-
1. 匿名 2018/06/02(土) 11:34:26
子供のこととか、嫌なこと、やめてほしいことをはっきりと伝えられますか?
私はソフトにしかいえないのですが、なかなか言えません。
子供の初めてのこととかを勝手にやられると、すごく腹が立ちます!!
みなさんは細かいことでもやらないで下さい!!たか伝えられますか??+124
-3
-
2. 匿名 2018/06/02(土) 11:36:03
言わないと一生続くよ+158
-4
-
3. 匿名 2018/06/02(土) 11:36:26
言える。
嫌なことは嫌だ。+111
-4
-
4. 匿名 2018/06/02(土) 11:37:32
言えません。
旦那に言ってもらいます。勿論、私が言ってる、という形ではなく、旦那の意見として言ってもらっています。+118
-6
-
5. 匿名 2018/06/02(土) 11:37:55
言います
これからも長い長い付き合いだからね+32
-5
-
6. 匿名 2018/06/02(土) 11:38:23
>>1
お互い言うか、お互い全く言わないかにした方がいい。
その代わりお互い相手に何も要求しないこと。お金だったり介護だったり。
+85
-3
-
7. 匿名 2018/06/02(土) 11:39:12
ソフトでも言えるのが凄いね!我慢し続けるのは別にいいんだけど、それが何かのきっかけで大爆発起こす事があるから気を付けて!小出しのソフトがいちばん良いかもしれない。私は大爆発派で(笑)結果今は縁が切れたよ。私はいいけど旦那は何を思ってるのかね~。旦那さんで決まる部分もある+57
-4
-
8. 匿名 2018/06/02(土) 11:40:02
義母のウンコは臭ーーーいの!
便器に付いたの指ですくって匂いを嗅いだらオエッとなった(TДT)+4
-92
-
9. 匿名 2018/06/02(土) 11:40:07
言わないよ。
言ったら面倒な事になるじゃん。
義親に言いたい事は旦那に言って旦那の意見として義親に話してもらってる。
同居して毎日、顔を合わせるなら言っちゃうかもしんないけどー+63
-4
-
10. 匿名 2018/06/02(土) 11:40:36
>>4私もそれだったんだけど、夫の方が一枚上手で、色んなこと私のせいにされてたよ。+30
-4
-
11. 匿名 2018/06/02(土) 11:40:54
>>8
またオマエか!(笑)+57
-1
-
12. 匿名 2018/06/02(土) 11:41:34
はい、早速マイナス魔がいらっしゃいましたよー+6
-4
-
13. 匿名 2018/06/02(土) 11:41:41
「遠慮せず思った事は言ってくれていいのよ」
を真に受けて思った事言ったら
「あっそ!」
とムッとされたので、それからは言いません。+115
-2
-
14. 匿名 2018/06/02(土) 11:41:51
子どもことなら、ハッキリ言えました。
最近は(昔と違って←これは言わない)、こうやるみたいです。と必死にならずに気軽に言うようにしてました。
夫も一緒に言ってくれると、義親はそれ以上うるさくはあまり言わなくなりました。+49
-1
-
15. 匿名 2018/06/02(土) 11:41:59
内容による
子供に関することは母親としてはっきり言う+52
-1
-
16. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:14
ダメな事はダメと言ってたけど気を使ってやんわりと言ってたから全然聞いてくれず。
今では喧嘩になる程ガッツリ言う。
本気で怒らないとわからない人達だから。
子供を守る為だから鬼にでもなるよ。+35
-3
-
17. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:32
難しいよね。嫁の気に入られ具合は孫のひいきにも繋がるから。+9
-5
-
18. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:42
+151
-4
-
19. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:53
はっきりとって、何を言うにもものの言い方ってもんがあるでしょ。
婉曲に言うこともあればストレートに言えることもある。
徐々に物事が変わるよう少しずつ小出しに言うこともある。
相手にとってこれは譲れないだろうなってことならここは自分が譲ろうと黙っていることもあります。
+8
-4
-
20. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:54
はっきり言えないけど、いつか言っちゃうと思う。笑+8
-1
-
21. 匿名 2018/06/02(土) 11:42:54
言えること言えないことどちらもある
子供に悪影響だと思う事はちゃんと言うけど
たまにだから、まぁ大丈夫か…と思う事だったら言わない
自分が不快でも善意からなんだろうなと思える事に関しては苦笑いでそれとなく察してオーラを出す(笑)+9
-2
-
22. 匿名 2018/06/02(土) 11:43:22
言うと発狂するだろうねw
嫁はライバルだから。+38
-2
-
23. 匿名 2018/06/02(土) 11:44:00
子どものことならハッキリ言います!
チャイルドシートなしで、うちの車に乗せるね!
こんにゃくゼリー買ってきたから食べさせていい?
などなど…ハッキリやめてくださいと断っています。
ちゃんと理由も伝えています+80
-1
-
24. 匿名 2018/06/02(土) 11:45:14
言えなかったけど迷惑なことばかりされて嫌だから思い切って言ったけど話が通じないし逆ギレされたりしたら数年前から会わないようにしてる?+9
-1
-
25. 匿名 2018/06/02(土) 11:45:40
言いますよ、いい嫁キャンペーンやめたので
旦那に任せても思うように伝えてなかったり
結局イライラするのは自分なので
+95
-1
-
26. 匿名 2018/06/02(土) 11:47:32
>>8
ムカデトピ行ってよし
ただし最後尾だ!+9
-1
-
27. 匿名 2018/06/02(土) 11:50:28
クソトメにはガツンと言わないとエスカレートしてくよ。
やつら遠慮も配慮も知らないから。+26
-2
-
28. 匿名 2018/06/02(土) 11:50:58
ソフトだと何も伝わらない、もしくはすぐに記憶から消えてしまうようなので何かあれば迅速にはっきりと伝えるようにしています。夫に頼んでも途中からいいように言いくるめられているので自分で言うようにしています。それでも、同じことの繰り返しですけどね(´Д` )+29
-1
-
29. 匿名 2018/06/02(土) 11:51:18
言えない性格です。
はっきり言える人、めっちゃうらやましいとは思うけど、多分私はどちらかが死ぬまでいい嫁する覚悟です。+6
-4
-
30. 匿名 2018/06/02(土) 11:52:16
言えなかった相手にしてもしょうもない事をしてくるから私は関わらないようにした+4
-1
-
31. 匿名 2018/06/02(土) 11:57:42
言います。が、理解出来ないツワモノです。+23
-1
-
32. 匿名 2018/06/02(土) 11:57:45
実弟のお嫁さんが私の実母に子供との接し方(勝手に食べさせたり、ややダイナミックに遊んだり)で言いたい事言えなくて、家に来るの嫌がってる
母も薄々気付いてるけど、子供の為にこういう接し方も必要なんだよ〜みたいに言って流石にやめた方がいいよと止めた+78
-1
-
33. 匿名 2018/06/02(土) 12:02:54
言う
子供の事ならスラスラ言える
自分の事は状況に応じてだけど子供については我慢しない
特に昔のやり方や食べ物については意見が合わない+9
-1
-
34. 匿名 2018/06/02(土) 12:03:04
言のうか言わないかは自分の問題。
どちらが自分に取って精神的に楽かだよ。
因みに私は言うよ。+10
-1
-
35. 匿名 2018/06/02(土) 12:03:45
そういや、同居の姑が最近鍵を閉め忘れたり、電気を消し忘れる事が多い。
何回か「鍵開いてましたよ」って言っても「あらごめーん」と気にしなかったり、「それって私なの?」とムッとされたりするから段々言いづらくなってきた。+35
-1
-
36. 匿名 2018/06/02(土) 12:05:06
言っても聞いてくれませんね。
人が嫌がることをする人種だと思ってます。
言っても、また同じことしてたら無言で見つめ、気づいたら立ち去ります。+11
-1
-
37. 匿名 2018/06/02(土) 12:08:59
昨日、うちに突然来た義母
わたしは洗い物をしていたのでそのまま続行していたら「手洗っていい?」と…
あとは洗い流すだけだった食器の上で返事をする間もなく手を洗われました
しかも石鹸も付けずに洗ったその手で息子にちぎってパンあげてましたが、わたしは何も言い返せませんでした
ほんとは言いたいこと山ほどあるのに!!
あー、モヤモヤするわっ!!+72
-4
-
38. 匿名 2018/06/02(土) 12:09:47
言えないです。
年に2回くらいしか会わない場合はみんな言えるのだろうか?+6
-1
-
39. 匿名 2018/06/02(土) 12:11:36
言っても言わなくても悪く言われる。
どうすりゃいいんだ!+14
-1
-
40. 匿名 2018/06/02(土) 12:14:05
年に一度なので言わないし言うことない良い義父母です。
年だから子供も中々できないけど何も言ってこないし。
逆に申し訳ないくらい。
+1
-4
-
41. 匿名 2018/06/02(土) 12:14:57
口では何でも言って♥️と言うけど、実際言うと拗ねるので面倒。+48
-2
-
42. 匿名 2018/06/02(土) 12:15:31
1日に2回もアポなし訪問された時はめっちゃイライラして「次はなんの用ですか?」って言えたよ!
そしたら「用ないから帰る」と言って帰った
スッキリした!
その後、避けてたけどいつの間にかまたアポなし訪問されるようになったわ
留守中にも来て勝手に麦茶飲んだりしてる
呆れるよね+68
-1
-
43. 匿名 2018/06/02(土) 12:20:30
マイナスしてるのはトメ世代のガル民?+9
-3
-
44. 匿名 2018/06/02(土) 12:20:32
まずなんで言えないのか?だよね。そもそも仲良くしたいの?後が面倒だから?
私は後が面倒でも私の意見が通らない方が嫌だわ。別に仲良くもしたくないし、旦那にもちゃんと自分達意見は言うし。
嫌なことを嫌と言えないで、グチグチ後から悩むなんてそんなアホらしい事はない。
+35
-2
-
45. 匿名 2018/06/02(土) 12:22:13
言う。
べつに嫌われてもいい!
+22
-2
-
46. 匿名 2018/06/02(土) 12:23:12
>>18
はぁーイライラするねこれ
ただでさえ産後はメンタル弱ってるのに!+12
-1
-
47. 匿名 2018/06/02(土) 12:23:27
最初の頃はオブラートに包んだように伝えてましたが「遠慮しなくていいのよ」とグイグイ来る感じなので旦那に伝えて貰うようにしたら、旦那の言う事はまったく聞かず(私が言わせてるとも気付かず)最終的には自分ではっきり伝える事にしました。+11
-1
-
48. 匿名 2018/06/02(土) 12:25:34
>>13
所詮、他人だよね。
パート先の客レベルの対応で充分だわ。
+28
-1
-
49. 匿名 2018/06/02(土) 12:26:22
揉め事増やしたくないから旦那通して言ってもらってたけど、旦那は旦那で義母のこと庇うときもあるから今後は私がはっきり言わないといけないなと思い始めた、、、
悪意のないお節介が一番厄介+19
-1
-
50. 匿名 2018/06/02(土) 12:27:03
言っても逆ギレされて全部こっちのせいにしてくるから意味ないんだけど、
言わないで後で悶々とするよりも戦った方がストレスにならないので言います。+11
-1
-
51. 匿名 2018/06/02(土) 12:27:46
>>6
普段関わりたくないならメリットも要求しない。その代わり干渉もさせないし、自分の親以外の介護もしません。+12
-1
-
52. 匿名 2018/06/02(土) 12:28:33
うちは共稼ぎしてるのですが
幼稚園の代休とかで急に幼稚園が休みになった時とか子供を実家に預けるって話したら、旦那がギリ母に電話しやがってくださって
ギリ母「私が、あなたのお家に行って一日中孫の面倒見るから!安心してウチを開けてね!」
だって。
余計なお世話1級、善意の押し売り達人級のギリ母が来たら地獄しかないから
旦那から遠回しに来るなと伝えてもらったら
話を湾曲してくれて
「私があなたのウチの近くにアパート借りて、孫の面倒見るから安心して働いて来て!じいじは一人で生きてけるから!」
とか言って来て、わたくし一発鬱状態です。
なんだろ、人語が通じないのかな。
マジで離婚だと旦那には言ったけど、
それでも、
「私ちゃん、きっと遠慮してるのね、私が孫ちゃんのお世話すれば泣いてひれ伏して喜ぶはず、いや、絶対そうでしょ?」
ってなってる。
自分が子育てしてる時なんか、ギリの両親にすら子供をあわせなかったのにね。
+43
-1
-
53. 匿名 2018/06/02(土) 12:30:57
普通に言うよ
遠慮しすぎて病気になったからね+24
-1
-
54. 匿名 2018/06/02(土) 12:32:48
嫌味とか平気で言おうと思えば言えるけど、後々義兄の反撃が怖いから言えない。+4
-1
-
55. 匿名 2018/06/02(土) 12:33:20
悪気なく「それはちょっと…」みたいなことする義父には言える。
車内放置されたぬるいオレンジジュース勧められたら「いらないです」とか。
こないだ賞味期限大幅にすぎてる(過ぎてないのもあったのでほんとにウッカリ)食べ物大量に送られて、夫が苦情言って、義父から私にごめんねのメールきたから、「ほとんど処分したので大丈夫です」って返した。+17
-2
-
56. 匿名 2018/06/02(土) 12:34:33
言えない!1番困るのは、おかず持って来ること!折角持ってきたのに、「いらないです。」なんて言えない・・・
誰も食べないから結局捨てる!!
+22
-1
-
57. 匿名 2018/06/02(土) 12:40:32
義両親は犬を飼っていて、狂犬病のワクチンなど他の予防もしなくていいかなー?と聞いてきた。私が動物病院勤務だから。
飲み屋やってて子どもに犬見たいーと言われて犬をお店に出してるらしい。聞くまでもないだろ。
何かあってからじゃ遅い。
こういう患者さんは少なくない。その人の考え方に任せるしかない。
子どもできたらあんまり会わせたくないのが本音。
+14
-1
-
58. 匿名 2018/06/02(土) 12:57:12
虫歯菌関係 チャイルドシート関係は口うるさく言いました。特にあの世代はチャイルドシートを付ける意味自体が何回も説明しても理解できないみたい。近所なんだからいいじゃない、ちょっとの間なんだから警察に見つからないわよ!!
いやいや、私たちは警察が怖くてチャイルドシートを、つけてるんじゃないよ。事故した時に命を守るためです!!近所でも事故なんかしょっちゅう起きてるし!+48
-1
-
59. 匿名 2018/06/02(土) 13:00:36
>>52
旦那が悪いよ
おしゃべりな旦那を締めなよ+15
-1
-
60. 匿名 2018/06/02(土) 13:03:28
義父が自己満、おせっかい、構ってちゃんがひどくて言った。ラインも義父通信に近いので無視してたら、徐々に音沙汰なくなった。2カ月会わずにすんでる。
が、あと1週間で私、義父にとっては初孫の第1子を産む予定。
、、嵐の前の静けさなだけかもしれない。
+12
-1
-
61. 匿名 2018/06/02(土) 13:09:41
いい嫁はやめたのでズバズバ言ってます。
あーすっきり。+26
-1
-
62. 匿名 2018/06/02(土) 13:15:29
言うに決まってる。元々赤の他人だったんだから、キチンと言葉で伝えないと分かってもらえない。察してもらうなんて無理だし。あまりストレート過ぎる言い方は気分害する事もあるから、上司に物申すくらいな感じで。+17
-1
-
63. 匿名 2018/06/02(土) 13:18:33
思うこと言ったらならご実家か保育園で預かってもらってね。と全ての関わりを絶たれた。夫である息子にも関わらないと、夫は何言った?預かってもらってるんだから親のやり方もあるだろ我慢しろよって怒られた。特にお金の支援がないのが夫からすれば痛いみたいでギスギス…
余計なこと言わなきゃよかった。+5
-10
-
64. 匿名 2018/06/02(土) 13:19:46
同居2ヶ月新人です
先日ようやくモヤモヤしてた事を言えてスッキリしたのに、結局理解してない…
私の居ない所で主人に何かしら言ってる模様
それを陰口とも思わない結構なツワモノです…
別居したい+30
-1
-
65. 匿名 2018/06/02(土) 13:38:52
最初はやんわり言ってたけど
相手に全く伝わってなかったり違う意味に取られてしまうのではっきり伝えるようにしました
うちの姑という生き物は私が言ったことをとにかく大げさに自分がさも被害者ので嫁に虐げられてる感をプラスして他の親族や友人に言いふらすので二人きりのときは言わず
主人や小姑がいる場で言います+27
-0
-
66. 匿名 2018/06/02(土) 13:41:34
同居2ヶ月新人です
先日ようやくモヤモヤしてた事を言えてスッキリしたのに、結局理解してない…
私の居ない所で主人に何かしら言ってる模様
それを陰口とも思わない結構なツワモノです…
別居したい+6
-2
-
67. 匿名 2018/06/02(土) 13:46:14
やっぱり子供の事に首突っ込まれるとムカつくよね。
私は結婚5年で良い嫁キャンペーンを辞めましたw
ただそれでも主人にとっては大事な親だから
主人はたまに会ったりしてるみたい。
私と子供は絶縁状態で~す!
その方がお互い楽だよ+36
-1
-
68. 匿名 2018/06/02(土) 14:01:56
何でもはっきり言います。咄嗟の時は。後日でもいい場合は夫を通して言います。夫には「私が言っていいなら言う。角は立つけど」と脅し?ているのでちゃんと言ってくれます。昔は夫婦喧嘩すると言えば主に義家族やその親戚の事でした。「私たちがその他の人の事で喧嘩をするのは不本意だ!」と何度もぶつかりようやく夫も自分の正しい立ち位置を理解したようです。昨日今日知り合った義家族と話なんか合うはずがない。+27
-2
-
69. 匿名 2018/06/02(土) 14:02:43
同居している義父に最初は遠慮していたり旦那にそれとなく言ってもらったりしたけれど、旦那ももう好きにさせとけとか言うので私が言うことにした。
キッチンでうがいしないでくださいとか。
この間はヤクルトの試供品を自分が貰って全部食べたくせに感想を聞きに来たヤクルトレディの対応を私にさせようとしたから自分が頂いたなら自分で話してくださいって言ったわ。
何回言ってもわかってないみたいですが。+35
-1
-
70. 匿名 2018/06/02(土) 14:05:06
義父が「お腹すいてるんちゃうん」と言ってきた時はあからさまにムッとした顔をした。実母でも実父でも経験ある姑でもなく順番から言うと一番最後のお前がミルクやおっぱいの事についてとやかく言うな。黙っていられないのならい寄生虫の娘が嫁にいくようケツ叩け そこで思う存分口出ししろ+32
-2
-
71. 匿名 2018/06/02(土) 14:06:45
言うけど。だってただの他人のおばんおじんだもん。どうでもいい+16
-1
-
72. 匿名 2018/06/02(土) 14:07:36
言わない…
ってか
挨拶意外
まず一言も喋らない(笑)+10
-1
-
73. 匿名 2018/06/02(土) 14:12:49
>>32 うん。勝手にものたべさせるのはベタだけどよろしくない。息子の子として見るなら間違い。嫁の子なんだからもっと気を遣わないと普通に嫌われると思う。+10
-3
-
74. 匿名 2018/06/02(土) 14:18:07
元々義父母には全く気を遣いません。うち共働きだし夫に養ってもらっているわけではないのでそもそも嫁にいくという感覚がない。初めて会った時に「苗字はそちらに合わせますが世の中の大半がそうしているのでそうします。私の両親も健在なので将来親の面倒はそれぞれで実子で行います。」とハッキリ言いました。目が点になってたからやっぱり普通の嫁がくると思ってたんだと思いました。だから説明をしたんです。古いよ。私は姑のように舅に食べさせてもらっていた専業主婦でもなんでもない。姑の顔色を伺う必要もない。結婚して新しい家庭を作るんだし他人とは同居もしない。+41
-4
-
75. 匿名 2018/06/02(土) 14:25:56
>>60生まれてもしばらく連絡しないほうがいいかも。病室に来てガチャガチャされたら身体休めないよ。+9
-1
-
76. 匿名 2018/06/02(土) 14:35:05
癌で長くないので死に際に怨まれないよう我は張らずに付き合ってる+0
-1
-
77. 匿名 2018/06/02(土) 14:38:19
言っても言わなくても悪く言われたから
ズケズケ言ったわ。
もう何年もあってない+9
-1
-
78. 匿名 2018/06/02(土) 14:47:18
言えません。ハッキリ言ったら関係が悪化して面倒くさいことになるだけなので。ただ子どものことに関しては嫌なことはやんわりと断るようのきています。+4
-1
-
79. 匿名 2018/06/02(土) 15:42:02
義母が一番強いから言えないよ
言ったらヒステリー起こして裏で悪口言われる
てか今もボロカス言われてると思う
なんで嫁ばっかりがんばって気を遣って笑わないといけないんだろう+17
-0
-
80. 匿名 2018/06/02(土) 15:47:44
結婚当初、旦那に舅と姑のやめて欲しいことを言ってなかなか私からはハッキリ言えないからって話したら、旦那は『そうゆうのはハッキリ言えるようにならなきゃダメなんだ』って言われてマジで腹たった!
そこからは遠慮なく大嫌いな気持ちや表情を隠さず全面に出してます!
思い出してもイラつく!+17
-0
-
81. 匿名 2018/06/02(土) 16:01:10
うちは言わない。
言ったって聞いてくれなかったから。
嫁の言葉は理解できない脳の構造らしい。
夫に言って、夫から聞く。
お礼や連絡も、お互い自分の親は自分ですることにした。
これでけっこうスッキリ!
要らないもの押し付けてくるのは笑顔で受け取って後で捨てる。それくらいは我慢我慢。+9
-1
-
82. 匿名 2018/06/02(土) 16:04:16
自分のことは何言われても構わないけど、子供のことはちゃんと言うよ。
それこそチャイルドシートは要らないんじゃないかとか、何才まで必要なんだとか何度も何度も聞かれたら説明してたけど、ちょっとは自分で調べろよ!と内心ムカついてた。
で、買ってくれるわけでもないっていうね。
+6
-1
-
83. 匿名 2018/06/02(土) 16:26:04
うちのとこは元シングルマザーで種違いの子供を何人も産んでるパターンの今でいうDQN系の義母だから息子ちゃんかわいい!息子ちゃんを取らないで!みたいな姑ではないけど一番大切なのは自分で、自分と同じくらい大切なのが男で、自分の息子らはその次だから嫁の存在なんて下の下だよ。
+8
-0
-
84. 匿名 2018/06/02(土) 16:35:38
>>63
結局旦那もお金のためだよねw
自分だって反抗期はクソババアとか言ってロクに口きかなかったくせに結婚して急にいい息子になんかなるわけないもんねぇ
いい息子キャンペーンに嫁や子供を巻き込むなと思う
大体世の中の旦那だってきっと嫁の両親と同居になったら気をつかうし言いたいことも言えないし発狂すると思うしね!
+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/02(土) 16:51:11
>>11
忘れた頃に出てくるGみたい+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/02(土) 16:56:11
はっきり言うようにし、電話もメールもスルーしたら接触減って楽。
いつ来るかドキドキしないし、会わない事が当たり前になったので精神衛生上よろしい。+12
-0
-
87. 匿名 2018/06/02(土) 17:13:55
はっきりいいます。言わないとわからないので。この前、食事終わりに座敷から靴履いて出ようとしたら「なんかこの靴、履いてみたら思ってたのとちがったのよー。あげようか?」と言われたので、苦笑いしながら「要りません」と言いました。「あ、サイズが心配?これ伸びるから大丈夫よ〜」とまたぐいっと来たので「いえいりません」と言いました。義母って何考えてんだろ。+20
-0
-
88. 匿名 2018/06/02(土) 17:18:39
>>56
うちは旦那に食べさせる。そして、食べきれないなら旦那に捨てさせる。すると、旦那が義母にもういらないと言うようになるよ。+14
-0
-
89. 匿名 2018/06/02(土) 18:16:50
子どもが産まれてから子どもに関することに限りはっきりと言う。
ただ、何度言われても「それくらいいいじゃない」「私は気にしないから」で効き目なし。
止めろと言われたことは一度で引き下がれと思う。+17
-0
-
90. 匿名 2018/06/02(土) 18:22:51
>>58 チャイルドシートなしの事故映像の資料探せばありそうだから見せてみたらどうでしょうか…
言っても聞かない系の人厄介ですよね。+8
-0
-
91. 匿名 2018/06/02(土) 19:38:12
旦那に上手く伝えて欲しくて嫌なこと、やめてほしい事言ったら、嫁がこういうの嫌がってるから止めろって義母にストレートに説教して盛大に親子喧嘩してた。
それ以来会っても変な空気だけど別に良いかな。気を使って愛想良くするとまた調子乗って距離感なくなるから言葉では言わないけど態度には出してる。電話メール全てスルー。会った時何か言われても、え?気付きませんでしたーで全て対応してる。+16
-0
-
92. 匿名 2018/06/02(土) 20:29:52
はい、我慢の限界ではっきり言いました。同じ屋根のしたで暮らしているから、嫌なことははっきりといいました。スッキリ❗+6
-0
-
93. 匿名 2018/06/02(土) 21:16:54
基本言うけど、自分は言葉がきついから泣いたらめんどくさいな〜って内容は旦那に言ってもらう+1
-0
-
94. 匿名 2018/06/02(土) 21:42:00
>>74
初対面?でそんな事いきなり言われたら誰だって目が点になるんじゃないw
すっげーの連れてきたなって+23
-0
-
95. 匿名 2018/06/02(土) 21:54:51
言わなければならないほど親密に付き合っていない。あった時はお互いお愛想ばかりで表面的。+5
-0
-
96. 匿名 2018/06/02(土) 22:15:04
言う方です。特に子育てに関しては行ってしまいます。がフォローもします。夫婦喧嘩の内容も伝えたり、家の鍵も渡したりしてます。仲良くできている方です。+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/02(土) 22:53:44
言えるタイミングがあれば、言います。
最初は気を遣って、旦那に伝えてもらってたけど、旦那がハッキリ言ってないらしく、全然、解決しないから、会った時に自分で言いました。
でも、普段あんまり会わないから、タイミングもなかなかないけど。+4
-0
-
98. 匿名 2018/06/02(土) 23:15:20
誰から見ても100%嫌な義母ならみんなに共感してもらえますよね。
わたしの義母は一見良い人です。でもわたしにはお節介に感じてしんどいです。ありがた迷惑です。
言えません。+15
-0
-
99. 匿名 2018/06/02(土) 23:48:30
言えない。
言ったら最後の、オブラートにくるみすぎて意味わからないような田舎文化なので、
言ったら負け。
〇〇がこんなこと言った!となって、私が悪者になってしまう。
同じことが起きないように、あの手この手で工夫してます。+3
-0
-
100. 匿名 2018/06/03(日) 04:42:31
向こうはズバズバ言ってくるけど、私は言えなくて辛いです。
言えない性格なので、会わないようにしています。+4
-0
-
101. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:51
他界した義父はストレートに言ってくるデリカシーの無い人だったので、
その場で軽くは言い返せた。聞いてないみたいだったけど。
義母は陰湿なタイプ。嫌味も遠回し、旦那が居ない時だけ言ってくる。
この人に嫌味をやめてと言った所で、裏でキツイ嫁がどーのこーの言うだけだと思う。
もう距離を置いて当たり障りなく過ごすしかないなー、と。
どう頑張ってもストレス溜まるのは嫁の方なので。+3
-0
-
102. 匿名 2018/06/03(日) 11:12:06
>>74 敵にしたら怖そうだけど、味方だと強そう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する