- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/09(水) 13:01:20
都内で家かマンションを購入予定です。
都内によく建っている三階建ての狭小住宅にお住みの方、メリットやデメリットを教えていただけたら嬉しいです!+439
-36
-
2. 匿名 2018/05/09(水) 13:02:35
帰る家があればなんでも良いです+1258
-29
-
3. 匿名 2018/05/09(水) 13:02:39
高齢になったら大変。普通の2階建てでも高齢になると2階は使ってないって夫婦たくさんいるのに。+1918
-20
-
4. 匿名 2018/05/09(水) 13:02:59
都会ならマンションがいいなぁ+1285
-39
-
5. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:02
3階建は税金が高い+27
-130
-
6. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:22
渡辺篤史が来るか来ないか+915
-21
-
7. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:23
西向きの3階の部屋は夏は灼熱と聞いたよ+713
-16
-
8. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:27
メリット:3階は景色が良い
デメリット:昇降がめんどい+1126
-16
-
9. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:29
高齢になったら売ればいいんじゃない?
都内なら売れるし+1060
-65
-
10. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:46
5,000〜6,000万かかったけど
マンションにすれば良かった…+909
-38
-
11. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:53
トピ画 1階のガレージって軽自動車しか入らないよね。+711
-25
-
12. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:05
駅近のリノベされた中古マンションで良くない?+637
-62
-
13. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:13
三階建てには住んでるけど、3階は地震の時結構揺れる気がするんだよな…
あと、今は健康だしまだ若いから階段は苦じゃ無いけど、年取ったから階段がキツそう。死ぬまで住むと考えた時は、その問題が…
+811
-10
-
14. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:18
>>6
来ちゃうの⁉+26
-24
-
15. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:19
年取ったら三階まで上がれなくない?
+644
-14
-
16. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:27
隣の家とぴっちりな細い戸建なら、駅近マンションのほうがいいなあ+1077
-16
-
17. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:28
土地も主が買うんですか?+49
-10
-
18. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:31
散歩の達人あたりに載るような駅に徒歩10分以内ならいいと思う
外に出れば楽しいから家が狭くても気にならないし売る時も安心
家は立地が全て+777
-9
-
19. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:34
三階建ていいことなんもない+401
-114
-
20. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:39
年老いると、階段がきつくなる+426
-10
-
21. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:42
掃除が大変そう+511
-14
-
22. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:03
若いころなら工夫しがいがあって楽しそう。
年取ったら無理。
うちの80代は2階やっとだよ。+517
-16
-
23. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:12
都内なら良いと思うよ。よほどの金持ちじゃないと都内に庭付き一戸建てなんて買えないからね。+561
-20
-
24. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:22
私も横浜で土地が高いからペンシルハウスも考えたけど、老後は二階は使わなくし、こういう家って調べると間取りが最悪なんだよね
二階にキッチンやバスをもってくるから老後困る
だから、仕方なく1億くらい貯めて、30坪くらいの家を建てることにしたよ+28
-126
-
25. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:27
マンションか1軒家か、と同じ質問じゃない?これ+47
-58
-
26. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:34
住めば都よ+211
-20
-
27. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:45
駅近マンションに住みたい+371
-13
-
28. 匿名 2018/05/09(水) 13:05:57
広い土地でお隣ともピッタリしてなければ戸建が良かったけど、都内で駅近ではなかなかなくて結局、駅徒歩2分の新築分譲マンション買ったよ+417
-7
-
29. 匿名 2018/05/09(水) 13:06:01
>>17
普通そうじゃない?+81
-6
-
30. 匿名 2018/05/09(水) 13:06:09
土地面積20坪以下はほんとに小さいよ
+310
-4
-
31. 匿名 2018/05/09(水) 13:06:20
セキュリティ面をめちゃくちゃ気にするならマンションの方がいいよ。
もちろん一軒家でも金かければいいと思うけどさ。
その反面戸建はプライバシーが確立されてるから、隣、上下の音の心配は皆無。+381
-49
-
32. 匿名 2018/05/09(水) 13:06:24
立地や日当たりにも寄るよね。
ゴミ出しとか一戸建ては面倒だなー!
+255
-18
-
33. 匿名 2018/05/09(水) 13:06:59
渡辺篤史はペンシルハウス好き+172
-11
-
34. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:01
隣がピッタリ過ぎて、1階の陽当たりが極端に悪かったりする。昼間も照明点けないと無理。+400
-7
-
35. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:02
私はマンションが好きだからマンション派だけど、
こればっかりは好みだからな+331
-9
-
36. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:02
>>25
今回は戸建の条件が決まってるから違う
そんな狭い一軒家は住む意味ないよ+167
-14
-
37. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:16
エレベーターなしの団地に住んでる高齢者もいるし、三階の階段ってそんなに問題?+372
-136
-
38. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:29
ペンシルハウスにだけは住みたくない+113
-37
-
39. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:34
>>36
意味はあるんじゃない?狭くてもいいから庭がほしいとか+78
-9
-
40. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:48
最初検討していましたが、完成物件いくつか内見してみて、やっぱり2階リビングや階段登り降りが頻繁に必要な環境で毎日暮らすことが想像できず、結局マンションにしました。+314
-9
-
41. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:59
>>9
売るのも結構労力使うから。しかもせっかくローン払い終わったばっかりなのにーとか面倒だしーとかでなかなか手放せなくてズルズルと住みにくいまま住んでる人も多いんだって。+332
-8
-
42. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:02
エレベーターが付いてるなら、老後も安心だね。
ないなら老後大変。+212
-11
-
43. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:03
マンションは建て替えと大規模修繕問題があるからなあ
固定資産税も高いし
貯蓄5000万くらい常にある人じゃないと怖くない?+311
-81
-
44. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:08
都心からちょっと離れて東京都下なら庭付き一戸建て行けそうな気はする
生産緑地地区の動向によっては値下がりするかも+93
-15
-
45. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:32
主が30代ならどちらでも30年住んで
定年を期に売って住み変えたらいいと思う。
終生住むのならマンション+114
-19
-
46. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:33
水回りを二階にしておくと楽らしい。
私は都内で三階ならマンションの方が将来性あるって聞いたよ。
+228
-23
-
47. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:37
>>37
家の中の階段のほうがキツいんだよ。急だから。+376
-11
-
48. 匿名 2018/05/09(水) 13:08:54
風呂、リビング、キッチンなどがそれぞれバラバラになる+34
-13
-
49. 匿名 2018/05/09(水) 13:09:00
ペンシルハウス、買うのはやめたほうがいい。
見ていても、こんな家買ってまでも住むもんじゃないっていつも思う。賃貸だったら我慢できるけど、一生ものではない。+431
-27
-
50. 匿名 2018/05/09(水) 13:09:06
>>43
1軒家も修繕しないと住めないよ+214
-10
-
51. 匿名 2018/05/09(水) 13:09:27
ヨネスケが来るか来ないか+70
-2
-
52. 匿名 2018/05/09(水) 13:10:08
死ぬまで住むと仮定したら、やっぱりマンションの方が楽なのかなあ
戸建は階段がね。最初からバリアフリーで作るなんて結構大変そう。+155
-5
-
53. 匿名 2018/05/09(水) 13:10:10
>>46
23区も駅5分くらいのマンションじゃないとなかなか売れないよ+68
-20
-
54. 匿名 2018/05/09(水) 13:10:22
>>31
実家が住宅地(みちみちじゃない集合住宅地)で結婚するまで住んでたけど、近隣の家がうるさかったら意味ないよ。夜遅くにガンガン音楽かけたりしててイライラしてた。
逆に今は分譲マンションすみだけど生活音ほぼなくて快適に過ごしてる!
こればかりは運だよ+241
-3
-
55. 匿名 2018/05/09(水) 13:10:59
超高層マンションか戸建てか悩んでた主かな?
戸建てなら横浜や千葉あたりに二階建てにする。
マンションなら駅近低層マンションに。+110
-13
-
56. 匿名 2018/05/09(水) 13:11:00
戸建てのほうが住民トラブル多いイメージ+44
-39
-
57. 匿名 2018/05/09(水) 13:11:05
狭いのはきつい
でも都内は楽だよ+128
-3
-
58. 匿名 2018/05/09(水) 13:11:36
>>1
洗濯物を干すのが見られてるようでマンションの5階以上がいいかな
両脇の窓は開けたくない
+53
-6
-
59. 匿名 2018/05/09(水) 13:12:37
年取ったらって言っても、80くらいまでは普通に出歩くし階段くらい登れるよ。
90すぎたらきついけどもう寿命だし、老化防止のために階段くらい使うほうがいい。+50
-58
-
60. 匿名 2018/05/09(水) 13:12:44
突然ですがうちのばぁちゃん(82)、毎日階段で運動して健康そのものですw
今のうちから運動不足解消するのにはいいかも。+251
-13
-
61. 匿名 2018/05/09(水) 13:13:10
>>59
人によるって+108
-7
-
62. 匿名 2018/05/09(水) 13:13:12
1階お風呂、2階キッチン、3階寝室とかって年取ったらきつい。エレベーターなしのマンションと比較してる人いるけど、普段の生活で1階から3階を行ったり来たりするのと、外に出る時だけ階段を使うのとじゃ全然違うよ。+371
-5
-
63. 匿名 2018/05/09(水) 13:13:32
戸建だけど、近所に迷惑婆いる。
かといってマンションが良いかと思えば、友達はマンション住まいだけど、ベランダでタバコ吸う馬鹿に悩まされてるし…こればかりは運だね
+247
-1
-
64. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:01
おとなりと大接近なうえに庭がないのであれば
私はマンション派
ということで、フルリノベーション済、専用庭付きの
中古マンション購入しました
+103
-9
-
65. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:06
お風呂場洗面所に窓が付いているか、いないか
最近はマンションでもお風呂場に窓が付いているところも見かけるようになったけど、お高い+34
-1
-
66. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:07
都内のペンシルハウスなら埼玉で大きい家にする。
埼玉は東京のベッドタウン。
住んでなるほどと思った。+162
-42
-
67. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:26
私、戸建て育ちで、
都内でマンションと戸建てを経験してから、都内に三階建て建てたけど、都内三階戸建てが一番最強だったなって思ってる。
無駄なくコンパクトに収まってる。夫婦二人では満足。+102
-73
-
68. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:28
マンションだといちいちエレベーターで人に合うし、会が面倒だし、大規模修繕や建て替え問題やばくない?マンション管理士の勉強してると転売以外はマンション買うメリットがないと思う+117
-37
-
69. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:38
一戸建てって田舎とか準都会とかしかメリットなくない?
都心だったらマンション一択だわ。
狭い3階とかしんどい。
しかも隣の家がかなり近い位置に建ってるとか景色最悪だし、隣が火事いったら一巻の終わり。+221
-32
-
70. 匿名 2018/05/09(水) 13:14:39
都内ならマンションがよくない??
色々便利そう。+120
-9
-
71. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:02
>>23
1の家、庭どこにある?+21
-1
-
72. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:04
>>15
三階が上がれないなら二階にも上がれないんじゃ…+95
-5
-
73. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:07
一階がガレージになっちゃうのはキツイよね。年取ってなくても、もし家族の誰かが足ケガして階段上れなくなったりしても不便だしね。一時だけだとしても。+141
-4
-
74. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:44
姉が11坪の土地に23坪の三階建ての家を建てようとしてる。
色々聞かれたから家の間取りについてアドバイスしたけど、そもそもできる間取りが限られてるらしく、自由が効かないらしい。
田舎者からするとせっかくの注文住宅なのにもったいないと思う。+147
-8
-
75. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:51
都内ならマンションだなー。駅近のリノベした中古マンション買って、必要なくなったら売れるし。
郊外なら庭付き1件家がいいけど、都内で無理して建てても使い勝手の悪い家になりそう。+94
-8
-
76. 匿名 2018/05/09(水) 13:15:58
うちも都区内の狭小3階です
1階2部屋(夫と私それぞれの趣味部屋)+トイレ
2階LDK+水周り+バルコニー+トイレ
3階2部屋(夫婦の寝室、ゲストルーム)+バルコニー
2階に集約したので、あんまり昇り降りすることなく便利ですよ!
階段昇り降りきつくなったら駅チカのマンションに買い換えるつもり。+160
-22
-
77. 匿名 2018/05/09(水) 13:16:02
このトピ、どーやらペンシルハウスに悩みを抱えた人がいるね+7
-2
-
78. 匿名 2018/05/09(水) 13:16:14
>>71
1の家を買うってどこに書いてる?+4
-6
-
79. 匿名 2018/05/09(水) 13:16:17
>>51
ヨネスケさん元気かなぁ…+10
-5
-
80. 匿名 2018/05/09(水) 13:16:39
マンションは大規模修繕とか立て直しになると住民会議が大変そう。
そのぶん戸建ては自由。
でも眺望とか日当たりはマンションの方がいいし、、、
メリットデメリットいろいろあるよね。
私は自分だけの空間が欲しいから戸建てにしました。+188
-5
-
81. 匿名 2018/05/09(水) 13:17:20
二年くらい住んで売った。
原因は騒音とか、煙草の煙が理由なんだけど。
三階は本当に暑いよ!+129
-4
-
82. 匿名 2018/05/09(水) 13:17:35
個人的には小規模の分譲マンションがいいです+56
-8
-
83. 匿名 2018/05/09(水) 13:17:40
夏場は三階に熱がこもって誰ひとり立ち入らないとペンシルハウスのお友だちが話してた。
外からはその三階の窓が一番日当り良いから当然か。難しいね。+104
-2
-
84. 匿名 2018/05/09(水) 13:18:07
マンションは何年か経てばお金はかかってるけど修繕してくれる。
戸建は自分の意思で動かないとできない。だから目に見えてボロボロの家になってく。+154
-16
-
85. 匿名 2018/05/09(水) 13:18:54
都内ならマンション、ベッドタウンなら戸建てかな。+31
-4
-
86. 匿名 2018/05/09(水) 13:19:15
老後のことを考えるとやっぱりきついと思う+70
-0
-
87. 匿名 2018/05/09(水) 13:19:45
>>68
いやいや、エレベーターなんか、人に会わない方が多いよ?+85
-13
-
88. 匿名 2018/05/09(水) 13:19:50
>>60
>>59
老後まで元気とは限らないし、妊娠中や、家族が怪我した場合、障害を負った場合を考えるとなるべく階段は少ない方がいいと思う。
+96
-3
-
89. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:07
1階の駐車場狭くて車入らなかったよ。
なのでうちはマンションにしました。+16
-2
-
90. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:09
あー確かに夏場の三階は地獄だわ
まあ住めば都。今じゃ三階とうまい付き合い方が出来てると思ってるけどさ+142
-1
-
91. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:28
>>66
千葉もおすすめ〜
会社が交通費全額出してくれるなら北総線沿いとか朝は電車もぎゅうぎゅうじゃなく乗り換えなしで新橋までいけるよ〜+21
-27
-
92. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:44
三階建は階段が急なイメージがあるけど、実際どうなんだろう?
義母は二階建てに住んでいて60代だけど階段から落ちて怪我したから、階段が怖いって二階は使ってないよ。
こればかりは、本当に人によるし、体力の落ち方も違うから難しいね。+86
-2
-
93. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:47
都内って一括りに行っても全然ピンキリだからなぁ+88
-2
-
94. 匿名 2018/05/09(水) 13:20:49
狭小住宅って家族3人でもきつくない?
どうやって生活してるのか不思議に思う。
+37
-13
-
95. 匿名 2018/05/09(水) 13:21:07
寝室と同じ階に必ずトイレは付けた方がいい
歳をとると頻尿になる+212
-2
-
96. 匿名 2018/05/09(水) 13:21:13
私は、昼なのに電気をつけて生活するような環境は嫌だったので、マンションにしました。
知り合いが狭小住宅に住んでて拝見させてもらったんだけど、一番日が差し込むはずの南側の部屋でさえ、窓が小さいせいかイマイチな感じで。+57
-7
-
97. 匿名 2018/05/09(水) 13:21:15
二階にキッチンやバスをもってくるくらないなら、マンションの方がマシだよ
マンションも問題抱えまくってるけど、捨てるつもりで住めばいいよ
積立金や修繕費がなくて追い出されたら最悪賃貸にうつればいいし+52
-19
-
98. 匿名 2018/05/09(水) 13:21:37
>>95
確かに祖父母の家は2階にトイレ作ってたわ+9
-0
-
99. 匿名 2018/05/09(水) 13:21:56
全く同じ迷い方をして、マンション買いました。
年取ったらきついよ。私は父の実家で祖母と同居→父方祖母が亡くなった後は母方祖母と同居だったけど、両祖母とも足腰悪くなって二階に上がらなくなったの見て育った。
だから一軒家はきついだろうなと思ってやめた。+77
-3
-
100. 匿名 2018/05/09(水) 13:22:17
>>97
積立金修繕費も払えない人が賃貸には住めないと思う+98
-1
-
101. 匿名 2018/05/09(水) 13:22:32
>>87
会うよ
どんな生活してんの+15
-23
-
102. 匿名 2018/05/09(水) 13:23:10
両親60歳だけど、病気で半身麻痺になってほぼ1階で過ごしてる。3階建てでも不足の事態が起きたら売って引っ越せばいいけど、両親を見てると、平屋か普通の2階建てがいいと思う。+105
-4
-
103. 匿名 2018/05/09(水) 13:23:14
>>66
埼玉からの通勤キツイよ+21
-23
-
104. 匿名 2018/05/09(水) 13:23:16
>>101
普通に暮らしてますけど…。マンションの規模にもよるでしょ?
そんな絶対毎回人に会います!とか言われてもね。+53
-9
-
105. 匿名 2018/05/09(水) 13:23:25
>>76
やっぱり一生住むつもりはないんだね。
うちはマンションだけど、私もそこに一生住もうと思ってないや。
最強は平屋だよ。
年取ったらマンションって言ってる人。
ほんとに足腰弱ったらマンション中の移動も大変と言うことを知ったほうがいい。+129
-14
-
106. 匿名 2018/05/09(水) 13:23:36
友達の家が狭小三階建てだけど。
三階を子供部屋にするなら良いと思う。
自分達の寝室や書斎が三階だと若くても本当に辛いと思うよ。
+53
-1
-
107. 匿名 2018/05/09(水) 13:24:11
>>101
私もめったに会わないよ。数回に1回くらいかな。
別に挨拶が面倒だとも思わない。ご近所づきあいもないし。+47
-5
-
108. 匿名 2018/05/09(水) 13:24:12
老後は老人ホームに入る気でいるなら戸建もありかもね。
うちの母親50代だけど階段の上り下りは既に辛いって言ってたし、年取ると足上げたつもりでも上がりきってなくて、階段でつんのめったって言ってたよ。+57
-4
-
109. 匿名 2018/05/09(水) 13:24:28
>>104
毎回じゃないけど頻繁には会いますよ
大抵通時間が被ってる人がいるんだから+11
-10
-
110. 匿名 2018/05/09(水) 13:24:58
>>103
場所によるんじゃない?
友達は自宅から勤務地まで二駅だけど埼玉に住んでて家賃も安いよ。+13
-1
-
111. 匿名 2018/05/09(水) 13:25:05
他人と挨拶、会釈すらめんどくさい人は、マンションにしなきゃいいのでは。
まあ戸建てのほうが隣近所の付き合い深くならざるをえなさそうだけど。+116
-4
-
112. 匿名 2018/05/09(水) 13:25:38
>>109
あなたはそうだからといってみんなそうじゃないってことかと+10
-2
-
113. 匿名 2018/05/09(水) 13:26:26
うちの祖母も結局足腰弱って2階上がるの無理になって、
下で寝ることになって、上は物置になったよ。+46
-0
-
114. 匿名 2018/05/09(水) 13:26:51
最近の3階建ては、一階がほぼガレージで2階から住居スペースってのが多いよね
それって確かに三階建てとは言うんだろうけど…なんかなぁ、って感じ+89
-4
-
115. 匿名 2018/05/09(水) 13:27:41
私の親戚はいわゆるペンシルハウスですが、
子供がいないご夫婦なので狭くはなさそうです。
やっぱり子供がいたら狭いかなぁとは思います。
でもこじんまりとしててかわいいお家だなと私は思いました。+71
-1
-
116. 匿名 2018/05/09(水) 13:28:01
不動産業界にいたけど、マンションを買う人は
転売
金持ち層
マンションしか買えない庶民層
だったよ
資産価値なら23区内の駅5分か戸建て
戸建ての場合は都市計画で一気に地価が値上がりする可能性がある+81
-6
-
117. 匿名 2018/05/09(水) 13:29:27
弁護士事務所勤務ですが、弁護士はみんな都内にマンション買ってます。
戸建ては皆無。なんでなんだろうか。子供が居る人でもマンションだわ。+60
-6
-
118. 匿名 2018/05/09(水) 13:30:13
>>103
まあね。通勤は地獄だね。
でも土地建物は都内より安い。
なのに都内どこでも近い。電車ですーんって感じ。
東京の狭い家に住むならって話です。
お金があるなら広い戸建てで電車通勤ない東京に住みたい~+17
-2
-
119. 匿名 2018/05/09(水) 13:30:22
最近23区内に買いました。
分譲マンションから買い替えだけど子供いると戸建は気楽。
音とか気にしなくていいのと、車や自転車から荷物運びやすいのがいいかな。
水回りはリビングの2階に。一階のお風呂は冬寒そうで嫌だった。
以前は小規模マンションで年数経ってくると修繕とか大変だったので住むなら大規模マンションが希望です。
3階建ては年取ったら絶対住みにくいと思うので、子供が成人したら売りに出して、マンションに住む予定ですー+83
-7
-
120. 匿名 2018/05/09(水) 13:31:32
戸建はリフォーム費もちゃんと貯蓄しないとです+59
-1
-
121. 匿名 2018/05/09(水) 13:31:50
不動産屋で働いてるけど、都内に住む人は住み替えが多い。
30代くらいで戸建て買って、老後はその家・土地を売るか、子供に譲って自分たちはマンションに引っ越すっていう人多いよ。
もしくはそういう人生設計してる若い夫婦。
私の地元(田舎)とかだと、土地を購入=永住ってイメージだけど、都内はすぐ買い手がつくからゆくゆくはマンション暮らしっていうのでもいいと思うよ。+103
-1
-
122. 匿名 2018/05/09(水) 13:31:50
都内や近郊で高めのところなら、戸建てでもマンションでもまず中古で安く買って、
お金貯めて修繕の必要が出る頃にちょうど貯まる、って人も多いみたい。
私は新築がいいけど。+5
-0
-
123. 匿名 2018/05/09(水) 13:33:31
よくドリームハウスなんかで取り上げられる極小住宅でスキップフロアのやつ、ものすごく住みにくそう。手すりがパイプみたいなの多いけど、小さい子いたら落ちそうで怖いし、彩光のために板抜きの階段採用してるパターン多いけどあれも上の階段から下の部屋にホコリ落ちまくりそうだし、部屋の中に段差多いと年取ったらつまずきそう。
あとああいうスキップフロアで狭い螺旋階段上だと上の部屋への家具の搬入苦労しそう。
狭い土地しか買えないなら広いワンフロアのマンションの方が絶対にいい。+125
-4
-
124. 匿名 2018/05/09(水) 13:33:34
テレビとかで狭小三階建の家見るけど、ひとっつも羨ましいと思える箇所がなかった。
ある程度広い土地を確保できないなら、私ならマンションを選択するわ。+137
-7
-
125. 匿名 2018/05/09(水) 13:33:36
>>117
弁護士は金があるからでは?
不動産業界の結構偉い人達は、土地が高い場所に中古住宅を買ってた
ずっと中古住宅は金がかかるイメージだったから意外だった
聞いたら地価に投資してるらしい
中古でも6000万以上する場所だけどね+29
-1
-
126. 匿名 2018/05/09(水) 13:35:19
>>105
そこまで足腰弱ったらどこ住んでも大変じゃん。
外構とかも気にしないといけない戸建よりいいよね。+20
-3
-
127. 匿名 2018/05/09(水) 13:35:24
>>125
弁護士の2/3は新築、1/3は中古のマンション買ってる。
港区、千代田区あたりに。+6
-2
-
128. 匿名 2018/05/09(水) 13:36:02
>>105
マンションはエレベーターあるし…w+9
-15
-
129. 匿名 2018/05/09(水) 13:36:29
まさに我が家。
結婚と同時に都内に三階建購入して3年だけど後悔しかないです。。。( T_T)+91
-9
-
130. 匿名 2018/05/09(水) 13:36:29
>>124
こんなのでしょ?
自分なら絶対に一日5回は転ぶ自信あるわ。段差多い家には住みたくない。+143
-3
-
131. 匿名 2018/05/09(水) 13:36:47
売ればいいよ、って言ってる人多いけど、そう都合よく売れるのかな?+163
-0
-
132. 匿名 2018/05/09(水) 13:37:07
>>131
23区以外はキツいと思う+66
-6
-
133. 匿名 2018/05/09(水) 13:38:18
>>116
本当そう思う。
マンションは自分の家だけど家じゃない。使ってない施設に共益費払ったり、立て替えも大規模修繕も1人で意志決定できないから、揉めると厄介。
おまけに土地ないのに税金たかいし。+49
-16
-
134. 匿名 2018/05/09(水) 13:38:23
>>53
23区、都心近い駅なら戸建も売れるよ。
徒歩5分以上でも買い手は結構つく。+36
-3
-
135. 匿名 2018/05/09(水) 13:39:01
>>74
土地が23坪で建物が11坪ですか?+0
-24
-
136. 匿名 2018/05/09(水) 13:39:14
解体できるソファや家具でないと階段が狭くて搬入できない+57
-1
-
137. 匿名 2018/05/09(水) 13:39:44
>>13
2階建てでも階段面倒って聞くから3階だと苦だね、子供は喜びそうだけど。
ゴミ捨てや買ったものを考えてリビングは1階にした方がいいかも 建売の3階で下ガレージは地震の時の強度弱いですよ、階段の掃除も大変。+38
-1
-
138. 匿名 2018/05/09(水) 13:39:59
もう少し郊外に二階建てか、
転売し易い主要駅から数分のマンションかな。+16
-2
-
139. 匿名 2018/05/09(水) 13:40:27
トイレが階下なので夜中は転び落ちそうになる+19
-0
-
140. 匿名 2018/05/09(水) 13:40:51
意外と快適です。
住んでみて意外な快適さがありました。
デメリット
歳とったら階段はしんどそう
メリット
3フロアーに分かれてるのでプライバシーが個々に保たれてめちゃくちゃ快適です。
以前住んでたところはワンフロアーだったので
子供の友達が遊びに来ててもうるさいし、視線も感じるし丸見え。
今は他のフロアに行けば散らかってても見られないしゴロゴロくつろいでます。
旦那の事が嫌いな場合など(笑)ある方は
一階と三階にそれぞれ自室を持てば
一切気配を感じることなく各自リラックスして過ごせます。最高です(笑)
都心で好立地なので売ったら即売れると思うので
歳とって不自由になる頃に売って転居するつもりで買いました。大満足です。+127
-4
-
141. 匿名 2018/05/09(水) 13:40:54
>>127
私の知人弁護士も千代田区に事務所を開いて近くにマンションを買ってるけど、あそこらへんなんて土地がないしあっても糞高いから買えないんじゃ+19
-0
-
142. 匿名 2018/05/09(水) 13:41:02
駅近だったら売りやすいしいいと思う!戸建てでもマンションでも
郊外の駅徒歩25分の戸建てのおうちとかだと、広いけど時間の無駄になるなと思った
+13
-3
-
143. 匿名 2018/05/09(水) 13:41:11
住みたくない。階段大変だし、見た目も変。+28
-13
-
144. 匿名 2018/05/09(水) 13:42:35
>>18
立地なら5分内の中古マンション+7
-1
-
145. 匿名 2018/05/09(水) 13:42:52
若いうちはいいと思うけど、老人になったら平屋か市営住宅がいい。+33
-8
-
146. 匿名 2018/05/09(水) 13:43:28
>>131
永住する気ないなら、場所とか利便性とかいろんな要素を加味して、物件選びしたらいい
あとは、将来的に高速が通るとか、駅が出来るとか。
+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/09(水) 13:43:34
>>124
最低でも建坪で25坪は無いと厳しいよね。
建ぺい率って都会と田舎で違うけど、自分とこの田舎なら建ぺい率60%で、大体60~70坪の土地買って建坪35~40坪位の家を建てる核家族が一般的。
+5
-5
-
148. 匿名 2018/05/09(水) 13:44:00
ここでコメントしてる人って都内3階建に住んだことある人なの?
ないのに批判してる人って??
都内で新築マンションはもちろんだけど、戸建買える人って結構限られるよ。+148
-6
-
149. 匿名 2018/05/09(水) 13:44:09
>>135
小さい土地に、少しでも広い家を建てようとするから土地面積より建坪の方があがるのよ
ペンシルハウスはね
ただ資産価値を考えると戸建てなんだよね+7
-3
-
150. 匿名 2018/05/09(水) 13:44:47
>>131
23区内なら売れますよ。
今住んでる中古の戸建ても開示即日複数の買い手が名乗り出て速攻で売れた。+21
-4
-
151. 匿名 2018/05/09(水) 13:45:07
うちの祖母、母、義母、叔母、女性はみんな60代あたりから膝が悪くなって杖や車椅子生活になって行ってる。
階段上がれないから二階は使っていないよ。
マンションの方がいい。+28
-4
-
152. 匿名 2018/05/09(水) 13:45:07
都内に限り理解出来る。
っというのも地方都市と違って、東京都内はどこまで行っても、例えば電車で15分くらい乗ったくらいでは坪単価50万円以下の土地なんてない。ならば、通勤を考えると都内で狭小住宅三階建は理解できる。
が、地方都市で戦後在日の方や闇市とかで小さく区画割した25坪くらいのところにわざわざ土地買って3階建たてるのは嫌だと思います。
電車で10分も行けば倍の広さの土地が買えます。
地方都市狭小住宅住まいの人に限って都会への憧れが強いだけで、買い物は郊外のショッピングセンターに行くだけって人も多いです。+27
-6
-
153. 匿名 2018/05/09(水) 13:45:33
階段は健康な時はたしかにあった方がいいんだよね
問題は不健康な時の生活の仕方
一階である程度の生活ができるようにしないと老後は厳しいかもね
うちの実家は両親祖父母がいるけど祖父が骨折したので一階で生活してるよ+11
-2
-
154. 匿名 2018/05/09(水) 13:46:55
都内でもマンションなら4000万から買えるからね
23区に幻想を抱いてる田舎もんが多いけど
値下がりしなかったり値上がりしそうな場所のところは新築マンションでも8000万以上はするよ
そんな場所買える人がいるの?+68
-10
-
155. 匿名 2018/05/09(水) 13:47:04
>>141
まあ普通の人は買えないよね。+14
-1
-
156. 匿名 2018/05/09(水) 13:47:18
戸建てなら最上階の天井なしで山小屋みたいなすぐ屋根は広く見えるけど暑いから止めな。
マンションも上の階は見晴らし良いぶん日焼けヤバいです。リビング一面ガラスとか灼熱。
最上階も暑くて寒い。鋏まれてた方が冷暖房効率よいし。+22
-1
-
157. 匿名 2018/05/09(水) 13:48:18
友達の家が三階建に住んでる。
子供用の柵を付けてるんだけど、柵のドア部分が外れたことがあって、2歳の子供が階段から落ちたって。
奇跡的に怪我はなかったみたいだけど、そんな話聞くと少し怖くなるなぁ…+59
-5
-
158. 匿名 2018/05/09(水) 13:48:39
>>148
韓国行ったことなくても韓国批判するでしょ。それと一緒よ。
情報と想像力で大体のことは把握できる。
+10
-8
-
159. 匿名 2018/05/09(水) 13:49:14
>>155
だから結局マンションにするしかないんだよ
億稼いでる弁護士は知らんけど、そんな弁護士少ないし
私の知人も1000万くらいだよ+11
-1
-
160. 匿名 2018/05/09(水) 13:49:59
狭小住宅3階建の方がよく言うのが「老後は売ります!」ってセリフ。
だけどね、実際に売ってる人は売って団地か中古マンションに夫婦で住むかそんなレベル。
ほっとんど売らない。で、早いうちに特養老人ホームに入居するとか子供の家に転がり込むか。
とにかく、若気の至りで狭小住宅なんて買うもんじゃない。+82
-25
-
161. 匿名 2018/05/09(水) 13:50:09
>>47
そうそう、外からの行き来の階段は2回ぐらいだけど家の中の上がり下りは頻繁にありそうだし。+12
-0
-
162. 匿名 2018/05/09(水) 13:50:39
都内戸建ての友達がいるけど、軽めのご近所トラブルがあるっぽい
お隣の人がベランダでタバコ吸うとか、子供が下で騒ぐとか
まあこればっかりは運だよね
うちはマンションだけど、ベランダの先は解放されているので、
隣近所が万が一ベランダでタバコ吸っても被害がないので助かってる
まあこれも間取りにもよるけどね+11
-8
-
163. 匿名 2018/05/09(水) 13:50:55
都内の狭小でしょ?ビックリだろうけど売ろうと思えば高値が付くよ。買う人がいるんだよね。高齢になったら売却してマンションに住む予定なんだと思うよ。+48
-10
-
164. 匿名 2018/05/09(水) 13:51:03
トピ画みたいに隣とほぼ密接した家って、一戸建てと言いつつも音が筒抜けでマンションの延長線上になりそう。
+71
-7
-
165. 匿名 2018/05/09(水) 13:51:08
やっぱり最強はサザエさん家でしょう。
世田谷区に戸建て庭付きの平屋。
うちの地主もめっちゃ広い敷地に平屋の戸建てが多いよ。
土地が狭い三階建てのちっさい戸建ては嫌だな。
地震にも弱そうだし両隣りも近過ぎるし庭はないし
デメリットしか浮かばない。+50
-9
-
166. 匿名 2018/05/09(水) 13:51:09
ペンシル→マンションに買い換えた。
それぞれの善し悪しはあるから何とも言えない。
ただ、うちはマンションで正解だったかな。
17階だから常に窓やカーテンは開けっ放しで解放感あるし換気も出来るし何より洗濯物を人に見られない(ボロのタオルや服も干してるので)
そして、セールスは無視出来るし一人時間が最高になる。+75
-5
-
167. 匿名 2018/05/09(水) 13:51:18
>>37
ちょっと理屈が違うというか、住まいに帰る為に三階に登るのとは訳が違うと思う。高齢になって膝も痛くなり曲げるのも辛くなると階段登れなくなって、結果めったに上の階に行かなくなるような生活になるよ。で、部屋は物置きと化す。+18
-1
-
168. 匿名 2018/05/09(水) 13:52:15
>>148
都内三階建ては無いけど、そこそこ広めの田舎3階建てに住んでても3階行くのも家具搬入するのも、暖房機に灯油詰めるのもめんどくさくて3階は物置。それを考えると狭い3階建てなんてめんどくさすぎて無理だわ。+34
-4
-
169. 匿名 2018/05/09(水) 13:52:18
>>159
少なくともペンシルよりマンションってことだよね。+11
-2
-
170. 匿名 2018/05/09(水) 13:53:12
狭小住宅で一階玄関、二階LDK、三階寝室って賃貸に一度住んでみることを勧める。
それで、どう思うか。
絶対そんな間取りの家だけは建てないぞっ!って心から思うはず。+71
-9
-
171. 匿名 2018/05/09(水) 13:53:41
>>162
ベランダの前が何もないってこと?
煙は隣の部屋から流れてくるから、におうし、
洗濯物とかもタバコ臭くなるよね?+18
-0
-
172. 匿名 2018/05/09(水) 13:56:28
>>55
よく物件で考えた人の答えですね同感
低層マンションで戸数あると修繕費割るから安くなるしね。+9
-1
-
173. 匿名 2018/05/09(水) 13:57:41
2階建ての戸建てより階段が急だよ。
友達が、三階は夏が暑すぎて寝れないとか言ってた。+10
-2
-
174. 匿名 2018/05/09(水) 13:59:02
>>130
年取ってからだけじゃ無くて、若いうちも骨折とかぎっくり腰とか不意打ちのケガや病気することあるじゃん。そんな時こんな段々の家地獄でしか無いわ。寝室からトイレや浴室行くまでに何個段差と階段あんのよ?+12
-3
-
175. 匿名 2018/05/09(水) 14:00:18
>>170
そういう間取りの賃貸がなかなか無ければ、エレベーターのないアパートの二階に住んでみるだけでも分かる。
車おりて、両手に荷物を抱えて階段上って家に入って…あ!子供がいる人はどうやってるの?
やっぱり無理があるよ。
一階玄関、二階LDK、三階寝室…+11
-8
-
176. 匿名 2018/05/09(水) 14:00:20
>>169
弁護士の話は土地が高すぎてペンシルハウスすら買えないからマンションにしてるんでしょ
資産価値は大まかには戸建ての方がそりゃ高い
資産価値が高いマンションもそりゃあるけと立地が良いから8000万以上はする
セキュリティや老後ならマンション
ただ色々とマンションは面倒くさい
自分のペースでできないから、建て替えや修繕のときに困る
色々考えると賃貸最強かもね
+38
-5
-
177. 匿名 2018/05/09(水) 14:00:21
どうしても都内に住まなきゃいけない理由がないなら、神奈川千葉埼玉あたりの通勤圏にマイホームにしたほうがいいと思う。
老後を考えたらマンションのほうが階段登らなくてよくて楽だよ。+44
-4
-
178. 匿名 2018/05/09(水) 14:00:25
>>163
我が家もその予定。
隣の家なんて買値より高く売れた。+12
-5
-
179. 匿名 2018/05/09(水) 14:01:02
8000万で購入したが1年後売却した。後悔ただそれだけ。+22
-1
-
180. 匿名 2018/05/09(水) 14:01:16
>>158
それ一番あてにならないやつw+4
-5
-
181. 匿名 2018/05/09(水) 14:02:10
>>60
知り合いのおばあちゃんも階段で鍛えられて元気だったけど、もう階段上がれなくて1階にいるみたい
今は良くても先は必ず老いるからね、リビング1階の横に和室あると良いかも+55
-1
-
182. 匿名 2018/05/09(水) 14:03:23
>>175
昔エレベーター無しの4階に住んでた時は本当に地獄だったわ。灯油や米や大量のスーパーの袋持って階段上がるのきつい。灯油は配達頼むと1階上がるにつき+100円(つまり4階は300円追加料金)取られるし。+25
-3
-
183. 匿名 2018/05/09(水) 14:03:30
>>175
エレベーターのないアパートの二階はまだ宅配便の方は二階にある玄関先まで届けてくれるんだよね?
1階玄関、2階LDK、3階寝室の場合、わざわざ宅配便来るたびにおりなきゃいけないの?
Amazon、楽天などなどヘビーユーザーには無理です。
で、自分で買って帰っても自分で二階へ荷物を持って行かなきゃならないし…
もうやっぱり考えただけでも嫌だわ。+25
-6
-
184. 匿名 2018/05/09(水) 14:04:21
実家がそうです。都内なので車は所有していませんので駐車スペースはなしです。まず玄関が狭い。必然的に靴箱等も小さいので靴があまり置けません。トイレがひとつしかないのでいちいち寝室から下りてこないといけない。あとはもうとりあえず狭い。+32
-3
-
185. 匿名 2018/05/09(水) 14:04:42
田舎ですが、3階は天井高が少し低いですが一応3階建てですが、3階ってほとんど使ってません。ほぼ物置でたまーに物取りに行くぐらい。
都会の狭小と田舎では違うかもしれませんが、
2階に行くのでさえ面倒だと思ってます。ずっと住宅住まいで一戸建てに憧れてましたが、いざ住んでみると2階や3階への登り降りは思ったよりたいへんでした。予算さえあれば平家にしたかったです。
若いうちはいいですが、年取って来たらますます上の階に行くの億劫になりそうです。
+19
-0
-
186. 匿名 2018/05/09(水) 14:05:19
都内でも売りたいと思ったうん十年後には土地が売れない時代になってると思うよ。
そこは本当に当てにしない方がいいと思う。+71
-3
-
187. 匿名 2018/05/09(水) 14:05:41
>>171
うちの場合はベランダの先何もないです。
角部屋なので隣の家と隣にならないベランダがあるので。+6
-0
-
188. 匿名 2018/05/09(水) 14:05:46
>>178
東京オリンピック終わったらどうなるんだろ。土地の値段。
20年後に売る予定の人とかに聞きたいのは、その時人口何人なんだろう。
それでその土地高値で買うかな?+70
-3
-
189. 匿名 2018/05/09(水) 14:07:23
>>176
てことは、ペンシルを選択肢に入れてる主は弁護士以上に稼いでるってこと?+9
-0
-
190. 匿名 2018/05/09(水) 14:07:23
狭小住宅3階建の方、売るなら今ですよ?
もう10年したらその家、誰も買いませんよ?+19
-13
-
191. 匿名 2018/05/09(水) 14:09:15
見たことあるけど、ワンルーム三つみたいな狭さで無理だった+17
-1
-
192. 匿名 2018/05/09(水) 14:09:37
>>182
子供の時私もエレベーターなしのハイツ?みたいなのの3階に住んでたけど、
親は大変だったっていってた。まあ親も若かったけどさ。
灯油とかよく運んだなって今はぞっとする。
+12
-1
-
193. 匿名 2018/05/09(水) 14:10:04
実家が世田谷区の庭付き一戸建てだったからマンションは絶対嫌だ。自分の家って感じがしないし自由度が低いし。狭小住宅でも戸建ての方がまだいいけど、それくらいなら埼玉浦和あたりで広めの戸建てにするかな。浦和なら都心まで近いし、東京の変な場所よりいいと思う。+50
-20
-
194. 匿名 2018/05/09(水) 14:11:07
二階リビングの家に住むくらいならマンションだな
考えただけですべてが面倒くさい+12
-16
-
195. 匿名 2018/05/09(水) 14:11:42
>>81
タバコの煙はどこから?+7
-0
-
196. 匿名 2018/05/09(水) 14:11:51
>>183
確かに!
今マンションで、水を12本Amazonとかで買ってるけど、
玄関まで持ってきてくれて、そこからキッチンまで運ぶのすら重くて、
バラして運んでるけど、1階におかれて3階に運ぶのを想像するだけでいやになる。+46
-6
-
197. 匿名 2018/05/09(水) 14:13:36
狭小住宅って土地50坪以下?建ぺい率が緩くないと建坪がどんどん狭くなるね。+0
-17
-
198. 匿名 2018/05/09(水) 14:13:45
>>193
浦和いいですが、駅周辺は昔からの土地持ちが家建ててますから、
これから家持つとなると、駅からバスで10分20分はかかるところになると思います
ただそれに慣れちゃえば、すごく住みやすい地域だと思います+31
-2
-
199. 匿名 2018/05/09(水) 14:13:48
二階リビング明るくていいと思うけどなぁ。+29
-2
-
200. 匿名 2018/05/09(水) 14:14:48
一戸建ての方がプライバシーが保てるとか言うけど、マンションの方が高いと思う
隣がぴったりの極小だと、窓なんか開けてたらお隣さんのおならの音が聞こえたりする
都内の実家はそんな感じでした
リビングは一日中照明つけっぱなし
玄関が二階だったから、重い買い物した時は大変だったな
お隣さんが出かけるのは家の中にいてもわかるし
今は結婚してマンション住まいだけど、お隣さんの気配なんてよっぽど両方で窓開けてないと感じないかな
戸締りも楽チン
上下の物音とか言うけど、最近の分譲マンションならそんなに感じないんじゃないかしら
両方住んでみて、私は駅近のマンションお勧めします
駅近なら賃貸に出しても借り手がつくし、売りやすい
+36
-4
-
201. 匿名 2018/05/09(水) 14:15:39
>>182
回数によって追加料金ということは階段の上り下りを運ぶことにそれだけの価値があるんだよね
やっぱり大変なことは大変よね+4
-0
-
202. 匿名 2018/05/09(水) 14:16:01
上下の物音とか左右の音とか、今のちゃんとしたマンションはほとんどしませんよ。
それより戸建てでも左右の家との距離感によっては生活音めっちゃ聞こえると思う。+31
-9
-
203. 匿名 2018/05/09(水) 14:17:45
>>198
それと浦和にもいろいろあることをお忘れなく
武蔵浦和とか東浦和だったらバスに乗ることもなく、駅前に広め4LDKのマンションとかあるかもしれません+9
-1
-
204. 匿名 2018/05/09(水) 14:18:10
都内じゃないんだけど、姉の家が大阪市内、隣との距離10センチくらいの3階建てペンシルハウス。(賃貸)
たまに遊びに行くけど、隣の家のトイレ流す音や階段降りる音、洗面台で「ガーッペッ!」って痰吐いてるまで聞こえる。
もちろん1階の部屋なんて全く日が当たらない。
2階LDKで3階寝室なのに、トイレは1階と2階だから夜起きてトイレ行くたびに階段。4歳の子供も寝ぼけて階段から落ちたってさ。だからもう階段にゲートだらけだよ(笑)狭い家がさらに狭くなってるよ(;▽;)
+67
-2
-
205. 匿名 2018/05/09(水) 14:18:54
都内の高級住宅街は相続税が高過ぎて広いお屋敷が今どんどん空き家になってる。そこに狭小住宅が入り込んで、高級住宅街の素敵な街並みが壊されつつある。
一軒分の土地に10戸くらいは狭小住宅が建つからね…。悲しいわ。+79
-5
-
206. 匿名 2018/05/09(水) 14:19:08
>>197
15坪や20坪の土地に家建ててるのも普通にありますよ、都内だと。+22
-0
-
207. 匿名 2018/05/09(水) 14:19:12
都内に同じ値段でペンシルハウスかマンションかだったら絶対マンションです
マイナスかもしれないけど、ぶっちゃけペンシルハウスは周りの戸建てに馬鹿にされます
最初は「この区に一戸建て!私すごい!」と浮かれるけど
住み始めるとその区その家に住んでいる事が日常になる。
すると自分の家が区内では平均以下でみじめになってきます。
残念だけど私が感じたこれが真実。
日常になって近所や学校保護者、子供のお友達などがからみはじめると、
なかなか自分達がいいと思ってればそれでいい、とは思えないよ…
+64
-24
-
208. 匿名 2018/05/09(水) 14:19:21
都会の狭小三階建てとマンションを比べるなら断然マンション。
一戸建ては立地がよくないと日が入らず暗い。暗いのは本当に気が滅入るから。
都会のマンションなら手放す時もすぐ売れるだろうし。
地方都市の二階建てとマンションだと迷うところですが。+14
-6
-
209. 匿名 2018/05/09(水) 14:20:14
>>59
うちの母親68で病に倒れ、足が不自由になって2階に上がれなくなったよ。
それまでは活発な人だったんだけどね。
未来は予測できないよ。
+31
-1
-
210. 匿名 2018/05/09(水) 14:20:56
2階建てでも階段の掃除面倒なのにさらにもう1つやるなんて耐えられないー。
今は戸建てだけど年取ったらマンション一択。+9
-0
-
211. 匿名 2018/05/09(水) 14:20:56
>>197
東京生まれの東京隣県住まいだけど50坪は広いよ!+42
-0
-
212. 匿名 2018/05/09(水) 14:21:56
>>188
土地の値段については東京オリンピックよりも生産緑地地区解除の方が問題なんだよ。+11
-0
-
213. 匿名 2018/05/09(水) 14:22:57
マンションでも戸建てでも、23区内なら大丈夫だよ
この国は何十年も東京一極集中を止められてないんだから+35
-3
-
214. 匿名 2018/05/09(水) 14:23:44
狭小ってどれくらい?60坪だと狭い?+0
-19
-
215. 匿名 2018/05/09(水) 14:24:38
実家がそうだ。
父が病気になってしまい、体が不自由に。普段は二階で寝てたんだけど、リビング横の和室に布団を持ってきて日中はそこにいる。日頃、二階に洗濯物を干したり取り込んだりを父にお願いしてたから、これも想定外だった。階段が怖くて二階に行けないって。夜中にトイレに起きるのが毎日の父に付き添うために母が一緒に寝るようになり、母も布団を下ろしてきて二階はほぼカラ。
一階に必要な荷物を持ってきたからリビングからダイニングがギュウギュウだよ。
二階建てでもこれだもん、三階建てとか言わずもがなじゃないの?+38
-2
-
216. 匿名 2018/05/09(水) 14:26:50
>>214
広いよ。15坪とかじゃない。狭小って。+24
-1
-
217. 匿名 2018/05/09(水) 14:27:41
トピ画のような一戸建てならマンションの方がいいなぁ
こういう戸建だとトイレも1つしかなくて、いちいち階段上り下りするの面倒
階段の下とかデッドスペースも多い気がするし、例えば同じ90平米の物件だったらマンションの方が収納や機能性が良さそう
物音が気になるなら話は別だけどね+11
-0
-
218. 匿名 2018/05/09(水) 14:30:35
庭も無く隣家の騒音もマンション並み場合によっては日当たりもそんなに良く無いのに
ペンシルハウスには惹かれない。
同じ値段ならセキュリティも比較的安心なマンションにする+24
-1
-
219. 匿名 2018/05/09(水) 14:30:50
3階とかリビング2階とか歳とったらどうするの⁇
歳とらなくても40代でも脳梗塞で片麻痺とか普通にあり得る。
+15
-2
-
220. 匿名 2018/05/09(水) 14:31:04
>>214
都内なら60坪でも広い方かと+21
-1
-
221. 匿名 2018/05/09(水) 14:32:22
80まで足腰丈夫な自信があるならいいけど、
70でもきつくなると思う
1日何度も行き来するのはおっくうになるよ+12
-0
-
222. 匿名 2018/05/09(水) 14:32:24
メリットは予算内で家が買えるってことかなw
資金潤沢ならそりゃ平屋か二階建てが理想だよね
子供がいなかったらマンション選んでたかも
デメリットはやっぱり階段。でもマンションや平屋以外はいつか来る道だから頑張って足腰鍛えるよ
あと立地のせいかどうか、強風で家がかなり揺れる…
>>173
↑あとこれも忘れてはいけない+10
-1
-
223. 匿名 2018/05/09(水) 14:32:29
今って都内下町エリアとかでも庭付き戸建ては庶民は無理な感じ?+36
-1
-
224. 匿名 2018/05/09(水) 14:33:09
狭小3階建てでも、建物探訪とか見てたら素敵なお宅たくさんあるよね。狭小の建売はいやだけど、2階リビングとかも良いなぁと思う。住めば都なんじゃない?+24
-4
-
225. 匿名 2018/05/09(水) 14:33:17
>>223
中古、駅から遠いならいけるかも+5
-0
-
226. 匿名 2018/05/09(水) 14:34:52
何を重視するかじゃないかなー
狭くても都内がいい人、それなら埼玉でもいいって人、
マンションでもいい人、絶対戸建てがいい人、とかさ+32
-1
-
227. 匿名 2018/05/09(水) 14:35:20
>>223
駅からかなり離れてるとか、建て替え不可物件とかになっちゃうよ+4
-3
-
228. 匿名 2018/05/09(水) 14:35:49
三階建の家って、駐車場やら玄関周りに物が溢れてる家が多いなと思う。+24
-4
-
229. 匿名 2018/05/09(水) 14:38:06
猫飼いにはおすすめ
家全体がキャットタワーみたいなもんだから
小さい子がいる世帯にはおすすめしないな
2階建てでも階段に気を使うのに階段2つあるしリビング階段必須だから+15
-0
-
230. 匿名 2018/05/09(水) 14:38:35
平屋にしたら?+5
-6
-
231. 匿名 2018/05/09(水) 14:38:49
友達が都内極狭オシャレ住宅建てたけど、義父が身体が不自由だから2階リビングで食事するためにエレベーターつけてたよ
健康な時はいいけど、何かあったらかなり改装費が必要になると思う+10
-1
-
232. 匿名 2018/05/09(水) 14:39:03
階段の掃除が面倒
お子さんが巣立ったら手放してマンション移る人多い+1
-0
-
233. 匿名 2018/05/09(水) 14:39:41
夫の実家がまさにこんな感じ。
一階ガレージの二階リビングだけど、正直良いところなんて殆どないよ。
階段の上り下りは頻繁にしなきゃいけないし、都会だから周りにビルやマンションも多くて、全体的に薄暗いし。
戸建てでも騒音も隣と距離が近いぶん、気にしなきゃいけないよ。
よくテレビに出るような、採光とか間取りに凄く拘った家なら良いかもしれないけどね。+28
-1
-
234. 匿名 2018/05/09(水) 14:39:46
これからはというか今もそうだけど、家が余ってるから売りたい時には売れなくなるかも。
でも都内なら大丈夫かもね。 でも駅から近くても三階建は避けたい。+8
-4
-
235. 匿名 2018/05/09(水) 14:39:55
都内の安アパートに住んでいます。
音が筒抜けでプライバシーがなくてしんどいです。
お隣(一戸建て)との隙間もほとんどありません。
狭くてもプライバシーが保てる一戸建てに憧れます。
(それでなければ、防音設備がしっかりしているマンション)+30
-0
-
236. 匿名 2018/05/09(水) 14:40:04
そんな狭い三階建を都心に見栄で買って、周りのお金持ちのママ友とかと話しは合うんですか?
+7
-19
-
237. 匿名 2018/05/09(水) 14:41:06
うちはバイオリンするからどっちも無理だ。+6
-0
-
238. 匿名 2018/05/09(水) 14:41:18
私もマンションいいなぁと思うこともあるんだけど、都内のマンションに移るなら車を手放さないといけないのがなぁ。タクシー使っても何気に家まで運ぶの大変だったりするし。+20
-0
-
239. 匿名 2018/05/09(水) 14:42:34
そんな家でも1億はするからだったらマンション買うかな!賃貸にすればいいし!+2
-7
-
240. 匿名 2018/05/09(水) 14:43:33
実家が3階建てだけど、生活空間はほぼリビングのある2階だし3階は寝るだけ。
父親が亡くなって母だけになったら、寝る場所も2階に移して3階はただの巨大な物置になってる。+14
-0
-
241. 匿名 2018/05/09(水) 14:48:27
>>225
>>227
教えてくれてありがとう!
江東区の江戸川区寄りの下町エリアとかなら庭付きでも安いのかと勝手に思ってた(^_^;)
+1
-0
-
242. 匿名 2018/05/09(水) 14:49:58
>>236
見栄はってないよ。都内で身の丈にあった住まいに住んでるだけ。
近所のセレブと話ししても何も感じない。
むしろ見栄っぱりの人は都心から離れてでも大きな家買う人じゃない?+10
-5
-
243. 匿名 2018/05/09(水) 14:50:36
+51
-1
-
244. 匿名 2018/05/09(水) 14:52:00
>>49
住んでないのに余計な世話+9
-4
-
245. 匿名 2018/05/09(水) 14:55:22
子供が幼稚園時代の友達のところがこういう家が多かった。
2階がリビングダイニングキッチンで、部屋にいきなりトイレのドアがあるの。
廊下が無い造りだからしょうがないんだろうけど。
3階と1階にはトイレがない。1階は一部がガレージであとは風呂と洗面で、隣の家の壁が押し迫っているから1階は真っ暗。
風呂の階にトイレがないのと洗濯機は1階で物干しは3階、ホント住み辛そう+14
-4
-
246. 匿名 2018/05/09(水) 14:57:13
>>235
都内狭小住宅は騒音はマンションとほぼ同じだよ
隣と隣接していて、マンションじゃないから防音になってなくてウルサイ+14
-7
-
247. 匿名 2018/05/09(水) 14:57:46
23区外だけど駐車場ありの定期借地権のマンション買ったよー。
70年後に取り壊すことが最初から決まってるから、建て替えで揉めることないし、解体積み立て金も出してる。
100歳まで生きてない可能性の方が高いし、子どもも70までには自立してるだろうからいいかなって。
それまでエレベーターのない築20年以上のマンションの二階に住んでたけど、隣の人のクシャミが聞こえたり、子どもやベビーカー、荷物の運び出しは大変だったから、引っ越して良かった。
三階建よりは分譲マンションの方がおススメかなぁ。+12
-4
-
248. 匿名 2018/05/09(水) 15:04:01
年取らなくても足の怪我とかで階段が難しい時あるよ。
一階で一通り生活出来るなら上に上がれなくなっても何とかなるけど、一階にガレージだと厳しいかも(´;Д;`)+8
-2
-
249. 匿名 2018/05/09(水) 15:04:35
>>95
トイレ3つ掃除も大変だ
やっぱマンションだね+6
-4
-
250. 匿名 2018/05/09(水) 15:06:01
元都心の不動産屋勤務だから言うけど、絶対土地。
15坪の狭小住宅だったとしても。
都心の狭小住宅買って、年取ったら売って、そのお金でキャッシュで老人2人(1人)暮らすマンション買う。
土地は20年後でも30年後でも売れるけど、マンションわからない。関東大震災来るって言われてるしね+40
-2
-
251. 匿名 2018/05/09(水) 15:06:15
>>128
違う違う。
だから分かってないの。
戸建ては玄関開けてすぐ外でしょ?
マンションは玄関開けて移動してエレベーター乗って歩いてエントランス行って外。でしょ?
私のおばあちゃんがエントランスから部屋までにかかった時間15分。
普通のマンションだよ。
マンションも年とったら大変なんだって。
+62
-5
-
252. 匿名 2018/05/09(水) 15:11:44
>>230
都内で平屋はすげーッス+47
-0
-
253. 匿名 2018/05/09(水) 15:12:02
>>168
狭い3階建てなんて何もなければ住みたくないでしょ。
都内で通勤通学便利だからだよ。
+16
-1
-
254. 匿名 2018/05/09(水) 15:18:11
子供が複数いて、駅側の有名進学塾に通わせて中受するような家庭は便利な場所の戸建てが良いだろうね。都心で4LDKの物件ってマンションじゃ少ないし、子供の足音等の騒音にも気遣いで疲れそう。老後は土地売って夫婦で介護付き有料老人ホームにでも入ればいいし。+25
-2
-
255. 匿名 2018/05/09(水) 15:18:31
>>123
冷暖房かかりそう
この家窓掃除も大変だ+9
-0
-
256. 匿名 2018/05/09(水) 15:19:24
隣家がペンシルハウスだけど、一階部分が駐車場で二階が居住部分らしい。
夫婦だけなら良いかもだけど、大きな息子がいてスマホいじるのに大人一人分のスペースしかないベランダに出て窮屈そうにしてる。
ベランダも道路から丸見えなのでよく目が合って気まずいよ。
年頃のこどもはつらいんじゃないかな?建てる時は赤ちゃんで親と四六時中一緒で、親も子が成長した後のことを気付かないんだろうけど。+14
-10
-
257. 匿名 2018/05/09(水) 15:20:51
>>202
すごーくいいマンションはそうなのかな?
友達の家が23区内、ファミリータイプの○急不動産の一億近いマンションだけど、上の人に苦情入れられて困ってた。
グレードが低いタイプのマンションなのかなー+26
-0
-
258. 匿名 2018/05/09(水) 15:22:49
50過ぎるともろに膝にくるからね
体重増えるし痩せないし
おまけに骨粗鬆症になりやすいからね
左膝痛くて庇っていると
右膝にくるからね
今ヒアルロン酸注射してるけど
とにかく大変だよ‼
今の私だけど。
+10
-1
-
259. 匿名 2018/05/09(水) 15:23:18
田舎で育った人に都会の狭小3階建ては語れないよ
ずっと田舎にいればいい+76
-5
-
260. 匿名 2018/05/09(水) 15:23:47
>>254
結構そういう風に考えてるからお宅多いよ。
まずは立地。
バス+電車の都下に住んでる知り合い引っ越ししてる人も何人かいる。
あと、送迎とか何かと用事があるから子供いるとすぐ外に出られる戸建って楽なんだよね。+15
-0
-
261. 匿名 2018/05/09(水) 15:24:16
メリットは立地がいい
あと思ったよりも隣の音聞こえないよ
デメリットは狭い
家具の搬入はリフト使うからお金かかる+9
-1
-
262. 匿名 2018/05/09(水) 15:26:31
1階 客室、夫婦寝室、クローゼット
2階 キッチン、リビング、風呂、トイレ
3階 子供部屋、物置部屋、トイレ
一階は通行人から家のなかが見えるから居住環境を2階以上に移動。+6
-1
-
263. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:03
>>207
同じ値段だったらマンション買えないよ
マンションは管理費修繕費かかるからもう少し安いものじゃないと買えない
なのでペンシルハウスよりも狭くなる+30
-1
-
264. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:05
>>259
同感。
田舎の感覚と都会(特に23区内の人気区)は全然違うよ。
坪250万とか普通でするしね。+47
-0
-
265. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:31
ローンは組まないほうがいいですよ
+0
-14
-
266. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:53
戸建てに限らずこれからはなかなか売れないよ
代々暮らすって言っても未婚、不妊増えてるしね
賃貸で築浅物件住んだ方が気楽だと思う
私は10年おきに旦那と引っ越しするつもり
分譲マンションも修繕費足りないところ多いよね
駐車場もガラガラ
それだと耐震工事や外壁の塗り替えも後回しになるよ
都内のタワマンなんて中国人が買って修繕積み立費払わない
なんなら又貸しとかして変な住人が住んでたり・・・
買うと気楽に引っ越せない、売るにもかなり損するよ
+16
-3
-
267. 匿名 2018/05/09(水) 15:29:12
都内だと下落率はマンションの方が低いよ
+2
-7
-
268. 匿名 2018/05/09(水) 15:35:08
東京周辺3県いずれかで都心のアクセスが良い街で広めの戸建がいい+9
-1
-
269. 匿名 2018/05/09(水) 15:35:42
うちの近所は3階建で建物面積90平米の戸建ては7000万台だよ。
23区だと、3階建と同じ値段のマンションだと逆に狭いのしか買えなくないですか?
+33
-1
-
270. 匿名 2018/05/09(水) 15:36:23
沢山人が押し込められて郊外に行く電車見てるとペンシルでも都心てよかったと感じる
それがメリット+57
-0
-
271. 匿名 2018/05/09(水) 15:36:34
23区内で不動産鑑定をしている者です。今までいろいろな戸建てを鑑定してきましたが
絶対に狭小3階戸建てはやめておいた方がいいですよ。
・マンションと違って未だに尺貫法が使われている物件が多いため、階段が半間(約90㎝)。
若夫婦が購入するため手すりは無いので今のところ通れるが、手すりを付ければ実質80㎝幅になり、
ちょっとした物を運ぶのにも難儀する
・部屋スペースをとるため、階段が端に寄せられ、しかも3階建てだから急こう配で転がり落ちそうになる
・ドアを付けられる広さでも大概階段横は外開きドアになるため急に開けられると転ぶ危険性大
・部屋は細長い長方形で好みによるが家具等配置が面倒くさい
・コの字型に開発された新築住宅群は比較的安価だが、開発区域を大きくとらざる得ないため大抵、駅から遠いところで開発される。よって車が必須。農地からの転換が多いので近隣にスーパー等食料品店が少ない。
こんなところですかね。23区内で狭小3階建を買うくらいなら、多摩、埼玉あたりに2階建て戸建て
を買った方がいいですよ・・・そうなると私の食い扶持が減ってしまうけど(笑
・
+21
-17
-
272. 匿名 2018/05/09(水) 15:38:49
>>251
だからこじんまりした小規模分譲マンションが1番だと言っている+8
-2
-
273. 匿名 2018/05/09(水) 15:39:33
>>251
玄関までの距離を入れてないよね+7
-0
-
274. 匿名 2018/05/09(水) 15:41:04
>>269
謎のマンション推し見てると実際に都内に家購入してないからわからないのでは?と思う
同じ立地で同じ価格ならマンションの方が狭くなる
広くしたいなら古い中古のマンション選ぶしかない+36
-0
-
275. 匿名 2018/05/09(水) 15:41:19
>>214
田舎だと土地120~200坪とか普通で、若くてあまりお金無い夫婦でも50~70坪が普通で38坪とかになると極小つて言われるけど、東京だと土地15坪位に家建てるのが極小住宅
+42
-0
-
276. 匿名 2018/05/09(水) 15:41:24
都心は同じ平米数プラス駐車場だと戸建のほうが安いんだよね…
マンションの駐車場3万とか普通だから、同じ価格で車必須なら戸建かな+43
-2
-
277. 匿名 2018/05/09(水) 15:42:07
>>271
そんなん家購入考えたことある人なら、素人の私でも知ってるよ
それでも23区内に住む理由があるから、みんな買うんでしょ?
優先順位は家庭ごとに違うからね+13
-4
-
278. 匿名 2018/05/09(水) 15:46:01
>>259
代々都会に住んでいるのに極小住宅なの?それとも実家は都会に広い持ち家あるけど、自分たちは極小しか買えないってこと?+3
-5
-
279. 匿名 2018/05/09(水) 15:47:18
トピ画はどこのだろう。
知り合いの家にそっくり。+5
-1
-
280. 匿名 2018/05/09(水) 15:50:19
>>117
芸能人と同じでセキュリティ対策では?
結構恨んだ相手方が家突き止めて来たりするみたい+7
-0
-
281. 匿名 2018/05/09(水) 15:54:59
リフォームの仕事してます。
敷地内キチキチに建った狭小住宅は、将来外壁など外回りのメンテナンスがかなり困難になります。塗装や雨漏り防止の工事ができないかもしれません。そうすると、ある程度ボロくなったら壊すしかなくなります。また、隣地に家が建ってる状態では、重機が入らなかったり足場が普通に組めなかったりしますので、建て替えも余分なコストがかかったり、困難になるのではないかと思います。
オススメしません。+62
-5
-
282. 匿名 2018/05/09(水) 15:56:48
>>251
なるほど!!と思いました。
ただ言い方がすんごく嫌w+11
-3
-
283. 匿名 2018/05/09(水) 15:57:25
歳とったら、足腰にきて急に上げれなくなる+4
-0
-
284. 匿名 2018/05/09(水) 16:02:18
都内で2階建はダメなの?
ペンシルハウスは隣と隣接し過ぎてる所多いし、3階建は掃除大変だよ。
うち2階ですら、掃除機上と下で1台ずつ置いてるのに。+16
-4
-
285. 匿名 2018/05/09(水) 16:02:53
平家平家って、都内で平家なんて建てられるか?田舎と違うんだし、坪単価いくらだと思ってんのよ。そもそも田舎と違って一軒一軒の距離が近いし、周りが二階建て三階建てだったら陽当たり最悪じゃん。+64
-0
-
286. 匿名 2018/05/09(水) 16:05:44
3階建建てられる用途地域はゴミゴミしていて嫌だ+4
-2
-
287. 匿名 2018/05/09(水) 16:15:22
都内と言っても
中心と端では値段も大違いだよ。+13
-0
-
288. 匿名 2018/05/09(水) 16:16:12
››281
壁の色が白なら汚れが目立つし極小住宅には向いてないかもね。グレーや黒っぽい家は同時期に建ったのに綺麗なままなのが近所にある。
富山に旅行行った時に一軒一軒広い庭があるのかと思ってたら、広大な田んぼと地主みたいなお屋敷、密集している極小住宅みたいな風景が多かったから、戸建て持ち家率高い県でも若夫婦と子供なら地方でも変わらないのかもね。+3
-1
-
289. 匿名 2018/05/09(水) 16:18:45
山手線沿線、駅から10以内、新築で6000万円のいわゆるペンシルハウス購入しました。
確かに手狭ではあるけど、とにかく通勤にも買物にもどこに行くにも便利。
前は同じエリアのタワマンに住んでいたけど、そこの家賃と今のローンが同額くらい。
今の家の方が断然広いし、犬も猫も飼えるし、駐車場もあるし、財産になるし、買って良かったと今のところは思ってます。
色々な予想はあるけど、都心なんでオリンピック終わっても地価が大幅に下落する事はないと思うし。
ただ、定年になったら通勤もないし都心に住む必要はなくなるので、売るか貸すかして、自分達は田舎寄りな郊外で広い家を買って隠居生活を送る予定です。
今は良いけど、一生住みたいとは思えないかな。+37
-4
-
290. 匿名 2018/05/09(水) 16:25:20
吉祥寺、三鷹、国分寺、国立の戸建てか低層マンションが理想
だけど高くて買えないので埼玉のマンションにしました+27
-1
-
291. 匿名 2018/05/09(水) 16:39:58
関係ない話だけど、引っ越し屋さんいわく、狭小3階建ては大型の家具家電の搬入が本当に大変らしい。
引っ越し費用かさむのかな?+14
-1
-
292. 匿名 2018/05/09(水) 16:45:11
地下有りの3階建て、主人は定年しました。
マンション買えば良かった。+8
-1
-
293. 匿名 2018/05/09(水) 16:45:36
>>50
今の家は昔より丈夫で劣化が少ないから、修繕の必要性はマンションほどではないけどね。
自分の判断でどこをどのくらいの費用をかけてするのかしないか選択出来るし。
マンションの修繕は強制で死ぬまで払い続けないといけないから。
管理費・修繕費・修繕積立金で毎月都内1ルームの家賃程度は払い続ける事になるけど、将来年金生活になってもやっていけるのかな?と他人事ながら心配になる。
老後をマンションで優雅に、って年金以外の不労所得や一定以上の資産がある人のケースだと思う。+8
-4
-
294. 匿名 2018/05/09(水) 16:48:39
>>270
確かに通勤通学が大変だよねぇ。
上京したことのある田舎もんだけど、東京の満員電車はヤバすぎる。+7
-0
-
295. 匿名 2018/05/09(水) 16:50:37
年取った時のために、個人宅用のエレベーターを付けれるようにしといたら?+4
-0
-
296. 匿名 2018/05/09(水) 16:50:43
広尾の豪邸に住みたい。。笑+2
-1
-
297. 匿名 2018/05/09(水) 16:51:31
都内分譲マンションに住んでるんだけど、管理費+修繕積立金で3万5千円掛かるから、ずっと2人の年金から捻出するのは負担大きいのかもと思ってきた。
固定資産税もあるし。
ローン終わったら家関連費用がメンテ代だけになる戸建ての方がいいのだろうか。+27
-0
-
298. 匿名 2018/05/09(水) 16:53:26
マンション連呼してる人の年金支給額が知りたい。
夫婦合わせて月額30万〜はないと、マンションは必要経費が高いから生活レベル維持出来ないよ。
庶民で階段昇り降りが理由で戸建てが嫌なら、公団の一階に入居するのが現実的。
+18
-0
-
299. 匿名 2018/05/09(水) 16:54:58
同じ金額出すならマンションに5000万使った。
3階って今はいいけど後々不安よね+2
-4
-
300. 匿名 2018/05/09(水) 16:55:51
二階リビングだと、一階の個室の窓は開けっぱなしにできないから湿気がたまりそう。
あと家族や来客の出迎えのためにわざわざ下に降りて行くのが地味にめんどくさそう。+5
-4
-
301. 匿名 2018/05/09(水) 16:56:39
住み替えとかエレベーター付けるとか、マンションの管理費修繕費どころじゃなくお金かかると思う。+9
-3
-
302. 匿名 2018/05/09(水) 16:57:36
知り合いが23区内で三階建て。
2階3階を住居スペース(お子さんが二人いる)1階を物置兼ひと部屋客間になっていて、家庭訪問だったり、親が泊まりに来たりとかした時に使ってるらしい。
でも掃除が大変とは言っていた+7
-1
-
303. 匿名 2018/05/09(水) 16:58:25
戸建てもずっと住むには修繕しないとね
周りの戸建てが綺麗にしてるのに自分のウチだけボロボロってのも恥ずかしいし+5
-0
-
304. 匿名 2018/05/09(水) 17:03:03
都内に駅から5分のとこに三階建て戸建て買ったけど特に不満なし。マンションよりちょっと高いけど土地は瞬殺で売れるだろうから。
ぶっちゃけ都内に戸建てが買えるなら選択肢かなり広いから好みで選んだらいいよ。+22
-4
-
305. 匿名 2018/05/09(水) 17:04:24
三階とはいえ、都内なら最低でも5000万から普通は一億以上する。
普通に金持ちじゃないと無理。+41
-1
-
306. 匿名 2018/05/09(水) 17:06:23
まず都内でしょ?ぶっちゃけ主、金持ちだね。
田舎の人がペンシル語るな。
田舎の大豪邸なんか絶対にいらないわ。+58
-9
-
307. 匿名 2018/05/09(水) 17:07:13
うちの場合将来夫婦で貰える年金支給額は一月あたり20万弱。
管理費・修繕費は毎月3万円、駐車場1万5千、修繕費積立金は10年ごとに30万、固定資産税年17万、そして住宅ローンは70歳まで。
65歳から5年間住宅ローンが苦しいかも・・・。
介護費用も貯めないといけないから、老後生活プランがキツい気がしてきてる。
実家が戸建てだから、親が亡くなったらマンション売って実家を継ぐのもアリかなぁ。
駐車場代浮くのもありがたいし。+10
-0
-
308. 匿名 2018/05/09(水) 17:07:35
掃除機と洗濯がめんどくさそう。+3
-0
-
309. 匿名 2018/05/09(水) 17:11:01
都内じゃないけど、関西で三階建て住んでる。関西でさえ7000万したのに都内だとおいくらなのか気になる。。
うちは一階に水回り、リビング、二階に寝室、衣装部屋、三階は半分バルコニー、半分子供部屋。
老後は適当に売るか一階に住むつもり。
一階によくいるから防犯対策で電動シャッターは必須。+17
-1
-
310. 匿名 2018/05/09(水) 17:13:45
うちも都内三階建てだけど40坪だからギリギリ狭小じゃないかな?積水ハイムの三階建て。
全然住みやすいし快適だよ。駅まで徒歩10分だからちょっと歩くけど、数分範囲はそもそも土地がない。+13
-6
-
311. 匿名 2018/05/09(水) 17:16:19
階段をあがるのが面倒で、3階にはほとんど行ってない。
年をとったらますます使わなさそう……。
掃除が面倒だし、2階建てにすればよかったな、と思ってる。+14
-0
-
312. 匿名 2018/05/09(水) 17:17:33
>>236
まず、見栄で買えないから。買える時点で既に金持ちだよ。+23
-1
-
313. 匿名 2018/05/09(水) 17:22:52
今凄い高くなってるし23区内で家を買える人ってマジで金持ちだと思うわ+26
-3
-
314. 匿名 2018/05/09(水) 17:26:10
都内にマンションだろうが戸建てだろうが不動産買える人はお金持ちだと思う。いいな主。
ただ都内には馬鹿みたいな金持ちがわんさかいるからまるで庶民みたいな感覚になるけど、地方にいたら大金持ち。
うちも都内じゃないけど三階で、30坪で一階にリビングトイレ風呂キッチンがある。二階は寝室と和室、三階は子供部屋とルーフバルコニー。最悪老後は一階で事足りる。+18
-1
-
315. 匿名 2018/05/09(水) 17:28:21
>>281です。
>>288さんのおっしゃる通り、白い家は、確かにあっという間に美観が損ねられるものもありますね。特に、建て売り狭小住宅の場合は、建物自体がローコストなものがほとんどですので、外壁の性能もそこそこのものが多いと思います。
しかしながら問題になるのは、美観より雨漏りです。10年ほどで外壁から雨漏りが始まる住宅は多いですが、足場が組めなければ大規模なメンテナンスや修繕は難しくなります。また、狭小住宅の場合は居室の上にバルコニーや屋上があるケースがおおいですが、そこの修繕も敷地が狭いと手間が増えてしまいます。+7
-0
-
316. 匿名 2018/05/09(水) 17:29:59
南向きリビングめっちゃいいよ。+8
-0
-
317. 匿名 2018/05/09(水) 17:30:15
昔は老後は子ども結婚してそのまま同居で常に若い世代もいたから使い道あったけど、最近は老夫婦だけの暮らしが普通みたいだしね。
今から建てるなら、3階までの外階段付けて、民泊出来るようにしたら?学生や留学生のホームステイでもいいし。
乏しい年金の足しになるかも。+4
-0
-
318. 匿名 2018/05/09(水) 17:32:49
マンションは集合住宅。
蜂の巣を連想して苦手。+10
-4
-
319. 匿名 2018/05/09(水) 17:39:09
都内は土地ないからね。仕方ない。
ぶっちゃけそこそこな土地なら変な人いないよ。みんな金持ちだから変な詮索しない。
都内でも駅からめっちゃ遠いとか治安悪い地域は辞めた方がいい。それでも高いけど。
+17
-1
-
320. 匿名 2018/05/09(水) 17:39:39
建築界から離れちゃったんで今の事情は分からないけど
一昔前は、狭小3階建ては違法建築の玉手箱だったよ
だから周囲には避けるように言ってた+14
-5
-
321. 匿名 2018/05/09(水) 17:41:26
バルコニーの下がそのままガレージの屋根になってるのおすすめ。下が部屋だと何かとリスクある。
三階に広めのバルコニー、二階に洗濯用バルコニー、その下がガレージとか。+4
-0
-
322. 匿名 2018/05/09(水) 17:42:32
注文ならいいと思う!建て売りはちょっと怖い。ただ都内建て売りでもめっちゃ高いよね。+15
-0
-
323. 匿名 2018/05/09(水) 17:43:07
>>310
40坪って130m2以上とかでしょ?
私も戸建なら30坪以上が良いと思うし、1番良いと思うよ。+1
-0
-
324. 匿名 2018/05/09(水) 17:43:10
住めば都です!
二階にリビングとトイレがあれば、一階から二階、二階から三階に移動することはあっても、一階から三階にいっきに移動することはそうないので二階建てとあまり変わらないです。将来的に足腰が強くなるというデータもあるらしいです。
マンションに住めるに越したことはないけど、今は値段が高いし、戸建ての方が子供がいるなら近所迷惑も気にしないし、収納なども充実してていいと思います!
都内なら、将来家がボロくなっても土地の値段だけでもそれなりの値段で売れると思うし、老人になったら売って駅近のマンション買う予定です!+10
-2
-
325. 匿名 2018/05/09(水) 17:46:44
>>298
戸建ても10~15年に一度くらいのペースで外壁や水回りのメンテナンスが必要らしい
まあそういうのを気にしない地域に住めばいいんだろうけどそうすると治安が悪くなるしね+2
-0
-
326. 匿名 2018/05/09(水) 17:52:24
トイレは一階と二階に2つだいたいあるよね。
+6
-1
-
327. 匿名 2018/05/09(水) 17:56:05
成城に平屋で自宅ではなく作業場、所さん最強です。+36
-0
-
328. 匿名 2018/05/09(水) 17:56:12
都内 建て売り3階建て7000万 土地 約4000万。 一生は住まないよ。みんな、そうでしょ。都内は必ず土地売れるから。 土地売って 夫婦2人用の駅近マンション買うよ。+9
-1
-
329. 匿名 2018/05/09(水) 18:05:30
窓開けたらすぐ隣の家みたいに密集した地域だと日当たり悪くて風通りも悪そう。+11
-0
-
330. 匿名 2018/05/09(水) 18:08:45
どういう生活スタイルを望むかだからそれぞれの家庭で違ってはくるよね。
友人は自然の中で暮らしたいと言って青梅市の奥多摩に引っ越していったわ。+6
-0
-
331. 匿名 2018/05/09(水) 18:12:23
都内や人気駅から3分以内で買えないなら
いっそのこと資産価値考えないで住み心地で選ぶといいですよ
+7
-1
-
332. 匿名 2018/05/09(水) 18:14:53
>>328
都内だけじゃなく武蔵小杉も高い3階建て8000万します。+18
-0
-
333. 匿名 2018/05/09(水) 18:15:44
今、賃貸の二階の戸建てに住んでます。
二階でもめんどくさくて、平屋の中古買ったので引っ越し予定です。
三階なんて未知の世界
二階だって暑いのに三階なんてエアコンきかないと思いますよ!
三階建はおすすめしません。+4
-6
-
334. 匿名 2018/05/09(水) 18:16:12
まず駅近は壊してる時点で既に売れてるしとにかく売買が速い。
地方みたいにいつまでも建て売りが旗立てて残ってないから都内駅近戸建ては代々親戚で回してると思ってた。笑
ここで買ってる人何人かいるけどどういう風に情報入れて買ったのか気になる。争奪戦だよね普通に。
ずっと駅近に住んでるけど(賃貸です、、)、近所は取り壊してて更地になった瞬間に○○様邸建築っていつもなる。速すぎていつ売り出してるかも分からないわ。だから返済出来るなら老後の心配あんまりいらない気がするわ。+6
-0
-
335. 匿名 2018/05/09(水) 18:16:56
うち三階建てで、リビングが二階なんですけど親は高齢になったらマンションに引っ越すって言ってました。やっぱり生涯住むとなったら向いてないのかも、、。+8
-0
-
336. 匿名 2018/05/09(水) 18:16:59
実家が都内23区3階建て
1階は車庫と洋室2部屋
2階がリビング和室バスとトイレ
3階洋室3部屋トイレ
両親も年をとって
買い物したものを
運ぶのが大変だと言ってる
特に米と水
掃除も大変
一番大変なのは
病気になったとき
もし車椅子なら生活出来ないと
言ってる。
滅多に乗らない車と
高い固定資産税
子供が巣だったので
バリアフリーの
マンションに買い換えるらしい
私は都内マンション
マンション内から直接
隣接する大型商業施設に入れる
窓からの景色も実家とは
大違い。壁は厚いので騒音なし
マンション、戸建ての
両方に住んだけど
マンションの方が凄く楽。
面倒くさい町会活動もなく
共益費で
全て24時間在住の
管理人等がやってくれる
+7
-3
-
337. 匿名 2018/05/09(水) 18:19:35
>>324
最後売ってマンション買うなら最初からマンション買えばいいのに、だいたいが思う金額よりやすい+7
-9
-
338. 匿名 2018/05/09(水) 18:21:58
子供の頃、1階は駐車場で2.3.4階を住宅にしてる友達の家があって豪邸だと思ってたけど、単純に土地が狭かっただけなのねと大人になって気付いたわ。普通に二階建てのが良い家なのね。+6
-4
-
339. 匿名 2018/05/09(水) 18:22:42
>>337
あんまりどっちが得とか考えてないかもね。
子供いるまでは戸建て、その後はマンションがいい。+5
-0
-
340. 匿名 2018/05/09(水) 18:23:33
3階建てのペンシルハウスって地震大丈夫なの?+7
-1
-
341. 匿名 2018/05/09(水) 18:24:25
家は1Fが玄関と風呂場、トイレで、2Fがリビングダイニングキッチン、トイレ、3Fが寝室と趣味部屋なんだけれど、超インドア派の私にとって、ただ家に居るだけで運動になるので、3階建てはメリットでしかない。
実際に体脂肪率減って筋肉量上がりました。駅の階段もスイスイ行けるようになったから、健康的になったと思う。最初は3階建て大丈夫かなって思ってたけど、住めば超都って感じです。+11
-1
-
342. 匿名 2018/05/09(水) 18:24:32
個人的には子供いるうちは戸建てがいいからな。二人になったらマンションかそのまま住むかその時考える。+9
-0
-
343. 匿名 2018/05/09(水) 18:26:46
マンション押しの人、主は戸建てについて聞いてるんじゃないの?+14
-0
-
344. 匿名 2018/05/09(水) 18:27:50
資産価値よりライフスタイルで家を決める人も多そう。
資産価値基準の家庭は都心一択だろうし。+5
-0
-
345. 匿名 2018/05/09(水) 18:28:31
3階まで上がれる老人ももちろんいるけど、うちのおばあちゃんは2階にすら上がれなかったよ。
1階のみでもで暮らせる仕様にした方がいいよ
+7
-0
-
346. 匿名 2018/05/09(水) 18:28:42
>>189
違う
23区も場所によって4000万からあるから
主は千代田区じゃないでしょ
+0
-2
-
347. 匿名 2018/05/09(水) 18:31:48
私はシンプルにマンションが嫌だから戸建てにした。
階段が無理な状態になったらそもそも結構なお年。マンションも玄関まで長くてめんどくさいし毎回エレベーターで車いすとかシルバーカーは凄い気を使いそう。
+16
-0
-
348. 匿名 2018/05/09(水) 18:33:02
>>346
え、そんな安くであるんだ。関西で狭小だけどうちより安い。どの辺ですか?+5
-0
-
349. 匿名 2018/05/09(水) 18:34:02
まず、田舎の人にはわからないと思うけど、東京23区に建売でも家を買えるなんてものすごいことなんだよ。うちの実家の田舎は3000万でかなり大きな家が建てられるけど、都内では古い中古マンションかおんぼろ戸建しか買えないよ。+21
-2
-
350. 匿名 2018/05/09(水) 18:34:24
>>293
いやいや、今の家も安い材料で出来てるから傷みやすいよ。
昔は屋根は瓦がほとんどだったけど今は瓦を使わないから瓦なら不要の塗り替えとか割と必要だし。
+3
-0
-
351. 匿名 2018/05/09(水) 18:34:38
近所の建て売り1億だったけど、10年経って8000万で売りにでて、売れない。やっぱり外壁の経年変化激しいし。+7
-2
-
352. 匿名 2018/05/09(水) 18:35:04 ID:YD3IDQGKI2
自分は、エレベーターが苦手だからマンションは無理
三階建てに住んでます
洗濯機を2階に設置
夏は三階が暑いけど、冬は暖かいから暖房あんまり使わない
今のところ快適+24
-0
-
353. 匿名 2018/05/09(水) 18:35:25
両親が都内ペンシル売って軽井沢にいる。凄い楽しそうだよ。老後はまぁ選択肢無限大だよね。+22
-0
-
354. 匿名 2018/05/09(水) 18:37:02
ペンシルハウスって木造だよね
普通の2階建てでも怖いのに耐震性大丈夫なの?+16
-3
-
355. 匿名 2018/05/09(水) 18:38:35
>>345
港区中央区以外は結構ありますよ
スーモで新築戸建てで検索するとでてきます+3
-0
-
356. 匿名 2018/05/09(水) 18:39:55
>>354
うちは重量鉄骨だよ。三階建てイコール木造って何で?
ただ固定資産税高いから、別に木造でもいいと思う。ぶっちゃけ直下きたら全部倒れるから。+19
-0
-
357. 匿名 2018/05/09(水) 18:40:06
>>348
港区中央区以外は結構ありますよ
スーモで新築戸建てで検索するとでてきます+2
-2
-
358. 匿名 2018/05/09(水) 18:45:14
都内マンション飛び降り自殺が結構あってイヤ。
資産価値なくなったって言っている人もいるよ。
脳ミソ飛び散った入り口付近とか歩ける?
首吊りも近所の高級マンションから出たよ。+12
-5
-
359. 匿名 2018/05/09(水) 18:48:20
マンションて総会みたなのあるんだよね+9
-1
-
360. 匿名 2018/05/09(水) 18:48:50
うちは一階で事足りる系だけどリビング広々がいいなら最低土地30はいると言われた。土地36坪位で、リビングキッチン繋げて22帖、後はトイレ風呂洗濯室車庫。天井高くしたり工夫して狭小感を何とか払拭したよ。私はよぼよぼになっても歩けるならずっとこの家に住みたい。
+3
-0
-
361. 匿名 2018/05/09(水) 18:51:23
実家が、三階建てじゃないけど
都内の狭め二階建て。
70代の母に「洗濯物干すのつらくない?」
ってきいたら、「二階に上がるのも苦痛に
なったら、そのときは生きてるのも
楽しくないよ」って言ってた。
若いうちから、老後のことまであんまり
気にしなくてもいいんじゃないかと思う。+37
-0
-
362. 匿名 2018/05/09(水) 18:51:27
建て売りでも一億するんだ!都内やばい。。
中国地方の田舎だけど一億で家作ったら多分お城みたいになる。だいたい2000万なら余裕で庭付き買える。+21
-1
-
363. 匿名 2018/05/09(水) 18:51:52
近所におばあちゃんが足が悪くなったから階段に椅子式のエスカレーターみたいなのをつけたお宅あって楽そうだよ+5
-0
-
364. 匿名 2018/05/09(水) 18:52:37
老後の暮らしぶりの番組でマンション住まいの人が管理費が高くて払えないって言ってたなぁ。年金暮らしの人だった。+7
-0
-
365. 匿名 2018/05/09(水) 18:53:15
>>362
だから4000万からあるって
ちゃんと調べなよ+0
-8
-
366. 匿名 2018/05/09(水) 18:53:26
実家が2F建て。
祖母が段々2F上がれなくなって今は両親も余り2Fで過ごさないよ。
屋根裏片付けたい。+8
-1
-
367. 匿名 2018/05/09(水) 18:54:02
都内ペンシル、全然いいじゃん。老後は好きな所に行けばいいし、てか今考えなくてもいいレベル。都内だから便利だろうからそのまま住むのも良し。+15
-0
-
368. 匿名 2018/05/09(水) 18:54:19
都内ならマンションじゃない
戸建てにこだわる人は都内に向いてないと思う+4
-8
-
369. 匿名 2018/05/09(水) 18:55:13
ペンシルでもキッチンとバストイレの三つを一回につければ問題ないよ
老後は二階以上使えなくなるし+2
-0
-
370. 匿名 2018/05/09(水) 18:55:33
>>365
何で調べなきゃならないの?ただ何となくコメント見てただけだよ。笑
4000万が最低とか凄いけどな。何で怒ってるの?+12
-4
-
371. 匿名 2018/05/09(水) 18:55:48
うちも都内で戸建(二階建てだけど)。家買うときにマンションも考えたけど、子供2人いるから広さを考慮したらマンションは割高すぎた…。
夫婦2人ならマンションでも良かったな〜+6
-0
-
372. 匿名 2018/05/09(水) 18:58:16
今は80で引きこもりを飼わないといけなくなったりもする
定借も不安材料はある+3
-0
-
373. 匿名 2018/05/09(水) 18:58:28
>>368
いいじゃん買えるなら。笑
マンション派なんなんのさっきから。+15
-0
-
374. 匿名 2018/05/09(水) 19:00:58
ペンシル戸建てを目の敵にするマンション派。
ぶっちゃけ都内ならどっちも凄いのに。何を争ってるのよ。マンションいいから戸建てについて書いてよ。+24
-1
-
375. 匿名 2018/05/09(水) 19:04:44
私はマンションにしたけど、ペンシルハウスでも良いから戸建にすれば良かったと思っている。
やはり部屋の大きさはペンシルと言えどもマンションより広い。そして自転車が起き放題だから。
都心のマンションは自転車置場が足りないよ。子供2人いても親も合わせての4人分の駐輪場は手に入らない。+23
-0
-
376. 匿名 2018/05/09(水) 19:05:55
7000万以上の家を建てた人は都内地方マンション戸建て問わず金持ちなんだなあと思う。後は別に…。+21
-0
-
377. 匿名 2018/05/09(水) 19:07:30
子供三人いるから戸建て一択。普通にペンシルでもリビング広々だけどな。それぞれ部屋もあるし騒音気にせずに暮らせるし。子供の人数にもよる。+12
-0
-
378. 匿名 2018/05/09(水) 19:08:47
友人が世田谷区に20坪くらいの3980万の三階建売を買ってた+4
-0
-
379. 匿名 2018/05/09(水) 19:15:27
知人が都会の三階建てに住んでるけど、一階の玄関と二階のリビングと三階のロフトが繋がってるから冷暖房の温度調節が大変そうだよ。
天井は広さを演出したかったのか天井板が付いてなくて三階が暑い。
あと三階は全面ガラス張りで開放感がありそうなんだけど、近くにマンションがあるせいかいつも薄いカーテン閉めてる。
そして窓も少ししか開かないから風も入れられない。
階段も急で怖いよ。
工夫すれば下げられるのかもしれないけど、二階のリビングの照明が三階の天井の高さについてる。
まぁ、家持ってるってだけで羨ましいけどね。+1
-2
-
380. 匿名 2018/05/09(水) 19:21:53
>>247
70までには自立してるだろうからってw
+1
-0
-
381. 匿名 2018/05/09(水) 19:25:00
やっぱり金持ちほど賃貸最強だね+3
-1
-
382. 匿名 2018/05/09(水) 19:25:42
エレベーター付ければいいよ。私はマンションよりか自分だけで自由にできる一戸建てがいい。たとえ狭くてもね+6
-0
-
383. 匿名 2018/05/09(水) 19:26:35
ペンシルハウスにエレベーターって違和感+8
-1
-
384. 匿名 2018/05/09(水) 19:26:57
うちは3階建て30坪で注文で建てたけど一億ちょっとかかった。4000万は非課税で両親援助だけどね。+6
-2
-
385. 匿名 2018/05/09(水) 19:27:59
>>374
争ってないでしょ。トピ主がそれぞれのメリットデメリットを知りたいって聞いてるんだからさ。+4
-0
-
386. 匿名 2018/05/09(水) 19:28:31
>>384
高いね。何区?+2
-1
-
387. 匿名 2018/05/09(水) 19:29:27
都内はマンションのが高くて(管理費・修繕費・駐車場代でローンに+5~6万)買えなかったー!
かといって中古のリノベもいざ自分たちが売りたいときには築50年とか買う人いるの?って感じだし…。
いいところは駐車場代タダ、自分の家は南東角地の上にお隣さんとかなり離れてる(お隣さんが金持ちでデカイためw)ので音を一切気にしなくていいことですかね。+13
-1
-
388. 匿名 2018/05/09(水) 19:31:20
タワマンより良いと思う。+14
-1
-
389. 匿名 2018/05/09(水) 19:32:11
子供がいるかいないか、子供にどの程度の教育環境を与えるかでも都心三階建戸建ての話は変わって来るよね。+2
-1
-
390. 匿名 2018/05/09(水) 19:34:59
スリムクラブの内間が買った欠陥住宅が三階建てだったよね
上が暑くて下が寒いの何だ?
正解は僕の家ですだって笑「スリムクラブ」内間、35年ローン6000万円でマイホーム購入も「欠陥住宅です」 : スポーツ報知www.hochi.co.jpお笑いコンビ「スリムクラブ」内間政成(41)が、10日放送の日本テレビ系「チカラウタ」(日曜・後5時)に出演し、4年前に購入したマイホームが欠陥住宅だったことを明かした。 番組冒頭、相方の真栄田賢(41)は「下が寒くて【芸能】
+1
-0
-
391. 匿名 2018/05/09(水) 19:35:38
>>836
港区
白金高輪駅近く
だいたい建て売りは9000万だと思うけど注文にしたらプラス2000万位+9
-0
-
392. 匿名 2018/05/09(水) 19:45:10
都内のマンション暮らしです。
最近のマンションは騒音問題は無いですよ。
下も上も右も左も音が気になった事は一度も無いです。
ですから騒音を気にして一戸建てに拘る必要は無いと思います。+3
-4
-
393. 匿名 2018/05/09(水) 19:45:21
>>387
住宅として売れなくても、土地として売れる
都内の土地は値崩れしないし、建売は
値段の8〜9割は土地代だから、
50年後でも買ったときと同じくらいの
値段で土地は売れる+18
-0
-
394. 匿名 2018/05/09(水) 19:47:51
>>337
今は子供がいるので部屋数の多い家ですが、将来的には夫婦2人で住める小さめのマンションに引っ越す予定です。
狭小住宅と言っても、土地は狭いですが3階建てなので延べ床面積はそれなりの平米数があるのと駐車場があるので、それと同じ広さをマンションで求めるとかなりの高値になり無理でした。
将来引っ越せばまた綺麗なところに住めるのも楽しみの1つかなと…
+9
-1
-
395. 匿名 2018/05/09(水) 19:52:25
マンションの上下左右の住民に
気を遣うより
三階建ての一戸建ての方がよっぽどいい
マンションの管理費なども高いしね
一戸建ての方が色々融通効きます。+16
-1
-
396. 匿名 2018/05/09(水) 19:54:36
マンション暮らし長いから本当はマンションが楽で好きなんだけど、分譲となるとやっぱり大変でした。いろんな考え方の人がいるので嫌になり、隣人問題もありです。夫婦二人なので断然一戸建てにお金かけたいと考えてます。+9
-1
-
397. 匿名 2018/05/09(水) 19:58:35
>>18
散歩の達人の愛読者だけど、住宅の紹介なんてないと思うけど+0
-1
-
398. 匿名 2018/05/09(水) 20:02:23
みんな金持ちだな、、、
下世話だけど旦那が何をしてるか聞きたい。
実家もお金持ちなんだろうね。
うちは地方都市でペンシルを4000万で買ったけど、南向きのリビングで南側が開けてるからかなり快適。西側も道。+14
-0
-
399. 匿名 2018/05/09(水) 20:02:55
>>391
港区はそりゃ高いよ〜他の区の倍するから
1億かかるのも納得
金持ち羨ましい+7
-1
-
400. 匿名 2018/05/09(水) 20:04:33
>>393
23区でも場所によって値崩れするよ
値崩れをしない場所は今8000万以上で売ってる場所くらいでは?
だから殆ど値崩れ+6
-2
-
401. 匿名 2018/05/09(水) 20:04:58
マンションは今はいいけど将来的に老朽化したときどうするんだろうという問題があるからなぁ
あれこそ金持ちしか買っちゃいけないものだと思ってる+23
-2
-
402. 匿名 2018/05/09(水) 20:09:40
売って介護費用にあてればいいと
思ってる人達
介護費用分かってないんだね
もし本当にいいケア受けるなら
一人分にしかならないよ+2
-0
-
403. 匿名 2018/05/09(水) 20:11:24
>>402
老後の具体的な話は暗くなるから辞めよう。
+7
-2
-
404. 匿名 2018/05/09(水) 20:11:55
都内の狭小住宅に住んでいる人に聞いてるのに そもそも東京にも住んでない人が想像でデメリットばかり言うトピになってる笑
私は住んでますけど 狭小住宅のメリットは 一番は固定資産税が安い 駐車場が近い 他人と自分たちの足音や生活音を気にしなくていい。
デメリットは やはり階段が多いから面倒、三階は夏は暑い、 外壁や 室外機の掃除がしにくい。+39
-0
-
405. 匿名 2018/05/09(水) 20:12:22
家のとなり売り出して直ぐに買い手ついてたな+8
-0
-
406. 匿名 2018/05/09(水) 20:17:15
都内だったら狭小住宅だね。+3
-1
-
407. 匿名 2018/05/09(水) 20:18:44
>>400
そお?
うちはここ20年くらい横ばい状態で
少しづつ上がってる感じだけど。+6
-0
-
408. 匿名 2018/05/09(水) 20:20:26
都内凄い凄いの雰囲気の中言いにくいけど江東区に去年ペンシルを3500万で買いました。頭金プラス2000万援助なのでそもそもローンがないです。
いくらでも庶民が買える戸建てありますよ。
まぁ江東区になんか家にいらねーよって方いると思いますが(^-^;
+21
-1
-
409. 匿名 2018/05/09(水) 20:20:49
息子いるから、どんなにどんどんしても平気!
縄跳びの練習さえも!
これが、マンションだと思うとゾッとするね。
駅近だから、階段しんどくなったら売れるし、子どもにあげてもいいし。
老後は小さいアパートでもなんでもいい。
+11
-1
-
410. 匿名 2018/05/09(水) 20:21:28
35坪の土地があるからそこに3階建て建てるか、マンション買うか迷ってる。
政令指定都市だから、駅近のマンション買うのも4000万以上するし、土地あるから建物だけの方が安く済むかなって思ってるんだけど…+4
-0
-
411. 匿名 2018/05/09(水) 20:21:57
足立区や荒川区だと30坪の建売2580万からあるよ+10
-2
-
412. 匿名 2018/05/09(水) 20:29:47
都内の場所にもよるよね。世田谷 中野とかなら戸建て 港区 中央区 渋谷区 品川区ならマンションの付加価値が素晴らしいからマンション。 千葉に近いところ 中国人がどんどんマンション買ってる区もあるから そこなら戸建て。 活発な子供いるなら戸建てがおススメだけどな。+7
-0
-
413. 匿名 2018/05/09(水) 20:32:04
鉄骨三階建てだけど、夏は3階暑いよ。
忘れ物したとき面倒よ。
掃除大変よ。
固定資産が少し高いよ。
良いことは眺めが良いことかな。
年取ってからの維持費とかも考えた方がいいよ。+6
-0
-
414. 匿名 2018/05/09(水) 20:34:59
ペンシルハウスなんて絶対嫌だ。
だったら断然マンション。+9
-5
-
415. 匿名 2018/05/09(水) 20:35:19
近所に、幅1メートルくらい?って感じの一軒家がある。坪単価300万超えの地域だから、それでも高いんだろうけど、あの家ならマンションがいいわと思う。+5
-0
-
416. 匿名 2018/05/09(水) 20:38:51
注文で建てたけど、天井高くしたり、水回りの設備ランクアップしたり壁紙こだわったり自分好みの変な間取りしたらそれなりにいった。
変な所に隠し部屋やら、小窓あったりかなり変わった間取りだからぶっちゃけ売れにくいだろうけど家族みんな家にいるのが大好きだからいい。資産より自分が住み心地がいいかで選んだ。+16
-1
-
417. 匿名 2018/05/09(水) 20:41:21
なんだよ。調べたら都内めっちゃ安いとこあるじゃん。笑
高いのは一部の場所じゃん。
+7
-2
-
418. 匿名 2018/05/09(水) 20:46:58
都内マンション3LDKです。
本当は戸建がいいけど、ペンシルの3LDKよりはいいかな。
戸建なら実家と同じくらいじゃないと嫌だな
庭、駐車場ありの7LDK+6
-10
-
419. 匿名 2018/05/09(水) 20:47:29
特に不便ないかな。各階に掃除機があると便利。いちいち運ぶの重い。+6
-0
-
420. 匿名 2018/05/09(水) 20:48:48
実家はマンションだけど、今は戸建て。
まぁ自由自由。気を使わないから楽。+3
-0
-
421. 匿名 2018/05/09(水) 20:49:18
道と道に挟まれた住宅があるけど、なんでここ選んだんだろっていつも通るたびに思う。
歩道もないし、ドア開けたら車ビュンビュン走ってるところなのに。+3
-1
-
422. 匿名 2018/05/09(水) 20:51:21
階段あるかないかの違い。
ずっと都内住みだけどマンションは明らかに外人が増えてきた。入る前にいなくてもどんどん増えるから気をつけて。+8
-0
-
423. 匿名 2018/05/09(水) 20:52:50
久が原の値崩れが酷いって不動産屋が言ってたわ
昔は久が原って高級住宅地だったのにって。+9
-2
-
424. 匿名 2018/05/09(水) 20:54:38
まさに都内で三階建て。
1階駐車場と6畳と風呂、トイレ、洗面台
2階リビングダイニングと6畳和室、ベランダ、トイレ、洗面台
3階洋室6畳×2、4.5畳×1
1階で洗濯機回して2階で干して3階の各部屋に洋服しまう。本当に良い運動だけど老後は無理だと思う……
+9
-0
-
425. 匿名 2018/05/09(水) 21:00:26
うちは都内に中古でペンシル買った。安いからもうローン払い終わった。ほぼほぼ満足だけど水回りリビング一階なのに洗濯室がまさかの二階。ご丁寧に洗濯室の隣に専用の屋根付きベランダがある。老後は洗濯どうしようって感じだけどそれ以外は快適。+3
-0
-
426. 匿名 2018/05/09(水) 21:01:43
>>412
中国人、千葉でどんどん買ってるの?
河口湖や北海道や鬼怒川も中国人が別荘に買ってるって。
中国って不動産買っても自分の物にならないから、日本は不動産を自分や子供の為に買うことができるから魅力的だって言ってて、子供に財産を残したくて日本の不動産買っているんだってね。
だから日本語も習わせるって中国人が言ってた。
+6
-0
-
427. 匿名 2018/05/09(水) 21:04:37
>>423
久ヶ原近い!そうなんですか?
良いとこだけどどマイナーな池上線で利便悪そうだもんね+4
-0
-
428. 匿名 2018/05/09(水) 21:06:40
建て売りバカにされる
ペンシルはもっとバカにされる+9
-10
-
429. 匿名 2018/05/09(水) 21:11:00
知り合いが外車買って左ハンドルだったんだけど、理由聞いたら三階建てペンシルハウスの一階ガレージが狭くて左手ハンドルしか構造上無理だったとか。
今時敢えて左ハンドル恥ずかしいし運転しづらいって嘆いてた。+4
-2
-
430. 匿名 2018/05/09(水) 21:13:21
>>428
値段じゃない?
4000万未満の家は馬鹿にされる
田舎だとみんな安い家ばかりなので馬鹿にされないってだけ
マンションも4000万くらいだと馬鹿にされるし+2
-0
-
431. 匿名 2018/05/09(水) 21:14:04
東洋経済オンラインより。+16
-0
-
432. 匿名 2018/05/09(水) 21:14:13
都内で3階建てのペンシルハウスに住むなら、マンションがいいよ。住みやすい。+3
-2
-
433. 匿名 2018/05/09(水) 21:17:38
本当にそう。他人からの評価からペンシルださいとか何とかより、ぶっちゃけ値段よ値段。
都内だろうが地方だろうが一億近く出せる人凄い。実際は親の援助が大半だろうけど。+9
-1
-
434. 匿名 2018/05/09(水) 21:17:44
都内に狭小住宅を検討してます。
オリンピックフィーバーで正直マンションのほうが手が出ないくらい高い…
神奈川や埼玉ってけっこう出てましたけど横浜市内は場所によるけど駅から徒歩5分とかでもめちゃくちゃ坂が多いのでアテにしないほうがいいです
坂の角度も急坂な上に長い
その徒歩5分も結局坂だから10分以上歩くという…経験談です+10
-1
-
435. 匿名 2018/05/09(水) 21:18:36
>>411
ほんと???
駅からめちゃくちゃ遠いとか、土地が借地権とかじゃなくて?
ちょっと、見てくる+5
-0
-
436. 匿名 2018/05/09(水) 21:19:10
人によりじゃない?私はマンション無理。
だけどマンション好きな人もいるし。
出せる値段は一緒だから。
+8
-0
-
437. 匿名 2018/05/09(水) 21:19:27
>>411
うそだよー
足立区でも埼玉の境で15坪とか?
友達のうち25坪で4000万って言ってたよ+1
-3
-
438. 匿名 2018/05/09(水) 21:19:28
マンション住みですが狭小でも一戸建てがいいなーと思う+7
-0
-
439. 匿名 2018/05/09(水) 21:20:12
うちの近所はかなり多いよ。値段は15坪で4000万くらい。1階が車庫で2階がリビングという感じ。
都会は駐車場も月3万とかするしマンションでも駐車場代払う所もあるから、車持つならペンシルでもいいんじゃないかな?
それに、都会だとマンションでも窓からの眺めは大して良くないし道路沿いだと排ガス入るから場所によっては開けられない事があるし日当たり良いと夏は暑いし、ペンシルのデメリットと大差無いかも。
唯一のデメリットはやっぱり急な階段かな。
あと、これは戸建て全てに言えるけど町内会のお付き合い。必ず順番回ってくるから、そういうのができない人はマンションがいいかも。+10
-0
-
440. 匿名 2018/05/09(水) 21:20:13
売る時の値下がりがひどくないですか?
私は中古を探していますが、3階建は立地の割に安いです。+0
-0
-
441. 匿名 2018/05/09(水) 21:20:42
>>431
建て替えって3/4の可決だっけ
建て替えるの殆ど不可だよね
何故なら建て替え費用を払えない人が多いから+6
-1
-
442. 匿名 2018/05/09(水) 21:22:18
>>437
スーモで足立区新築戸建てで検索すると30坪で2580からでてくるよー
土地が30坪ね
だから100平米くらい+1
-0
-
443. 匿名 2018/05/09(水) 21:22:48
23区東部です。
うちの周りに中古出てた。
3階建で一階が車庫だけど角地で日当たり良し、ルーフバルコニー付き
価格は4500弱
わりとアッサリ売れた。
ただこれが30年後だったらどうかわからないけどね+4
-0
-
444. 匿名 2018/05/09(水) 21:23:41
>>435
地盤が緩いとこだよ
安くてもやめておいた方がいい+5
-0
-
445. 匿名 2018/05/09(水) 21:24:21
都内祖母宅庭を親が譲り受け3階建てにして住んでるけど、隣に住む祖母宅も3階建てで広いのに1人だから1階にしかいない。屋上から隅田川花火も見えるのに階段辛いから行かない。父が1級建築士でうちも祖母宅もどん突きだから余計売れないって話してた。+1
-1
-
446. 匿名 2018/05/09(水) 21:24:25
>>423
そこの場所の老朽化したマンションをテレビでやってた
修繕したくても思ってたよりも修繕費貯まってなくて住民もお爺さんお婆さんが多くて予算がなかなか作れなくて自主管理に切り替えたりしてなんとか節約して予算作ってたな
マンションは運命共同体だから自分の意思ではどうしようもないからそこがネックだよね+9
-1
-
447. 匿名 2018/05/09(水) 21:24:55
>>130
さらに酔っぱらってたら救急車もの+0
-1
-
448. 匿名 2018/05/09(水) 21:25:47
>>440
元々土地が狭いから他の二階建てと比べて安いんだよ
+1
-0
-
449. 匿名 2018/05/09(水) 21:26:23
>>435
元木、佐野、関原、梅田、神明、花畑とか書いてある
坪30ないところもあるけど、4000万だせばいっぱいありそう+0
-2
-
450. 匿名 2018/05/09(水) 21:27:43
義実家が都内で3階建てです。
義母と犬一匹で住んでますが、3階の寝室ではもう何年も寝てなくて、二回のリビングに布団敷いて寝てる。まだ元気っちゃ元気だけど、階段の登り降りがやっぱ大変みたい。
売ってマンション買おうかなって思ったらしいけど、バブル時代に3億で買ったそうですが、今売ったら1億にもならないと言われたって。
一軒家って憧れるけどマンションの方が何かと楽なのかなって思う。+4
-1
-
451. 匿名 2018/05/09(水) 21:29:15
うちドラム式洗濯機だから干す必要ないので洗濯楽だよ
あとスティックタイプの掃除機だと掃除も楽
狭いからすぐ終わる+6
-0
-
452. 匿名 2018/05/09(水) 21:30:55
>>450
一億でも売れたらすごいと思うけどw+11
-0
-
453. 匿名 2018/05/09(水) 21:31:08
てか、スーモで調べてドヤって発表してる人、そもそも都内に住んでるの?マンションか一戸建てに住んでるの?
メリットデメリット聞いてんだよ主は。
+11
-0
-
454. 匿名 2018/05/09(水) 21:31:28
>>449
足立区でも、ちょっとアレなところばかりなのかな?
足立区なら北千住とか綾瀬くらいしか知らないな。+3
-0
-
455. 匿名 2018/05/09(水) 21:33:11
足立区とか底辺の話より、現実的におすすめな所が知りたい。予算は8000万。私もマンションは子供多いから選択肢にない。マンション4LDK以上なんか買えないわ。+8
-0
-
456. 匿名 2018/05/09(水) 21:35:04
センスを疑う。
3階建て狭小に住むくらいならマンション。
そこまでして都心に住みたいと思わない。+2
-15
-
457. 匿名 2018/05/09(水) 21:35:47
>>453
家探してる最中なんだよね
不動産業界にいて宅建も管業もマン管ももってるから興味深くトピに参加しています
+1
-0
-
458. 匿名 2018/05/09(水) 21:37:17
15坪はいくらなんでもないわ。最低30坪は欲しいよね。+3
-8
-
459. 匿名 2018/05/09(水) 21:38:16
>>454
見て見たけど北千住だと5000万くらいださないとないね+5
-0
-
460. 匿名 2018/05/09(水) 21:39:34
>>455
8000万だせば色々なところが選べるよ〜
+7
-0
-
461. 匿名 2018/05/09(水) 21:41:02
1階に玄関&バストイレ&納戸、2階にキッチン&リビング、3階に寝室&トイレならよく行き来するのは2階と3階だけだから2階建てとそう変わらないかも。最近のは階段の高さが低めで上りやすいし。(古い2階建ての実家より一段が低めでラク)階段の上り下りが辛い歳になったらマンションに移るのこともできそう。ただし、土地値が暴落しなければの話なので、立地は大事!+3
-0
-
462. 匿名 2018/05/09(水) 21:41:18
都内の駅近マンションのがいいって言ってるひと多いけど
そんなの当たり前
戸建てより駅近マンションのが断然高いからね
狭くても立地が良くて安いんだよ
あと子供居たらマンションは神経使う
都内では駅近マンションなんて一般家庭は高級すぎて買えないよ
中古ですら高いからね+11
-0
-
463. 匿名 2018/05/09(水) 21:42:11
23区3階建(建売)です。
メリット:駐車場代がかからない、知らない人とエレベーターにのらなくてすむ、眺めがいい、多少騒いでも下の階を気にしなくてすむ
デメリット:年とったら不安、ゴミ出しが面倒、メンテが大変、セキュリティ面が少々不安+9
-0
-
464. 匿名 2018/05/09(水) 21:43:55
子供ができるまでは断然マンション派だった。子供できてから騒音に気を使ったり同じ年の子がいる人にエレベーターで会う度根掘り葉掘り聞かれて本当嫌だった。苦手な人もいたし。管理組合も面倒だったかな。都内だから戸建に引っ越しても近所付き合いないし大きい荷物抱えてすぐ玄関だから満足してるよ。これは人それぞれかな。+9
-0
-
465. 匿名 2018/05/09(水) 21:48:14
>>460
真剣にお聞きしたい。
教育面が熱心で治安も良い、かつ適度に緑がある場所に戸建てが欲しいです。
出来たら30坪は欲しいですが、、、
このトピは既に都内に戸建てを持っている方がたくさんいらっしゃるみたいなので参考にしたいです。私も主人も神奈川の人間なのでコアな部分は想像がつきません。
+3
-0
-
466. 匿名 2018/05/09(水) 21:49:45
親子3人なら15坪でも大丈夫だと思う。子供2人だとギリギリかな?
庭付きの広い家に住んでいる人から見たら狭いだろうけど、狭いなりにお金かからなくていいよ。
庭がないから庭の手入れは必要ないし、部屋数少ないからあまり掃除する場所もない。+8
-2
-
467. 匿名 2018/05/09(水) 21:53:37
資産価値を考えるなら土地が狭くても駅から徒歩5分くらいの場所に家を買うといいよ
私は資産価値重視派だから狭さより立地重視+7
-0
-
468. 匿名 2018/05/09(水) 21:54:09
そもそも都内で30坪以上だと狭小じゃなくない?
ただの三階建て。
上に40坪の人いたけど、いや、ただの三階建てじゃん!って思った。+18
-0
-
469. 匿名 2018/05/09(水) 21:55:34
>>465
国立市が良いのでは?+2
-0
-
470. 匿名 2018/05/09(水) 21:55:41
すみません15坪ってリビング何畳くらい?+0
-0
-
471. 匿名 2018/05/09(水) 21:55:57
>>462
ほんとその通り!
山手線から出てる私鉄沿線で徒歩5分以内のマンションなんて特に高い!!+4
-0
-
472. 匿名 2018/05/09(水) 21:56:30
家は新しくて綺麗なのに
狭いからか、2~3階の窓という窓に洗濯物を干してる家を見るよ。
あれを見ると、ほぼ毎日の事なのに洗濯するのも大変だなぁと思うよ。
洗濯物が丸見えにブラブラしてるのも何だかなぁと。
+6
-0
-
473. 匿名 2018/05/09(水) 21:57:43
駅近戸建てはそもそも都内にないの?同じ値段なら徒歩五分以内ならマンションより戸建てがいい。+3
-3
-
474. 匿名 2018/05/09(水) 21:58:00
>>470
15畳…+1
-0
-
475. 匿名 2018/05/09(水) 21:58:40
>>472
え、洗濯毎日するよ。ベランダに洗濯干さないでどこに干すの?+2
-2
-
476. 匿名 2018/05/09(水) 21:58:53
>>10それは安い方。
都内だともっとするんじゃない?+1
-0
-
477. 匿名 2018/05/09(水) 21:59:14
>>473
そもそも駅5分なんて殆ど土地があいてないなら、あったとしてもマンション以上に高いと思うよ+6
-0
-
478. 匿名 2018/05/09(水) 21:59:23
>>470
吹いた。+0
-1
-
479. 匿名 2018/05/09(水) 22:00:03
>>474
恥ずかしい。。ありがとう。
そうだよね。すみません馬鹿な質問。+1
-0
-
480. 匿名 2018/05/09(水) 22:00:42
都内でも駅付近とそれ以外じゃ土地の値段2〜3倍以上違うでしょ+3
-1
-
481. 匿名 2018/05/09(水) 22:00:42
都内じゃないけど三階建住みです。
補修するときに、三桁は覚悟してと言われました。(足場組むのに高くつく)
水回りが二階で、見晴らしよく気持ちいいです。
老後や足腰悪くなったらわかりませんが、運動だと思って!
都内マンションにも住んでましたが、エクステリア気にしなくてよいのが楽です。ごみ捨ても楽。
+3
-0
-
482. 匿名 2018/05/09(水) 22:01:52
都内でもはずれなら田舎並みの値段だよね+0
-1
-
483. 匿名 2018/05/09(水) 22:03:07
>>465
その条件だと中央区 世田谷区 文京区 杉並区 中野区あたりどうかしら?
30坪だとどこも億はいくと思いますよ。
駅近でなければ安くても9000万くらいは必要です。+8
-0
-
484. 匿名 2018/05/09(水) 22:03:14
独身で在宅仕事の友人が23区の駅傍の極狭ペンシルハウスを借りて独り暮らししてたことある
1Fが駐車場と風呂トイレランドリー、2FがLDK、3Fがウォークインクローゼットと8畳くらいの部屋って構成
在宅で運動しないから1日に何回も階段のぼりおりするのが運動になってちょうどいい、と最初は言ってたけど
3階で着替えて1階に洗うもの運んで2階で仕事して洗濯終わったらまた1階に降りて3階に干しに行って…とやってたら
段々バカらしくなったそうで2年で引っ越してた
私も何度か遊びに行ったけど階段狭くて、買い物荷物抱えてのぼるのも結構大変だった
ご近所情報では、狭い土地を相続した人が周囲の反対押しきって敷地いっぱい使って建てたけど暮らしにくいとすぐ出ていったらしい+3
-0
-
485. 匿名 2018/05/09(水) 22:03:48
>>482
足立区とかね。
今だと足立区ですら4000万普通だから驚く。+1
-0
-
486. 匿名 2018/05/09(水) 22:04:07
15坪ならリビング15畳以下か。ないな。狭すぎる。+5
-2
-
487. 匿名 2018/05/09(水) 22:06:33
>>470
うちが33坪、建ぺい率60%なんだけど、一階に風呂トイレと四畳半のような和室があって(畳は6枚だけどだいぶ小さいw)、LDKは15畳です。リビングだけだと11〜12畳位かな。
+1
-0
-
488. 匿名 2018/05/09(水) 22:08:15
>>41
実家は駅近ですぐ売れたよ。
両親は、私達子供が巣立ったのと同時に売って駅近マンション買った。
徒歩10分であれば売れる。+1
-0
-
489. 匿名 2018/05/09(水) 22:10:48
>>473
稀に駅近で古くて大きめの家があった土地(相続しきれなくなったのか?)が何等分かにされて売り出されてる場合があるので、それを狙いました。同じ立地のマンションよりは安かった。+2
-0
-
490. 匿名 2018/05/09(水) 22:13:19
世田谷も場所によって30坪5000万台であるよ
+1
-0
-
491. 匿名 2018/05/09(水) 22:14:03
都内ペンシル築15年。外壁最近やりました。
ちょっとお高めの外壁にして200万かかりました。+6
-0
-
492. 匿名 2018/05/09(水) 22:16:04
>>111
都内狭小三階建だけどそこまで近所づきあいはない。+3
-0
-
493. 匿名 2018/05/09(水) 22:16:07
親から土地もらって建てたが固定資産税に死ぬ。
高すぎる。収入あるならいいけど、私みたいに親からもらって身の丈に合わない不動産危険。+8
-0
-
494. 匿名 2018/05/09(水) 22:16:23
>>485
いや、もっとハズレ
日野や東村山等
田舎並みの値段+0
-0
-
495. 匿名 2018/05/09(水) 22:17:12
23区内で3階建の分譲戸建に住んでます。
たしかに階段急だし、冬はお風呂が1階なので寒いし、リビング2階でトイレが1階と3階なのでめんどくさい。
でもマンションよりも1部屋が広いし、子供の声とか足音とかそこまで気にしなくていいし、私は戸建を購入してよかったと思う。+12
-1
-
496. 匿名 2018/05/09(水) 22:20:33
都内住み
一戸建てかマンションか迷ったけど、駅近徒歩4分3LDK(70平米弱)で新築マンション買った。
7階建ての2階で日当たり悪いが金額は2,600万円
ひっきりなしに売却しませんか?の不動産屋のチラシが毎日投函される。
お買い得だったと思ってる。
買うなら駅近マンションにしたほうがいい。
+9
-8
-
497. 匿名 2018/05/09(水) 22:20:49
>>121
うちがまさにそれを予定している。
駅近で購入した。老後と言わず10年くらいしたら子供も大きくなってるからマンションに移ろうかと思ってる。4、5歳持ちでマンションは下の階に気をつかうのが嫌で狭くても戸建にこだわった。
山手線内で駅近だから売れると思う。半値でもいいさえ思ってる。+0
-0
-
498. 匿名 2018/05/09(水) 22:21:56
>>496
都内?どこですか?
スーモで探しても中古でそんな価格でない。
+5
-0
-
499. 匿名 2018/05/09(水) 22:22:20
>>473
駅近の駅とはどの程度の大きさの駅?
各駅停車しか停まらないような小さい駅なら近場でも戸建てあるだろうけど、大きな駅は五分以内ってあまり無いし超高いよね。+0
-0
-
500. 匿名 2018/05/09(水) 22:23:07
>>496
めちゃ安くない?どこ?+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する