ガールズちゃんねる

社会人になっても子供に服を買いますか

130コメント2018/05/14(月) 08:40

  • 1. 匿名 2018/05/13(日) 08:55:23 

    20代半ばの彼氏がおります。
    いつも中学生が着るような服ばかり着ていて何となく感じていましたがやはりお母様がしまむらやアベイルで買ってきた服を着ているようです(就職と同時に一人暮らしを始めてからはわざわざ宅配便で送っているようです)
    マザコンではないですが「何かいつの間にか買ってくれるしお金浮くしラッキー」くらいの気持ちで着ているようです…
    正直もう20半ばだしとても年齢相応の格好とは言えないし、どうかと思うのですが相手方のお母様の気持ちを否定するようなことは言いづらく…どう言ったらいいものでしょうか
    社会人になっても子供に服を買いますか

    +8

    -80

  • 2. 匿名 2018/05/13(日) 08:56:23 

    ありえない

    +197

    -13

  • 3. 匿名 2018/05/13(日) 08:56:40 

    男はないわ~ママが買ったパンツないわ~

    +134

    -9

  • 4. 匿名 2018/05/13(日) 08:56:48 

    >>1
    それは立派なマザコンだと思います

    +208

    -12

  • 5. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:00 

    うちの兄と弟は高校生から自分で買ってたよ。下着や靴下なんかも

    +85

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:22 

    べんぞうさんならOK

    +6

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:29 

    しまむらとアベイルじゃお洒落度に限界がある

    +153

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:37 

    ダサい服は勘弁だねw
    ユニクロにして!とお願いしましょう

    +153

    -6

  • 9. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:41 

    気持ち悪っ

    +24

    -9

  • 10. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:50 

    きもー無いわ。

    +21

    -10

  • 11. 匿名 2018/05/13(日) 08:57:51 

    悪いけど普通にないわ。
    マザコンじゃなくても未だに過保護の母親持ちの彼氏か〜。
    誕生日とか何かの折に主さんが買ってあげるのは?

    +96

    -7

  • 12. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:05 

    せめてユニクロやguの方がいいわ

    +120

    -7

  • 13. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:18 

    社会人になったら自分で買って〜

    +76

    -4

  • 14. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:18 

    なんでよりによってしまむら…

    +36

    -9

  • 15. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:20 

    結婚したら絶対に口出ししてくる姑になるし、
    そんな姑(母親)にきっと彼も味方するよ
    別れた方がいい。

    +115

    -8

  • 16. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:30 

    えっ?
    うちの息子は中学生から自分で選んでるよ。

    +20

    -13

  • 17. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:36 

    彼氏さんと一緒に服買いに行ってみるのは?

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:37 

    大野くんみたい

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/13(日) 08:58:56 

    彼氏と彼氏だけど、
    それを異常と思わない母親が無理
    今後が思いやられる

    +24

    -7

  • 20. 匿名 2018/05/13(日) 08:59:08 

    そんな男とよく付き合ってられるね

    +38

    -9

  • 21. 匿名 2018/05/13(日) 08:59:17 

    女の子がお母さんと一緒に買い物行って自分で選んで誕生日とかで買ってもらうのかと思ったら、男か…。

    +14

    -7

  • 22. 匿名 2018/05/13(日) 08:59:23 

    アベイルはダサいけど
    子供が親にお金出してあげなきゃいけない経済状況の家庭のほうが見てて辛くなるから、親が買ってくれてるならいいんじゃない?

    +75

    -10

  • 23. 匿名 2018/05/13(日) 08:59:27 

    親離れ子離れを教える。

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2018/05/13(日) 08:59:53 

    >>1
    主の文体から25の彼氏がいるような若い女性が浮かばないのは何でだろう

    +34

    -14

  • 25. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:11 

    >>22
    せめてUNIQLOで…

    +43

    -3

  • 26. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:11 

    でも服装とか買ってもらうことを否定したらしたでママになんてことを!ってなりそうw

    お金が浮くって言えばもっともらしいけど精神的に自立してないだけじゃないかな?普通の男性だったら気持ち悪いってなると思うよ。

    +15

    -10

  • 27. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:17 

    旦那がそうでした。結婚してもオカンが服を送って来る。送られて来る服は、めっちゃダサい。服だけじゃなく、ありとあらゆる事が、オカンの言いなり。離婚しました

    +76

    -6

  • 28. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:39 

    >>18
    大野くんの場合は選んでもらってる服がお洒落だから別にいいと思う

    +10

    -16

  • 29. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:42 

    普通は中学生くらいになったら子供の方から嫌になるもんなんだけどね。

    +49

    -9

  • 30. 匿名 2018/05/13(日) 09:00:51 

    親が買ってくるのは仕方ないけど、それをデートに着てくるとかありえない。親が買ってきても自分でも買うのが普通じゃない?全部親のコーディネートとかキモイ。

    +74

    -5

  • 31. 匿名 2018/05/13(日) 09:01:04 

    いずれ母親が亡くなったらあなたがその代わりになるんでしょうね

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2018/05/13(日) 09:01:33 

    服に興味がないんでしょ?
    服に興味を持たせる事から始めたらどうかな?

    +31

    -5

  • 33. 匿名 2018/05/13(日) 09:01:36 

    しまむら
    アベイル
    という時点でも無理なのに

    +17

    -9

  • 34. 匿名 2018/05/13(日) 09:02:57 

    でもさ、服に拘りがないなんでもいい人なんでしょ?
    一緒にデートで買いに行けばいいじゃん
    これ似合うよって

    本当に嫌ならユニクロ位なら私がワンセット買って渡すわ。。

    +61

    -5

  • 35. 匿名 2018/05/13(日) 09:03:12 

    これは〇〇ブランドの〜とか見栄張ったり語りだすよりは
    服わかんない男のほうが気楽だよ

    +53

    -15

  • 36. 匿名 2018/05/13(日) 09:03:18 

    その親が買ってくる服がおしゃれだったら私的にはありだけど、しまむらアベイルは勘弁してって感じ。主さんが彼氏と一緒に買い物行ってさりげなく「こういうの似合うんじゃない?」とか言ってあげるのはどうでしょうか、親に買ってもらうなとかいうのは、ハードルたかそう

    +33

    -7

  • 37. 匿名 2018/05/13(日) 09:03:18 

    彼氏が好きならちゃんとその服似合ってない(ダサいとは言わない)って言う
    お金が浮くから助かる気持ちも分かる。けど親離れしなきゃ

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/13(日) 09:03:33 

    そういうのに無頓着な男はお金が浮いてラッキーくらいにしか思ってないよね。

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/13(日) 09:04:16 

    ない。
    親もどうかしてるし、ラッキーと受け取ってる彼氏もどうかしてる。

    +13

    -12

  • 40. 匿名 2018/05/13(日) 09:04:18 

    それぐらいの歳なら自分の着たい服とかないのかよ。。そこは彼氏が反抗して親を突き放さないと。食料品送ってくるならまだわかるけどさ。

    +20

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/13(日) 09:04:26 

    女だったら幾つになっても母とたまに買い物に出るじゃん
    私も自分が選んでたまに買ってもらうとかあるからそういうものを想像してたら全然違ったw

    母が選んだ物を着るって結構ヤバいし恥ずかしいような…女でもありえないよね、中学生くらいから自分で選ぶよね
    ややマザコンのような気もする

    +12

    -13

  • 42. 匿名 2018/05/13(日) 09:05:03 

    それをマザコンといいます

    +13

    -8

  • 43. 匿名 2018/05/13(日) 09:06:26 

    服のダサさを指摘したときに
    これはママのだから絶対にやめない!ってブチギレたらマザコンだけど
    届いたから着てる〜ぐらいなら単なる服に無関心な人なんだと思う

    +76

    -11

  • 44. 匿名 2018/05/13(日) 09:06:40 

    はっきり言ってみたら?
    せっかくお母さんが買ってくれてるのに言いづらいけどダサいよって。
    服装って年相応ってあるからね。メンズ雑誌でもプレゼントしてみては。

    +15

    -4

  • 45. 匿名 2018/05/13(日) 09:06:43 

    彼氏母変わってるね
    服じゃなくてお金や食料品を送れば良いのに
    息子が可愛くて仕方ないのかしら
    うるさい姑になりそうだわ

    +16

    -6

  • 46. 匿名 2018/05/13(日) 09:07:23 

    ひえ〜。気持ち悪い。

    買ってもらって当たり前なその感じも無理。社会人になったなら自分の事は自分でやろうよー。

    お母さんはそれが生きがいかもしれないけれど、キッツいわー。結婚したくない親子認定で。

    +15

    -7

  • 47. 匿名 2018/05/13(日) 09:07:25 

    しまむらもアベイルGUもユニクロも変わらんてw

    +15

    -15

  • 48. 匿名 2018/05/13(日) 09:08:24 

    どこまでマザコンなんだろ
    うちの息子、買いに行くのめんどうだし、まだそこまで服に興味なく私服着る時間もない、部活ばかり
    買ってきてーと言われてそうしてるんだけど

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/13(日) 09:08:50 

    ファッション好きな男と付き合ってた時は、誕生日にブランド物をねだられたりして辛かったから。興味ない男子が羨ましかった。。。

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/13(日) 09:08:52 

    誰か必死にマイナス押しすぎ笑。

    +8

    -13

  • 51. 匿名 2018/05/13(日) 09:09:00 

    現代社会に増加中の仲良しさん母息子だよ
    貧富の差に限らず沢山いるよ
    以前なら街歩いてたら援交⁉️だったのが
    近頃では殆どが母息子だから誰もみないよ
    大学生以上でもお弁当持たせるのが常識
    仲良し親子が異常に多いので反対に自立しちゃってる親子の母は自分が異常⁇と思いかわいそう…まわりにいるよ

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/13(日) 09:10:13 

    子離れ出来ない親は自覚が無いから厄介

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2018/05/13(日) 09:10:29 

    >>35
    服が分からない人、と、お母さんが服を買って来る人では、全然意味が違う。

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2018/05/13(日) 09:10:32 

    >>48
    高校生までセーフ
    18歳以降アウト

    +8

    -12

  • 55. 匿名 2018/05/13(日) 09:12:42 

    >>1
    うちのマザコン旦那だって服は買ってもらって無かったよ…
    主の彼は相当だと思う

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2018/05/13(日) 09:13:36 

    おしゃれな男はファストファッションも上手く着こなすぞ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/13(日) 09:13:56 

    一人暮らしの家にまでママが来て
    掃除や洗濯してるわけじゃなくて
    届いた服を着てるだけならそこまで異常ではないかと思うけど

    +13

    -9

  • 58. 匿名 2018/05/13(日) 09:15:50 

    食べ物やお金じゃなく、身につける物を送るあたりが気持ち悪い。彼のお母さんも服の趣味悪そうだね。
    男は外見だろ!って思ってるようなお洒落命なヤツよりはマシな気もするけど、彼の服装が主の趣味だと思われるよ。一緒に歩いてれば周りはそう思うから。行く場所によっては大恥かきそう。

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2018/05/13(日) 09:16:30 

    食料品だとセーフで
    服だと自立できてないマザコンな違いがわかんない

    +13

    -8

  • 60. 匿名 2018/05/13(日) 09:17:49 

    福井県の41歳のバツイチオッさんなんか、パンツまで76歳の婆さんに買わせてるよ。
    しかも、パンツの中身も洗わない。
    母親に洗って貰えばいいのに。

    +2

    -9

  • 61. 匿名 2018/05/13(日) 09:18:18 

    「お金浮いてラッキーより20半ばになってもママ服買って貰って恥ずかしい」って思うのが普通。

    UNIQLOでもGUでいいから自分で服を買えばいいのに。

    言っては悪いけどこういう人は、いまだに携帯の料金もママに払って貰ってそう

    +12

    -6

  • 62. 匿名 2018/05/13(日) 09:20:08 

    >>55
    いやいや、福井県のバツイチ41歳に比べたら、25歳なんてまだ若いよ。
    しかも、パンツじゃなくて洋服でしょ。
    41歳にして、靴下からパンツに洋服まで76歳の婆さんが仕切ってる。

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2018/05/13(日) 09:20:33 

    >>1
    主が買ってあげなよ。せめてUNIQLOで。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/13(日) 09:20:33 

    親離れできてないってより親が子離れ出来てなくて、彼氏も服に興味が無いんだろうね。

    こんな服似合うと思うよ?って買ってあげて、周りの反応がいいと案外服にこだわってくれるようになったりするよ、私の彼氏がそれ

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/13(日) 09:21:12 

    結婚したらその母が色々うるさそう。
    私なら今のうちの別れるな。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2018/05/13(日) 09:21:17 

    それはないわ~。うち同居だけど、姑が靴下屋で3足1000円の靴下を舅に買おうとしたのに2足でいいからって旦那に1足買ってきてくれることあるけど服はないわ。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/13(日) 09:22:01 

    いい歳して親からのお仕着せで良いなんて、オシャレに興味がないのかな?
    うちは成人した息子2人が、中学生になったとたん、「服買って、服買って!!」と
    私を財布代わりに連れ回し散財したので社会人になったのを機に被服費の援助は
    やめました。大学生の時なんてバイト代では足りなくて仕送りが本当大変だったわ。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2018/05/13(日) 09:24:56 

    >>57
    服を送って来る様な母親なら、一人暮らしの家に掃除しに来そうだわ。

    +6

    -11

  • 69. 匿名 2018/05/13(日) 09:25:06 

    普通の男だったら、「こんなもん、送ってくるな!」って一喝して距離置く
    衣食住全て自分で賄えて初めて一人前の大人、って思うけど古いのかな

    最近の若い子は男女ともに友達親子多いし、ジェネレーションギャップと言われれば、返す言葉はない

    +11

    -16

  • 70. 匿名 2018/05/13(日) 09:26:28 

    普通の親なら、自分から服買うのやめるよね。

    +12

    -8

  • 71. 匿名 2018/05/13(日) 09:26:47 

    まさにそういう店で働いてるけど、そういうお客さん結構いるよ。(息子さん学生かもしれないけど)
    んで、息子が嫌って言ったから返品とかもたまにある。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/13(日) 09:30:12 

    別に良いんじゃない?
    結婚してたらヤバイけど彼氏なんだし…

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/13(日) 09:31:13 

    >>59
    自分の自己主張・自己表現を母親に委ねてるってこと。
    自我がないんだよ。

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2018/05/13(日) 09:38:18 

    マザコンというよりも、
    彼氏がおしゃれに全く執着がなくそれで十分と思ってて、
    お母さんは息子はいつまでも中高生みたいな感覚で買ってるんだろうな、
    と感じました。
    仕事着が職場で浮くレベルだと困るけど、
    プライベートの時間なんて正直何着てても自由だし。

    まあお金を誰が払うかは別として、やたら服装にこだわり強く、
    彼女の服装にもいちいちうるさいような彼氏よりも、
    気楽でいいのでは?と自分なら思ってしまいますが、
    一緒に歩く主様が恥ずかしいってことであれば、
    それはもう、彼氏と一緒の時におしゃれな大人服の店に行って、
    一からイメチェン指導するしかないと思います。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/13(日) 09:41:21 

    たまに一緒に買い物にいってお金を出してくれたとか、何かのプレゼントならありだけど主さんの彼氏さんの場合はちょっと引きます。
    昨日ちょうど前の支払いが男子高校生で普通に一人で洋服選んで払って買い物してたよ。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/13(日) 09:42:17 

    40代の夫には今でも母親から靴下、パンツ、肌着のシャツが送られてきます。私にもパンツや靴下が来ます。デパートで売ってる質の良いものだから私もラッキーぐらいにしか思ってませんでした。
    結婚前は洋服もほとんど送られてきてたみたいです。そちらも質のいいものだし、私も夫も服に興味があまりないので気にしてませんでした。今は洋服は送られて来なくなったので私が残念に思ってたぐらいです笑
    ここ見て、40代にもなって下着ですら買ってもらってるのはヤバイのかしら??と気づきました!

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/13(日) 09:42:45 

    マザコン過ぎるのは嫌だけど、お母さんも可愛い息子だし離れて住んで寂しくて服を買ってあげることが唯一の楽しみになってるんじゃないかな?
    服のセンスに関してはお母さんよりも彼氏に言うべき。せめてユニクロとかシンプルなものにしてもらえば?

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2018/05/13(日) 09:49:05 

    良い歳した息子の服を母自ら選んで買う…
    ちょっと気持ち悪い
    服に興味ないのは、母親が先回りして何でも買ってきてしまうため自分で選ぶ楽しみを知らないからだよね

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2018/05/13(日) 09:49:22 

    >>76
    いや下着こそ自分で選ぶ。下着を買ってもらってるいい歳の俺恥ずかしい情け無いって気持ちにならない男性に違和感。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/13(日) 09:50:07 

    ここじゃ言いにくいがうちの旦那に義両親から誕生日とかちょいちょい服だの靴下だのが送られてくる。
    それが、義両親共に元百貨店勤務だった事もあって、品質良くセンスもサイズもピッタリのが送られてくるから、普段ユニクロやGAPばかり買う私達には正直ありがたい。正月にも送られてくるけど、ハズレのない福袋だと思ってるw

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/13(日) 09:53:34 

    服興味なくて買わないから、女性に嫌われないように清潔なの買う親いる。
    私も結婚するなら、服に拘りあるナルシストや見栄張り散財型より主さん彼氏みたいな人が正解だと思う。
    嫁に素直に従ってくれるよ。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/13(日) 09:54:00 

    4歳の息子でも自分で選んでるよ

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2018/05/13(日) 09:56:54 

    高校生の息子も、面倒臭いから適当に服かってきて、って言うわ
    私服なんて制服から着替えて風呂はいるまでの短時間しか着ないし、出掛ける時でも男友達と近場しか出ないからか、あんまり服に興味ない
    放っておいたら、それこそ丈の短い服でも着てそうな勢いで興味なさすぎて困る

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2018/05/13(日) 09:56:55 

    >>79
    あらら、そうなんですね。
    旦那の下着はもちろん。
    私は安くて薄いパンツを履いていたら女性はお腹を冷やしてはダメからと、下着ブランドのお腹まで温かいものを買ってくれました。
    私たちのこと考えてくれてるんだなーぐらいにしか考えず、もらった下着を毎日着ています。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/13(日) 09:58:11 

    彼は単純にファッションに無頓着なんだろうね。
    勝手なイメージだけどファッションに無頓着な男性って素直な気がする。素直だから何も考えずママンから送られてきた洋服着ちゃう。
    主は一緒に洋服買いに行ってあげたらいいと思う。
    付き合うには良いけど、結婚したら大変そう。だってママンが子離れ出来てないんだもの。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/13(日) 10:03:49 

    知り合いが大学で働いてるけど、最近の学生は全然親と仲良しだって言ってた
    何でも親に相談するし、困ったら友達より親に聞くし、そんなもんみたいよ

    まあ結婚してからもそんなのだと困るけど、主さんの彼氏は単に服に興味がないだけじゃないかな?

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/13(日) 10:09:12 

    >>84
    そんな押し付けウザいよ。子供みたいな夫婦だね。
    下着こそ自分で選びたい、見せる相手は義親じゃないんだもの。

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2018/05/13(日) 10:10:03 

    お母さんがおかしいって言う意見が多いけど
    息子がおかしいよ

    ふつう断るでしょ
    もしくは送られてきたって着ないか

    喜んで着ている時点でもう・・・

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/13(日) 10:12:48 

    横かもだけど

    うちの息子
    私の買ってきたものなんか一切着ない
    靴下でさえ


    だからそんなに素直な息子さんがいるんだなあって
    逆にびっくりした

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:41 

    悪いことは言わん。早く別れるんだ。

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2018/05/13(日) 10:32:30 

    高校生くらいだと服大好きでバイトしたお金で
    ブランド買う子もいれば、部活ばかりで無頓着な子、極端だったりするよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/13(日) 10:32:33 

    うち親子共に自立してるし過保護でも過干渉でもないけど、大学生の息子が服に興味が無さ過ぎて
    ヨレヨレのシャツとか着るから、私がZOZOで選んでる。
    勿論、息子のバイト代だけどね。
    結婚しても何も言うつもりもないし、サッサと自立して欲しいと思ってるよ。
    服を買う=干渉する親ってわけでもないかも。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/13(日) 10:34:45 

    服に興味が無い男にとっては
    親から届いた米を食べるのと同じ感覚だと思うよ。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/13(日) 10:38:04 

    うちの旦那もだよ。
    ドクロみたいな絵がついたTシャツ着てる。

    服なんて、着られれば何でもいいみたいです。
    無駄なお金がかからないのはメリットです。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/13(日) 10:41:06 

    知り合いにブランドしか着ない母親子がいる。
    成人しても息子の給料では買えないからと
    ブランドの服を買ってあげてて、息子も
    喜んでいる。

    結婚したら、嫁は嫌だろうな、揉めるだろうなと、
    思ってます。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/13(日) 10:41:26 

    今は知らないけど、昔、嵐の大野くんも「かあちゃんが買ってきた服着てる」とか言ってた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/13(日) 10:48:25 

    ここ読んで心配なってきた、、息子はまったく服に興味なし。何年も同じ服着回してる。
    もう買うのも馬鹿らしくなってほったらかしだけど、このままいくとやばいですな(´`)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/13(日) 10:52:03 

    付き合ってすぐ、ダサいって言って新しく一緒に買いに行って
    そればっか着させてる!
    しまむらのキッズコーナーにありそうな服きてたから…。お母さんに買ってもらったり、お母さんの妊婦の時のズボン履いてたり…。
    結婚した今でも、義母が持ってくるけど着てない(笑)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/13(日) 11:02:53 

    母親がいない自分からしたら微笑ましいし娘には買ってやりたいよ
    息子居ないけど息子居たとしても買ってやりたい

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/13(日) 11:11:02 

    否定的なコメントが多いなかマイナスがそこそこあるってことは、お母さんの立場でマイナスボタンを押してるのかなと思われる。
    お母さんからしたら良かれと思って送ってるからね。
    結婚してからも送り続けてたらヤバそうだけど、独身ならいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/13(日) 11:21:43 

    同じパート先の人息子が帰省したら一緒に服買いに行くって言ってたよ
    ただし息子はちゃっかり。スーツを買いに行くんだって
    安い普段着は自分で買うけど高いものは親に買ってもらうってパターンらしい

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/13(日) 11:22:59 

    >>43
    いや、その感じだと母親が送ってくれたから、って名目で色んな要らないもの増えそうだし、
    そんな母親なら最悪、そこまで面倒見たんだから同居しろって謎理論ぶちかましかねない。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2018/05/13(日) 11:27:54 

    うちの妹のとこは上の子は無頓着で妹が買ってるって言ってたな
    下の子は好みがうるさいからお金渡して自分で行かせてるって言ってたけど

    わたしは娘だけど母親が服が好きでそれの付き合いでついて行って
    ついでにって言いながら成人して働いてても一緒に買ってもらってた
    妹は高校生くらいから自分で選んだもので母親やわたしに付き合うこともなかったな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/13(日) 11:28:14 

    自分が彼女ならラッキーって思うかも…
    服とかアクセサリーとかに興味あると、こっちの服装にもうるさいから。
    文句があって全身買ってくれるなら良いけど、口だけ出してきてお金は出さないとか最悪だし。
    無関心なくらいが良い。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2018/05/13(日) 11:28:56 

    そんな彼氏いたことある
    私はファッションが大好きで人のコーデするのも好きだったので、お金をドブに捨てる思いで彼氏に服買ってあげてた。そんな高いのじゃなくてファストファッションばかりだけど、
    幸い私にベタ惚れだったから、買ってあげた服は絶対着てくれたし、そのコーデ変!こっちにした方がもっとカッコよくなる!って言えば素直に従ってくれる彼だったから、次第に母親の服は着なくなった。
    まぁでもマザコンなのは間違いないから結婚なんて考えずに普通に別れた

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2018/05/13(日) 11:53:13 

    買わない!
    なんで稼いでいる人に、親が子どもの物まで買うのか意味不明。
    自分の物は自分で買うのが普通だよね?
    もし私が勝手に買ってきたとしても、着ないと思う。
    主の彼氏マザコンて言うより、ケチなんじゃない?
    お金浮くなら、なんでも良いみたいな。
    親にいつまでたかってんだよ!
    って呆れる。

    +6

    -6

  • 107. 匿名 2018/05/13(日) 11:58:13 

    言わないだけで、割とパンツや服や靴下親に買って貰ってる人多い気がする。ついでに買ってきたって感じあるんじゃないかな?
    お母さんが買ってきたって聞くとやっぱり引くけどね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/13(日) 12:05:29 

    センスが悪いのは置いておいて、親も子もそこまで深く考えてないんじゃない?
    自分(母親)がしまむら行った時についでに息子のもって感じ、息子も届いたから着てるだけ、とかね。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/13(日) 12:29:26 

    私の母親も兄に服買うよ。
    みすぼらしいヨレヨレの服を平気な顔して着てるから。
    結婚したら必然的にやめると思う。
    さすがにヨレヨレの服を着させないと思うから。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/13(日) 12:35:17 

    彼女がいるなら、あんたの服ダサいよ!一緒に買いに行こ!って誘って下さい。
    あまり高い服は無理ですが 基本的センスを教えてやってくれませんか?

    うちにもダサい息子がいます。顔が老け顔でラガーマンなので一般的な服は腕や胸が入らないので親もギブアップ。
    本人はもう、入ればOK…
    彼女さんがいた時は私が必死で探しまわりましたよ、服!本人の選ぶ服は泣きたくなるほどダサいのです。
    彼女や女友達の存在がダサい男を救います!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/13(日) 13:04:55 

    知人(男・既婚・中年)は毎年母親がスーツを買ってくれるそうだ。本人も高収入でいらないと言っているそうだが、スーツならいいの?これは金持ちの話?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/13(日) 13:06:48 

    別にそれだけで、マザコンだと思わないけど、母親はちょっと依存の気がある気がする。
    普通面倒だし、いい歳したおばちゃんがその年頃が着る服買ってるのは、なんとなく恥ずかしくなるはずなのにね。

    うーん、彼氏にさりげなくだと無頓着な人は、変わらないから、はっきり、ダサい事、一緒に服買いにいこうって言った方がいいかな。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/13(日) 13:11:31 

    フィギュアの宇野昌磨くんみたいだな...

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/13(日) 13:14:01 

    ふつうにマザコン

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/13(日) 13:19:49 

    一人暮らしが自力で出来ている
    親の買ったアベイルをなんの疑問もなく着てる
    親がお金の面で子供に頼ってない

    結婚相手としてすごくいいと思う。
    ほんわかした優しい彼なんだとおもう。

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2018/05/13(日) 13:25:16 

    僕のママは僕のためにハイブランド品を揃えて送ってくれているのに
    君のお母さんはそんなこともしないのか!?
    君もその安物の服はやめてくれ!
    とか、言う人なら疲れると思うけど、そうじゃないならいい子じゃん。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2018/05/13(日) 14:05:33 

    ユニクロで働いてたとき「息子のシャツを買うのに首回りのサイズがわからないから測って欲しい」と頼まれたんだけど、中高生位のこかな?と思ってたら30は越えてるであろうオッサンが照れながら出てきてビックリしたよ。ズボンの丈とかも試着してるお子さんに訊いても横から親が口出しするケースが多いみたい。ある程度の年齢になったら本人に任せた方がこの先いいのにね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/13(日) 14:27:53 

    誕生日にちょっといい服をプレゼントとかならわかるけど日常的なのはマザコンと言われてもしょうがない
    服以外に関しても、まだまだ子供♪と思ってる可能性あるから、結婚したら苦労するかも

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:05 

    私、23歳女だけど母親と買い物に行って服買ってもらってるよ…
    私もマザコンなの?

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/13(日) 15:14:39 

    別によくね?
    服に興味ないんでしょ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:37 

    >>1
    この画像、ダサい男の私服でよく出てくるけど、今時いないよ?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:44 

    服に無関心な人ってだけではないよ。
    付き合うだけならまだしも結婚となると絶対にやめた方がいいです。
    服だけじゃなく、親は家とか勝手に買って住めと言い出すし、彼は「なんでもいいじゃん」と絶対に味方してくれませんよ。
    経験者より。

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2018/05/13(日) 17:40:42 

    私の母も兄(30代 独身)の誕生日に服買うけどそれもダメかな?
    買うときは年相応のブランドで私も一緒に選んでるんだけど。
    やめさせた方がいいかな~

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2018/05/13(日) 18:26:46 

    最初の方のマザコン、子離れ出来てない母親ってコメントにたくさんマイナスついてるのって、マザコンのガル男といつまでも息子ちゃん離れできないおばさんだよね。
    たまにプレゼントでもらうとかならアリだけど、社会に出た息子の服をママがいつまでも世話してすることをなんとも思わない母親も息子も普通にキモい。
    何歳までそれやるのって思うわ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:36 

    男は無い。


    それと成人した息子のパンツを母親が洗濯ってものも気持ち悪過ぎる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/13(日) 22:31:07 

    主さんの彼氏、友達いるかな?
    友達いたらダッセーってなるはず

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/13(日) 22:34:18 

    お金持ちでブランド物を送ってもらっているのなら何の問題も無いのに

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/13(日) 23:08:38 

    メンズショップで働いてるけど、20代後半~30代の息子と母親で買いに来る人たまにいるよ。

    だいたいが母親の癖が強くて、私の提案はすべて却下、この子に赤は似合わないだのなんだの言って母親がすげーダサいコーデ組んで買ってく。
    息子は言いなりか黙ってるか。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/13(日) 23:41:12 

    うちの旦那もそうだった。
    旦那も義母もファッションセンスは良くて、お気に入りのブランドがあったので、結婚するまで気付かなかった。
    25歳で結婚するまで部屋の掃除も義母がしていた。お手本の様なマザコンだけど、何でも義母がしてくれて、ついでに私のことまでしてくれるので、過干渉も慣れれば楽。ハウスキーパーさん的な。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/14(月) 08:40:09 

    え?
    洋服に興味のないならいいんじゃない?
    うちは勝手に買ってくるけど、高いのばっか!!
    何のためにバイトしてんだか!
    友達の子はまったく興味がないから安く済むって。
    うちの旦那は洋服好きで、自分で買ってきちゃうけど、お母さんに買って来てたタイプの人は今でも奥さんに、しまむら辺りのでごまかされても文句言わずに着てるから、なんでもマザコンマザコンでさわぐ事じゃない気がするよ。

    男なんてマザコンじゃない方が少ないんだから、
    あとはその男と、母親の根本の性格じゃないかな??
    結婚したらあなたの買った服で満足してくれるんじゃない?
    よく、性格見極めて〜

    だから私は別にいいと思いますよ~!



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード