ガールズちゃんねる

猫の雑学教えてください(^-^)

404コメント2018/06/10(日) 21:55

  • 1. 匿名 2018/05/30(水) 10:43:53 


    主は1ヶ月前に猫を保護して猫についてまだまだ分からない事だらけです、猫の雑学あれば教えてください(^-^)

    +362

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:24 

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +484

    -4

  • 3. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:28 

    死ぬまえに居なくなる

    +77

    -233

  • 4. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:31 

    可愛い

    +718

    -8

  • 5. 匿名 2018/05/30(水) 10:44:50 

    三毛猫のオスはすごく珍しい

    +731

    -0

  • 6. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:02 

    体をなめて綺麗にする

    +587

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:21 

    猫だけに許されるツンデレ

    +627

    -9

  • 8. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:25 

    メスは、交尾しない限り生理がない。

    +517

    -25

  • 9. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:37 

    犬みたいに小まめにシャンプーしなくても良い

    +595

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:48 

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +859

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:48 

    長崎には鍵しっぽの猫がおおい
    幸運の猫と言われております
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +788

    -5

  • 12. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:58 

    うんちしたら猫バスのように駆け回る

    +780

    -12

  • 13. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:10 

    ウ○コのキレ悪かったら床にすりつけて取って走り出す

    +771

    -13

  • 14. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:22 

    猫のヒゲは切ってはいけない

    +675

    -3

  • 15. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:39 

    猫は家に着くとか言うけど、そんなことないです❗人が大好き。少し離ればなれになったとき、調子悪くなって、またそばに居るように戻ったら元気になりました❗帰宅するとお迎えあり❗

    +708

    -7

  • 16. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:43 

    狭い所が大好き! (^^♪
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +902

    -8

  • 17. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:54 

    >>13
    私の布団にそれやられた(泣)

    +299

    -5

  • 18. 匿名 2018/05/30(水) 10:46:58 

    トイレを清潔に
    砂も小まめに取り替えてね

    +631

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:10 

    サイレントニャー

    +620

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:17 

    高いところが好き

    +422

    -3

  • 21. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:39 

    >>6そういう時は、綺麗綺麗と言ってあげる

    +213

    -6

  • 22. 匿名 2018/05/30(水) 10:47:45 

    オスの去勢手術よりメスの避妊手術のが料金高い

    +489

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:03 

    いきなりキレる
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +1110

    -9

  • 24. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:05 

    人間より犬より平熱の体温が高い
    よって冬一緒に寝てくれると本当に湯タンポいらず

    +599

    -4

  • 25. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:06 

    チューリップなど危険な植物、食べ物あるから気を付けて

    +527

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:10 

    猫はストレスをためやすい
    たまには外に出してあげたい出すと文句の言われる近所どうしたら
    爪研ぎは買ってあげて
    爪切りは専用のもので、間違えると血管を切ることになる

    +25

    -112

  • 27. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:31 

    白は気性が激しい猫が多いらしい
    逆に茶や黒といった濃い色の猫は穏やからしい

    +38

    -108

  • 28. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:31 

    猫は流体

    +336

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:38 

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +176

    -12

  • 30. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:42 

    お腹にあるピンクのポツポツはチクビ。

    +534

    -6

  • 31. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:16 

    目があった時に目を細めるのは親愛の証

    +864

    -8

  • 32. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:29 

    顔や横腹をすりすりしてくるのは、あなたは私のものよとマーキングしている。

    +634

    -5

  • 33. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:54 

    飲み水はぬるめのお湯が大好き

    +514

    -10

  • 34. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:56 

    足の裏の肉球の数が前足後足で違う

    +279

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/30(水) 10:49:59 

    猫が汗をかくのは肉球だけ。

    +469

    -4

  • 36. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:05 

    引っ掛かれるとかゆくなる

    +331

    -6

  • 37. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:05 

    >>18
    うちトイレに猫のトイレ置いといたら
    人間のトイレでするようになったんだよね
    手洗う所だけど
    トイレが汚れてない…
    ウンチだけポツンとある
    まあ便利って言えば便利なんだけどね
    ウンチだけ流せば

    +28

    -74

  • 38. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:19 

    頭を低くしておしりフリフリしてたら獲物を狙っている時

    +487

    -4

  • 39. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:23 

    追いかけっこ、かくれんぼからの捕まってこちょこちょされる。が大好き。

    +250

    -4

  • 40. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:40 

    猫はあんよにテディベアを飼っている
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +787

    -16

  • 41. 匿名 2018/05/30(水) 10:50:43 

    犬より実は嗅覚が優れているが命令には従わないため警察猫にはなれない

    +598

    -7

  • 42. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:14 

    発情期の時に鳴くのは、メス。

    +115

    -33

  • 43. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:22 

    あご下の黒いゴマのような汚れはニキビ。

    +481

    -3

  • 44. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:29 

    猫は視力が弱い

    +367

    -4

  • 45. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:33 

    駅長さんなど働く猫も結構いる

    +406

    -4

  • 46. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:38 

    >>33
    肴は炙った海苔が好き

    +164

    -18

  • 47. 匿名 2018/05/30(水) 10:51:49 

    球根植物は猫には毒。
    チューリップはもう出てたけどヒヤシンスや玉葱も。

    +437

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:08 

    イライラしてるかリラックスしてるか、尻尾の動きで分かる

    +368

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:12 

    チョコレートもダメ

    +378

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:17 

    >>46
    あかりはぼんやり〜灯ればいいぃ

    +88

    -4

  • 51. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:36 

    カーチャンと子供たちで模様が違うことも。
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +563

    -2

  • 52. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:52 

    イギリスに10億円相続した猫がいる

    +205

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/30(水) 10:52:55 

    ご機嫌時は尻尾立てて歩く。

    +343

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:38 

    >>38
    しかも瞳が真っ黒になる。

    +195

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:51 

    愛情の頭突き

    +344

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:52 

    >>30以前ガルちゃんで猫か何かの動物か忘れたが、お腹のポチポチを病気だと思い病院に連れて行って医者から乳首だと言われた話を思い出したw

    +413

    -3

  • 57. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:54 

    とにかくダンボールが好き!!
    紙袋も好き!
    クラフト紙系が好き。

    +385

    -8

  • 58. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:54 

    髭で感覚や戸の隙間を測り素早く走るため
    髭は切っちゃダメ

    +222

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/30(水) 10:53:55 

    土佐造りの鰹の端っこが好き

    +8

    -14

  • 60. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:23 

    カリカリを食べた後は口の下がコナコナしてて可愛い

    +273

    -4

  • 61. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:27 

    >>1
    外に出してはいけないよ。
    事故にあったら確実に死にます。
    病気にもなる。
    家の中だけで良い。

    人生の3分の2は寝てます。
    老いると寝てばかりいます。

    猫にも、かしことおばかがいます。
    どちらも可愛いけどね。

    オスは去勢してもお漏らししたり、スプレーします。
    ストレスを与えないようにして下さい。

    +314

    -11

  • 62. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:35 

    イギリスには首相官邸ネズミ捕獲長という
    立派な政府職員(猫)がいる
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +429

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/30(水) 10:55:49 

    >>3
    これそうだよね、死んだ婆様が言ってた
    死ぬ場所探すから家に帰ってこなくなるって…

    +199

    -18

  • 64. 匿名 2018/05/30(水) 10:56:15 

    今の時色々使えるハッカ油は猫には猛毒
    ハッカ油のトピでうちの子(猫)は大丈夫って書いてる日といたけど肝臓だか腎臓に来るらしいので気を付けて上げて

    +279

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/30(水) 10:56:16 

    フミフミには愛がある

    +325

    -3

  • 66. 匿名 2018/05/30(水) 10:56:16 

    元はと言えば人間の作った食料庫にネズミが寄ってきてそれを追っかけて後から猫がきた。それを見た人間がネズミ避けネズミ退治に役立つと知り猫を手なづけたのが人間と猫の関係のはじまり

    +146

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/30(水) 10:56:33 

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +197

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/30(水) 10:56:55 

    猫は広さより高さ(上下運動)が大事
    だからキャットタワーを置くか上下運動ができるように家具の配置を工夫すると良い

    +282

    -3

  • 69. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:07 

    嗅ぎ慣れない匂いを嗅ぐと「はわわわ〜!」って表情をする

    +129

    -8

  • 70. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:17 

    ミケ猫雄は3千万円するらしい

    +132

    -6

  • 71. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:29 

    デキモノができたのかと思い病院に連れて行ったら毛玉と言われました。ブラッシングは毎日やるようにしました

    +183

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:52 

    母猫は、一度に種違いの子猫を産む。

    発情期に交尾した雄猫すべての子供を産む。
    だから、一緒に産まれたからって父猫が同じとは限らない。だから、兄弟猫でも模様がバラバラなんだよ。

    +507

    -5

  • 73. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:52 

    太陽が焦げた香ばしい匂いがする。

    +303

    -4

  • 74. 匿名 2018/05/30(水) 10:57:54 

    意外と鈍臭い。
    猫も棚から落ちたり登りきれなかったりする。


    でも笑ってはいけない!!
    (イワゴーさんの教え)

    +443

    -2

  • 75. 匿名 2018/05/30(水) 10:58:11 

    スズメを見るとどんな愛くるしい子猫でも牙を向いてウニャニャウニャ〜!と低音で威嚇

    これ謎。威嚇したら獲物に逃げられるよね?
    捕まえたいと思ってウニャウニャ言ってるわけじゃないのかな?

    +245

    -3

  • 76. 匿名 2018/05/30(水) 10:58:25 

    >>37
    て、ことはおたくのトイレは開けたままですか?
    猫は引き戸しか開けられないよね。

    +6

    -27

  • 77. 匿名 2018/05/30(水) 10:59:09 

    >>10猫ですが何か

    +61

    -4

  • 78. 匿名 2018/05/30(水) 10:59:38 

    おっさんが1日着たシャツとか靴下とか、ケモノ臭い匂いが好き。
    その上に乗っかり寛ぐ!→猫の毛に匂い移る。→クサイ!

    +187

    -8

  • 79. 匿名 2018/05/30(水) 10:59:42 

    アメリカで始球式をした猫がいる
    全く上手くいかなかった
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +231

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/30(水) 10:59:45 

    猫がお腹見せたらナデナデしてね

    +198

    -14

  • 81. 匿名 2018/05/30(水) 11:00:16 

    >>67

    手の肉球付近にも、ヒゲみたいなのがあるよね?

    +117

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/30(水) 11:00:16 

    舌をしまい忘れてぺろーんとしているときがある

    +352

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/30(水) 11:01:09 

    夏は伸びる
    冬は丸まる

    +303

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/30(水) 11:01:22 

    >>76
    そうなんです、入れるのですが閉める事はできないので猫がトイレしたなって事は分かります
    引き戸ではなくてレバーです

    +60

    -4

  • 85. 匿名 2018/05/30(水) 11:01:55 

    >>72
    へぇぇぇ!!そうなんだ!!!

    +133

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/30(水) 11:02:02 

    お座りしてる時、すんごい猫背。

    +232

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/30(水) 11:02:13 

    >>76
    付いてたドアの下切って猫ドア作った家知ってるから
    猫ドアあるんじゃない?

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/30(水) 11:02:50 

    子猫の目はキトンブルーといって、青い。
    成長すると、色が変わる。
    毛色もやや濃いめになる。

    +281

    -3

  • 89. 匿名 2018/05/30(水) 11:03:05 

    87です書いてるうちに答え出てた

    +18

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/30(水) 11:03:16 

    雄さんは結石になりやすい

    +157

    -3

  • 91. 匿名 2018/05/30(水) 11:03:23 

    可愛い

    +115

    -3

  • 92. 匿名 2018/05/30(水) 11:03:26 

    爪切り、お風呂は小さいうちから慣れさせた方が大人になってからも比較的大人しくさせてくれやすい

    +209

    -2

  • 93. 匿名 2018/05/30(水) 11:03:43 

    オス同士の喧嘩の時の鳴き声が、人間の赤ちゃんの泣き声みたいで怖い

    +190

    -4

  • 94. 匿名 2018/05/30(水) 11:04:10 

    *結構吐く。
    *思ってるほど水飲まない→尿石になりやすい。
     水は数か所に設置するのが良し。
    *食べ物や花、アロマ等猫にとって害になるものが結構ある。
     だから芳香剤はがまん…。
    *口くさい。でもかわいくて許せる、むしろもう一回と嗅ぐ。やっぱり臭い。

    +374

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/30(水) 11:04:20 

    白猫は体が弱い子が多い

    +88

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/30(水) 11:04:29 

    猫は人間の2歳児並みの知能があると言われている。

    +194

    -6

  • 97. 匿名 2018/05/30(水) 11:04:33 

    アラスカには猫の市長もいた
    なぜかっつうと、人間の適任者がいなかったから。
    日本も人ごとじゃないなぁ…
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +191

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:02 

    お腹を撫でる→コロス
    お腹を撫でる→天国!
    猫によって分かれる。うちはすっごく喜ぶ

    +306

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:24 

    人間に触られるのが根本的に好きな猫と嫌いな猫がいる
    どちらも飼ったけど、嫌いな猫は本当に抱っこもさせてくれないし、ちょっと触った程度でも怒るw

    +240

    -2

  • 100. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:25 

    >>79
    なぜやらせようと思った

    +99

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:28 

    首輪の鈴の音は猫にとってストレスになる。

    +228

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:54 

    攻める方をタチ、受ける方をネコと言います

    +9

    -48

  • 103. 匿名 2018/05/30(水) 11:06:15 

    引っ掛かれるとみみず腫するしかゆくなる

    +136

    -4

  • 104. 匿名 2018/05/30(水) 11:06:59 

    >>68
    2階建ての家は階段があるからキャットタワー必要ないっていうよね
    うちの猫たちは追いかけっことかでたぶん1日50往復ぐらいしてる笑

    +159

    -3

  • 105. 匿名 2018/05/30(水) 11:07:08 

    チャオちゅ〜るはスゴイ!

    +316

    -3

  • 106. 匿名 2018/05/30(水) 11:07:36 

    意外と猫の体に悪いものが身の回りに多いこと

    タバコの副流煙はもちろん観葉植物・切り花
    ファ○リーズやハッカ油、害虫駆除剤
    腎臓・肝臓に悪影響のものがある。

    猫は体調不良を隠しがちなので、症状が出た時にはもう
    末期という事もあるので注意。

    +238

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/30(水) 11:07:46 

    >>72クソビッチ

    +4

    -42

  • 108. 匿名 2018/05/30(水) 11:08:10 

    これは人間の都合による雑学だけど、
    もしトイレ以外でオシッコ失敗しちゃったりマーキングすると、もうそこが第2のトイレになるのでまた第2のトイレになりそうな素材のもの(ビニール袋とかダンボールとか鞄とか)は意識して片付けたりしないとえらいことになります。特にマーキングする為のオシッコはほんとに臭い取れないので。
    もし気になったらバイオミックスはおすすめです
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +81

    -2

  • 109. 匿名 2018/05/30(水) 11:08:28 

    お喋りが得意な子もいる。

    ごはーん♪とか
    おかえりー♪とか

    +199

    -4

  • 110. 匿名 2018/05/30(水) 11:10:38 

    >>102

    それ、ここじゃなくて、勝間さんのトピあたりでお願いします。

    +30

    -6

  • 111. 匿名 2018/05/30(水) 11:11:45 

    おい!唐揚げトピで首つかまれてるやつは本気じゃねえから。俺の本気はこれだ覚えとけよ。
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +70

    -46

  • 112. 匿名 2018/05/30(水) 11:11:49 

    か、可愛い

    +55

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/30(水) 11:12:17 

    猫は流れる水が好きらしいので、自動給水器を置くと飲水量が増えるかも!?
    水が循環してるしフィルターもついてるから常に新鮮な水を飲めるっていう大きなメリットもある

    +151

    -3

  • 114. 匿名 2018/05/30(水) 11:12:33 

    人間の食べ物は猫には塩分とても濃いので与えない。
    玉ねぎやチョコ含むものは猫にとって危険。
    ユリの花びんの水や花だんも猫にとって危険

    +208

    -4

  • 115. 匿名 2018/05/30(水) 11:13:25 

    ・猫の草を買う

    お腹の調子が悪い時や何か腐った物を食べ時は自分で草を食べて吐きます。
    外に出れる猫なら買わなくて良い

    +149

    -3

  • 116. 匿名 2018/05/30(水) 11:14:11 

    >>109
    うちは
    おはよーん♪て言う

    +71

    -4

  • 117. 匿名 2018/05/30(水) 11:14:19 

    猫に有毒な植物が意外とたくさんあるのできちんと調べること

    +123

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/30(水) 11:14:40 

    ツイッターで回ってくる豆知識をまるっと信じてはいけない

    +74

    -4

  • 119. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:28 

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +280

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:38 

    室内飼いなら外はなるべく見せない。出たがって脱走する危険あり(うちの猫がそうでした

    +58

    -16

  • 121. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:51 

    1日1回は猫の耳を触って熱がないかチェックする

    うちの猫、耳に熱を持ってたから
    様子みてたらいつもとなんか違うから
    病院連れてったら猫風邪だった

    +155

    -2

  • 122. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:55 

    『鼻から息を出す(1秒)×2回 → 鼻から息を出す×2回』を1セットとしてその音(大きめ)を繰り返しながら近づくと、うちに遊びにくる猫は目つきが変わってウットリ顔でこちらを見つめてくる。

    あれはその猫だけの反応だったのか、今近くに猫さんがいる方やってみてほしい。

    +13

    -4

  • 123. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:58 

    >>109
    おかえりっていう猫の動画あったよね
    飼い主さんが、会いたかった?って言ったら
    会いたかった。って言う猫!

    飼い主さんの声が素敵で猫になりたかった♡

    +157

    -5

  • 124. 匿名 2018/05/30(水) 11:15:59 

    私も来週から保護猫を飼います。
    猫は暑さに弱いですか?
    外出中もクーラーつけっぱなしの方が良いですか?

    +192

    -2

  • 125. 匿名 2018/05/30(水) 11:16:25 

    猫は交尾した時に排卵がくるので
    妊娠は100%らしい。
    人間もそうならいいのに

    +196

    -27

  • 126. 匿名 2018/05/30(水) 11:18:08 

    うちの猫は階段登り早すぎてテレポート能力持ってるんじゃないかってぐらい早い

    +121

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/30(水) 11:20:20 

    猫のペースに合わせる。寄ってきたら構う、でも自分から抱っこしたりしない、くらいの都合の良い女になる。

    +217

    -3

  • 128. 匿名 2018/05/30(水) 11:21:14 

    結構思ってることが顔にでる。

    +195

    -2

  • 129. 匿名 2018/05/30(水) 11:24:58 

    怒ったり、戦闘態勢に入るとヒゲが前向きになる

    +106

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/30(水) 11:25:06 

    アロマの精油は猫にとって毒物 知らなくてアロママッサージしようとして中毒になったり亡くなったりする

    +129

    -2

  • 131. 匿名 2018/05/30(水) 11:25:15 

    コーンが好き

    +1

    -14

  • 132. 匿名 2018/05/30(水) 11:28:35 

    >>45

    大往生した「たま」駅長

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +239

    -2

  • 133. 匿名 2018/05/30(水) 11:29:26 

    黒猫さんの爪はほとんどが白いけど、
    稀に黒いのがいる。
    福猫といって縁起がいい。
    夏目漱石の猫さんもそうだったとか。

    +142

    -2

  • 134. 匿名 2018/05/30(水) 11:31:16 

    >>125
    でもなんでその順番で排卵するかって言うと
    オスの●●●にトゲがあって、
    抜くときにメスのそこを刺激して排卵させるからと言う…
    だから交尾の最後、メスが怒ってオスを攻撃することもあるらしい
    人間なら間違いなく女側からのセックスレスが増える

    +174

    -2

  • 135. 匿名 2018/05/30(水) 11:32:58 

    >>124
    猫はもともと熱帯地方に生息していて暑さには比較的強いと言われてますが、湿気には弱いので高温多湿な日本の夏は、エアコンや除湿機、ひんやりグッズを活用して快適に過ごせるようにしてあげるといいと思います
    子猫、病気の子、シニア猫ちゃんは特に。
    あと健康な子なら自分で快適な場所を見つけるので、エアコンをつけておく部屋とそうでない部屋を用意して自由に行き来できるようにするといいです
    エアコンをつけていない部屋は風通しを良くしてね
    あと水を何ヶ所かにおいてどこでもいつでも水分が摂れるようにしておきましょう

    +116

    -2

  • 136. 匿名 2018/05/30(水) 11:33:32 

    >>47

    ねこ飯では、海老、イカ、蛸 などを 大量に与えてはいけない。

    +103

    -3

  • 137. 匿名 2018/05/30(水) 11:35:03 

    相手すんのめんどくせーけど離れんなやって時はしっぽでちょいっと触れてくる

    +120

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/30(水) 11:36:48 

    足に頭突きゴンッ!ゴンッ!はあなたが好きニャ。

    +197

    -5

  • 139. 匿名 2018/05/30(水) 11:37:06 

    落ち込んでると隣で寄り添ってくれる

    +99

    -2

  • 140. 匿名 2018/05/30(水) 11:43:50 

    >>97
    日大の理事長、学長、アメフト部監督とコーチ
    全部猫でいいと思う

    +275

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/30(水) 11:44:01 

    >>72
    知らなかったー!
    何か衝撃!!

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2018/05/30(水) 11:44:57 

    とにかくお金がかかる。病気になったり怪我したりすると山に帰ろうって本能が強く出るから山に帰してあげないといけない。治れば帰ってくるから

    +2

    -61

  • 143. 匿名 2018/05/30(水) 11:46:41 

    >>52

    黒猫のブラッキー(Blackie) 遺産総額:2,500万ドル(約25億円)

    「世界で最もお金持ちの猫」として2011年にギネスに認定されたこともあるブラッキー。

    飼い主のベン・リーは人間の家族には一切の財産を残さず、すべてブラッキーと3つの動物愛護団体に寄付されたのだそう。

    猫の雑学教えてください(^-^)

    +202

    -2

  • 144. 匿名 2018/05/30(水) 11:47:17 

    >>113
    自動給水器前に使ってたけど、容器の淵やモーターの中にカビが生えるからやめたよ。

    +102

    -6

  • 145. 匿名 2018/05/30(水) 11:48:20 

    >>65
    私が風邪で寝てたらふとんの上、ふみふみしてくれたなあ。
    まだ1年ちょっと前なのに、高齢で今、床すら足ずってる

    +114

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/30(水) 11:49:20 

    >>105
    猫の飼い主同士で、ちゅ~るで盛り上がるレベル

    +119

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/30(水) 11:56:36 

    >>11駅前でビラ配ってる人達に、長崎の犬や猫が変なのはピカの後遺症って聞いてたけど・・

    +0

    -41

  • 148. 匿名 2018/05/30(水) 11:56:43 

    甘えてる時もゴロゴロと喉を鳴らすが、不安な時もゴロゴロと喉を鳴らす。
    因みに体調が悪い時もゴロゴロと鳴らす。

    +140

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:36 

    >>64
    ハッカもそうだけど、基本的にアロマオイル全般ダメだよね。
    リネンスプレーやルームスプレー、ディフューザーも精油が入ってるものはやめておいた方がいい。
    というより、猫はきつっいにおいきらいだから、いい匂いのする家は諦めてるよ。

    +105

    -1

  • 150. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:01 

    キャットフードを毛玉対策と書いてるのにしたら凄く毛玉吐くようになりました
    1日に3、4回は普通ですか?
    あまり吐くとしんどいのではと心配になります
    ごはんなどどういう風にしてあげたらいいですか?

    +52

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:55 

    猫の平熱は高い
    37とか38度ある

    +75

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:50 

    迷信みたいなのあるけど
    黒い猫が横切ったって悪い事なんか起きない
    実家にいた黒猫おとなしくて優しい雄猫だったよ

    +208

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/30(水) 12:11:09 

    白色が入った猫の毛色についてだけど

    白猫の上から絵の具を垂らしたような毛色。
    なので色が付いてる範囲が違えど、お腹が白い子はいても背中が白・お腹が黒という子はいない。

    +72

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/30(水) 12:16:28 

    人間に癒しのアロマはネコには毒
    両立はダメ

    +104

    -1

  • 155. 匿名 2018/05/30(水) 12:17:24 

    >>62
    イギリスには首相官邸のラリーの他に外務省にいるこのパーマストンて子がいて、政治家扱いww
    オバマさんに抱っこされたこともある
    お仕事はラリーと同じネズミ捕獲
    ちなみに62のラリーとはライバルで道端で出くわしてはよく喧嘩してる
    イギリスの複数メディアがそれを報じるほど人気者
    イギリス人面白すぎるw
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +166

    -2

  • 156. 匿名 2018/05/30(水) 12:18:00 

    ペットフードにおいては日本は遅れてる。
    スーパーとかで安く売られてるキャットフードは、穀物でかさましされてるから、猫には良くないよ。

    +181

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/30(水) 12:18:50 

    >>152
    黒猫の招き猫もいるし、私も気にしない
    かわいいよね黒猫

    +138

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/30(水) 12:21:35 

    >>156
    病気の子のフードとかアメリカ製があるよね

    +62

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/30(水) 12:22:30 

    >>3
    いなくなったけど、死ぬその日に帰ってきた。お母さんに1番懐いてて大好きだったから最期に会いたくなったのかな。

    +166

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/30(水) 12:24:57 

    家猫のルーツはリビアの山猫。この為穴蔵が好き ダンボールに入りたがるのはその為

    +73

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/30(水) 12:25:07 

    >>156
    安全品質をうたってるペットフードのロイヤルカナンが今年中に一部商品を韓国の新工場で作ると発表してて、あーあ…と言う感じだった
    該当のフードを使ってる飼い主さんの中には今のうちにある程度買いだめしてる人もいるみたいだね

    +141

    -1

  • 162. 匿名 2018/05/30(水) 12:28:04 

    日本古来の猫は 尻尾の曲がり 短い。最近は少なくなった。外来種と混ざってから

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/30(水) 12:29:08 

    >>63
    死に場所を探してるんじゃなくて
    体調が悪いと暗くて落ち着く場所を探してそこで寝るんだよ。で、最悪そのまま死ぬ。だから見つからない事が多いらしい。
    人間から見たら死に場所を探してるように見えるけどね。

    +188

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/30(水) 12:31:51 

    >>153
    腹黒はいないというわけですね

    +55

    -2

  • 165. 匿名 2018/05/30(水) 12:34:00 

    >>150
    1日3、4回は猫ちゃん辛そうですよね・・
    私は見てるこっちも一緒に吐いた気持ちになってしまいます。
    長毛さんなら1日に何度かできる限りブラッシングをさせてもらえるようにして、
    ごはんは毛玉ケア用、おやつも毛玉ケア用のものが今増えてるように思うので
    それを食べてもらったり。どうでしょうか?
    (ただ、注意が必要なのが
    有名なメーカーのものでも中国産のおやつも多いようです)

    ちなみに歯磨きっぽいのに入ったクリームタイプでなめる毛玉ケアも
    あるようです。あまりに吐くようなら病院がいいと思います。

    +61

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/30(水) 12:39:23 

    猫飼いでも
    置いておける花だれか教えて下さい。
    薔薇なら平気だとか

    +3

    -14

  • 167. 匿名 2018/05/30(水) 12:43:03 

    行徒(漫画家)家のらいぞうちゃんとリンちゃんは平面顔

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/30(水) 12:43:06 

    腰のあたりを軽くトントンしてあげるとお尻を上げて喜ぶ(特にメス)

    +115

    -2

  • 169. 匿名 2018/05/30(水) 12:44:10 

    ディズニーランドには猫キャストが推定200匹いる
    お仕事はパーク内のネズミの捕獲
    その働きが認められてかディズニー側もバッチリな “福利厚生” を用意しており、去勢や避妊手術を行なっている

    カリフォルニア・ディズニーランドのお話

    +166

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/30(水) 12:44:28 

    20歳まで生きると人間の言葉を話す、猫又になる

    ありえないことだけど、何年か前に死んじゃった飼い猫が20歳こえてたので、お父さんと「喋らなかったね〜」ってたまに話する笑笑

    +117

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/30(水) 12:45:33 

    ユリ科の植物を食べると死にますよね?
    そういうのが海外であったとニュースで見ました。
    テーブルの上に観葉植物を置いていて食べちゃったんだって。

    +96

    -1

  • 172. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:20 

    洗濯物をその辺に置いておくと乗る。

    +159

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:28 

    コロコロが必需品になる。服に着いてる毛ですら愛おしい。

    +182

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:34 

    >>170
    うちは16歳だけ今かなり衰弱してる。
    まだ覚悟しきれないけど、あなたみたいに思い出を笑って家族で話したいな

    +113

    -1

  • 175. 匿名 2018/05/30(水) 12:48:40 

    >>157
    >>152

    黒猫は幸せの象徴だから、その黒猫に横切られた、スルーされたってことは幸せが逃げたということ
    だから黒猫が横切ると不幸になると言われた
    って聞いたことあるよ

    勝手なイメージだけど黒猫のオスはちょっとおバカなイメージある笑

    +99

    -1

  • 176. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:14 

    猫は砂漠の生き物なので水をあまり飲むことはない。
    たまに病院で「お水たくさん飲んでるので元気だと思います」って言われるけどお水たくさん飲む方が異常です。
    糖尿病等の疑いがあるので気を付けてください。

    by動物看護士

    +181

    -5

  • 177. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:31 

    空気清浄機の上に乗るから、突然ターボになったりしてビビる。
    そして悠然とそこに座り続ける。

    +104

    -3

  • 178. 匿名 2018/05/30(水) 12:51:01 

    ツンデレとは猫の形容詞。

    +111

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/30(水) 12:53:22 

    >>171
    ユリに限らず、紫陽花とかもダメだったはず。
    何を食べるかわからないから、基本観葉植物や花の鉢植え、生花は置かない。
    生花を置いたとしても届かない場所に置く。
    それでもユリは絶対置かないけどね。

    +71

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/30(水) 12:53:53 

    ダイソンのハンディーが大活躍!

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/30(水) 12:54:52 

    >>175
    黒猫飼ってるけど幸せですけど。
    すごく、可愛いです。

    +136

    -9

  • 182. 匿名 2018/05/30(水) 12:56:32 

    背中の一番下の、尻尾の付け根を押すと、すごく怒るか喜ぶかの両極端な反応する

    +86

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/30(水) 12:57:16 

    >>166
    ガーベラは安全と言われた
    バラはいいけどトゲで怪我するかもなぁ。
    かすみ草は毒があるからダメらしい
    あとハーブ類も大量に食べなければ問題ないけど猫にとって体にいいかと言うとうーん…なものが多いのでお勧めできないとのこと

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2018/05/30(水) 13:00:58 

    万が一のために保険に入っておくといいかも。
    色々なコースがありますが、アニコムの月々2.3千円くらいの保険に入ってます。
    いざという時の為だから、病気しなくても安心出来るしね^_^

    +79

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/30(水) 13:01:12 

    干したてのふかふか布団が好き
    ダイブしてくる

    +90

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/30(水) 13:05:14 

    乾しかまが好き

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/30(水) 13:08:28 

    撫でられると気持ち良さそうな顔をするのに、撫でられた事で飼い主の香りが自分の体につくと、一生懸命毛繕いする。そして飼い主は悲しい思いをする(泣)

    +165

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/30(水) 13:11:59 

    枕を使って布団をかぶって寝る

    そして人は端っこで寝る

    +132

    -1

  • 189. 匿名 2018/05/30(水) 13:17:14 

    どこでも吐く。容赦なく吐く。
    キャットタワーのてっぺんに座って
    勢いよく吐いた時は悲惨。

    +141

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/30(水) 13:18:55 

    窓辺で外を見るのが好きなのは縄張りである自宅へ
    侵入者がいないか監視しています
    コダテの場合ノラ猫が侵入する数が多いと
    縄張りを誇示し守る意味で♂はスプレーをします
    生後一年以内には去勢するほうがスプレー行動は格段に減ります
    ♂は去勢するほうが性格穏やかになります

    +62

    -2

  • 191. 匿名 2018/05/30(水) 13:20:07 

    >>190
    追記、窓辺監視は外に出たいわけではありません
    監視なのです
    出たそうだから閉じ込めてるようで可哀相、外へださなきゃと考える必要はありません

    +127

    -4

  • 192. 匿名 2018/05/30(水) 13:21:01 

    トイレ中は見てはいけない
    トイレでしなくなる

    +81

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/30(水) 13:29:48 

    ジャンプとかに失敗すると、恥ずかしいのか(?)誤魔化す

    +130

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/30(水) 13:35:27 

    被毛を日に当ててビタミン生成し、それを舐めることでビタミン摂取してる

    +116

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/30(水) 13:35:32 

    >>47
    ユリネもダメか?

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/30(水) 13:36:28 

    耳の聞こえない猫は鳴き声が大きい

    床にカバンなど置いておくと、その上で寝る

    +59

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/30(水) 13:37:58 

    耳の付け根のあたりが
    ものすごくモフモフ。

    お腹の毛が難しい時は
    耳元の毛をモフるw

    +87

    -1

  • 198. 匿名 2018/05/30(水) 13:39:56 

    猫が気乗りしてない時に抱っこすると、遠くを見つめた様な目になってる。

    +132

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/30(水) 13:40:54 

    高いとこに上手にヒョイヒョイ昇るけど、降りるの見てると、案外降りるのは下手くそ。

    +94

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/30(水) 13:46:26 

    >>31
    ゆっくり瞬き

    +47

    -1

  • 201. 匿名 2018/05/30(水) 13:47:39 

    初見の人間には身体をこすりつけて匂いをつけてから
    後でゆっくりと確認する

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/30(水) 13:47:55 

    アボカド、ぶどうはあげちゃダメ

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/30(水) 13:48:34 

    >>176
    ガル男?

    +1

    -14

  • 204. 匿名 2018/05/30(水) 13:57:58 

    しっぽを踏むと叫ぶ
    鼻を触られるのが嫌
    ピンクの鼻の猫は普段は薄ピンクだけど興奮すると濃いピンク

    +71

    -4

  • 205. 匿名 2018/05/30(水) 14:00:50 

    猫は足音がしないと言うけど、足音立てないのは目立ちたくない又はそうした方がいいと気をつけてる時だそうで、ダッダッダッや爪音カツカツ鳴らして歩いてる猫は飼い猫に多く見られる行動で、そうしなくても平気な安全な場所、存在アピールしてもいい人や環境だからだそうです。

    +117

    -1

  • 206. 匿名 2018/05/30(水) 14:04:59 

    呼ぶと尻尾でお返事。
    猫草を食べる子と食べない子がいる。
    女の子は避妊すると太ってお昼寝大好きになる。
    カリカリご飯も好き嫌いあり。
    爪はこまめに切ってあげる。
    段ボールが好き。

    +104

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/30(水) 14:08:05 

    猫は基本的に温かい物が好きだけど
    うちの猫は冷たい水が大好き!
    水入れ替えの時、お皿洗って
    冷蔵庫開けるとしっぽ立てて
    嬉しそうに走ってくる(* ̄ー ̄)

    +37

    -1

  • 208. 匿名 2018/05/30(水) 14:08:36 

    猫は近眼では無い?家に帰る途中 うちの猫に似たのがいたから 声を掛けたら止まった もう少し近づくと 猫の野郎コッチに気がついて逃げ出した。遊び足りないのはんだろう 連れ戻す訳無いのにね。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2018/05/30(水) 14:10:53 

    飼い主が電話で話すと猫も喋り出す。
    急に飼い主が相手がいないのに話し出すから、猫も「どうした?飼い主?」ってなるみたい。

    +117

    -0

  • 210. 匿名 2018/05/30(水) 14:28:33 

    >>76
    うちの猫はドアノブ開けます。
    鍵も軽いものなら開けそう...
    人間の仕草をよく見てますよ

    +83

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/30(水) 14:36:32 

    ヒマだよ~みたいな感じで何の意味もなくずっと鳴いてることもある。

    +77

    -1

  • 212. 匿名 2018/05/30(水) 14:42:45 

    猫じゃらしが二本入りで売っているのは
    彼氏や友達と一緒に遊ぶため

    +2

    -19

  • 213. 匿名 2018/05/30(水) 14:45:40 

    健康でもよく吐く
    吐いたあとすぐいつも通り元気なら大丈夫
    吐いたあとうずくまって動かなかったり下痢や食欲がないなんてことなら病気の可能性あり

    +92

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/30(水) 14:47:59 

    通常猫の耳は冷たい
    眠いときは熱くなる
    でも具合悪くて熱があったりしても熱くなるので他の症状を見ながら眠いだけか病気なのか見分ける

    +64

    -1

  • 215. 匿名 2018/05/30(水) 14:48:22 

    >>213
    それは間違いですよ
    普通は吐きません
    猫草も本当はあげてはいけないものです
    健康な猫は吐かずに便と一緒に毛玉も出ます

    +9

    -22

  • 216. 匿名 2018/05/30(水) 14:48:55 

    ユリには本当に気をつけて!!
    花粉ですら毒です!死に至る可能性が高いです。
    うちの猫はなんとか無事でしたが、1週間入院しました。
    無知って怖い。
    家にある植物すぐ処分しました。

    +106

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/30(水) 14:49:26 

    猫様の奴隷になるのが一番仲良くなれる
    猫に犬のようなしつけはきかない
    なついてほしければ奴隷になる

    +110

    -1

  • 218. 匿名 2018/05/30(水) 14:51:15 

    >>212
    壊れ易いからじゃない

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2018/05/30(水) 14:51:22 

    >>196私のランドセルぺっちゃんこだった(笑)

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/30(水) 14:52:04 

    声でかい、急な動きをするせわしない人、かまいすぎ、変な抱き方しすぎ、モフりすぎ、じゃらしすぎる人は猫に避けられる

    +106

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/30(水) 14:52:57 

    なつっこい子がいいならオスのほうがよい

    +33

    -4

  • 222. 匿名 2018/05/30(水) 14:54:02 

    >>215
    横だけど健康でも吐くよ

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/30(水) 14:56:08 

    健康でも吐く場合もあれば 原因があって吐く場合もあります
    吐くからといって即病気とも言いがたいです
    猫が嘔吐する原因とその症状、診断方法について|ねこのきもち 猫の飼い方・しつけ大事典
    猫が嘔吐する原因とその症状、診断方法について|ねこのきもち 猫の飼い方・しつけ大事典pet.benesse.ne.jp

    猫は嘔吐しやすい動物ですが、嘔吐には様々な原因があります。ここでは、緊急性が低く様子見て良い嘔吐と、病気の可能性が高い嘔吐の判断の仕方や、予防法や対処法についてまとめました。

    +42

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/30(水) 14:57:18 

    フトンヘコマシって言ってるお父さんいたね

    +76

    -1

  • 225. 匿名 2018/05/30(水) 15:03:43 

    なついてくると、同じ部屋や近くに寄り添ってくれる。

    +56

    -0

  • 226. 匿名 2018/05/30(水) 15:05:09 

    ハ−ブは危険!中毒死するみたい。

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/30(水) 15:05:49 

    猫は吐いても大丈夫だと思ってる人たくさんいるの?かかりつけの獣医さんとかに聞いてごらん。猫は吐きやすい動物だけど吐いてもいいわけじゃないって言われたよ。吐く度に食道に炎症が起こる可能性高まるみたいだよ。"吐きやすい"だけで"吐いても大丈夫"とは違うよ。

    +20

    -9

  • 228. 匿名 2018/05/30(水) 15:07:22 

    おなかの後ろ足に近いたるみの名前はプライモーディアルポーチと言って太っていなくてもあるのが普通

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/30(水) 15:08:04 

    健康でも吐くはおかしいよ
    少なくともその時は健康ではない

    +2

    -20

  • 230. 匿名 2018/05/30(水) 15:12:43 

    ハンドソープやシャンプーやらも無香料にした。
    柑橘系は特に嫌がるよね。

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/30(水) 15:17:11 

    野良猫も家猫もみんなかわいい
    猫は世界一かわいい
    そしてみんなそれぞれ性格が違う

    +128

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/30(水) 15:18:42 

    ごめんなさい、質問なんですが、
    猫草って生えてるものを食べたらまた生えてくるの?
    新しいもの買わないとダメ?
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +39

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/30(水) 15:25:30 

    >普通は吐きません 猫草も本当はあげてはいけないものです
    健康な猫は吐かずに便と一緒に毛玉も出ます


    吐くけど絶対健康も↑健康なら普通ならはかないも間違いでは。
    >>223を熟読してみて。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2018/05/30(水) 15:26:33 

    丸呑みしやすい猫だと吐いちゃう猫もいるし
    それは丸呑みしたからであって、病気ではないよね

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/30(水) 15:30:05 

    >>215
    多頭飼いしてるけどいろんな子がいるよー。

    飲み込んだ毛が絡みこんだウンチする子、
    ウンチは実だけで毛玉として嘔吐する子。
    草が大好きで毎日食べるけど全然嘔吐しない子、
    草食べる時は嘔吐目的の子。
    毎日ブラッシングしても大量の抜け毛が出る子、
    ブラシに全然毛がつかないお手入れ不要の子。

    その子の個性があるよ。
    突然様子が変わったら要注意だけど。

    +85

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/30(水) 15:30:21 

    猫さんによって個体差があるけど、ストーカー気質な子がいる。
    どこかに移動するとかならず後を追ってくる。
    そして可愛い。

    +135

    -1

  • 237. 匿名 2018/05/30(水) 15:32:37 

    >>105
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +137

    -1

  • 238. 匿名 2018/05/30(水) 15:34:43 

    >111はあくび

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/30(水) 15:38:45 

    ネズミや虫を取ってきて飼い主に見せるのは
    とれたよ!褒めて!という意味ではなく
    ほら、餌だ、食え、という親心。

    これ聞いた時可愛いなと思った。笑

    +173

    -1

  • 240. 匿名 2018/05/30(水) 15:46:06 

    ゲロほぼ毎日
    葉っぱが好き
    迎えくる
    機嫌が良い時は舐めてくる
    うんちした後の突然のダッシュ
    ちゃうちゅーる好き
    夜たまに鳴き声がうるさい
    狭いところ好き
    障子をやぶかれる
    尻尾の付け根叩くとアウアウ泣く
    マタタビはそんな喜ばない

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:09 

    本当によく寝る!!
    寝る子でねこだからね。

    +85

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/30(水) 16:11:25 

    保護した猫は生まれたばっかの仔でしょうか。
    うちでは~3ヶ月位の頃みーんな目やにが。
    お母さんがいれば、きれいになめてくれるんだけど。
    あんまりひどかったら、湿らせたティッシュで軽く拭いてあげて下さい。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/30(水) 16:16:06 

    トイレで出待ちするか、一緒に入ってくる。

    +97

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/30(水) 16:23:18 

    「はーっくしょん!」とくしゃみした後、「ニャア(大丈夫?ビックリしたなぁ)」と鳴きます。

    +66

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/30(水) 16:31:07 

    岩合光昭の世界ねこ歩きが好き。
    一緒にお行儀よく見ます。

    +83

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:22 

    >>8
    そうなの!?
    知らなかった。

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2018/05/30(水) 16:40:28 

    吐く頻度だよ
    毎日のように吐くとか、1日に何度も吐くとかいうときは元気でも食欲あっても病院行った方がいい

    うちの子はそれで腎臓の数値が基準値超えてたことがあった
    療法食で落ち着いたけど

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/30(水) 16:49:01 

    >>68参考になった

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2018/05/30(水) 17:20:08 

    ねこちゃんの柄・模様


    猫の雑学教えてください(^-^)

    +63

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/30(水) 17:21:15 

    何かを広げているとそこに乗る。他にもスペースあるのに、かたくなにどかない。なんでそこ?っていうところに乗る。
    あと、ストーキングしてくる。
    監視される。

    幸せ。

    +69

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/30(水) 17:22:45 

    >>232
    ホームセンターとかネットで猫草の種が売ってるので、それをバラ蒔きして育ててるよ

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/30(水) 17:23:38 

    猫は人間のことを、どんくさいやつ(仲間)だと思っているという話を聞いたことあるなー。
    犬と違って、人間という区別がつかないとかなんとか。

    +66

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/30(水) 17:23:52 

    動物の病院代はすごく高い
    ペット保険は入っておいたほうがいい
    人間と同じで高齢になると加入できなくなる

    +73

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/30(水) 17:26:32 

    一匹だけより二匹飼うと、挨拶とかじゃれ合いとかバトルが見れてすごーくかわいい。
    費用も2倍にはなるし、嫉妬させないように気は使うけど。

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/30(水) 17:33:51 

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/30(水) 17:33:53 

    ペニスには陰茎骨と呼ばれる骨がある

    乳腺腫瘍の9割は悪性。しかもよく転移する。見つけたらすぐに病院に!

    +29

    -2

  • 257. 匿名 2018/05/30(水) 17:40:50 

    >>181
    幸せですけど。といわれましても、私は黒猫は幸せの象徴であり黒猫自体が不幸なわけではないと言ってるんですが…

    +62

    -2

  • 258. 匿名 2018/05/30(水) 17:56:07 

    日光に当たってビタミンを作る。
    それをなめて摂取。

    だから、毛の無い猫はビタミン不足になります。
    日向ぼっこ大切!

    +78

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/30(水) 17:56:41 

    メス猫は発情期に交尾できないと強いストレスを感じる

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/30(水) 18:22:46 

    現在猫4匹飼っていて今まで3匹飼ってたのでトータル7匹の猫を見てきましたがやはりどの子も性格が違います。
    人の言葉を理解する子、できない子。
    おしゃべりな子、静かな子。
    甘えん坊、ツンデレ。
    もちろん私も家族も猫様の下僕です。
    猫に安全な植物はないの?とのご質問があったのでリンク貼っておきます。
    猫に安全な観葉植物 | モアクリ
    猫に安全な観葉植物 | モアクリmoacrie.com

    このページでは猫にとって安全な観葉植物をいくつか紹介します。(猫に有害な植物は「猫に危険な花と観葉植物」をご覧ください。) ただし無害とされる植物でも、猫の個体差によっては食べておなかを壊したり中毒...

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2018/05/30(水) 18:24:37 

    押し入れが好き
    肉系か魚系好き嫌いが分かれる
    ソファーで爪研ぎする

    +66

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/30(水) 18:24:46 

    >>151
    休みたくて猫の脇に体温計はさんだわ

    +6

    -6

  • 263. 匿名 2018/05/30(水) 18:27:55 

    >>167
    ねこがあらわれた!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/30(水) 18:31:36 

    しいたけを干したザルの上でポカポカ日光浴してる

    コラー!と叱られるまで1セット

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/30(水) 18:32:17 

    >>232
    無印良品の猫草栽培セットがおすすめですよ。
    育てやすく、ウチの猫はよく食べてくれます。
    猫草栽培セット
    無印良品 | 猫草栽培セット2個入り 通販
    無印良品 | 猫草栽培セット2個入り 通販www.muji.net

    土のかわりに再生粉砕パルプを使用した猫草栽培セットです。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/30(水) 18:33:45 

    猫のあくび中に口の臭いを嗅ぐと
    驚くほど臭い
    でもクセになって何度も臭いたくなる

    +47

    -2

  • 267. 匿名 2018/05/30(水) 18:35:53 

    自分以外の人に頭コツンとしてる姿を見ると振られた気持ちでいっぱいになる
    うちの猫は人見知りしないので
    チャイムが鳴ると玄関に来てお客様にすり寄っていく
    寂しい…

    +57

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/30(水) 18:38:48 

    >>144
    どんな形状のを使ってたのか知らないけれど
    我が家では隅々までマメに洗ってるせいか、そんなことないよ
    フィルターも定期的に交換するしモーターの穴の中や吸盤まで綿棒使って洗ってるよ

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/30(水) 18:44:46 

    犬に比べて表情が乏しいのは、表情筋が犬より少ないから

    +12

    -4

  • 270. 匿名 2018/05/30(水) 18:45:51 

    どうやって調べたのかわからないけど、
    猫は自分以外の生き物も全て「猫」だと認識している。つまり人間のことも「すごく大きい猫」だと思っている

    +109

    -0

  • 271. 匿名 2018/05/30(水) 18:46:57 

    >>262
    猫飼ったことないのバレバレ

    +0

    -8

  • 272. 匿名 2018/05/30(水) 18:48:59 

    犬が品種改良等で体の大きい種類を作られることがあるが、猫のサイズがどの種類もある程度同じ大きさなのは、現在の猫の大きさが猫を安全に飼える限界の大きさだから

    +43

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/30(水) 19:04:29 

    >>245
    うちの猫は大人しくじーっと、NHKの「モフモフモフモフ」を見とる。

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2018/05/30(水) 19:11:12 

    その辺のビニール丸めたのとか段ボールとか
    ペットボトルのキャップとか
    買って来たものよりも飽きずに遊んでる

    +61

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/30(水) 19:13:55 

    腕立て伏せしてるとお腹と床の隙間をダーっと走り抜ける

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2018/05/30(水) 19:17:49 

    マタタビよりも猫草の方が好き

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/30(水) 19:21:50 

    三毛猫やさび猫は幸運を運んでくると、聞いたことがあります。
    あと、鍵シッポの子は幸運を引っ掛けてくるそうです。

    三毛猫もさび猫も、ほとんど女の子なんです

    猫って見ているだけでも、幸せなきもちになれますね^^

    +79

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/30(水) 19:23:29 

    猫でも高所恐怖症な猫がいる。
    猫同士のケンカで石垣の上から落ちたからか屋根でひなたぼっこは出来ないし嫌がる。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2018/05/30(水) 19:24:07 

    ファブリーズや消臭元などNG

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2018/05/30(水) 19:24:27 

    アワビ(肝)を食べると耳が取れる!
    って言いますよねー
    アワビあげないけど!
    (そもそも食卓に出ない!)

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/30(水) 19:33:16 

    今色んなトイレあるけど、システムトイレって人の掃除を楽にするためのもので、本来の猫は砂かけしたいから、単純にトイレと小さめの砂が好ましい。
    システムトイレのつぶつぶが大きくて嫌いな子多い。
    砂に変えて粗相しなくなるとかよく聞く。

    +12

    -10

  • 282. 匿名 2018/05/30(水) 19:34:54 

    猫って、人のことも猫だと思ってるの??お馬鹿(//∇//)
    可愛すぎる♡

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/30(水) 19:36:03 

    猫草って吐きたい時に食べるものだから、絶対必要じゃないんだよね。
    毛玉で吐きたい時とかいいかもしれないけど、それなら初めから毛玉用のご飯あげたほうが猫の負担も少ないと思う。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:44 

    >>282
    虫とか捕まえてわざわざ飼い主の前に置くのも、人間を子猫だと思ってて「お食べ」っていう親猫気分なんだって聞いたことある
    それ聞いてから猫がなにか持ってきてくれたら「ありがとう」って言ってる
    虫大嫌いだけど(笑)

    +56

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:09 

    飼い主に似てくるw

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/30(水) 20:06:55 

    トイレの砂はこまめにチェック!
    夜泣きをするときは昼間たくさん遊んであげる。夜ご飯を多めにする!
    網戸を開けちゃう可能性があるのでワイヤーネットとつっぱり棒でバリケードする!

    私も先月、親子ネコを保護して色々学び中です!大変だけど毎日癒されます(^^)

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:16 

    尻尾の付け根が気持ちいいとは限らない
    うちの猫は触ると嫌がります

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:19 

    愛猫が喜ぶ姿を想像しながら、猫用ハウスなどを買ってあげると、本体よりも梱包されていた段ボール箱の方に興味を示すことが多く、飼い主の期待を裏切ってくれるw

    +81

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:42 

    猫はだるまさんがころんだが出来ます
    その時の表情が素晴らしくかわいいです
    慣れたらやってみてね

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/30(水) 20:19:30 

    歯ブラシでお尻あたりを撫でると、くねくねします
    母親に舐められてる感触なんですと

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/30(水) 20:24:48 

    >>277
    うちの子、サビ猫かぎしっぽ♡

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:33 

    慢性腎不全になりやすい。
    尿路疾患になりやすい。
    体質的に水をあまり飲まないから。

    +47

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/30(水) 20:34:06 

    玄関で帰りを待ってると大喜びする飼い主「待ってたのーありがとねー!」と中に入ると着いてこない。(ただ玄関にいるだけの可能性大)

    +56

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:56 

    昔から進化しない動物は猫
    犬は飼い犬で進化をしている

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/30(水) 20:46:49 

    猫は他所の土地で排泄する習性がある

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2018/05/30(水) 20:48:50 

    喘息や気管支が弱い人は飼うと大変
    猫の細い毛が気管に入り喘息を併発します

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2018/05/30(水) 21:02:57 

    >>291
    そうなんですか!
    いてくれるだけで幸せな気持ちになれますよね^^
    291さんも、さび猫ちゃんと幸せに暮らしてあげてくださいませ。

    +7

    -3

  • 298. 匿名 2018/05/30(水) 21:08:20 

    >>284
    ちなみに猫じゃらしで遊んでいる時、猫は「自分が相手と遊んでやってる」と思ってる

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:05 

    犬と猫の知能はほぼ同等。なので本当は犬のようにお手やおすわりを覚えられるが、やりたくないからやらないだけ

    +35

    -2

  • 300. 匿名 2018/05/30(水) 21:10:22 

    猫の90%がA型

    ネコは歩く時、左の後脚と左の前脚、右の後脚と右の前脚を、同時に前に出して歩く。この歩き方は、ラクダ、キリンと同じ、少数派の歩き方。人間は立って歩くが、手を出すのは、足と反対側が交互にである。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/30(水) 21:11:27 

    犬と主人は上下関係で、猫の場合は主人母親、猫は娘関係らしいよ

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:04 

    去勢したオス猫は甘えん坊が多い

    +75

    -3

  • 303. 匿名 2018/05/30(水) 21:14:00 

    猫エイズ 猫白血病 伝染性腹膜炎 この3つは知っておいて下さい
    日本はペットショップやブリーダーに関する法律が甘いので
    買った猫でも安心できない
    もし病気がわかっても見捨てないでほしい

    +69

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/30(水) 21:17:35 

    話せば分かる。

    +46

    -1

  • 305. 匿名 2018/05/30(水) 21:23:44 

    2匹、赤ちゃんから育てました。それぞれ11歳と6歳になる雄猫です。

    育猫の中で私が驚いたのは、

    ①歯が生え変わる時、短い期間だけど子供の歯と大人の歯が重なって生える。そして、子供の歯(細くて尖っててかわいい…)が抜ける。

    ②親猫、もしくは慕っている成猫の側で育つと、フミフミをしない子になる。うちの2匹目は、お兄ちゃん猫のおっぱいを吸って育ったせいかフミフミしません。

    ③赤ちゃんの頃のオスメスは判別しづらい。うちはメスだと聞いてもらった子がオスだと後に判明しました(笑)メスの名前つけちゃったよ…。

    他にも色々あるけど、猫がいると家庭が明るくなる気がします。私はもう実家を出ていますが、猫がいれば両親の夫婦仲も安泰だなーと思ってます。ありがとう猫たち。

    +68

    -1

  • 306. 匿名 2018/05/30(水) 21:45:46 

    洗いたてのシーツが好き!
    敷いてる途中で転がり込む。

    雑学ではないかw

    +54

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/30(水) 21:49:30 

    >>300
    うちの猫達は歩く時、4本の足はそれぞれバラバラに動かしてるよ。
    今も確認したけど、歩き始め 右手→左手→右足→左足
    で、器用にリズムを取って繰り返すって感じ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/30(水) 21:51:25 

    猫の9割以上は血液型がA型

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/30(水) 22:03:24 

    お日さまの匂いがする

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/30(水) 22:15:24 

    >>305
    フミフミしない子ってやっぱりそうなのね。
    うちは2匹いるんだけど、
    親猫に育てられてから家に来た子はまったくフミフミしなくて
    精神的にも落ち着いた感じなんだけど、
    人間が育てた方の子は毎日何回もフミフミしてて、
    愛情不足のトラウマ?かなって考えてた。
    やっぱ本物の猫の子育てにはかなわないのかもね。

    +50

    -1

  • 311. 匿名 2018/05/30(水) 22:18:56 

    シャンプーしたことないのにお腹がいい匂い〜
    なんでだろう?

    +55

    -0

  • 312. 匿名 2018/05/30(水) 22:34:48 

    猫にも変声期があり、うまく声が出せない時期がある。
    寝言を言う。
    おならもする。
    全てが愛おしい。


    +63

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/30(水) 22:40:05 

    色や模様で性格があるらしい(黒猫や白黒猫は社交性のある子が多いとか)
    同じ模様同士は相性がよくて仲良し

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/30(水) 22:43:14 

    偉人が猫について語った名言が好きです。
    一番好きなのはこれ。
    ●ネコの愛より偉大なギフトがあろうか ―チャールズ・ディケンズ

    偉人・著名人たちの猫にまつわる32の名言・迷言
    偉人・著名人たちの猫にまつわる32の名言・迷言:らばQ
    偉人・著名人たちの猫にまつわる32の名言・迷言:らばQlabaq.com

    動物好きはたくさんいますが、とりわけ猫をこよなく愛する人は多いものです。 偉人・著名人達もその例にもれないようで、彼らの猫にまつわる名言・迷言をご紹介します。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/30(水) 22:45:25 

    窓を開けていたら野良猫に家の中に入られたって話を聞いたことあったけど、私も忘れ物を取りに玄関を開けたまま家の中に戻ったら、近所の人が飼っている猫が玄関の中を覗いていた

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/30(水) 22:50:28 

    うんチングハイ!ってあれなんでだろね(笑)
    みなさんコメしてるウンチしたら走り回る風習(笑)

    +52

    -1

  • 317. 匿名 2018/05/30(水) 22:56:49 

    >>160
    家猫のルーツはリビアヤマネコ。
    イリオモテヤマネコやツシマヤマネコのルーツはベンガルヤマネコ。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/30(水) 22:57:07 

    雑学というほどのことではないけど、嗅覚は鋭い
    飼っている猫が、出汁を取った後のパック(紙のフィルター)を目ざとく見つけて飲み込んでしまったことがあった
    鰹節の匂いを嗅ぎつけたのだと思う
    この時は排泄されたので良かったけど、下手すると開腹手術で取り出さないといけないので注意しないといけません

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/30(水) 23:14:02 

    >>313
    今まで7匹飼ってきて相性が良かったのはキジトラ1♀とキジトラ2♀、キジトラ2♀とサバトラ白黒♂
    キジトラ1とサバトラも途中までは仲良かったのになんか微妙な感じになってた

    今いるのがキジトラ2♀、茶トラ♂、サビ♀なんだけど
    キジトラ2♀は茶トラ♂は好きだけどサビ♀はおてんばでちょっかい出してくるから苦手
    茶トラ♂とキジトラ2♀は仲良かったのに最近茶トラがキジトラに怒る
    サビ♀は茶トラ♂がちょっと怖い、でもちょっかい出したり追いかけたりして遊ぶ
    だから3匹で固まることはなくてみんなバラバラです

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2018/05/30(水) 23:18:05 

    真夏の暑い日でも陽向にいるよね。体が熱くなってて大丈夫かなと思う。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/30(水) 23:22:30 

    猫は可愛いのにお口が臭い
    という飼い主は歯磨きをしていないだけ
    歯磨きをしている猫ちゃんはずっとお口は臭くないままです

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/30(水) 23:23:07 

    うんこくっさい。(>_<)

    +43

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/30(水) 23:25:02 

    猫が好きなのは砂らしい砂のトイレであることが多いけど
    こだわらない子も多い
    そして、猫の排泄物(特に小)の異常が発見しやすかったり
    採尿しやすいのはシステムトイレ
    固まる猫砂のトイレでは、お小水の色やキラキラ(結晶)混じりでないかなど判別しづらい
    すぐに異常に気づけるように我が家はシステムトイレ一択です

    また、多頭飼いはどの便が誰のかが判別しづらいため
    同じく異常(回数や量が増えた/減ったなど)に気づきにくいです
    ですので、初心者が多頭飼いする場合は、便の特徴把握に努めてください

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/30(水) 23:25:36 

    猫がしっぽをフリフリするのはイライラしてる時

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/30(水) 23:28:22 

    マイブームがあるっぽい。
    食べ物とか、寝る場所とか。

    +58

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/30(水) 23:31:20 

    食後まもない尿はアルカリに傾きますので
    カリカリの置き餌によるダラ食いはおしっこがアルカリのままになりやすいです
    そうなるとストラバイト結晶ができやすいです
    腎臓など内臓のためにも、一日に8時間は消化器官を休める時間をつくるとよいです

    おしっこのpHを測る判定紙が売っています
    猫用は細かいpHまで判定できるので
    アルカリ性と酸性どちらかに傾きすぎてないか一目瞭然です
    傾いてたら、それぞれ別種の結石の恐れがありますので病院へ行きましょう

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2018/05/30(水) 23:32:50 

    毎日一緒に寝て起きるとリズムが同じになる。
    朝一のあくびが人間と同じで息がくさい。
    おならもめちゃくちゃくさい。
    それも含めて好きすぎる‼

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/30(水) 23:33:14 

    新聞を読んでいるとその上に乗り、毛繕いや横たわって新聞を見れなくする。
    ノートパソコンのキーの上に座る。

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/30(水) 23:37:25 

    お尻の穴を近付けてくるのは挨拶がわりらしい。嬉しいんだけどちょっとやだ。

    +42

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/30(水) 23:38:09 

    うちのアビシニアンは気づいてほしい時にテーブルに置いてあるものを落として音でアピールする。しかもちゃんと固くて音がするもの選んでる。
    後は上手に網戸をガラッと開けます。

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2018/05/30(水) 23:40:14 

    三度の飯より箱が好き
    猫の雑学教えてください(^-^)

    +66

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/30(水) 23:40:18 

    >>33 プラス多いからそんなに好きなのかと思ってお水をぬるま湯に替えたら、早速飲んだよー!

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/30(水) 23:49:23 

    犬のように芸をしないのはする必要がないから。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/30(水) 23:49:52 

    革製品とか好き
    よく財布などにスリスリしたり抱き締めて枕にしてる

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/30(水) 23:54:07 

    言葉はだいたい分かってる

    +36

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/30(水) 23:56:24 

    基本的にいうこと聞かないけど、こちらの言ってることは分かっている

    +42

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/30(水) 23:57:05 

    叱ると「やんのか?あ?」って対抗してくる

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2018/05/31(木) 00:00:11 

    昼はほぼ寝ていて、夜になると運動会が始まる。
    うちの子は今勢いよく駆け回っている。

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/31(木) 00:05:55 

    横に長くテープを張ると横に引っ張られて動く。背中に長くテープを長く張ると上に引っ張られるって昔テレビでやってた。
    手当てなんかする時はご注意を。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/31(木) 00:06:13 

    猫も嬉しいとよだれを垂らす

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/31(木) 00:08:50 

    >>113
    これ本当そうかも⁉︎
    給水器買ってからどんどん水飲む量増えてます!

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/31(木) 00:12:09 

    リラックスしてる時ほど怪訝な表情

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/31(木) 00:20:40 

    返事が面倒な時は尻尾だけで答える

    +45

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/31(木) 00:26:13 

    ケフッケフッは毛玉吐く
    ゴッポゴッポはゲロ吐く

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2018/05/31(木) 00:30:02 

    >>270

    でも、飼い猫の真似して四つん這いで歩くと、バカにするなと言わんばかりに、鳴きながら噛みついてくるよ(笑)
    私の手と足の区別もできているようで、足のナデナデは噛まれる(苦笑)

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2018/05/31(木) 00:36:49 

    ローテーブルでご飯食べてると、寄ってきて暫く目を細めてじっとご飯を見つめて、隙を伺ってそっとお皿に手を伸ばす。
    怒られてあわてて手を引っ込める。
    やると怒られるのわかってるから、めっちゃおそるおそる手を伸ばすんだよね。まだ怒られてないのに怒られたときの顔しながら(笑)
    すんごいかわいい。

    +37

    -0

  • 347. 匿名 2018/05/31(木) 00:45:47 

    猫って怒られると「無」みたいな顔にならない?
    反省してるふりしながら、ひたすらやり過ごそうとしてるかんじがおかしい(笑)
    あと、オスの猫は凄く甘えん坊。
    1年に一度しか会わない実家の猫にとって私はほぼ他人のはずなのに、抱っこせがんでくる。
    忙しいのに抱っこせがまれると、嬉しくて作業中断して抱っこしてあげるから、結局猫の下僕(笑)

    +41

    -0

  • 348. 匿名 2018/05/31(木) 00:55:02 

    部屋の中、離れた距離からひょっこりはんのようにドアからいないいないばあをすると、にゃ!と変な声あげて、興味しんしん、まん丸黒目にしっぽピーンで近寄ってくる。
    2匹飼ってるけど、2匹ともそんな感じ。
    前にダルマさんが転んだの猫が流行ったよね。
    うちは止まらないけど、あんな感じ。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2018/05/31(木) 00:57:30 

    >>316
    赤ちゃんのころ排泄後に母猫がお尻をなめてキレイにしてあげてた名残で、ママー!ウンチしたからお尻なめてー!っていう一種の赤ちゃん返りだっていう記事を最近ヤフーニュースで見たよ。
    本当かどうかわからないけど、とりあえず猫ってかわいい。

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2018/05/31(木) 01:13:47 

    フトンヘコマシ

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/31(木) 01:26:41 

    かつお節は、だめだよ。
    家の猫は勝手にお婆ちゃんがあげてて、血尿が出た。可哀想すぎる。
    今は治療中だけど、キャットフードが高いのしか食べられなくなった。
    でも、なんとか大丈夫だけど、みんなは気をつけてね‼

    +43

    -1

  • 352. 匿名 2018/05/31(木) 01:35:12 

    勉強してたら、ライトの下に入ってきて邪魔をする。
    朝起こしにきて起きなければ雑誌を破いてみたりコピー機の電源入れたりする。
    知能指数高いのではないかと思う。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2018/05/31(木) 01:35:55 

    猫用かつぶしはOK

    +43

    -0

  • 354. 匿名 2018/05/31(木) 01:53:23 

    ウンチすると走り回るのは
    敵に自分の居所をみつけられない様に
    なるべく遠くに走って逃げるなごりらしい

    +24

    -2

  • 355. 匿名 2018/05/31(木) 02:01:35 

    結構ショートスリーパー
    寝たくても
    2時間おきに起こされる

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2018/05/31(木) 02:25:17 

    癒されるよね…

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2018/05/31(木) 02:35:07 

    三毛やサビなどほとんどメスの柄の子は性格もメスっ気が強い。
    なのでオスの飼い主によくなつく。
    うちのサビは私とは馬が合わない。
    茶トラは8割がオス。
    だけど茶トラ自体が多いので茶トラのメスも珍しくはない。
    柄によって性格が違って面白い。

    +26

    -1

  • 358. 匿名 2018/05/31(木) 02:37:34 

    しつこい顎ニキビは迷子札が原因のこともある。
    迷子札がエサにペトペト付いてそれが顎に付いて雑菌が増えるらしい。

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2018/05/31(木) 02:57:58 

    猫飼い初心者です!
    餌についてですが、現在はロイヤルカナンをあげていまふが、猫の体に良いおすすめのものなどありまふすか?
    調べると調べるほど何が良いのかわからなくなります…

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2018/05/31(木) 04:18:12 

    >>359
    ロイヤルカナンとてもいいと思いますよ(*^_^*)ちょっと値段高いけど…。うちも子猫時代からずーっとロイヤルカナンです。今は去勢済みの7歳以下の男の子用をあげてます。あと、毎日の目薬と爪切りのご褒美に、チャオちゅーるを1日1本あげてます(*^_^*)

    +14

    -6

  • 361. 匿名 2018/05/31(木) 04:23:40 

    お腹のたるみはルーズスキンと言って、高く飛んだり走ったりするのに必要な皮。あまり目立たない子とタルンタルンの子がいる(笑)

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2018/05/31(木) 04:28:19 

    白ねこの子どもの頭にあるキトンキャップという黒い模様は、大人になると消えて無くなり、真っ白な猫になることが多い。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2018/05/31(木) 04:42:12 

    猫同士キスをするのは、実はキスではなくお互いの鼻を嗅いで情報交換や挨拶をしているらしい。

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/31(木) 05:05:01 

    目を見てゆっくりまばたきは「大好き!」の意思表示。ゆっくりまばたき返ししてあげてください。しばらく交互にまばたき交換するとネコが喜びます。まったりしてくれる

    +45

    -0

  • 365. 匿名 2018/05/31(木) 05:19:16 

    必ずとめどなく愛情が増し続けます!!(笑)

    ですのでいなくなった時に居場所が確実にわかるようにチップを体に入れる(痛いけど(>_<))か
    首輪に小さなGPS(マモリオ等)付けてあげてください。会えなくなってからでは遅いから。

    アロマ入りの商品。アロマ入りの柔軟剤も!
    猫はそれで内臓痛めて(肝機能だったかな)
    間違ったら虹の橋を渡ります。
    気をつけてあげて。

    あとオスなら本能でテリトリー広めに
    旅に出ようとします
    家猫なら脱走に気をつけて!
    もし脱走してしまったら3日ぐらいは外の世界にビビって家の回りにいるかもなので
    小屋のドア開けておいたり
    玄関や庭にご飯置いておいて
    (外の物はビビってるから食べれないかもだから)
    見つけても 何食わぬ顔でやさーしく名前を呼び
    (飼い主にもビビって逃げる)
    開けておいた玄関や窓の前にジャマをせず
    様子うかがってください。

    でも完璧にいい方法とは猫の性格がわからないのでひとつの方法として覚えておいてください。

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/31(木) 05:28:50 

    猫はめちゃくちゃ目が悪い

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2018/05/31(木) 05:34:16 

    ふと目が合った時

    じーっと見つめ続ける…喧嘩しようぜの意味になる
    二、三回静かに瞬きをする…相手の存在を認めつつ戦意が無いことを表す

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2018/05/31(木) 05:37:33 

    乾燥機大好きだから 絶対確認してから
    使ってね!!洗濯機もね!

    布団のなかとかカーペットのした
    あとありえないところで寝てるときあるから
    踏まないように気をつけてね!

    あと猫動画はいいね!が確実におおい。

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/31(木) 06:26:32 

    >>150
    今の時季は毛が生え変わる時季だからねえ
    毛づくろいで無意識に食べちゃうのかも。

    うちの猫さんがそうです。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/31(木) 06:32:23 

    >>328
    うちの猫さんは不思議と
    キーボードの上は乗らないんですよ。
    マウスとマウスパッドの上に乗るんです。

    飼い主である
    私の手が必ず操作することが
    キーボードより多いからって
    わかっているらしく、
    その上には乗らないんです。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2018/05/31(木) 06:34:29 

    >>284
    母が私を出産し、何週間かお里帰りをした時に、母の実家の飼い猫が母の部屋に入って来て、母と私が寝てる枕元に蝉を2匹置いて出ていったそうだ
    出産祝いらしい

    +62

    -0

  • 372. 匿名 2018/05/31(木) 07:09:53 

    ロイヤルカナンは保存料に使ってるBH?
    すみませんちょっと名称忘れましたが、、
    枯葉剤に使われる発ガン性があると言われてます
    値段そう変わらないニュートロがおススメです!
    高いモノでも良いならブルー、モグニャン、ジャガーなどありますよ!
    うちはジャガーあげてます(о´∀`о)
    あと低価格ならピュリナおすすめです
    1500円くらいで買えます!

    +19

    -3

  • 373. 匿名 2018/05/31(木) 07:26:29 

    >>300
    猫だけじゃないけど、歩くと時と走る時の足が違うから不思議だよね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/31(木) 07:32:24 

    モグニャンとかカナガン、ステマが激しくて全然信用できない

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2018/05/31(木) 07:42:55 

    海苔はあげないで下さい。鰹節は1週間にひとつまみ。人間のご飯はあげないでください!
    6歳過ぎたら年に一度、血液検査を受けさせてあげてください。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/31(木) 08:11:04 

    >>372
    ロイヤルカナンは韓国で作られてるのもあるしオススメ出来ないよね

    +16

    -2

  • 377. 匿名 2018/05/31(木) 08:12:42 

    >>324
    振り方がねちっこいよね笑
    いかにもイライラしてそうな笑

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/31(木) 08:47:52 

    >>359

    キャットフードは何にこだわるかで違うよ

    栄誉バランス重視ならロイヤルカナンやヒルズが良いだろうけど

    原材料の品質管理求めるならナチュラルフードと呼ばれてるフード

    ロイヤルカナン食べてるなら
    ナチュラルフードは食い付き悪くて食べてくれない可能性あるけど

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/31(木) 08:59:12 

    春先から夏にかけて、大量に毛が抜ける。
    冬と夏で顔が違う。夏はシュッとしてる。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/31(木) 09:06:33 

    避妊はオス、メス関係なく大切!!
    あと子猫なら踏まないように気をつけて下さい。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2018/05/31(木) 09:09:43 

    毛玉ケアのキャットフードを食べてます。
    一袋700円だったかなぁ~モンプチは高くて値段を下げました。

    +1

    -7

  • 382. 匿名 2018/05/31(木) 10:10:40 

    可愛い顔のときと怖い顔のときのギャップがすごい。

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2018/05/31(木) 10:12:58 

    自分で網戸開けて出ていくよ。
    だから網戸ロックした方がいい

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/05/31(木) 10:14:46 

    オスこそ去勢が大事です。
    早くしないと生後半年までにした方がいい。一度覚えてしまうとマーキングしまくります。
    安いところだと1万円でしてくれます。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2018/05/31(木) 10:30:11 

    甘えてる時、撫でてると穏やかだけど撫でるのやめるとしっぽを激しく振って催促してくる
    かわいすぎ

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:27 

    写真家の岩合さんが、「いちばん身近な野生」って言ってた。その魅力かな。
    犬は家畜という感じ。支配したい人はいいんだろうけど、猫の場合は基本放置だな。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:34 

    猫を飼ったらアロマは諦めましょう
    ティーツリーは代表的な精油ですが、調べると結局たくさんあるので使わない方がいいですね

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2018/05/31(木) 11:07:13 

    猫嫌いな人っていまだに黒猫不吉とか言うからね
    特に犬だけ派は、他にも間違った知識をガンガンぶつけてくる
    幸せですけどって言いたくなる気持ち、わからないでもない

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2018/05/31(木) 11:20:24 

    >>388
    それはそういう人たち向けて言えばいい
    黒猫自体が不幸なわけではないってちゃんと言ってるわけだし

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/31(木) 11:51:08 

    わざわざ人の足を踏んづけて歩き、「いますよ」アピール。

    アピールするだけで、撫でようとするとスルっと逃げられる。

    どうせ逃げるんでしょ?と思ってると、自らお膝に乗って来てゴロゴロ。

    からの突然私の手を突然ロックし、ガブガブ&猫キック!

    なんなの、かわいい。

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2018/05/31(木) 12:33:02 

    嬉しい時に、鼻水じゃないけど鼻に汁がすごい溜まる。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2018/05/31(木) 13:36:02 

    お年の猫は爪切りしてあげないと、爪とぎしてるようでされてない場合があり、爪が巻いてしまって肉球に刺さってしまう事がある。
    じわじわ刺さるからか、痛みを訴えない子も多くて前足の肉球に全部刺さってる子を動物病院で見たことある。
    さすがに猫のこと見てなさすぎだろって感じだけど。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/31(木) 20:18:05 

    猫が脱走してしまった時は、自分の家がわからなくなってる可能性もあるので猫トイレ(使用しているトイレの猫砂)を玄関周りに置くと良いらしい

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/31(木) 20:59:55 

    最初に飼ったのが犬で、両親が猫嫌いだったから、そのまま自然に猫嫌い派だった。
    30歳すぎて愛犬の死に絶望しすぎて現実逃避で猫の魅力を知ろうとしたら…人生変わった。
    今や、猫の一挙手一投足に可愛すぎて身もだえする日々。
    どんな我が儘言われても全部受け入れちゃう。
    あなたの幸せ=私の幸せってこういうことか!
    病弱な子だから病院と縁が切れなくて出費大変だけど、服とかバッグより猫ちゃんがちょっとでも元気なほうが1億倍嬉しい。
    そして、猫をきちんと飼えている人は本当にいい人、素晴らしい人ばかり。
    もちろんそれは犬にも言えるけど。
    とにかく猫は反則! いるだけで私の心を全部持ってく!

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2018/05/31(木) 21:02:52 

    あ、雑学書き損ねた。
    雑学…長毛の子は肉球のはみ毛を切ってあげてください。
    フローリング滑るので関節痛めやすくなります。
    あと、外の子たちに接するときは、おばあちゃんのように静かにゆっくり動くといいですが、
    家の子も同じです。
    猫は感覚の鋭い生き物なので、急な物音や動作で驚かせることを極力ないようにしましょう。
    中には、スプーンの金属音で発作を起こす年寄り猫ちゃんもいます。
    気をつけてあげてください。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2018/05/31(木) 21:12:37 

    警戒心が強い

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2018/05/31(木) 21:16:24 

    性格は猫それぞれ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/05/31(木) 22:37:05 

    用を足したあとに砂をかけるのは、敵に自分の居場所を知られないように。自分の匂いを敵に知られないように、砂をかけて匂いを消す。
    ウンチダッシュは、敵や危険から早く離れるためにダッシュして逃げるって、どっかで見たなぁ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/01(金) 03:02:22 

    >>365
    勉強になります。
    アロマが良くないとのことですが、
    アロマという表記以外の香料も良くないですか?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/01(金) 07:03:55 

    猫が一番活動的なのは、早朝と夕方。
    昼も夜もよく寝る。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/01(金) 09:30:24 

    >>332
    飲み水は冷たい方がいいのかと思ってた!ショック!

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/08(金) 12:44:57 

    >>279

    置き型のファブリーズもだめですか!?
    スプレー類は猫を飼ってからすべて処分しました。
    うんちが臭いので、トイレの横には無香料の置き型のファブリーズを置いています。
    これも猫にとっては良くないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/08(金) 13:46:47 

    5キロ越えのにゃんこが遊べるようなキャットタワーってありますか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:20 

    ペットには人間の食べ物は鰹節でもお米でもあげないでください。
    肝臓や腎臓の病気になり苦しみます。
    ネットなどでよく調べてください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード