ガールズちゃんねる

初心者だけどパソコンを使えるようになりたい!

65コメント2018/07/12(木) 10:44

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 11:26:34 

    私は今まで飲食業でしか働いたことがなく、パソコンを使った仕事をしたことがありません。
    学校でも授業はありましたが、基本中の基本しか教わってなく、プライベートでもネット検索をする程度で、全くパソコン知識がないです。
    OS?ダイアルボックス?ショートキー?なにそれ?状態です。
    独学でパソコンを使えるようになりたいです。
    皆さんはどうやってパソコンを使いこなすようになりましたか?
    おすすめの独学の本とかあったら教えてください!

    +52

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 11:29:17 

    基本中の基本が分かれば、なんとなくで使えちゃわない??

    +95

    -6

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 11:29:42 

    本格的に始めたいならパソコン教室に通うのをお薦めします。

    +79

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 11:29:58 

    まずはワードとエクセルで文章書いたり、家計簿付けたりかなぁ

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 11:30:31 

    取り敢えずPC買って使ってるうちに出来るようになるよ。

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 11:31:20 

    マイナスつきそうだけど
    本当に頭悪いのでどんなに習っても一生パソコン理解できなさそう

    ワードエクセルとかも本当意味不明だし
    なんせパソコン含む技術のテストで学生時代に3点とったことあります。

    パソコンとか機械強い人いいなあ

    +141

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 11:32:23 

    触り続けない限り慣れませんよ〜
    わたしも無知なのにPCをいじる仕事を始めて日に日に?上達しました!
    最初は本当打つこともまともに出来ないくらいでした(笑)
    仕事場の人にはこいつなんでこの仕事選んだ?と思われたでしょう(笑)

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 11:32:24 

    仕事に使えるスキルを身につけるなら、やっぱりお金を払って習うのが一番早いよ
    独学だってのはこういうことをやりたいっていうなにか目的があればそれに向けての試行錯誤ができるけど漠然としたことしかないと、何をやればいいかなんてわからないでしょ

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 11:32:36 

    習いにいったら?

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 11:32:49 

    初心者だけどパソコンを使えるようになりたい!

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:02 

    正しいタイピング方法を身に付けるところから始めたよ。
    後は好奇心があればすぐ身につく。

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:13 

    職業訓練

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:58 

    あーだこーだ悩む暇があったらとりあえずパソコン触る
    できるようになる

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 11:35:02 

    >>10
    事務系だと思ってたんだけどデザインソフトが使いたいってことなの?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 11:37:39 

    ひとことにパソコンと言っても用途が広すぎる。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 11:37:44 

    教えてくれる人が身近にいるのが一番だけどね
    独学だと時間がかかる
    PCは奥が深く、分野も広いから
    まずは自分が何をしたいか絞るといいよ
    分らないことはその都度検索

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 11:37:54 

    パソコンを使った仕事って幅広すぎると思うので何がしたいかによって言うことが変わってくる。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 11:38:13 

    使いこなしたいならまず自分のパソコンで色々やってみること。
    家でいじってればなんとなくわかってくる。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 11:39:51 

    何にでも向いてる向いてないってあるよね。
    私はパソコンや機械は強いから小さな頃からたくさん触ってきてなんとなく出来るようになったけど、
    向いてない人はそれではきっと難しいよね。
    本屋行くと画像入りでわかりやすい本売ってるけどそれならわかるかな?
    でも逆に私は税金や保険、投資等お金関係は全然わからなくて、わかりやすいらしい本読んでもイマイチしっくりこないからなぁ…。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:57 

    ずっと私もそう思ってたけどとうとう身につかず
    一見パソコン関係なさそうな介護の仕事始めたら記録がぜーんぶパソコンなの!終わるまで帰れないからみるみるうちに打つの早くなって、書類作りも多いから今ではちょっとした事務員さんぐらいは使えてると思う
    やっぱ必要に迫られて毎日使うのが1番かも

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:07 

    年賀状とかこういうデザインで作りたい!という目標を決めて、パソコンソフトを参考にある程度作ってみる。微調整したいところが出てくるので、その都度ネットでやり方を調べていったよ。
    ショートカットキーを覚えると便利だよ!

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:17 

    エクセルワードを習いに行っても、すぐバージョンアップしてわからなくなる。3回ぐらいTAC?的なとこに行ったけど。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:41 

    スクールに通いましたよ~本当にちんぷんかんぷんだったし、独学だと絶対サボるって自分でわかってたので。
    その時はわからないこともあったけど、事務に就職してから「あーこれ、あの時やったやつだ」とかいうのがよくあり、通って良かったと私は思いました!

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 11:43:27 

    某大手メーカーで営業事務してます。

    実は専用システムへのの入力ばかりで、
    WordやExcelを使う機会が殆ど無いでです。。。

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 11:43:44 

    >>21
    パソコンソフト→ソフトの解説本
    間違った

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 11:44:24 

    安心しなさい。
    PC使用者の8割以上が「使えていない」に属するそうだから。

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:35 

    変な癖つけるより習いに行った方が良い

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 11:46:52 

    Udemyっていうのいいよー
    動画でゆっくり教えてくれるの。
    自分の好きなカテゴリごとに購入できるし、
    有料だけど通うより安いし
    何度も繰り返し観れるよ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:19 

    習うより慣れろ、だよ。

    あとはグーグル先生に教えてもらう!

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 11:50:48 

    >>6
    私は底辺高校で高卒ですがパソコンは得意です
    中学校の時からネトゲやってたので気づいたら詳しくなってました
    ネトゲのホームページ作る為に独学でHTMLを勉強したりしましたw
    プログラミングは出来ませんが
    エクセル、ワード、パワポは出来ます
    パソコン教室でバイトしてましたが70歳のおばあちゃんも最初何もわからない状態でしたが
    卒業の頃にはワード、エクセル使えるようになりましたよ!
    やる気があれば出来ると思います(^ ^)

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 11:55:39 

    みんな書いてるけど、パソコンで何をしたいか、だよね。パソコンは単なる道具だから。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 11:57:32 

    数年前はそれこそ電源はどれ?そんなレベルでしたw
    努力もしましたが、運良く詳しい友達が何人かいたので本当に助かったと思います。そのおかげでかなり使いこなせるようになりました。
    PCに関しては、年齢や賢さは関係ないですね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 12:01:41 

    ネット検索ができるということは文字入力ができるってことだから、主さんは超初心者より1歩前に行ってるよ。本当に出来ない人は文字すら打てない。前の職場で受け取り伝票が電子化されてて自分の名前を入力しなくちゃいけなかったんだけど、全く出来ないおばちゃんが多かった。セキュリティの関係でオートコンプリート機能がオフになってたから、一回一回入れなくちゃならなくて、涙目の人もいた。でもそのうち慣れてきて自分の名前だけ打てるようになってたよ笑
    毎日さわってるうちになんとかなるもんだよね。あとはGoogle先生が何でも教えてくれるよ。解らないことがあったら検索のとき「○○とは」というように「とは」をつけるといいよ。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 12:03:58 

    パソコンの使い方はパソコンが教えてくれるよね

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 12:09:44 

    パソコンはあくまで道具だから、漠然と使えるようになりたいというより、あれをしたいっていう目的を持つのが大事だと思う。主さんは何ができるようになりたい?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 12:10:11 

    パソコンのことを知りたい→自作PCつくる
    ワードやエクセルを知りたい→参考書や習い事がオススメ

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 12:14:03 

    我流です。
    SEの知り合いにパソコン一台潰すつもりでいろんなことして見たらいいと言われました。

    わからないことでもとりあえず自分で試したり検索したり。
    知りたい気持ちが、1番の上達法です
    あと手抜き大好きな人も
    私は手抜きしたいので色々勉強しました笑

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 12:18:53 

    パソコン使えるようになりたい、って何したいの?

    事務職になりたいなら、Word/Excel/PPT
    SEになりたいなら プログラミング言語
    デザイナーになりたいなら Ai/Ps 
    PC自体の仕組みに興味があるなら 自作で作ってみるとか

    やりたいことによって学ぶべきものは違うよね?
    パソコン使えるようになりたい、って漠然としすぎてるよ。

    +11

    -18

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 12:19:58 

    パソコン検定とか受けてみたら?
    検定用の問題集は本屋で売ってるし、ネットでも注文できるし!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 12:20:34 

    ショートカットキーのこと?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 12:21:23 

    「好きこそ物の上手なれ」
    好きこそ物の上手なれとは、どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 12:27:27 

    パソコンオタクの知り合いに教えてもらった。基本的なことだけ。あとはネットで調べる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 12:28:59 

    月に一回地道にPC教室に通い初めて一年経ったけどワードはわかるようになったけどエクセルが苦手
    私にとってVlookが鬼門
    何度も何度も復習してやっと少し明かりが見えてきた
    物覚えの悪い頭が嫌になる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 12:30:34 

    ITパスポートかドットコムマスターの本を読んでみる。
    どっちも資格の名前だけど、IT企業の新入社員が
    最初の研修でだいたいやらされる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 12:37:53 

    ダイアルボックス?何それ?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 12:41:34 

    SEだがダイアルボックスが何かわからんかった

    ダイアログボックスのことかな?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 12:57:03 

    パソコン=ワード&エクセル〜みたいに思ってるようだけど…
    必要ない人には全く必要ないよね?

    私はmacでフォトショ&イラレから使い出したので
    ワード&エクセルどころかWindowsoOSすらわからないよ。

    基本OSならまだしも、あとはやりたい事によるのでは?
    主さんはパソコンで何がしたいの?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 13:10:15 

    4年間総務と一般事務してたけど、分からないことはGoogleで検索したら丁寧な解説サイトがいっぱい出てくるから、仕事しながら勉強してたら自然と身に付いたよ

    例えば表が作りたかったら「エクセル 表 作り方」とかで検索する

    自宅で勉強したいなら、家計簿をエクセルで作るのとワードで日記でもつけてみたらいいと思う

    パソコンのシステムに関する所とか管理画面とかは普通の事務ならほぼ使わないから分からなくても問題ないかも

    本が欲しいなら本屋で写真がいっぱい使ってある初心者向けの買えば失敗ない!

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 13:37:08 

    私もネットくらいしかできなかったけど、事務パートの仕事始めて、今はエクセルは関数使って計算や加工できるまでになったし、ワードもパワポも書類作ったりはできる。
    エクセルは奥深すぎるけど、普通の人が使う機能は限られてる。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 13:47:21 

    パソコンで何がしたいのか。

    目的をハッキリさせて習うといいよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/11(水) 13:48:50 

    普通に自宅にいるくらいではエクセルやワード、使いこなせなくても生きていける。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/11(水) 13:49:51 

    私は事務職で仕事に使うことは何でもできるんだけど、設定とかが解らなすぎ
    。職場では専門職の人がやってくれるから。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/11(水) 14:33:01 

    とにかく使ってわからないことあったらググる
    これの繰り返しで自然と覚えるよ

    ガル民はググるということを知らない人が多すぎ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/11(水) 15:19:07 

    パソコン教室に1週間通ってあとは、自己流、わからないことはサポートに電話。仕事は、使うソフトが決まってるから覚えるのは難しくなかった。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/11(水) 15:58:15 

    >>6
    私も本当に勉強できなくて頭悪いけど
    マイクロソフトの資格取れたよ
    ぜひ諦めずに挑戦してみてほしい

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/11(水) 17:53:02 

    主がパソコン使って何をしたいのか分からないまま自分の体験を書くけど、そしてWindowsが入ったマシンを使ってると仮定して書くけど、私は大学時代にメモ帳(テキストソフト)にHTMLを書いてウェブサイト(ホームページ)を作る方法を習って、それがすごく面白くてハマった。
    今はSNSがあるから自分のウェブサイトを作る人なんてほとんどいないと思うけど、自分が書いたHTMLがブラウザで表示された時は、うおおおおすげぇぇぇぇって感動した。いろんなサイトで右クリックして、ページのソースを見たり、HTMLやCSSのチュートリアルサイトを見たりして独学でそれなりのウェブサイトを作れるようになったよ。もちろん分からないことがあるとすぐグーグルで検索した。みんな同じようなところで疑問に思ったりミスしたりしてるから、失敗にも成功にも必ず経験者がいて経験談を書いてるんだよね。それを読みまくった。
    作ったウェブサイトはネット公開してないけど、Windowsマシンを自宅サーバ化してWordPressやいろんなCGI、PHPなどをインストールして日記を書いたり簡単なプログラムを書いたりしてるよ。
    パソコンはすっごく楽しい道具だから毎日少しでもさわって徐々に慣れていくといいと思うよ。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2018/07/11(水) 18:57:45 

    >>31
    私パソコンでとくにやりたい事が全くないから困るんだよね〜
    家計簿つけないし、写真撮らないし、メールにしろガルちゃんにしろスマホで足りるし、ゲームしないし、なんかパソコンでなければできない!ってのが思いつかなくて、お金の無駄使いになりそうで。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/11(水) 19:24:35 

    >>7
    全く同じ笑
    タイピングもまともに出来なかったけど、何とか人並みにPC扱えるようになった。触り続けて慣れるしかないよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/11(水) 20:46:09 


    タイピング練習サイトで練習しつつ、FOM出版のいろんなテキストで少しずつ勉強していくと良いと思うよ。
    職安でパソコン基礎講座とかもあると思います。
    初心者のためのパソコン入門<改訂版> Windows10 April 2018 Update対応
    初心者のためのパソコン入門<改訂版> Windows10 April 2018 Update対応www.fom.fujitsu.com

    MOS、ITパスポート試験、P検、日商PC検定などの資格試験対策テキストからExcel、Wordの基礎本まで300種以上。FOM出版の書籍は企業・パソコン教室・各種学校の教材としても数多くの実績があります。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:14 

    パソコンは道具であり手段だと思います。
    ただ手段を学んでも目的がないとなかなかみにつかない。
    家計簿を作りたいからエクセルを使うとかパソコンでやりたいことをみつけたほうが覚えやすいと思います。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/11(水) 21:58:23 

    パソコン初心者の本を一冊 あとは用途 ネット ワード ダウンロード ファイル などなど をやりたい時にそのページを開いてお手本にする いきなり一冊まるまる読んだりしてもイメージつかない やりたい項目ごとに勉強するのが一番 裏技を覚える必要もないよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/11(水) 22:08:32 

    習いに行ってもできない人はできない。
    Mosの参考書通りにやるとマスターできます。あとは、実務で色々覚えました。職業訓練は、最強です。人生変わりました


    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/12(木) 00:40:55 

    SEやってるけどパソコンなんてわかんないことばっかりだよ笑
    ただ調べるくせはついてるし苦手意識も少ないからその分できるように見えるだけかと思う。

    何をしたいのか考えてみてから勉強たほうがいいと思います。
    やりたいことが決まれば、Googleで調べたらいろいろ情報出てくるので。

    +3

    -0

  • 64. 名無しの権兵衛 2018/07/12(木) 09:51:15 

    >>1 プライベートでネットを見たりメールを書いたりするだけなら、独学でも何とかなるかもしれませんが、もしパソコンを使う仕事に就きたいのであれば、最初は初心者向けの教室や講座に通われることをおすすめします。

    仕事で必要に迫られて見よう見まねで覚えたという人もいますが、ちょっとしたことが身についておらず、そのせいで大変な思いをしたり、作業にとても時間がかかったりすることがあるからです。
    例えば前の会社の後輩は、タイピングは何とか覚えたものの、変換する時の文節の区切り直し(例:私歯医者になる→私は医者になる)のやり方がわからず、全て打ち直していたそうです。
    また、私の父は仕事でワードやエクセルは使っていたものの、コピー&ペーストのやり方がわからず、わざわざ手入力していたそうです。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/12(木) 10:44:10 

    >>63
    なんか分かる(笑)自称詳しい人って実はある分野にだけ詳しいとかがほとんどだよね。全般的に詳しい人なんてそうはいないから。結局は使う目的で使えるようになることが決まってくる感じかなー。みんな画面が真っ青になったり(SSDじゃないと)パソコンがカラカラ鳴り出したり必死に作ったデータを一瞬で飛ばしたりして失敗しながら詳しくなるものだよ。だから主さんも先ずは使ってみたらいいと思うよ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード