-
1. 匿名 2018/06/18(月) 15:11:58
格安スマホなど大手3社以外のをお使いの方、今朝地震がありましたが、繋がりにくいなどの影響ありましたか?+67
-0
-
2. 匿名 2018/06/18(月) 15:13:08
ワイモバイルです。
特に問題なく使えました+151
-5
-
3. 匿名 2018/06/18(月) 15:14:36
docomo鳴らなかった。
+10
-35
-
4. 匿名 2018/06/18(月) 15:14:53
すごく気になる。OCNモバイルone使ってる方どうでしたか?+45
-0
-
5. 匿名 2018/06/18(月) 15:15:42
楽天モバイル使ってるけど、まったく問題なしです+116
-4
-
6. 匿名 2018/06/18(月) 15:16:29
マイネオですけど普通に速報、メールLINE使えました
+102
-1
-
7. 匿名 2018/06/18(月) 15:16:43
回線が独自じゃないんだから
そりゃ大手と同じでしょ+151
-21
-
8. 匿名 2018/06/18(月) 15:17:19
大阪北部在住。
楽天モバイルだけど、全然繋がらなかった。docomoが通信障害って聞いたけど、キャリアならいけたのかな?
ラインとかは問題なく使えました+101
-5
-
9. 匿名 2018/06/18(月) 15:17:34
違いは混むぐらいじゃないの+9
-0
-
10. 匿名 2018/06/18(月) 15:18:39
UQモバイルだけどLINE通話使えたよ地震発生して5分以内だったかな+73
-3
-
11. 匿名 2018/06/18(月) 15:20:00
楽天モバイルですが、ドコモの回線と同じなので一時繋がらなかったです。
でもすぐに解消されました!
ラインやメールは普通に届いてたのですが、通話だけが混雑していたようです。+56
-2
-
12. 匿名 2018/06/18(月) 15:20:16
+5
-10
-
13. 匿名 2018/06/18(月) 15:20:45
IIJmio
普通に使えてた
緊急地震速報も着たしネットもメールも電話も通常通りです+25
-0
-
14. 匿名 2018/06/18(月) 15:21:54
UQモバイル
LINEやSNSは問題なし+29
-2
-
15. 匿名 2018/06/18(月) 15:22:01
今回の災害くらいなら問題なく使えると思うよ。
津波とか建物崩壊とか基地局が壊れない限りは普通に使える+125
-4
-
16. 匿名 2018/06/18(月) 15:23:23
ライン(通話なし)しかしてないけど、昼過ぎまで各方面と重くもなく普段どおり使えました。
みおふぉんD回線です。+1
-0
-
17. 匿名 2018/06/18(月) 15:24:26
>>3
いつもだよ+0
-2
-
18. 匿名 2018/06/18(月) 15:24:32
え、回線は大手3社の使わせてもらってるんだよね?+108
-5
-
19. 匿名 2018/06/18(月) 15:25:43
>>7
うそ、朝auとSoftBankは早かった+3
-0
-
20. 匿名 2018/06/18(月) 15:29:55
楽天モバイルで大阪南部です
特に問題なく電話もネットも使えました
すぐにヤフーニュースもきました+6
-0
-
21. 匿名 2018/06/18(月) 15:31:39
マイネオもドコモかau回線だから普通につながりますね
+16
-0
-
22. 匿名 2018/06/18(月) 15:32:38
UQモバイルだけど、地震アラートも作動したしライン、Gmailも普通に使えてます+31
-0
-
23. 匿名 2018/06/18(月) 15:32:55
BIGLOBEですが問題なく使えました。
格安SIMといっても、大手の電波を使っている所がほとんどだから使えるんじゃない?+56
-1
-
24. 匿名 2018/06/18(月) 15:33:27
本気の災害の時は基地局壊れてどの道使えないから
+6
-2
-
25. 匿名 2018/06/18(月) 15:33:59
変えようか迷っててとても気になってた+21
-0
-
26. 匿名 2018/06/18(月) 15:37:42
>>7
言い方キツイね。
+29
-3
-
27. 匿名 2018/06/18(月) 15:47:05
関西住みの揺れが大きかった地域だけど、通話には使ってないから分からないけど、楽天モバイルのネットやLINEは問題なし。
緊急地震速報も鳴ったよ。+8
-0
-
28. 匿名 2018/06/18(月) 15:48:05
大阪府北部在住。
ワイモバイル(ソフトバンク回線)、ネットは使えたけど、通話は全然ダメだった。+26
-1
-
29. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:01
楽天モバイル、通話機能サービスが使えないとなって
どこにもかけられなかった
ネットは出来た
+9
-2
-
30. 匿名 2018/06/18(月) 15:49:07
でも今回の地震は大手格安関係なく発生後の速報だったよね
発生前に鳴るブザー的な知らせが無かった、やっぱり地震は予測出来ないんだね+5
-5
-
31. 匿名 2018/06/18(月) 15:50:42
自分も格安スマホだからこういう情報はありがたい。+51
-1
-
32. 匿名 2018/06/18(月) 15:53:47
以前楽天スマホを使ってた時はJアラートは鳴りませんでした+7
-0
-
33. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:34
>>31
格安スマホ
トピズレwww+3
-22
-
34. 匿名 2018/06/18(月) 15:56:13
>>19
どういう意味ですか?+0
-1
-
35. 匿名 2018/06/18(月) 15:59:24
今回通話ができなかったのはdocomo回線だけなのか+6
-1
-
36. 匿名 2018/06/18(月) 16:01:58
大地震の警報ないからって自分だけ気が付かないなんてなさそ+1
-0
-
37. 匿名 2018/06/18(月) 16:03:08
マイネオいつも通り+4
-1
-
38. 匿名 2018/06/18(月) 16:04:54
ワイモバイルです。地震中にライン電話使ってて途中で切れたけどすぐに普通の電話が使えました。その後も何軒か普通に電話使えました。+3
-0
-
39. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:46
>>7
通常の音声回線は同じだけど、緊急回線とデータ通信は別だよ。+1
-5
-
40. 匿名 2018/06/18(月) 16:09:55
エキサイトモバイル
兵庫県在住
地震とほぼ同時にアラート
通話は使ってませんが、LINEは全く問題なし+1
-0
-
41. 匿名 2018/06/18(月) 16:10:37
>>28
私も同じ。
横で話してた人は普通にdocomoだったみたいなのでやっぱり格安はやめたほうがいいのかと不安になった。
+3
-9
-
42. 匿名 2018/06/18(月) 16:10:41
>>2
Y!Mobileとuq mobileは実質MVNOじゃないもん
他のMVNOは大手キャリアの隙間を使うけど、その2つはそうじゃない
だからスピードも出るし他より高い+12
-1
-
43. 匿名 2018/06/18(月) 16:13:22
>>7
ドヤってるけど、回線は大手のでも割当とか優先させる運用の仕組みが全然ちがう
+29
-2
-
44. 匿名 2018/06/18(月) 16:15:42
特に問題ありません。
地震警報も爆音で鳴って、叩き起こされました(^_^;)+1
-0
-
45. 匿名 2018/06/18(月) 16:16:18
お昼くらいにネット開こうとしたら対応してませんって出たなー。
今はサクサク動いてます。
地震直後は触ってなかったから分からないけど。+0
-0
-
46. 匿名 2018/06/18(月) 16:21:05
docomoの通信障害は一部地域だけだって。+3
-1
-
47. 匿名 2018/06/18(月) 16:24:35
京都南部
OCNです
学校からの一斉メールはGメールで受け取れました
lineも普通にやり取り出来ました
いわゆる電話は地震のあとは使ってません
ネットも普段と変わりなく動いてます+10
-1
-
48. 匿名 2018/06/18(月) 16:25:06
大阪市北区です
UQ mobileで、緊急地震速報は揺れと同時に鳴りました
すぐに安否の確認のLINEがきたので通信関係も大丈夫でした+10
-1
-
49. 匿名 2018/06/18(月) 16:28:04
ここのコメント信用できない+9
-3
-
50. 匿名 2018/06/18(月) 16:29:42
>>7
もっと巨大地震が起きて回線がつながりにくい状況になったら、
当然優先順位があると以前聞いた気がするけど
+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/18(月) 16:29:43
楽天モバイルの主人は電話使えなかったって
大阪です。+9
-3
-
52. 匿名 2018/06/18(月) 16:34:14
正直このくらいで使えなくなってたら
首都直下とか南海トラフで回線全滅だと思う
全く当てにできない+16
-0
-
53. 匿名 2018/06/18(月) 16:40:03
ocnモバイルone
今日は地域が離れてるから通知とかなかったけど揺れる範囲内の地震警戒通知とか北朝鮮がミサイル飛ばした時は通知来たよ+8
-0
-
54. 匿名 2018/06/18(月) 16:44:44
格安シムの説明を受けたとき、回線は大手を使わせてもらうけど混雑時は、キャリア優先になると言われて迷ってましたが、今回、結構繋がったと聞いて、迷いがなくなりました。+14
-4
-
55. 匿名 2018/06/18(月) 16:49:07
首都直下や南海トラフクラスだったらキャリアも格安SIMもどっちもつながらなくなるよ
固定回線すらだめ
震源から離れた場所なら大丈夫かな
いろんなことを見直すきっかけになった+9
-0
-
56. 匿名 2018/06/18(月) 16:59:46
京都北区
楽天モバイルは普通に使えてました
楽天モバイルはドコモ回線だけど、今後どうなるのか気になる…+0
-0
-
57. 匿名 2018/06/18(月) 17:29:35
東日本大震災にあった時は、ソフトバンクを使っていましたが、地震発生から一時間程は問題なく通話できていました。
その後、徐々に繋がらなくなり結局繋がるようになったのは一週間後でした。+4
-0
-
58. 匿名 2018/06/18(月) 17:31:56
>>57
格安シムとはまったく関係ないレスでごめんなさい。
あれだけの災害時には、こうなったと伝えたかったのです…。+6
-0
-
59. 匿名 2018/06/18(月) 17:43:31
uqモバイル ですが全く問題なしです
地震直後にLINE電話しましたが繋がりました+4
-0
-
60. 匿名 2018/06/18(月) 17:47:00
「がるちゃんのアク禁巻き込まれ中な人」緊急事態で解除されたのか気になる。
がるちゃんも必要な情報源になるとおもう。+3
-0
-
61. 匿名 2018/06/18(月) 17:49:36
住んでる地域によるのかな?
関西での格安SIM利用者の声が聞きたい+4
-0
-
62. 匿名 2018/06/18(月) 17:59:53
格安simの貧乏人はさっさとシ○って事だよ+0
-16
-
63. 匿名 2018/06/18(月) 18:16:25
書こうとしていることがトピズレなのかもわからないくらい機械オンチで申し訳ないのですが。
本体はASUS使ってます。これに換えてからアプリからの電車の遅延情報や地震速報、無印良品からの案内とかが全くこない。購入先の家電量販店で設定をみてもらったけど変わりなし。
今回LINE、電話は問題なかったけど速報がこないのも困るなと。
格安に換えたはいいけどこんなこともあるかもよって話でした。
+5
-0
-
64. 匿名 2018/06/18(月) 18:26:55
中継地点は三社の何れかを借りている状態なのだから繋がるのは当たり前だと思いますけど+1
-1
-
65. 匿名 2018/06/18(月) 18:45:10
>>63
アラーム機能ついてる防災用のアプリ入れとくと良いよ!
+4
-0
-
66. 匿名 2018/06/18(月) 19:23:48
DOCOMOなのに、電話全然ダメでしたよ
ネットは、WiMAXのルーターでサクサクでした+5
-1
-
67. 匿名 2018/06/18(月) 19:43:31
ドコモ(夫)と楽天モバイル(私)ですが、ライン以外の連絡は出来ませんでした。
電話は繋がらず。
楽天モバイルはドコモの通信回線を選択しています。+5
-0
-
68. 匿名 2018/06/18(月) 19:44:31
格安音声SIMは
音声通話もネットと同じで
ドコモかauの仕組みをそのまま使ってるので、
三大キャリアに登録していようが
格安SIMの提供会社に登録していようが、
どっち使ってるひとたちも
ドコモの設備が故障したらどっちもダメになるし
auの設備が故障したらどっちもダメになるだけだよ。
緊急通話も、『ドコモかauで掛けられない電話番号』に基づくので 三大キャリアでも格安でもいっしょ。
じゃあ三大キャリアと
格安SIM提供会社の違いってなに?と聞かれたら、
・安いけどそれなりに設備が少ないので混む
・電話もそれなりに設備がショボいので音質悪い
・三大キャリアで使ってたメールアドレス無くなる
・三大キャリアそれぞれの独自決済サービス無くなる
・三大キャリアが提供してる年齢認証システム使えない
これらに我慢できる人は安い方が得なので格安SIMに、
これらが我慢できない人は三大キャリアのままでいいよ。
+6
-2
-
69. 匿名 2018/06/18(月) 19:45:30
楽天モバイルに変えた時、災害時通話出来ないのでは?と確認した所、東日本クラスの震災になった場合、他キャリアの通話も出来なくなりますので、その点を心配して機種変を躊躇するのは意味無いと言われたよ
冷静に考えればそうよね
+4
-3
-
70. 匿名 2018/06/18(月) 19:54:26
大阪市内、楽天モバイル
LINE等は問題なく使えました。電話は使ってないのでわかりません。+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/18(月) 21:20:31
マイネオau回線だけど、ネットも通話も普通だった
+5
-0
-
72. 匿名 2018/06/18(月) 21:34:32
熊本地震、被災しました
ワイモバイル、問題なく使えました
トピずれですが、1週間停電してましたが自宅の太陽光発電で日中だけは自家発電に切り替えて携帯の充電でき助かりました。
太陽光発電、被災時にも役立ちました+1
-0
-
73. 匿名 2018/06/18(月) 22:01:28
ワイモバイルです。
地震直後はLINE電話では通話できましたが、普通の電話は接続できませんでした。+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/18(月) 22:22:02
>>51
docomoも使えなかったです+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/18(月) 22:24:07
docomoはやはりだめだね+3
-3
-
76. 匿名 2018/06/18(月) 23:37:21
私、DOCOMO、通話できず
主人、マイネオ、緊急速報来ず(ダウンロードしてないから?!)
会話はLINE電話で出来ました。
災害時は固定電話が大事!+1
-2
-
77. 匿名 2018/06/18(月) 23:37:37
>>63
ASUS、Zenphoneお使いでしたらアプリの強制メモリ解放が原因かと。
デフォルトの設定が
「画面offで全てのアプリをシャットダウンしてメモリを解放しサクサク動くように」
「アプリは極力勝手に起動しないように」なってます。
アプリの通知も自分から「許可する」に設定しないと、
ほぼ強制的に「アプリ通知ウザイでしょ、電池ももったいないから教えない」となってます。
設定→モバイルマネージャー→メモリ解放→スーパーメモリ解放の保護リスト設定→編集
から、プッシュ通知を受け取りたいアプリや、歩数計など、
勝手にシャットダウンされては困るアプリにチェックします。
同じくモバイルマネージャー→通知
から、プッシュ通知を受け取りたいアプリをonにします。
ひと癖ありますが慣れると電池持ちよいしサクサク動くので使い勝手よいですよ!+3
-0
-
78. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:51
関東でUQ使いなのでYahooの防災メールが先に来た感じです。
職場がスマホ持込み禁止で、普段はロッカーに機内モードで仕舞ってます。(さもないと電池が恐ろしく減る…緊急メールは未だに見たことないです)
DSDS対応のSIMフリー機使ってて、
通話はdocomoのFOMAのSIM(無料通話1000円プラン)
データ通信はUQのデータ専用SIM(3ギガ980円プラン)。
何かあっても通話か通信かどっちかが繋がるだろうと思います。+1
-0
-
79. 匿名 2018/06/19(火) 01:25:56
母がワイモバイル。
普通に使えてた。
私ソフトバンク。
電話は繋がらず、着信履歴さえ残らなかった。
LINEの送信と電話はすぐ繋がったから助かった。+1
-0
-
80. 匿名 2018/06/19(火) 05:43:50
>>77
>>63です。
設定してみました。
どこかのお店から案内がくるのを待ってみます。
本当にわかりやすい説明で教えてくださり感激してます。
ありがとうございました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する