-
1. 匿名 2018/07/24(火) 17:29:44
+20
-409
-
2. 匿名 2018/07/24(火) 17:30:27
はい、親は⁉+2047
-13
-
3. 匿名 2018/07/24(火) 17:30:31
あーあ
なんでかなー+817
-9
-
4. 匿名 2018/07/24(火) 17:30:41
父親何やってたの?+1670
-5
-
5. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:01
目を離しちゃいけないよね・・・+1380
-2
-
6. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:02
親は?+805
-3
-
7. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:09
3歳でなぜ大人用に…+1720
-8
-
8. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:09
沈んでるって・・怖すぎ+1114
-4
-
9. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:19
今年多くないですか…+534
-8
-
10. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:27
そこで遊んでる他の人の気持ちにもなれよ。ちゃんと見とけ+1203
-13
-
11. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:33
子供6人…全員見きれないなら連れてくるなや+2034
-85
-
12. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:35
なんで3歳児が大人用プールに?
これ父親の過失だろ…+1409
-7
-
13. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:48
なんでか父親ってよそに気がいっちゃうとこっちはおろそかっての時々あるからね。+1190
-13
-
14. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:55
子子供が6人くらいいて両親と来てて、帰宅しようとして1人いないのに気付いたって記事も見た。
子だくさんなのはいいが、目が行き届かないならやはり産むべきではないとおもう+2231
-20
-
15. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:27
ニュースで見たけど、けっこう大勢で来てたらしいのにこんなことになるなんて親の責任だよね。父親が心臓マッサージしたらしいけど、3歳児から目をはなすなんて何やってるんだよ。+1481
-9
-
16. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:28
霊の仕業+12
-140
-
17. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:47
見た感じ普通のプールだね
父親はちょっと目を離したのかな?それとも自分も泳いでたのか?
何にせよ水のある所では一瞬でも目を離したらダメよ…例え泳げる子でも溺れる事あるんだから+882
-6
-
18. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:52
親が大人になりきれてないんだよ。
想像力も危機感もない。+921
-18
-
19. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:53
大人用で一緒に泳いでていなくなっちゃったのか、目を離した隙に大人用に行っちゃって溺れたのか背景が分からない+540
-8
-
20. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:05
どういう風に遊ばせていたのか分からないけど、大人用のプールで3歳児を入れて目を離すなんて恐ろしい+760
-15
-
21. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:07
なんで3歳の子供を大人用プールに入れた挙句目を離すの?+655
-16
-
22. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:11
子供の事を見る事に関して、
母親の見てると父親の見てるには大きな差がある場合が多いよね。
(もちろんキチンと見てる父親もいるし見てもない母親もたくさんいますが)+833
-25
-
23. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:34
最近こういうの多すぎて、悲しみより怒りの感情のが先に来る。
だって、親は何してたの⁉
防げた事故だよね⁉+681
-8
-
24. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:43
3歳児を大人用のプールに入れて目を離すって事自体ありえない。+531
-10
-
25. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:51
監視員の責任ではないよ+864
-12
-
26. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:52
バカがポコポコ子供産むから+732
-28
-
27. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:56
上の子に任せてたんだろうね。+676
-6
-
28. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:56
>>14
は!?帰る時に気付くってなにそれ?
簡単に子供作れるから子供の命も大事じゃないんだね+901
-16
-
29. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:02
>>16
つまんね+34
-10
-
30. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:22
目は離さないけど、同じプール内でも浅いところから深いところで深みに入ると危ないし、結構ぴったり目の浮き輪必ず付けっ放しにしてたけどな。
+206
-7
-
31. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:24
子供6人か。
両親2人では全員見られないね!
私は兄弟が5人だったけど、2つのグループを作って両親がそれぞれついて動いてたな。+674
-16
-
32. 匿名╰⋃╯ 2018/07/24(火) 17:34:29
男性の危機意識の低さには毎度ビックリする
なんで放置できるんだろう?+56
-115
-
33. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:37
親はなにしてたの?プールの監視員のせいにしないでよ?+741
-8
-
34. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:45
両親共に来ててどちらも見ていない。
そして帰る時に気付く。
普段いかに子供を適当に扱ってるかだね。
見てられないならそんなに産まなきゃいいのに。+945
-4
-
35. 匿名 2018/07/24(火) 17:35:10
目を離す親が多い
スーパーでも増えた気がする
3歳の子は目を離さないようにするのが親でしょ+596
-8
-
36. 匿名 2018/07/24(火) 17:35:11
こういうことにでもならないとバカは分からないんだよね
日頃からこういうことだらけの家庭だったんじゃないかな
子供がかわいそう+313
-3
-
37. 匿名 2018/07/24(火) 17:35:13
6人兄弟? 親は兄弟の誰かがみてると思っちゃったのかな+369
-7
-
38. 匿名 2018/07/24(火) 17:35:24
近所の子沢山は親も祖母も子供を見てなくて、小さい子がひかれそうになった時に長男を叱りつけててビックリしたわ。
大人のあなたが見てればいいのにね。+858
-3
-
39. 匿名 2018/07/24(火) 17:35:54
大人なのに面倒くさがったりいい加減な奴増えたな+148
-8
-
40. 匿名 2018/07/24(火) 17:36:03
普段から上の子たちに面倒見させてたと思われる。+457
-2
-
41. 匿名 2018/07/24(火) 17:36:14
監視員もいるからって安心してたの?
監視員は本当に最後の最後の砦であって
真っ先にあてにする対象じゃないよ
マンツーマンで見れないなら
ある程度の年齢になるまでは絶対に水のあるところには連れていかない+516
-5
-
42. 匿名 2018/07/24(火) 17:37:13
まーた父親かよ
しっかりしろよ+79
-37
-
43. 匿名 2018/07/24(火) 17:37:23
この死んだ子は何番目の子かね?
3歳なんて小さいと思うのに、家庭の中でこの子が上の子だとしたら親も、もう大きいからってほったらかしにするパターンあるよね+49
-38
-
44. 匿名 2018/07/24(火) 17:37:39
>>11
子供六人?
監視員の話しかと思った。+372
-12
-
45. 匿名 2018/07/24(火) 17:37:41
よく行くプールも監視員はいるけど、大学生のバイト君で椅子にただ座ってたり、時々ゴミすくったり、スマホいじってたりだよ。
+12
-38
-
46. 匿名 2018/07/24(火) 17:38:06
幼児って腕に浮き輪みたいなの着けてるイメージだけどそれすらしなかったのかな?+282
-2
-
47. 匿名 2018/07/24(火) 17:38:57
子供って溺れた時は暴れるんじゃなくて、静かに沈んで行くそうです。なので気づかれにくい。
小さい子から目を離さないでほしい。もしくは腕用の浮き輪つけてほしい。+519
-6
-
48. 匿名 2018/07/24(火) 17:39:01
子どもが2人くらいならちゃんと見てただろうにね
グループで来てたり大人数になると水の事故多くなるよね+49
-5
-
49. 匿名 2018/07/24(火) 17:39:02
最近の親は注意が行き届かん。
駐車場の件にしてもそう。
危機管理というものが身についてない。+203
-19
-
50. 匿名 2018/07/24(火) 17:39:50
これとは違うけど、昨日海の特集だかで2歳の子を迷子にさせてた親も係員に連れられてきたのをヘラヘラとあぁ〜すみませ〜ん迷子なんて気付かなかったなんて言ってたな。
母も途中から来てビール?だか酒持ってヘラヘラとごめんなさ〜いって。
こういう親が溺れさせたりするんだろうね。
2歳、3歳なんて見てなきゃほんとに危ないじゃん。
危機感ない親ほんと多い!!+622
-7
-
51. 匿名 2018/07/24(火) 17:40:04
浮き輪すらさせてなかったってことだよね+101
-2
-
52. 匿名 2018/07/24(火) 17:40:35
いま毎日プールに行ってるんだけど、夏休みに入ってからは小学生+祖父母で来る人が増えた。
(小学生は終日大人同伴、中学生でも17時以降は大人同伴でないと入れない決まり)
でも自分の健康づくりに夢中で孫は子供レーンで放置だし、兄弟連れてると年齢差でコーナーバラけちゃうからどちらか放置。
あれでなんかあってプールの責任にされたら堪んないだろうなと思う。
+244
-2
-
53. 匿名 2018/07/24(火) 17:40:37
目を離すとか以前に、腕浮き輪とか予防措置をしなかったの?
子供6人全員を両親で目を配るって不可能って考えなかったのか?+175
-4
-
54. 匿名 2018/07/24(火) 17:40:38
両親揃っててこれ
監視員悪くないけど事情聴取受けたりするよね
本当に気の毒だ
+259
-2
-
55. 匿名 2018/07/24(火) 17:40:51
そんなに人いないならすぐ誰か気づきそうだけどね。底が見えないほど人がいたわけじゃないのに。両親とも相手が見てるだろうって思ってたんだろうな。
それか故意か。+18
-9
-
56. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:08
>>44
子供も6人監視員も6人だよ
偶然の一致じゃあないんだよな
霊の仕業だから
+6
-65
-
57. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:17
子ども6人か。年齢構成によっては大人2人でプール連れてくるの難しいよね。+166
-0
-
58. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:40
>>32
…まともな事言ってんだけどさ、匿名の横ww+210
-7
-
59. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:58
意識不明なのか
まずは助かって欲しい!
親は反省しろ!+56
-5
-
60. 匿名 2018/07/24(火) 17:42:34
とりあえず、監視員と上の子のせいにするなよ‼+178
-1
-
61. 匿名 2018/07/24(火) 17:42:50
>>50
分かる~。なんか迷子とか放置親特有だよね。ヘラヘラしながら「すみませ~ん」とか言って走りもしないで迎えに来るの。血相変えて探してない。+241
-0
-
62. 匿名 2018/07/24(火) 17:42:52 ID:HMkOI1Terj
どうやって一人で入ったの!??+11
-1
-
63. 匿名 2018/07/24(火) 17:43:04
また子供が重体。こんなのばっか。+105
-0
-
64. 匿名 2018/07/24(火) 17:43:19
アメリカだったら親はプール側を訴えるんだろうな~そんで勝訴して金沢山貰うんだよ
+10
-31
-
65. 匿名 2018/07/24(火) 17:43:57
子供6人を親2人がみるって無理だよ+185
-1
-
66. 匿名 2018/07/24(火) 17:44:39
上の子に見させてたパターンじゃなくて両親が下の子見ていてこの子は放置したパターンじゃないかとも思う+34
-5
-
67. 匿名 2018/07/24(火) 17:44:43
上の子が大きなプールに連れてって、途中で上の子がお友達に会ったりして気が逸れたのかな…+3
-15
-
68. 匿名 2018/07/24(火) 17:44:59
いつから沈んでたかによるけど、帰る時に気付いたなら相応の時間が経過していただろうから、意識が戻っても何らかの障害が残るだろうね。
楽しいはずの場所での不注意によって、生活が一変する。怖いね。+176
-2
-
69. 匿名 2018/07/24(火) 17:45:13
子供6人に大人2人だけでプールは無理がある
みんな小学生以上とか大きいなら大丈夫かもしれないけど、3歳の子がいるならその子に親1人はつきっきりだよね
普段から上の子にお世話させたり育児を適当にしていたんだろうね
普通の親は、まだ3歳なら水場では絶対に目を離さないよ+182
-0
-
70. 匿名 2018/07/24(火) 17:45:51
子供に子供の面倒見させちゃダメだよ+179
-2
-
71. 匿名 2018/07/24(火) 17:46:05
隣だったか、近くに子供用のプールがあってそこにいたんだって。
で、親が帰りの支度してる時にいない事に気が付いたってニュースで見たよ
きょうだいに任せて親は片づけをしていたって事だと思うけど…ダメでしょ
きょうだいは一生苦しむよ…
年齢がちょっと上でも子供は子供だよ+293
-1
-
72. 匿名 2018/07/24(火) 17:46:13
一番苦しんでる親を責めるのは簡単だけど、建設的ではないよ。
どうすれば防げるのか。親一人で見られる子供の人数は二人が精一杯だと思う。
プールによっては保護者一人につき子供二人とか三人とか、制限している場所もあるよね。
そうすると母子家庭父子家庭で子供多いと遊べなくなるけど、そこは有料で監視員雇えるとかサービスすれば。
+14
-82
-
73. 匿名 2018/07/24(火) 17:47:11
そのくらいだと足入れ浮き輪使うよね?
危ないから目なんて離さないし、何やってたの?+9
-15
-
74. 匿名 2018/07/24(火) 17:48:08
>>72
そんなの簡単じゃん。防げるも何も親が目を離さない事だよ。+145
-4
-
75. 匿名 2018/07/24(火) 17:48:09
140cmのプールに3歳児だから、1人で水に入ってすぐ溺れたんだよね、多分
+188
-1
-
76. 匿名 2018/07/24(火) 17:48:35
>>72
一番苦しんでいるのはその子だよ+119
-2
-
77. 匿名 2018/07/24(火) 17:49:19
逗子からハイランドだと、ちょっと距離あるね。
親子八人て大家族か何か?
監視員のせいにしない事を祈る。+97
-3
-
78. 匿名 2018/07/24(火) 17:49:19
海とかプール行っても、
子供だけで遊ばせてて、見てない親少なくない。
独身で子供いない私の方が、その小さい子達大丈夫か不安になる。
+147
-0
-
79. 匿名 2018/07/24(火) 17:49:42
>>4
また父親?!+3
-16
-
80. 匿名 2018/07/24(火) 17:49:42
>>74
六人を親二人でがそもそも無理だと思うんだけど。
+122
-5
-
81. 匿名 2018/07/24(火) 17:50:14
父親って、子供の事、行動を、甘く考えてる人が多い気がする。まー大丈夫だろ、みたいな。
うちの旦那もそう。私、何回も注意してる。+148
-12
-
82. 匿名 2018/07/24(火) 17:50:44
こっちのプールも入ってみよう!お兄ちゃん達も入ってたし!と思って入ったら足がつかなくて沈んでいったんだろうね。可哀想に+96
-4
-
83. 匿名 2018/07/24(火) 17:51:34
面倒見れないならポコポコ作るなよ
きっと貧乏子沢山の典型だろうね+173
-9
-
84. 匿名 2018/07/24(火) 17:52:29
帰る準備してるくらいだからその時には外してしまって腕浮き輪なかったんだろうか?
なんにしても助かるといいけどどうなんだろう。
+13
-1
-
85. 匿名 2018/07/24(火) 17:52:53
駐車場もそうだけど、危なっかしい親多いよ。
親はどこ吹く風。周囲が見ていてヒヤヒヤする事あるし。
レジャーに連れ出すのも、親の管理責任しっかり出来ないとね。
+143
-0
-
86. 匿名 2018/07/24(火) 17:52:54
>>80
無理なら最初から連れて行かなければいいんだと思う
ちびっこは家のプールでも喜ぶよ
+157
-2
-
87. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:00
100%親が悪い+162
-3
-
88. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:18
子供向けのスイミング教室は、子供がプールから上がる度に子供の人数数えてる。子供5~6人につき先生一人で、補助の先生もいるよ。プロでさえこうなんだから、素人が水辺で6人なんて見れないよ。例え親でもね。+205
-1
-
89. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:27
三歳ならパドルジャンパー着せておくなり浮き輪つけておくなり出来たのに。
まあしてたのかも知れないけど、6人いたら親が二人じゃ目が届かないんだろうね。
私もこないだプール行ったけど、子供放置で泳ぐ親もいたし。
+49
-2
-
90. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:31
6人なら祖父母も動員して連れて行けば良かったのに…無理でしょ…+108
-3
-
91. 匿名 2018/07/24(火) 17:53:58
3才児を大人用プールに入らせるとは。しかも親はそばにいなかった訳?+65
-2
-
92. 匿名 2018/07/24(火) 17:54:05
切ないなぁ
子沢山のお父さんが子供プールに連れていったらこんなことになっちゃったって
+3
-23
-
93. 匿名 2018/07/24(火) 17:54:14
あーあ、、
子供が本当に可哀想。
馬鹿は子供産むなよ。。+117
-2
-
94. 匿名 2018/07/24(火) 17:54:22
子供は水位15㎝で溺れるというからね。
水辺に連れていくって危険が伴うんだよ。+91
-0
-
95. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:05
よちよち歩いて行ってしゃがんで足からドボンって落ちちゃったのかな。人が少なかったのが不幸だったね
三才ならどのくらい深いか分からないよね。
+7
-29
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:05
もうすぐ3歳の子どもいる。溺れる心配ももちろんだけど、プールサイドで転んで頭打ったらとか変態がいたらとか色々不安になるから目を離すなんて恐ろしくて出来ないよ。+158
-2
-
97. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:07
>>62
深くないプールだと思って普通に入ったんじゃない?
足が届かなくてそのまま静かに沈んだ
バシャバシャできたらまわりが気がつくだろうし+31
-2
-
98. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:21
>>71
3歳児をまかせられていた兄弟が可哀想すぎる+114
-0
-
99. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:31
>>89
それでも顔に水か浸かってしまったら死ぬよ+17
-0
-
100. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:45
子供の年齢にもよるけど、大きめの家庭用プール買って、家で水浴び程度遊んだ方が安全だし安上がりだよね。+81
-5
-
101. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:56
プールを訴えたり慰謝料請求しなかったらいいね+67
-1
-
102. 匿名 2018/07/24(火) 17:56:32
>>82
これだろうな
海水浴場でも家族で来たら『旦那が見てるはず』『妻が見てるはず』で兄弟が複数いたら『上の子供が面倒見てるはず』で、下の子供迷子になったりするし。
+128
-1
-
103. 匿名 2018/07/24(火) 17:56:34
親も後悔しきれないだろうね‥
兄弟も可哀想。
男の子助かりますように。+43
-2
-
104. 匿名 2018/07/24(火) 17:57:38
想像力がガイジレベルだと危険回避はまずできない。危険回避は想像力。+24
-1
-
105. 匿名 2018/07/24(火) 17:57:42
>>11
監視員が6人+6
-26
-
106. 匿名 2018/07/24(火) 17:58:31
>>105
子供も6人なの+56
-2
-
107. 匿名 2018/07/24(火) 17:58:39
テレビで、海で子供が迷子になってて、
スタッフが親を探してたのに、
親は子供が迷子になった事すら
気づいてなかったよ・・。
小さい子どもは、スタッフに
「有難うございました」って言ってたけど、
親はお礼言ってなかったと思う・・。
↑上の親も、トピの親も何で
プールとか海って、死亡事故も
よくあるのに、小さい子どもから、
目を離しちゃうんだろうか・・+121
-0
-
108. 匿名 2018/07/24(火) 17:58:48
>>101
そんなことに労力使う親だったら軽蔑する+22
-0
-
109. 匿名 2018/07/24(火) 17:59:10
>>105
横だけど、子供も6人+29
-2
-
110. 匿名 2018/07/24(火) 17:59:19
>>55
1番ダメな典型だよ。それは絶対ダメ。+9
-0
-
111. 匿名 2018/07/24(火) 17:59:25
今日人がたくさん歩いてる繁華街で、幼稚園?ぐらいの女の子が私の前を一人で歩いてて、え?一人?って思ってたら、かなり前の方を歩いていた30代ぐらいの両親が大きい声で、○○!早く!あんた危ないでしょ!って言いながら手招きして、女の子が一生懸命走って行くとまた両親二人女の子無視して歩きだしてて、かなりびっくりしました。あんな小さい女の子と繁華街を手を繋がずスタスタ歩いてる親が信じられなくて衝撃だった。+170
-4
-
112. 匿名 2018/07/24(火) 18:00:00
>>95
3歳でよちよちは無いわ
猛ダッシュ出来る年齢+119
-5
-
113. 匿名 2018/07/24(火) 18:00:01
3歳だったら子供プールでも危ないって+68
-3
-
114. 匿名 2018/07/24(火) 18:00:16
子供の頃友達とプールに行く約束してたんだけど友達の姉とその子供3歳(友達の甥)がついてきた。
しばらくしたら子供の面倒見てなかったと姉に激怒され私達は叱られまくった。
その姉はずっとプールサイドにいた。
今思ったらなんで自分のお金でプール行って知らないガキの面倒みないといけないの。
自分で見ろよな。+188
-0
-
115. 匿名 2018/07/24(火) 18:01:03
上の子とどっちかの親が片付けして、親の一人は下の子ども達をみてないといけなかったね+12
-1
-
116. 匿名 2018/07/24(火) 18:01:04
家族旅行だったんだろうか?
最悪だな+20
-0
-
117. 匿名 2018/07/24(火) 18:01:29
>>102
なんか父親が出先で「今日は俺が子供を見てるから」って言うから夫に任せたら、はぐれちゃって妻が怒ったら「ちゃんと見てたけど子供が勝手に居なくなったんだよ!俺はちゃん見てた!」ってキレた話思い出した。
+142
-1
-
118. 匿名 2018/07/24(火) 18:02:58
>>112
それね。なんなら体力有り余ってるけど、危機管理能力皆無だから厄介。特に男の子は無鉄砲な事突然するし。1.2歳とはまた違う注意が必要。+22
-0
-
119. 匿名 2018/07/24(火) 18:02:58
>>72
がるちゃんに建設的なコメントなんて皆無。
=有意義なコメントも皆無。
良くて、遺族に同情するコメント
ほとんどが遺族批判して悦に入ったどうでもいいなんの意味もないコメント。+1
-13
-
120. 匿名 2018/07/24(火) 18:03:17
この前マンションの出窓から転落死した子の家庭も子沢山だったじゃん。
父親が家にいて母親は仕事中だったかな。
兄弟が多いと誰かが一緒にいるはず、見てるはずって思うのかも。
大人がちゃんと見切れないなら安易に増やすのも考えものだね。+131
-0
-
121. 匿名 2018/07/24(火) 18:03:17
まーたやったんか!!+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/24(火) 18:03:42
水場に限らず、指挟んだら確実に折れるであろうガラスドアに指突っ込んで遊んでても見てるだけの親とか大丈夫かと思う。気づいた私があやしついでに守ったけど、周りが自動的に危機から守ってくれるだろうっていう親の考えを、不本意に私が裏付けてしまった気もする。+10
-1
-
123. 匿名 2018/07/24(火) 18:04:04
>>105
監視員6人いてもこの家族の子供専属の監視員じゃないからね+162
-1
-
124. 匿名 2018/07/24(火) 18:04:16
両親は、帰り支度してたんだって。
二人とも子ども6人もいるのに、
見てなかったんだ・・。
+106
-2
-
125. 匿名 2018/07/24(火) 18:06:29
親の運転する車に轢かれたり、親が目を離した隙に溺れだり、確実に親のレベルが下がってるね。+87
-1
-
126. 匿名 2018/07/24(火) 18:06:34
>>107
私海の家バイトしてるけど、親は基本礼は言わない。
店先で迷子になってる子を救護テントに連れて行ったら母親が着てた事何回もあるけど、私はおろか救護テントにいる人にもお礼なんて言わない。
「○○く~ん、ダメだよ~ママ探したよ~」って言ってさっさと帰ってくだけ。
+137
-2
-
127. 匿名 2018/07/24(火) 18:07:24
6人兄弟+8
-1
-
128. 匿名 2018/07/24(火) 18:07:32
昔、当時3歳の妹と10歳の私でジャンボ海水プールにいたら一瞬目を離した隙にいなくなってた事があるよ
半泣きで探してたら大人の女性が妹を助けて連れてきてくれたんだけど怖かった
助けてもらえなかったら命はなかったかも
あの時の女性には感謝しかない
子供用プールでも危ない+105
-1
-
129. 匿名 2018/07/24(火) 18:07:33
うちの子9歳だけど目離せないよ。+97
-2
-
130. 匿名 2018/07/24(火) 18:07:44
3歳児を大人プールに入れるならマンツーマンだよ
一人で幼児を2人以上みるなら子供プールにしないとダメ+89
-2
-
131. 匿名 2018/07/24(火) 18:08:11
親が悪い親が悪い親が悪いって、馬鹿の一つ覚え。
何でガルちゃん民って傷口えぐるような事しか言えないんだろうね。そんなの本人達が一番わかってると思うよ。+7
-51
-
132. 匿名 2018/07/24(火) 18:08:53
父親逮捕しろ+43
-11
-
133. 匿名 2018/07/24(火) 18:09:26
子供6人いて邪魔になったんじゃない?
金目当てで訴えてきそー+16
-20
-
134. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:02
低学年の時、大人用プールで浮き輪が流されておぼれた事があります
周囲には大人がいたけどジーッと見てるだけ
自力で浮き輪までたどり着いて助かったけど死にかけた
そう言えばその見てるだけの大人も男だったわ
+32
-5
-
135. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:09
スーパーでも子供野放しにしてそう
+68
-0
-
136. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:25
子供プールの隣になんで大人プールがあるんだ!
なんで簡単に入れるようになってるんだ!
とか言い出さなければいいけど。+101
-0
-
137. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:38
>>129
それが普通の親の考え。3歳を目を離すってことはどうなってもいいってことだと思う+80
-0
-
138. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:56
両親は何してたの?
父親が発見したみたいだけど母親は?+52
-2
-
139. 匿名 2018/07/24(火) 18:12:44
溺れる以前に誘拐とか心配にならないのだろうか。今回は男の子だったけど、女児狙いのロリコンだってプールで品定めしてそう…。+45
-0
-
140. 匿名 2018/07/24(火) 18:13:08
>>118
デカイし重いし力も強くなるしギャーギャー余計な事喋るしねw
1歳2歳なら暴れても力尽くで抑えられるし抱っこも楽々できる+11
-1
-
141. 匿名 2018/07/24(火) 18:13:28
波の海水プールで1人で笑いながら明らかに水飲んじゃってる感じの子がピョコピョコしてたから一応近付いたら私の浮き輪にしがみついてきた。
足が着かなくて溺れてたらしい。
+92
-2
-
142. 匿名 2018/07/24(火) 18:14:28
夏休みヤバイわ~。
昨日電気屋のトイレに行ったらめっちゃ小さい女の子が個室から一人で出て来てビックリしたよ。
表にも親は見渡す限りいなかったし。
誘拐もあるのに危ない。
和式トイレできなかったんだろうけどおしっこ全部はみ出してびっしゃびしゃで臭い臭い。
ほったらかしの親が多くて困る。
痛い目に合わないとわからないのかな。
+136
-0
-
143. 匿名 2018/07/24(火) 18:14:32
ちょっとずれるけど、こないだお祭りで、子供と同じ幼稚園の子が親とはぐれていたので保護したんだけど、親は
だって〇〇ちゃんが行っちゃうから…
だって。行っちゃうからじゃねーよ‼だから目を離さなきゃ良いだけじゃん。
こういう親ばっかだよね。+120
-4
-
144. 匿名 2018/07/24(火) 18:16:59
>>123
ハイランドプール広いからなー。
だけど親が帰り支度してて子供は6人待たせてたのかね、、
+12
-3
-
145. 匿名 2018/07/24(火) 18:17:36
>>131
どう考えても親が悪いでしょ。3歳の子だよ?この時期なんて目を離したらダメ。ましてプールで。防げる事故でしょ。+79
-1
-
146. 匿名 2018/07/24(火) 18:18:21
>>119
反論されて怒ってんの?+2
-4
-
147. 匿名 2018/07/24(火) 18:18:50
+67
-0
-
148. 匿名 2018/07/24(火) 18:19:23
>>64
アメリカなら親が逮捕では+65
-1
-
149. 匿名 2018/07/24(火) 18:19:47
>>64
アメリカだったら親が虐待で捕まる。
12歳以下は大人が見張ってないといけない。+82
-0
-
150. 匿名 2018/07/24(火) 18:20:31
>>142
馬鹿は死んでも治らないのよ+5
-0
-
151. 匿名 2018/07/24(火) 18:20:35
大人用プールに三歳児の時点でおかしいでしょ…+25
-0
-
152. 匿名 2018/07/24(火) 18:21:24
スーパー銭湯で働いてるけど、幼稚園の双子娘を放置しすぎて出禁になった客いるよ
客はサウナやロウリュでたっぷり汗流す
浴室上がったらパックしてボディクリーム丁寧に塗ってドライヤーもしっかり当てる
その間の双子娘は浴場を走り回りスタッフや他の客にしつこく話しかける
赤ちゃんや小さい子に意地悪
水風呂で水遊びとかやりたい放題
話し合いでこの客は危険人物だと、いつか事故になると判断した
出禁を言い伝えたら凄くキレて、こんな店閉店に追い込んでやるって息巻いてたら店長が
具体的に何やるんですか?
って素の表情で聞いたら植木鉢と椅子蹴って双子を引きずって帰って行った
こんな事故を聞くと私達の判断はあれで正解だったんだなと思う+298
-2
-
153. 匿名 2018/07/24(火) 18:21:44
両親いたのに?+8
-0
-
154. 匿名 2018/07/24(火) 18:22:07
悪いが男親は、大きな子ども位に思った方がいいよ。
子どもの面倒なんて見れないから。+99
-7
-
155. 匿名 2018/07/24(火) 18:22:25
>>131
それしかないよ。
そうなる前に目を離さなかったら防げた事だよ。
建設的な意見もへったくれもないわ。+12
-2
-
156. 匿名 2018/07/24(火) 18:22:49
>>131
今回の事で親自身が身に染みてるよね。
きっと次からは目を離さないように気をつけてくれるよね。
今までは悪気なく、子供たちだけ大人用プールに残して帰りの支度してても大丈夫と思ってたんだもんね。
今回の事で学んでくれたらいいね。
でもこんな学びのためにいちいち子供の命を危険にさらさないとならんのはどうかと思う。+6
-6
-
157. 匿名 2018/07/24(火) 18:23:16
>>111
その親はウロツキたいけど小さな子どもは暑さでまいってそうだね。+8
-0
-
158. 匿名 2018/07/24(火) 18:23:19
>>147
これは乳児期特有って聞いたけど、、幼児もなの?
段々と、水に入った=溺れたら苦しいって理解するから反射的に園児ぐらいになると溺水反応を忘れて暴れるようになるって+11
-2
-
159. 匿名 2018/07/24(火) 18:23:34
でも両親帰り支度してたなら「もう帰るから終わりだよー」って言ってたと思うんだよね
道路に飛び出す子や3歳で大人用プールに入っちゃうようなヤンチャな子は、事故にあう確率高いと思う
+8
-17
-
160. 匿名 2018/07/24(火) 18:24:03
>>152
事故が起こる前に出禁で良かったと思います!
そのくらいしないとわからないだろうし。多分一生わからないかもしれない。+167
-0
-
161. 匿名 2018/07/24(火) 18:24:18
命にかかわるプールで
子どもから目を離しちゃダメだよな。
一瞬でもはなせないよ、
母親がしっかり見てあげて。
悪いけど兄弟、父親なんてダメだから。+13
-7
-
162. 匿名 2018/07/24(火) 18:25:11
>>159
子供のせいかよ+41
-2
-
163. 匿名 2018/07/24(火) 18:27:35
子供をプールに連れていったら、親はゆっくりなんて出来ないよなぁ。
常に目を光らせて離れない、これに尽きる。
子供が小さい頃はプールでリラックスなんて無縁だったよ。+106
-1
-
164. 匿名 2018/07/24(火) 18:28:26
たまにプールで小さい子の迷子のお知らせかかるけど、万が一一人で水に入って溺れたらと思うとゾッとするよね+50
-0
-
165. 匿名 2018/07/24(火) 18:28:32
>>153
子供らを水の中に残してその場を離れてたんなら、実質いないようなもんだよ。+42
-1
-
166. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:06
今日、モールに言ってたら1歳くらいのヨチヨチ歩きの子が1人で歩いてて、夫としばらく5分くらい見守ってたけど、誰も近寄らない。
どんどん遠くに行っちゃうから、こりゃダメだと思って、店員に言って保護してもらった。
しばらく、周りをキョロキョロしたけど、親が探している様子もなく、まさかあの子をプレイエリアに置いて買い物に行ったのか?
テレビの中の世界じゃなく、身近にこんな事があるんだと唖然とした。+127
-2
-
167. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:11
>>158
姪っ子は3歳の時田舎の婆ちゃんちの大きいお風呂で溺れたけどバシャバシャしまくってたって+8
-2
-
168. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:18
プールと同じくらい駐車場でも目を離さないでほしい+86
-1
-
169. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:39
うちの近所のプールは、幼児3人に大人1人ではNGだから、3人兄弟のとこはママさん1人ではプール連れて行けないことになってる。
上の子が大きくても、これだけ人数多いと、たとえ両親いても管理不行き届きになるね。+105
-2
-
170. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:43
ある程度の年齢まで幼児ひとりにつき大人1人付添いで、オムツ取れない子は入れないよ、近くのプール。
6人て凄すぎ。+25
-0
-
171. 匿名 2018/07/24(火) 18:30:18
小学生の我が子でも、プールで少し姿見えなくなると言いようのない不安に襲われる。+85
-1
-
172. 匿名 2018/07/24(火) 18:31:52
こりゃ離婚だね+3
-4
-
173. 匿名 2018/07/24(火) 18:32:17
>>126
ひどいな。今時の親はゆとりも増えてきているし、子育てにもゆとりなのか?+9
-4
-
174. 匿名 2018/07/24(火) 18:32:58
車の中に放置したり、大人用プールに子供だけ残したり…+29
-1
-
175. 匿名 2018/07/24(火) 18:34:25
子どもを産めば産むほど、子どもを育てた(育った)実績年数があればあるほど危機感がなくなってくのかな?+39
-1
-
176. 匿名 2018/07/24(火) 18:35:07
トピズレ申し訳ないですが、昨日のプライムの特集みた人いませんか?
海で迷子になったのに、親が気付かずご飯食べてて…迷子センターの人が親の元に連れてってた。
ビックリした。
+100
-2
-
177. 匿名 2018/07/24(火) 18:35:16
>>154
悪いけどそうだよね。
自分の欲望優先だし、面倒だと大丈夫でしょ?ひとりでいきな待ってるからとか携帯いじって休み始めたり。スーパーとかトイレ年中くらいの子ども1人で行かせてるのみると誘拐とか心配になる。+25
-1
-
178. 匿名 2018/07/24(火) 18:36:17
>>152
そんな具体的にずっと見てるのも気持ち悪い。+3
-35
-
179. 匿名 2018/07/24(火) 18:36:59
3歳の時には怖くてまだプール連れて行った事なかったな。庭でビニールプールしてた。+43
-2
-
180. 匿名 2018/07/24(火) 18:37:43
あーあ。。。。+1
-0
-
181. 匿名 2018/07/24(火) 18:37:44
これは父親の過失だと思う
でも意外とそういう親多いよね
私も幼稚園の頃2歳下の妹と家族4人で市営プールによく行ってたけど、50mプール(水深150cmくらいかな?)に浮き輪に入れられたまま10分くらいよくほっとかれてた
ちょこちょこ声はかけてくれて確認はしてたみたいだけど
その間ガッツリ泳ぎたい両親が競争したり2人で楽しんでて、もし浮き輪からスルッと抜けて落ちたり、脚出して座れるタイプでも浮き輪ごとひっくり返ったら死んでたと思う
10数年前だからそこまで昔の話でもないし
こういうニュース見ると紙一重だなって思う+10
-4
-
182. 匿名 2018/07/24(火) 18:38:01
義父母だけで子ども3人をプールに連れていきたがるので、毎年お断りしている+103
-1
-
183. 匿名 2018/07/24(火) 18:38:05
>>175
そんな事ないよ。
子供少なくてもダメな親はダメだから。+8
-0
-
184. 匿名 2018/07/24(火) 18:39:19
帰るときになって気づいたって言ってたね。3歳だからそれはあんまりだよ。。って思ってしまった。
親御さんも今頃どんな気持ちかは分かるからあまり言いたくはないが。。+60
-1
-
185. 匿名 2018/07/24(火) 18:40:01
この子は大人用プールの端っこの底に沈んでたんだって。監視員からも死角だったかもね。大人用のプールにまさか小さい子が沈んでるとは思わないし。
親が見てさえいれば。+87
-0
-
186. 匿名 2018/07/24(火) 18:41:33
こういう事が起こると客足減るんだよな。
そして閉鎖されちゃう。ごめん迷惑。+84
-0
-
187. 匿名 2018/07/24(火) 18:43:36
>>176
これはどっちをおせば正解?!
ありえない!と思ってだけど、プラス押しちゃった。
子どもいないのに、探しもせずご飯先に食べてるとか…きがしれん。+9
-0
-
189. 匿名 2018/07/24(火) 18:46:28
監視員が6人居た事より、その時親が何してたのか教えてくれ。+99
-0
-
190. 匿名 2018/07/24(火) 18:47:53
子どもが多いなら、点呼したいね。+4
-0
-
191. 匿名 2018/07/24(火) 18:47:55
このシーズンは、大人用のプールで付近で、たくさんのこどもがうろうろしてるからね。3才児をプールに連れていくな、としか言えません。+6
-0
-
192. 匿名 2018/07/24(火) 18:48:57
監視員6人もいてなにしてんの?
1番悪いのは父親だけどさ+5
-43
-
193. 匿名 2018/07/24(火) 18:49:02
>>71
詳細ありがとう
これは親の過失としか言いようがない…+5
-0
-
194. 匿名 2018/07/24(火) 18:49:17
うちの父もバカだから、昔パチ屋のロビーに4歳の私ひとり置いてよくホールの奥でチンジャラしてたよ。私が知らないおじさんに抱かれてパチ屋の外へ連れ出されるところに出くわし、初めてヤバイと気づいたようだ。
実際に痛い目見ないとわからない人は、まさかそんな事になるなんて!と思うんだろうけど、豆腐落としたら潰れるよ?それすら想定できなくて、まさか潰れるなんて!って言ってるようなもん。+116
-0
-
195. 匿名 2018/07/24(火) 18:49:22
プールで3歳児をみてないってことは普段もかなり放置してたんだろうね。
そろそろ日本も保護者の社会的責任を重くした方がいい。
まともな人なら他の兄弟が犠牲になる前に保護者逮捕してほしいと感じるはず。
施設側には責任ない。+124
-1
-
196. 匿名 2018/07/24(火) 18:49:51
>>190
友達の家は5人兄弟だけど点呼してるww
とんでもないヤンチャが1人いるから大人5人連れてても足りないって…ヤンチャには2人大人が付くらしいよ+23
-1
-
197. 匿名 2018/07/24(火) 18:50:02
兄弟の年齢が分からない。溺れた子が一番下ならなおさら親が見てないとだし、さらに小さい子がいてそちらに気を取られていたのか。いずれにしても上の子たちが見てると油断してたのはあるだろうな+8
-0
-
198. 匿名 2018/07/24(火) 18:52:49
上の子が見てなかったからって怒るような馬鹿親じゃないことを祈りたい
私が幼稚園の頃、近所に優しいお兄ちゃんがいた
お兄ちゃんと言っても小学2年生くらいで、下に弟妹が3人もいて、お友達に野球誘われても弟妹いるからって断る面倒見のいいお兄ちゃんだった
そのおうちがお盆で皆で帰省したとき一番下の女の子が川に落ちて死んだ
嘆き悲しんだ両親はそのお兄ちゃんに「なんで見てなかった、見ててっていったのに、お兄ちゃんを信用して任せたのに、まだ小学生のお兄ちゃんに任せた私ら親が悪い、自分が見とけば○○は死ななかったのに悔しい」と抑えきれない感情をことあるごとにぶつけてた
そのあともお兄ちゃんはいつも以上に弟たちの面倒を見てた
そして翌年のお盆帰省のとき、お兄ちゃんは川でおぼれて死んだ
10歳にもならない子供が自殺なんてするばずないと大人は言ってたけど
私はお兄ちゃんは自殺したと思ってる
○○じゃなく僕が死ねばよかったんだとお兄ちゃんは泣いてた姿をいまでも思い出す
+255
-2
-
199. 匿名 2018/07/24(火) 18:55:34
こんな暑い日に外に連れてく親もどうなの?
自分の常識だと信じられない
海やプールだって熱中症になるってのに
子供のこと考えてないんだろうな
+8
-6
-
200. 匿名 2018/07/24(火) 18:55:51
>>14
帰宅時にいないことに気付くって普段から放置が当たり前なんだろうね+18
-0
-
201. 匿名 2018/07/24(火) 18:56:23
たぶんDQNな親だろうね+43
-1
-
202. 匿名 2018/07/24(火) 18:57:46
>>176
両親とも、わりとヘラヘラしてたように見えた。。。
+18
-1
-
203. 匿名 2018/07/24(火) 18:57:47
なにやってんだよ親
自分さえよければ子供はいいのか!+21
-0
-
204. 匿名 2018/07/24(火) 18:59:57
上の子が叱られてなければいいけどね。+56
-0
-
205. 匿名 2018/07/24(火) 19:00:10
自分の子は自分で見ないと…+28
-0
-
206. 匿名 2018/07/24(火) 19:00:51
>>32
ち○ちんみたいなのが付いてるのはなんで!?匿名の横のとこ!+14
-8
-
207. 匿名 2018/07/24(火) 19:01:02
親はなにしてたの?
なんで大人用プール??
混雑してなくて監視員6人もいたのになにしてたの??
周りの大人の不注意のせいで苦しい思いして子どもが可哀想+3
-16
-
208. 匿名 2018/07/24(火) 19:03:43
>>178
館内で迷惑行為繰り返しているんだから、当たり前だろ。+97
-0
-
209. 匿名 2018/07/24(火) 19:04:10
うちの息子が三歳くらいの頃は大人用プールに入ろうとしてたけど必死で止めてたよ
一回でも入れたら癖になると思って
私は本当は水泳が好きで大人用プールで泳ぎたかった
でも幼児を連れて行く時点で大人の娯楽がお預けなのは当然+110
-5
-
210. 匿名 2018/07/24(火) 19:05:03
3歳だよ3歳!!
しかもプール。なぜ目を離すだろ。
子だくさんでマヒしてるだろね。+44
-0
-
211. 匿名 2018/07/24(火) 19:05:50
うちも子供たくさんいるから他人事ではない。
高くてもいいから、プールの底にも監視カメラついてる子供専用プールとかあればいいのに。
子供プールじゃないと盗撮問題がおきそうだし。
今は完全室内の子供専用防げるのかしかない所に行ってるけど、来年上の子が小3になってそこに入れなくなるからどうしよう。
+4
-62
-
212. 匿名 2018/07/24(火) 19:10:27
そばに居合わせた見知らぬ大人やスタッフが自動的に守ってくれるのを当てにして故意に注意を怠る他力本願が増えてるかも。+111
-1
-
213. 匿名 2018/07/24(火) 19:11:40
>>212
211のような人?+40
-0
-
215. 匿名 2018/07/24(火) 19:13:57
じきにFacebookとかの写真出てきそうだけど40にもなって真っ黒で口髭生やしてツーブロックで透明なプラスチックのコップにビール入れたの持ってカッコつけてる男の写真そうだな。
車は黒アルファードとかそんな感じ。
+65
-9
-
216. 匿名 2018/07/24(火) 19:14:47
>>211
そうやって自分の力じゃなくなにかに頼ろうとする気持ちがもうだめだよ+81
-1
-
217. 匿名 2018/07/24(火) 19:17:02
え?子供6人連れてたのか。大人は何人だったんだろ。
地元の市民プールは大人一人につき未就学児は二人まで。
バイトしてた時に3人未就学児連れの方に怒られたよ。なんで入れないんだうちは子供3人いるんだ、もう一人大人連れて来いってのかできねーよって。
たしかに小さい子が年子とかで子沢山の家は親一人で入れなくて困るだろうけどこういうことが起こらないためのいいきまりだったんだなとおもった+127
-0
-
218. 匿名 2018/07/24(火) 19:20:28
これ、沈んでるのを父親が見つけるまで、本当に誰も気がつかなかったのかな?
日本も変な親や犯罪者が増えて、他人が気軽に子供に声をかけられなくなったよね。
混んでたら小さな子が一人でいても、周りの大人のどれがおやかわからないし。
監視員が一人でいる子供を素早く見つける為にはどうしたらいいんだろうか。
+9
-2
-
219. 匿名 2018/07/24(火) 19:23:00
>>216
自分の力を過信するよりいいと思うよ。
うちは子供二人だけど、ヒヤリとする事はあったよ。+2
-12
-
220. 匿名 2018/07/24(火) 19:23:24
バカの自己責任論。+4
-1
-
221. 匿名 2018/07/24(火) 19:25:25
>>212
211だけど、確かにそれでは本末転倒だね。
+3
-1
-
222. 匿名 2018/07/24(火) 19:25:56
居るよ上の子に下の子任せる親
うちの旦那もそうすれば楽だよって言ってたから反論したよ バカだなとしか思わない 私も妹いるけれど親は平気で置いて行くんだよね 任せるんだよ
育児放棄しか思えない 悪いのはちゃんと見てない親だよ+74
-2
-
223. 匿名 2018/07/24(火) 19:28:04
むかーし、次男を足を入れるタイプの浮き輪に入れてプール入ったけど暴れてひっくり返ったことがある。
あれも簡単に抜けないし、丸いタイプも身体が抜けたり怖い。やっぱり腕に付ける浮き袋みたいのがいいのかな?とか色々思った。
長男高校生だけど、川に行くと聞くと流されちゃうかな?って不安だし
次男も友達同士でとプールなんて不安しかない。
私ついて行こうか?ってママ友に言うと過保護!って言われる。
( ꒪꒫꒪)加減がわかんない。水怖いもん
+89
-4
-
224. 匿名 2018/07/24(火) 19:31:36
>>219
他人をあてにしない=自分を過信する
ってすり替えイヤン。+28
-0
-
225. 匿名 2018/07/24(火) 19:31:36
子供用プールならともかく大人用プールで3才児が沈んでるとは思わないよ
深さがあると以外に沈んでるの見えないし、大人用プールでは水面の上に出てる姿で危険を見つけるもんだよ
3才児が大人用プールに入ろうとしても普通は直ぐそばに親がいて親と一緒に入るんだなと理解するし
周りの大人や監視員の力不足を考える前に不注意な親をいかに減らすか考えるほうが有意義だよ
+31
-1
-
226. 匿名 2018/07/24(火) 19:35:01
監視員だってバイトとかでしょ?
当てにならんし・・・ライフセーバーじゃない限り信用してない。よって親の責任だと思う+76
-0
-
227. 匿名 2018/07/24(火) 19:36:01
混んでるプールじゃよその子供が沈んでても気付かないよ+12
-0
-
228. 匿名 2018/07/24(火) 19:42:18
うちは年子の幼児なんだけと、去年友達に子供達とプールに行こう!と誘われて、私1人に幼児2人は怖いからお断りした。
その後、過保護すぎかとモヤモヤしてたけど、私は間違ってなかったのかも…!+87
-2
-
229. 匿名 2018/07/24(火) 19:46:18
>>38
年の離れた妹がいるけど、私のすぐ側で怪我をした。
妹のもっと近くにいた父に胸ぐらを掴まれる勢いでキレられた。
アンタの子どもなんだけど?
上の兄弟に子守を強要するような親は子どもなんか作らないでほしい。。+144
-0
-
230. 匿名 2018/07/24(火) 19:51:37
周りの大人に期待するのもなー。
プールで溺れかけた女児をおじさんが両脇に手を入れて引っ張り上げたら女児のビキニの上がずり上がって脱げて、おじさん慌てて身体抱きとめて水の上に出したら、親が上半身脱がされて大泣きする娘を見つけて、おじさんを変質者扱いして罵倒したというケースもあるよ。
女児は親に怒られることを恐れたのかもともと嘘つきな子供なのか「このおじさんが悪いの」と自己弁護しまくり親はそれを信じて「警察を呼んで!」とヒステリー起こして大騒ぎ。
私、一部始終みてたから、状況を説明して「警察でも裁判所でもどこででも証言します。この人は溺れてたその女の子を助けた立派な人です」って言ったら、周りの人もそうだそうだ言い出して疑いは晴れた。
おじさん相当ショックだったみたいで私にお礼言いながらちょっと涙ぐんでたよ。かわいそうだった。
+240
-1
-
231. 匿名 2018/07/24(火) 19:51:50
先週幼稚園で貸切だったから行った。
で、今日の昼に子供と出かけた時に前通りかかって「こないだ行ったプールだよ〜。駐車場すいてるね〜」って言ってて、帰ってきてこのニュース見て驚愕。
どおりでガラガラなわけだ。+0
-15
-
232. 匿名 2018/07/24(火) 19:54:43
上の子に下の子をちゃんと見てなさいとか責任押し付けるなんて
虐待だよね+44
-2
-
233. 匿名 2018/07/24(火) 19:56:04
下の子は上の子に任せて自分らは何してたの?この両親
午後3時に来て、子どもがいないのに気づいたのが午後5時
たかが2時間も見てないの?+34
-1
-
234. 匿名 2018/07/24(火) 19:56:08
こういうライフジャケットはダメなの?
股でガッチリベルトしめるから絶対はずれないよ。
ウチは川や海に行くからかなり長いこと…多分10歳近くまで2人の子供にライフジャケットを着用させていたよ。たしか幼い頃はさらにアーム浮き輪も装着させていたわ。浮き輪は危ないと思う。
プールはライフジャケットはダメなのかな。+32
-4
-
235. 匿名 2018/07/24(火) 19:57:38
男の子の健康状態が心配です。早く回復されますように+7
-4
-
236. 匿名 2018/07/24(火) 19:57:54
周りの大人に期待してたのなら失笑もんだよ
だってこの親は別に他人の子供のことなんて見てないでしょ?自分の子供すら見てないんだし。
なのに他人には自分の子供を見てるのを期待するなんて勝手な話だよ+78
-0
-
237. 匿名 2018/07/24(火) 19:59:18
>>234
浮き輪って逆さにひっくり返るって言うよね+11
-1
-
238. 匿名 2018/07/24(火) 19:59:52
もし、男性が溺れかけてる女児を助けたとしたら、親はちゃんとお礼言うのかきになる。
助けた挙句ロリコンあつかいで訴えられるみたいな国になったりしないかちょっと心配。+43
-0
-
239. 匿名 2018/07/24(火) 20:02:59
帰ろうとしたら居ない事に気が付いたってのも凄いね…+28
-0
-
240. 匿名 2018/07/24(火) 20:03:43
>>211 見れないならなんでそんなたくさん産むの?キャパ以上の子供作って他人に迷惑かけたり税金のお世話になったりするのやめて下さい。+67
-0
-
241. 匿名 2018/07/24(火) 20:06:26
>>234
身体は浮くことができるけど、顔が水面に浸かってしまったらアウトだよ。
沈まないだけで、ちゃんと見てないと。過信しすぎは禁物。+18
-0
-
242. 匿名 2018/07/24(火) 20:08:46
>>234
ライフジャケットの問題というより2時間放置ってのがあれなんだと思う
例えぷかぷか浮けてても、変態に誘拐されて気づかれないとかアウト+6
-0
-
243. 匿名 2018/07/24(火) 20:11:00
>>158
足が付かない大人のプールだから暴れたとしても水中でじゃない?そうなったら誰も気付かないよね+3
-0
-
244. 匿名 2018/07/24(火) 20:12:09
うちは小学生2人、幼児(5歳)1人の3人子どもがいるけど、それでも旦那と二人で3人見るのでも怖いのに子ども6人なんて無理無理。
小学生2人にはパパから絶対離れない、旦那にも2人から絶対目を離さないで!と釘を刺し、私が幼児を見るスタイル。+11
-0
-
245. 匿名 2018/07/24(火) 20:14:03
>>217
両親と六人兄弟だよ+1
-0
-
246. 匿名 2018/07/24(火) 20:17:05
市のプールで一昨年五歳の子どもが大人プールで亡くなってから、そのプールと近所の市民プールの子どもプールと大人プールに柵と入り口ができた。
それまでは同じ所に大プールと子どもプールがあったから目を離すと危なかったし、監視員さんもいるだけって感じだったけど、死人が出てからは大プールの入り口で一人必ず見張ってくれてる。
私1人で幼児2人見るのも大変なのに、6人中何人が小さい子だったのか…
3番目ぐらいで安心してしまったのかな。
浮く物を身につけないと危ないよね。
目が離せない。
+4
-5
-
247. 匿名 2018/07/24(火) 20:17:25
>>238
でも実際おかしな男もいるからね。
へんなおとこに連れてかれて体触られた事件なんてごまんとあるし。
なんにしろ自分の子供と出かけたなら目を離さなきゃすむ話でしょ。
目話してるから助けてもらったのか変態なのか分からないんじゃん。+5
-12
-
248. 匿名 2018/07/24(火) 20:17:49
このニュースをきっかけに普段子供を放置してる親が目を覚ましてくれたらいいけど+47
-0
-
249. 匿名 2018/07/24(火) 20:19:29
誰かが見ているだろうという甘えから来るよね、こういう事故って。親も楽しいからはしゃいじゃうだろうし。助かっても障害とか残るのかな...
可哀想に(/ _ ; )+0
-2
-
250. 匿名 2018/07/24(火) 20:26:40
ここのプール、大人でも危ないと思う箇所がある。スライダーの角度が急で、水深のあるプールに放り込まれる。後ろから勢いつけたバカ小学生が押してきた反動で、子供を危うく溺れさせるところだった。
それ以来、怖くて行かない。なんか、民度低いプールなんだわ。刺青人口多いというか+34
-2
-
251. 匿名 2018/07/24(火) 20:27:13
こういう親って事件にならなきゃ他の子供たちを責めるんだよね…
「ちゃんと見とけよ!何かあったらどうすんの!?」とか言ってさぁ
親はお前だろ?他の子供たちを親にするんじゃないよ
+82
-0
-
252. 匿名 2018/07/24(火) 20:28:33
>>248
なんでもそうだけど、こういう事故や事件が起きると用心深い親は更に気をつけてるようになり、かたや放置する親はニュースに関心なく自分の子育てに疑問すら持たずに放置ってパターン。+108
-1
-
253. 匿名 2018/07/24(火) 20:28:50
>>248
不思議なことに放置親ってのは
·そういうところは、よそはよそ!うちはうち!
·あら~お父さんお母さんかわいそうに。きっと上の子を信じて任せてたのよねぇ~
·かわいそうな事故ねぇ~(自分もまさに普段やってるとは思わない)
·まさかうちの子に限ってああはならないでしょぉ~
って感覚だから…+58
-1
-
254. 匿名 2018/07/24(火) 20:29:49
ここんちは多分近所でも有名な子沢山放置親なんだと思うな
六人兄弟ってだけでも珍しいしね目立つでしょ+108
-1
-
255. 匿名 2018/07/24(火) 20:30:05
>>152
どういう思考の親なんだろうね。他にお客やスタッフがいるから、自分は子供から目を離せると思ってるのかな。スパ銭は子供から解放されるつかの間の休息だわ~て。
昔コンビニでバイトしてた時、ちょうどシフトの交代時間で店内に店員が4人居たんだけど、子供を4人連れた客に「あんた達、こんなにたくさん居て何で誰も子供見てないのよ!店から飛び出して車にひかれたらどうするのよ!店長呼べ!」て理不尽に怒られたことあるよ。
自分で自分の子を見れないなら作るな。外に出るな。+129
-1
-
256. 匿名 2018/07/24(火) 20:31:16
3才の時なんて、腕につける浮き輪をつけて
なおかつ私か夫か、どちらかが交替でぴったりとくっついてるよ。
子どもが一人で浮きたがったら、
1メートル以内でじっと見守って
手を伸ばせば掴める距離で見てる。
そうしながらも、
体は冷えてないかな?喉は渇いてないかな?って
いつも以上に子どもの顔色を気にするよ。
それなのに、
帰る時になってはじめていないことに気付くなんて。
ひどすぎる。親の資格ないよ。
+122
-3
-
257. 匿名 2018/07/24(火) 20:33:06
まさかきょうだい達を叱ってないよね?
1番年上の子供が責任感じてトラウマになりそう+123
-0
-
258. 匿名 2018/07/24(火) 20:33:38
うちなんて5歳児ひとりっこだけど、プール好きで足のつかないところも浮き輪ありでどんどんいっちゃうから、私と夫の二人体制で子供の脇を固めていたら、知り合いのママさんに「過保護すぎーwうちなんて3人兄妹、今頃プールのどこ行ってるんだかさえ分からないわー」アハハみたいな感じで笑われたわ。妹4歳なのに見ていないのかよ?溺れたりしたらどうするんだよ。とイラついたわ。本当に危機管理無い馬鹿親多すぎ。+166
-5
-
259. 匿名 2018/07/24(火) 20:35:35
帰る時になって初めて気がつく!
ここが驚愕でしかない
亡くなってないから長時間沈んでた訳ではないだろうけど、水場でチビは常に足元に置いておかないとダメじゃん+119
-1
-
260. 匿名 2018/07/24(火) 20:35:46
>>152
判断間違ってなかったよ
それでもし事故が起きたらその親は2000%、スーパー銭湯の責任にする+84
-0
-
261. 匿名 2018/07/24(火) 20:36:48
>>194
昔、それと全く同じ状況で幼女が誘拐されて未解決の事件あるんだよ。
194さん、よくぞご無事で!
+72
-2
-
262. 匿名 2018/07/24(火) 20:37:14
DQNの子沢山。
目が行き届かないなら、ポコポコ作るな!
近所のスーパーでも親同士がおしゃべりに夢中で、子供がお惣菜で遊んでるのに気付かずに、お惣菜ぐちゃぐちゃにしててあきれたよ…+96
-0
-
263. 匿名 2018/07/24(火) 20:39:23
3歳なら基本絶対目を離せないからそうそうプールで事故なさそうなのに。
毎年プールの事故は、もうちょい上の子だよね。好奇心から排水溝いったりして。+38
-0
-
264. 匿名 2018/07/24(火) 20:39:27
過保護かもしれないけど、ライフジャケット着せてたし、大人用の所は行かなかった。+18
-0
-
265. 匿名 2018/07/24(火) 20:41:14
>>70
ほんとそう!
あ、この親自身が子供みたいなものかもね。+15
-1
-
266. 匿名 2018/07/24(火) 20:42:44
ちらほら父親を叩いてる人いるけど母親もいたのに何で父親だけ逮捕とか書かれてるの?+23
-0
-
267. 匿名 2018/07/24(火) 20:43:22
大人用のプールに入れたわけじゃなく帰ろうとしてる間に目を離したすきに入ったみたいだけど、しっかり監視はしとかないとね、、、+20
-0
-
268. 匿名 2018/07/24(火) 20:48:17
前もかなりの数でプールに遊びに来てて、子供放置→溺れてるところを発見(亡くなった?)ってニュースがあったなぁ
少なくともわが子は、「誰かが見てるから、ま、いっか♪」はないようにしないとね+22
-0
-
269. 匿名 2018/07/24(火) 20:50:07
プールとか大型遊具のある公園てよく幼児ほったらかしにされてるよね。親は最近よく見かける小さなテントの中で携帯してる。ちゃんと子供見てろよな。+59
-1
-
270. 匿名 2018/07/24(火) 20:50:20
保険金
大丈夫かな+5
-2
-
271. 匿名 2018/07/24(火) 20:51:27
私がその子が入ってくるところ見てたら止めてあげたのにな。。。
お母さんかお父さんは一緒っ?って。
よく旦那に車内の忘れ物とか届けたりして余計なことするなって怒られるけど…
バカな親のせいで子供が生死を彷徨ってるなんて本当可哀想…戻っておいで。まだ楽しい事はこの世にたくさんあるよ。+1
-23
-
272. 匿名 2018/07/24(火) 20:52:48
>>255
152のスーパー銭湯の者です
出禁の理由が子供放置ってその客が初めてで、かなり議論しました
この件がすぐ議題に上がったのは、子供が双子でおてんばで意地悪で目立つ存在だったから
仮に放置されてる子供がいたとして、一人で静かで聞き分け良いとスタッフが気づかない事も十分あり得る
スタッフは体調悪そうな人がいないか目を配るのも仕事の一つ
困ってる子供がいたら声をかける事もある
だからといってスタッフは保育士やベビーシッター並の対応はしない
だから当てにしないで欲しいとつくづく思った事件でした+99
-0
-
273. 匿名 2018/07/24(火) 21:00:47
>>31 うちも月齢順にわけてそうする
それでも大変だけどね
先ず3歳児を大人のプールに入れようとは思わないけど
無責任な親のせいで夏休み明けの子ども達が学校で色々と口撃されるのが可哀想です+7
-1
-
274. 匿名 2018/07/24(火) 21:10:29
>>272
出禁で正解
その子たちが事故に遭うパターンだけでなく、
その子たちが原因でほかのお客様が被害を被るパターンもあったかもしれないし。(怪我させられたり、逆にその子達の暴走で自爆→颯爽と母親登場、慰謝料よこせとわめく)
絶対間違ってなかったよ。+86
-0
-
275. 匿名 2018/07/24(火) 21:15:15
>>198
お兄ちゃん、気の毒すぎる…。
その最低親は、自分たちがお兄ちゃんを追い込んだことに気付いたのかな!?2人も子どもを殺してる!!
+104
-0
-
276. 匿名 2018/07/24(火) 21:17:13
他の子供に世話させてたのかなぁ…
地元でもいるよ、下の子の面倒見てる子
小さい体で抱っこしてあげて、ごはんもあげて、椅子から落ちないように見てた
大変だね、かわいそうって話をしてたらかわいそうじゃない!大変じゃないの!当たり前のことなのよ!?って他の親に言われたよ…
あなたは大変じゃないだろうし、かわいそうじゃないかもね
上の子に言ってるんだよ?+60
-0
-
277. 匿名 2018/07/24(火) 21:20:45
うちのバカ旦那も今回の父親と同じタイプ。
言っても言ってもわかんないんだよね、子供の動き。
こういう場所は危険だとか、こういうことをすると危険だとか、、、
子供達を旦那に預けてちょっと映画を観に行く。なんてことウチでは絶対ありえない。+5
-3
-
278. 匿名 2018/07/24(火) 21:22:49
みんなが言う通り、危機管理能力なさすぎな親多すぎて嫌になる…
ママ友に過保護扱いされたことあるけど、明らかに自分が正しいと思ってる。過保護って人に向かって言う人ってなんなんだろうね。+76
-0
-
279. 匿名 2018/07/24(火) 21:27:30
>>251
あー、最近保育園の前でそういう母親見たよ。
道路で弟が転んだら、園児のお兄ちゃんがお前が手を繋いでないせいだろうがと怒られていた。
スマホいじってないで母親のお前が手を繋いどけよと怒りがわいたわ。
+72
-0
-
280. 匿名 2018/07/24(火) 21:28:09
両親いたのになぜって思うけど普段から上の子に面倒見させてたんだろうね+22
-0
-
281. 匿名 2018/07/24(火) 21:32:28
夏休みのせいか普段より色んな所で放置子を見る
大変だけど自分の子でしょ、しっかり見て欲しい+20
-1
-
282. 匿名 2018/07/24(火) 21:34:34
>>278
小学生の時の友達で可愛いAちゃんがBちゃんに虐められてた。理由はAちゃんのママは専業主婦でずっと一緒にいられるけどBちゃんのママは看護師で夜勤もしてて寂しいから妬んでのことだった。
家でママに一緒にいてほしいってたのんだみたいだけど Bちゃんママは「Aちゃんママって過保護なだけよ!」って子供に言ってたみたいで、同級生の私にもBちゃんママって過保護だよね〜ってBちゃんがいつも言ってた。
自分が時間がなかったりしてできないだけなのに
ちゃんとしている人を過保護って言うのはなんなんだろう。+88
-2
-
283. 匿名 2018/07/24(火) 21:38:22
公園でも今回の事件みたいな父親を見かける
子供は棒振り回して意地悪してるのに父親は日陰のベンチで缶コーヒーすすってたり+58
-0
-
284. 匿名 2018/07/24(火) 21:41:45
>>266
がるちゃんでは母親(女)は危機意識が高いらしいから(笑)+4
-10
-
285. 匿名 2018/07/24(火) 21:45:24
>>266
ちゃんと記事読んでないでコメしてるからじゃない?父親が発見~ってところだけ見て書き込んでると思われる+5
-0
-
286. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:00
なんで目離すかなー+6
-0
-
287. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:12
男の子、亡くなってしまったね。
このプールの徒歩3分に住んでます。
明後日行こうとしてた所でびっくり。
夏のこの手のニュースは悲しみより親に対する怒りを感じる。
車に轢かれて亡くなるニュースもうんざり。
近所にもいるけど、意味がわからない
プールも客足減るだろうし迷惑。車にひかれても加害者が被害者みたいなものだと私は感じてしまいます。
少しでも幼児の放置育児が減りますように。
バカ親しっかり見ておけよ!!!+100
-1
-
288. 匿名 2018/07/24(火) 21:58:11
前に病院の待合で見たんだけど、上の子に下の子の面倒見させて自分はずっと足組んで雑誌見てるババアがいたわ。まだ小学校低学年ぐらいだったかな。
上の子は甲斐甲斐しく下の子の脱ぎ散らかした靴や上着を片付けてまるで母親みたいに頑張ってた。
今回のこの両親んがこんなババアではないと思いたい。+48
-0
-
289. 匿名 2018/07/24(火) 22:04:20
>>50
それ見てたわ
びっくりしたし、呆れた
変質者に連れ去られたり 人気のないところでイタズラされたりとか、最悪殺されるかもとか考えないもんかね。危機感のない親の元に生まれた子供は気の毒だよ+26
-0
-
290. 匿名 2018/07/24(火) 22:04:24
何故3歳でこんな大きなプール来てヘルパー付けてないんだろう…うち今年5歳になる子にも付けさせます(嫌がりますが)。子沢山で少しでも目が届かない要素があるなら尚のこと付けてないと。
失礼だけどこの家族チャイルドシートも付けてなさそう…親の責任だよ。+28
-1
-
291. 匿名 2018/07/24(火) 22:08:25
ここのプール行った事ある、他の地元の市民プールは監視員の目が厳しくてベテランの人も多く、ちょっとの事でも笛鳴らして警告されるんだけど、ここは飛び込みしたり自由に緩い感じで、監視員も若いバイトのお兄ちゃんぐらいだった。
民度が低いって書いてる人いるけど、本当に民度が低いと思う。+62
-0
-
292. 匿名 2018/07/24(火) 22:11:59
上の兄弟に下の子の面倒みさせて、自分達夫婦はイチャついてる子沢山家族よくみるわ。二人で分担して子供をみようとしないで、上の子にさせるのが本当に腹立つわ。世話する気ないのに、本能のままセックスしてぼこぼこ産みやがって。+33
-0
-
293. 匿名 2018/07/24(火) 22:19:10
>>252
まさにそれ+4
-0
-
294. 匿名 2018/07/24(火) 22:22:24
ここ地元のプールだわ。
友達とよく行ってた所だし
息子が3歳のときに
久しぶりに行ったけど
幼児プールだけで遊ばせてたよ。
監視員はプールにダイブしたり
少し走っただけでも
注意されるくらい厳しかった。
親の責任が一番大きいよ…。+31
-0
-
295. 匿名 2018/07/24(火) 22:25:59
3歳の子には大人用だとかわかんないんだから親が付いてられる環境でないと。
夏休み入ったし子供達楽しませたいって行動は良いことだけど、子供6人全員に母親か父親どっちかがくっついていられないなら来るべきしゃなかった。
腕用の浮き輪とかもしてなかったのかな。+19
-1
-
296. 匿名 2018/07/24(火) 22:26:04
>>230さん、立派だよ〜!
でも親の気持ちもわからんでもない。目を離したのがあかんけど、パッと見た瞬間大泣きの娘と水着脱げてる姿とおじさんがあればまずは何してんの?!って思う…
ていうわけでこの女の子、罪深いなあ。子供相手に大人気ないけど助けてもらっておいておじさんの人生変えるかもしれなかった嘘、許せん!+57
-1
-
297. 匿名 2018/07/24(火) 22:27:50
3歳とプールなんて一時も目離しちゃだめじゃん。私浮き輪持たせた5歳児にも張り付いてるよ。
兄弟構成がわからないけど、仮に1、3、5、7、9、11歳だとして、張り付いてなきゃいけない対象が複数いるから大人2人じゃ足りないよね。
気を付けましょう皆さん。
+12
-0
-
298. 匿名 2018/07/24(火) 22:32:21
>>83
逗子だと金持ち多い地域なんだけどね…
+2
-9
-
299. 匿名 2018/07/24(火) 22:37:24
この子の下にまだ、2人ぐらいいたのかな
一番下ならもっとしっかり見てる気もするし、3歳でも下にいるとついついお兄ちゃんだと思ってしまうとこあるよね
暑いしグダグダで連れてきてたんだろうね+14
-0
-
300. 匿名 2018/07/24(火) 22:38:22
親ガチャと言うけれどこんなにテキトーにポコポコ産んで子の命に責任持ってくれなくて運で生きて行くしかないような親の元だったらハズレだな+8
-0
-
301. 匿名 2018/07/24(火) 22:38:38
今の時期どこのプールも混んでて、流れるプールとかは芋洗い状態だし、もし沈んでしまった時は浮上するスペースなんてあるのかな?て怖い…
みんな浮き輪とかでプカプカ浮いたりゆっくり泳いだりで人がプールの下に沈んでるなんて想像もしてないし+45
-0
-
302. 匿名 2018/07/24(火) 22:46:11
何で目が離せるんだろう。もうさ本当に子供可哀想だよ。見れないなら行くなよ!当たり前の事だけど目なんて離せないよ!!+50
-0
-
303. 匿名 2018/07/24(火) 22:46:33
>>96
分かる。
プールって怖いよね。
溺れそう、滑って怪我しそう、ごちゃごちゃしていて迷子になりそう、ロリコンに狙われそう…
色んな心配がつきまとってずっとハラハラするし体も勿論疲れるんだけど気疲れも凄い。
あんな危険だらけの場所で平気で放置できる親の気が知れないわ。+46
-1
-
304. 匿名 2018/07/24(火) 23:05:51
九州でも有名な治安の悪い場所に昔住んでました。
そこで接客してたころに、入り口付近で赤ちゃん抱っこした方が。
私に迷子みたいよって話しかけてきた。
初めは思考回路が追いつかず、え??赤ちゃんが迷子??どうやって??
うちのお店のキッズスペースでハイハイする程度の子供放置して、その子が自動ドアから外に出たらしい。
どのお客様の子かわからなくて、色んなお客様に声かけたら姉弟で来られたお客様のお子さんでした。
弟さんに子供見てもらってたのに、その弟はキッズスペースで子供をまさかの放置。
ハイハイレベルの子供放置ってどんだけ??
ちなみにこういうの何回もありました。
うちのお店が出てすぐに道路じゃなくて、幅の広い歩道があったから良かったけど、道路だったら何人の子供が亡くなったかわかりません。+66
-4
-
305. 匿名 2018/07/24(火) 23:07:09
>>198 酷い話だね。その後、その親はどうしたのかな?自分たちの過ちに気付いたんだろうか+66
-0
-
306. 匿名 2018/07/24(火) 23:09:09
>>10
こういうコメント信じられんわ
+1
-15
-
307. 匿名 2018/07/24(火) 23:10:44
こういう親がプールや監視員に慰謝料とかの訴えおこすんだよね(笑)
自分らの責任なのに+76
-0
-
308. 匿名 2018/07/24(火) 23:15:54
プールには子供も多いだろうしわちゃわちゃしてて小さい子が溺れてるのに気付かないだろうね
やっぱり親が気を付けるしかないよ+8
-0
-
309. 匿名 2018/07/24(火) 23:28:21
>>287
亡くなってしまったのですか⁈
近所の方だから情報が早いのかな+9
-0
-
310. 匿名 2018/07/24(火) 23:32:33
ベビーカーには赤ちゃん入れたまま放置してる人もいるからね…
見つけた私が挙動不審でキョロキョロしまくった事あるわ(笑)
母親は普通に買い物袋提げて戻ってきたけど。
拐われても良いの⁈って凄い驚いた。
ウチは大丈夫って言う心理がわからない。+63
-0
-
311. 匿名 2018/07/24(火) 23:39:50
親の責任。子供がただただ可哀想…+12
-0
-
312. 匿名 2018/07/24(火) 23:40:53
は?
虐待じゃん+8
-0
-
313. 匿名 2018/07/24(火) 23:42:03
ってか普通3歳児大人用プールに入れないし、
目話さないし、
ライフジャケット着せるよね?+35
-1
-
314. 匿名 2018/07/24(火) 23:43:07
>>80
全員バラバラで行動してるの?
何人かまとめて近くに居させて目を配る事できるだろーが。
+9
-0
-
315. 匿名 2018/07/24(火) 23:45:02
亡くなっちゃったんですね。
地元のプールだから、気になってました。
より一層自分の子供もしっかり見なきゃいけないと思った。
小さい頃は何するか分からないし、過保護くらいが丁度いい。+42
-0
-
316. 匿名 2018/07/24(火) 23:45:15
帰るときまで気づかないって親は何やってたんだよ
+40
-0
-
317. 匿名 2018/07/24(火) 23:46:34
両親、きょうだい5人と計8人で同プールを訪れ、子ども用プールで遊んでいた。5時ごろ、帰宅しようした際に父親が男児がいないのに気づき、探したところ、隣の大人用プールで見つかったという。+47
-0
-
318. 匿名 2018/07/24(火) 23:49:55
親が子供服のバーゲンに夢中で子供が迷子になること多い。可愛い服着せたいのわかるけどちゃんと見てて!
今回のプールも子供の為に来たんだろうけど、管理して欲しい+17
-0
-
319. 匿名 2018/07/24(火) 23:55:28
他の子供達とこの親はひきはなしたほうがよさそう
また同じような過ちするよ+3
-4
-
320. 匿名 2018/07/24(火) 23:57:05
このニュースを旦那と話してて、うちにも4歳2歳0歳がいるけどプールも銭湯も温泉も一人すらあなたに任せられないって言ってしまった。
今までの経験上絶対目を離すってわかってるから。
かといって私一人で3人水がある所も無理なので上が高学年になるまでは行けないなと思ってる。
親がちゃんと見てられないなら行くべきじゃなかった。
+85
-6
-
321. 匿名 2018/07/24(火) 23:57:48
>>296
ビキニじゃなかったら、こんな大事にならなかっただろうね。自分の子供にはたとえ可愛くてもビキニ着せたくないな。子供用ビキニって今じゃあたりまえなのかもしれないけど、子供に大人と同じ際どい格好させるのは抵抗ある。+56
-1
-
322. 匿名 2018/07/25(水) 00:00:38
人が多すぎて子供が見つからなかったんじゃないの?
あれ?居ない、探してるけど居ない、水から上がってどっか行ったのかなぁ?でかれこれ一時間見つからないとかありそうだけど。+0
-8
-
323. 匿名 2018/07/25(水) 00:01:17
>>320
気持ちはわかるけど、唐突にそんなこと言われた旦那さんの気持ち考えてみなよ。
親が見られないなら行かないべきってのは完全同意だけど、今それを旦那さんに言わなくても、、
+59
-4
-
324. 匿名 2018/07/25(水) 00:03:05
90cmの子ども用プールに5歳児だって目が離せないよ。(うちの子)
たとえちょっと浮き輪置きに行くだけでも連れてくよ。
プールって水の吹き出し口やらで一部流れが早かったりするから大人でもうわっとなる時ある。
3歳の男の子かわいそうに…
下の子って親も油断してどんどん適当になるからこういう犠牲になってしまってかわいそう。
ビックダディーの家とかよくみんな生き残ったよね。+31
-1
-
325. 匿名 2018/07/25(水) 00:05:01
思い出した。
夕方のニュースで見たけど、潮干狩りで迷子預り所に子供が居ること確認してわざと迎えに来ずに無料の託児所代わりにしてたバカ親がいたわ。
子供はお母さんが全然迎えに来ないから泣いてて、係のお兄さんが必死であやしてた。
結局迎えに来たのは終了時間ギリギリ。
これってもう通報して保護責任者遺棄かなんかで逮捕できないのかってイライラしたよ。+117
-1
-
326. 匿名 2018/07/25(水) 00:34:40
横須賀、ハイハンドでプール事故かあ、、、+6
-0
-
327. 匿名 2018/07/25(水) 00:42:04
なんで目を離しちゃったんだろーと思うのとなんで逗子の人がはるばるハイランド のプールに?と思う。+9
-0
-
328. 匿名 2018/07/25(水) 00:43:31
最初の方のコメでやたら父親責めてる人いるけど両親ときてたんでしょ?
母親も同罪でしょ
というより詳しい状況も分からんのによく誰かを責められるわ+36
-2
-
329. 匿名 2018/07/25(水) 00:56:57
夏になると毎年水の事故あるから嫌だな。
こういうニュース見たくない。
つい最近だけどイオンのゲームコーナーで放置子を見つけた。
2歳半くらいの子が一人でお金ないのに乗り物乗ったり降りたりしてたから、お母さんは?と思わず聞いちゃったよ。
ママとパパあっちでゲームしてるって。
お兄ちゃん4歳くらい?も後から来て一緒に放置されてたけど許せないよ。
外でたら迷子だし、すぐそこエレベーターとエスカレーターあって危ないのに。
+44
-0
-
330. 匿名 2018/07/25(水) 00:58:33
最近子供が死ぬ事故や事件ばかりだわ+17
-0
-
331. 匿名 2018/07/25(水) 01:11:22
本当にかわいそうだ。
子供が多い人で下の子の面倒を上の子に任せてる人いるけど子供の面倒見るのは親の仕事なんだから親がきちんとやらなきゃいかんよ。
特に外では絶対駄目だよ事故の元。
スマホばっかり見て子供から目を離してる人最近本当に多い。プールに限らず。+27
-0
-
332. 匿名 2018/07/25(水) 01:15:24
以前商業施設のなかの美容室で働いてる時に、歩ける様になってすぐくらいの子供が店舗の入口の前を号泣しながら裸足で通り過ぎて行ったことがある。
心配になって仕事ちょっと抜けさせてもらって保護したんだけど、その子供の後ろをおじいさん(他人)が追いかけて来てたみたいで、話を聞いたら連絡通路を渡って反対側の建物から歩いて来たよって言われた。
同じ階の反対側は子供服売り場とキッズスペースがあるから、そこを子供抱えながらお母さん探したらわりとすぐ見つかった。
お母さんは大して動揺もせずに、だから言ったじゃーんみたいな事言って子供受け取った。
子供服売り場のスタッフも、影の方で「あの人向こうの美容室の人だよね?あの子あっちまで行ったんだ~」みたいな事言ってた。
今思い返すと、母親も、子供が泣きながら歩いて行くのを放置するスタッフも有り得ないなと思う。
トピずれごめんなさい。+61
-0
-
333. 匿名 2018/07/25(水) 01:23:37
帰宅する時に慌てて探す時点で、初めから兄弟に任せていたか放置していたんでしょうね。
そんなお気楽スタイルだから何人も産んだんじゃないかと思ってしまう。+37
-0
-
334. 匿名 2018/07/25(水) 01:29:15
年子とか2歳違いとかで子だくさんの人いるけどなんでもっと離して産まないんだろう。
いつか絶対事故が起きると思う。+5
-9
-
335. 匿名 2018/07/25(水) 01:30:03
毎年海水浴のシーズンに
迷子センターの1日を密着した特集で
小さい男の子(年齢は覚えてないけど)
が迷子で放送して父親が迎えに来て
終わったと思ったら
また同じ子が迷子になって迷子センターに来てたよ
父親本当に何してんだよってあきれた
+54
-0
-
336. 匿名 2018/07/25(水) 01:32:29
監視員も子供も6人で紛らわしいw
監視員は託児じゃないから・・+27
-0
-
337. 匿名 2018/07/25(水) 01:42:38
>>325
こないだ、混雑している施設で同じ事思った
○○君、3才を預かっています。○○に迎えに来てください。
ってずーっとアナウンスされてた。
大きな音のアナウンスだったから気付かないわけないし
迎えに来てもらえないんだなって。+45
-0
-
338. 匿名 2018/07/25(水) 01:49:26
兄弟の数が多かったのも原因だと思うけど1人だとしても放置する親はいるからね
プールよく行くけど、幼児放ったらかしてイチャイチャしてる夫婦割といるよ
どうせ内縁関係とかだろうけど+7
-0
-
339. 匿名 2018/07/25(水) 01:52:51
監視員いるし〜とでも思ってアテにしてたのかね。
上の子に一緒に遊んでねー!と言って親は親で遊んでたんじゃないの。
常に気にかけてたら帰りに気づくとかあり得ないし。
上の方のコメにもあるけど、私は二人だけだけど旦那にプールは任せられないな。
放置はしないけど、すぐ大丈夫大丈夫〜って言う腹立つくらい楽観的なタイプで、逆にお前は神経質すぎると。
子どもが走り出しても、走ったらだめだぞー!と言いながら小走りで走るだけだからど突きたくなる。
道路では手を離さないけど。
任せられないなんてストレートに言ったら怒りだすから気を付けてよ!と言うけど、言いたくなる気持ち凄いわかる。。+23
-0
-
340. 匿名 2018/07/25(水) 02:14:57
>>334
確かに大変そうとは思うけど、各家庭で事情があるわけだし、まともな親は何歳差でも何人でもしっかり見ているんだから、絶対事故が起きるという言い方はよくないよ
+11
-0
-
341. 匿名 2018/07/25(水) 02:25:49
私も3歳くらいの時大人用プールで溺れたことある。
子供用プールが浅いしつまんなくて、母親が見ていたのにこっちから隙を見て逃げた、
父と兄たちがいる大人用プールに降りた途端、溺れるというより本当に沈んでいく。私は運良く母親が追いかけてきてすぐ助けられたけど。
今はもうあの時バカなことしたなと思っているが、子供って本当に危険がわからず言うことも聞かないことが多い。
私と同じように父やきょうだいを追いかけたのかもしれない。
たくさん子供いるから、親もあの子もどっかで遊んでいるだろうと思って油断したんだろうな。もっと早く気づいてあげられたら…+18
-1
-
342. 匿名 2018/07/25(水) 02:33:38
またDQN子だくさんか…
ちゃんと見てられないならボコボコ産むなよ
虐待だよね
+23
-0
-
343. 匿名 2018/07/25(水) 02:38:54
膝下しか水がなくてもきちんと見てないと危ないのに。大人用のプールってそりゃ普通は死んでしまうよ。+11
-0
-
344. 匿名 2018/07/25(水) 02:45:01
平日に4歳の娘と近所の市民プールに行ったら、娘と同い年ぐらいの男の子が馴れ馴れしくずっと付き纏ってきた。
ビーチボールで娘と遊んでても入ってくるし、親が迎えにくる感じもなかったのでママはどこ?って聞いたらパラソルの下で携帯触ってた。
母親の元に男の子送ったら、もう帰って来たん?もうちょっとキッズプールで遊んどいてよって言っててムカついたし呆れた。
監視員に理由言ってあの子ちょっと気にかけといた方がいいですよって伝えといたけど、バカ親のせいでせっかくプールで楽しもうと思ったのに嫌な気分になった。+56
-1
-
345. 匿名 2018/07/25(水) 02:51:05
うちの子4歳になるけど冷たい水が嫌なのか幼稚園の水遊びを嫌がって入ろうとしなくて、先生に夏休みにプールとか川とか連れて行って慣らしてあげるといいですねと言われたけど、まだ歩けない子がいるから、どうしようかと悩んでる。+7
-0
-
346. 匿名 2018/07/25(水) 02:51:51
子供6人!?
見れるわけない
プールでなんて
うちも5歳児1人連れて海水浴行ったけど旦那と2人で、子供から1秒も目を離さなかった+13
-0
-
347. 匿名 2018/07/25(水) 02:54:53
>>258
わかる!そう言う人いる
+4
-0
-
348. 匿名 2018/07/25(水) 03:15:32
最近3歳の子の水難事故多すぎじゃない?
同じ3歳の息子が居るから胸が痛くなる。。
監視員が何人居たとか、混雑してるしてないの話じゃなく、親がきちんと見ていれば100%防げる事故
どうか助かりますように!!+13
-0
-
349. 匿名 2018/07/25(水) 03:18:44
自然淘汰だね。
引っ越しために一列になって移動してるカルガモの親子が、目的地に着く頃には半分以下になってしまったドキュメンタリー思い出した。
カラスに食われたり、川に足を取られて流されたまま親とはぐれたり。
本来人間ならそんなリスク簡単に回避できるはずだけど、この親は頭がカルガモ並みだったんでしょう。
こんな親の元に生まれた子供がかわいそう。
+48
-1
-
350. 匿名 2018/07/25(水) 03:19:03
去年 海で 大きな亀の浮きボードみたいなのに 3歳くらいの子が1人で不安そうな顔で乗ってて、え⁈と思って注意して見てたら どんどん沖に流されていって 親はいないし、これは…何かあるパターン…?と思い 我が子を旦那に任せて その子の近くへ向かって行ったのね。
もう少しで着く時に その子がバランス崩して海に転落! 溺れてる子の所へ全力で泳いでいって助けて亀に乗せて 浜まで 一生懸命連れ戻ったら 親は ビール飲んで 良い気分。子どもがいなかったことにも気付いてない様子。
子どもと私を見るや 次の瞬間 私を不審者を見るような目でみて
こら、勝手に行くなと、サッと 子どもを連れて行った。
いや、ボードに乗せて放置してたんはあんただろ!!! この子あーっちの沖で溺れてたんぞ!!!私が見てなかったら あんたの子命無いところだったぞ!!!
本当腹立った!!!
その子 沖から戻る時 怖くて震えてるし 知らないおばさん(私)は 大丈夫よー、怖かったねー、と慰めてたんだけど はたから見たら たしかに怪しい構図ではあるか…
+69
-0
-
351. 匿名 2018/07/25(水) 03:20:27
>>337
金取られるわけじゃないし、逆に預かってるなら安心とか思って、自分の買い物なり、用事なり済まして、ヘラヘラしながら言葉だけで「すみませ〜ん」とか言って迎えに行きそう。
+16
-0
-
352. 匿名 2018/07/25(水) 03:57:14
>>310
見つけた私が挙動不審ってすごくわかる!!
私もお店のエレベーターに乗ろうとして待ってたら、よちよち歩きで一人でいる子がいて。ぱっと周り見ても親はいないし。
そしたらかなり離れた位置からこっち見てる夫婦が頭下げてきて、え!その位置から見てるの!?ってびっくり。
本当に見つけたこっちが焦るからやめてほしい+64
-0
-
353. 匿名 2018/07/25(水) 05:50:17
この書き方監視員が悪いみたい+25
-0
-
354. 匿名 2018/07/25(水) 05:57:18
見た目の批判なんかしないから不注意な親は外出時はちゃんと子供にハーネス付けておけ
+30
-0
-
355. 匿名 2018/07/25(水) 06:06:47
水って本当恐いんだよね それを充分認識しておかなければいけない+16
-0
-
356. 匿名 2018/07/25(水) 06:12:33
近所にも子沢山放置の家庭があって、そのお母さんみんな子育てに関しての発表の場でうちは5人もいるけど子育て大変なんて思ったこともありません。子育ては要領です。要領よくやれば簡単です。 って発表してて、みんな5人もいるのに大変じゃないなんて尊敬するーと羨望の眼差しだった。 そりゃ一歳児まで道路族で人の迷惑子供の命気にせずほったらかしてたら何も子育てしんどくないよなって思う
一人でもめちゃくちゃ気をつけて育ててたらそれなりに大変です+105
-1
-
357. 匿名 2018/07/25(水) 06:33:04
頭が沈んだり浮いたりしながら笑ってる子供居たら溺れてるかもしれないから注意して見て欲しい。口開けて一生懸命息してると笑ってるように見えるから。+82
-0
-
358. 匿名 2018/07/25(水) 06:52:00
>>48
見ない親は一人っ子でも放牧+22
-1
-
359. 匿名 2018/07/25(水) 07:00:55
またか。
こないだも50メートルプールで溺れた男の子のニュースあって、ガルちゃんでは親擁護がたくさんいたけど、親が悪い。+34
-0
-
360. 匿名 2018/07/25(水) 07:02:48
>>255
親戚にいるけど、かわいいうちの子人懐っこいからみんなでみてねって感じだよ
親ずっと座って喋ってて子供の方なんて全く見ない
ふつうにうちの子供(小学生)にみててって勝手に頼んでくる
親通すと私が断るから子供に直に言ってきて姑息だったらない
+55
-0
-
361. 匿名 2018/07/25(水) 07:06:42
>>301
流れるプールは子供だけで浮き輪で流れてる子よく逆さまになってるよ
一応助けるけど、親が放置してる子なんて放置されてもしょうがない+20
-2
-
362. 匿名 2018/07/25(水) 07:08:51
>>350
DQNの子供はあなたの様な大人に助けられたりしてギリギリ生き延びてるんだね。
死なずに生き残ってるのはその子の運なのかもしれない。+34
-0
-
363. 匿名 2018/07/25(水) 07:11:39
>>350
放置親って危ないところ見てないから自分がやってることに気づかないんだよね
他人が助けてなかったら死んでる子もっと多いと思う
しかもこうなってて危なかったですよって言ってもキョトンとするか大丈夫ですからっていうかどっちかが多すぎて私は助けるのやめた+41
-0
-
364. 匿名 2018/07/25(水) 07:11:51
去年海に行ったんだけどさ。
私は浅瀬でぴちゃぴちゃ遊べば危なくないし子供も楽しめるし充分と思っていたら
旦那は水深3mくらいの深さで波もあり、距離が25mくらい先にある洞窟まで子供と行きたいと言い出してびっくりした。
溺れたら助けられるの?!と聞いたら大丈夫大丈夫〜って。
泳げない人の方が海やプールを舐めてると言うか、溺れて沈んだ人間を救うのがどれほど難しいか理解していないと思う。
結局行かせなかったけどさ。
水泳習っていた人なら分かると思うけど、水を飲んでしまった人間は簡単に沈むけど 普通の状態だと潜れないから危険だよね。+56
-0
-
365. 匿名 2018/07/25(水) 07:17:00
こんなこと言ったらなんだけど、だいたいこうのような事故って父親が見ていて、ですよね。
だから申し訳ないけど旦那には出来る限り預けたくないと思ってしまう。
男の人って他のことにめがいったり集中すると、今のことがポンと飛びますよね。。+59
-0
-
366. 匿名 2018/07/25(水) 07:18:13
>>362
それなのにちゃんと見てないと危ないよって指摘すると、そんな事故になることなんてないよ心配しすぎって言うのが大半なので今後はみんな放置で+8
-2
-
367. 匿名 2018/07/25(水) 07:22:02
>>320だけど、あれをあのままを言ったわけじゃないですよ。
旦那くんは温泉だったら頭洗う時とか集中しちゃうからその間見てられないでしょ?上の子一人任せるのも怖いなーって言ったら、それもそうだねぇあざーすwだって。
うん、絶対任せられないって心の中で思ったわ。+2
-14
-
368. 匿名 2018/07/25(水) 07:39:34
ZIPでは現在も意識不明とのこと...
どっち〜?+9
-0
-
369. 匿名 2018/07/25(水) 08:01:54
私は子沢山が雑に育ててる説に反対。笑
たしかにパターンとしては多いみたいだけど。。
私の親友が5人兄弟で、
放置なんてもちろん躾と教育にかなり厳しいお母さんで、1度うちの家でその子がうちで晩御飯食べたり花火したりした時、その子のお母さんが私の母にお礼の電話しようとしたらうちの電話が壊れていて繋がらなくて、
綺麗な手書きの絵葉書でお礼書いて送ってきてくれた。
その時母親が、私なら5人も子供いたらこんな1人に手間かけられるかわからないわー!て感心してた。
5人兄弟全員中学受験して私立いったし全員に勉強も見てやってたみたいだし。
そういうご家庭もあります!
要はお母さんの性格じゃないかな、、
きちんとしてる人は子沢山を言い訳にしない+59
-3
-
370. 匿名 2018/07/25(水) 08:07:54
>>367
だ…旦那くんって…。
子供いる親なら正しい日本語使いなさいよ。+37
-3
-
371. 匿名 2018/07/25(水) 08:10:48
プールとか海で思うんだけど、浮き輪とかボートも
過信しないで欲しいわ。
大人1人につき、小さい子なら2人までしか見れないよ。
3人以上なら何かあった時無理。+5
-1
-
372. 匿名 2018/07/25(水) 08:16:04
もうかなり前だけど、母の知人に子沢山なセレブな奥様がいた。ご主人は超有名な家電量販店の社長。たしか5人子供がいたと思う。
「子会社も任せたいから後継者は多ければ多い方がいい。出産育児は大変だろうけど出来るだけ助けるから産んでくれ」
とお願いされての子沢山。
社長さんは多忙だから子供それぞれに専属のシッターをつけてくれたんだって。金持ちは違うね。
これだけ放置親がいるのをみると、ビンボー人は子沢山になってはダメな時代だと思うわ。+59
-0
-
373. 匿名 2018/07/25(水) 08:16:15
>>370
旦那の名前にくん付けってことだよ+8
-17
-
374. 匿名 2018/07/25(水) 08:20:10
3歳…
うちのと同い年だわ。
お風呂で自分のシャンプーするときも顔は常に子供の方向いてる。
5㎝でも溺れるからね!って母に言われまくってたから。+20
-1
-
375. 匿名 2018/07/25(水) 08:28:47
私は5歳と2歳の子どもつれて市民プールつれて行くのも私ためらってるよ・笑
下の子が転んだりするし、それを助けてたら上の子から目を離さなきゃいけないし。
+15
-0
-
376. 匿名 2018/07/25(水) 08:33:33
>>372
別にシッターつけられなくたって、子どもたくさん産んでいいんだよ。
五人産まれても動物園などのレジャーなら祖父母も連れていって、大人がきちんと見てあげたり、プールなら一人でいける小学生まで市民プールじゃなくて自宅プールやプールの習い事で我慢。
ただ子どもが増えるほど自分の楽しみはお預けなのを理解していれば。+7
-1
-
377. 匿名 2018/07/25(水) 08:34:15
>>363
私もこの前公園で、よちよち歩きの子が出口の方に向かって1人で歩いていってて周りを見渡したんだけど親らしき人が見当たらないからちょっと不安で後を着いてったんだ。
ギリギリまで見てたんだけど、車がきちゃって、それでも子供が出て行こうとしてたから思わず走っていって掴んで止めてしまった。
子供がビックリしたのかわーん!て泣いたらやっとそこで親がきた。すみませ~ん(>_<)じゃないわ。
けっこう大きい公園でよちよちの子が出口にたどり着くまでわりと時間あったけどあんな小さい子をそんなに放っておけるのが理解不能。
出口の先は歩道もない道路であんなとこ突然パッと出てこられたら車も避けられないと思う。
そんな事になったら見ていた私も含めてみんなにとって不幸でしかないし本当ちゃんと見ててくれよと思ったわ。+30
-0
-
378. 匿名 2018/07/25(水) 08:37:31
>>364
それは貴方の御主人の考え方が甘いだけです。
泳げないから分からないみたいな考えは辞めていただきたい+11
-0
-
379. 匿名 2018/07/25(水) 08:40:04
子供6人って…色々DQNにも程がある。
公園とかとはまた違うんだし、そんな子供多いなら親は子供を見るに徹して遊ばないようにでもしなきゃ無理だよ…
それかプールなんて来ちゃいかんよ我慢しなきゃ。
自分らがそれだけたくさん作ったんだし我慢することが増えるのは当たり前。
それが出来ないから子供を増やすな。
+24
-0
-
380. 匿名 2018/07/25(水) 08:53:34
子供が市民プール行きたがるけど、正直行きたくない。放し飼いの幼児とか無茶やらかす小学生が多すぎて気になって、しなくて良い心配してしまう。心から楽しめない。変に手を出したり声かけたら睨まれるし・・
自分の子どもだけで良いからガッチリ近くで見守ったり注意するなりしてくれ。+15
-0
-
381. 匿名 2018/07/25(水) 08:57:28
子供6人もいたら慣れて油断してたんじゃないの?子沢山の夫婦ってそういう所あるから。+5
-0
-
382. 匿名 2018/07/25(水) 09:03:46
>>372
別にシッターつけられなくたって、子どもたくさん産んでいいんだよ。
五人産まれても動物園などのレジャーなら祖父母も連れていって、大人がきちんと見てあげたり、プールなら一人でいける小学生まで市民プールじゃなくて自宅プールやプールの習い事で我慢。
ただ子どもが増えるほど自分の楽しみはお預けなのを理解していれば。+3
-0
-
383. 匿名 2018/07/25(水) 09:07:43
この3歳の子は一番下の子?
それともまだ下に小さい子がいてお母さんはその子、3歳の子はパパが見るとかってちゃんと分担決めてたのかな?
それともさぁ遊んでこーいって放置?
なんか親がちゃんとしてれば防げた事故なだけに悔しいね。+5
-0
-
384. 匿名 2018/07/25(水) 09:17:48
こういうニュースを見ると
うちの5歳息子
親が見えなくなる所には絶対行かないというか
行けないタイプで良かったのかもと思える
よく行くプールでも5mも離れるとお母さんお母さん叫んで
泣きそうになって必死で追いかけてくる+13
-0
-
385. 匿名 2018/07/25(水) 09:33:54
放置親多すぎ。
スーパーの駐輪所で子乗せ自転車にそのまま子供放置とかもいる。酷いときは前も後ろも乗せて。
人目につくところだから拐われるとか思わないんだろうけどその前に自転車倒れて怪我しないか…とか考えないのかな。+24
-0
-
386. 匿名 2018/07/25(水) 09:43:35
今日は小学校のプール監視当番。責任重くてイヤで仕方ない…自分の子供ばかり目で追ってしまいそうだから我が子は連れて行かない。+5
-1
-
387. 匿名 2018/07/25(水) 09:52:06
>>384
お母さんは大変だろうけど、聞いてると可愛いって思ってしまう。
きっと384がいつも助けて優しいお母さんだからなんだろうね+4
-0
-
388. 匿名 2018/07/25(水) 09:54:28
>>356
家の近所の子沢山家庭もそう。未就学児数人だけで道路に放置子。母親は流行の服着て、ネイルして車飛ばしてお出かけ。子供が注意されたら、クレーマーに変身してるよ。躾もせず、放置してるなら、楽な育児だから沢山産んでる。
反感くらうかもだけど、子沢山の親はDQNや知的に問題がある人が多い。+23
-0
-
389. 匿名 2018/07/25(水) 09:56:19
>>386
うちの卒園は溺れてニュースに出たことから、監視員として保護者増えたらしいよ。
こども園だから働いてるお母さんがたで出られない人に不満が出てる。
仕方ないけど、この炎天下で体調崩してしまった方が仕事に支障を出してる現状だからプール廃止か近隣の屋外プールを借りるか(費用が出るので反対してる方も多い)で揉めてるらしいよ。
+5
-0
-
390. 匿名 2018/07/25(水) 09:58:28
>>388
実際に知的低い人ほど本能で沢山産むらしいね。自然界でも死んでしまう状況では子沢山になりやすいから。
+11
-0
-
391. 匿名 2018/07/25(水) 10:02:30
>>385
すっごいわかる!
実際あったよ。コンビニて会計中にガシャーン!!!てなって何かと思ったら自転車が倒れたみたいで後ろに並んでたお母さんが慌てて出てった事。
女の子が大泣きしててこっちが辛かったわ…
ちょっとだけだから、って思ったんだろうけどね。
本当に危ないから面倒な気持ちもわからなくはないけどちゃんと降ろしてあげて欲しい。
なんかあってからじゃ遅い。。+9
-0
-
392. 匿名 2018/07/25(水) 10:05:19
プールの監視員やってますが幼児から目を離す親多いですよ
1人でいる幼児に声かけると親が来て無愛想に「何ですか?ちょっとうるさすぎません?」とか、自分が目を離した隙に子どもが離れると監視員は何してるんだちゃんと見てろ!とか…
水の怖さ知らない親多くてびっくりします
+34
-0
-
393. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:43
>>363
可哀想だけど、子供の人数関係なく放置子の親はおかしな人多いから関わらないようにしてます。
+16
-0
-
394. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:04
3歳と1歳の子どもがいますが、保育園以外はプールは家の庭だけにとどめてます
海や川はもちろん、市民プールにすら連れてきません
十数センチの水ですら溺れるって言うし、その家族分の入場料で家用のプール買って、親が監視してあげて下さい+1
-1
-
395. 匿名 2018/07/25(水) 10:28:10
>>369
躾や教育をちゃんとしている子沢山は良いのでは?そこのおうちは私立に行ける財力もあるみたいだし、問題は躾や教育されない放置子だよ。
+4
-0
-
396. 匿名 2018/07/25(水) 10:28:33
>>229
うちの夫も子どもの頃、自分がテレビ観てる間に弟が親の酒飲んで酔っ払い、帰宅した父親にめちゃくちゃ叱られたらしい。
弟をなぜ見てないんだ、って。
でも母親は家にいて酔っ払って寝てたんだって。
夫はまだ幼稚園。
こういう親はいまだに都合のいい時ばかり頼ってくる。普段は弟ばかり可愛がってるんだけどね。+14
-0
-
397. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:23
プール側の管理責任より親の不注意だね
うちの子は大丈夫!とか思うみたいだね
+6
-0
-
398. 匿名 2018/07/25(水) 10:44:17
子沢山で
誰か1人はこの子を見てるだろ
って感じだったのかな。
子沢山で目が行き届かないのも
上の子達に任せっきりってのも
親としてどうかと思う。+7
-0
-
399. 匿名 2018/07/25(水) 11:02:19
お盆に旦那と6年の娘とプールへ行くときに、
旦那の弟と幼稚園の姪を誘ったら、義妹が、三歳の弟も連れていって、と。
自分は赤ちゃんと留守番するから。
義両親共に静まりかえって、何かあったら誰の責任になるだろうと思った。
自分は楽したいだろうけど、命を人任せにしない方が良いと思う。
この前出掛けたときに、一年生の姪を一人でトイレ行かせてたし、そういう意識が乏しいんだろうな。
なにかというと、三人いるから大変というけど、産んだからには責任持ちなよと思う。
+10
-1
-
400. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:26
子供2人いるけど、この間上の子だけ連れてったよ。さすがに二人も見られない。下の子は泳げない旦那に任せたよ。+4
-0
-
401. 匿名 2018/07/25(水) 11:15:03
注意しながら見ていても、人間完璧ではないから何かあるかもしれないという危機感は常に持つべき。ライフジャケットは最低限着させないといけないと思う。3歳なら足がつく場所でも油断してはないない。子供の命を守るのが親の務め。すごく苦しかっただろうな…+10
-1
-
402. 匿名 2018/07/25(水) 11:35:24
前に友達と友達の子供とプール行ったとき、あまりに混雑してて売店行くにもはぐれたら怖いと思って友達には子供と待っててもらってあたしが買い出しに行った。なんかひっぱられるなーと思いながら戻ったら見知らぬ子供が涙流しながら水着の裾を掴んで付いてきてた。迷子になって、多分お母さんと同じ水着の色だったから掴んでついてきちゃったんだなって思って名前聞いて迷子センターへ。大丈夫だよもうすぐお母さん来るよって話しかけても離さなくて一緒に待つことに。数分後、迎えにきた父親はお礼も言わず子供の手を掴んで去って行ってびっくり。まず目を離して怖い思いさせた子供に謝れよ!って思った。その後友達のとこ戻ったら買い出した食料はもうなく…。また人混みの中買いに行く気力もなくヘトヘトになったことを思い出した。頼むから親は想像力を働かせて子供見てほしい。+101
-2
-
403. 匿名 2018/07/25(水) 11:38:03
いやいやいや、小学生とかの子供が溺れてたなら周りが見てたら状況変わってたかもしれないって思うけど3歳の小さい内は監視員がいるからと安心しきらず親がしっかり見てなきゃ!
子供のプールですら溺れる可能性のある年齢だよ!?+21
-0
-
404. 匿名 2018/07/25(水) 11:38:04
>>402
男親って案外ちゃんと見てないよ
自分が正しいと思ってるからまずお礼も謝罪もしない
+63
-1
-
405. 匿名 2018/07/25(水) 11:39:15
>>393
放置子の親ってみんな思考が似てる気がする
+56
-0
-
406. 匿名 2018/07/25(水) 11:45:53
そもそも、3歳で大人用のプールに入れることが間違いだよね。
+28
-0
-
407. 匿名 2018/07/25(水) 11:47:47
これ、行政のせいにならないよね。
こういう親って、市のせいとか管理者のせいとか言って訴えそう。+38
-1
-
408. 匿名 2018/07/25(水) 12:09:12
旦那と5歳3歳を連れて、こないだ初めて市民プールに行った。
5歳はまぁまぁ言うこと聞くのと性格が臆病なので親から離れないからまだマシだけど、下の3歳は目を離すとあっという間に居なくなる。
旦那が5歳に、私は3歳にとにかくベッタリくっついてた。
大きいプールはまだまだ恐い…。
私一人で子供二人連れていくなら、水の深さが膝より下のじゃぶじゃぶ池くらいしか無理だと悟った。+38
-0
-
409. 匿名 2018/07/25(水) 12:26:07
親の過失でしょ+13
-0
-
410. 匿名 2018/07/25(水) 12:27:40
うちの親も放置タイプだったよ。
アラサーだけど、小学生の時に3歳の妹連れて
プール行けって言われて行ってた。
浅いところしか入れなくてつまらなかったの覚えてる。
ちなみに妹が0歳の時は家に置いたまま
私を連れてプール行ってた。
今思い返して言うと、だってよく寝てたし
あんたプール連れてって疲れさせないと
寝ないから〜だって。
本当にありえない。+74
-0
-
411. 匿名 2018/07/25(水) 12:34:32
うちの子供も3歳。
手は繋がないし勝手にどこかに行ってしまおうとするので目離せない。
外ではハーネスつけててペットみたいって思われるかもしれないけど子供の安全のため+29
-1
-
412. 匿名 2018/07/25(水) 12:42:16
昨日このニュースみて、これだから父親に子供は任せられないなと思ってたら、家族8人というところで目が点になった+36
-0
-
413. 匿名 2018/07/25(水) 12:45:21
普通の人は哀悼の言葉を述べるのにガルちゃん民は辛辣な言葉
ガルちゃん民は陰湿系DQN+8
-10
-
414. 匿名 2018/07/25(水) 12:53:26
これは親の責任だけど、昔は周りの人が親に良く見てないと危ないよとか、ここ溺れるよって声かけてくれてたんだろうね。
今は、周りが危ないって思ってても、切れる人が増えて声かけられなくなっちゃったね。+24
-0
-
415. 匿名 2018/07/25(水) 12:54:43
大人用プールに入れてたんじゃなくて、浅いプールに入れて遊ばせてたみたい。たぶん、浅いプールから大人用プールに一人で移動したのに気づかなかったんだろうね。+24
-1
-
416. 匿名 2018/07/25(水) 13:04:01
>>38
そういうので上の子とかは不満がたまっていくんだよね
そして親のいないところで下の子がいじめられる
親が悪すぎる+4
-0
-
417. 匿名 2018/07/25(水) 13:14:52
>>411
ハーネス肯定派です。
ハーネス否定する人は子供の事分かってないよね。
物分かりのいい子供も居れば、突然走り出しちゃう子供だっているし。子供の個性は十人十色。親の躾だけでどうにかなる問題だけでは無い。
親は予知能力なんて無いから見栄え悪くても安全策取るべき!+51
-0
-
418. 匿名 2018/07/25(水) 13:25:35
>>414
善意の人が何故か迫られてしまうからね。面倒な事には関わり合いたくない心理が働くと思う。+8
-0
-
419. 匿名 2018/07/25(水) 13:26:51
>>415
それも長時間いない事に気がつかないんだよ。
幼児用プールでも目を離さないのが当たり前だろ+11
-0
-
420. 匿名 2018/07/25(水) 13:26:51
子供全員に目を光らせられないなら8人なんて大所帯で来るな!+25
-3
-
421. 匿名 2018/07/25(水) 13:30:38
2人で6人の子供に目を配れない親が、まさか6人の監視員に責任なすりつけたりしないよね?
せめてまともなただの子沢山であってほしいわ。
子沢山DQNはすぐ責任転嫁するから。
まともなら3歳から長時間目を離したりしないけどさ。+21
-1
-
422. 匿名 2018/07/25(水) 13:36:31
>>421
君もそんなこと言えるなんて十分DQN+4
-9
-
423. 匿名 2018/07/25(水) 13:51:54
帰りにやっと気付くって普段から放ったらかしだったんだろうね。こんなに子供いて一人一人の名前覚えてるかも疑わしい+19
-0
-
424. 匿名 2018/07/25(水) 14:00:14
こういう悲しい事故が起きるから水は怖いんだよ。
近所のママ友がプールに誘ってきたけ私2歳と幼稚園児連れては無理って言ったのに大丈夫でしょって…!
お前は子供1人だからいーけどこっちは2歳と幼稚園児がいるんだよ!
無責任な事言うな!+35
-0
-
425. 匿名 2018/07/25(水) 14:05:24
今年海行って周り気にせず怒鳴ってしまった。
旦那にちゃんと見ていて!と頼んで息子の浮き輪を取りに離れた少しの間に2才息子だけ抱っこしてスイミングを習ってる訳でもなくやっとプールに10秒位浮けるようになった5才の息子を一人浜辺に放置で海に入って行く所だった。
もちろん息子は浮き輪もなしで追いかけて付いて行こうと一人海に入って行っていてどれだけ大声で二人の名前呼んでも気付きもしない。
走って息子の手掴んだ所でやっと旦那にも声が届いてかなり怒っている私と腰くらいまで海に浸かっている息子を見てもヘラヘラして「全然聞こえなったわ~」「大丈夫だよ~」と言うだけ。
私が止めてなかったら全然大丈夫じゃないし、後でも反省してくれれば次気を付けてくれるかな?と思ってやってもいいけど絶対何の反省もしてないし、本当危機管理能力がないと思った。
この人に任せちゃいけないんだと学習した。
思い出すだけで怖いし、腹が立つ。+48
-0
-
426. 匿名 2018/07/25(水) 14:05:58
>>414
その注意した子もうるせーとか言うしね。+8
-0
-
427. 匿名 2018/07/25(水) 14:06:48
面倒みきれないなら紐でもつけとけばいいのに+6
-1
-
428. 匿名 2018/07/25(水) 14:08:46
>>414
声かけたって「大丈夫です(細かいんだよ)」って返されるから被害にあって後悔しろとしか思えなくなった+11
-0
-
429. 匿名 2018/07/25(水) 14:09:04
>>411
子供ができるまで、ハーネスについて否定的だった。今まで好奇の目で見てごめんね。
お会計している間とか、ちょっとなにかに気を取られた隙に飛び出したり走ったりするんだよね。+29
-1
-
430. 匿名 2018/07/25(水) 14:11:51
海よりは危険がないとおもったのかな。
でも、子供は数センチの水でも溺れるよ。しかも、音もたてずに静かに+8
-1
-
431. 匿名 2018/07/25(水) 14:18:29
子供って本当無言で沈むよね。私も0〜1歳の間に3回沈めちゃった。
初めての時は湯船2人でつかって足がついて自分で立ちたがった子供から手を離して自分の顔をお湯でパシャパシャしながら「ふぅー気持ちいいね○○ちゃん」って言いながら顔上げたらもう沈んでた。
慌てて覗き込んだら無抵抗で目を開けたまま湯船の底に子供がいて「イヤアアアアアア!!!」って叫んだわ。すぐ引き揚げたのと自分でも何が起こったのか分からなかったみたいで水とか飲んでなかったから大事にはならなかった。2、3回目は湯船の底で滑ってバシャーンって倒れ込んだけどほぼ暴れずにそのまま沈むからこっちは必死に引き揚げたよ。
本当に静かに沈んでいくから数秒目を離した間にいなくなって探してる間に沈んでいって誰も気が付けなくなっちゃったのかな…可哀想な事故。
私の子供はお庭プール以上のプールデビューはまだだけど、気を付けないとと思う。一瞬の気の緩みが一生の後悔になるなんて怖いね。+7
-22
-
432. 匿名 2018/07/25(水) 14:19:42
3歳位でも泳げるからて言って見ない親いるよ!
+7
-0
-
433. 匿名 2018/07/25(水) 14:24:08
注意していれば防げた事故だね。
+7
-0
-
434. 匿名 2018/07/25(水) 14:25:32
>>26
自然淘汰だよね。子供用プールなら助かったかもしれないのに大人用プール連れて行く頭の足りない親の元に生まれてかわいそう
責任はバカ親にある+9
-2
-
435. 匿名 2018/07/25(水) 14:33:15
申し訳ないが父親はこれだから預けるの怖い
危機管理能力低いよね!+4
-1
-
436. 匿名 2018/07/25(水) 14:48:58
ガルちゃんてかネットだと私はこうしてます!!してました!みたいな立派?な人が多いけど、現実はそんないないよね〜
川や海、ましてプールでライフジャケットなんかそうそう見ない。うちは川や海は特に上の子も下も10年前からずーっと着てるけど珍しいよ。暑いしね。まあ最近やっと少しいるかな。
みんな自分のことは気づかないんだと思う。まさか自分がって思ってる。自転車三人乗りの事故やチャイルドシート云々もみんな、自分だけは絶対大丈夫って思ってる。+15
-3
-
437. 匿名 2018/07/25(水) 15:02:19
>>436
ネットの匿名性を盾に言ってるだけだから平気で嘘をつく。
ガルちゃん民は陰湿系DQN+4
-4
-
438. 匿名 2018/07/25(水) 15:06:36
実家のすぐ側で驚きました。
この子は、助かったのかな。+0
-0
-
439. 匿名 2018/07/25(水) 15:10:02
>>437
陰湿か?本音だと思うよ。知り合いなら面と向かって言わないだけだと思うな。
437さんは心の綺麗な人なんだね。陰湿さが移るといけないから他のトピックに行った方がいいよ。
+5
-2
-
440. 匿名 2018/07/25(水) 15:20:58
ママ友と一緒に子どもたちをプールに連れて行った時、ママ友が子どもめっちゃ放置する人で、私一人で子どもたちを見てた。
もう絶対一緒に行かない。
その人うちに未満児の下の子いるの知ってて、プール行くときうちの子も一緒に連れてってとか平気で言ってくる。危ないから嫌だし、責任取れない。+20
-0
-
441. 匿名 2018/07/25(水) 15:25:51
>>32
名前wwwwwwwww+6
-1
-
442. 匿名 2018/07/25(水) 15:35:32
>>350
幼児が沖で一人で浮いてるのを想像してゾッとした。
その子の両親は危機管理意識と他人への態度が最低だね
あなたの行動で一人の命が救われたのはとても素晴らしいこと!
+8
-0
-
443. 匿名 2018/07/25(水) 15:45:14
>>39子供遊ばせるっていうか、自分らが遊びたい感じだよね。+3
-0
-
444. 匿名 2018/07/25(水) 15:54:02
スーパーとかでも未就学児にお菓子売り場で「ここでお菓子見ててね」と声をかけて離れてる親がちょくちょくいてビックリします。
商品を傷つける可能性もあるし、事件に巻き込まれることもありますよね?
過保護かもしれませんが、小1、年少の子供たちもまだまだ目を離すことはできないです。+6
-0
-
445. 匿名 2018/07/25(水) 16:02:14
>>440
そういう人はやんわり断っても「一緒に遊ばせようと思っただけなのにぃ」って平気で言う+7
-0
-
446. 匿名 2018/07/25(水) 16:10:30
ちゃんと子ども見ていられないならつれてくるなよ
他の人たちはせっかく夏休みでプール遊びに行ったのに楽しい思い出が台無しだよ+5
-0
-
447. 匿名 2018/07/25(水) 16:13:51
>>439
自分のドス汚い本音を他人もそう思っていると思わないほうがいいよ。
まずは自分を見つめ直そう+0
-4
-
448. 匿名 2018/07/25(水) 16:25:22
可哀想だけど事故れば親の責任と言われてしまうよね
言われたくなければ努力するしかないし
それでも防げない事故はあるものだけど
事故起こして責任を問われたくないというのは無理だと思う
保育園で事故があれば保育士の責任
小学校で事故があれば先生の責任と同じように
家庭で事故があれば家庭の責任になると思う+3
-0
-
449. 匿名 2018/07/25(水) 16:29:47
こういう見放す親に限って子供を殺された!!って被害者ぶるんだよな。+8
-0
-
450. 匿名 2018/07/25(水) 16:34:34
自宅からすぐ近所のプールでの事故でビックリしています。
とにかく助かってほしいです。+5
-0
-
451. 匿名 2018/07/25(水) 16:34:57
三才くらいなら腕の浮き輪?みたいなのを念のため付けてる子多いよね。
そのくらい慎重にならないといけないんだよね…+7
-0
-
452. 匿名 2018/07/25(水) 16:40:10
>>123
そうそう、そうなんだよ。
当日は客は少なめだったとニュースで言ってるけど監視員は監視以外に全体を見なきゃいけないからとても1人の子には構っていられない。
お子さんはあくまで親が面倒を見るもの。
監視員経験あるけど小さい子を1人にしてる親はいなかったよ。
たまにいてもすぐに親が来てたからなぁ。
+9
-0
-
453. 匿名 2018/07/25(水) 16:57:40
目を離す親はいけない、あと監視員とか居ないの?+0
-8
-
454. 匿名 2018/07/25(水) 17:02:57
10歳ぐらいの時 身長低い私は大人プールに行き溺れた事あるから3歳は大人プールに連れて行っちゃダメ子供プールでよく見てないと+4
-0
-
455. 匿名 2018/07/25(水) 17:06:26
>>123
そうそう、そうなんだよ。
当日は客は少なめだったとニュースで言ってるけど監視員は監視以外に全体を見なきゃいけないからとても1人の子には構っていられない。
お子さんはあくまで親が面倒を見るもの。
監視員経験あるけど小さい子を1人にしてる親はいなかったよ。
たまにいてもすぐに親が来てたからなぁ。
+8
-0
-
456. 匿名 2018/07/25(水) 17:09:01
>>415
それ、完全にみてないよね。常に子供がどこにいるのか把握せんと
+3
-0
-
457. 匿名 2018/07/25(水) 17:38:41
>>417
うちもハーネス2歳の頃につけてたら知らない赤の他人の老女2人に「犬じゃあるまいし」「ほんと、犬じゃあるまいし」とか嘲笑われたよ。
嫌な気分だった。でも、その老女達が自転車や車から我が子を守ってくれるわけでもないし。+13
-0
-
458. 匿名 2018/07/25(水) 18:21:56
>>388
うちの隣も子ども三人+友達複数で家の前の道路で大騒ぎ、自転車乗り回しを放置で
お母さん買い物に出掛けるよ。
下の子まだ小さいから、帰ってきて泣いたりしてると上の子が怒鳴られてる+7
-0
-
459. 匿名 2018/07/25(水) 19:38:25
>>447
ありがとう。大丈夫だよ。人が私と同じ意見かどうかなんて気にしてないから。別に同意なんて求めてないよ。
447は私と違って心のとても綺麗な神様みたいな人なんだね。羨ましいぞ☆
+0
-4
-
460. 匿名 2018/07/25(水) 20:29:15
>>459
とりあえず大丈夫ではない+0
-0
-
461. 匿名 2018/07/25(水) 23:16:27
失礼だけど低学歴は子沢山多い気がする。
+4
-0
-
462. 匿名 2018/07/26(木) 06:23:48
>>460
心配してくれてありがとう。
+0
-0
-
463. 匿名 2018/08/01(水) 23:31:38
状況詳しくはわからないけど。帰り際の片付けの時にそこにいると思った子がいない、って状況かなぁ。下にも2人ぐらいいるから、目離すなってのはもちろんだけど。子育て中の方、目を一瞬たりとも離したことないって言える?今まで何もなくてラッキーだっただけかも。だから気をつけよーね。
無事に元気に助かったみたいでよかった。すごい生命力+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23日、神奈川県横須賀市のプールで、3歳の男の子が溺れ、意識不明の重体です。 23日午後5時過ぎ、横須賀市にある「ハイランドプール」で、3歳の男の子が仰向けの状態で沈んでいるのを父親が発見しました。男の子は意識不明の重体です。