ガールズちゃんねる

保護者(ママ友)同士の呼び方は?

103コメント2018/06/06(水) 15:40

  • 1. 匿名 2018/05/12(土) 16:14:06 

    新年度になり、子供が無事に幼稚園を進級しました。

    以前のクラスでは子供の名前で「〜ちゃんママ」と呼び合う事が多かったのですが、今度のクラスでは気軽にママのファーストネームで「〇〇ちゃん」などと呼び合えたら良いですねと提案がありました。

    私個人としては名前を覚えるのが大変&ある程度の距離感が欲しいので苗字にさん付けの方が良いかなと思うのですが、普段皆さまはママ友をどのように呼ばれていますか?

    +44

    -17

  • 2. 匿名 2018/05/12(土) 16:14:56 

    ◯◯さん(苗字)

    +228

    -2

  • 3. 匿名 2018/05/12(土) 16:15:22 

    ねえ。

    +1

    -11

  • 4. 匿名 2018/05/12(土) 16:15:52 

    ○○くんのお母さん
    ○○ちゃんのお母さん

    +154

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/12(土) 16:15:57 

    ランチとか買い物一緒に行く仲の良い人は○○ちゃん。
    あとは○○さんです。

    +121

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/12(土) 16:16:34 

    仲いい人は下の名前+さん
    他は苗字+さん

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2018/05/12(土) 16:16:38 

    ○○ちゃん
    実際仲もいいよ

    +52

    -8

  • 8. 匿名 2018/05/12(土) 16:17:14 

    保護者(ママ友)同士の呼び方は?

    +0

    -2

  • 9. 匿名 2018/05/12(土) 16:17:33 

    仲のいい人はあだ名だったり、呼び捨ての人もいる。
    ○○ちゃんorくんママだったり、苗字さんだったり…
    色々だよ。

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/12(土) 16:17:56 

    ○○ちゃん

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2018/05/12(土) 16:18:15 

    兄弟関係の名前も
    覚えていかなきゃだし、
    ママさんの名前なんていちいち
    覚えていられない❗

    仲いい人とか
    よく連絡する人は
    名前で登録しているから
    覚えるけど。

    +15

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/12(土) 16:18:21 

    仲がいい場合はファーストネームで呼びあっています。

    ○○ちゃんとか。

    そこまで親しくない場合は△△ちゃんのママとかだけど。

    +26

    -10

  • 13. 匿名 2018/05/12(土) 16:18:45 

    ちゃん付けってなんか気持ち悪い
    いつまでも若くいるつもりなのか
    年が上の人ほどちゃん付けで呼びたがる

    +170

    -25

  • 14. 匿名 2018/05/12(土) 16:20:42 

    〇〇ちゃん呼びする地域なんだけど、
    私はどうしても、気恥ずかしくて言えないまま卒園しました。
    だって友達じゃないじゃない。

    +111

    -6

  • 15. 匿名 2018/05/12(土) 16:21:51 

    ちゃん呼びが浸透しているのだけど、呼ぶのも呼ばれるのも嫌。
    お互いにいい歳したおばさんなのに。

    +107

    -7

  • 16. 匿名 2018/05/12(土) 16:21:54 

    〇〇ちゃんが多い。スポ少のボスママが発祥みたいで、そこまで仲良くしたくないから本当は〇〇ちゃんって呼びたくない。

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2018/05/12(土) 16:22:03 

    >>14
    地域によって違うの❓❗

    人によらない❓

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/12(土) 16:22:08 

    ちゃん付け多いけどみなさんいくつなんだ‥
    苗字+ちゃんなら分かるけど
    名前+ちゃんって30歳以上のおばさんだとキツイ

    +86

    -16

  • 19. 匿名 2018/05/12(土) 16:23:04 

    同じく四月から娘が入園したんだけど、周りのママさん達みんな他のママさんの名前と子供の名前、担任以外の他のクラスの先生の名前も覚えてて焦ったよ!未だにどのママさんがどの子かすら分からないし焦る焦る…
    うちの園は苗字でさん付け呼びがほとんど。親しくなると名前で◯◯さん。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/12(土) 16:23:28 

    >>1
    〇〇ちゃんは親しくないと微妙だね
    せめて下の名前にさんがいいな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/12(土) 16:25:14 

    名前と苗字と親の顔と子供の顔と覚えるだけで大変なのに
    お母さんの下の名前呼びとかしんどい
    基本苗字+さん
    〇〇ちゃんママも名前が思い出せない時に重宝するので助かる
    呼び名でカテゴライズされたくないとか
    そういう主張の強い人は自分の中だけで気をつけてて欲しい…

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/12(土) 16:25:22 

    ◯◯ちゃんのママか◯◯ちゃんのお母さんが多い。ちゃん付けで呼ぶのは苦手。名字にさん付けで呼ぶ場合もあるけど同じ名字の人が多いからちょっと紛らわしい。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/12(土) 16:25:33 

    主、分かるー!
    子供が卒園、卒業しても仲良く付き合えるくらい気の合う人ならいいけど、一定の距離感欲しいよね。
    ○○ちゃんママとか名字さんって良いのに…って思う。

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/12(土) 16:26:31 

    呼び名もだけど、敬語からタメ語に変わるタイミングがいつも難しい…

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/12(土) 16:27:16 

    名前の無い女神を見てから「◯◯ちゃんママ」の呼び方がどうしてもゾワッとしてしまう
    実際自分の周りは苗字にさん付けか仲良くなれば名前にさんとか、ちゃんを付けている人の方が多い

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/12(土) 16:27:35 

    ほとんどのママが年上だと思うから〇〇ちゃんは仲良くても無理

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/12(土) 16:31:46 

    もう卒園して数年たつ保育園のグループラインに途中から入ったら、30代後半から40代半ばの人達が下の名前で◯◯ちゃん呼びし合っていて気持ち悪かった。ライン始めて後悔した。

    +12

    -11

  • 28. 匿名 2018/05/12(土) 16:32:18 

    同年代の人がいなくて年が近い人でも5歳以上年上だからとてもちゃん付けでなんて呼べない…よっぽど仲良くならない限り敬語だし。私にはすぐにタメ口で話しかける人が多いけどね。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/12(土) 16:33:02 

    ◯◯ちゃんママ。私もそう呼んで欲しい。仲良くもないのに最初から下の名前にちゃん付けは嫌。

    +42

    -5

  • 30. 匿名 2018/05/12(土) 16:34:07 

    入園して1ヶ月以上経つのに担任の名前も子供の名前も全然覚えてなーい(>人<;)
    ヤバイ…。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/12(土) 16:36:36 

    幼稚園ママとかでそれ程仲良くないのに下の名前でちゃん付けで呼び合っているのを聞くと
    (昔からの友人は別)
    何か若い気持ちでいたいからとか思ってしまう。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/12(土) 16:38:58 

    まだ幼稚園で?
    子どもは仲良しでも親はそうでもないって場合イヤじゃない?
    うちはもう子ども成人してるけど今でも個人的に付き合いがあって仲良くしてる人は自然に◯◯さん、◯◯ちゃんって名前で呼び合うようになった。
    子ども達は全然付き合いないけど。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/12(土) 16:40:00 

    は?
    くだらない提案する人いるよね。

    仲のいい人いないんだろうね。

    冗談じゃないよ。
    同級生じゃあるまいし、年上の方だっているじゃん。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/12(土) 16:40:58 

    30代とかに多いよね 20代前半は逆にさんで呼び合ってる おばさんになる程若くみせたいだろうし

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/12(土) 16:41:33 

    子供同士が兄弟姉妹も同級生で、かぶってるママさんも多いから、その場合は名字にさん付け。もっと、親しい間柄なら名前にさん付け。○○ちゃんママ呼びは、幼少時代からの付き合いのあるママさんが多く、○○くんのお母さんと呼ぶのは小学校以上からのお付き合いのあるお母さん達が多い。
    ということで、私は一貫性が全く無かった。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/12(土) 16:42:11 

    ていうかさ、
    それ必要?

    父兄が仲良くなること事態が不必要。

    仲良しこよしになるのではなく、
    あくまで子供たちの保護者!

    幼稚園に行ったらこどもの事を優先に考えてあげたい。

    自分の保護者とのつながりとかいらない。

    自然と仲良くなる人はなるし、ならない人はならない
    別にそれで何も困らないよ。

    +20

    -5

  • 37. 匿名 2018/05/12(土) 16:42:19 

    ○○くんのママ
    ○○ちゃんのママ

    たまに名字にさん

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/12(土) 16:48:01 

    わし、ママ友おらんで。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/12(土) 16:49:11 

    お花畑だろうね。
    第2の人生くらいに思ってんじゃね?

    仲のいい人同士でやればよくない?

    高校生デビューならぬ
    保護者デビュー?

    そんなことより子供に目を向けろ!

    +15

    -7

  • 40. 匿名 2018/05/12(土) 16:50:53 

    私は地元の自分の母校に子供たちも通わせているので、保護者の中に先輩が居たり、同級生が居たり、後輩が居たりします。
    そういう昔からの知り合いは「○○(名前)ちゃん、くん」で呼んだり呼ばれたりしてますが、やはり子供ありきの保護者同士の中では「ちゃん、くん」呼びは無いですね。自分の友達ではないですしね。せめて「さん」までが許容範囲かなぁと思います。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/12(土) 16:51:55 

    うちの死んだおばあちゃんも親戚のおじいちゃんおばあちゃんのこと○○ちゃんって呼んでたな〜
    おばちゃんおばあちゃんが下の名前で○○ちゃん呼びしたがるのは仕方ないよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/12(土) 16:52:30 

    ママ友っていつから敬語からタメ口になるんだろ…周りの人達はタメ口で仲よさそうに喋ってる人見るけど、タメ口でいい?とか了承を得たりするものなのかな。
    0歳から通わせててもう年長だけど、未だに敬語使ってる。
    なのでもちろん〇〇(名字)さんで呼んでる。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/12(土) 16:52:53 

    ちょっと何言ってるかわからない(鼻ホジ~)

    って言ってやりたい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/12(土) 16:53:25 

    親同士で〇〇ちゃんって気持ち悪くていやだった。
    だって自分が子供の頃、母親同士で和子ちゃんとか美恵子ちゃんとか呼び合ってなかったのにさ…なんで?と思う

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/12(土) 16:54:35 

    普通に名字で呼んでいます。
    頑なに本人(私のこと)を目の前に「◯◯くんのママは~」って言う人がいるんだけど、違和感…
    なんで名字や名前で呼ばないの?

    +7

    -6

  • 46. 匿名 2018/05/12(土) 16:57:45 

    私、「○○ちゃんママ」ってのが苦手。
    「○○ちゃんのママ」って「の」を入れたい。
    って言っても、基本的に遠くから呼ばないかぎり、
    名前を呼ばずに、話を始める。
    学生時代も友達にさえ、名字を呼び捨てだったから、
    今更、仲良くもない人に(年齢もたぶん年下)
    名前にちゃん付けなんてぞっとするわ。

    +16

    -4

  • 47. 匿名 2018/05/12(土) 16:58:48 

    >>45
    ごめんなさい、私それかも。
    頑なにってわけじゃなくて、どうしても子どもが下の名前でお友だちの話をするから苗字を忘れがちですぐ出てこない…

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/12(土) 16:59:07 

    普通に吉田さんって言う

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/12(土) 17:00:22 

    30代とかに多いよね 20代前半は逆にさんで呼び合ってる おばさんになる程若くみせたいだろうし

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/12(土) 17:03:54 

    うちの幼稚園もファーストネームの〇〇ちゃん派で、正直驚いた。入園する前は〇〇くんママって言われると思ってたし、そう言おうと思ってたんだけど、ライン交換したりすると、わたしのファーストネームを〇〇ちゃんって呼んでくる人がほとんど。

    子供の名前だとかぶった時大変だからかな?まぁ親の名前でもかぶることはあるんだろうけどさ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/12(土) 17:03:57 

    親の下の名前まで覚えられない
    同年代はまだ昭和ネームだからいいけど、若いママだと娘ちゃんとママちゃんの名前が混ざる

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/12(土) 17:04:10 

    基本、○○さんです。
    子どもを通して知り合えた関係だから、始まりはママ友だけど、子どもがいなくても気が合う友だちは名字で○○さんもしくは、下の名前で○○さん。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/12(土) 17:09:20 

    >>39
    本当そう思う、子供じゃなく保護者デビュー
    毎回 服装とバッグに気合い入れてる。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/12(土) 17:10:21 

    仲良い人は〇〇ちゃん、や、〇〇さん、って下の名前で呼び合うよ。
    名前知らないお母さんは、子どもさんの名前のお母さんって呼んでいます。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/12(土) 17:10:56 

    さん付けで呼び合いたいけど、私もちゃん付けで呼び合おう、しかもタメ口で話そうって言われて困ってる。
    周りは偶然年上の方ばかりなのですごく気をつかう。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/12(土) 17:13:07 

    私は〇〇さんって呼ぶかな
    ママ友の夫と不倫してるけど彼のことも〇〇さんって呼ぶから思い出してなんか笑う

    +1

    -12

  • 57. 匿名 2018/05/12(土) 17:18:44 

    子供が中学に上がってから知り合いになった人が○○ちゃんママって呼んでくるから正直気持ち悪い。え、今更?って(笑)

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/12(土) 17:32:22 

    四月から年少の子供がいるんだけど、クラスの懇談会の時に、学級のひとが親の呼び方決めようとか言い出してまじでひいた
    私他のお母さんに興味ないし未だに名字すらわからないし、子供の名前もさっぱり
    自分以外の子供みんな顔が一緒に見える

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2018/05/12(土) 17:42:49 

    親しくなければ◯◯ちゃんのママ。
    親しくなれば◯◯(名前)さん、5つとか年下ならちゃん。
    意外と苗字では呼ばないかも。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/12(土) 17:54:41 

    私の周りは母親の下の名前に「ちゃん」付けが主流らしく、ちょっと仲良くなると「私の事は○○ちゃんって呼んでね!」ってLINEで言われるんだけどそれが鳥肌。
    え、じゃあこっちも同じ感じで言わなきゃなの??って悶絶しながら3時間悩んで「私は○○ちゃんで…」みたいなLINE送った時は自分に失望した。
    それから3年、新しい友達でも自然に呼びあうコツも掴めてきたし、慣れもあって苦痛ではなくなった。
    でもたまにふと我に返る。30や40のおばさんが何やってんだかと。

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/12(土) 18:39:08 

    ちゃん付けや子供からもママとか呼ばせないで名前で呼ばせるのは若くありたいんだなぁと思うけど気持ちと年齢は比例しないから痛い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/12(土) 18:46:47 

    今年役員になったんだけど、その役員たちはみんな私も含めて下の名前にさん付けで呼んでる。
    明らかに年上の方は、みんなに対してちゃん付け。
    私はある程度距離を保ちたいタイプなので、年齢関係なくさん付けです。
    その他のクラスのママさんたちへは、〇〇ちゃんママか〇〇くんママ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/12(土) 18:48:44 

    ちゃん付けで呼び合ってからか気持ちが若くなり服装もピンクとかデニムジャケットに白いシフォンスカートで幼稚園行ってます、見た目マイナス5歳

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2018/05/12(土) 18:48:48 

    私は、名前+ちゃんで呼ばれた方が嬉しいなぁ。
    苗字だと堅苦しい。仕事じゃないんだし気軽でいいと思う。

    +6

    -12

  • 65. 匿名 2018/05/12(土) 18:50:03 

    親と園児の顔が一致しないよね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/12(土) 18:51:25 

    そもそもクラスのお母さんの年齢が分からないんだけど。名前以前に。
    みんなどうやって年齢知るの?わざわざ聞くの?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/12(土) 18:51:29 

    急にタメ口でくるママさんなんなの?

    そんなに急に親しくなれないんだけど…

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/12(土) 19:03:03 

    ド田舎で、同じ苗字の人が沢山いるから
    下の名前+さんorちゃん付けだよ。

    私は年上の人にはさん付け、
    タメか年下の人にはちゃん付けにしてる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/12(土) 19:03:07 

    【ママ】に抵抗があるので
    子供が近くに居たら○○君のお母さん
    子供が居なくて母親のみの場合は名字で○○さんって呼んでますよ!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/12(土) 19:16:49 

    私は苗字+さんで呼びたいけど、PTAでは初めの懇親会で名前+ちゃんorあだ名呼びすることが決まった。

    慣れるまで違和感あったけど、結果的に仲良くなれたのでまぁ良かったかなと思ってる。
    大学時代のサークルノリに近かった。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/12(土) 19:33:37 

    子供が小学校に上がり、何人かのお母さんとLINE交換したけど同じ名前の方が多くて覚えられない。
    みんなフルネームじゃなくて「ゆうこ」「優子」「yuko」みたいに登録してるもんだから…。
    だから結局「〇〇(お子さんの名前)ママ」って呼んじゃうよ…。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/12(土) 20:04:45 

    小学生だけど〇〇君ママ、〇〇ちゃんママかな。子供達も別にママ呼びする学年じゃないけどねw特に仲が良くなくても皆そんな感じ。呼びやすいからかな。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/12(土) 20:21:01 

    たまに「○○ちゃんママ」の○○ちゃんすっ飛ばして「ママ」って言ってくる人いるんだけど。「ねえ、ママも食べなよ~」みたいな。私あんたのママじゃないわ!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/12(土) 20:49:59 

    旧姓が珍しい苗字で、高校くらいから苗字で呼ばれることが多かったから、下の名前で呼ばれるのにそもそも慣れてない……

    ママ友LINEグループで下の名前で登録の人困るよね。誰が喋ってるのかサッパリ分からず。とりあえず、自分のプロフィールは苗字にしておいた。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/12(土) 20:51:55 

    三人子どもいるので、それぞれの子どもらと同級生の子が居るママ達がたくさんで、
    うち2人と学年被ってたりすると、どの子の名前で○○ちゃんママ って呼べばいいのかわからなくなって、ややこしいからママ本人の名前でなるべく呼んでる。

    こんなのは、最初が肝心!
    連絡先交換して、世間話くらいできるようになったら、下の名前確認して、
    〜〜ちゃんって呼んでいい?って自分から言います。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2018/05/12(土) 21:21:47 

    >>66
    大体 雰囲気と顔見れば30代か40代かわかるよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/12(土) 21:57:31 

    私は名字にさんづけしたいけど、まわりは○ちゃんママorお母さんが圧倒的に多い。
    長くて言うの面倒くさいと思わないのかな。例えば、子供から友だちのフルネームきいて、親御さんに会った時に名字さんで呼ばれるの、いやですか?初めて話す場合は○ちゃんママと呼んだ方がいいのかな。

    名字さんでいい プラス
    初めてだとわからないから、最初だけ○ちゃんママ マイナス

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/12(土) 22:56:39 

    提案ってどういう状況でなるんですか?
    ランチや買い物に行くママ友は◯◯ちゃん、何年も付き合いがあるけど子供経由の遊びでしか会わないからランチや買い物に行くことはないママ友は◯◯ちゃんママ。相手から下の名前で呼んでいい?と言われたらいいですよ、とは言いますが私は敬語だし呼び名も無理にかえたいと思わない。距離感いりますよね〜

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/12(土) 22:59:00 

    >>75
    そういう感じなんですね。先日世間話をするようになり、子供同士が仲良しらしい幼稚園のママに◯◯ちゃんって呼んでいい?と聞かれました。
    たしかに最初にその話題にならないといつまでも名前で呼び会うことなくなんとも言えない距離感のママ友います。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/12(土) 23:06:08 

    まるまるちゃん呼びは確かにアラフォーにもなるとキモいけと、実際はそう呼びあったほうがいい雰囲気の学年になるんだよな。
    壁がなくなるので。

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2018/05/12(土) 23:22:49 

    いつも間にかまわりが下の名前をちゃん付けになってた
    わたしは〇〇ちゃんママってまわりを呼んでるんだけど、下の名前のちゃん付けにするタイミングっていつなの?
    〇〇ちゃんって呼んでいい?とか言うの?

    コミュ障だから、そういうのわからん
    だれかおしえて

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/13(日) 00:43:34 

    うちの幼稚園も仲良くなくても〇〇ちゃんが主流。
    みんな合わせてるところが不思議…私は苗字+さんで敬語で話してます

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/13(日) 01:30:15 

    こちらは名字+さんで呼ぶ。
    相手は◯◯ちゃんママと呼ぶ。
    私のことを指してるって分かるけど、なんかその場にいない第三者の話をしてるみたいに感じる。
    幼稚園で毎日顔を合わせて話をしてるし、首から下げてる保護者証にどでかく名字書いてあるから、私の名字が分からないはずないと思うんだけど、私が◯◯ちゃんママ呼びが嫌いだから、呼ばれる度になんかイラッとする。
    でも私とは逆で、◯◯ちゃん(くん)ママ呼びが心地いい人もいるんだろうな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/13(日) 01:32:38 

    >>80
    えー…
    盛り上がってるの一部の人だけって感じだよ。
    仕方なく合わせている人がほとんどで、冷めた目で見てる人多いな。
    私のまわりはね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/13(日) 01:35:47 

    いい大人が名前+ちゃん呼びだと、場末のスナック感があるw
    苗字+ちゃんだと、バブル時代の業界人かよって感じだしw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/13(日) 01:40:43 

    >>18
    苗字+ちゃんも理解できない(笑)

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/13(日) 01:43:39 

    >>56
    さらっとすごいのブチ込んできたねw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/13(日) 05:17:15 

    うちの園はママ同士○○ちゃん(ファーストネーム)で呼び合うのが習わし?らしいです

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/13(日) 07:53:06 

    みんな~
    幼稚園に何しに言ってるのかな~?

    保護者のお友達作りじゃないよ~~?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/13(日) 09:27:07 

    >>84
    アラサーもキツイよ、おばさんなのに20代きどり

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/13(日) 12:18:50 

    こっちが苗字で呼んでるんだから、そっちも苗字で呼べよ!
    ナントカくんママとか、鬱陶しいんだよ!
    ・・・と腹の中で思っています。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/13(日) 12:21:16 

    >>80
    うっわー…
    私、その学年に入りたくないわー。
    そんな考え方の人ってやっぱりいるんだね。
    無理すぎる…。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/13(日) 12:22:18 

    集まりで40後半のママ達が「○ちゃん」って呼びあってた。その年代の人のちゃんって初めて聞いたから違和感でちょっとびっくりした。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/13(日) 12:35:34 

    うちの幼稚園は周りから何て呼んでもらうか聞かれ、それを親子名簿に載せるんだよね〜

    苗字の一部+ちゃんは(渡辺→なべちゃんとか)マシだけど、いい歳して○○子ちゃんって呼び合っているのキツイよ

    そのノリについて行けないし、私は未だに苗字+さんで呼んでる




    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/13(日) 12:46:19 

    私は苗字で○○さんと呼ばれて居たけど○○ちゃんママって呼ばれる様になって少しショックだったな…。
    私の上の子の同級生ママが私のことそう呼んでるのが多いからその人もそうしたんだろうけど( ; ; )

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/13(日) 12:47:25 

    95です。
    ちなみに私は○○ちゃんママ、○○君ママと呼んで居ます?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/13(日) 13:12:54 

    子ども関係なく気が合った人は○○ちゃん。
    そうでない人は○○くん、○○ちゃんのお母さん、もしくは○○さん。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/13(日) 15:55:35 

    20代後半で子供が幼稚園に行ってます。
    周りのお母さんがみんな年上で、○○ちゃんとは呼べません。
    みんな私のことは、○○ちゃんと呼ぶけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/13(日) 17:25:14 

    ○○ちゃん呼びは、子供の『保護者』って意識が薄くなるからやめた方がいいと思う

    あくまでも学校では『子供の親』という立場で交流したい

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/15(火) 11:25:33 

    ○○くんのママって人もいれば、いきなり××ちゃん(私の下の名前)と呼ぶ人もいる。
    息子が通ってた保育園のママたちはみんな中が良かったのでちゃん付けが殆どだった。

    アラフォーなのに名前をちゃん付けで呼ばれるのって違和感あるし恥ずかしいけど
    私は若い頃から下の名前で呼ばれることが少なかったので
    ちょっと嬉しかったりもするw

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/20(日) 11:57:56 

    >>53
    それはその人にとって普通の服装なんじゃなくて?
    ジャージとかで来られるより、きちんとした格好で来る人の方が好感もてるけどなあ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/23(水) 23:37:42 

    あら、○○さん
    保護者(ママ友)同士の呼び方は?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/06(水) 15:40:05 

    私のことは〇〇ちゃん(下の名前)って呼んでね♡
    って年上のしっかり系ママから言われそう呼ばせていただいて3年が経とうとしておりますがまだ違和感がある。
    年上でもフランクに話せる感じなら全然ありだけど、この人の場合、かなり違和感あるんだよなぁ…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード