-
1. 匿名 2018/06/12(火) 21:45:46
auを使って10年ほどになります。
いつもお店に行っては長い時間待たされ、トラブルも数え切れないほどありました。
そろそろどこか別の会社に乗り換えようかと考えていますが、どこかオススメはありませんか?+68
-2
-
2. 匿名 2018/06/12(火) 21:46:48
なんだかんだでドコモ。+142
-55
-
3. 匿名 2018/06/12(火) 21:46:58
うqもばいる+1
-24
-
4. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:00
お店はオープン前に並ばないと…。+6
-28
-
5. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:00
似たり寄ったり+132
-5
-
6. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:20
uq mobile
auから移りやすいし、安いから。+43
-22
-
7. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:31
もばいる+1
-14
-
8. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:33
格安SIMでしょ+73
-12
-
9. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:35
大手キャリア3社はどれも大差ないよ+165
-1
-
10. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:45
ソフトバンクからドコモに替えた。
携帯代金が高い気がするんだけど?+89
-8
-
11. 匿名 2018/06/12(火) 21:47:52
電話使ったり仕事で頻繁に使うならキャリア
使わないなら格安で十分+59
-3
-
12. 匿名 2018/06/12(火) 21:48:28
震災考えるとドコモ。
でも料金高くて変えたくなる。
でも東日本大震災思い出して変えられない自分がいる。+124
-7
-
13. 匿名 2018/06/12(火) 21:48:35
マイネオは時間によってめちゃくちゃ通信遅いからなあ
Wi-Fiあるからいいけど+33
-3
-
14. 匿名 2018/06/12(火) 21:48:42
ソフトバンク+6
-30
-
15. 匿名 2018/06/12(火) 21:48:49
マジレスすると、3大キャリアはやめときな。
格安SIMにするだけで、月々の電話料金(ネット代込み)で2000円で済んでるよ。
auの時は月々最低でも7000円は支払ってたけどね。+65
-38
-
16. 匿名 2018/06/12(火) 21:49:19
Yモバイル
安いから+39
-18
-
17. 匿名 2018/06/12(火) 21:49:24
山行く人はドコモ。海ならau。 ソフトバンクはわかりません。+67
-1
-
18. 匿名 2018/06/12(火) 21:49:46
DOCOMO。アウトドアするにも電波がいい。
現在15年超えで格安スマホ料金と変わらない値段で維持してます。
最近はオンラインや電話でしか関わってませんが、丁寧だと思います。+59
-13
-
19. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:20
ソフトバンクと言ったらマイナスだろうね
+13
-4
-
20. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:44
ソフトバンクは就活の時新卒採用の社員の対応悪すぎたから絶対使わない+15
-2
-
21. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:48
格安SIMはWi-Fi環境がないとキツイよ+129
-3
-
22. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:51
マイネオ
安い
パケット月末に足りなくなったら無料で1ギガもらえる。
+23
-5
-
23. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:57
楽天モバイル
楽天ポイントもつくしいいよ〜+29
-10
-
24. 匿名 2018/06/12(火) 21:50:58
DOCOMOスマホ2台タブレット1台で月21000って高い??+65
-4
-
25. 匿名 2018/06/12(火) 21:51:56
ショップの対応が悪い!って書き込みを時々見るけどさ、それぞれ違うショップ行ってみればいいんじゃないかな?と思うんだよね。
ドコモでもソフトバンクでもauでも、ショップによって当たりはずれが絶対ある。
転勤族なので転勤するたびにいろんなショップ行きますが、本当にそれぞれ違う。
+95
-1
-
26. 匿名 2018/06/12(火) 21:52:00
わたしもだけど周りもほとんどドコモだなぁ+79
-6
-
27. 匿名 2018/06/12(火) 21:52:40
>>1
選択肢少なそうですね (゜゜)
少し前にガルちゃんで流行った
❝格安志村❞ なんてど~お (^^)?+1
-19
-
28. 匿名 2018/06/12(火) 21:52:48
格安はわからないならやめといた方がいい+64
-1
-
29. 匿名 2018/06/12(火) 21:53:22
>>1
au今年辞めたよ〜。
トラブルはなかったけど(待たされるはあるw)これといって得する事も一度もなく高い料金払わされてただけだったし。
スマホがダメになるまでは三大キャリアはもういいかなって感じ。+22
-6
-
30. 匿名 2018/06/12(火) 21:53:27
そんなにトラブルって皆あるの?
私は8年前にスマホを使い始めたけど、トラブルないなぁ?
ショップにも機種変の時にしか行ったことない。+76
-2
-
31. 匿名 2018/06/12(火) 21:53:34
何を重視するかで違うんじゃない?
電波・つながりやすさならドコモかauな気がするし、ソフトバンクはWi-Fiスポット?が多い気がする。
料金重視なら3大キャリアはナシだよね。+60
-0
-
32. 匿名 2018/06/12(火) 21:53:38
2月に楽天モバイルに替えた
docomoで7,000円くらい払ってたのが2,000円代になって如何に要らないものにお金払ってたんだなって+41
-4
-
33. 匿名 2018/06/12(火) 21:54:46
大手ならau
格安ならIIJmio+14
-6
-
34. 匿名 2018/06/12(火) 21:56:40
うちは、iPhone二台、アイパッド一台で月2万6000ぐらい。高いよね?iPhone二台の機種代はいってるけどね。docomoです。+16
-0
-
35. 匿名 2018/06/12(火) 21:58:48
>>15
わたしドコモだけど機種代分割込みで毎月2500円くらいだよ
家族契約じゃないと無理だけど+10
-14
-
36. 匿名 2018/06/12(火) 21:59:07
私は格安SIMですが、安さよりもネットで何でも手続きできるのが最大の決めてです
災害時どうなるかはわからないけど、今のところ不便も不満もないし、ショップにいかなくていいのでストレスフリーです+24
-1
-
37. 匿名 2018/06/12(火) 21:59:15
今docomoのiPhoneだけど機種代ローン終わって5000円代になって満足。
格安も魅力的だけどトラブル時の対応とか店舗数考えたらキャリアからは乗り換えられないなぁ…+49
-6
-
38. 匿名 2018/06/12(火) 22:01:36
格安SIM+ポケットWi-Fi的なやつで満足してる。
月々の料金ストレスがなくなった。
三大キャリアで端末代無しで月7GBで7000円強の支払い。今は両方合わせてもWi-Fi使い放題で5500円。+19
-1
-
39. 匿名 2018/06/12(火) 22:02:31
UQモバイル、2G、5分以内通話ならいくらでもタダで月々3800円くらい。
家、職場はWi-Fi。
私的にいいのは、データ通信の節約モードがあること。
節約したいときはワンボタンでデータ消費しないようにできる。
いざという時に低速だと困るので、電車の中でガルちゃんくらいなら節約モードにしてる。だから追加でお金払ったことなし。
これ、ほかのところでもあるのかな?+24
-1
-
40. 匿名 2018/06/12(火) 22:02:51
通話が多いからキャリアしか無理+7
-0
-
41. 匿名 2018/06/12(火) 22:04:02
>>35
そうそう。安くできてるって人はだいたい家族割りとか何か違うものも契約してたりする。
まっさらな状態では15さんぐらいの値段はおかしくないよ。+25
-0
-
42. 匿名 2018/06/12(火) 22:05:05
>>6
2年目から+1000円+3
-1
-
43. 匿名 2018/06/12(火) 22:05:22
家族で使うならdocomoの家族割
1人暮らしなら格安SIM+19
-1
-
44. 匿名 2018/06/12(火) 22:05:48
ドコモは高い
そして総じて高齢者が多い
+31
-5
-
45. 匿名 2018/06/12(火) 22:06:02
>>13
ヒキニートには最適
外でよく使う人にはゴミ回線+2
-7
-
46. 匿名 2018/06/12(火) 22:08:44
ドコモだってどの店舗行っても最悪+19
-13
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 22:08:54
ワイモバイルにした。
時間によっての速度の問題もなくネット閲覧に関しては大満足だけど、ただ一つ気になるのが、メールが来るのが遅い時がある事。
緊急時や行き違いとか、それだけが心配。
ソフトバンクの時はすぐにメールが来てたから比べてしまうけど、大方満足しています。+10
-6
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 22:11:53
au長年使ってたけど、最近微妙になってやめる。
ソフトバンクは韓国なので使わない。
消去法でDocomoかな。+29
-5
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 22:13:21
私はずっとドコモ
旦那はずっとソフトバンク
先日、色々相談したくてソフトバンクに行ったんだけど 料金プランの変更もしたいと言ったら 対面してるのに 自分のスマホ使って変更してくださいって言われてびっくりした
恐らく ドコモだったら お店のパソコンだかなんだかを使って変更してくれるか スマホお借りしていいですか?言ってやってくれる
どっちがいいかは好みなんだろうけど おばちゃんな私はドコモが好きだわと改めて思った+69
-3
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 22:13:48
ドコモを15年以上使ってますが、全然料金安くならない!
私が代表回線で娘と2台で毎月1万7千円ぐらい。
WiFi繋いであって1番安いシェアパック(5)なんだけど、これって高い方なの?
料金相談したら、今のプランがベストって言われたんだけど、なんか納得いかない。
ちなみに少しでも安くしたいから余計な細々した物は外してあります。
今から違う会社に変えるのもなんか不安で。。+34
-1
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 22:14:21
旦那がdocomo(私はUQ)
特典で20000円相当のカタログが届く
他キャリアの特典はどんな感じだろう?+5
-0
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 22:15:15
>>48
機種変したい時に157に電話して他社に変えるって脅したらポイントくれるで+7
-2
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:30
長年契約してたドコモを最近切ったよ
スッキリして快適過ぎる
+27
-3
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:51
>>52
乞食ポイントか〜
+15
-3
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:55
>>49
過去ソフトバンクユーザーだったけど、パソコンで全部やってくれたけどな?
システム変わったのかな。+6
-2
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:10
散々他のに乗り換えようか迷った挙げ句、ドコモ使い続けてる。
遠方に住む友達や親族と月に二回くらい数時間話すにと、家電になってるので家族の手続き会話も全部私のスマホ。
旦那とは5分以内の会話が多いけど、通話料定額入ってないと長電話の時イライラしちゃいそうで……。
それにしても高いよね。一台あたり一万近くする。+5
-0
-
57. 匿名 2018/06/12(火) 22:17:21
そんなに携帯に依存する生活してない人や山とか行かない人なら格安SIMにしないと損だと思う
仕事とかで使うってなら話は別だけど+10
-1
-
58. 匿名 2018/06/12(火) 22:19:16
>>30
私もない
過剰サービスに慣れすぎなんじゃない?+15
-0
-
59. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:18
ずっとau。
ショップに行く時は必ず予約して行くので、待たされることはなくなった。
+13
-0
-
60. 匿名 2018/06/12(火) 22:22:28
>>55
49です
そうなんですね
みんなが書いてる通りショップによって色々みたいなので 面倒くさがり当たったのかもしれません+2
-0
-
61. 匿名 2018/06/12(火) 22:25:11
ずっとdocomoなんですが義父の機種変でauに同行したとき、カラコンギャルがカウンターに肘ついて接客してきてびっくりしました。他にも、立ち話の際にも足をくねくねさしたり友達みたいな話し方でびっくりしました。
派遣店員さんだろうと統一されているdocomoの丁寧さに改めて気づきました笑+33
-4
-
62. 匿名 2018/06/12(火) 22:25:44
auショップとドコモショップは頭金払わないといけないからヤダ+2
-10
-
63. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:06
>>53
同じく、20年以上DOCOMOだったけど、auに変えてスッキリしました(´∀`)+18
-6
-
64. 匿名 2018/06/12(火) 22:26:49
>>50
機種代込かな?
シェアパック10、二台で18000円でした。
今はドコモ止めちゃったけどね。
自分で調べる事が出来る人はどこに移行しても困らないと思うけど
そうでは無い人は多少高くても大手キャリアの安心感を買うという意味では損はしていないと思う
よ+11
-0
-
65. 匿名 2018/06/12(火) 22:28:15
>>62
ネットで買えば頭金掛からないけど開通手続きとかしないといけないからめんどくさい+5
-0
-
66. 匿名 2018/06/12(火) 22:28:55
ドコモは安くないよ。
学割も思ったより安くなってないし、長く使ってるから割引されてるけど、それもそこまで安くなったと思わない。
あたし首都圏住みだけど、ドコモショップは常に混んでて予約してショップに行ってもかなり待たされるし。
とりあえず我が家はJ:COM加入してるから、ドコモ信者の旦那以外はドコモからJ:COMモバイルに乗り換え。
1年目は四人で1ヶ月の料金一万円ちょいくらいだよ。
2年目から料金が高くなる子がいるけど、今、私一人でドコモ料金8千円払ってるから、それに比べればかなり安い。
近所にJ:COMショップあるし、常にすいてるからとても便利。
今までの高い料金と無駄な時間が馬鹿みたい。
ちなみに固定電話あるから災害の時、安心。
災害の時の固定電話の繋がりやすさはスマホより良いって聞いたよ+1
-9
-
67. 匿名 2018/06/12(火) 22:29:23
最近はMVNO系でもいいかなと思うようになってきた+5
-0
-
68. 匿名 2018/06/12(火) 22:35:50
>>33私もいろんな会社使ってきましたが、やはりその2社が安定していると思いました。
大手ではauが一番電波が良く、料金が安かったです。
現在はIIJmioを使っていますが、料金も安いし混雑しているお昼でもネットは普通に見れますし言うこと無しです。
知り合いでワイモバイルとUQ mobile使っている人もいますがどちらも満足しているようなので、こちらもおすすめです。+12
-2
-
69. 匿名 2018/06/12(火) 22:38:45
電話をたくさんする人は大手のままが良いです。
それかY!mobileの通話し放題プランを契約すればかなり安く済みます。格安SIMで通話無制限プランがあるのは現時点でY!mobileのみです。+9
-1
-
70. 匿名 2018/06/12(火) 22:40:35
ずっとdocomoでしたがSoftBankに変えました。
docomo全然安くならないし特にメリットも無い。
SoftBankの方が月々安くなったし、Yahoo!ショッピングポイント10倍だし、前は牛丼とかアイスクリーム無料とかあったし。+10
-9
-
71. 匿名 2018/06/12(火) 22:41:32
ドコモから楽天モバイルに切り替えた。2000円くらいになるかと思ったら、MNPの場合は通話の契約は外せないと言われて何だかんだと4000円越えた。(仕事の関係でSMSを外せなかった)
広告に騙された気分。2年後には違う会社に移る予定。+18
-1
-
72. 匿名 2018/06/12(火) 22:44:17
UQモバイル、2G、5分以内通話ならいくらでもタダで月々3800円くらい。
家、職場はWi-Fi。
私的にいいのは、データ通信の節約モードがあること。
節約したいときはワンボタンでデータ消費しないようにできる。
いざという時に低速だと困るので、電車の中でガルちゃんくらいなら節約モードにしてる。だから追加でお金払ったことなし。
これ、ほかのところでもあるのかな?+3
-3
-
73. 匿名 2018/06/12(火) 22:48:10
おすすめの会社知りたいわ。
大手がカケ放題プラン作る前にカケ放題にしたくて、ドコモとY!mobileの2台持ちになった。Y!mobileの電話番号を仕事関係にばら蒔いた。その後大手もカケ放題やるようになって、2台持ちにしている意味がなくなった。仕事で使ってないドコモを解約したら良いんだろうけど、20年以上使っている電話番号だから解約する決心がつかない。かと言って仕事関係者に対して今さらドコモの電話番号を連絡先として変えるのも営業職だから無理。
あの当時に、ドコモがカケ放題やってるか、Y!mobileに電話番号持ち出せてたら違ったのにな~。
だいぶ損してます。
+7
-3
-
74. 匿名 2018/06/12(火) 22:50:50
>>39 ですが
何もしてないのに>>72で連投されてる、、、
何この現象?+3
-0
-
75. 匿名 2018/06/12(火) 22:52:06
大手キャリアが高い事にはある程度は理由があると思う
店舗があって直接話が聞ける事、災害時は自社の基地局なので優先される事などの安心感。
本体を購入するにしても店頭で実際に触って確かめられる、パンフレットなどで詳しい情報が得られる、何も考えなくてもスペックが高い、分割が当たり。
情報弱者でも迷子になる事なく安心して使う事が出来るのは大きな利点になると思う。
単純に高い!と値段だけ見て判断してしまう人ほど、大手キャリアがあっている気がします。
MVNOは安くなるけどそれには理由がある
そのマイナス点を理解した上で自分は大丈夫と判断出来る人じゃないと後悔すると思う
+27
-0
-
76. 匿名 2018/06/12(火) 22:57:50
>>50
15年以上なら長期利用者の割引きされてますよ。dポイントクラブに長期利用者のみ応募できるお得なキャンペーンなんかもあります。
あとは
通話料金のプランで毎月料金は変わると思います。
カケホーダイプランなら2980円、LINE通話とかがメインならシンプルプランで980円。それだけで毎月2000円違いがでます。
その人がどのくらい使うかによって料金が変わってくると思います。
端末を2年分割で支払っているなら、それが終われば今より安くなります!
+10
-0
-
77. 匿名 2018/06/12(火) 23:04:25
通話はドコモのガラケー、ネットのみの使用でスマホはマイネオの2台持ち。あわせて5000円以内に収まってます。なんとなく電話はドコモにしておいたら安心かなと思ってますがどうなんでしょうね。+18
-0
-
78. 匿名 2018/06/12(火) 23:04:38
更新月だからiPhone8に変えたい。
このままソフトバンクで変えるのと、自分でアップルショップで機種購入し格安スマホ会社契約するのどっちがトータル安いのだろうか?+5
-1
-
79. 匿名 2018/06/12(火) 23:08:50
auです。実家、義実家、きょうだいたちも偶然皆がau。長電話しても気にならないし、ポイントはauウォレットでコンビニで使える。キャリアは待たされるとか言うけど来店予約できるし、そんなにショップに行く?+14
-0
-
80. 匿名 2018/06/12(火) 23:17:37
>>78
そりゃ格安シムの方がトータルは安くなるでしょ
でも乗り換えたい会社も決まってないだよね?
下調べがかなり重要になってくるから簡単におススメ出来ない
あと大手と違って一日で乗り換えは完了しない事の方が多いの
店頭で当日手続きできる所はあるけど少ないのよね。
余裕を持って7日から10日は考えておいた方がいいよ。+9
-0
-
81. 匿名 2018/06/12(火) 23:21:42
ソフトバンクはとにかくいい加減だよ。
この前ドコモから乗り換えたけど、
まず、
ソフトバンクエアも契約して使って見たけど全く電波がダメでクーリングオフ使って解約したけど、(コールセンターはお金は発生しないとはっきり言った)のに!請求書がしっかり来た。
連絡して破棄してくれとは言われたけどさ…
その後ソフトバンク光を契約したら、工事が必要とのことで日時決めて一日中待ってても来ない…
痺れを切らして連絡したら、そもそも予定が入ってなかったし、工事すら要らない事が分かった。
本当にいい加減。
あちこちで言ってる事が全然違う。+30
-2
-
82. 匿名 2018/06/12(火) 23:44:26
>>78
乗り換えはなしで?
+2
-0
-
83. 匿名 2018/06/13(水) 00:03:32
ドコモは老人相手の殿様商売だから嫌い+8
-3
-
84. 匿名 2018/06/13(水) 00:10:41
>>80
乗り換えたい会社決まってない。
そんなに日数かかるのか!下調べが重要とは知らなかった。ありがとう。
>>82
ソフトバンクからドコモかauに乗り換えでも安くなればOK+3
-0
-
85. 匿名 2018/06/13(水) 00:54:59
なんだかんだdocomo
山に強いからよく山に行く人とか田舎住みの人には丁度いい。
そういう私も田舎住みだからdocomo
私の周りはdocomoユーザー多い。
ただ料金が高いのが難点。
+21
-0
-
86. 匿名 2018/06/13(水) 00:56:43
>>81
そもそも対面販売でクーリングオフは出来ないですよ。+1
-7
-
87. 匿名 2018/06/13(水) 01:26:48
通話のみ ガラケーでドコモ
ネット 格安SIM
自宅はWi-Fiあるからネットはストレス感じない。通話はドコモの最安料金で月々1000円くらい。
ネットと合わせても3000円くらい。
今はこれが私には最適だな。二台持ちが嫌な人には向かないかも。+6
-0
-
88. 匿名 2018/06/13(水) 01:40:31
>>86
SoftBank Airは 店頭での契約でも 電波状況が悪かったりすれば 8日以内なら 解約出来ますよ
ポケットwi-fiもだけど。+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/13(水) 02:06:18
丁度ドコモからauに変えようか検討している。家電量販店でキャンペーンで前の機種だけど端末代がタダになり料金も2台+Wi-Fiで1万ちょいらしい。でも2年目から料金少し高くなるしずっとドコモだから変えるのが面倒なんだよなー。本当はUQにしたかったけど結局UQとau金額変わらないらしく端末代タダなのがなー魅力的。乗り換えようか本当悩んでる。au最初だけ安くてあとは高いのだろうか+4
-0
-
90. 匿名 2018/06/13(水) 03:01:46
>>78
iPhone8はMNP一括0円のお店もあるから
ネットで「iPhone8 一括0円 ○○(地元)」で検索してみるといいよ。
ただコンテンツに加入だったりいろいろ条件はあるけど
条件満たしてなくてもある程度安くはなるよ。+2
-0
-
91. 匿名 2018/06/13(水) 03:10:17
docomoのガラケーと、楽天モバイルの7インチタブレット。
両方合わせて3000円いかないくらい。+2
-0
-
92. 匿名 2018/06/13(水) 03:11:57
なんだかんだソフトバンク。東日本大震災のとき、他の会社は支払い遅らせることだったけど、震災があった3月分の被災地のソフトバンクユーザーは、使用料金丸々無料になったから+7
-4
-
93. 匿名 2018/06/13(水) 05:12:41
a○は本当にやめた方がいいです。
詳しい理由は身バレの為書けません。
ですが私も友人も料金トラブルです。
私は万単位でトラブルになり説明も
返金もされてません。+9
-0
-
94. 匿名 2018/06/13(水) 05:16:09
>>78
auに乗換えだね
機種変更だと端末代が実質価格で結局は9万円の定価
他社に乗り換えだとキャリア公式の定価からショップが独自に値引く事が多い、まあキャリアが契約数を取るために支援金を出してそれを値引きの原資にしてるんだけど
auに乗り換えると9万のiphone8がその場でゼロ円になって一切機種代が掛からないから月4千円程度で済む、ほとんどの人は機種代を別途3千円以上払ってるから月7千円以上になる訳で
私はあなたと逆でauからソフトバンクに乗り換えてiphone8が無料、スマホ放題ライトと5ギガで月3800円ですね
端末無料でも3200円の月月割りが付くので。さらに契約後に商品券とTポイントが2万円ちょっと貰えましたよ
ドコモは格安シムで契約数と利益が取れるせいか今は乗り換えの安売りしなくなったみたいです
アップルストアで同じiphone8を買うと9万弱、2年間24分割と考えると月に3500円機種代を払ってるのと同様、そこに毎月の格安シム代が掛かるから結局は月5千円払ってるのと同じ
格安シムが安いのではなく、使う機種の価格しだい。大体、格安シムが安いって言ってる人は古いボロスマホや安物スマホを使ってるだけだし
2年ごとにキャリア乗り換えた方が得だと思うよ、電話番号は変わらないんだし
+1
-6
-
95. 匿名 2018/06/13(水) 05:43:17
OCNモバイルoneおすすめです。
1日170MBの契約してるけど、使いきっても翌日にはまた速度復活するし。
家や職場にWi-Fiある人は、格安SIMの方が毎月の料金めっちゃ安くなると思います。
+5
-3
-
96. 匿名 2018/06/13(水) 06:11:45
10年以上ドコモを使っててマイネオに変えました。
ドコモに安くならないかプランを見直して貰いましたが私の場合今が一番安い7,500円だと言われてバカバカしくなってマイネオに変えた所2,500円になりました。
家族も一緒に変えたのでギガが余りそうになっても翌月まで繰り越せたりギフトで送る事も出来て快適です。
+19
-0
-
97. 匿名 2018/06/13(水) 06:15:04
格安の方が学生はギガが安いしいいと思うけどな。
通話もLINEでしちゃってるから番号知らない友達も普通に居るし。+2
-0
-
98. 匿名 2018/06/13(水) 06:52:50
マイネオも勝手に通信制限かけて反感買って契約数減ってるみたいだね。
格安業者も契約数確保の投資がなかなか実らず回収期になったから微妙だな。
UQやYモバの足元にも及ばすに消えてく業者がこれから増えそう。+8
-0
-
99. 匿名 2018/06/13(水) 06:56:22
夫は昔からauひとすじだけど、料金高いと思う。
私はdocomo派。実両親もdocomoだしね。uqモバイルへの機種変も考えたが、機種変自体でお金かかるし…
そんな訳で結局docomoユーザーです。+1
-2
-
100. 匿名 2018/06/13(水) 07:35:15
>>89
1年後1万の違約金払って出てけば良いジャン
端末はキャンペーンで無料なら端末残価の支払い発生しない、乗り換えなら1万のau公式キャッシュバック(au wallet)が発生する。ネットでクーポンダウンロードするだけで5000円CBも追加で貰えるかもよ、契約する端末にもよるけど。初めにカネ貰っとけば将来の違約金も痛くないでしょ?馬鹿正直に更新月守る必要は無いんだし。端末は手元に残るからUQのデータ高速+音声通話プラン1680円に乗り換えれば良いかもね。
キャンペーンの機種が何か知らないけど、auに限らずアンドロイド機はsimロック解除しても通信方式や周波数がキャリアに依存しちゃうからロック解除後キャリアに依存しないiPhoneにしとくと将来の選択肢が増えるね。+0
-2
-
101. 匿名 2018/06/13(水) 07:52:32
はっきり言っちゃえば携帯会社の対応なんてタダのアタリ・ハズレにすぎない
だって、携帯ショップの99.9%はキャリアじゃなくて代理店が運営してるだけだから
ドコモショップと言っても中身は聞いたことも無い2次、3次受けの代理店が運営して窓口の職員は派遣やパートだからね
カスタマーセンターも子会社や孫会社が運営して職員はほぼ派遣だろうし+10
-1
-
102. 匿名 2018/06/13(水) 08:03:07
もったいないです!私はドコモ24年です。auずーっと使い続けるとかならずいいことあります!私はまだないけど信じて待ち続けますwwww小学生と中1の子供が高校生になったら持たせる頃には長期優遇がなにかしらあると信じてクソドコモ我慢してますw+4
-5
-
103. 匿名 2018/06/13(水) 08:04:39
格安のIIJmio使って2年ぐらい経ちますがなんの問題もない。+2
-0
-
104. 匿名 2018/06/13(水) 08:05:29
>>88
8日間キャンセルでクーリングオフではないですよ。+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/13(水) 08:31:06
長期優遇とか夢見てる人って社会人経験ないの?+7
-0
-
106. 匿名 2018/06/13(水) 08:40:46
>>99
三社だとドコモが一番高くない?+4
-1
-
107. 匿名 2018/06/13(水) 08:49:10
>>105
夢くらい見させて....
メリットなんか永遠にないことは分かってます
24年も使ってると踏ん切りつかないのよw
辛いわ。まわりからドコモwwww馬鹿にされてます
まわりは格安simだのワイモバだの月2000円くらい
うちは祖父母、親、兄と姉と私と弟と妹の9台契約してて何一つメリットなんかいまだかってないけど、もう諦めてますw
子供たちが高校生になる頃には...ならなかったら解約しますよw
クソドコモめふざけんな+8
-1
-
108. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:37
>>107
夢破れて
になると思う....。+3
-0
-
109. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:01
むしろドコモはシェア組めれば悪くは無いんだけどな~
月サポの逆さや取ったり、with機変したり、今だと家電量販で機種変でもiphone3万引きして、月サポ相殺できるから3キャリの中では良心的かもね。まあ、キャリア乗り換えが優遇されすぎてるんだけど。
格安simの殆どはドコモから回線借りてるからドコモは何もしなくても契約数を上げられるし、利益も取れるから格安simに逃げても結局はドコモの手のひらで転がされるだけなんだけどね。+0
-1
-
110. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:49
docomo20年以上使ってるけど、料金は安くならないし25歳以下にだけキャンペーン始めたし、長年愛用してくれてる長期ユーザーを馬鹿にしすぎ!+19
-1
-
111. 匿名 2018/06/13(水) 09:08:54
>>108とっくに15年使ったあたりから夢やぶれとるわwww旦那にもう買い換えようよと言われたがね。+6
-0
-
112. 匿名 2018/06/13(水) 09:09:55
>>111
でも、30年我慢して夢叶ったらすごくない?でなんとか耐えてますw+0
-0
-
113. 匿名 2018/06/13(水) 09:15:22
ドコモは乗り換えの優遇に規制かけたから以前のような同じ端末、プランなのに長期と乗り換えの月額支払い額が倍以上違うような不公平は無くなりつつあるな+2
-0
-
114. 匿名 2018/06/13(水) 09:16:34
通話はドコモのガラケー
ネットはファーウェイのタブレット(¥18000)をアマゾンで購入し
@niftyのレンタルシム(ドコモ回線)4Gで月¥900繰越有り
会社ではwiーfiルーターで接続+0
-1
-
115. 匿名 2018/06/13(水) 09:19:34
ずっとau
私が行ってるauは広くて綺麗だし店員さんもみんな親切で丁寧だから安くはないけど変えずに使ってます。スマホの操作が分からなかった時もサポートセンターみたいなとこに電話したら遠隔操作ですぐ対応してくれて本当に助かった。でも格安スマホもやっぱり気になる。+4
-0
-
116. 匿名 2018/06/13(水) 09:28:26
>>20
ソフトバンク、大嫌い。社員の男の人に、ペットの様子が分かる品物、込みで
携帯契約したのに、電話で欠品で無理と言われ、他の携帯会社契約切った後だし、
約束と違うからクレームしたら、その男の社員が、そんな約束はしていない。
との事、で契約解除しに行ったら、その男は奥に引っ込んで謝りもしない。
店長は、迷惑そうに対応。本社部屋のクレームいれたらよかった。嘘つき会社。+9
-1
-
117. 匿名 2018/06/13(水) 09:28:58
新聞業界と同じで
インテリが作ってヤクザと奴隷が売るのが通信業界だからな
窓口の対応なんて期待するのが間違い
+2
-0
-
118. 匿名 2018/06/13(水) 09:30:09
ソフトバンクからMNP出来る格安SIMってどこがありますか?
それと仕事でたまに海外へ行くのですが、格安はやめといた方がいいですか?+0
-0
-
119. 匿名 2018/06/13(水) 09:34:11
MNPはどこでも行けるだろ
ソフトバンクのロックが掛かった機種を使う前提なら限られるけど+2
-0
-
120. 匿名 2018/06/13(水) 09:42:52
>>118
b-mobile+1
-0
-
121. 匿名 2018/06/13(水) 11:05:08
ソフトバンクは圧迫面接だったから、嫌い。
客で行ったら、気持ち悪い位丁寧なのに、
面接だと最初から般若みたいな顔してた。
怖すぎ。+1
-2
-
122. 匿名 2018/06/13(水) 11:11:15
大手は談合三兄弟だもんね値段変わらない
田舎とか海とか行くしドコモにしている
+2
-0
-
123. 匿名 2018/06/13(水) 11:52:51
実家が田舎なのでドコモ。
なんだかんだ、NTTは強いよ。
そして家電ある人は災害にも強いよー。
光電話とかは駄目だけど、普通のNTTの電話回線は東日本大震災でも普通に電話できたし、電話機によって(電気プラグ使わないやつ)は実は電話回線から電源とってるから(普通の電気の電源とは別物)、停電なっても電話ができます。+4
-1
-
124. 匿名 2018/06/13(水) 13:35:18
ドコモ→頭金と言う名のショップへのお布施+1
-1
-
125. 匿名 2018/06/13(水) 13:36:28
au→お客様センターの対応がすこぶる悪い+2
-1
-
126. 匿名 2018/06/13(水) 14:54:56
au2年くらいしか使ってないけど長期のお客様にってWalletポイント貰えた
旦那はもっと長期で使っててデータ通信貰ってた
でもプランによるのかね
回線もauだから色々得ばっか+2
-0
-
127. 匿名 2018/06/13(水) 15:59:02
>>109
シェア出来る人数が多ければお得に感じるんだろうね~
でも個人的にはそれ以外のキャンペーンは魅力的には思えないんだよ
ただ縛りがきつくなっただけよ
+1
-0
-
128. 匿名 2018/06/13(水) 19:28:36
>>90
ありがとう!検索してみる
>>94
分かりやすい説明ありがとう。
iPhone最新機種にしたいなら乗り換えの方が良さそうぁね。
auに乗り換えようかな。+0
-0
-
129. 匿名 2018/06/13(水) 20:06:30
>>118
この質問の時点で『止めておけ』と浮かんだけれど…
持ってる機種を継続して使いたいならソフトバンク回線をつかってる会社を調べる事
【格安 ソフトバンク回線】のワード検索である程度は出てくるよ
海外云々の前にこれをまず自分で調べてみる事をすすめるわ。+2
-0
-
130. 匿名 2018/06/13(水) 21:03:05
ソフバンからワイモバイルにして2台15000円が2台6000円弱になった!+0
-0
-
131. 匿名 2018/06/13(水) 21:52:42
ドコモ10年超えユーザーです
先月末からまたパケットの料金プランが新しいやつに変わったよね
旧プランを継続するのとどっちが損しないか調べないと…
よく「自分で色々調べるのが面倒な人はよくわか三大キャリアにしとけ!」ってガルちゃんでも言われるけど、むしろ三大キャリアこそ自分から積極的に調べていかないと際限なくカモにされるシステムだと思う+3
-1
-
132. 匿名 2018/06/13(水) 21:52:57 ID:U8bWjHTDNt
>>63
でもauはもっと微妙…
docomoが1番安定。+1
-0
-
133. 匿名 2018/06/13(水) 21:53:20
トラブルあった時にAppleの対応の良さに驚きました!今はドコモですがショップに行ってもよくわからないって対応で無駄足でした。
+1
-0
-
134. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:46
>>34
うち家族3人でみんなauのiPhone。
月31000円ぐらい。
高いのか安いのか全く分からない。
もう10年以上auなので変える気もなく。。+2
-1
-
135. 匿名 2018/06/14(木) 10:29:36
>>128
6月は携帯ショップのノルマ月らしいから安売り狙えるかもね
端末ってオープンプライスでショップが値引く事も多いのに大抵の人は知らずにキャリアの定価で買っちゃうんだよね、結局は毎月の請求の内3~4千円は端末の分割代だからね~
何店舗か見て回って値段交渉してみて、数万円違うから
キャリアでiphone買ってもsimロック解除しちゃえばアップルストアのsimフリーと同じになるからアップルストアで買うのはアホだよ+0
-1
-
136. 匿名 2018/06/14(木) 14:08:05
結婚してから11年、ずっとauです。
旦那がauで強制的にauに(前はドコモ)
旦那、私、娘のキッズ携帯(1300円くらい)
で、三台で月々19000円くらいでした。
旦那と私はそれぞれ、7~9千円くらい
娘が先月スマホにして
(MNPでUQに乗り換え 学割あり)
3ヶ月はほぼ、ただ。一年目は1700円
二年目は2700円。
プランは2GBで五分以内の通話カケホ
にしました。
調子よかったら、私も娘のUQに
うつりたいと思って今様子見てますが
電波などは全く問題なし。
GBも節約モードがあるので自宅にいて
Wi-Fiあればいいかなぁと思う。
娘のを乗り換えたついでに
自分のプランも見直したら
カケホーダイで5GBの昔のプランだった。
auの店員さんに調べてもらったら
毎月2GBも使ってないから
そのプランにしてもらった。
(基本2GBだけど使ったぶんだけ
プランが勝手にかわる)
これてで月々8000円くらいが
4400円まで下がるらしい。
五月で消失するポイントが
二万くらいあったから
そのままauで機種代が
安いAndroidに
機種変した。もう四年同じの
使ってたので…(´・ω・`)
UQにできれば私も一年目は
2000円台に下げれるけど
娘のでとりあえず様子見してます。
でも今は、乗り換えがお得だから
キャリアに縛られるより、色々調べて
試してみるのもいーかもです。
UQは、ネットで買った方が
キャッシュバックがあったけど
店舗で買いたかったので隣の駅の
店舗まで行きました。
店舗契約だと、口座引き落としが
できたので(*´ω`*)
UQの店員さんは、しっかり説明してくれて
結構良かったです。
機種変したauは、一店舗はダメ!!
2店舗目はすごく良かった。
でも欲しかった色の在庫なくて
なくなく別のaUで買った。
auもdocomoも店舗によって
機種代金が違ったりするので
調べるのがおすすめです
(店舗にかければ電話で教えてくれます)
+0
-0
-
137. 匿名 2018/06/14(木) 16:05:21
>>131
そこの時点で調べない人が多いんだろうね+0
-0
-
138. 匿名 2018/06/15(金) 20:10:58
docomoはショップでのトラブルでクレーム入れても何も動いてくれません。
これで二回目なのでもう格安スマホに変えます。
アフターフォローに手厚いと思って高い料金払ってたのに意味が無い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する