-
1. 匿名 2018/05/24(木) 08:15:18
引っ越した先のドラックストアには
マツキヨ
ドラックストアセキ
くすりのセイジョー
がありました。
どれも特に安く感じず、マツキヨを一番利用していますが、ポイントが貯まらず、還元されている感じがしません。
前にいた地域はポイント還元がたくさんあったし、商品によったらドラックストアの方が安かったので、ぜひ、色々情報交換したいです!
+126
-1
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 08:16:12
ザグザグ最高!(岡山県民です)+115
-15
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 08:16:22
ウエルシアは品揃えが悪い+328
-27
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 08:16:47
+273
-13
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 08:17:22
スギ薬局大好き!+316
-26
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 08:17:46
+3
-136
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 08:18:08
サンドラッグが結構安い+579
-4
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:06
ポイントのことじゃないけどクスリのセイジョーにロキソニン買いに行ったら「ロキソニンは取扱いしてないんです」と言われた。1年以上前の事だから今はわからないけどロキソニンってどこでも売ってると思ってたから扱ってないなんてあるのかと不思議に思った。+13
-133
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:08
近所にスギ薬局とウェルシアがあり、少し離れたところにサンドラッグがます。本当はサンドラッグが1番好きな。どの店も好きだけど、スギ薬局はあまり安くないかな。+232
-7
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:12
街を歩けば
薬局、歯医者+157
-1
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:17
このトピは伸びない+10
-44
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:23
コスモス知ってる人いるかな?
店内広くて綺麗だし品揃えもいい。+558
-11
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:49
>>1+90
-6
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 08:20:27
>>2+86
-11
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 08:20:31
我が家の近くは コスモス、スギヤマ、スギ薬局、ウェルシアが あるかなー。よく行くのは コスモスとスギヤマかな?+62
-6
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 08:21:03
ドラッグストアはすぐレジに列ができてイラつく+9
-52
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 08:23:04
ミスターマックスがすぐ思い浮かんだけどディスカウントストアだった+99
-5
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 08:23:19
ツルハ、薬王堂、マツキヨ、サンドラ、ウェルシアが地元にありますが、良く利用するのはツルハかな?ポイント還元率もですが、値下がりしにくい商品は5%OFFの日に買うようにしてます。
ちなみに、こちらの地域だけかもしれませんが、今日から数日限定でポイント7倍がスタートする予定です。+110
-11
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 08:23:35
>>8
薬剤師いなきゃロキソニン売ってないところもあるでしょ+216
-1
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 08:23:43
☆+81
-16
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 08:24:00
クスリのアオキを一番利用してるからすぐポイント貯まる。+164
-2
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 08:24:25
薬局それぞれに安い分野があるような気がする。
よく買う頭痛薬ならサンドラッグに行くし、お菓子ならドラモリとかお店を分けて買い物してる。+67
-1
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 08:24:32
サンドラッグが好き。安い上に割り引きもちょくちょくやってる。
マツキヨは大体高いし、割り引きクーポン出ても微妙な期間のあいた次回来店時、同じ店舗のみしか使えない、対象外商品多数とめちゃくちゃ使い勝手悪い。+245
-1
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 08:25:05
まとめた買い物はゲンキーだと毎回500円分のポイントくらいもらえる
ちょっとした買い物はスーパー横のマツキヨ+21
-2
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 08:26:14
確かに、マツキヨ還元率悪い気がする。
ライン登録したら届く10%オフも元々がそんな安くないからあまりお得感ないわ…+159
-2
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 08:26:17
主の挙げた中だと、ダントツでセキかなぁ。
(セイジョー知らないけど)
曜日でポイント3倍だけど月に数回は4倍、稀に5倍になって、500ポイントで500円引きもらえるんだけどすぐ貯まる。
ちなみに500円券×3枚で2000円引きになる!これが嬉しい。+73
-2
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 08:26:43
ウェルシアはTポイントが貯まるから行ってる+177
-2
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 08:26:44
ツルハ+157
-7
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 08:27:03
私はクリエイトよく行く~
うちの近くは化粧品が多く置いてあって助かる+97
-5
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 08:27:08
マツキヨはロクな従業員がいない+79
-17
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 08:28:00
サンドラッグ
近くに2店舗あるけど、店舗によってサービスが違う。片方は5倍ポイントとかやるのに、もう一方は一品だけ15%引きとか。その時々で使い分けてる。+132
-2
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 08:28:39
薬局は、アーケード通りなどいろんな種類の薬局がある方が競争率が高くなるため安くなる。
逆に、薬局が一つしかなかったりすると一人勝ち状態なのであまり安売りせず全体的に高くなる。
薬局が一つしかない地域の場合、ネットで買った方が安い。
楽天はいくら以上送料無料なのでヨドバシ.comがお勧めです。
ヨドバシ.comは、電気屋だけれど実はネットの方日用品が充実してます。
私は、リステリンや水だしウーロン茶、クリスタルガイザーも買います。
化粧品も実は安いです。
何を頼んでも全国一律送料無料です。(一部地域除く)
物価が高い地域は是非。
+54
-2
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 08:28:40
ウエルシアで働いてるけど、正直、高いと思う。
なのでウエルシア退勤後、クリエイトで買い物してます。+195
-6
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 08:28:40
クリエイトの歌が頭から離れない+79
-1
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 08:29:19
近所の薬局、いつも中国人観光客がウヨウヨいる。
ツアーか何かなの?+14
-2
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 08:30:23
毎週月曜日はポイントカード提示で、店内全商品5%off。+141
-5
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 08:31:29
昔はよくマツキヨに行ってたけど近くにクスリのアオキができてからアオキの方が安いしポイント貯まるし行かなくなった+58
-2
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 08:32:33
アオキは100円で1ポイントで週2回ある5倍デーに行くとすぐ500円券が発行される。3枚貯めて2000円になるしお得だからオムツとかお酒とか少し金額が大きいのを買うときはアオキにしてる!+109
-3
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 08:32:37
>>35
今の中国人の爆買いのブームはドラッグストアらしいよ。
薬や湿布、お菓子、化粧品らしい。+38
-3
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 08:32:53
マツキヨって高くない?+177
-6
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 08:33:34
どこに行ってもポイントカードばかりで正直ウンザリ。財布の中ポイントカードでパンパンになるし、それを探すのも大変。
ポイントくれるよりその場で現金還元のほうがありがたい気がする。
それかguみたいにスマホにポイントいれるとか。+132
-4
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 08:33:50
地方によって色々なドラックストアあるんだね。
聞いたことないものがチラホラ。+117
-0
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 08:33:52
>>1
ドラッグ、ね
マツキヨはネットで在庫や店舗価格がわかるから
調べて他店舗行って比べて買う+5
-9
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 08:34:17
>>12+115
-5
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 08:34:19
うちは修造のセイムス!近くにウエルシアとマツキヨもあるけど、セイムスが断然安い!ポイント5倍デーに行くから、ポイントも良く溜まる気がする。
ただ、プライベートブランドは無いから、物によってはマツキヨで買った方が安い物もある!+63
-4
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 08:34:46
駅前のダイコクが安いかな。
楽天のポイントも貯まるし。
+58
-0
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 08:35:02
最近は店独自のポイントより、Tポイントやってるとこへ行く+34
-0
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 08:35:02
セガミは安くないけどポイントすぐ貯まる
アプリでスクラッチ削って地味にこつこつ貯められるし、5倍デーにまとめ買いすると本当にすぐ貯まってる+14
-0
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 08:35:32
私はスギが一番見やすくて、Tポイントが使えるウエルシアよりも利用するのですが、スギのポイントは損した気分。景品のポイント設定が高すぎる気がするのは私だけ?Tポイントみたいにポイント使えたらいいのに!+139
-3
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 08:35:35
B&Dによくいく+22
-1
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 08:36:02
コスモスは広いだけで種類が少ない。
アクエリアスがあってもアクエリアスゼロがなかったり、一括仕入れして安いんだろうなって感じ。
ヘアカラー剤の種類も少ないし
決まった物を買う人にはいいけど
沢山の種類から選びたい人には
向いてない。+28
-25
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 08:36:16
うちの近くにあるのはスギ薬局とマツキヨがほとんどだけど、Vドラッグは食品関係は1番安い。でも他のは高い+10
-1
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 08:36:26
コスモスはポイントカードない分安くしてるらしいけど本当に安い
あとはダイコクが安い+107
-0
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 08:37:42
最近アオキが市内に結構出来てる
ウエルシアと他もあるのにドラッグストアどんだけ作るんだろうと疑問+32
-0
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 08:37:47
匿名
>>41
薬局行くと、カードの人が多いからまだ少数派なのかな?
マツキヨ、サンドラッグ、セイジョー&ココカラファインはスマホのバーコードアプリありますよ。
かさばらないし、おすすめです。
+8
-0
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 08:38:25
>>8
ロキソニンは第1類医薬品の為
薬剤師が販売しなくてはいけません。
薬剤師が居ないドラッグストアーでは
販売できないからです+82
-2
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 08:41:57
>>21
私もクスリのアオキ派です
ポイント5倍の日しか行かないけど500ポイント券3枚溜まると2000円オフになるのが有り難い+24
-0
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 08:43:38
コスモスはポイントカードが無く
クレジットカードも対応していないので
ある程度は安い商品があります
しかし、メーカーが販売価格を推奨している商品
例えばアレグラなど、どの店舗でも同じ価格の商品の場合は、ココカラファイン、サンドラッグなど
ポイントがつく店、5、6倍デーに買ったり
お誕生日クーポンで買うとお得です+31
-3
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 08:44:22
TカードもスマホのモバイルTカードがあります。
Welcia、HAC、ウェルシアダックス、ハッピードラック、マルエドラックで使えるのでかさばらなくなります。+10
-2
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 08:45:30
スギのポイント
交換ポイントが高すぎるし
ろくなものがない+103
-2
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 08:46:56
トピずれだけど目薬って薬剤師いないと売ってはいけないから
コンビニには無いのが残念。通勤前とかまだドラッグストアやってないしなー。目薬無いと何かと困るんだよね。+1
-17
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 08:48:05
皆さん、ウエルシアですよね?
エは大文字ですよね?
うちの地域は大文字で言ってますよ+13
-12
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 08:48:37
>>16
レジに列ができたぐらいでイライラするなんて、生きにくそうね+34
-5
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 08:50:01
スギ薬局
ココカラファイン
キリン堂
西日本です
でもジャパンやコーナン、スーパーで
買っちゃう時もあるなー
一ヵ所で済ませたいし+46
-1
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 08:51:25
スギ薬局好きでスギ薬局でしか買わない
ポイント交換が楽しみ
通常は200円で1ポイントだけど、3000円買うごとに100ポイント付くカードが送られてきて(多分よく買ってるからかな?)まとめ買いして5万ポイントぐらい貯めた
+17
-9
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 08:52:00
>>65
ごめん100円で1ポイントか+8
-0
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 08:52:00
やっぱりツルハが買い慣れてる+34
-2
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 08:53:45
ダイコクドラックが好き。
100円グッズは3日か10日に買う+16
-0
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 08:57:32
ココカラファイン
薬局に暖房ついてない熱いよ
セイムス良く行くよ
日本企業の商品を数多く揃えて、松岡修造がCM
ウェルシアは品揃え豊富だけど
マツキヨ
見たことない物が売っててワクワクしてる+3
-19
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 08:58:36
キリン堂、コスモス、スギ薬局を使い分けしています。セールの日は、キリン堂は全品10%引き(食料品は5%)、コスモスは化粧品20%分金券プレゼント、スギ薬局は特定のものが近隣店舗で最底値になる。+14
-1
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 08:59:28
>>34
クリエイトSD〜クリエイトSDスーパドラッグストア〜♪いつでもどこでも安心笑顔で優しいコミュニティ〜♪+17
-0
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 09:02:42
+27
-3
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 09:03:01
ハックドラックってポイント還元率が高くて
大好きだったのに
ウエルシアに乗っ取られた
ウエルシアは還元率低いわ
給料低いのか店員も愛想わりい+40
-8
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 09:05:05
・スギ薬局…LINE全品5%オフクーポン(不定期)、アプリ全品8%オフクーポン(月一)、JAF誌15%オフクーポン(不定期)
5倍デー不定期
土日2倍デー廃止
・スギヤマドラッグ…10%オフクーポン(週一)
2倍デー日曜、10日、20日、30日
この2軒とたまにウエルシアを活用して考えながら買い物してる。
うちの地域は激戦区で他にもアマノとVドラッグとコーナンがあるので全体的に安いです。
ウエルシアはたまにしか行かないけど、Tポイントは互換性があるし、
限定発売の競争率高いカウンセリング化粧品(価格はどこも共通)をフラゲするために
倍デーの月曜に行ったり。+17
-0
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 09:05:48
コスモスかドラックストアモリを利用します。
ドラモリは、火、金、日曜がポイント3倍なので、その日にしか行きません!
コスモスは自社製品は安いけど、品揃え悪いですね。+32
-4
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 09:07:00
ウェルシアは食品売り場大きくなりすぎて、肝心の薬や洗剤の品揃え悪すぎ。+32
-4
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 09:09:28
大阪だけど、ダイコクドラッグが一番良く買うかな+12
-0
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 09:09:36
マツキヨ駅ちかの店舗だと高いから
あえて駅から離れてる店舗行って
買ってる!+5
-4
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 09:10:08
姉の家の近くに還元率高いゲンキーができたらしく、毎日のように通ってたら一ヶ月で500円券発行されたと。
ポイントがどこも過当競争なんだよなぁ。+5
-1
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 09:10:11
ドラッグストアの調剤って土日祝休みのところが多いけど、スギ薬局の調剤は土日祝も受付してくれる店舗があってすっごく助かる!夜10時まで受付してるところもあってほんとに助かる。なので日用品もよくスギで買う。+30
-2
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 09:12:20
ドラッグストアのお米、怪しげで買う気にならないんだよなぁ
ちゃんとしたお米ならポイントの分も考えるとスーパーで買うのと比較できる
値段次第じゃあるけどさ+22
-5
-
82. 匿名 2018/05/24(木) 09:13:05
引っ越すまでよくトモズに行ってました。
スタンプ集めると500円引きのクーポン券がもらえて定期的に家にも送られてきて…というサービスはまだあるのかな?
ポイントよりも割引券がもらえたのが、私には使いやすかったです。+10
-1
-
83. 匿名 2018/05/24(木) 09:13:09
マツキヨ、レシート長過ぎる
レシート最長小売店かもしれない+86
-0
-
84. 匿名 2018/05/24(木) 09:20:20
サンドラッグが二軒隣合わせにあるけど価格が違う商品がある。
よく見ないと損する時。+21
-0
-
85. 匿名 2018/05/24(木) 09:21:25
クリエイトは値引きのないカウンセリング化粧品がポイント15倍だから、カウンセリング化粧品買いたいときは迷わずクリエイト行ってる!
お菓子も安い\(^^)/+15
-0
-
86. 匿名 2018/05/24(木) 09:22:23
明治のR-1、LGはココカラファインが一番安い。
税込129円。
もっと安いとこあったら教えてください。+7
-1
-
87. 匿名 2018/05/24(木) 09:22:30
ツルハが一番近く、自分の行動範囲内には他にウェルシア、マツキヨ、サンドラッグと地元資本のドラッグストアがあります
よく使うのはツルハと地元資本のところ
ツルハはもっぱら5%引きの日ばかり利用ですが、nanacoカードで支払いできるようになって便利になった
少し前まではWAONだけだったから+14
-2
-
88. 匿名 2018/05/24(木) 09:24:52
静岡県なんだけどウエルシアいらねえよ、またか!って思うくらい乱立してる。まじで作りすぎ。
そのくせ大して安くない。
パートしてる人に聞いたら、販売強化してる化粧品を接客して売るって言う目標あるらしい。
たくさん売ったら表彰されるんだって。
接客されたかったらデパートや専門店行くよね。
気楽に選んで気楽に買えるのがドラストのよさなのに、なんか違うと思う。+80
-8
-
89. 匿名 2018/05/24(木) 09:25:50
カワチはドラッグストアに入りますか?+60
-0
-
90. 匿名 2018/05/24(木) 09:26:55
アインズ&トルペもドラッグストアに含まれるかな?
薬品類は少なめだけど最新のプチプラコスメ買うならここに行く。
他のドラッグチェーン(特に狭い所)とかだと新商品専用什器が置けないから発売日に手に入らなかったりする。+14
-0
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 09:27:21
>>62
私の地域もエは大文字です
私も気になってました…
他の方はどうですか?
意見聞きたいです+16
-1
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 09:29:15
昨日テレビで、店内に焼きたてパン屋さんが入ってるドラッグストアがあるってやってた。いいなー。
うちの近くはウエルシアばっかりです。品揃えは店の大きさと立地で大きく変わるよね。やっぱり人が多い店は品揃えがいい。+49
-1
-
93. 匿名 2018/05/24(木) 09:29:35
コスモスよく利用します!
ポイントカードがあれば、かなり溜まっているはず…+25
-1
-
94. 匿名 2018/05/24(木) 09:29:55
セキ薬品のテーマソングが好き。
結構ちゃんとした曲でフルで流れると聞き入ってしまう。+19
-0
-
95. 匿名 2018/05/24(木) 09:30:06
マツキヨ人気ないね(^^;
私は日用品はマツキヨでしか買わないって決めてて年間10万円くらい買い物してるから常にポイント2倍だからマツキヨしか行かない。割り引きのハガキが毎月の様に届くからだいたい10~15%オフになるし。
たまにウェルシア覗くけどウェルシアの方が高くない?+44
-4
-
96. 匿名 2018/05/24(木) 09:30:32
サンドラは高い物とか3倍デーに狙って買うと直ぐにポイント貯まる!+26
-2
-
97. 匿名 2018/05/24(木) 09:44:14
カウンセリング化粧品を安く買いたい。マツキヨだと安くならなかったりするから裏技があったら教えて欲しい。何処も一緒かな?+8
-0
-
98. 匿名 2018/05/24(木) 09:44:14
マツキヨに主に行きます。
(アプリのダーツで20%オフが当たったときだけ)
20%オフになるのは医薬品とかコンタクト用品だけが対象なので洗浄液とか2本買っておきます。
ほかの日用品、化粧品はマツキヨネットを利用して料金を比較して買っています。+6
-2
-
99. 匿名 2018/05/24(木) 09:44:56
アオキをよく利用しています。特別安くないけど、従業員さんの感じが一番良い。よく挨拶してくれるし、レジ対応も早い。並ぶとすぐ来て案内してくれてほとんど待ったことがありません。+27
-7
-
100. 匿名 2018/05/24(木) 09:47:11
>>81
怪しいってどうゆうことですか?
私はポイントも貯まるので米はいつもドラッグストアですが、いつも富山産のコシヒカリを買ってます。美味しいと思って食べてるんですが偽装とかあるんですか?+7
-0
-
101. 匿名 2018/05/24(木) 09:50:51
近くにはウエルシア、カワチ、セイムス、サンドラックがある。ドラックストアもけっこうお酒が安いから、お酒を買う店、クスリを買う店と使い分けしてる。ウエルシアやセイムスはお酒安いよ。+15
-0
-
102. 匿名 2018/05/24(木) 09:52:48
杏林堂を知っている人いますか?
マツコが絶賛していた冷凍餃子が少し高いんだけど凄く美味しいらしく買おうか迷っている…。
食料品が豊富で雑誌や漫画もあってたまげた。
近所にはウェルシアが多いけれど凄く安いわけでは無いし、品揃えが微妙…。
少し遠い杏林堂まで行くとテンション上がる笑+37
-4
-
103. 匿名 2018/05/24(木) 09:55:07
生活圏内に、サンドラ、サツドラ(札幌ドラックストア)、ツルハがある
サツドラが一番気軽、サンドラもまあまあ+7
-0
-
104. 匿名 2018/05/24(木) 09:57:49
>>88静岡県民はウエルシアいらないから杏林堂もっと増やして!が本音+21
-3
-
105. 匿名 2018/05/24(木) 09:58:31
>>81
怪しいかな?
近隣県の特Aランクのブランド米も置いてあるし、値段次第では日用品のついでに買って帰るけどな。+19
-0
-
106. 匿名 2018/05/24(木) 10:02:47
>>12
食料品が安いですよね。
コスメは全然売ってないので、スーパー感覚です+9
-1
-
107. 匿名 2018/05/24(木) 10:06:52
クスリのアオキは肉、魚、惣菜が売られている店舗がある。ここは一体何屋だ?+34
-0
-
108. 匿名 2018/05/24(木) 10:07:52
ドラッグストアーって楽しいですね。
こんなの出たんだって見てるだけで時間たつ。+52
-1
-
109. 匿名 2018/05/24(木) 10:09:12
>>104
わかる。笑
西部出身、東部在住だけどウエルシアだらけで楽しくない。よく行くのはクリエイトだけど、やっぱり杏林堂を求めてしまう自分がいる。
東部進出しないかなー?+19
-2
-
110. 匿名 2018/05/24(木) 10:09:36
静岡県といえば杏林堂だけど浜松にありすぎ。+28
-0
-
111. 匿名 2018/05/24(木) 10:10:16
ツルハはツルハポイント、楽天ポイントダブルでたまるからおとく+17
-1
-
112. 匿名 2018/05/24(木) 10:11:55
私の家の近くはキリン堂とアカカベ。
キリン堂は10パーオフメールくれるのでその時にまとめ買いします。+13
-1
-
113. 匿名 2018/05/24(木) 10:12:00
最近杏林堂ツルハグループになったけどポイントカードは、そのまま杏林堂のポイントカードなんだよね。
杏林堂にツルハの商品が続々と入ってきてるんだけど、ツルハに杏林堂の餃子置いてるって本当?+8
-1
-
114. 匿名 2018/05/24(木) 10:13:08
うちの近くの薬のアオキは品揃えいいしスーパー並みに他のものも置いてある。
野菜と肉に力を入れてるみたいでいつも安いのでよく行ってます。ポイントデーは混雑しすぎてるので違う日に。+10
-4
-
115. 匿名 2018/05/24(木) 10:18:06
ココカラファインで働いてますが、ココカラファインおすすめです!(笑)
常連さんはガッチャモールおすすめします!
実質10%引きのクーポンがよくでます!
しかも店で配るクーポンやアプリのクーポンとほとんど併用もできます!
他の店の方が安い商品も多いですけどね(笑)+30
-5
-
116. 匿名 2018/05/24(木) 10:25:26
>>89
どこからどう見ても、ドラックストアですよ~!!+5
-0
-
117. 匿名 2018/05/24(木) 10:25:40
ウエルシアと書いてウェルシア読みなのは、キヤノンと書いてキャノンみたいなもんじゃないかな+25
-1
-
118. 匿名 2018/05/24(木) 10:56:15
GENKY (ゲンキー)食料品が安いし品ぞろえも豊富
何故かワオンカード使えるお店と使えないお店がある+12
-0
-
119. 匿名 2018/05/24(木) 10:57:21
うちの近辺ではレディ、コスモス、mac、ザグザグ、セガミなどがある。
ちょっと遠いけど、県内にはマツキヨ、ダイコクなど。
レディは結構ポイント貯まったり、10%引きとかあるから重宝してる。+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/24(木) 10:58:11
チャーリーは高い。+7
-0
-
121. 匿名 2018/05/24(木) 10:58:31
コスモスが一番近いのでよく行きます
税込で計算しやすいし安い
少し離れた所にアオキができたんだけど、離れてるのに広告入るから気になってる+23
-0
-
122. 匿名 2018/05/24(木) 10:58:33
サンドラッグかウェルパーク
サンドラッグのほうがよく行くけど
店舗によって品揃えが違う+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/24(木) 11:00:52
地元のクスリのアオキ、顔で採用してるのか?ってくらい主婦のパートさんみんな美人ばかり。
+9
-11
-
124. 匿名 2018/05/24(木) 11:04:10
マウントレーニアのカフェラテ類とランチパックは近所のスギが底値なので金欠気味の時にはお世話になる。
それぞれコンビニで買うより50円近く安い。
みみっちい話ですみません…。+25
-0
-
125. 匿名 2018/05/24(木) 11:06:10
>>88
違うドラッグストア勤めだけど、化粧品とか薬の接客販売コンクールやってるよ。
他のドラッグストアと競ってる商品もあるし言わないだけでどこも同じようなことやってると思う。+51
-1
-
126. 匿名 2018/05/24(木) 11:06:20
化粧品買うなら
ココカラファイン
リンメル、レブロン
品揃え良し‼️+8
-5
-
127. 匿名 2018/05/24(木) 11:08:48
スギ薬局大好きだけど、進学先には無くてショックだった。今は一生懸命ツルハに通ってる。+7
-1
-
128. 匿名 2018/05/24(木) 11:23:04
コスモス安くて税込だけどポイントカードがない
あったらすぐ貯まるぐらい行ってる+12
-0
-
129. 匿名 2018/05/24(木) 11:26:36
ウエルシア高すぎて家の目の前にあるけど余程の事がない限りいかない
いつも行ってるスギ薬局とおかしでも40円もたかい
飲み物も あそこまで強気の値段はどうしてなのか
スギ薬局、アオキ、コスモス、が好きだ+14
-2
-
130. 匿名 2018/05/24(木) 11:31:50
>>60
そうそう!いまどきポイントで景品交換なんていらない
アオキみたいに500ポイントごとに商品券くれたらいいのに
それも1500ポイントで2000円分の買い物ができるなんて魅力
アオキばかり行ってるからすぐポイントたまるよ+48
-2
-
131. 匿名 2018/05/24(木) 11:38:40
5パーセントオフの券持ってて、1番高い商品だけなるとかで安くなるーって思ってたら、その商品がセールで値引きなっててそこから5パーセントかと思ったら元値から5パーセントオフで結果的に高くなるとかある。
まじ詐欺だと思う。+7
-1
-
132. 匿名 2018/05/24(木) 11:47:53
名古屋住みなので、アマノドラッグ大好きです。
通勤の時便利な場所にあってついつい寄ってしまう。ドリンクをその場で飲むとビタミン剤くれて、ゴミも捨ててもらえる。
コスメが充実してて、ふつうドラックストアにはおいてないアルビオンもあればプチプラもあって楽しめます。+8
-1
-
133. 匿名 2018/05/24(木) 11:48:11
>>49
同感です。
で、結局交換しないまま、かなり溜まったけど
食材にかえた。
今ポイント交換フェア?やってて
いつもよりはいい景品がありますよ+4
-0
-
134. 匿名 2018/05/24(木) 11:50:58
マツキヨって安くないよね。よく行くスーパーの隣にあるからつい寄っちゃうけど、高いw+19
-2
-
135. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:15 ID:v8rNzWqi5T
ウエルシア人気ないんですね。
20日にTポイントで1カ月分の食品、日用品を買うのが日常です。
+21
-2
-
136. 匿名 2018/05/24(木) 11:54:40
>>86ドンキ
ドラストじゃないや、ごめんね+5
-0
-
137. 匿名 2018/05/24(木) 11:55:08
アオキ、週二回のポイント3倍になっててショック!+19
-0
-
138. 匿名 2018/05/24(木) 12:02:25
バローグループのブイドラッグによく行く!
豆紀の納豆が56円とかで売ってるから嬉しい+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/24(木) 12:03:16
コスモスは品揃え悪い、棚に同じ商品がズラッと並んでるの見ると半分にして違う商品並べてよー!と思う
違う店舗にならあるかな?と思ってほかの店舗行っても品揃え一緒で驚いた
お菓子とか食品類はダイレックスとかの安売り店舗のほうが安かったりするし、ドラッグストアモリの方がいろんな種類あって見応えある+5
-9
-
140. 匿名 2018/05/24(木) 12:07:14
大阪、京都、東京にはあるらしい、オーエスドラック!なぜあんな安い?キュレルの化粧水1300円代で買ってた…引っ越し先にないので、キュレル2000弱するの!?!?ってびっくり!近くにオーエスドラックできないかな(>_<)+17
-0
-
141. 匿名 2018/05/24(木) 12:08:17
ココカラファイン、前はポイント貯まったら値引き券発行だったけど、今は貯まったらその場で値引いてくれるようになった。
アプリもあるので、会員証忘れてもスマホから読み取ってもらえるので助かる。
化粧品の品揃えは悪い。
スギ薬局、ポイントを品物で交換するのやめて欲しい。
調剤薬局が店内に入っている所が多いので助かる。
化粧品の品揃えは良い。
アオキ、薬の取り扱いが少ない。
化粧品の品揃えも悪い。
食品に力を入れてる。冷食安い。
+18
-1
-
142. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:19
北海道の人、サツドラは?
5倍の日とかメチャ混んでるけど…+6
-1
-
143. 匿名 2018/05/24(木) 12:16:53
ココカラファイン、ジップドラッグはポイント貯まると500円券にしてくれる!
スギは商品交換。
マツキヨは現金値引き。
田舎でマツキヨはなくて、500円券が使いやすいからジップがいいんだけど近所のジップは古くて暗くて活気がない。
引っ越す前はマツキヨ利用してたけど、オープンしたばかりだったからめちゃくちゃ安かった
15パーオフクーポンもよく配布されてたし。
近くのスギが高かった!
+4
-0
-
144. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:39
駅ビルのポイントカードにもポイントが付くからマツキヨ
高いのかな?他のドラックストアに行かないから値段は比べたことがないや
デポはちょっと高いと思ったけど+2
-0
-
145. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:06
関西はオーエスドラッグが最安だと思う+9
-0
-
146. 匿名 2018/05/24(木) 12:47:50
カワチ薬局が好き!
品揃え豊富だし、ファーファ製品も置いてある。花王やLION製品ばかりじゃないのが1番の理由かも。
うちの地域の他のドラッグストアより比較的安い。それと毎週月曜は10%OFF。+13
-1
-
147. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:49
サンドラッグ、オーエスドラッグが安いかな?
ダイコクドラッグは会員登録してると第二類、第三類医薬品ちょっと安くなるよー!あとは店舗によって価格全然違うからマメにチェックしてる。
Joshinの系列のマザーピアも広告の品とかになるとめちゃ安いし、意外と使える!
化粧品とか美容系はアインズアンドトルペ?が良さげだけど店舗がないーーーー!!
マツキヨは限定コラボとPBのオーガニックブランドしか魅力がないw+5
-0
-
148. 匿名 2018/05/24(木) 12:51:57
ツルハはツルハポイントカード、楽天ポイントがダブルで溜まってWAONやnanacoで支払えばトリプルでポイント溜まる+10
-2
-
149. 匿名 2018/05/24(木) 13:01:06
マツキヨでまとめ買いしてます。
アプリをダウンロードして、会員カード登録すれば
毎日2回、くじが引けます。
数日に一度は3等なら当たるので、それで化粧品、日用品、医薬品は10%オフ、食品は5%オフで購入できますよ!+2
-1
-
150. 匿名 2018/05/24(木) 13:08:20
横浜駅なら西口のOSドラッグが一番安い!
狭くてゴチャゴチャしてるけどね。+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/24(木) 13:17:20
スギ薬局の自社ブランドのアネッサと同じ成分て宣伝してるアネッサもどきの日焼け止めが気になる
使ってる人いる?+8
-1
-
152. 匿名 2018/05/24(木) 13:22:10
123さんにマイナスついてますが
私の近所のアオキも、顔採用と思うような美形揃いです+3
-1
-
153. 匿名 2018/05/24(木) 13:25:20
>>73
ウエルシアよりHACの店員さんの方が人として出来ている気がする。私の偏見ですが。
前に似たコメントありましたが、私はウエルシア退勤後サンドラッグの特売に吸い寄せられる。
場所によっては10%オフになる。恐るべしサンドラッグ
+6
-3
-
154. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:37
>>124さん
みみっちくなんかないです!堅実です!マウントレーニアの50円はデカイ。
あと、そういえばkokuminドラッグがまだ全然出ていなくて可哀想なのでコメントしますw+12
-0
-
155. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:15
>>12
知ってる!
ポイントカードないけどその分安いよね+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/24(木) 14:04:37
サンドラッグ系列、新生堂・くすりのハッピー
アプリでポイント貯められるから
カード要らないよ
docomoのdポイントと連動できるから
凄く便利
会員になると特別編割引もあるし
買い物ポイント5倍になったりする+6
-0
-
157. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:02
カワチ+9
-0
-
158. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:17
他のドラッグストアは分からないけど、シュフーのチラシ見てたら
コスモスは同じ県内で、同じ商品でも店の場所によって値段が全然違うみたいね。
+12
-0
-
159. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:54
都内に住んでた時くすりの福太郎ってとこよく行ってた。ポイントすぐ貯まって500円券になるのが良かった。
いまスギ薬局が近いけどポイント微妙ー。+10
-0
-
160. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:57
近所のスギ薬局は、いつも1ℓの北海道牛乳が税込159円で、チラシに10%引き券が付いてるので、税込143円で買ってるよ。低脂肪じゃない。土日はポイント5倍デー!だけど、交換したい物がない(^^;)+7
-1
-
161. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:56
一本堂が好きだったのにウエルシアに変わり、そして価格が高くなった。+8
-2
-
162. 匿名 2018/05/24(木) 14:55:40
>>158
コスモスは
ピンクとグリーンの看板で品揃えが違うよ~
ピンクがより、ディスカウントストアっぽくて
グリーンは、薬局ってな感じ+11
-4
-
163. 匿名 2018/05/24(木) 15:07:30
ツルハはnanacoで支払いしてる
ツルハポイントとnanacoポイントゲット+6
-0
-
164. 匿名 2018/05/24(木) 15:07:57
ウェルシアはイオン系+18
-0
-
165. 匿名 2018/05/24(木) 15:08:47
新宿に通ってたときはダイコクドラッグによく行ってた。あそこは安い。
+5
-0
-
166. 匿名 2018/05/24(木) 15:37:41
フィットケアデポ、好き!!
クリエイトもココカラファインも
よく行く。
ドラックストアって地域で
全然違う事にびっくり!!+6
-0
-
167. 匿名 2018/05/24(木) 15:39:12
ドラッグストアって長居させない為か
店員が近づいてきてやだよね
ゆっくり見させてよ〜ついで買いを阻止してる気がするわ+1
-21
-
168. 匿名 2018/05/24(木) 15:49:06
>>94 セキ薬品
私も好きで流れてくると
チューリップマークの、セ~キや~く~ひ~ん♪
必ず一緒に歌ってる
ポイントの貯まりやすさと、シャウエッセンが348円で日常的に売っていてお買い得だと思います+4
-1
-
169. 匿名 2018/05/24(木) 15:53:41
都内住み。オーエスドラッグというドラッグストアがとにかく安いです!ただ店舗数が少ない。近くにある方は是非行ってみてください。+3
-1
-
170. 匿名 2018/05/24(木) 16:00:30
>>1
最近、マツキヨでもDポイントカード使えるらしいねぇ。+4
-1
-
171. 匿名 2018/05/24(木) 16:04:38
生理用品は、セイムスが安い。+0
-1
-
172. 匿名 2018/05/24(木) 16:07:18
>>82
トモズは購入額500円毎にしかポイントが付かないのが嫌い
きっちり500円分の買い物に対しては還元率が一番高いから「還元率、業界ナンバーワン」らしいんだけどさ…。
ドラッグストアで499円以下の端数が切り捨てって結構もったいなくない?
天下の住友商事の子会社のくせにセコい商売だなと思う+7
-2
-
173. 匿名 2018/05/24(木) 16:24:25
コスモス薬品、安いし、広いし、綺麗だから好き。
カートも気に入ってる+16
-1
-
174. 匿名 2018/05/24(木) 16:31:50
ウエルシアの隣にアオキの出店が多い気がするんだけど、対抗意識が強いのかな?+12
-0
-
175. 匿名 2018/05/24(木) 17:34:42
>>58
でもココからとかポイント貯まる店って商品の価格設定が高すぎるんだよね
ポイント分より安くしてる店の商品の方が結果お得だったりね+4
-0
-
176. 匿名 2018/05/24(木) 18:18:28
くすりのアオキはポイント券500円が3枚だと2000円になるし、ポイントが倍になる水曜日と日曜日にまとめ買いするよ。地元スーパーはビール買ってもポイント付かないからビールもアオキで買ってる。冷凍食品も毎日半額だし助かる。でもいつも使ってる定番商品が棚替えで無くなる率高いから悲しい。アイテムの種類減らさないでほしい。+6
-1
-
177. 匿名 2018/05/24(木) 18:21:23
>>38
うちの近くアオキは水曜と日曜日は3倍だよ…夏と冬に5倍を期間限定でしてる。地域によって違うのかな?+7
-0
-
178. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:33
>>12 九州出身。引っ越した町にコスモス薬品あって感激。安いし品揃え豊富。コスモス薬品とKOSEの共同開発したアンテリージェシリーズは3000円前後の値段だけど秋冬にはかなりお薦めの化粧品です。夏は青肌精ですが。+13
-0
-
179. 匿名 2018/05/24(木) 18:48:32
JR九州系列のドラッグイレブンもTポイント5倍10倍の日があって、ポイント貯まりやすい。九州ではマツモトキヨシはあんまり人入ってないみたいな。+6
-0
-
180. 匿名 2018/05/24(木) 18:54:17
オーエスドラックは広告宣伝費を一切かけてないので安いのです。+5
-0
-
181. 匿名 2018/05/24(木) 19:01:31
ドラストというには医薬品や日用品はあまりないけど、私はアインズ&トルペをよく使ってる。
SALE品とかもあまり無いけど、コスメの品揃えが圧倒的なので。
500円で1ポイントしかもらえないけど、しょっちゅう10%offのクーポンが配信されるから、例えばPLAZAとかで定価で売ってる物も安く買える。
ポイント2倍デー狙いで行けば、ポイント還元率10%で、確か100ポイントで2500円券もらえるのも有難いです。
2500円券でマキアージュとかほかの店で割引にならない商品を買ってます。+4
-0
-
182. 匿名 2018/05/24(木) 19:22:04
セイムスはペットボトル飲料とセット売りのシャンプーとコンディショナー種類多くて安い
スギは不二家とかギンビスなどの大袋菓子が安い
スーパーだけど洗剤類は西友が一番安い
マツキヨとウエルシアは特売品以外は全体的に高い
うちの近辺はこんな感じです
とりあえず安売りかつ増量中のものを見つけたら、即買いますw
+4
-2
-
183. 匿名 2018/05/24(木) 19:38:07
コスモス大好き!ポイントカードないとかが安い秘訣なのかな?
ポイントカード面倒くさくて嫌いだからちょうどいい
品揃えが悪いのは感じたことないな〜
あるものしか買わないからかも(笑)+18
-0
-
184. 匿名 2018/05/24(木) 19:45:11
スギ薬局!
景品のショボさ何とかならないのか?
ポイントで品物買えるようにしてほしい+8
-0
-
185. 匿名 2018/05/24(木) 20:12:10
ゴダイ薬局とキリン堂がある
ゴダイはポイント10倍をよくしてるけど元が高いからあまり行かないわ
税抜きで価格表示するのって意味ある?と思う
専ら割引メールがくるキリン堂使ってます
+1
-0
-
186. 匿名 2018/05/24(木) 20:27:37
マツキヨのお膝元に住んでいるので近くにはマツキヨだらけ。
かろうじてセイムスもあるけど、やる気ないかんじだからマツキヨしか選択肢がない。+2
-0
-
187. 匿名 2018/05/24(木) 20:28:03
ウエルシアの面接落ちました+0
-0
-
188. 匿名 2018/05/24(木) 20:28:28
>>3
やっぱりそうだよね!
田舎で結構あるんだけど行かない。
サンドラッグはシャンプーとかのお得セットが豊富にあるのがいいかな。
ティッシュとかの日用品は私が住んでる地域限定の薬局に安さで勝てる全国チェーン店がないw+2
-1
-
189. 匿名 2018/05/24(木) 20:40:52
ウエルシアは売上コンクールやってる商品を売りつけようとしつこいから行きたくない。
化粧品はジュレリッチ、年に何度かあるアベンヌウォーター
店員が全員、必死で言ってくる。
うたい文句は全員同じ。
こう言って売れって指導されてるのがバレバレ。+6
-2
-
190. 匿名 2018/05/24(木) 20:46:52
マツキヨ子会社のぱぱす、いつ行ってもレジが長蛇の列だし、店内に従業員がいない。
店長がレジ打ちしているのが当たり前。
従業員いないんですかって聞いたら、社員の数が足りてないらしい。+2
-1
-
191. 匿名 2018/05/24(木) 20:53:40 ID:KNSEnuu75J
ウェルパークが近所に二軒あるからそこで買い物が多い。
大通りに面してる方が広くて化粧品の取扱も多いけど、住宅街にある方は夜行くとシュークリーム、ヨーグルト、パン等の生物系が半額になってることが多くてラッキー。
+2
-0
-
192. 匿名 2018/05/24(木) 20:55:08
ツルハドラッグを利用してる
ツルハのポイントも貯まるし、さらに楽天のポイントも貯まるから特な気がする
入り口付近の機械にポイントカードかざすとクーポンでて、1点10%OFFや、2000円以上で100ポイントつくとか結構よい
オムツ買うのですぐポイント貯まるし。+3
-0
-
193. 匿名 2018/05/24(木) 20:56:18
静岡は元々、ライオン擬きのキャラクターが目印のウィンダーランドが勢力張っていたのに、いつのまにやらウェルシアに変わっちゃったからね。
ついでにハックまでウェルシアになったから、ウェルシア祭状態。嬉しくねぇー。+0
-4
-
194. 匿名 2018/05/24(木) 21:15:34
セイムス、ウェルシア、セキ薬品と通りに3店舗あるけど家から一番近いセイムスを一番利用してる。
ウェルシアは高いけどセイムスに置いてないのがあったり24hで営業してるから助かる!+2
-0
-
195. 匿名 2018/05/24(木) 21:16:12
アオキは店員が少なくていや+2
-3
-
196. 匿名 2018/05/24(木) 21:34:01
ダイコク
オーエス
コスモス
どこが安いですか?+2
-0
-
197. 匿名 2018/05/24(木) 21:48:40
色んな地方に転勤したけどダントツでクスリのアオキが良い!東京にも出店してほしいな〜+3
-0
-
198. 匿名 2018/05/24(木) 22:06:53
ツルハで働いてるよー!特売以外あまり安くないかなぁ。
品出しパートなのに化粧品はリサージをすすめなきゃいけないからイヤ!+5
-0
-
199. 匿名 2018/05/24(木) 22:08:05
ザクロ茶を探していて、カルディにはないので、どこかの薬局で売ってませんか?+0
-0
-
200. 匿名 2018/05/24(木) 22:10:34
スギで、3万ポイント貯まったけど、
店頭で3万円使えるシステムにして欲しい
+3
-0
-
201. 匿名 2018/05/24(木) 22:20:11
スギのポイント3万ぐらいたまってるけど欲しい景品が無い+5
-0
-
202. 匿名 2018/05/24(木) 22:26:36
スギヤマはサービス券が多い+3
-0
-
203. 匿名 2018/05/24(木) 22:28:32
>>88
どこのドラッグストアーでも
毎月あるよ
栄養ドリンクとか、風邪薬とかもね
+4
-2
-
204. 匿名 2018/05/24(木) 22:30:50
>>115
私は嫌で辞めました+2
-1
-
205. 匿名 2018/05/24(木) 22:37:09
高いって言ってる人、万引きすればタダで手に入るよ。+0
-19
-
206. 匿名 2018/05/24(木) 23:00:07
自分が働いてるところで買う。社割あるからカウンセリング化粧品が安くなる。
他のドラッグストアでの割引クーポンとかあればそっち行くし、ウチの近くの商店街の中にコクミン1軒、サンドラッグ2軒、マツキヨ1軒、ダイコクも少し離れるけど2軒とかあるから価格競争半端なくて、1番安いところ探して買う。
ポイントはウエルシアが1番たまる...というか、使える場所が多いTポイントだし、
20日の感謝デーで1.5倍で使えるから得。
スギとかの賞品系は嫌い。集めれた試しがない。
なんにせよドラッグストア大好き( ∩´ω`*∩)+2
-0
-
207. 匿名 2018/05/24(木) 23:24:09
名古屋に引っ越した頃は、スギ薬局とスギヤマは同じ系列と思ってた。ポイント還元があったからスギヤマを利用してた。あと、安かったからB&Gにもよく行ってたな。
九州に引っ越してからはもっぱらコスモスばかり行ってる。安い上に税込価格がありがたい。
神奈川に済んでた頃はクリエイトでよくお菓子買ってた。牛乳と卵も安かった。+5
-0
-
208. 匿名 2018/05/24(木) 23:57:59
うちは近くにツルハとカワチがあって
少し離れた所に薬王堂があるけど、ツルハでしか買わない。ポイント貯まると500円割引券もらえるし、安いから。
+2
-0
-
209. 匿名 2018/05/24(木) 23:58:12
オーエスに勝る安さはない!+5
-0
-
210. 匿名 2018/05/25(金) 00:29:55
スギ薬局率高いですね。
私もスギ薬局好きですが、ポイントだけがマイナスポイント。500ポイントで500円割引とかにしてほしい。
そうすれば、お客様さらに増えると思う。+5
-0
-
211. 匿名 2018/05/25(金) 00:58:24
ドラッグストアーユタカは高い+3
-0
-
212. 匿名 2018/05/25(金) 01:08:21
クスリのアオキは100円で1ポイントで水・土はポイント5倍。500ポイントで500円券もらって3枚集めたら2000円分になるから還元率良すぎ。
あの赤いロゴがちょっと不気味だけど、安くて食品の品揃えも多くてかなり便利。
+7
-2
-
213. 匿名 2018/05/25(金) 01:11:35
ゲンキーってポイント全然貯まんないから行く気失せる。+0
-1
-
214. 匿名 2018/05/25(金) 01:14:27
>>212
クスリのアオキってレジ袋いらないって言うと1ポイントくれるよね!
なにげに嬉しい(^^)+4
-0
-
215. 匿名 2018/05/25(金) 01:30:38
オーエスドラッグとココカラファインとダイコクよく行きます!安さならオーエスが1番かな?+3
-0
-
216. 匿名 2018/05/25(金) 02:09:50
杏林堂がほとんど
ウェルシアとかマツキヨもちょっとある
静岡県民です。+0
-1
-
217. 匿名 2018/05/25(金) 02:39:15
クスリのアオキ最強説
500ポイント3枚集めると2000円分タダになるよ!
そして水曜土曜はポイント5倍デーで、肉、食品などスーパーがわりに使えばすぐたまるよ!
一月に2000円特してる計算だった!+4
-1
-
218. 匿名 2018/05/25(金) 02:52:53
よく行くサンドラッグは土日ポイント11倍になる。カウセリング化粧品など買ったらすぐポイントたまるから嬉しい+2
-0
-
219. 匿名 2018/05/25(金) 05:08:06
>>216
杏林堂とナリスのコラボ?してるグラディアスのリップ美容液が意外に良かった。
インフィニティのリップ美容液よりもしっとり感が続く。
パケダサいし店内でちょっとうざい陳列だけど、冬場は欠かせない。+1
-0
-
220. 匿名 2018/05/25(金) 07:31:37
一本堂が安くて常連だったんだけど、買収されてウェルシアになったらすべての商品が高くなった上に、ポイント還元率も低くなって全く行かなくなった。+1
-2
-
221. 匿名 2018/05/25(金) 07:46:13
スギのポイント5倍デーに買うようにしてます。
ポイントはすべてANAマイルへ交換します。
すぐ溜まって旅行に使えますよ。+1
-1
-
222. 匿名 2018/05/25(金) 08:03:08
実家にいた時は
ヤックス、マツキヨ、ウエルシアがあり、
ウエルシア→安い&店内綺麗スッキリ
マツキヨ→高い&店内ごちゃごちゃ
ヤックス→面白いものがある&店内古い
って感じでした。
北陸にきて
クスリのアオキ、ウエルシア、つるはドラッグ、Vドラッグ
クスリのアオキ→やや高め&品揃え悪い
ウエルシア→店内古い&品揃え全店舗代わり映えしない&安い気がする
つるはドラッグ→店内古い
Vドラッグ→高い&変わった商品がある
かなぁ。
ウエルシアは昔のドラッグストアの居抜き物件で
初めて北陸にきてウエルシア=きたないって
思った。今は慣れたけど。
(実家の方のウエルシアは全部建物建てて作られてるから)
ちなみに私の今住んでる北陸地域のとあるマツキヨは、開店から4ヶ月で速攻閉店した笑
道路のはじめにVドラッグ、終わりにクスリのアオキがある中、真ん中で入れにくい場所に建てるから・・・笑
+1
-1
-
223. 匿名 2018/05/25(金) 08:14:34
サンドラッグが安いと思っているけど、自宅近くの店舗(都内)に比べて、渋谷の店舗の方がダントツで安い。箱入りマスクとか200円くらい違ってびっくりした。+0
-0
-
224. 匿名 2018/05/25(金) 08:50:07
ツルハが家から一番近いからヘビーユーザーです。
プレーンヨーグルト400gくらいのやつ、スーパーだと130円以上するのに100円で売ってる。卵とかも、大きさが不揃いのやつ158円で売ってる。
薬も必要なのは大体置いてあるし、ポイントもたまるし、500ポイント貯まると500円割引クーポンになるし。あと毎週抽選できるクーポン発券機があって、大吉だと10%引き、とか色々ある。+0
-0
-
225. 匿名 2018/05/25(金) 08:50:22
地元にゲンキーできたけど、平日5倍、土日10倍、化粧品は20倍だよ
すぐ貯まる
+0
-0
-
226. 匿名 2018/05/25(金) 09:21:49
ふく薬品。Tポイントになってから余り利用せず、ドラッグイレブンかマツキヨを利用
ドラッグストアでWAON使えたら便利だけどEdyばかりでなあ(´・ω・`)+0
-0
-
227. 匿名 2018/05/25(金) 09:31:54
オーエスは、安いので行く街にあれば買いだめしてくる。マツキヨは、高いしポイントも貯まらないなあ。
私はトモズが近くにあって、3倍デーにまとめて買ったらすぐに五百円ポイントになってたのに、開発により閉店になって、今次のドラッグストアを探し中です。+1
-0
-
228. 匿名 2018/05/25(金) 17:53:12
トモズめっちゃポイント貯まりますよな!
頻繁にポイント2倍とか4倍をしてくれる+0
-0
-
229. 匿名 2018/05/27(日) 10:52:51
スギのコシヒカリを買ってみたら、美味しくて最近はそればっかり。ポイントももちろん貯まるし。
ずっとスーパーで買ってたから、最初買うときはどれにしよう…美味しくなかったら…とか迷ったけどね。違うドラッグストアだったらまた迷う自信ある~
+0
-0
-
230. 匿名 2018/05/27(日) 23:31:39
>>57
五倍の日?!!たまにあるの?
うちの近くのアオキは、水日が三倍だけど+0
-0
-
231. 匿名 2018/06/04(月) 18:03:37
オーエスで安く買ってメルカリで転売してる人いますよね!
あんなに安いの知らなくてメルカリで買ってました。
+0
-0
-
232. 匿名 2018/06/11(月) 18:34:41
>>230 クスリのアオキは出店地域によって3倍と5倍の所があるよ。
夏と冬の年2回は、3倍の地域も5倍セールがある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する