-
1. 匿名 2018/06/01(金) 19:56:30
就活生です。
私は営業がしたくて、営業中心に就活を進めています。周りの女友達は事務希望の子がほとんどなので、ふと疑問を感じました。
女の人はなぜ事務職に就きたがるのでしょうか?+566
-21
-
2. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:09
仕事が楽だと思い込んでるし、結婚すればいいと思ってるから+1642
-45
-
3. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:16
楽そうだから+1273
-25
-
4. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:28
立ち仕事じゃないから年取っても働きやすい。+2181
-9
-
5. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:28
資格不要で楽だから。+1152
-38
-
6. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:32
外回りで化粧崩れたりとか毎日スーツとかが嫌だから内勤希望+1546
-11
-
7. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:46
楽だから。実際楽だけど。+1342
-57
-
8. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:47
決まった仕事を消極的にこなしてれば良さそうに感じるから
空調が効いてて快適そうだから
無難で楽そうだから
みたいな?+1509
-19
-
9. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:47
私は、お客様と話していた方が楽だからずっと接客業。+605
-41
-
10. 匿名 2018/06/01(金) 19:57:55
室内で綺麗な仕事だから+763
-5
-
11. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:06
土日祝休みで、定時上がりのイメージ+1677
-19
-
12. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:12
まだどんな仕事に就きたいのかわからないから、取り敢えず事務職って考えなのかな?+651
-11
-
13. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:17
仕事が出来ないから+189
-154
-
14. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:18
体力使わないし日焼けしないし+999
-10
-
15. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:25
そういう求人が多いから+293
-62
-
16. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:30
職安通ってるけど、事務はいつも人気。
誰でもできるから給料低いのに人気。
+856
-22
-
17. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:31
裏でサポートする側が良いとか?+218
-25
-
18. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:37
楽だから以外にあるの?+334
-18
-
19. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:41
事務やってみたらむいてなくてストレスが
すごかった。販売業がむいてました。
+696
-15
-
20. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:44
残業が少ないだろうし妊娠したりしても続けられるからかな+553
-9
-
21. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:55
営業出来る気がしないから。+714
-5
-
22. 匿名 2018/06/01(金) 19:58:57
楽だから。
以外になんかある?+304
-16
-
23. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:03
力仕事じゃないから
なんとなく昔から女性イコール事務みたいな認識があるから+475
-7
-
24. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:04
+66
-106
-
25. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:09
事務ってアルバイトのとこが多いから正社員の事務は競争率高そうね+491
-11
-
26. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:16
デスクワークで少なくとも体力的には楽だからね+505
-1
-
27. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:16
就活生です。
今日ある企業の事務職の集団面接に行ってきました。
受けている人たちは全員女性の方でした。
なぜ事務職か、という質問に対して、
人をサポートするのが好きだからです、と答えてる人結構いるけど、
ラクしたいだけやろーが!!!!
って内心思ってます+744
-91
-
28. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:28
夕飯のメニューをネットで調べてます。+110
-43
-
29. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:28
若い時は何でも出来る、でも年取って長く出来るって事務位しか無いんじゃない?
今は共働きが増えてるし、女の負担大きいからね。+560
-9
-
30. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:36
楽だから+85
-4
-
31. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:39
日頃男女平等にうるさい奴らは
現場仕事も選択しろって話ですよ+361
-7
-
32. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:40
誰にでも出来るから+77
-28
-
33. 匿名 2018/06/01(金) 19:59:56
楽だから一択(@^▽゜@)ゞ+150
-5
-
34. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:09
体力勝負だけど、工場で働いてる時が一番楽しかった。周りは男性ばかりでちやほやしてくれるし、女性もみんな優しかった〜+413
-16
-
35. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:11
私筋腫持ってた時生理すごく多くて、その時トイレ行きやすい仕事で良かったと思った。
接客とか営業だと難しい。+600
-7
-
36. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:22
事務職って体力いらなそうだと思ってたけど、封筒とかパンフレットとかの印刷物が入った段ボール持って階段上り下りがしょっちゅうだったから腕ムキムキになったわ…+383
-28
-
37. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:34
総合職は大変だろうけれど工場や中小企業の
事務は仕事じたいはそんなに大変ではないよ。
定時で帰れるし間食やトイレもあまり気兼ねしなくていい。
ただ人間関係最悪だったり事務が一人で電話番もあり
仕事量が大変するところもある。
+595
-6
-
38. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:39
責任の重い仕事じゃないと思ってるから。
+132
-27
-
39. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:43
ずっと働けるっていうけどこれからの時代は厳しそう+230
-8
-
40. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:52
楽だし細かな作業が向いてる女性が多いからじゃない?
外回りであちこち歩き回り、夜は付き合いの飲み。出張先では田舎のおじさんに軽く扱われ、毎日売上げを気にして作り笑いで頭下げる…営業はガッツがないと務まらないよね。+438
-5
-
41. 匿名 2018/06/01(金) 20:00:53
>>1
営業したくて入ったガッツのある女性新入社員は
大切にされて専用の営業車すぐに与えられていたよ。うちの会社の場合。+346
-5
-
42. 匿名 2018/06/01(金) 20:01:04
ドラマとかでも女性が
オフィスワークしてる事多いし
キラキラしてるように
勘違いしてる子もいると思う
実際は汚い事務所で
ドロドロだったりするのにね+498
-6
-
43. 匿名 2018/06/01(金) 20:01:23
楽な事務って一番AIで代替しやすそう+357
-18
-
44. 匿名 2018/06/01(金) 20:01:26
女性に人気というか男性でなりたい人が少ないってことじゃない?
給料安いし出世できる職種でもないからね+395
-7
-
45. 匿名 2018/06/01(金) 20:01:34
面接の時とか、志望動機で、
ラクだから選びました
って言えばいいのに。
なんで嘘つくんだろーね。
サポートするのが好きだから、とか、裏方で支えるのが好きだから
とかさ。
まじきめーわ+35
-125
-
46. 匿名 2018/06/01(金) 20:01:58
昔から、自分が働くイメージが
会社のデスクに座ってる姿だった。
それ以外の仕事も目にしてるんだけど
自分がやると想像もしなかったよ。なんでだろ?
+172
-6
-
47. 匿名 2018/06/01(金) 20:02:00
快適な室内で座ってたいからです。
かなり楽です!+242
-5
-
48. 匿名 2018/06/01(金) 20:02:21
事務職でも忙しさピンキリだよねー。
営業事務と経理が合わさった事務やってた時は締め日に追われて残業しまくりだった。+500
-7
-
49. 匿名 2018/06/01(金) 20:02:28
理系卒でもないし、なんの資格もないし、かと言っていきなり工場はいやだし、他に応募できるものがないから。+233
-6
-
50. 匿名 2018/06/01(金) 20:02:36
出世欲ないしノルマ課せられないから+240
-1
-
51. 匿名 2018/06/01(金) 20:03:02
仕事に夢や野心がない人にはぴったりの仕事だし、それらが無いのは別に悪いことではないよね。
バリバリ働く人もいれば、彼らのサポートをする人がいてもいい。
基本、激務じゃなくて土日休み、デスクワークだから結婚しても妊娠出産しても高齢になっても続けやすい。そのかわり給料も安い。そんな感じ。+252
-1
-
52. 匿名 2018/06/01(金) 20:03:04
サービス業から事務職になったけど楽
そして、ノルマがないのがよかった+162
-1
-
53. 匿名 2018/06/01(金) 20:03:37
座り仕事、定時で退社、安定した給料、
一人または人数の少ない事務職、
高いスキルや資格を求められない。
+171
-0
-
54. 匿名 2018/06/01(金) 20:04:13
誰でもできるから。そんなにキャリアとかに興味ない人がなりたがる。+108
-0
-
55. 匿名 2018/06/01(金) 20:04:24
学校卒業して事務やって電話恐怖症になって精神病みました
今は現場仕事してて自分にあってるみたいです+118
-5
-
56. 匿名 2018/06/01(金) 20:04:35
就活生です。関西にある、とある金属会社の事務の面接を5月2日に受けてきました。
面接の選考結果はゴールデンウィーク明けにはすると言っていたのにも関わらず、2週間経っても来
ない。 呆れてこちらからメールを送ると、「来週中には伝える」と返信が来た。 しかし、来週になっても来なかったので、こちらから再度メールを送ったところ、返信がこないまま3日間経過。
そして今日、電話をかけたところ、
社内行事でバタバタして連絡が遅れたと。
そして、結果不合格。
ありえない
あんな会社潰れてしまえ+177
-52
-
57. 匿名 2018/06/01(金) 20:05:11
>>45
バイトならまだしも正社員の面接で志望動機に「家から近くて楽そうだからです」って答える奴はただの阿呆でしょ+193
-3
-
58. 匿名 2018/06/01(金) 20:05:13
外回りで日焼けしたくない!!!!+50
-2
-
59. 匿名 2018/06/01(金) 20:05:46
営業が嫌だから+90
-0
-
60. 匿名 2018/06/01(金) 20:05:53
+14
-79
-
61. 匿名 2018/06/01(金) 20:05:59
寧ろ男性は男性らしく力仕事や製造・配達や室内なら?研究・開発とかに行って欲しいぐらい!+18
-22
-
62. 匿名 2018/06/01(金) 20:06:07
人手不足でも事務職だけは求人倍率低いからね...
離職率が低くて空きが少ないんだよ+213
-8
-
63. 匿名 2018/06/01(金) 20:06:32
ホワイト企業の、BtoBのルート営業を経験してないからだと思う。
気がおかしいような一般消費者に接さないといけない飲食などのサービス業や、新規開拓飛び込み営業などで疲弊した人が、「それなりに客を選ぶホワイト企業の営業」という選択肢をすっ飛ばして「もう事務がいい!」となるんじゃない?+154
-12
-
64. 匿名 2018/06/01(金) 20:06:40
新卒事務職はかなり倍率高いですよね!
経理や簿記の資格あれば多少は有利ですが大体金融機関以外の事務は1-2人募集が多く難しいと思います。
最近は、事務職は派遣、アルバイトが大半を締めますしね…+189
-2
-
65. 匿名 2018/06/01(金) 20:06:43
>>40
ガッツがないと 笑
販売だけど出張もあるし、数字もある。
ガッツがないとやっていけないよね。+32
-3
-
66. 匿名 2018/06/01(金) 20:07:31
事務職出来る人を尊敬しています!
頭の中色々な事を同時進行出来る人がやっているイメージです✨+60
-19
-
67. 匿名 2018/06/01(金) 20:07:56
ずっとデスクワークだけど、真夏も真冬もエアコンがついた部屋で座って仕事できて本当に恵まれていると思う。+196
-2
-
68. 匿名 2018/06/01(金) 20:08:14
>>62
う、うん?+13
-12
-
69. 匿名 2018/06/01(金) 20:08:19
事務職の人気の高さは異常
そして顔採用が多い+193
-13
-
70. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:12
向上とか生産性とか気にしなくていいから+32
-9
-
71. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:12
細かいのが好きだから
ローンの審査してます+24
-2
-
72. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:30
生理が重くて、座り仕事&ちょこちょこトイレに行ける仕事じゃないと無理だった。
営業や販売の仕事だと、妊娠してからも産休に入るまで外回りとか立ちっぱなしとかだから絶対つらそう。+127
-4
-
73. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:35
郵便物わけて各部署に振り分けたり、運送屋さんからきた荷物台車に乗せて運んだり、コピー取りまくったり案外椅子に座ってる時間が短い仕事の時もあった!営業事務系時もバタバタして案外ゆっくりできなかったり…。
まぁでも暑かったり寒かったりもないし歩き回ったり就業中ずっと立ちっぱなしとかみたいに体力的にそんなにつらくもないから続けやすいよ。+113
-4
-
74. 匿名 2018/06/01(金) 20:09:41
>>69
ブスだけど事務なんですが・・・
単にたまたま空いてただけなんだけどねw+106
-0
-
75. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:01
今の時期の外の警備員さんってお爺さんばっかりだよね?誰もやりたがらないからって何だか可哀想に…+106
-3
-
76. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:19
ノルマが嫌過ぎる+43
-1
-
77. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:32
実際女性は事務職が合ってると思う
うちの娘も事務がいいって言ってる
キツい仕事は男性にやらせればいい+44
-45
-
78. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:32
仕事覚えるのが苦手な私にとっては事務職でさえすっごく難しく感じる
みんな楽なの?すごいね…+212
-1
-
79. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:47
私は苦手だった。
電話応対も苦痛だったから、食品製造の仕事に
変えたら体力的には大変だったけど仕事としては楽しく働けた。+108
-2
-
80. 匿名 2018/06/01(金) 20:10:52
30超えたけど、正直この歳になってくると事務で良かったと思っている。若いころは営業やら技術職やら憧れるけど続くかっちゅーと微妙なんだよなぁ。+187
-4
-
81. 匿名 2018/06/01(金) 20:11:07
私も今就活してるけど、男で事務希望のやつはきもいからやめてほしい
男は黙って営業とか開発にいけよ
貴重な事務の枠を取るな!+24
-46
-
82. 匿名 2018/06/01(金) 20:11:35
事務は顔採用は嘘だよ
美人の友達とブスな友達がある会社に受けに行って、ブスだけ受かってたし+160
-10
-
83. 匿名 2018/06/01(金) 20:12:04
事務やったことないけど、初めて事務する人にもできますか?+87
-3
-
84. 匿名 2018/06/01(金) 20:12:04
仕事自体は楽だけど、事務職は意地悪婆さんが居座ってる確率高め。+240
-2
-
85. 匿名 2018/06/01(金) 20:12:17
事務は最初覚えるまでは大変だったけど、それ以降はルーチンに近いから楽
同じ給料なら楽な方がいいや+126
-1
-
86. 匿名 2018/06/01(金) 20:12:46
総合職なら出世出来るけど転勤が必ずあるから一般職人気だね昔から。
結婚後も出産後も働き続けられるからね。+21
-2
-
87. 匿名 2018/06/01(金) 20:13:10
やっぱり座れる仕事で体力勝負な仕事ではないから女性向きじゃない?
ただ、事務=すべてが楽と捉えると後でイメージと違いすぎてびっくりしそう。
事務は事務でも、電話対応、ちょっとした接客などの仕事も同時に任されるときついと思う。+98
-2
-
88. 匿名 2018/06/01(金) 20:13:12
>>82
受付とか対お客様じゃなければ性格キツくない感じいい方とるよ+90
-0
-
89. 匿名 2018/06/01(金) 20:13:26
>>77
そうだよね!女性ばっかり家事だとか育児だとか
負担一辺倒でオカシイよね?
男性こそ本当にキツイ仕事しろよ?と思うわ!!+36
-15
-
90. 匿名 2018/06/01(金) 20:14:34
事務やる上で、これは絶対必要ってものありますか?+22
-0
-
91. 匿名 2018/06/01(金) 20:16:13
>>90
特にない+51
-4
-
92. 匿名 2018/06/01(金) 20:16:48
事務やってる友達に話しを聞くと、必ずお局のおばさんの悪口を言ってるので、若い人は働きにくそう。でもお客さんとか会社の男の人にはよくしてもらえるとは言ってる。+113
-2
-
93. 匿名 2018/06/01(金) 20:17:08
激務エンジニアからの事務のパートしてるけどすんごい楽。仕事終わってからが本番って感じで家事も余裕、ノーストレス。
前は電車の中で毎日死にたい死にたい思ってた
このあたりが人気の秘訣ではないかと思う+216
-2
-
94. 匿名 2018/06/01(金) 20:18:08
トピ画変わったね?+7
-0
-
95. 匿名 2018/06/01(金) 20:18:25
>>27さんは面接で志望理由聞かれた時何て答え出るの??+21
-1
-
96. 匿名 2018/06/01(金) 20:18:59
事務職は潰し効かないよ。+21
-19
-
97. 匿名 2018/06/01(金) 20:19:09
子供産んでから事務職になりました。
営業だと子育ての両立は難しいと思うけど、結婚したら退職してパートにするの?
今の若い子は楽だからじゃなくてちゃんと将来のこと考えるよ。+143
-7
-
98. 匿名 2018/06/01(金) 20:20:28
>>90
自分が採用に関わったときには「こういうのが事務職には大事」と思っていたものがあったけど、他の部署の事務職にはそれが全くない人が就いていたりするから、採用担当者次第だと思う。+59
-1
-
99. 匿名 2018/06/01(金) 20:20:31
コミュ力低いと営業は辛い+104
-0
-
100. 匿名 2018/06/01(金) 20:23:14
営業は地獄だった。ご苦労様とか断るにしても
悪いけれどとか一言言ってくれる人は本当に少ないし神様に思えた。
舌打ちしたり無言でドアを閉められたり、無愛想に
結構ですとか今忙しいのでとか言ってくれる人も優しい。
すごい剣幕や怒りの形相で怒鳴られたり罵声浴びせられたり
持っていた物をバンッと置かれたり近くの物を蹴られたりした時は
身がすくんだし怖かったし生きた心地がしなかった。
経験すればするほどストレスや精神的ダメージが蓄積して
どんどん疲弊して食欲もなくなり不眠症になり情緒不安定になり
やつれたり体調不良になっていった。自前のスーツは揃えないとならないし
挨拶や付き合いなどで自腹で何かしら買わないとならないし
当然ノルマはあるし上司は威圧的だったし
仕事中ではなくても人前では気が抜けないし
体力的にもとても大変だった。
一年で辞めて派遣で事務をやったら楽だった。
でも単調すぎて苦痛になってしまい接客業に転職したら
変化や刺激があってわりと面白い。
+129
-5
-
101. 匿名 2018/06/01(金) 20:23:35
ノルマないから+28
-3
-
102. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:11
生理痛と腰痛酷いから座りっぱなしの事務職にした。
座れるだけで全然違う。
接客業してたときずっと立ちっぱなしだったけど辛すぎた。+85
-1
-
103. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:35
妊娠したらお腹痛くて車の運転とかできなくなる。お腹に赤ちゃんいると力仕事は無理。つわりで食べ物の匂いとかきつくなると飲食店で働くのはキツイ。消去法で事務がいいってなる。+84
-4
-
104. 匿名 2018/06/01(金) 20:25:15
志望動機は本当は楽だからでしょって言うけども、そんなん言ったらどの仕事も金欲しさじゃんw
営業だって事務だって、やりがいとか成長とか自分の長所を活かし〜とかじゃなくて、お金でしょ?
いやいやお金なんて前提だから!って言うなら、楽だから(自分が長く続けられそう)っていうのだって前提だからわざわざ言わないだけだよ。+154
-5
-
105. 匿名 2018/06/01(金) 20:25:17
>>90
絶対かどうかわからないけどエクセル使えると自分がラグだよ。
あとは電話応対。
取り次ぎとか、意外と勧誘電話の断り方とか、知ってるといいと思う。
いりません、ガチャーンじゃなくてね。+81
-3
-
106. 匿名 2018/06/01(金) 20:25:21
>>31うるさくないから事務を選んでるんじゃ?+11
-0
-
107. 匿名 2018/06/01(金) 20:28:10
>>97
夫の会社の女性社員の方達も子供さんが産まれたら事務職に異同する人が多いみたいです。
男性ももっと当たり前に子育てができる環境になればいいのに。そしてイクメンという言葉がなくなればいい。+70
-3
-
108. 匿名 2018/06/01(金) 20:30:29
事務職希望の新卒です。
面接の時に、志望動機にいつも困るのですが、何と言ったら採用されるんでしょうか。
事務職の志望動機ほんと難しい+92
-5
-
109. 匿名 2018/06/01(金) 20:31:58
事務やってます。
立ち仕事が嫌だった、接客が嫌だったから事務にしました。事務といってもいろんな業界にある仕事なので、楽さは会社によると思います。
わたしは生保会社の事務ですが、試験があるのでそれは嫌ですね。あとは特に不満はなしです。+92
-1
-
110. 匿名 2018/06/01(金) 20:32:46
細かい作業が好きだし土日は休めるから
ただしっかりしてないとダメだ
私はケアレスミスが多いから大事な仕事は戦力外通告を受けてしまったポンコツです+97
-3
-
111. 匿名 2018/06/01(金) 20:33:08
事務っても電話バンバン出なきゃならない所もあるし、上司の機嫌が悪い日でもずっと席について仕事せにゃならんし全てが楽なわけではない。
正直、接客の方が嫌なことがあっても気がまぎれる事も多い。+188
-2
-
112. 匿名 2018/06/01(金) 20:35:34
事務と言ってもピンキリ
銀行の支店で事務やってた時は、トイレに行く暇もないくらいの仕事量で目が回る忙しさだった。
某上場企業の子会社で事務やってたときは、一日の大半をネットサーフィンで過ごした。+133
-2
-
113. 匿名 2018/06/01(金) 20:36:11
土日は休みたい
でも営業はいや 工場もいや
公務員にはなれなかったし資格もないし…
じゃあ事務職かな!みたいな+140
-1
-
114. 匿名 2018/06/01(金) 20:36:23
総合職は転勤有るところが多いので、企業も求職者も女性は嫌がるから。客先行かなきゃ行けないのに子供関係とかで急に休まれたら困るし。法人相手じゃない営業職だと融通効くから女性多いよ。銀行の個人向け商品とか保険会社とか女性の方が多いよ。就活生なら企業研究がてら調べたらどうでしょう?+6
-4
-
115. 匿名 2018/06/01(金) 20:40:19
男女共に人気だと思うけど・・・・
でも男は採用されにくいからあれだけど+30
-1
-
116. 匿名 2018/06/01(金) 20:41:30
>>16
倍率すごいくてその中から
選考されるわけだから誰でもって
わけじゃないね。+62
-0
-
117. 匿名 2018/06/01(金) 20:42:46
私はむしろ今までは
一日中会社の中でず~っと座り仕事って無理!と思って
営業とか接客業とかの仕事に就いてたけど
今年になって事情があって事務職に転職したら
正直思ってたよりずっと楽だった
真面目にコツコツやってたら時間過ぎるのも早いし
トイレ行くのもお茶飲むのも好きなタイミングでいいし
今まで何で事務職を選ばなかったのかと思うレベル+123
-3
-
118. 匿名 2018/06/01(金) 20:43:21
子どもがいると土日祝日に行事があったりするから土日祝日休みの事務職希望する!販売やってたけど、もういいや!知り合いとかに会いたくない笑+25
-1
-
119. 匿名 2018/06/01(金) 20:46:21
私事務職だけど、うちの場合は事務は結婚して、子供いても続けやすい。
あとシフト制じゃないから子供の都合で急な休みとか急な呼び出しとか対応しやすい。
うちの会社の場合は最悪期家でもできるから特に。
+71
-1
-
120. 匿名 2018/06/01(金) 20:46:31
男にも人気だよ。
だけど、一般職は待遇が悪いので事務系の公務員に人気が殺到する。+68
-0
-
121. 匿名 2018/06/01(金) 20:47:05
>>28同じだ!うちも暇だしスマホ触り放題だからデリッシュキッチンとかよく見てる(笑)+3
-12
-
122. 匿名 2018/06/01(金) 20:47:10
顔だけしか取り柄がなかったから。+3
-11
-
123. 匿名 2018/06/01(金) 20:50:49
事務職するなら地方公務員のがいいんじゃない?+20
-2
-
124. 匿名 2018/06/01(金) 20:52:25
営業職も事務職もどちらも経験あるけどどちらにもそれぞれ同じくらいメリットとデメリットがあるなと思った。
一つの会社で長く続けられそうなのは(体力的に)断然事務職だけど、転職に有利なのは実績あれば(成績が良くて表彰されたとか)営業職かもしれないね。売る物が変わるだけだし。+59
-0
-
125. 匿名 2018/06/01(金) 20:53:07
正社員事務職は勝ち組だよね+154
-0
-
126. 匿名 2018/06/01(金) 20:54:49
>>123
簡単になれれば苦労しませんが。+27
-1
-
127. 匿名 2018/06/01(金) 20:55:48
オックスフォード大学が発表したなくなる仕事と残る仕事+11
-15
-
128. 匿名 2018/06/01(金) 20:55:54
ずっと接客業してて結婚を視野に入れた時に、土日休みで残業なくて産休育休取っても戻りやすくて、年齢関係なく働けるのって事務くらいしか思い浮かばなかった。
あと物やサービスを売る仕事じゃないからメンタルやられないし、プライベートを大切にできる。
転職してよかった。+67
-4
-
129. 匿名 2018/06/01(金) 20:56:29
昔は楽そうで、腰掛けと言えば…って感じだったんだろうけど、今なら細く長くできるから、事務職は人気なんだと思う。
総合職でバリバリ営業して、って仕事だと、家庭との両立が難しくなってしまってキャリアが途切れたりするけど、事務は比較的、ライフステージに左右されずに働ける。
それに、事務での再就職は実務経験がものを言うらしいから、結婚などで退職したあと、家庭と両立しやすい事務に再就職できるのも、やっぱり元事務職らしい。
私は総合職→退職組だけど、就活をやり直せるなら、事務職にしたい。+107
-1
-
130. 匿名 2018/06/01(金) 20:58:28
家庭とか結婚抜きにしても事務一択でしょ
+23
-2
-
131. 匿名 2018/06/01(金) 20:59:05
男女とか関係無くだけど
キレるクレーマーには是非ともサービス業をやらせてやりたい!!+67
-0
-
132. 匿名 2018/06/01(金) 21:00:56
銀行をやめて準公務員(独立行政法人)に運よく就職できたけど、後悔ゼロだわ。+83
-0
-
133. 匿名 2018/06/01(金) 21:03:35
営業は全国転勤がありそうで嫌だったな〜+14
-0
-
134. 匿名 2018/06/01(金) 21:06:01
室内で決まった仕事してれば良いから。
室内は涼しいし、天候にも左右されないし、運転もしなくて良い、ある程度決まった内容の仕事を日々こなす。+55
-1
-
135. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:03
公務員や安定した団体な事務なら良いけど、中止企業の事務だから将来が心配ではあります。
かといって転職できる技能もないし、今の仕事が楽なので辞められませんが。+14
-0
-
136. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:15
>>37
田舎の中小製造の事務してます。
事務職は安いって言うけど、大学出て
大卒の初任給分と平均並みのボーナスもらって、
時々休憩時間じゃないのにくつろいでる。
嫌な所は、事務は基本女性が多いから気遣うことが多いことかな。+49
-0
-
137. 匿名 2018/06/01(金) 21:07:50
今簿記勉強してるけど既に大雑把な自分には向いてない感がひしひししている…
事務の人すごいね。細かい作業毎日コツコツやってるんだね。全然楽じゃないよー涙+87
-2
-
138. 匿名 2018/06/01(金) 21:08:02
社会人生活の大半を事務職で過ごしてきましたが、1年だけ外回りの営業をしました。
重たいパソコンを持ち歩き、暑くても長袖のジャケットを羽織りパンプスを履いて外を回るのが地獄でした。
仕事帰りに同僚と飲みに行ったとき、涼しい服装でサンダルを履いて現れた姿を見て、
暑苦しい格好をしてる自分が虚しくなりました。
+87
-0
-
139. 匿名 2018/06/01(金) 21:08:38
小売と飲食以外の室内の仕事で、転勤と夜勤のないものが文系の私には事務しかなかった。+2
-11
-
140. 匿名 2018/06/01(金) 21:08:42
事務から事務にすぐ転職できるイメージはないな
経験もあるけど若さも重視される
ずっと続けられるかもしれないけど会社によるとしか言えないかも
年取ると居辛くなるっていうのも聞くし+70
-3
-
141. 匿名 2018/06/01(金) 21:08:54
男の人はなぜ営業職に就きたがるのでしょう+3
-11
-
142. 匿名 2018/06/01(金) 21:10:46
>>126
これは国家一般職だね。
大量採用で不人気なコッパンですらこの難易度なのか。
マーチや中堅国立から公務員になれたら大勝利だな。+17
-2
-
143. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:12
ずっと事務職です。
結婚や出産、子育てで環境変わって会社辞めても、次探す仕事も事務職。
これ以外できる気がしないから。
デスクワーク大好きです。
+74
-1
-
144. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:32
新卒からずっと正社員で貿易事務やって10年超。
今後転職することになっても、貿易事務は求人それなりにあるから困らなそう。今は育休明けで時短勤務してる。妊娠出産で退職しないですむのは事務の良さだね。+82
-1
-
145. 匿名 2018/06/01(金) 21:11:56
>>141
いやいや、つきたくはないよ。
文系は大半が営業しか選択肢がないんだよ。
うちのゼミの男子も営業は公務員の滑り止めだよ。+71
-0
-
146. 匿名 2018/06/01(金) 21:14:25
正直コスパいいもん
空調効いてる社内で座ってそこそこの給料貰えるんだから
女性は現実的だからしなくていい苦労は買わないよね+104
-4
-
147. 匿名 2018/06/01(金) 21:16:08
事務職やってるけど体力的にはラクだけど仕事が好きじゃない
接客業やってた時の方が楽しかった
土日祝休みの接客業があればそっち行きたいぐらい+50
-3
-
148. 匿名 2018/06/01(金) 21:16:55
使い捨ての営業なんて自らなりたい人はいないよ。+47
-0
-
149. 匿名 2018/06/01(金) 21:17:39
資格や技能もなく、公務員になれるほどの学力もない私には天国のような職場。+60
-0
-
150. 匿名 2018/06/01(金) 21:18:15
男の事務は微妙だけど、営業マンよりかはマシかな。+12
-2
-
151. 匿名 2018/06/01(金) 21:18:42
簡単だから+3
-6
-
152. 匿名 2018/06/01(金) 21:18:53
楽だから+5
-4
-
153. 匿名 2018/06/01(金) 21:19:40
楽だと思ってるからじゃないの?
でも最近事務職を正社員で採用するところはなかなかないよ。
ほとんど派遣社員でまかなってる。
+51
-6
-
154. 匿名 2018/06/01(金) 21:21:28
事務職はけっして楽ではないけど、ITとかAIの進化がすごくて、仕事は減ってる。
+23
-5
-
155. 匿名 2018/06/01(金) 21:21:44
営業や接客に比べて誰かに怒られることが少ない。+79
-1
-
156. 匿名 2018/06/01(金) 21:21:44
事務の困るのって昼食午後とにかく眠たくなる
今は販売なので1日立ってるし眠くなるなんてない+26
-4
-
157. 匿名 2018/06/01(金) 21:22:32
メーカーの事務とか倍率高いよね+61
-0
-
158. 匿名 2018/06/01(金) 21:23:16
事務職に復職したい者です。
立ち仕事や肉体労働だと長時間働けない。
かといって長時間働かないと食べてはいけないので
消去法で座り仕事を希望することになる。
後は女性はマルチタスクだし細かいところに目が行き届きやすい、雑用もやるから。+34
-2
-
159. 匿名 2018/06/01(金) 21:24:20
ずっとコンサル営業してたけど事務に転職しようと転職活動中。
頭使う仕事が好きだからコンサルも捨てがたいけど、結婚出産をすると思うと営業を続けるのは難しいかなって。+12
-2
-
160. 匿名 2018/06/01(金) 21:35:47
立ち仕事はきつい。足が棒のようになってしまって苦手。
自分のデスクがあるのは本当に有難いです。
でも誰でもできる仕事ではない。
体は楽だけど、充実感を得られるところが好きだな。
+54
-1
-
161. 匿名 2018/06/01(金) 21:39:12
主さんの気持ち分かりますよ。
私も新卒で金融営業職につきました。ノルマはありますが、自分で勉強して数字をとって評価されたときは、とてもやり甲斐がありました。
結婚する際に遠方に引っ越しました。引っ越し先でも支店はあったのですが、土曜日に勉強会も頻繁にありますし、残業も多かったため子供も欲しいし家庭の時間を持ちたいと思い転職し、事務になりました。
ずっと内勤の事務ではなく、営業と客先へ行くこともある仕事なので自分でも出来るかなと思いました。
しかし、やっぱり自分は営業が好きだなと思い、再度営業職で転職しました。やはり、事務といえども向き不向きがあります。
転職回数が増えることに懸念はありましたが、内定も正社員で数社頂きましたよ。
営業はたしかに辛いこともありますが、一度チャレンジしてみてダメだったら転職したらいいと思います。
+34
-5
-
162. 匿名 2018/06/01(金) 21:42:00
自分の強みを考えたとき、多少のPCスキル、観察力、語学力
弱みは社交性に欠けることだから、事務職選んだ
やってみて気づいたのは、自分はPCも好きだけど、工夫と改善が好きってこと
前任者が3時間以上かけてた業務を5分で処理できるようにエクセル組んだ
独学でAccess習得してデータベースも作った
今は効率化して空いた時間で、社内SEもやってて楽しいです
+95
-4
-
163. 匿名 2018/06/01(金) 21:45:41
車関係の会社で事務やってたけど、2階が部品倉庫で重いもの持って1日何往復もしてた。
確かに楽は楽だしおやつの時間勝手に作ったり人間関係も良くて楽しかったけど、ディーラーからの質問の電話対応が本当に大変だった!
毎日階段何往復もしてたから、会社辞めたらすぐ5キロ太ったよ…+19
-0
-
164. 匿名 2018/06/01(金) 21:50:26
事務員って実際に働いてる時は辛いと思ってたけど…基本座り仕事だけど疲れたら給湯室に行ってお茶を入れたり、トイレも自分のタイミングで行けるし肉体的には本当に楽だよね~。
産後に時短パートで飲食店に勤務したけど何処も本当に大変だった! 大声を張り上げながら店内を駆けずり回り、行きたい時にトイレも行けない! 1日4~6時間の勤務だったけど仕事終わるとくたくた! で、必ず嫌らしい先輩パートさんが居るし肉体的にも精神的にも地獄だったよ。
隣人の正社員事務員が私が時短パートだから早く帰ってて楽だよね~私の子供の面倒見てくれれば助かるのに~!って言ってたらしいけど無理じゃ!+80
-1
-
165. 匿名 2018/06/01(金) 21:56:38
だが、AIに取って代わられて真っ先に人間が排除される職種でもある+29
-4
-
166. 匿名 2018/06/01(金) 22:00:12
>>137
3級だったら簡単だから大丈夫。
+7
-1
-
167. 匿名 2018/06/01(金) 22:00:39
若いうちだと外回りいいけど、30過ぎたら化粧崩れとか汗とか冷え性とかきっついよ〜+14
-0
-
168. 匿名 2018/06/01(金) 22:01:45
プログラミング教育の必修化が検討されてるみたいだけど
事務もそういうのができる事が求められてくるのかな+26
-1
-
169. 匿名 2018/06/01(金) 22:02:47
女が一生働き続けるって本当に大変だよね+121
-1
-
170. 匿名 2018/06/01(金) 22:05:44
営業は今総合職の括りで募集してるね
でも転勤や残業が多いから
結婚しても続けるのは大変
長く勤められる様に事務職選ぶ人も多い+25
-1
-
171. 匿名 2018/06/01(金) 22:06:52
若い時事務やってた時は楽だったけど、動かなくて太った
今は立ち仕事で体重戻ったけど、若い時に比べたら代謝が落ちた
仕事にもそれぞれいい所はあるよね+14
-1
-
172. 匿名 2018/06/01(金) 22:11:58
生理の時は立ってるか座ってるかで負担が全然違う。女性はパンプス履かなきゃいけなかったりするから余計に。+54
-1
-
173. 匿名 2018/06/01(金) 22:13:01
ずっと仕事続けるつもりなら総合職選ぶけど、永久就職先見つけるまでの腰掛けのつもりだから。
永久就職の機会がなくて、延々と事務仕事続けるとか思ってもみないから。
+6
-15
-
174. 匿名 2018/06/01(金) 22:14:21
新卒時は趣味に打ち込んでたので定時で帰れる事務を選んだ。趣味もやり尽したし自己実現が諦められなくて総合職(広報)に転職したけど、バリバリやるって想像以上に大変。過労から病気したしプレッシャーも半端なかったので、また一般事務に戻りました。
結婚したし仕事に全てを捧げるのは無理よ。旦那が仕事でストレス抱えてるから、私までピリピリしてたら家庭がもたない。今は事務で余裕あるから優しく出来る。+67
-2
-
175. 匿名 2018/06/01(金) 22:16:06
私は事務が一番辛かったですよ。もうやりたくない。経験する前は楽そうだと思っていましたが…向き不向きあるかも。。+42
-3
-
176. 匿名 2018/06/01(金) 22:18:08
コーヒー飲みながら優雅に仕事できるのは事務職ぐらい。
あとはネイルも派手なものでなければできるしゆるい会社なら髪の色も自由。
結果自由な環境が好きです。
毎日関わるのがほぼ社内の人だけだから人間関係には気を使う。+87
-2
-
177. 匿名 2018/06/01(金) 22:24:55
とにかくパソコンが好きだから
計算式駆使して求められる資料作ったりイラストレーターで図作ったりが楽しいし大量の仕事頼まれて定時までに全部終わらせる自分が好きです営業事務15年+27
-1
-
178. 匿名 2018/06/01(金) 22:27:42
ゼネコンの事務枠に応募した
私は建築士の資格を持ってるので、技術職兼事務職で採用された
事務は競争率が高いから、資格を持ってる方が有利なのは間違いない+70
-2
-
179. 匿名 2018/06/01(金) 22:28:04
暇すぎて病んだ
朝30分ですること終わり+26
-3
-
180. 匿名 2018/06/01(金) 22:30:53
>>176
事務職で1番大変なのは人間関係だよね
女が多めだから本当めんどくさい
仕事は楽だけど+94
-0
-
181. 匿名 2018/06/01(金) 22:31:19
確かに座り仕事で楽だけど、何より女性に向いてると思うよ。
女性は同時進行で事を進められるんだって。
家庭でもしかり。子供の様子気にかけながら家事すすめる、みたいな。
それって事務に向いてると思うよ。+32
-1
-
182. 匿名 2018/06/01(金) 22:34:44
>>97
うちは、逆だな〜。
営業の子は自分でスケジュール作れるから。
アポ入れなければ、有給も取りやすいみたい。
締め日も関係ないし。
予算ノルマはあるけど。+7
-3
-
183. 匿名 2018/06/01(金) 22:38:44
事務員の私は忙しくてクタクタで帰ってきてからご飯とガルちゃん以外出来ないでいるよ。
事務は楽なんて幻想だ。
寝たいのに疲れ過ぎて寝付けない。+81
-6
-
184. 匿名 2018/06/01(金) 22:44:05
え、事務って楽そうですか?
私は病院勤務の専門職ですが、必要書類の期限を守らない職員はたくさんいるし、コピー機だ印刷機だが使えない年寄り職員の対応で手は止まるし、変わった患者さんを最初に対応するのは受付だし、大変そうなイメージですが…+57
-2
-
185. 匿名 2018/06/01(金) 22:45:51
ここにかいてある通り、こういう楽だからという理由で来るから日中そんなに働かず生活残業付ける人も多い職種。
全員じゃないけどね。
真面目にやる人もいます。
ただ、自分本意で気を遣わず、権利を主張ばかりする人は困る。
将来は、AIがこなしてしまうだろうと一番言われている職種だから未来は解決するだろうか?+7
-3
-
186. 匿名 2018/06/01(金) 22:47:34
重労働ではなく適度に仕事して結婚して養ってもらえばいいから。自分の稼ぎはそんなにいらない。+9
-2
-
187. 匿名 2018/06/01(金) 22:47:54
事務職でパソコン一日中見てると
脳が疲れて眠れない・・+28
-1
-
188. 匿名 2018/06/01(金) 22:48:55
誰でもできる、楽そうというイメージをよく聞くけど、求人は経験者歓迎と書いてるから、誰でもって訳にはいかないんだよね。普通以上にきっちりした性格でないと、続かない。大雑把な人には地獄。+70
-2
-
189. 匿名 2018/06/01(金) 22:49:51
>>183のこういうコメもあれば、暇楽スマホいじり放題コメもある
事務ってよく分からない…結局は運?+13
-2
-
190. 匿名 2018/06/01(金) 22:50:12
>>173
事務こそ結婚しても続けられる仕事でしょ
下手なパートになるくらいなら
正規の事務の方がよほど働きやすいよ+58
-0
-
191. 匿名 2018/06/01(金) 22:50:40
新卒から専門分野の個人事業主だけど、事務職の経験少しでもしておけば良かったなと思うよ。
全然違う分野で仕事するにも事務仕事も必須だし、つまり別にやりたい事があって独立する人でも事務の経験あると役に立つんだよね。+7
-0
-
192. 匿名 2018/06/01(金) 22:51:06
アクの強い高齢おばさんがいたら悲惨だよ。+22
-0
-
193. 匿名 2018/06/01(金) 22:52:02
月初なので5月末締めの勤怠表や請求書の処理に追われてます。朝から晩まで計算ばかりしてる。数字を扱えない人と集中力がない人にはできないと思う。+75
-0
-
194. 匿名 2018/06/01(金) 22:53:03
経験者が多いから。+6
-0
-
195. 匿名 2018/06/01(金) 22:54:29
どこの業界にも必要な職種で、つぶしがきくから。+7
-2
-
196. 匿名 2018/06/01(金) 22:55:54
事務職にしか興味がないから+11
-0
-
197. 匿名 2018/06/01(金) 22:56:46
事務職は楽だからと来る人もいるから日中ネットサーフィンして自分に甘いのに、他人のミスに厳しい意地悪なおばさんがいました。
もう事務の人間関係はうんざりかも。
前の営業職の時の方が仕事は大変だけれど、人間関係は良かった。
事務はよほど忙しい所なら人間関係は悪くないだろうけど、大変でない所は仕事しないのに他人に意地悪な人がいる気がします‥+51
-0
-
198. 匿名 2018/06/01(金) 22:57:57
新卒で接客業、結婚してから事務職。
子育てブランク8年あって、また事務で働き始めた。
復帰考えた時、接客が好きだし接客業したいと思ったけど、体力面考えて事務にした。
事務で正解だと思ってる。
朝も帰ってからも家事で立ちっぱなし。
座れるのはご飯、お風呂の時くらい。
仕事中くらい座らせてくれって感じ。
家庭と両立できるのは事務職のメリットだと思う!+29
-2
-
199. 匿名 2018/06/01(金) 23:00:45
長く続けたいならラクだからで選んでもいいよ
何だかんだ日本は共働きでも家事育児は女の負担が多いし
奥さんに任せられる男と同じ仕事続けるのは実際難しいよ+12
-2
-
200. 匿名 2018/06/01(金) 23:01:44
金融営業から事務に転職しました。
圧倒的に事務が楽です。そりゃあ給料低くもなるわって思います。
今は結婚しても仕事辞めないから、昔は寿退社対象だった事務の空きが出にくいですよね。
体力、精神的に働き続けやすいと思う。ただ反面、AIに仕事取られるだろうし、年取って万が一退社しても潰しが効かないと思う。そういう面で私は今事務以外の道を模索中。
会社にしがみつく人生はリスク。+73
-1
-
201. 匿名 2018/06/01(金) 23:04:40
楽な事務は本当にスキルが磨けない。
>>193さんみたいな月初が忙しくなるような事務経験がある人のほうが、スキルは高いと思う。+34
-1
-
202. 匿名 2018/06/01(金) 23:09:26
楽だからでしょ
知り合いは転職ばかりしてたのに事務職に就いたら楽でやめられないって言ってた+12
-2
-
203. 匿名 2018/06/01(金) 23:13:28
>>169
営業で結果を出せばいいのでは?男も営業で結果でなければ退職に追い込まれるよ。+2
-4
-
204. 匿名 2018/06/01(金) 23:14:29
>>201
ちょうど月初で締めの作業に追われてて、今日はとても忙しかったです。
請求書の処理や、控除計算、その他色々。
うちはわりとハードな事務だし、研修などもあるので、スキルアップはできるかな。
+25
-1
-
205. 匿名 2018/06/01(金) 23:14:33
楽だから。
ただ今は大手の正社員事務職なのに危機感がある。スキルのない事務は危ない。
昔別の大手企業に勤めてたけど、リストラが行われて、対象はまず事務職だった。40代以上の事務系をいわゆる追い出し部屋に追い込んで辞めさせてたのを目の当たりにして、、
だから何らかのスキルを身につけないと一寸先は闇、と思って身を引き締めてる。+60
-1
-
206. 匿名 2018/06/01(金) 23:15:42
>>203
家事育児の負担の少ない男と負担の多い女が結果出すのは大変だよ
独身のうちはいいけど産休だ・育休だと言ってる時点で結果出せないし+3
-2
-
207. 匿名 2018/06/01(金) 23:20:29
資格いらない分、
他の職種と比べて学歴いらないしね
バカでもできる
だからわたしは事務職だし+13
-0
-
208. 匿名 2018/06/01(金) 23:23:36
去年就職したけど事務は採用がかなり少ないから総合職に比べても狭き門だよ
大手なら倍率100倍はあった
馬鹿でもできるのは零細企業の事務だろうね+40
-1
-
209. 匿名 2018/06/01(金) 23:24:25
うちの会社に謎の事務員がいる
デスクの上はコーヒーだけ、ペン一本すらない
電話とってるところもキーボード触ってるのも見たことない
デスクトップ画面をたまにカチカチしてるだけ
席を立つのはトイレかコーヒー淹れる時だけ
会社は何のために採用したのかも分からない
縁故か、障害者枠なのだろうか?
本人は苦痛じゃないのか?
謎
+56
-0
-
210. 匿名 2018/06/01(金) 23:27:19
立ち仕事は大変だから、勉強が得意な方だったから志望した。
でも実際はパソコンが進化したりAIが出てきたりして仕事も少なくなってきたから、事務職にしがみつくのは危険だと思って今はCADの勉強してる。
事務は暇なときはネットサーフィンできるから楽だよね~・・・。
ただ虐めが酷い職種でもある。+27
-1
-
211. 匿名 2018/06/01(金) 23:27:24
事務職ってなんでいつも、誰にでもできる仕事って言われるのかわからない。
少なくても、パソコン特にエクセル、ワードできないと就けないよね? 事務処理能力必要。
例に出して悪いけど、コンビニやレジ、飲食店の方がよっぽど誰でも応募できると思う。
+24
-22
-
212. 匿名 2018/06/01(金) 23:28:06
>>209
縁故じゃない?
仕事中お絵かきしてる人いたけど縁故入社だった。+37
-2
-
213. 匿名 2018/06/01(金) 23:29:16
事務職は非正規雇用で雇う会社が増えてきたこそ、しっかりスキルを磨いてきたベテランの事務経験者が貴重な存在になりつつある。非正規ばかりじゃ、会社のことを詳しく知ってる人がいなくなる。+42
-1
-
214. 匿名 2018/06/01(金) 23:31:25
仕事がんばりたくないからでしょ。
でもRPAとかパソコンの定型業務を自動でやってくれるロボット(ロボットとは言っても人型の物体ではない)がどんどん使われ始めてるから、そういう仕事しかできない人はそのうちどこからも雇ってもらえなくなるよ。もう中小企業でも導入してるところがあるし。+8
-2
-
215. 匿名 2018/06/01(金) 23:33:56
>>86
友達が総合職だけど皆入社して即地方勤務になった
全国転勤のある会社は結婚した場合続けるの難しそう
+9
-0
-
216. 匿名 2018/06/01(金) 23:43:02
体力的に厳しくない。
細かいところに気付ける。
産休・育休の引き継ぎがすでにマニュアル化してて楽。
基本を覚えてしまえば、ほぼミスない。
って事で定年まででも、寿け退社でもどっちでも選びやすいからじゃないの+5
-1
-
217. 匿名 2018/06/01(金) 23:48:20
精神的にも体力的にも楽。でも刺激はないね。
+4
-4
-
218. 匿名 2018/06/01(金) 23:48:41
総合職で業務にがっつり絡むと、会社にがっつり振り回されるんですよ。
社風がいい会社が身近に無ければ、会社と距離を置いていられる一般職がいいです。
飲み会と喫煙所で親睦を深める会社なんて深入りしたくないわ。+30
-2
-
219. 匿名 2018/06/01(金) 23:53:01
楽だから、って言える人スゴいですね!
私は発達障害持ちなので次々仕事を任される、電話も障害上 人の声が聞き取れず、私には難しかったです。
土日祝休みだし、体力仕事でもなく残業もほぼないので事務は良いですよね。+9
-12
-
220. 匿名 2018/06/01(金) 23:53:56
楽だし資格なくても誰でも出来るから。+7
-1
-
221. 匿名 2018/06/01(金) 23:55:56
事務職のみなさま教えて下さい。
現在営業職です。事務に数年後でもいいので転職を出来たら、、と思っております。
それまで何か転職に有利な資格を取りたいと考えています。何をとればいいでしょうか?
やはり派遣とかでないと難しいでしょうか?+5
-2
-
222. 匿名 2018/06/01(金) 23:56:32
確かにラクだと思うけど入るのは大変だよ
募集が少ない分倍率が凄い事になってる
+9
-2
-
223. 匿名 2018/06/01(金) 23:56:38
楽だから。
無資格、高卒、学歴なし、おばさんでも誰でも出来る。
人の生死に関わる訳でもなく、大きな責任もない。
単純なデスクワークや作業で頭も使わない。
+44
-4
-
224. 匿名 2018/06/01(金) 23:57:33
地味な仕事だし、気楽に出来る。
中卒高卒の大した学歴なくても働けるから。+17
-3
-
225. 匿名 2018/06/01(金) 23:59:15
>>224
無知だね
今中卒高卒じゃ事務なんかできないよ
デスクワークは無理+15
-13
-
226. 匿名 2018/06/01(金) 23:59:39
高卒、資格なしでも、問題なく仕事可能だから。
ただやり甲斐はないし、刺激もなく、誇りなんて持てない仕事かな…+7
-2
-
227. 匿名 2018/06/01(金) 23:59:44
>>221
事務職の中にもいろんな種類がありますが、どんな事務をしたいですか?+7
-2
-
228. 匿名 2018/06/02(土) 00:00:26
>>225
横だけど可能だよ
中卒は知らないけど、高卒以上って求人たくさんあるよ。+27
-1
-
229. 匿名 2018/06/02(土) 00:02:08
>>221
簿記2級とMOS。
TOEIC500~700点以上あれば英語を使ったお仕事にもエントリーできるよ。
あとは中国語とか韓国語とかもいいかもね。
貿易事務の資格もいいかも。
英語できる女の人、あんまりいないから外資系は案外スッと入れる。
・・・ドライできついけど。+24
-3
-
230. 匿名 2018/06/02(土) 00:02:19
>>228
それは田舎の零細企業だろうね
都内だと大卒じゃないと採らないよ+11
-7
-
231. 匿名 2018/06/02(土) 00:03:30
高卒じゃできない事はないよ笑
必要資格なし、高卒以上の求人死ぬほどあるし、それでパートしてるおばさんや高卒なんてたくさんいる。+20
-2
-
232. 匿名 2018/06/02(土) 00:05:09
ごめん、争ってるところ申し訳ないけど、事務が高卒だろうが大卒だろうが周りはどうでもいい
+67
-0
-
233. 匿名 2018/06/02(土) 00:05:47
無資格、誰でも出来る、楽だからという意見が多いから、そういうイメージ。+10
-1
-
234. 匿名 2018/06/02(土) 00:06:14
>>231
だから零細企業の話じゃないよ
>>1は就活の話してるんだからさ+7
-1
-
235. 匿名 2018/06/02(土) 00:07:16
ここまでのコメントみて、みんなナチュラルに事務職ディスってて笑うw+33
-0
-
236. 匿名 2018/06/02(土) 00:10:03
>>235
それはボロボロの小さい会社の地味な事務員想像してるからね
港区OLとはわけが違うよ+1
-11
-
237. 匿名 2018/06/02(土) 00:10:18
>>211
エクセル、ワードなんて、今は高校でも授業あるよ。+26
-1
-
238. 匿名 2018/06/02(土) 00:10:35
>>235
みんな自分の仕事に誇りを持ってないってことか・・・。+5
-1
-
239. 匿名 2018/06/02(土) 00:11:06
営業出来るならその方が将来的にはお給料良いよね。
自分で開拓していく力があったら、営業やるかな。無いから事務職ばかり。+7
-3
-
240. 匿名 2018/06/02(土) 00:11:49
港区OLでも丸の内OLでも、田舎のOLだとしても、事務職が大卒か高卒かなどどうでもいい
+41
-0
-
241. 匿名 2018/06/02(土) 00:12:12
港区OLが発狂してる+26
-1
-
242. 匿名 2018/06/02(土) 00:12:56
私は専門職だけど、大学事務の親戚が羨ましい。
給料良いし、関わる人も一定以下の人は少なくとも私の仕事より少ない。
知り合いに某有名商社の事務だった人もいるけど、今は知らないけど昔はそういう大手の事務も給料良かったみたいだね。+12
-2
-
243. 匿名 2018/06/02(土) 00:13:09
営業は辞める人多いから誰でも採用されるよね+33
-2
-
244. 匿名 2018/06/02(土) 00:13:32
追い出し部屋ってほんとにあるんだw
何もしなくてお給料もらえるの?+10
-0
-
245. 匿名 2018/06/02(土) 00:13:34
大卒じゃないと無理だよー!のコメントに複数マイナス
高卒でも出来る仕事に複数プラス
そういう事だと思う。+32
-0
-
246. 匿名 2018/06/02(土) 00:13:54
>>221
資格は無いよりはある方がマシっていう程度。実務経験ほどの強力な武器にはならない。
本気でなりたいなら、いますぐ転職活動始めること。+4
-1
-
247. 匿名 2018/06/02(土) 00:14:23
>>225
自分しかプラスしてないよ+8
-0
-
248. 匿名 2018/06/02(土) 00:16:37
>>247
自分もしてないけど
田舎はいいね
馬鹿でも低学歴でも事務できるんだw
でもボロボロの事務所でおじさんとオバサンしかいない小さい会社だろうけどw+5
-14
-
249. 匿名 2018/06/02(土) 00:16:44
誰でも出来ないよ、最低でもエクセルとワード出来なきゃね!って言ってるけど、今時どんな底辺大卒でも研究、卒論で当たり前にしてる事だし、エクセルとワードって今は高校生でも使えるからな…
エクセルワード使えるのが凄いみたいに言っててびっくりした。+48
-2
-
250. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:27
港区OLが発狂してて笑うwww+18
-0
-
251. 匿名 2018/06/02(土) 00:17:38
>>1は高卒でも出来るような小さい会社の事務員の話はしてないと思うけど+8
-3
-
252. 匿名 2018/06/02(土) 00:18:09
>>250
嫉妬してるでしょ
田舎の事務員さんw+1
-11
-
253. 匿名 2018/06/02(土) 00:19:54
>>42
ドラマのような最新設備の入った綺麗な事務所ばかりではないよね。
倉庫みたいな薄暗く汚いところで、トイレも古くて汚くて…制服も今時これ?いくらなんでもダサすぎない?って感じの青くて変なのだったら、
やっぱりすぐに辞めるんだろうか+30
-1
-
254. 匿名 2018/06/02(土) 00:20:49
妊娠したら産休ぎりぎりまではある程度いつも通りの仕事ができる(体調にもよるけど)。
営業だと妊娠がわかったらすぐ事務の仕事にまわされた。ありがたいけど、やっぱり男の人と同じようにキャリアを積むのは難しいんだなって思ったよ+5
-4
-
255. 匿名 2018/06/02(土) 00:21:05
事務職、地味なイメージ
楽チン
誰でも出来る
寿退社までの腰掛け
特に目標もない寿退社狙いの女の人が働くにはちょうどいいからでは?+31
-4
-
256. 匿名 2018/06/02(土) 00:21:27
>>253
場所は試験や面接の段階でわかるから気に入らければ辞める以前に就職しないのでは+1
-4
-
257. 匿名 2018/06/02(土) 00:21:42
自称港区の味方誰かしてあげてよ!+7
-1
-
258. 匿名 2018/06/02(土) 00:22:44
港区で働いてますなんて書いてる人はいないようだけど+4
-5
-
259. 匿名 2018/06/02(土) 00:23:56
何区のOLとかどうでもいいわ
喧嘩すんなよあほらしい。
+41
-0
-
260. 匿名 2018/06/02(土) 00:24:54
色んな仕事してきましたけど、営業事務が一番楽だった。+5
-2
-
261. 匿名 2018/06/02(土) 00:25:07
大企業でも零細でもいいけど主さんがどちらを指してるかが問題+8
-1
-
262. 匿名 2018/06/02(土) 00:25:10
丸の内には高卒普通にいるけどね
港区はいないんだ+9
-3
-
263. 匿名 2018/06/02(土) 00:26:03
丸の内の高卒はオバサンか小さい会社だろうね+3
-6
-
264. 匿名 2018/06/02(土) 00:26:23
OL内での派閥ワラタ
田舎だろうが、都会だろうが、他人から見たら事務は事務。+46
-2
-
265. 匿名 2018/06/02(土) 00:28:38
事務といっても一括りには出来ないよ
総合職並に忙しい所もあるし暇な所もある
今は事務総合職ってくくりもあるし+9
-4
-
266. 匿名 2018/06/02(土) 00:28:44
港区とか丸の内とかどうでもいいわ
さっきからうるせーわ
おばさん同士の醜い争いやめろww+13
-1
-
267. 匿名 2018/06/02(土) 00:29:20
営業だったけど、紫外線アレルギーが悪化して外回りができなくなったから、事務職になったよ。
うちのとこは事務とはいえ営業のように数字もあるし、割と忙しいみたいだけど、そうは言っても内勤なだけで営業より全然楽だよ。移動で疲れたりもしないし、空調も一応きいてはいるし。
言っちゃわるいけど、事務職だって楽じゃないんです!って言う人は、一度他の職種経験してみれば、どれだけ自分が恵まれてるかわかるよ。+54
-8
-
268. 匿名 2018/06/02(土) 00:29:29
事務職って楽なイメージだけど、集中力いる
会社によるけど+5
-2
-
269. 匿名 2018/06/02(土) 00:30:17
まぁ事務職に学歴必要なイメージはないかな
無資格でいいし、変わりは誰でもいるし誰でも出来るから、したがる人多いと思う。+11
-3
-
270. 匿名 2018/06/02(土) 00:30:55
>>268
集中力はどんな仕事でもないと無理でしょ
仕事するのに集中力って当たり前のこと+17
-1
-
271. 匿名 2018/06/02(土) 00:31:01
>>268
どんな仕事でも集中力いるでしょ…+15
-0
-
272. 匿名 2018/06/02(土) 00:32:06
港区あげ!のオバちゃん落ち着こうよ
港区OL目指してますって主言ってないよ+6
-1
-
273. 匿名 2018/06/02(土) 00:33:01
事務職は集中力とエクセルとワードがいるらしい…
どんな仕事でも集中力必須だし、エクセルとワードは今時誰でも出来る。+38
-1
-
274. 匿名 2018/06/02(土) 00:33:31
主さんは就活生だから田舎の事務員の話こそしてないよ思うよ
恥ずかしいから高卒でも出来るなんて書くなよ
需要ないからさw+5
-1
-
275. 匿名 2018/06/02(土) 00:36:04
ちょっとズレるけど、最近の子はofficeやPC出来るのか出来ないのかどっちなんだい??
以前のトピでは、タブレットばかりで苦手な子が多いと聞くし、>>249さんのように論文などで使いまくってるとも、小学校でPPTで発表するとも聞く
大卒じゃないから知らないが、ESとかウェブテストとかいうのもPCからやるんじゃないのかい??(ソフトさえ入ってればタブレットでも出来ちゃうのかな?)
非事務の私の周囲だと有名大卒でも前職の経験がなければofficeどころかPCの使い方もよく知らない(たまに入力やマウスの使い方も怪しい)人が大半(ほぼ100)であるが・・・
大卒でも学部によるんだろうか+14
-1
-
276. 匿名 2018/06/02(土) 00:39:47
仕事が楽。
パソコン使えれば誰でも出来る仕事だから。
学歴、資格は不要だから。
これ以外にあるの?+16
-2
-
277. 匿名 2018/06/02(土) 00:41:04
はーい!都内の事務でーす!
みんな事務の事ばかにしてて悲しいけど、まぁ確かに一理あるってコメント多いから、反論出来ない。+22
-1
-
278. 匿名 2018/06/02(土) 00:41:51
事務職は集中力いるよ!ドヤ
このコメントでもうお察し
どんな仕事でも集中力いるよ。+44
-0
-
279. 匿名 2018/06/02(土) 00:42:55
学歴不要は田舎の自営業くらいだけどね+2
-0
-
280. 匿名 2018/06/02(土) 00:42:56
なんか港区の事務職の人??なの??
何に敵対心持ってるんだ?+3
-0
-
281. 匿名 2018/06/02(土) 00:43:48
事務職が大卒、高卒、中卒かどうかなんて誰も気にしてないよ…
そんなにこだわらなくても大丈夫だよ多分。+20
-0
-
282. 匿名 2018/06/02(土) 00:44:15
事務に学歴要らないの人の方がOLに敵意持ってるみたいだけどね
+10
-0
-
283. 匿名 2018/06/02(土) 00:45:04
事務職を見下すコメントが多くて怒るのは分かるけど、そこで田舎の事務職を引き合いに出して見下すコメントするところが嫌な感じだね。
どんな職場も頑張ってるんじゃないの?+17
-1
-
284. 匿名 2018/06/02(土) 00:45:26
さっきから事務ディスってるの採用試験にでも落ちたの?
学歴いらないとか誰でも出来るとかは言い過ぎだよ+11
-6
-
285. 匿名 2018/06/02(土) 00:46:24
学歴いらない、誰でもできる
最初から何人もそうコメントしてるから、多くの人がそういうイメージ持ってるのは事実で、そこに噛み付いても仕方ないと思う。+20
-0
-
286. 匿名 2018/06/02(土) 00:47:34
田舎の事務職の人を馬鹿にした意見してる人って性格悪そう+5
-1
-
287. 匿名 2018/06/02(土) 00:47:35
学歴いらないと思ってるのは大卒でも就活した事無い人だよ
だから田舎者って言われるんだし+7
-0
-
288. 匿名 2018/06/02(土) 00:47:41
でもさ、大卒でしか入れない会社と、高卒オッケーの会社とじゃ、同じ事務職でも全然違うよね〜。
+51
-2
-
289. 匿名 2018/06/02(土) 00:48:25
仕事内容が楽チンだからだよ。
責任もないし。+3
-5
-
290. 匿名 2018/06/02(土) 00:48:26
学歴も資格もいらなくて誰でもなれるって言ったのは田舎者の方だよ+2
-0
-
291. 匿名 2018/06/02(土) 00:49:22
誰も田舎の話してないよ。
あなた一人で田舎田舎興奮しすぎ。
トピズレ。+1
-0
-
292. 匿名 2018/06/02(土) 00:50:50
うーん、事務職は事務職ってイメージかな。ごめんね。むしろ事務の仕事って大卒である理由あるの?+12
-4
-
293. 匿名 2018/06/02(土) 00:50:51
大企業だと事務でも早慶とかいるからね
どこをターゲットで話してるかで事務でも全然違う+34
-0
-
294. 匿名 2018/06/02(土) 00:52:04
私も主さんと同じ考えで総合職で入社しました。
毎日ノルマを意識、成果を出せば男性から嫉妬され助けてもらえない。
その上お茶出しや掃除などは事務の女性と同じように要求されたり。
忙しくてトイレにも行けず膀胱炎になる同期もいました。
朝は毎日早く出社して資料作り、夜は書類整理などの事務仕事でほぼ残業。
その他飲み会、接待、休日でも確認電話が鳴り、客から呼び出しされることも。
プライベートと両立させるには、今の日本では事務しか無理なんです。
最初から事務職だったら知らなかったであろう良い経験だったとは思います。
若いから出来たことだし。
ただやはり私は事務職に転職しました。+27
-2
-
295. 匿名 2018/06/02(土) 00:52:26
田舎とまではいないけど、田舎よりなところでOLしてます。
馬鹿にされて悲しいです。高卒じゃないし、田舎の事務なんて価値ないみたいに言われて、都会の事務ってそんなに偉いですか??+30
-2
-
296. 匿名 2018/06/02(土) 00:54:14
横だけど
事務が高卒だろうが、大卒だろうが、他人からしたら大差ないかな
ちなみにパソコンなんか今時誰でも出来る。
集中力が必要なのはどの仕事でも当たり前。
無資格でも出来る仕事、楽。イメージはそれだけ。+18
-3
-
297. 匿名 2018/06/02(土) 00:54:38
>>295
それは事務ディスってる人に聞けば?
事務は学歴も資格もいらなくてラクで誰でもなれるって書いてるから
高卒どころか中卒でもなれる仕事らしいよ+9
-1
-
298. 匿名 2018/06/02(土) 00:55:16
>>295
港区のOLとは違うよね。さすがに。
田舎はおばさんでもできるよ。港区のOLは大卒エリート、加えて容姿端麗でないと無理。+1
-11
-
299. 匿名 2018/06/02(土) 00:57:19
元事務職だけど。
高卒で出来る、無資格出来るは確かにそういう会社もあるし仕方ないかも。
悲しいけど、事務職が大卒ってイメージあまり持たれてないかも。都内ですらそうだったもん。
+18
-2
-
300. 匿名 2018/06/02(土) 00:58:47
都内で大卒とらない会社って相当小さいか昔の話だよ
今は都内だと事務の求人なんて高校に来ないし+16
-0
-
301. 匿名 2018/06/02(土) 00:58:53
>>295
港区のOLと田舎のおじさんおばさんしかいない会社の事務を一緒にされても困るよ。笑
港区とかだと、ご令嬢みたいなのも多いし、一般家庭の人は港区OLは無理だよー。+2
-18
-
302. 匿名 2018/06/02(土) 01:00:11
港区と丸の内、虎ノ門は格が違うよ。
エリートしかいないから+1
-21
-
303. 匿名 2018/06/02(土) 01:00:46
港区OLは美人で高学歴、お金持ちしか無理だよ。+2
-15
-
304. 匿名 2018/06/02(土) 01:00:53
>>299
オバサン昔の話しないでよ
銀行ですら昔は高卒女子大量採用してたけど今はマーチくらいじゃないと入れないし+8
-5
-
305. 匿名 2018/06/02(土) 01:01:19
さっきから、港区港区うるさいおばさんいるね+22
-0
-
306. 匿名 2018/06/02(土) 01:02:28
港区は大学のミスキャンパスレベルでないと無理だよ。学歴は最低でも早慶。それ以下は無理。親も医者や官僚、弁護士が多いよ。+0
-16
-
307. 匿名 2018/06/02(土) 01:03:45
港区OLは、丸の内、虎ノ門よりもレベル上だよ。一緒にされちゃ困るのよ
田舎者には分からないと思うけど、港区OLって言ったらモテモテ、尊敬されるよ合コンで。+0
-17
-
308. 匿名 2018/06/02(土) 01:04:35
港区が夢に出てきそう。笑
しつこい。笑+35
-0
-
309. 匿名 2018/06/02(土) 01:05:15
港区OLの事僻まないでよ。田舎事務職さん、+0
-17
-
310. 匿名 2018/06/02(土) 01:06:29
港区OLは高卒では絶対無理。ミスユニバース出たりしてた同期もいたしね。頭も容姿もいるよ。+0
-14
-
311. 匿名 2018/06/02(土) 01:07:32
港区さんしつこくない?w
ちょっと何か色々大丈夫?
もう分かった分かったw+36
-0
-
312. 匿名 2018/06/02(土) 01:07:45
主さんが大学生なら事務は募集少ないから狭き門だよ
今は大抵派遣等に代わってるから正社員は貴重
ほんと説明会にいたブスが面接になるといなくなると言われてるから+9
-0
-
313. 匿名 2018/06/02(土) 01:09:07
港区がついに発狂して、暴走を始めた+27
-0
-
314. 匿名 2018/06/02(土) 01:09:11
事務一般職で中堅企業に入社したけど、一般職制度廃止と異動で営業に。
存外に自分に合ってる。
ノルマはあるけど、昼間は外回りでわりと自由。社風的に定時で帰れるし、
たまに接待とか付き合いあるけど、
そのぶん、社内の女性の人間関係から距離おける。
何より、給料が上がった!!
+29
-1
-
315. 匿名 2018/06/02(土) 01:09:58
港区だろうが、何区だろうが、事務は事務でしょうよ。+26
-1
-
316. 匿名 2018/06/02(土) 01:11:05
港区OLの同期と女医の友達と合コンしたけど、女医の友達は全くモテなかったし、港区のOLはやっぱりレベル高いねって男たちに喜ばれたよ。
+0
-12
-
317. 匿名 2018/06/02(土) 01:11:19
私もずっと事務職だからこの手のトピは見てるけど、ほぼ最後は事務職ディスって終わるよね。
主さん、私は大卒後大手で営業事務やってました。私には営業職は向いてない、だから事務職です。
チームの一員として仕事してました。
事務も色々だよ。経理だって事務だし。
まあよく叩かれるけど、それを仕事にしてる人もいるってのも考えて欲しいよね。
+38
-2
-
318. 匿名 2018/06/02(土) 01:11:54
私は港区勤務事務職だけど、底辺ブスだよw+13
-3
-
319. 匿名 2018/06/02(土) 01:11:54
港区が暴走するトピはここですか?+17
-0
-
320. 匿名 2018/06/02(土) 01:12:27
接客も営業も工場勤務もやりたくないからじゃん?
私は接客が一番したかったのに、営業職についたけど、ノルマとかどうでもいいし、給料変動も嫌だったし、仕事できないし、向いてなくて2年で辞めた。
接客が一番好きで向いてると思うけど、今は事務やってます。
事務は楽ではないけど、体力的には長く続けられると思う
+10
-1
-
321. 匿名 2018/06/02(土) 01:13:52
じっとしてられない私にとってはすごくきつい仕事で事務やめましたよ。
楽だと思う人は向いてるんだと思う+33
-1
-
322. 匿名 2018/06/02(土) 01:13:58
事務職って底辺とか、誰でも出来る仕事ってイメージ持たれてるよね。
実は大卒もいたりするんだけどね。
まぁ確かに事務職は事務職って感じで、ひとくくりのイメージなのかもね。色んな部門があるけど、それは他の仕事の人は分からないからさ。
事務職イコール簡単な仕事って思われちゃうのよ+17
-0
-
323. 匿名 2018/06/02(土) 01:14:58
事務ってなんでこんなに馬鹿にされるんだろー。
+9
-1
-
324. 匿名 2018/06/02(土) 01:15:02
事務のいいところ
土日祝休み
定時で帰れる
よって子ども産まれても続けられる
ずっと接客業やってたけど歳重ねてやってくには体力いるし不規則だし家庭持ったら事務が都合いい+28
-2
-
325. 匿名 2018/06/02(土) 01:15:10
丸の内OLやら港区OLをステータスに思ってるバカっているんだw+7
-0
-
326. 匿名 2018/06/02(土) 01:15:35
それでも大人気の事務職、狭き門。
そんな職についてる私は勝ち組かなww
+37
-1
-
327. 匿名 2018/06/02(土) 01:15:50
営業10年してたけど、事務員様々でいつも助けられてた。
事務員は大変だとおもう。
営業や上司のわがままを聞いたり尻拭いもしないといけない時あるだろうし。
事務は誰でもできる仕事内容だとはおもうけど事務員さん居なくなったら困る人はいっぱいいる+19
-2
-
328. 匿名 2018/06/02(土) 01:15:51
港区OLは都内でも格が違うからね。都内OLでもカーストあるからさ。+0
-8
-
329. 匿名 2018/06/02(土) 01:17:11
ごちゃごちゃ言ったところで事務職の人気の高さと離職率の低さが全てを物語ってるでしょ+25
-1
-
330. 匿名 2018/06/02(土) 01:17:30
港区さん落ち着いてくれます??
やっぱり事務って馬鹿だなーって、余計馬鹿にされるんだけど。+15
-1
-
331. 匿名 2018/06/02(土) 01:17:53
学校事務してるけど、教師はすごく事務員を見下してますね
特に50代!!
+12
-0
-
332. 匿名 2018/06/02(土) 01:18:31
港区OLは、医者嫁、官僚嫁多いよ。家柄もいい子しかいない。+1
-13
-
333. 匿名 2018/06/02(土) 01:18:34
給料低くてもやめないってことはやっぱり働きやすいんじゃない?
+19
-1
-
334. 匿名 2018/06/02(土) 01:19:34
丸の内や虎ノ門には高卒いるけど、港区にはいない。最低でも早慶だわ。+0
-14
-
335. 匿名 2018/06/02(土) 01:20:28
彼氏の友達が、港区OL紹介してとかいってくるし、港区に憧れてる男多いよ。+0
-14
-
336. 匿名 2018/06/02(土) 01:20:31
港区はそろそろ落ち着け+22
-0
-
337. 匿名 2018/06/02(土) 01:21:18
港区って暴走馬鹿でも働けるんだね。+17
-1
-
338. 匿名 2018/06/02(土) 01:22:59
高卒の港区OLが通りますよっと+30
-1
-
339. 匿名 2018/06/02(土) 01:23:53
丸の内OLも人気あるよ〜
合コンのお誘いが凄いし、同期だいたいミスキャンパスだったとかのレベル。+6
-1
-
340. 匿名 2018/06/02(土) 01:24:20
丸の内も乱入っと+19
-1
-
341. 匿名 2018/06/02(土) 01:25:45
はーい!!港区OLは高卒もいますよー
私でーす。
港区さん、嘘ばかり書くのやめて。笑+29
-1
-
342. 匿名 2018/06/02(土) 01:26:52
いやいや丸の内よりは港区が人気だよ。
うちの会社の男は丸の内wwみたいな事言ってるよ+3
-8
-
343. 匿名 2018/06/02(土) 01:27:34
港区サンってさっきから何と戦ってるの?+14
-0
-
344. 匿名 2018/06/02(土) 01:28:05
事務職に学歴あるイメージなかったからびっくり。誰でも出来る仕事だと思ってた。大卒いるんだね?+7
-6
-
345. 匿名 2018/06/02(土) 01:28:56
港区VS丸の内 で笑った
おばさん恥ずかしいからやめなよ、+29
-0
-
346. 匿名 2018/06/02(土) 01:31:57
ここのくだらない争いと自慢の書き込み見てたら事務職ってやっぱりお察しと思ってしまった。+11
-8
-
347. 匿名 2018/06/02(土) 01:33:09
事務職って、やっぱり暇なんだね。暇過ぎて、丸の内VS港区とか競い合うのかしら。+7
-2
-
348. 匿名 2018/06/02(土) 01:34:47
OLってこうやって、見栄の張り合いばっかりして過ごしてるんだろうね。
仕事しなよ。笑+11
-2
-
349. 匿名 2018/06/02(土) 01:35:26
港区が丸の内に敵対心持ってるのはよーくわかった+7
-0
-
350. 匿名 2018/06/02(土) 01:36:23
高卒なんかいない!の港区さーん、高卒港区OLいるみたいだけど???
+10
-0
-
351. 匿名 2018/06/02(土) 01:37:21
>>350
うんだから事務職は高卒でもできるって最初からみんなコメントしてたよ
大卒しかいないって思ってないって誰も+7
-0
-
352. 匿名 2018/06/02(土) 01:38:25
>>384
ワードとエクセル、集中力が大切なんだよね。確か(笑)+7
-0
-
353. 匿名 2018/06/02(土) 01:39:22
事務職なんてなるもんじゃないね+3
-12
-
354. 匿名 2018/06/02(土) 01:41:56
最近は営業の女の子増えてるから気にしなくていいんじゃない?入社したら同期に女の子いるだろうし、事務職の男の子も居るんじゃないの。
やってみないと合う合わないあるから、周りなんて気にしないで良いと思った事すればいいのでは?
営業職も事務職も同じ職場で働くんだから変な偏見持ってるといらない争い生むよ〜+11
-1
-
355. 匿名 2018/06/02(土) 01:42:43
>>4
何年も事務やって思うけど、一見事務は座り仕事で楽そうだけど、長い目で見たら立ち仕事の方がいいと思う。
ずっと座ってると、血流悪くなるし腰も痛めるから、逆に体に悪い。
腰悪くしてる人すごく多いよ。
+24
-1
-
356. 匿名 2018/06/02(土) 01:48:19
港区おばさんのせいで、事務職のイメージは下がり、さらに底辺扱いされるのであった+9
-1
-
357. 匿名 2018/06/02(土) 01:52:01
>>275
エクセル・ワードは以外と奥が深いから、「出来る」の認識が大分違う気がする。学生が卒論等で使うと言っても文学・歴史系だと取り敢えず入力とショートカットキー使えるだけのレベルとかもゴロゴロしているよマジでw
MOSだけでなく知名度低いがサーティファイとかも取っておいて損はない。あと、勤める場所によってはアクセスができると良いかも。+12
-5
-
358. 匿名 2018/06/02(土) 01:57:07
女の悪いとこだと思う。
給与安いけど楽な仕事を選ぶ → 男女で所得格差が生じる → 男尊女卑だと騒ぎ立てる。
同じように働けば給与格差はないということは知っているのに認めないところ。+19
-7
-
359. 匿名 2018/06/02(土) 01:58:29
それにしても港区港区、暴れてた人はどうしたのよ。
まわりから事務職が見下されてる事を知り、発狂して暴走してしまったの?+4
-1
-
360. 匿名 2018/06/02(土) 02:03:06
なぜ人気なのか??
仕事が楽だから
とくに責任もない仕事だから
無資格でも可能だから
+6
-6
-
361. 匿名 2018/06/02(土) 02:06:35
事務職やった事の無い私は羨ましいわ。
友達見てるとLINE、SNS仕事中にいつもやってる。土、日・祝、盆正月休み決まった時間に
帰れてしょっちゅう休んでボーナス貰えて羨ましい+17
-0
-
362. 匿名 2018/06/02(土) 02:06:47
1、経理や簿記程度の資格があれば、商業高校卒や、ユーキャンで資格とれば働けるから。
2.、もちろん資格なくても働ける。
3、座り仕事で楽だから
4、目標もない女が結婚までの腰掛けで何となくするにはちょうどいい仕事だから+10
-1
-
363. 匿名 2018/06/02(土) 02:07:42
病院薬剤師だけど、楽そうだし事務職したい。
+11
-2
-
364. 匿名 2018/06/02(土) 02:08:41
>>361
それ。仕事中にお茶飲んだり、携帯触る暇あっていいよね。事務職は。楽そうで羨ましい+14
-1
-
365. 匿名 2018/06/02(土) 02:09:07
他の業種に比べて座ってできるから楽だと思う。+8
-0
-
366. 匿名 2018/06/02(土) 02:09:41
Excel必須って書いてあるのに
できますって伝えれば資格なくてもできるものなんですか?
私は高校中退です。笑+14
-0
-
367. 匿名 2018/06/02(土) 02:10:05
楽そうだからと、誰でも出来るからしかないわ。
むしろ資格があったら、他の仕事をするし、やりがいを求めるなら事務職なんてしてない。
資格もないし、とりあえず楽だからで就職した。+8
-0
-
368. 匿名 2018/06/02(土) 02:10:57
>>366
エクセルなんて、会社で教えてもらえるし、ちょっとパソコン触れたらオッケーだよ。+14
-3
-
369. 匿名 2018/06/02(土) 02:12:39
都内OLだけど、事務は楽だけど、やりがいないよ。刺激もないし。
誰でも出来る仕事だな〜って感じでつまらないよ。
羨ましいって思う人いるんだ。
資格あったら他の仕事したいな。+19
-0
-
370. 匿名 2018/06/02(土) 02:14:06
技術職に就きたいけど、技術職は男ばかりしか採らないから
ほかに出来そうな仕事がないから仕方なく事務職+8
-1
-
371. 匿名 2018/06/02(土) 02:14:17
事務職の意識低すぎて笑う。
まぁ意識高くても低くてもあんまり仕事内容には関係ないか。+21
-0
-
372. 匿名 2018/06/02(土) 02:15:11
まぁ手に職もないし、事務しかする事ないもん。
事務がしたかった訳ではなく、事務しか出来ないのよ。+21
-1
-
373. 匿名 2018/06/02(土) 02:16:12
無資格、高卒。
出来るのは事務かコンビニくらい。でら事務してるよー+5
-1
-
374. 匿名 2018/06/02(土) 02:17:24
>>373
コンビニは立ちっぱなしだし、その二択なら事務だわ。座り仕事だし、ゆるく働けばいいし。+9
-0
-
375. 匿名 2018/06/02(土) 02:18:09
意識低い系事務員のトピはここです+10
-1
-
376. 匿名 2018/06/02(土) 02:27:51
>>223
まさにこれ。だから人気なのよ。資格学歴のある女は他の仕事を選ぶし、それがない女が事務職に殺到する+9
-1
-
377. 匿名 2018/06/02(土) 02:43:02
土日休み。接客苦手だから?
事務は営業より楽だよね
子育て、家事する事考えたら
事務ぐらいがいい。
ガンガン営業向かないから
そもそも今の私の会社の職種では営業
できる想像つかない。。
でもやりがいがほしいなー
とはふとおもうなぁ。
経理勉強中です+6
-1
-
378. 匿名 2018/06/02(土) 02:51:34
港区OLわろた+3
-0
-
379. 匿名 2018/06/02(土) 02:57:19
技術系だけど、事務職の人を尊敬してるよ!
事務も色々種類あると思うけど法律事務とかの方は本当に勉強されてて語学も堪能だし、知識も豊富で凄いなぁって思う。+3
-0
-
380. 匿名 2018/06/02(土) 03:02:52
私は技術職だけど、事務さんの方が確実にモテる。
電話出てくれるし来客のお茶出ししてくれるしいつも笑顔だし、会社で寝袋で寝てる私なんかより確実に幸せだろうなぁ+6
-1
-
381. 匿名 2018/06/02(土) 03:06:42
営業職してた時は
男性から誘われて面倒くさかった
夜に付き合ってくれたら
契約するよ等…
そんなんばっかでした+24
-1
-
382. 匿名 2018/06/02(土) 03:20:46
事務だけど、打ち合わせや入札とかでたまに外出します。場所が遠いと一日がかり。
出張もたまにあって、ふだん内勤だから慣れなくて疲れる。
会社の中でずっと過ごせるのはほんと楽。
営業の人は大変だなーすごいなーって思う。+5
-0
-
383. 匿名 2018/06/02(土) 03:23:17
男は仕事しかしなくてよくて楽だね!
って言っておきながら、
営業とか開発とかのキツい仕事は男がやれ!
とはこれいかに?+20
-1
-
384. 匿名 2018/06/02(土) 03:27:02
一番楽。たいてい定時で帰れる。ノルマもない。日にも焼けないし汚くもないし危険でもない。
立ち仕事でもない。淡々とこなせばいい。時間にもあんまり追われない。きれいな格好で働ける。人気があるから、いろいろな意味で狭き門。+12
-2
-
385. 匿名 2018/06/02(土) 04:01:32
>>384
そういう理由だよね
生産部門より楽で得もあって世間体も悪くないっていうのが人気なんだと思う
+6
-0
-
386. 匿名 2018/06/02(土) 04:17:53
看護師だからか、いつも身体動かしてないと嫌で、事務なんて嫌だと思ってた。まぁ実際向いてないと思うし、学生時代もバイトは飲食とか接客業ばっかりだったから。
でも、今さら事務の良さが分かる。土日休み、綺麗な仕事でオシャレできるとかだけじゃなくて、妊娠した時違う!!!!看護師とか動く系の仕事はどうしても動き回るし、患者さん支えたりとかで無理しちゃって張りやすいし、看護師界隈では切迫、早産、流産率も異常に高い!妊娠して初めて、やっぱり女の人には事務が向いてるんだなって改めて思ったわ。+21
-1
-
387. 匿名 2018/06/02(土) 04:32:38
子育てしながらも続けやすいしね。
仕事中は何も考えず淡々とこなして、空き時間に携帯、ネットサーフィン。定時で帰宅してからは忙しいけど、仕事が楽だからなんとか共働きも続けられる+8
-2
-
388. 匿名 2018/06/02(土) 04:55:32
みんなのコメまとめると
事務職=
・良い環境での座り仕事
・特にノルマもなくアホでも出来る
・残業もなく休みもキッチリとれる
要は楽だから女向けの職業
技術系、現場系、外仕事等、頭も体も使う大変な仕事は男向けの職業
・・・ていう事かな。+18
-1
-
389. 匿名 2018/06/02(土) 05:11:44
月のものが体質的に多すぎてしょっちゅうフラフラするので、体力仕事は物理的に無理なので+5
-1
-
390. 匿名 2018/06/02(土) 05:35:12
営業事務は楽だとは思えない+8
-1
-
391. 匿名 2018/06/02(土) 05:36:40
>>180
人間関係なんてどんな職種でも大変な所は大変だし大変じゃ無い所は大変じゃ無いよ? 事務職が特に大変って事はないよ。
+6
-1
-
392. 匿名 2018/06/02(土) 05:39:27
最近は事務職希望の男性も多いそうだよね+6
-0
-
393. 匿名 2018/06/02(土) 06:15:33
ExcelとWordは今どき誰でもできる
こう書いてる人がいるけど、本当に「できる」人はそんなにいないのが現実
ExcelでVLOOKUPすら使えない人、使い方を調べようとも思わない
向上心や探求心の無い人がどれだけ多いことか
+22
-0
-
394. 匿名 2018/06/02(土) 06:18:10
今は高学歴でも総合職より一般職の希望が多いんだっけ。
勤務が過酷でプレッシャーがあるから避けたいのでは?いまは専業主婦志向の高学歴女子がいるから、良い企業に入ってそこで夫を見つけて寿退社を狙ってんでしょう。+16
-1
-
395. 匿名 2018/06/02(土) 06:31:51
>>363
事務やってるけど、ぜんぜ楽じゃない
覚えること次から次で、時間あっという間だし人間関係最悪だし給料安い…
ただ福利が良いのと定時で帰れるのだけが救い+8
-0
-
396. 匿名 2018/06/02(土) 06:34:26
SEから事務に転職しました
お客様からの急な依頼がないのでスケジュールは立てやすい
そして残業はあっても終電とかはないので
働きやすいとは思います。
会社によるとは思いますが
子供もいるのでとても助かっています+6
-1
-
397. 匿名 2018/06/02(土) 06:40:35
>>360
責任のない仕事などない。
ろくに働いたことがない人が言いそうな台詞。+14
-1
-
398. 匿名 2018/06/02(土) 06:47:11
ここおばさん多過ぎ
今時寿退社する人なんか居ないよ+22
-1
-
399. 匿名 2018/06/02(土) 07:07:12
はーい都内の事務です。港区ではないですが笑
座り仕事で楽
学歴なし、無資格でも働けるから
妊娠しても無理なく働けそうだから
営業とかのスキルがないから事務しか無理
で、選んだよー
+6
-4
-
400. 匿名 2018/06/02(土) 07:09:09
今時学歴不問の募集なんか無いけどぬ
あからさまに嘘の書き込み笑えるわ+7
-0
-
401. 匿名 2018/06/02(土) 07:09:47
>>394
高学歴なら無資格や高卒もいるようなOLにはさすがにいかない
世間体もあるし
あとは寿退社したらいいかみたいな甘い考え持ってないよ
馬鹿にしないでよ。
+4
-3
-
402. 匿名 2018/06/02(土) 07:11:04
港区だろうが、丸の内だろうが、まわりから見たら事務は事務なのに、なんで張り合うんだ??
+6
-1
-
403. 匿名 2018/06/02(土) 07:12:09
>>90
様々。事務といっても会社によってやること全然違う。
事務のジャンルによってもそう。
営業事務と総務事務ではほんとやること違う。
営業事務系だと、オフィス系ソフトが苦手だと辛いかも。
ただ総じて言えることは、凡ミス多い人やチェック甘い人には多分むかない。
+20
-0
-
404. 匿名 2018/06/02(土) 07:13:28
>>401
高学歴がやる事務は総合商社とかだよ
跡は公務員とかね+3
-4
-
405. 匿名 2018/06/02(土) 07:13:42
今度、通勤時に港区のOLっぽいの見たら吹き出しそう+4
-1
-
406. 匿名 2018/06/02(土) 07:14:29
事務職ってひびきがダサい+3
-6
-
407. 匿名 2018/06/02(土) 07:16:39
事務職でも色々だからね
官僚だって事務職でしょ
+11
-1
-
408. 匿名 2018/06/02(土) 07:17:06
腰痛や怪我をしても何とか働ける場合が多いから、事務職で良かったと思う
+4
-0
-
409. 匿名 2018/06/02(土) 07:18:30
ここまでをまとめると
メリット
無資格、高卒でもなれる
お洒落して働ける
座り仕事で楽
パソコン出来ればいいし、出来なくても教えてくれるから問題はない
デメリット
世間では誰でも出来るや、底辺などのイメージもたれてる
高収入ではない
座り仕事で腰痛い
って事か〜
+8
-0
-
410. 匿名 2018/06/02(土) 07:19:33
>>407
理論的にはそうかもしれないけどら官僚なら官僚って呼ぶかな。事務職とは呼ばない。
官僚とそこらへんのエクセルしてるオバサンは違う…さすがに。+0
-5
-
411. 匿名 2018/06/02(土) 07:20:51
>>409
あとは残業なし、定時退社可能だから、子育て世代や体力ないおばさん世代にもおススメ+2
-0
-
412. 匿名 2018/06/02(土) 07:22:39
どうでもいいけど、事務職のトピって人気ないし伸びないのに、港区OLの暴走と、丸の内OLらしきオバちゃんとの対立で伸びたね+6
-0
-
413. 匿名 2018/06/02(土) 07:23:36
>>405
私なんて夢に出てこないから心配して寝たわ
出てこなくてセーフw
+1
-0
-
414. 匿名 2018/06/02(土) 07:27:23
>>410
馬鹿なの?
何と呼ぶかじゃなく官僚も事務職の
カテゴリーって事よ+4
-1
-
415. 匿名 2018/06/02(土) 07:29:18
>>394
ちょっとおばさん、専業主婦希望が寿退社狙ってるとか変なこと書かないでよ。
今時みんな事務だとしてもまじめに働いてるし、腰掛けみたいなイメージやめてくれる?
結婚しても働きたい子多いし、妊娠しても働けるから事務選ぶ人も多いし。
寿退社なんて、いつの時代の話よ
+8
-2
-
416. 匿名 2018/06/02(土) 07:29:45
都内って大学進学率7割は行くでしょ
その中で高卒って地方出身者かおばさん?+6
-1
-
417. 匿名 2018/06/02(土) 07:30:47
官僚も事務職っていうよ〜!でも高卒ではなれないから、そこが違うくらいかな〜?
同じ事務でも底辺とか誰でも出来るとは言われないもんね、さすがに。+6
-0
-
418. 匿名 2018/06/02(土) 07:31:42
あんまり言ってたら、港区には高卒いない!ミスキャンパス並みの美人と、お金持ちと令嬢しかいない!!がくるよ!+3
-0
-
419. 匿名 2018/06/02(土) 07:32:27
そろそろまた、港区ドヤァ現れそう+4
-0
-
420. 匿名 2018/06/02(土) 07:33:03
そもそも東京で高卒ってかなりの
底辺校ではw+8
-1
-
421. 匿名 2018/06/02(土) 07:33:34
寿退社〜うふふ
これ昭和のオバチャマの思考だよね+8
-2
-
422. 匿名 2018/06/02(土) 07:34:26
>>420
まず事務職が誰でも出来るとか底辺イメージ持たれてるからな…
高卒以前に+1
-4
-
423. 匿名 2018/06/02(土) 07:35:11
高卒港区OL何人かいたし、大したことないなって感想+4
-0
-
424. 匿名 2018/06/02(土) 07:35:11
昭和で思考が止まってるから寿退社
なんて言葉が出るんだよおばさんは+9
-1
-
425. 匿名 2018/06/02(土) 07:36:00
ここおばさん事務しかいないの?
+8
-0
-
426. 匿名 2018/06/02(土) 07:37:41
>>425
そう見たい
事務は高卒で寿退社してたアラヒィフ
世代だろうね+5
-0
-
427. 匿名 2018/06/02(土) 07:38:07
おはよー
揉めてるところ悪いけど、パソコンやる仕事が大卒だろうが高卒だろうが、世間からしたらどっちでもいいと思う。そこにこだわってるのって事務職当事者だけだって。
+5
-1
-
428. 匿名 2018/06/02(土) 07:39:42
東京でおばさん事務雇う会社ってあるの?
どうせ派遣かパートでしょ?+1
-1
-
429. 匿名 2018/06/02(土) 07:40:11
高学歴事務はOLだよって自慢しないし、むしろ恥ずかしそう
高卒事務は港区OLだよ!ドヤ になりそう+2
-1
-
430. 匿名 2018/06/02(土) 07:40:57
虎ノ門だけど、30代からの子育ておばさんたくさんいるよ。+5
-0
-
431. 匿名 2018/06/02(土) 07:41:50
え、東京っておばさんの事務いないの?じゃあ30代になったら首切り??+5
-0
-
432. 匿名 2018/06/02(土) 07:42:15
OLって総称だから自慢でも何でも
ないけどね
+2
-1
-
433. 匿名 2018/06/02(土) 07:42:50
港区でも丸の内でも虎ノ門でも、アラサーアラフォーの子育てオバサンと独身オバサン、たくさん働いてる。+5
-0
-
434. 匿名 2018/06/02(土) 07:43:39
>>427
むしろ誰でも出来ると思ってたから大卒いるんだって感想+1
-4
-
435. 匿名 2018/06/02(土) 07:45:03
事務が誰でも出来るなら営業も誰でも
出来るよね+8
-0
-
436. 匿名 2018/06/02(土) 07:45:24
都内におばさんOLいる訳ないじゃん^^
容姿端麗な若い20代しか無理だよ。+1
-6
-
437. 匿名 2018/06/02(土) 07:46:10
>>435
営業はコミュニケーション能力と、ある程度の学歴がないと、営業相手と話にならない。+3
-8
-
438. 匿名 2018/06/02(土) 07:47:06
極端な話すると、国家資格とか不必要な無資格で出来る仕事は誰でもできるよ
事務に限らず。+7
-0
-
439. 匿名 2018/06/02(土) 07:49:15
事務員が大卒か高卒かどうか張り合うトピはここですか?+2
-0
-
440. 匿名 2018/06/02(土) 07:50:01
営業は大量採用だから学歴無くても
雇われるよ
コミュニケーション能力は慣れだから+12
-1
-
441. 匿名 2018/06/02(土) 07:50:01
ガル民はおばさんしかいないから、ここにいるのもみんなおばさんでしょ
+0
-1
-
442. 匿名 2018/06/02(土) 07:50:40
>>440
営業っていうか、事務も営業も学歴あるイメージなかった+2
-2
-
443. 匿名 2018/06/02(土) 07:50:47
以前は介護職やってました。仕事量の多さ、夜勤や人間関係が辛くて退職。
その後は営業事務やりましたが受発注業務がハード過ぎて4年で退職。
今はひとり事務で総務と経理まとめてやってます。
昔よりは気楽になりました。
事務職が底辺だと言われていますが、私は好きです。+9
-0
-
444. 匿名 2018/06/02(土) 07:51:24
OLおばさまが、ついに営業職を見下し始めた+5
-0
-
445. 匿名 2018/06/02(土) 07:52:18
医療系、販売、工場といろんな仕事を経験して今は一人事務。常に人の顔色を伺って仕事をしてきた私には事務は天国!仕事出来ないダメ人間だとずっと自分を否定してきたけど。気持ちに余裕が出来ると子供にも旦那にも優しくできるって実感してます。絶対辞めない‼+8
-0
-
446. 匿名 2018/06/02(土) 07:52:24
>>440
さすがに高卒中卒が、エリート企業相手にして営業しても話噛み合わないと思う。
話についていけないから、営業職はある程度の学歴ないと無理では?+1
-4
-
447. 匿名 2018/06/02(土) 07:52:25
>>442
どんな会社想像してる?+0
-0
-
448. 匿名 2018/06/02(土) 07:54:19
マイナビやリクナビ見るとわかるけど
総合職は募集多いから入りやすいよ+6
-0
-
449. 匿名 2018/06/02(土) 07:54:34
無資格高卒の25歳です。
都内のレベル高めな企業に就職して、座り仕事で楽チンですよ。
結婚して辞めたいから婚活頑張ってる。寿退社狙いってわりといるよ、事務は。事務だから誇りとかもないし、さっさとやめたい。+4
-1
-
450. 匿名 2018/06/02(土) 07:55:57
事務だけど、誰でも出来るってイメージ持たれるよね。最初から見てて、誰でも出来るコメント多いから悲しいけど、世間の目はそうなんだなーと実感。+1
-0
-
451. 匿名 2018/06/02(土) 07:56:05
>>446
事務が高卒雇われるんだから
同じ会社の営業も同レベルに
決まってるでしょ+6
-1
-
452. 匿名 2018/06/02(土) 07:57:15
>>446
事務でも営業でもないけど、確かに高学歴相手にして接待とかするのに、営業が高卒で話が合うのか?というと疑問。知らんけど。+2
-4
-
453. 匿名 2018/06/02(土) 07:58:27
事務職が大卒か高卒かなんてどうでもいいよ…
事務は事務でしょ。
そんなに一緒にされるの嫌なら大卒事務員ですってプレートかけて電車乗ったら、周りの人はそう見てくれるよ。+5
-0
-
454. 匿名 2018/06/02(土) 07:59:17
事務職が営業をバカにするトピかここって?+4
-0
-
455. 匿名 2018/06/02(土) 08:00:01
OLって大卒か高卒かで争ったり、港区か丸の内か田舎OLかで争ったり、大変だね+5
-0
-
456. 匿名 2018/06/02(土) 08:02:48
>>452
相手が高学歴とは限らないよ
それに事務が高卒で営業が高学歴なんて極端な採用は昭和くらいだよ+4
-0
-
457. 匿名 2018/06/02(土) 08:03:57
妊娠したら、子育てしながらって考えると事務なのかなと思う。+3
-0
-
458. 匿名 2018/06/02(土) 08:04:25
事務員なんて高嶺の花で、事務員してるって言うと世間では凄いって尊敬される仕事だよ〜
誰にでも出来ないよ、パソコン使えないと無理だよ。+4
-4
-
459. 匿名 2018/06/02(土) 08:05:31
港区、丸の内OLは派閥があるんですね(´・ω・)
大変だ
by意識低い系中野区OLおばさんより。+2
-0
-
460. 匿名 2018/06/02(土) 08:06:31
OLが大卒か高卒かにこだわってるのって自分たちだけでしょ。
まわりからみたらOLはOLどっちも一緒+3
-0
-
461. 匿名 2018/06/02(土) 08:07:25
都内事務職ですー!
確かに営業や専門職の方と比較したら楽だよね笑
環境も良い中で働けているから、今の状況には感謝しかないな。
でもその分、狭き門だよ!倍率高いからね。
ある程度の企業規模で正社員なら、高卒だと面接も行けないよ。+12
-0
-
462. 匿名 2018/06/02(土) 08:08:08
>>458
ちょっww
馬鹿にしたことはないけど、さすがに高嶺の花と思った事も尊敬した事もないわ…+6
-0
-
463. 匿名 2018/06/02(土) 08:08:28
休みがきちんとしていて、定時で帰れる。
他はないなあ。
私は一人事務で、経理労務総務もってる。一人だと自分のペースで進行できるから、隙をみてサボれるし、誰も文句言えないから、環境を上手いこと利用してる。+6
-0
-
464. 匿名 2018/06/02(土) 08:09:32
OLの諸事情なんか知らんがな。
大卒高卒かも知らんがな。
見下してもないけど、丸の内だの港区だの、見え張り合って馬鹿みたいだなとここ見て思った。+5
-0
-
465. 匿名 2018/06/02(土) 08:11:18
>>461
面接どころか採用条件に大卒以上って明記されてるよ+5
-0
-
466. 匿名 2018/06/02(土) 08:12:43
あーあ、OLおばさまトピに張り付いて、発狂しちゃってるじゃん+1
-0
-
467. 匿名 2018/06/02(土) 08:12:53
楽だから+1
-0
-
468. 匿名 2018/06/02(土) 08:13:45
楽で命に関わるとか責任のある仕事でもないから。
コンビニか事務かの二択で迷って、都内でOLしてます^^+2
-0
-
469. 匿名 2018/06/02(土) 08:14:50
てか、OLは大卒だよ!!!って必死なの、昨日の港区さんじゃない??
+1
-2
-
470. 匿名 2018/06/02(土) 08:16:14
事務職が大卒か高卒かなんか誰も興味ないわ
さ、土曜日だし、みんな何する?+6
-0
-
471. 匿名 2018/06/02(土) 08:16:31
主さんが就活生と書いてるんだから昭和とオバサンの話はトピずれだよ+6
-0
-
472. 匿名 2018/06/02(土) 08:16:57
>>460
これが正論だと思う+5
-0
-
473. 匿名 2018/06/02(土) 08:17:51
OLってやたら学歴と、丸の内か港区で働いてるかにこだわるのね。
変なこだわり+3
-0
-
474. 匿名 2018/06/02(土) 08:18:54
楽な仕事だから
パソコン使えたら誰でも出来るから
人気な理由はこれに決まってる。+4
-1
-
475. 匿名 2018/06/02(土) 08:18:56
大卒OLと高卒OLでは基本交わらないから拘りすらなさそう
お互いの存在も認識してないだろうし+2
-0
-
476. 匿名 2018/06/02(土) 08:20:02
>>475
普通は拘らないよ。ここで喧嘩してるおばさんが変に大卒高卒を気にしてるだけ+1
-0
-
477. 匿名 2018/06/02(土) 08:20:43
大卒OLって医者より偉いの?
随分プライド高いけどさ+2
-0
-
478. 匿名 2018/06/02(土) 08:22:16
横だけど、港区OLだけどうちには大卒も高卒もいるよ!
小さい会社じゃなくて大手。大手でも完全に大卒しかいないなんてないよ
さすがにそれはおばさんの勘違い。自分が大卒だから高卒と一緒にされたくない気持ち分かるけどさ。+3
-0
-
479. 匿名 2018/06/02(土) 08:23:03
>>447
医者よりは偉いとかないけど、同等の学力はあるよ。大卒のOLは。高卒OLとは違う+2
-4
-
480. 匿名 2018/06/02(土) 08:23:38
>>477でした
+1
-0
-
481. 匿名 2018/06/02(土) 08:24:21
高卒がいるのは昔から働いてるベテランでしょ+0
-0
-
482. 匿名 2018/06/02(土) 08:24:28
医者と同等の学力…
OLおばさま、さすがに恥ずかしいからやめてくれ
+3
-0
-
483. 匿名 2018/06/02(土) 08:24:31
>>56
返信遅い場合はだいたい不採用だよ+3
-0
-
484. 匿名 2018/06/02(土) 08:24:53
wwww
医者と同等発言に吹き出した+6
-0
-
485. 匿名 2018/06/02(土) 08:25:48
偏差値45の都内商業高校の求人は事務職と販売で半々。
1社につき学校から1人しか受けられなくて、その高校で通知表の評価が4.5以上だと大企業を受ける権利が与えられる。
んで、大体受かる。
楽勝じゃんと思われるかもしれないけど、そのレベルの子は高校受験の時にはすでに高卒で就職する気で来ていて普通の商業科で頭の良い学校が偏差値45だから受けたってだけで学校のレベルよりも頭が良い優秀な子ばかり。+6
-0
-
486. 匿名 2018/06/02(土) 08:25:50
昔からいるベテラン高卒で働けてんだるんだから高卒でも出来る仕事じゃん+3
-1
-
487. 匿名 2018/06/02(土) 08:25:52
事務は事務でも経理とか労務関係とか資格やスキルを活かした事務もあるじゃん。
私はそういう事務が好き。
あと整理整頓や秘書的な業務が向いてるのも事務好きな理由かな。
ただ何となく座ってて誰でも出来る事務は短大卒業後やったけど何か不安になりやめました。+9
-0
-
488. 匿名 2018/06/02(土) 08:26:29
>>421
時代はもう一回変わってる。
今は行き遅れのおばさんたちを反面教師にして、早くから結婚に真面目に取り組む。
かっこよく仕事する女、なんて価値観はもうほとんどない。
だから総合職より事務が好まれる。
仕事にぼっとうした女が行き遅れたのを知ってるから。
今の若い子はしっかりしてる。+13
-1
-
489. 匿名 2018/06/02(土) 08:28:07
ねーねー、さすがに大卒OLは医師と同じレベル発言はヤバイよ
OLの評価あげたいのは分かるけど、本気で言ってるなら心配になるレベル。
ある意味自己評価高くて幸せだね。+10
-0
-
490. 匿名 2018/06/02(土) 08:29:03
>>488
今の若い子は〜と、あなたの文章から、あなたも30過ぎのおばちゃんだと思うけど?+3
-0
-
491. 匿名 2018/06/02(土) 08:29:46
>>488
つまりは腰掛けでいいや〜程度の意識の低い女が、寿退社狙って働いてるってこと?+3
-2
-
492. 匿名 2018/06/02(土) 08:29:59
>>488
だから寿退社しなくても続けられるよに事務選ぶのよ
子どもができればまた別だろうけど少なくとも結婚しただけでは辞めないよ+8
-0
-
493. 匿名 2018/06/02(土) 08:30:22
OLの自己評価とプライドの高さは異常だった+4
-0
-
494. 匿名 2018/06/02(土) 08:31:41
大卒OLが医師と同レベル発言にウケた+6
-0
-
495. 匿名 2018/06/02(土) 08:31:42
「かっこよく仕事する女」の末路に気づいたから。
あくせく忙しくしても、嫁にいきおくれたり精神を病んだりろくなことにならないのがわかってしまった。
だから、仕事はそこそこにして、どう結婚するかを考える時代。+5
-2
-
496. 匿名 2018/06/02(土) 08:32:24
大卒事務員の人が医者と同等の学力あるよ!と、威張るトピはここだと聞きました+1
-2
-
497. 匿名 2018/06/02(土) 08:33:00
バリキャリなんていない、OLは婚活も兼ねて仕事してるよ+2
-1
-
498. 匿名 2018/06/02(土) 08:33:26
今度は高齢独身OLを見下すトピになった+1
-0
-
499. 匿名 2018/06/02(土) 08:34:07
大卒か高卒かはどうでもいいけど、誰でも出来る仕事なのは事実だよ+2
-0
-
500. 匿名 2018/06/02(土) 08:34:59
>>495
港区OLはバリキャリ多いよー
結婚結婚騒いでるのはしょぼい会社のOLだけ。
おばさんいい加減にしなよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する