-
1. 匿名 2018/08/03(金) 13:14:52
大学卒業後、都内の外資系ホテルに就職しました。
配属がフレンチレストランの受付兼接客になり、仕事をしているうちにワインの奥深さに興味を持ち初め3年で退職、今はソムリエになる為に勉強をしながらワインバーで働いています。
両親はお酒を飲まないのでワインバーがどんなお店かあまりわかってなくスナックやクラブと同じ考えです。
働く時間帯もお酒を扱うこともよく思ってなく顔を合わせば説教ばかりです。
今まで仲良く過ごしていたのにこんなに険悪な関係になったのが悲しいです。
でもソムリエを目指す気持ちは変わらないので両親に反対をされていても頑張っています。
職種で親に反対されている、されていた方、心が折れずに自分の道に進めましたか?
経験談、アドバイスなどお聞かせ下さい。
+144
-1
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 13:16:10
働くだけご立派+211
-5
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 13:16:15
飲まなくていいから、働いてるところ招待してみたら?+214
-1
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:05
出典:mansionmarket-lab.com
+6
-19
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:16
ワインバーにご両親連れてってみては?
どんなお店、仕事なのか理解してもらえないかな?+151
-1
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:21
もう自立してるなら親がなんと言おうと突き進みなよ。なりたいものがあるって幸せだよ。頑張れ。応援する+234
-2
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:34
>>1
たしかに私も飲まないから、居酒屋との違いがよく分かってないかも。
丁寧に説明していくしかないんじゃない?
知らない人は知らない世界だよ。+111
-4
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:38
自宅警備員を反対されます+6
-26
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:41
水商売や風俗みたいな直接に性を売る仕事以外なら問題なし+132
-9
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:52
主さん素敵!
ご両親を職場へ招待してみてはいかがですか?
+109
-2
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 13:18:04
>>4
そうそう、こういう感じのイメージ。あ、でもワインだから銀座かな?+3
-15
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 13:18:31
わたしはIT系で休みや勤務時間がバラバラなことで結構嫌味言われる
堅気の仕事じゃないって思ってるみたい
まぁうちは仲良し親子でもないから別に気にならんけど+69
-1
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 13:18:42
一度ご両親をワインバーに招待してみれば?
どんな雰囲気かわかるんじゃないかな?
まぁ夜間に働くっていうのは普通の親なら心配するのはわかるような気がするけどね。+83
-0
-
14. 匿名 2018/08/03(金) 13:18:43
美容師の時は反対されてました
夜は毎日レッスンで終電だし、朝もしはるだから睡眠時間4時間ほどだった
年中無休のお店で休みも週1回休めるかどうか
なのに給料はめちゃめちゃ安い
結局続かなくてすぐ辞めました
親が反対するにはちゃんと理由があるんだなって思いました+82
-1
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 13:18:57
>>1
親が分かるまで説明もしてないから理解されないんだよ。
ちゃんと話し合いなさい。+2
-17
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 13:20:01
ご両親が娘さんを心配するのもわかるから、主さんの働いているワインバーにご招待してみては?
+27
-1
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 13:20:11
親御さんは高級ホテルもフレンチレストランもない、テレビなどで見ることも出来ない環境で生きて来られた方なの?
+8
-17
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 13:21:22
ワインバーでも夜の仕事だからね
フランス料理店でソムリエ修行とは格が違うよ+78
-1
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 13:21:29
親のために職場変える必要無いけど、家族の円満も重視したいって事なら昼間勤務の老舗レストランとかにすれば納得するのかもね頭が硬い親御さんも。
先にも書いたけど、個人的には親が偏見押し付けようが主さん自身が働きたい場所で働いて良いと思います。+58
-0
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 13:22:08
飲食業は、水商売で反対する人多いよ。
飲食業やってる人ですら反対する人が多い。+62
-2
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 13:22:10
わが子だからって、親が子供の仕事を決めるべきじゃない
私は自分に向いてる仕事わかんないし、働くことをしんどいとばかり思ってしまうから、主さんが今やりたいことを仕事にしていて目標があるってすごくいいことだと思うよ
無理に他の仕事に変えて合わなくて辞めてしまったり、悩んでしまうより、自分に合ってるもの、したいものがあるならぜひ迷わずそれをやり続けるべきだと思う!+15
-4
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 13:22:46
看護師してるけど、母親から馬鹿にされてる。
「最近は看護師さんの地位も上がってきたけど、所詮医者の下働きなんでしょう?」って。父親と夫は「いい仕事じゃん」って言ってくれるからいいけど。
ただ、母親は絶対介護しない。
+138
-2
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 13:24:12
>>21
でも、現実は親が決めた職種が有利の方が多いよね。
+14
-1
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 13:26:50
看護師、きついから+17
-3
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 13:27:26
私なんて夜勤あり看護師だけど母親に「夜働く奴はみんなキチガイ」って言われてた。母は社会人経験あるのにこれ。父がたんぼや畑の見回り夜中もしてて職務質問されるからそれも含めて言ってる可能性もあるけど…。+62
-1
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 13:28:41
ご両親があまりお酒好きじゃないのかな?年齢にもよるけど、将来ワインバーとか店を出したいならわかるけど、わざわざバーにこだわる理由は?とは思ってしまうかも。普通のバーじゃなくてワインバーだから客層守られてるとは言えないし、娘だから心配て気持ちとか。お酒に詳しい人や日頃から嗜む人なら熟知してるから疑問はないのだと思う。+35
-1
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 13:30:47
バイトで、ドラッグストアの品出しですが、
「そんな汚れ仕事」とか、「なんで事務系の仕事じゃないの」とか、まあ好き勝手言う。
アラフィフの主婦に、選べる余裕なんかない。
稼げれば、お金はお金だ。
無視無視。+111
-0
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 13:30:57
大学でて、ワインバーで、ソムリエなら、親なら文句言いたくなる気持ち分かる。
親が出した馬鹿高い教育費、何の役にも立ってないし。+99
-10
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 13:31:08
親なら水商売は反対かな
収入安定しないし
勘違いされやすいけど水商売って夜の仕事の事じゃなくて景気や人気に左右されやすい仕事って事だからね+57
-1
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 13:32:14
ホテルソムリエならまだしも、銀座とか六本木の店だとやっぱりみかじめ料が絡んでくるから危険と親は思ってるのかもね。+35
-0
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 13:32:40
飲み屋の女はクズ+9
-19
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 13:33:29
やっぱりお酒を扱う夜間労働というだけで親なら心配するよ
特に女の子なら尚更。+62
-0
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 13:34:17
そもそも女のソムリエって定年まで働けるの?
+7
-2
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 13:35:19
ワインバーなら心配になるのもわかる。
私はホテル勤務でソムリエがたくさんいるレストランに勤めています。そういうところに勤めてみるのも考えてみてほしいです。食とワインと学べるし、ワイン会もするしそのときすごいソムリエの人もきますし勉強になりますよ。
あとは都会ならデパートのワイン売り場は時間も健全だしおすすめです!+52
-3
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 13:36:36
>>20
自分も某老舗レストラン(創業100年の元は料理旅館)で働いてた時に父から散々、水商売だと嫌味を言われ、さっさと辞めろ!!と怒られてました。
懐石料理からパスタまで出す地元じゃそれなりに有名な繁盛店だったんですけどね…。+21
-1
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 13:37:36
私も反対されてるよ、化粧品販売員
うちの母は座り事務仕事=賢い、立ち仕事=馬鹿、と偏見が酷くて散々な物言いされる
そんな母はスーパーで惣菜作ってるんだけどね…+75
-0
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 13:37:40
有名なレストランに勤めてほしい。そうしたらレストランから酒店、酒店の情報でワイン作ってるところに行ってみたり、そこで大学とかの英語とかいかされるかもしれないし。ソムリエはわりと大卒もいますし、頭がよくないとできません。頑張って!+23
-2
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 13:38:17
私は歯科助手だけど、人の口の中を見るなんて汚い仕事と言われたよ。
院長も衛生士も頑張ってるのにムカつく。
世の中には衛生士と助手の違いがわからない人もいるみたいで患者に胸とか押し付けたりするんでしょ?とか意味のわからんこと言ってくる人がいる。あるわけないし、そもそも私はただのアシスト。+53
-0
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 13:38:57
うちの親は
ファミレスでバイトするって言ったら
「そんな水商売なんか
ダメに決まってるでしょ!」と
キレられたわ。
水商売なんかみっともない!
ろくなことはない!
表を歩けなくなる!
と散々な言いようだった。
あのー、ファミレスですけどって
言っても聞く耳もたず。
偏見って怖いね。
ちなみに、母の妹(私の叔母)は
東京でスナック経営してる。
+68
-1
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 13:39:42
私は飲食店に勤めてほしいって言われて(親が料理大好きだった)ホテルで役職いたはだいてずっと働いてたよ。でも、服飾に行きたくてどうしてもあきらめられなくて転職して苦労したよー。自分の人生だから好きなことしたらいいよー。+6
-0
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 13:42:03
+16
-5
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 13:42:49
ソムリエって将来性が無いから親が文句言いたい気持ちも分かる。
親は安定を望むものだしね+21
-0
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 13:43:05
友人は看護師になりたかったんだけど、看護師の母親に猛反対されたらしい。+25
-0
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 13:45:55
うちの親、ウェディングの配膳業にすごい偏見あり。
その仕事を掛け持ちで始めたと言ったらすごい剣幕で怒って辞めろと言われて渋々辞めた。
旅館の女中を想像してたんだろうな。+10
-5
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 13:46:36
>>43
思ってる以上に看護師って過酷だからね
同じようにしんどい思いしてほしく無いんだろうね+45
-0
-
46. 匿名 2018/08/03(金) 13:50:59
主さん、なんかかっこいいね!+8
-3
-
47. 匿名 2018/08/03(金) 13:51:13
職種を馬鹿にする様な人間に立派な人は居ない+37
-0
-
48. 匿名 2018/08/03(金) 13:51:43
反対はされてないけど、楽な仕事してると思われてる。+4
-0
-
49. 匿名 2018/08/03(金) 13:52:56
>>44
旅館の女中だってちゃんとした仕事なのになぁ+28
-1
-
50. 匿名 2018/08/03(金) 13:53:18
もし他の職種に変えても、人って自分に合わないものを強いられたり変えさせられるって相当ストレスになるし、結局 遠回りするだけだと思う
もし親がボケたり、親に何かあった後でもその強いられた仕事を私はやり続ける自信ないし、後悔したくない
仲悪いのは嫌だけど私は自分のしたいことをやり続けるよ+10
-2
-
51. 匿名 2018/08/03(金) 13:55:53
でも親の言うことは聞いといた方がいいよ
結婚して子供産まれてもワインバー続けられる?
堅い仕事についた方が後々助かること多いと思う
若いうちだけ好きなことしたいとかならいいと思うけど+7
-7
-
52. 匿名 2018/08/03(金) 13:57:11
>>49
ですよね・・・多分温泉コンパニオンを思い浮かんだんだと思う。忙しかったけど時給1200円でお局みたいなのいなくて楽しかったのに残念だった。+5
-0
-
53. 匿名 2018/08/03(金) 13:58:44
>>43
性格的に向いてないと思ったんじゃない?最近簡単に
「将来不安だったから看護師になった」と言う人が増えたから世間も簡単になれると思う人が増えたからね。+4
-2
-
54. 匿名 2018/08/03(金) 14:02:04
一度でも水商売につくと
もう大手企業や大手デパートには就職出来ないんだよね
私が親でも反対する+7
-10
-
55. 匿名 2018/08/03(金) 14:03:02
>>1
私もホテルのレストランで、同じように酒出す仕事なんてって、父に嫌がられました。
でも、確かにどんな良いホテルでも、せっかく大学出したのにホテルのレストランかぁ、という親の気持ちもわからんでもないんだよね。
うちは3年くらいしたら、親が客として来てくれるようになりましたけど。+10
-1
-
56. 匿名 2018/08/03(金) 14:03:49
自衛官になりたかったけど、自衛隊は人殺しの練習だけで税金で飯食ってるという偏見で猛反対
結局看護学科に進んだけど、自衛官になる夢は捨てられない
来年入隊試験を受ける予定+44
-0
-
57. 匿名 2018/08/03(金) 14:06:47
>>22
そんなこと言われたら病院清掃で看護師さんに嫌味言われてる私なんてどうしたら良いのか。
+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/03(金) 14:08:03
夜の商売だと危険なイメージはある
出来れば子供には安全に生きていてほしいと思うのよ
成人してるから好きな様に職業選べばいいと思うけど我が子はいつまで経っても守りたい+7
-1
-
59. 匿名 2018/08/03(金) 14:09:20
>>56
残念な親ね
震災から救助の活躍が目立っているのに人殺しとかさ+34
-1
-
60. 匿名 2018/08/03(金) 14:13:05
ソムリエならシェフと結婚したら夫婦で店持てるじゃんね〜。夢を持つこと、叶えることっていいなーと思う。+7
-4
-
61. 匿名 2018/08/03(金) 14:17:11
自分の職場じゃなくても良いから、
ワインバーに親と行ってみては?
行ったことないと、想像だけで、
夜の仕事=危ない、男にセクハラされる
とか思ってるかもしれないよ。
ワインバーに行っても嫌がられるなら
「他の人に否定されても良いけど、
親には自分の夢を否定されたくない。
応援してほしい」って言ってみたら?+5
-3
-
62. 匿名 2018/08/03(金) 14:17:15
建築関係の職人。
もうすぐ10年になるけど、未だに母は反対してる。
他にもいろんな仕事してみれば?とか
接客とかも向いてるんじゃない?とか
遠回しに凄く言ってくる。
でも、暑いから気をつけてと仕事で使える冷却グッズや夏バテ用に梅のジュース作って家に持ってきてくれたり、本当に心配してくれてるのが伝わって反抗もできない。
+9
-0
-
63. 匿名 2018/08/03(金) 14:22:55
職種で人を判断する奴って人格者では無いね
+12
-5
-
64. 匿名 2018/08/03(金) 14:23:51
+8
-1
-
65. 匿名 2018/08/03(金) 14:24:10
大学卒業し、誰もがしってる一流企業に務めたかったから
3代メガバンクのひとつに就職。
とても反対されて意味がわからなかったけれど
すぐにその意味が分かり退職しました。+8
-2
-
66. 匿名 2018/08/03(金) 14:26:26
ソムリエになりたいのに、なぜワインバーが選択肢として上がるんだろう…
デパートのワイン売り場だって、フランス料理店だってあるじゃない
会員制のワインバーとかじゃないんでしょ?
それならワインバーって名前だけで、居酒屋と変わらないよ+19
-4
-
67. 匿名 2018/08/03(金) 14:31:33
親として水商売、消費者金融が嫌なのは当たり前だけど、JRAやJT、マスコミなど、優良企業であっても子供が務めていることを自信を持って他人に言えないものもある+4
-3
-
68. 匿名 2018/08/03(金) 14:32:26
>>1
私もワインバーってわからないから、バーのカウンターでカクテルをカシャカシャしてるお兄さんをイメージしてしまうな。
主さんの親が同じようなイメージをしたなら、親の気持ちはわかる。
自分の息子の彼女がワインバーで働いてるって言ったら、ん?って思うし。
娘がワインバーで働いてる彼氏連れてきたら反対すると思う。
そんなんじゃない!って言うなら、職場1度見てみないと全くわからない。
+17
-0
-
69. 匿名 2018/08/03(金) 14:32:52
ブルーカラーは嫌がられるよね
やっぱり親が安心するのはホワイトカラー(の中でも大手)+7
-0
-
70. 匿名 2018/08/03(金) 14:35:03
大手以外の不動産屋も無理
不動産業界はアコギだし、務めている人もヤンキー上がりのような人が多く、離職率も高い
大手は別ね+6
-0
-
71. 匿名 2018/08/03(金) 14:35:47
>>1
よく分からないけど、ソムリエってホテルに勤めたままでは難しかったの?フレンチの接客なんて素敵だなぁって思っしまった。+8
-1
-
72. 匿名 2018/08/03(金) 14:40:59
>>12
私もIT関連。
親からは「なんで定時で帰れないの?」と少し馬鹿にしたような感じで言われる。
客先によってはシステムを止めるから深夜の作業になるんだけど、説明しても理解してくれないので諦めてる。
今日は徹夜作業の後で午後休なんだけど、うちの親は何故そういう状態になるか分からないと思う。+9
-0
-
73. 匿名 2018/08/03(金) 15:09:55
社会が今迄とは大きく変わるのにな?www+4
-0
-
74. 匿名 2018/08/03(金) 15:18:03
今は飲食業は特に何も言われないけど
昔は水商売と見なされてたから年配の人は反対かもね+2
-1
-
75. 匿名 2018/08/03(金) 15:53:59
何で母親世代って椅子に座ってパソコン触ってるような仕事以外認めないんだろ?学校や会社の往復のみでエリートサラリーマンか医者と結婚なんて期待してるんだろ?少女漫画より頭悪くてうんざりする。+14
-3
-
76. 匿名 2018/08/03(金) 16:11:39
24歳でトラックドライバーです。
危ない、女にはきつい、男社会、
両親や祖父母から反対されてます。
運転が好きで、誰かの役に立つ仕事がしたいだけなのに…+20
-0
-
77. 匿名 2018/08/03(金) 16:20:54
土日休みの仕事に転職しろと言われてる+0
-0
-
78. 匿名 2018/08/03(金) 17:21:25
看護師は流産が多いから夜勤以外にも原因が?看護師に多い流産の種類とリスク|働くナースが知るべき病気【13】|看護roo![カンゴルー]www.kango-roo.com夜勤以外にも原因が?看護師に多い流産の種類とリスク|働くナースが知るべき病気【13】|看護roo![カンゴルー]看護roo!(カンゴルー)ナースなみんなのコミュニティHOMEつぶやき掲示板 ナースカタリーナWebマガジン ステキナース研究所アンケート 世論deナース看護...
+1
-2
-
79. 匿名 2018/08/03(金) 17:48:39
>>56
酷い親だね。。
娘はこんなに良い子に育ったのに+9
-0
-
80. 匿名 2018/08/03(金) 18:27:21
不動産屋です。
都内の大学まで出してあげたのに、ヤクザがする仕事、胡散臭いやつばかりで、ろくなやつがいない仕事をするとは!と喧嘩になりました。
がるちゃんでもあまり信用されていない職業ですが、お客様を騙したり、不利なことはしてないし、大変だけど頑張ってます。
もう10年くらいやってますし、その間会社が大きくなり、言われなくなりましたが、本当に腹が立ちました。
主さんは別に法に触れるような仕事をしてる訳じゃないんだし、今は辛いでしょうが、胸をはって頑張って下さい!+12
-0
-
81. 匿名 2018/08/03(金) 19:23:47
いわゆる水商売でしょ?まともな親なら反対するでしょ?+1
-1
-
82. 匿名 2018/08/03(金) 19:26:22
水商売は良識ないし、大学卒業させて水商売なんて親は泣くよ。
職種大事。+5
-1
-
83. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:57
臨床検査技師の大学でしたが、
新卒で治験コーディネーターになりました。
それなりに給料も良くて休みも取れて
先輩上司にも恵まれて、がんばろう!って思えるのに
あんまり良く思われてない。
田舎に帰ってこいとうるさい。
田舎に仕事ないし大きな病院が無い・・・
+2
-0
-
84. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:03
実際将来どうするの?
おばさんのソムリエって見たことないし
自分でやるとなると親の想像するような雇われママのイメージになるんだけど。+2
-2
-
85. 匿名 2018/08/03(金) 20:23:09
パチンコ店社員になりました。
給料が良くて楽しいのですが、めちゃくちゃ反対されています。。+7
-0
-
86. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:36
ちょいちょいニートになるから働けばなんでもいいような感じだけど夜遅く帰る仕事を辞めた後は父から「あんな夜遅くまでやる仕事なんて辞めてよかったんだよ」と言われます。+1
-0
-
87. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:21
結婚して子ども産むまで工場や倉庫などは反対された。
性格的にそっちがよかったのに、イトコなどがほぼ堅実な職業に就いているため、見栄からか
華やかな職場じゃないと、、って言われて、接客とか大きい会社でなら裏方の仕事許された。
あと介護職には就いたことないけど、高校の時にボランティアで老人ホーム行ったら父にバカにされたのでこの年になっても介護職なんてやろうもんなら陰口叩かれるんだろうなと思ってる。
+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/04(土) 01:12:23
葬儀屋、縁起悪い、負の連鎖が怖いと言われ反対されたよ。言いたいことはわかるよ。みんながみんな年老いて老衰、残された遺族は悲しいけど思い出話しながら宴会ばかりじゃないしさ、病気、事故、自殺、突然死、色々あるから。+1
-0
-
89. 匿名 2018/08/04(土) 03:50:56
現在、旅館で働きながら夢を追ってる。
でも家族、特に姉から「いつまで夢みてんだ」「事務でもなんでもいいからまともな職に就職しろ」と会う度、凄く罵られる。
姉は看護師というちゃんとした仕事に就いてるし、それは凄く正論だと言うのは分かるけど、一度しかない自分の人生なんだから、自分のやりたい事をとことんやらなきゃ、きっと後悔する。
だから絶対結果出して、その仕事で食っていけるようになってやる。姉に自分の年収突き付けて「こんだけ稼いでるけど、他になんか質問ある?」と言い返せる日がきますように。+0
-0
-
90. 匿名 2018/08/04(土) 06:56:26
成人してるんでしょ?
子供は親の所有物じゃないよ!
何したって良いじゃない!+1
-0
-
91. 匿名 2018/08/04(土) 13:24:41
わたしは一般企業事務員で親は公務員と団体職員。
それぞれ専門性もあるので、就職が決まった時に「誰にでもできる仕事」と小馬鹿にされたことは忘れません。反対されたわけじゃないけど。+0
-0
-
92. 匿名 2018/08/04(土) 18:48:37
>>1
私 お酒は酎ハイしか飲まないけどワインバーとスナックが同じだとは思わないです。
ソムリエって誰でもなれるわけじゃないし、味覚、嗅覚、お酒の知識がないとできない仕事ですよね。
お酒少し飲めると主さんの働いているバーに呼ぶって手もあるけど…+0
-0
-
93. 匿名 2018/08/05(日) 09:29:24
なんだ、主、アドバイス聞きたいとかいってでてこないんだね。こういう人の話は親も聞けそうもないね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する