-
1. 匿名 2018/05/16(水) 10:36:41
まさか自分がなるなんて思わなかった。
きっかけはクシャミ。電撃走ったよ。
何をするにも痛いのね(;_;)
シップも高いのね…+120
-0
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 10:37:38
+27
-1
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 10:38:15
一度やるとクセになるって言うから気をつけてね+91
-0
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 10:38:29
+74
-1
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 10:38:39
ギックリ腰繰り返して病院行って検査したら椎間板ヘルニアでした。+59
-1
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 10:38:42
食あたりで入院。4日目にベッドから起き上がろうとしてピキッ!
退院した日に整骨院に行ったよ。悲しかった。+48
-0
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 10:39:18
あの痛さは経験した人しかわからないよね。
めちゃ激痛すぎなのよ~!+170
-1
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 10:39:24
痛いんだよね。
なった直後は腹筋と背筋を鍛えて防ごうとか、
急に体制を変えないようにしようとか思うんだけど、
なんせ急なんだよね。忘れた頃になるんだよ…。
お大事に。
+105
-0
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 10:39:45
立ち上がるのに一苦労+81
-1
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 10:40:34
椅子に座りながらブーツを履き立とうとしたら、ピキっといった…
なぜそんなことで?えっ?まだ若いのに?って26だった。
近所の針ですぐ良くなったけど.あれはなんだったのか謎+20
-1
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 10:40:56
普段何気なくやってる動きがきっかけになることもある…
床に落ちた物を拾おうとしてピキッとなりました+44
-0
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 10:41:15
寝返りでぎっくり腰。
リビングからトイレ行くのに段があって、足が上がらず泣きそうだった。+42
-0
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 10:41:25
急に振り返りながら立ち上がろうとしてギクッってなったからその後動作に気をつけてる+18
-0
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 10:41:32
最近くしゃみした時なりました+14
-0
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 10:42:21
なった瞬間激痛でまったく動けないよね。
ほふく前進で家の中で移動してた。+80
-0
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 10:43:21
膝から崩れ落ちて自分でもビックリ!
ハイハイで家を歩いた+54
-1
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 10:43:40
トイレに座るだけで何分かかるかw
普段何気なくやっていることって、どれだけ腰に頼っているか身に染みたよ+106
-0
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 10:43:48
GW最後の日になった…GWに頑張って子供と遊びまくったら最後の最後に腰がやられた。
激痛だけど寝てるわけにはいかないし、少し横になると腰が固まって余計動かなくなるし、しんどかった。+28
-1
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 10:44:20
ベッドに座って友達と話してて立とうとした瞬間にギックリ腰やってしまった
まだ20才だったのに、しばらくは歩くのも腰を曲げてしか無理で凹んだ+13
-0
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 10:44:21
息できなくなるくらいの激痛走るよね
つらい…+50
-0
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 10:44:23
昨日、ギックリやったー。
病院務めです。患者さん、痩せて・・・!!+20
-3
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 10:45:21
あまりの痛みでベッドから起き上がれず端っこまでゴロゴロと転がって体に衝撃を与えないように起き上がった思い出。+33
-0
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 10:45:39
まず起きている状態から寝転ぶのも痛い、寝返りも痛い、笑っても痛い、また起き上がるのに痛い、生活は全て腰を中心に回っていますw+70
-0
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 10:46:22
箱入りのペットボトル持ち上げようとしたとたんにグギッ!
二時間ほど中腰のまま、座ることも横になることもできず、痛みに泣きながら徐々に体勢変えて転がってた。
辛いよね~
重いもの運ぶときは一旦膝をついて立ち上がる習慣つけたよ+22
-0
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 10:47:29
ババくさいけど「よいしょ」って言いながら動くの大事だね。+19
-0
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 10:49:11
歯磨きも洗顔も痛くてできない…+26
-0
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 10:50:02
大事な行事や仕事あるときになったら最悪。でも2、3日で回復する+0
-9
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 10:50:04
すごいよね。
腰ってこんなに痛くなるんだ、と自分で感心したわ。+39
-0
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 10:52:31
以前働いてたところで初めてぎっくり腰をして、
救急車で運ばれて、整形外科の先生が居ないと
いうことで1週間入院したことありまふ。
ツラかったなー。あれから2年ですわ( ´д`)
+8
-0
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 10:52:55
病院行きたくても、まず車に乗れない!
+59
-0
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 10:53:31
車の運転がきつい。
乗り降り含め、アクセル⇄ブレーキを踏み換えるだけで激痛。
車内で何か取りたくても不可能。+20
-1
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 10:57:30
ぎっくり(魔女の一撃!)にもレベルがある。
来るのもわかる・・・・w
軽ければなんとかなるけど、膝落ちして腰伸ばせないのは本当に辛い。
それでも落ち着けば動けるよね。息が出来なくなるのは本当に酷いやつ。
背筋の問題なんでしょうか?+30
-0
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 11:00:41
当時25歳/事務職
ただ事務所内を歩いているだけでギックリ腰になって、あまりの痛さに動けず救急車。4日間入院して完全に治るまで2ヶ月かかったけど、それから癖になったのか度々ギックリ腰を繰り返してる。+21
-0
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 11:00:42
初めに入院するほどひどいギックリして
それからちょっとした事で何度もなった
座ってるだけなのにいきなりグキッ!ってなった事もあるよw
だんだん自分でやばいのを回避できるようになって
もう10年以上なってない+7
-0
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 11:01:41
わかるわかる!!
何するにも腰は大事って
その時わかるわー
何度も繰り返してます
最近はないけど
もうなりたくない!!+21
-1
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 11:02:32
もう、生まれたての子鹿以下になる。座れない、まっすぐ立てない寝れない。+43
-0
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 11:03:37
まさに、腰は体の要なんだと思い知る。
すべてが機能しなくなるよね…+33
-1
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 11:04:04
職場で荷物を持つときにやりました
床に置いてある物を持ち上げようと浮かせた時ゴ、ゴギッてなってそれ以来癖になりました+6
-0
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 11:04:09
コルちゃん大事!
コルセットね+21
-0
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 11:10:55
物を床に下ろして、立ち上がるときになりました。
海外では魔女の一撃と言われてるらしいけど、ほんとその通りだと思う。
あの衝撃‥一瞬何が起こったか分からなかった。+13
-1
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 11:12:47
ギックリ首によくなる。地獄。まじで地獄。+20
-0
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 11:13:13
顔を洗ってる時に電気が真横に走って、泡だらけの顔をどうするか固まったまま悩んだ。
3回ぎっくり腰やったけど、2回は洗面所でやっちゃってるので鬼門かもしれない。
皆さん、繰り返すからお大事に。+24
-0
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 11:16:54
コルセットよくないよ。
腰を甘やかしちゃう。
鍛えるしかない。+7
-3
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 11:17:56
痛すぎて動けなくて笑うしかなかったわ。四つん這いてぶざまですよね。+5
-0
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 11:18:51
クセになると重たいもの持たなくても
ちょっとした動作でぎっくり腰になるよね
ベッドから立ち上がろうとしただけでもなる+4
-0
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 11:20:41
>>25
それ真面目に大事なんだって
身体に動くよーってお知らせしてあげるのが大事なんだって
聞いてからは遠慮なく声出してる
人目より身体が大事だもん+12
-0
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 11:21:42
何気ないちょっとした動きでなるから怖いよね
コルセットしないとまともに歩けなくなるし
+8
-0
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 11:28:50
>>43鍛えるのは治ってから
それまでは、コルセット必要
不要で動ける人は軽度+26
-0
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 11:31:04
ギックリやるとくしゃみが恐怖T^T+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 11:50:53
通学が片道2時間だった時
(バス~電車~電車~バス~徒歩15分)
突然立ち上がれなくなったよ・・・
それ以後は大丈夫だけれど。+2
-0
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:02 ID:DZP6BJEKlZ
なんかずーっと鈍痛があってお風呂でトドメを指した私。
ターミネーターのシュワちゃんみたいなポーズから身動きを取れなくなった。
二度となりたくないと思っていても不意に来る…w+8
-0
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:17
誰かのブログでぎっくり腰の時に断れない出張で新幹線に乗った女性の記述を読んだ。出張だからスーツで。
もう「仮死状態で座席にいた」って。わかりすぎる。。+20
-0
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 12:00:41
柔軟体操中にぎっくり腰になりました
+2
-0
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 12:02:02
靴下はけない。
痛み止めのんで動かさないと治りが遅くなるから頑張って動いてと病院で言われたけど動けない。+10
-0
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 12:02:18
床に置いてある服を取ろうとして
掃除機かけていて
草とりで鎌を振り下げて
計3回あります すべて三日くらいで治りました
以来前かがみ体制に気をつけてます
+4
-0
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 12:15:45
タイムリーなトピ。GW中にぎっくり腰に。3、4日して痛みが引いてきたときに油断して再び激痛。それから1週間ほど痛みは引かず安静にしています。病院へ行きましたが決定的なことは分からず。ぎっくり腰ならもっと回復が早いはず。ヘルニアだったら辛いな。今日明日で様子を見て変わらなければMRIを撮りに行こうと思います。食事、洗濯以外はほぼ寝てます。辛すぎw+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 12:18:39
ギックリ腰だと思ったら、背骨折れてたw+0
-3
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 12:18:50
昔子供とお風呂入ってて
浴槽から引き上げる際に発症
痛みこらえて子供拭いて服着させて
真っ裸でその後悶絶した記憶ある+6
-0
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 12:19:11
>>57
え~~~+5
-0
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 12:31:12
いま実感しているのは、頭の重さ。これが如何に重く背骨に負担になるかということ。普段は考えもしなかった+2
-0
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 12:31:25
上半身と下半身の骨が分かれた音がした、
腰がゴグッ‼ って。数日間椅子に座るのをやめたらよくなりました。風呂がキツイ。+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 12:36:39
強烈なのを2回、軽めを2回。
強烈な時は一人暮らしで、キッチンから隣室の携帯に辿り着くまで30分。
這っていったけど、ラグのエリアで摩擦で進めず、さらにベッドに手をのばして携帯掴むまで死ぬかと思った。
sosした親には窓ガラス割って入って来てって言ったよ。玄関まで行けない…。
そして寝たきりで、トイレを我慢して膀胱炎になりかけ、今震災が来たら潰れる家と心中だと本気で思った!+7
-0
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 12:46:12
からだを温める入浴はぎっくり腰初期段階ではNG。浴槽につかることはもってのほか+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 12:55:37
前に屈むのが辛いので四股を見習って背骨は地面に対して垂直のまま屈むのが楽です。
+13
-0
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:30
教えてほしいのですが、
腰から背中にかけてピキっというのが何回かあります。
その時は動けませんが徐々に動けるようになるのですが、これはギックリ腰の前兆ですか??
こんな経験あった方いますか?+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:30
体重2キロもない愛犬を抱き上げようとして背中に衝撃。
整骨院の先生曰くギックリ腰って言えないほど
軽いギックリ腰だったけど本物はどんだけ?って位の激痛。
一度横になると立ち上がるの15分くらいかかる。
いかに腰に負荷をかけずに起き上がるか身体の構造を真剣に考えるも無理。
ドロドロに崩れおちる巨神兵になった気分だった。
辛かったー。+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 13:42:24
トイレが地獄
マジで+13
-0
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 13:45:28
>>65
それ繰り返すとぎっくりになるよー
今のうちに気を付けて
+6
-0
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 13:51:28
ぎっくり腰未経験です。
一人暮らしで自転車しか持ってないから、いざ自分がなったらと思うと怖いです;
ぎっくり腰で救急車って呼んでいいものなんでしょうか?非常識ですかね?
OK→+ NO→-+1
-12
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 14:13:07
一度だけなったことがある。
腰を真っ直ぐにできず、歩くこともできず、悩んだ末に中腰のまま自転車に乗って病院へ行ったのはいい思い出。
意外と自転車だと負担が無かったのを覚えてる。笑
+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 14:15:11
とってもタイムリー!
1時間前になりました( ;∀;)
いつも家のキッチンです。
とりあえず寝転んでますが、予防策ってあるんでしょうか?
腹筋背筋を鍛えるとかかな。。
+7
-0
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 14:16:36
痛すぎてショックで失神して救急車で運ばれました+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 14:18:07
>>65
ギックリ背中だと思います+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 14:20:04
>>69
個人差ありますから、本当に動けないなら呼ぶ以外ないでしょう。非常識ではありません。+7
-0
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 14:43:18
私は掃除が鬼門
掃除機かけ、トイレ掃除、風呂掃除でやりました。
一番酷かったのは風呂掃除でなった時、
痛すぎてどうやって風呂から脱出するかマジで泣いたわ。+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 14:47:16
ギックリやったら安静に〜とは言うけど、寝るにも起きるにも座るにも、もう何しても痛いんだよね!
+6
-0
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 14:55:02
>>71
わー、まさに今辛いのか。大変ですね。
私の場合は柔軟性の無さと、腹筋の弱さを理学療法士の先生に指摘されました。
腰痛体操と太もも裏のストレッチ、腹筋を毎日やってます。
腰が怪しい時はコルセットにも頼りつつ日々暮らしてる感じですね。
後は危険な動作の時は自分で意識しながらやることかなぁ。
繰り返すの辛いよね、お大事に!+5
-0
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 15:06:43
>>42
私も洗面所でなった!+1
-0
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 15:17:47
77さん、71です。
ありがとうございます!
まさに身体は硬いし腹筋も弱いです。。
繰り返すのが怖いので、ストレッチや腹筋を鍛えるようにしてみます。
再発怖いですもんね。。
お互い気をつけましょうね!+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 15:20:57
20代で3回なったことある。
3回目は這って移動も出来ずに大人のオムツのお世話になった。
一週間くらい身動き取れず、動けるようになってからペインクリニックでブロック注射した。
+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 16:22:03
洗濯物を取り込んで、カゴを持ってベランダから部屋に入った時にピキッ!!+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 18:46:11
痛くて動けなくてもう笑えてくる
これがぎっくり腰か!?みたいな。+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 21:45:11
私は通勤の時のバス停に向かう道中でおかしい事に気がつき、自宅に帰ってソファーに横になってから全く動けなくなりました。
当時は両親は海外旅行中、妹は出勤後だったけど、私は激痛でピクリとも動けない酷い状態の為、申し訳ない気持ちいっぱいながら、妹に帰って来てもらう事に。両親が帰国するまで年休取得して貰いました。抱えて貰いながら病院行ったのは4日後。
動けるようになるまで二週間かかりました。
これだけ酷くてもヘルニアではなかった。
それからは腰に負担になる様な事(重い荷物を運んだり、立ちっぱなしや座りっぱなしになる様な作業)は絶対にやりません。仕事でももちろん断ります。
あれをやってから、確実に腰を悪くしたので。
+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 21:48:02
産後3ヶ月の時にギックリ腰なりましたー!
本当にめちゃくちゃ痛くて起き上がるのも移動するのも一苦労。ましてや子供の抱っこや授乳、本当に辛かったです。
1回すると、ギックリ腰しやすくなるみたいだから気をつけないと(ToT)+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/17(木) 00:00:39
仕事中すごい音がなり、崩れるようにしゃがんだ。そこから立ち上がるまでかなり時間を使いました+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/17(木) 00:05:34
妊娠中、大量に洗濯物入った洗濯カゴ持ち上げたらギックリ腰なりました。どうにも痛くて妊娠中だったから痛み止めとかも服用できず…しまいには吐き気もしてきて本当に辛かった。+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:58
ギックリ腰は体の奥が冷えてるからなるって何かで見ました。内臓が冷えてる?
私も25歳の時に、冷蔵庫から飲み物取ろうとしたらギックリ腰になったんですが、
あの当時、ジャムソーダにハマって毎日5杯以上、
コップに氷たくさん入れて飲んだりしてて確かに体は冷え冷えでした(>_<)
それ以来、体には気を遣い飲み物はなるべく常温で飲み寝る時は腹巻をしてとにかく体を温めました。
ギックリ腰はクセになると聞きましたが、
あれから6年経ち1回もなってません(^^)+3
-0
-
88. 匿名 2018/05/17(木) 01:22:06
本当に動けなかったです笑笑
病院行くまでが辛かった二十歳…+1
-0
-
89. 匿名 2018/05/17(木) 02:18:30
テレビでさんまさんが言ってた「ギクッときた瞬間に反対側へ反ると良い」を実際に試したことがある。結果、余計に酷くなっただけで崩れ落ちた。+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/17(木) 07:22:05
ギックリだ!!!と思ったらヘルニアで手術しました!
少しでも良くなって歩けるようになったら整形外科で検査してくださいね。
私の場合これはギックリくるかな?ていう予兆があったら股関節を伸ばしてます。
(かかととかかとをくっつける)
それで少しは大丈夫かな?
あとリハビリの先生に言われたけどギックリ腰した場合は背筋伸ばそうとせず横向き海老のように丸くなると少しやわらぐよと教えてもらいました!。+3
-0
-
91. 匿名 2018/05/17(木) 21:03:36
くしゃみをするのも命がけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する