-
1. 匿名 2018/05/07(月) 23:24:36
投稿者の子どもは、炎天下、体調が悪くなったため、仕方なくお茶を買ったが、この事情を学校側は一切聞き入れず、どのような場合でも、教師の立ち会いのもとに買うべきだと主張。校則に問題はなく、反省文を書かせた処分についても「当然」との姿勢を貫いているそうだ。+642
-58
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:10
ひどい+1590
-7
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:18
バカ校+1697
-5
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:22
日本は規則に囚われすぎ+1552
-4
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:28
水だったらよかったのか?+1180
-6
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:30
昔か!+830
-5
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:44
脱水症状で殺す気かよ+1624
-4
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:45
こんなんで校則違反?+1053
-5
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:58
校則はわかるけど、体調不良でお茶なら許してあげてほしい+1379
-6
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:59
熱中症になって倒れたら学校の責任ね+1371
-5
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:07
まあ、ひとりを許したらみんな具合悪かったって言って買い出すもんね+66
-233
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:10
酷すぎて言葉が出ない+833
-7
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:31
八角理事長か+562
-5
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:41
教師には発達障害多いから決められたことは絶対って
いう人いるんだよね+823
-58
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:43
本当くだらない+548
-6
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:44
お金を学校に持っていく事が違反なのかしら?+432
-5
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:55
底辺校?
そーゆー学校はイミフな校則多い+481
-11
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:59
臨機応変って言葉を知らないの?
教師がバカなのね、生徒は可哀そう+775
-6
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:03
水道水飲めば良かったんじゃない+21
-110
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:06
事情を一才聞かずに怒るのはよくない。関係ないけど、中学の頃、学校帰りに50円アイス買って帰ってたな。+336
-13
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:07
アイスや食べ物じゃないし
お茶くらいいいじゃんね+546
-3
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:12
教師まずは助けろ+456
-3
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:24
相撲の巡業の時と同じ。
緊急時の対応がダメダメ。
教師だっていつも近くにいるわけではない。+446
-2
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:27
校則って相変わらず酷いな。+313
-4
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:39
学生の頃、部活で真夏に汗だくになって水分補給させてくれるように顧問に頼んだが毎回却下されたな。
さすがにみんなやばいと思ったからキャプテンの権限で勝手に水分補給させたわ。
教育者としてふさわしくないわ+701
-7
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:45
これはアカンでしょ。
+198
-2
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:52
髪染めた、飲酒、喫煙したと体調不良でお茶買ったが同じレベルなのか。+572
-4
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:59
ばかみたい。
子どもの体調より校則?+438
-3
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:00
頭悪い人の考えだよね。融通効かない。
買い食い禁止でも、お茶・水はOKにすべき。
水筒で十分持って来ればいいと言ったって、異常に喉乾く日もあるし、こぼすことだってあるし。+536
-5
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:01
部活でも水分補給禁止!みたいなのある・・・。
水のみ!
殺す気か!
脱水起きるわ!
昔より暑くなってきてるーっつーの!!+449
-4
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:03
ん〜
でも年頃の子なんて色々と言い訳して決まりを破りたがるから、線引きが難しいのも事実だよね〜
+24
-82
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:11
厳しいと思うけど、何十年前も買い食いダメだったよ。水筒が無いなら、学校出る前に水を大量に飲んで校則を守っていた。+11
-83
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:13
なんでばれたの?+34
-16
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:15
これは、教師が馬鹿だろ?+287
-3
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:18
学校がそんな融通効かない教育してっから
融通が効かない使えない社会人が増えるんだよ。+377
-4
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:43
女性は土俵から降りてください
を思い出す。緊急時でも臨機応変できない。+339
-1
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:49
反省文書かせるくらいなら
お茶持参とかにしたらどうなの、、+186
-4
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:05
日本、ガラパコス過ぎる。+125
-5
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:17
教師も子供の頃からの躾が大事よね。子供が大人になってから教師になるんだから。+102
-1
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:24
臨機応変に対応出来ない学校教師…+157
-3
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:25
規則とは対象者を護る為にあるべきだ+135
-1
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:53
なんちゅう学校や!飲み物ぐらい飲ませろ!+161
-2
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:54
いくら何でも...
じゃあもし倒れたら学校側が責任取っとくれるんだよね+187
-2
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:20
アラサーです。
小学生の時、夏の遠足で水飲んじゃいけないとか
言う教師思い出した。
殺す気かって思った。
臨機応変って言葉知らないのかね。+260
-3
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:25
体調不良でしょーが。
死活問題!
それくらい許せや。+144
-2
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:47
マニュアル人間+77
-2
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:05
体調不良で水分補給は基本だよ。
アルコールじゃあるまいし。馬鹿教師。+214
-2
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:08
時と場合ってものを知らんのかね??バカな学校!+86
-2
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:09
アイス買ったとかコーラ買ったならわかるけど、体調不良でお茶でしょ?!
校則もあるだろうから、その場で注意くらいでいいでしょ。顧問の対応はやりすぎ+164
-3
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:11
学校帰りにこっそり買う飲み物に中学生ならお茶は選ばない。コーラとか選ぶよ。この子は本当に体調悪かったと思うよ。+225
-2
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:12
レベル低い学校だからじゃない?
普段から何かしら問題があるから
どんどん制限が厳しくなるのでは?+9
-4
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:15
>>33
ちょうど部活の顧問に見つかったって書いてあったよ
URLの所に+12
-0
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:17
何で帰宅途中だったのにバレたの?
私の母校も規則が厳しかったけどさすがにこれはOKだったよ。+7
-2
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:17
生徒が帰り道にお茶を買っても別にいいだろ。
緊急時じゃなくても、許可すればいいだけ。+56
-1
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:21
なにか事が起きると動くよね。学校ってさ。
昔 隣の中学校でマラソン大会で倒れて亡くなった子が居た。それから
マラソン大会無くなった。
誰かが犠牲になると慌てて対策+99
-0
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:46
こういう時こそ親の出番!+13
-4
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 23:31:52
医療知識がなさすぎ。
+14
-2
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:25
臨機応変という言葉をしらないのか。+26
-0
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:34
このパターンはガチで具合が悪かったのかもしれないけど
アホが「具合悪かったんだから仕方ないっしょ~www」とかで
この一例をずーっと持ち出して悪用し続ける可能性はある
集団行動のめんどくささと煩わしさってこういうとこなんだよね
全員が素直でウソもつかずきちんとしているならそもそも校則でしばらんでもいい+32
-2
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:45
昭和か!って突っ込み入れたくなるくらい融通利かない学校だな
規則や校則で縛り過ぎると生徒との信頼関係も逆に薄れるよ
教師ならば何よりも命優先ということを教えるべきでしょ
これじゃ 生徒の体調<校則 だよね
+27
-1
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:50
お茶とか水くらい許したれ+26
-1
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 23:33:13
具合が悪いと言いながら手に持ってるのがコーラとかならまだ分かるけどさ…お茶でしょ?脱水症状なめんなよ。死んだらどう責任取るんだよ。+69
-1
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 23:33:28
死ねってのか+17
-1
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:14
教師はめんどくさいんだよ
これを許すと僕も倒れそうでしたーとか言うバカ生徒の対応するのが
というか教師もバカだからそういうバカ生徒を指導出来ない
だから真面目な一般生徒が巻添えくって変な校則に縛られる羽目になってる
こんなことは教師が自分達は指導力がないので校則の力を借りないと生徒をまとめられませんって言ってるようなもの+43
-1
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:18
>>29
私の場合、水筒持ってってもこれしかないって思ったら何故かどんどん飲んでなくなっちゃう。
+7
-1
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:19
だったら教師も生徒と同じ立場になって、帰宅途中に飲み物禁止な!+75
-1
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:29
生徒にお金持たせて何かトラブった時に親が乗り込んでこなければ
何やってもいいと思うよ
学校側も帰りにジュースでもお茶でもお菓子でも好きにしろよって思うんじゃないかな?+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:42
学校の先生は、校内での緊急な救急対応もサボって訓練もしないし出ないからこうなる。+9
-0
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:44
嘘松だろうけど
事実なら自分で解決せず、ネットに投稿してる方がアホ
+7
-2
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 23:34:44
うちの中学は、ハサミ持って来たらダメ。
凶器になるからだって。
融通きかなさすぎる+50
-1
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:14
中学校ってお金持って言って良いものなの?
こうならないように、水筒持参が必要だね+9
-2
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:22
私の母校も、帰り道に自販機で飲み物買うだけでも見回り中の先生に見つかったら特別指導だった。+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:23
昭和だったら問答無用で
プラス顔をげんこつで殴ってた
最近は生徒を甘やかしすぎ+5
-29
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 23:36:31
>>64
人生のなかで一番アホな中学時代の生徒をしっかりまとめあげられる人ってすごいと思う+1
-4
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 23:36:44
保健の先生、なんか言ってあげて。このバカ教師に。+31
-1
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 23:37:02
可哀想に…倒れたらどうするんだよ。
普通、帰り道にコンビニ寄ってアイスとか飲み物買ったりってダメな学校多いの?
部活帰りよくやってたけどなぁ。+6
-5
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 23:37:14
最近本当に思うんだけど
アホな教育者のせいで子ども達がかわいそう。
変な大人が増えてるように感じる。何故?+43
-2
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:20
ブラックスクール+5
-1
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:29
もう平成も終わるってのに!
どこ中?+30
-1
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:38
今の中学生って学校にお金持っていってるの?昔は持ってなかった気がする。+18
-4
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:43
学校教師って毎回ズレてるよね…+17
-1
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 23:39:24
なぜ、反省文書かせたの?
+12
-1
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 23:39:25
頭かたすぎ+11
-1
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 23:39:26
うちの中学は毎日お昼ご飯の時に1クラスに1つヤカン(中に麦茶)があって飲みたい人はそれを水筒に入れたりコップに入れたりしてた
部活も夏場は冷たいお茶を用意してくれてた
今の時期脱水症状になりやすいだろうから学校側も何か対策するとか少しは考えてあげたらどうなのかな?
それとも普段から不良ばかりの底辺系なのかな?+20
-0
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:11
何で世の中はふせげる事をしないんだろう。
お茶買えば体調も良くなるのに我慢したら倒れて救急車騒動になるかもしれない。
なんかあったら学校の責任でしたで頭下げればいいじゃ当の本人はやってられない。
自己管理とか自分の身は自分で守るとか綺麗事だね。後付けだよ。+14
-1
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:47
水筒持参禁止の中学校もあるからね…教師もコーヒー飲んでないで水道水飲めばいいのに+52
-1
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:51
アラサーアラフォーアルアル。
部活中にこまめな水分補給禁止。
あれ、何だったんだろう?
バレー部、バスケ部、結構な人数ぶっ倒れて大変だったわ。あと、剣道部もかなり大変そうだった。+33
-0
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:52
職員室はクーラーついてて冷蔵庫もあるくせにねぇ~+83
-1
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:53
ミネラルウォーターなら良かったの?+0
-3
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:03
先日とある知り合いに聞いた話ですが、「先生」と呼ばれてる人達は普通じゃない、どこかおかしいと言ってました。特に教員は大学出てすぐの若い頃から、ろくに人生経験も積まずいきなり「先生、先生」と呼ばれそのまま大人になっていった人達だから考え方が異質で、世間一般の常識とかけ離れてる事が多いと。+67
-0
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:13
反省文
炎天下、体調が悪くなったため、自動販売機でお茶を購入し飲んでしまいました
あのまま水分を取らずにいたら熱中症で倒れていたかもしれませんが
先生に許可を得ず、勝手に購入して勝手に飲んだ事を反省します
大変申し訳ございませんでした!+24
-1
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:14
頭が固いというより馬鹿。
この学校教師は、消防訓練も出ないでしょう?+17
-1
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:15
だいたい、学校出たら飲み物くらい買っていいんじゃないの?と思う。お酒じゃなかったら。
なんでもかんでも縛りすぎ
+26
-1
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:33
本当に日本の学校っておかしい+41
-1
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:39
そもそも体調不良じゃなくても問題ないんだけど
この手のアホは世間の風当たりが強いと見ると
この体調不良だけを見て体調不良なら仕方ないとか言い出したりする+11
-1
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:56
なら教師、全員の登下校にお供しろ。+13
-1
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 23:42:06
今の子は水筒とか持ってるよね
自分が小中学校の頃は手洗い場の水道の水飲むしかなかったわ
しかもゴックゴク飲んでたw+47
-0
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 23:42:14
>>71
市立の中学でしたが学校でお弁当販売とかあったのでほとんどの人がお金持ってました。
ちなみに私は19です。+4
-1
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 23:42:15
わかる
私も20数年前中学生で帰宅中に歩けない程頭痛がして段々ひどくなって近くにあった販売機で飲み物買って生理用に持ってた鎮痛剤のんで休んでたら
中学校の教師に見つかって理由説明して飲んだ薬の殻も見せたけど買った飲み物を今すぐ中身を捨てろっていわれた
具合悪いって言ってるのに結局教師が中身を道にぶちまけそのまま私を放置
次の日担任から呼び出し
理由を説明して担任は渋々納得したけど結局三者面談でも校則を破った話を蒸し返した
母親医療系だから逆に具合悪い娘に何してるって感じで激怒して大変だった
校長と馬鹿教師がその日に謝りに来たけど結局校則だからのらりくらりみたいな感じ
いまなら社会問題だよね
+55
-1
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:03
そんなに怒ることかなこれ?+5
-5
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:20
じゃあ、教師も帰り道に買い物しちゃだめだよ!
+37
-5
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:34
今度具合悪くなったら、生徒全員は、先生から飲み物買って貰えばいいよ。+55
-0
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:42
教師って一般社会に出たら使えなそうなのが多かったなぁ。+53
-0
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 23:46:20
せんせーい、○○さんが具合悪いので、お茶買ってくださーい!+37
-0
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 23:47:11
この学校は「校則とは何か」を間違えてる。
校則って、それを守ることで「規則に従うことの良さ」を理解させる教育の一環でしょ。
特例を認めたらズルする奴が現れるから…って言うなら、ズルさせとけばいいんだよ。
「基本的に買い食いは秩序の乱れに繋がりがちなのでして欲しくない。でも緊急時であればもちろん水分は取ってほしい。そのルールを悪用するかどうかは各自の良心に任せます。私たちはあなたたちを信じています」
と言われてまでズルする奴は、根性が腐ってるから校則で縛ったところで変わらない。+45
-2
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 23:47:25
田舎だとこんなんがまだある。都会は知らん。+6
-1
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:44
どこの学校だろ
私も昔だけど本屋寄ったくらいで怒られた
お陰で母校愛とかこれっぽっちも無い+12
-2
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 23:49:01
この生徒のどこに反省点があるんだか+38
-1
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 23:49:46
いかなる場合も教師立ち会いのもと買うべきだっていうなら学校に電話して体調不良で飲み物買いたいから立ち会って欲しいってお願いしたら直ぐに駆けつけてくれるのかね+48
-1
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 23:50:18
お金を持って行っていいの?ってあるけど学校に自動販売機ある学校もあるよ。うちは転勤族で二箇所の中学に行っていたけどそこは通学の鞄や靴、靴下も自由で転勤族からすると助かったな。次の学校はめちゃくちゃ厳しくて靴下の色は勿論、長さも決まっていた。短すぎるのがダメだったかな。文教地区と言われてる場所だからそんな変な子供もいなかったけど校則でガチガチにされていたよ。+10
-0
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 23:51:44
反省するところが無いから反省文になんて書けばいいのか分からないんですけど?+12
-1
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 23:54:36
しょーもない!私が親なら反省文なんて書かんでいいって言う。それでもまだ学校側が何か言ってくるなら話しに行く。+41
-1
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 23:54:36
どうせ事情知らず問い詰めたもんだから緊急事態だったと聞いても後に引けなくなったんでしょ?
バカか。お前が一生反省文書いてろ。+16
-1
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 23:55:14
買い食いって食べ物のことでしょ?
飲み物と食べ物って違うと思う
飲み物=飲む
食べ物=食べる
よってこれは買い食いではないと思います+1
-8
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 23:55:37
お金持って行って良いならそりゃ買うわ
普通はバレないし
+5
-0
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 23:57:10
親は怒るでしょ。
だって子どもが体調悪くて飲み物買ったのに反省文書かされて、学校は親にどんな顔するつもり?+29
-1
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 23:59:00
どこの学校だよ?名前出せ 馬鹿すぎる+24
-2
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 23:59:05
教師一人がバカじゃなく、学校ぐるみでバカなんだね。子供の体調不良、大袈裟に言えば命より大事な校則なんて有り得ない。
それを学校側も一緒になって反省文書かせるような学校、最悪。そんな学校に命の大切さを授業で教えられても全然説得力無いわ。+50
-0
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 23:59:38
バカバカしい規則
囚人かよ!+12
-1
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 00:00:58
変なの+8
-1
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 00:01:28
でも批判されても態度を変えない学校は肝が座ってるね+3
-6
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 00:02:08
私は普段飲み物は持ち歩かない方だけど、炎天下の日に頭クラクラしてきて、ちょっとやばいなーって思って座りこんだ事ある。水飲んで日陰で休むだけでも少し楽になるから、暑い日の水分補給って本当に大切なんだって実感したよ。
これがもし我が子なら、よく自分の身を守ってくれたねって褒めてあげたいくらい。反省文なんて論外だし、クソ教師に抗議に行くわ。+32
-2
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 00:02:50
これってもし、倒れたり救急搬送されたり大事になったら、何か対応するとか頭下げたりするんでしょ。
都合よく圧迫したいだけじゃん+8
-2
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 00:03:03
つくづく思うんだけど 義務教育ほど 学校って子供を守る所じゃ無くなってるんだなーっで思うよ。
学校の教師たちの脳が機能停止してるね。
人命より女性の土俵入りを拒んだ相撲界と同じ感性です。頭悪すぎ教師たち。+25
-3
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 00:03:20
自分語りになっちゃうけど
中学生の時に具合が悪くなって
保健室に行ったら先生がお休み。
職員室に行けば会議中で入室禁止。
で、友達に言って帰ったら
次の日 無断で帰ったってことで
停学になりました。
+54
-3
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 00:04:42
何でお茶を買うお金を持ってたの?
公立の中学だったらお金持って通学がダメなんじゃない?
結果としてお金持ってたから助かった事になるんだけど…+3
-17
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 00:05:12
アラサー小中と水筒禁止だった
運動した後は喉カラカラでフラフラだった
教師は職員室でクーラーかけてコーヒー&タバコで冬はストーブ
ずるいと言ったら大人だからだと…意味不明すぎ+25
-0
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 00:08:11
>>59
これってイキッてる学生がよくやるパターンだよね
本当にムカつく+4
-1
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 00:08:13
もし具合悪いまま我慢して、なんかあったらどうするの。
この子は何も悪くない。+19
-1
-
130. 匿名 2018/05/08(火) 00:08:13
もし 今時 生徒が自販機でお茶買ってるのを見ただけで苦情言う地元民が居たら
学校はむしろ生徒を守って反論すべきだよ。そんな事を気にして何でも禁止するのは学校の職務放棄だ。+24
-2
-
131. 匿名 2018/05/08(火) 00:09:21
私の兄が高校生の時に恐喝に遭って財布の中の2000円とられた事があります。だから自分の子にお金持たせるのは心配だけど、何かあった時のために500円くらいは持たせておきたいって気持ちもある。+18
-0
-
132. 匿名 2018/05/08(火) 00:09:36
どこの部分がいけないの?帰宅途中に飲食物を買ったというのがいけないの?高校生が自販機でお茶を買っていてけしからんなんて思う人はこの先生ぐらいでしょ。自分の体は自分が良くわかっているのよ。先生に反省文を書かせられると思って死んだらどうするの?臨機応変という言葉を知らないの?私も夏の日、電車で通勤しているが、20分で帰宅できる。帰ったら冷蔵庫に麦茶もある。一瞬迷ったが熱中症で倒れたら大変だと思い、会社から出たすぐの所にある自販機でミネラルウオーターを買ったわよ。+8
-1
-
133. 匿名 2018/05/08(火) 00:11:36
これもし救急車で病院に運ばれてて、どうして飲み物買わなかったの?お金持ってたでしょ?って聞いた時に「校則で買っちゃだめって言われてるから」って子供に言われたら、親はたまんないよね…+39
-1
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 00:14:28
>>50今時の子供はお茶買うよ+6
-4
-
135. 匿名 2018/05/08(火) 00:14:36
>>103
昔から言われてる事だね+4
-0
-
136. 匿名 2018/05/08(火) 00:15:40
普通の公立学校だったけど集会前は全員で黙祷しなければならなかった。
夏の体育館は蒸し暑くて黙祷中に汗が落ちてきたから、さっとタオルで汗を拭いたらめちゃくちゃ怒られたことがある。ほんの1、2秒だったのに、「動いた馬鹿がいるから延長!」と言われた。その後もずっと罵られた。
中学校は特に理不尽なことが多い気がする。
変な人や常識ない先生も多いし、教師の資格取得するには3年以上普通の社会人経験を必須にしてほしい。+29
-0
-
137. 匿名 2018/05/08(火) 00:18:18
命より規則が大事なの?+16
-2
-
138. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:38
>>137
そうらしいです。世界から笑われてる恥ずかしい日本の規則。+27
-2
-
139. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:50
採用試験しないで教師になった奴は、こんな感じだよね。+7
-0
-
140. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:57
こういう教師どもが部活で熱中症死亡者を出す。
ばかじゃないの?+20
-1
-
141. 匿名 2018/05/08(火) 00:31:23
クソ暑い日の下校中に死ぬほど喉が渇たんだけど、校則守って何も買わず、すぐに飲めそうな水道も見つからず、しょうがないから川の水を飲んだ甥っ子
都会ではないとはいえ川の水飲むくらい切迫してたとは、、
そんな虐待みたいな校則の学校ってそんなにあるの?+18
-2
-
142. 匿名 2018/05/08(火) 00:31:47
>>31
だから線引きしなきゃいいんだよ。
もし買い食いして散らかしたり迷惑かけて補導されたらそれは自己責任。+6
-1
-
143. 匿名 2018/05/08(火) 00:37:01
校則って管理する側のためにあるなって思う話だね。
状況とか考えないで、校則だからって切り捨てられるもんね。
だいたい社会経験なくいきなり先生と呼ばれるからへんな教師が多いよね。+27
-0
-
144. 匿名 2018/05/08(火) 00:42:38
どうしてもなんか決めたいんなら帰り一本だけ買ってもいいとかにすればいいのに+5
-0
-
145. 匿名 2018/05/08(火) 00:43:09
校則じゃないけど、小学生のころトイレに行きたくなって、先生に聞いたら駄目といわれてもらした。
なぜ早く言わない!と怒られたことがある。
当時は自分の何がいけなかったのか混乱した。+29
-1
-
146. 匿名 2018/05/08(火) 00:45:05
この部活顧問は目をつむるってことも知らないのか!
ほんとマニュアル思考の人間ばっかだな…+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/08(火) 00:45:59
口が悪くて大変申し訳ないんだけれど、クソだな。
この対応を善しと判断した学校関係者は全員一度同じ状況になりなさいバカタレ。+8
-1
-
148. 匿名 2018/05/08(火) 00:46:41
酷い話だ。遊びで買い食いしてるわけでもないのに。喘息の発作始まって水禁止なんてされたら死にそうになるわ。
いろんな状況想定して対応したら?脳筋無能教師め。
+7
-1
-
149. 匿名 2018/05/08(火) 00:47:24
先生が具合の悪そうな生徒に飲み物を買って救った。で事は済むのにバカ正直な教師だな。+7
-0
-
150. 匿名 2018/05/08(火) 00:53:53
これ先生が個人的に贔屓してる生徒なら結果が変わってたんじゃないかな?
次からは気をつけるようにー。くらいで済んでる生徒も中には居るんじゃないかな〜。と。+5
-2
-
151. 匿名 2018/05/08(火) 00:57:45
お茶ぐらい良いじゃん。私、コロッケを買い食いしてたよ。出来たてコロッケをハフハフ食べながら帰るの楽しみだった。+25
-5
-
152. 匿名 2018/05/08(火) 01:00:16
馬鹿すぎる。+9
-0
-
153. 匿名 2018/05/08(火) 01:01:29
10年ちょっと前だけど、高校3年生のときに友達の彼氏が財布を落としてしまい、教師がその中に入ってるプリクラとゴムを見付けて2人して自主退学させられた。
確かに校則で恋愛禁止だったけど、自主退学に追い込むのって法律的にアウトな気がするんだよなぁ。
+44
-1
-
154. 匿名 2018/05/08(火) 01:02:56
校則が不完全だと思うけど学校側は頑固だねぇ
特別法みたいに特定の条件下では買い食いを許可するとか新しい校則を設けた方がいいよ
熱中症で病院に搬送されたり、亡くなってしまうニュースは見聞きしているだろうに・・+14
-0
-
155. 匿名 2018/05/08(火) 01:10:30
どんな学校行ってるのって人がチラホラいるね。
小学校も中学校も自分達で魔法瓶に入れたりペットボトル凍らしたりして自由に飲んでたけどそれもダメだったの?+7
-3
-
156. 匿名 2018/05/08(火) 01:15:52
そんなん許したれよ。
もっと大事なことがあるやろ、学校は+27
-1
-
157. 匿名 2018/05/08(火) 01:16:18
融通きかせよ+19
-0
-
158. 匿名 2018/05/08(火) 01:17:10
この学校お弁当とか水筒忘れたらどうなんの?+12
-0
-
159. 匿名 2018/05/08(火) 01:26:24
>>151
羨ましい。
私の高校は寄り道禁止だった。
皆がしてる事したかったな。
行き帰りにコンビニも禁止、ゲーセンも禁止だった。
寄り道したら、必ず誰かが先生に報告してたわ。
+7
-0
-
160. 匿名 2018/05/08(火) 01:27:35
>>125
中学で停学ってどういうこと?+9
-0
-
161. 匿名 2018/05/08(火) 01:27:49
救急で、働いてるんだけど
この前高校生が気分悪いと大量に来た
原因が体育祭で生徒が熱中症で倒れた
生徒達の話聞くとみず飲ませてくれと訴えても教師は反対したんだって
組織に縛られすぎてどうかしてる
やりすぎ+68
-0
-
162. 匿名 2018/05/08(火) 01:30:29
>>80
私の学校もお金禁止だった。
お金持ってる事にビックリした。
お金はダメだよね。+6
-9
-
163. 匿名 2018/05/08(火) 01:31:31
>>88
えっ!?
職員室ってエアコンついてないでしょ。
知らないの?+2
-20
-
164. 匿名 2018/05/08(火) 01:31:57
これだけじゃわからないけど、先生も体調悪いなら仕方ないって思ってるかもしれないよ。でも生徒の中には、何であの子は買っていたのに反省文ないのって文句をいう子、欲しくて買っただけでも私体調悪いんですって仕方ない場合は書かなくていいんですよねって言い訳する子、私はそれに備えて水筒持って来てるのに持って来てないのが悪いっていう子が必ずいるんだよ。
ズルしなかったり、体調悪いなら仕方ないって思える生徒ばかりなら、先生も臨機応変にすると思うけどね。
+8
-16
-
165. 匿名 2018/05/08(火) 01:32:26
あるある
理不尽だよね。
お気に入りには甘いとかもある。
学校に対して静かに怒りを表しましたよ。
ところでこの手の発信をする時点で理解はできないですが。+15
-1
-
166. 匿名 2018/05/08(火) 01:52:37
担任、学年主任、部活の顧問にチクる先生いたよ
結果3人の先生に怒られる。見逃してくれる先生もいたけど
高校は敷地内に自販機があって休み時間に買っても良い
教室に持ち込んでも良いって衝撃だったよ 笑+19
-0
-
167. 匿名 2018/05/08(火) 01:53:52
昨今の土俵問題に似てて呆れる+9
-1
-
168. 匿名 2018/05/08(火) 01:54:42
この学校の馬鹿教師は脱水症状で死ねばいい!+13
-1
-
169. 匿名 2018/05/08(火) 01:56:08
うちの女子校にも電車のドアに挟まれる危険があるからっていうふざけた理由でポニーテール禁止の校則あった。
教師同士で不倫してたり、教師と生徒が付き合ってたり、ターゲット決めて無視したり噂流したり、どいつもバカばっかだった。+25
-0
-
170. 匿名 2018/05/08(火) 02:04:02
>>18
教師じゃなくて校長じゃないの?+1
-0
-
171. 匿名 2018/05/08(火) 02:06:19
長文失礼します。
私も中学の部活の帰り道体調不良で自販で水買ったら、横を丁度顧問が通ってその場でめっちゃ怒られた。
学校ある日にも担任に呼び出し食らってまた怒られた。
部活帰りに飲み物買ったらダメなんて当時知らなかった…どこにもそんなの書いてなかったし。
挙句顧問にお前みたいなやつは将来暴力事件起こしたりするんだからな、とか訳分からない事言われるし。私当時真面目だったのに何故?成績も授業態度も普通。
大人になったけど真っ当な人生送ってるわ。
その後もそんな顧問だから色々あって嫌で部活辞めると言ったら「お前、合唱コン伴奏するんだってな。部活やめるような奴が伴奏なんか出来るわけねーだろ」って言われた。
思い出しただけで腹たってきた。+42
-4
-
172. 匿名 2018/05/08(火) 02:09:45
>>171
追記で、その次の日の部活で部員全員に謝罪しろとまで言われました。自販機で水を買ってごめんなさいって。意味がわからない。本当に大人になった今でも全く理解できない。当時中1だっけどこれはおかしいと思って謝らなくて良かったと思ってる+39
-1
-
173. 匿名 2018/05/08(火) 02:16:14
>>44
あー、トイレが億劫だったんだろうなあ。
その教師。+4
-1
-
174. 匿名 2018/05/08(火) 02:17:35
>>172
今からでも言い返してやれ!!
+10
-0
-
175. 匿名 2018/05/08(火) 02:19:32
昨日私、顔面を強打して、クラクラしたから冷やすためにペットボトルのお茶買って患部に当てていたんだけど、それも反省文なのかなぁ。でもそれ以上に、熱中症対策のお茶は許してあげてほしい。+16
-0
-
176. 匿名 2018/05/08(火) 02:35:00
こういうつまんないところは厳しくして大切なところは曖昧にする
こんな教育だから大事なことに気づいても大事であると自信が持てない可哀想な子供が育つんだよ
+24
-0
-
177. 匿名 2018/05/08(火) 02:54:00
冬でも熱中症があるし医療関係から
こまめな水分補給をしましょうって注意喚起されてるのに
この子の何が悪いの?
+23
-0
-
178. 匿名 2018/05/08(火) 03:36:43
なんかこういう話聞くと日本っていろんな意味で遅れてるなぁって思ってしまう+22
-0
-
179. 匿名 2018/05/08(火) 03:42:22
教師も校則守ることにしよう。
残業が何時間あっても家に帰るまで水分摂るの禁止にしよう、そうしよう。+23
-0
-
180. 匿名 2018/05/08(火) 03:54:41
職員は職員室でなんか飲んでるよね休み時間+25
-0
-
181. 匿名 2018/05/08(火) 04:13:26
凄くイヤミな反省文書いてやりたい
その日は気温何度で熱中症の症状が出て、
人は水分が何%失われると死亡事故に繋がると聞いていた為
命の危険を感じ飲んでしまいました
でも校則違反なので二度しません+24
-0
-
182. 匿名 2018/05/08(火) 04:16:23
中学の教職簡単に取れすぎなんだよ
糞ばっかり+13
-1
-
183. 匿名 2018/05/08(火) 04:40:40
>>19
あのさー、本気で言ってるの?
+7
-1
-
184. 匿名 2018/05/08(火) 04:50:14
反省文書かされた子は気の毒だがこれで学校、教師が熱中症等の対策に万全を尽くしてくれる事を願う+9
-0
-
185. 匿名 2018/05/08(火) 04:57:28
>>80
アラフォーだけど お金持って行ってたよ。
お昼に買うパン代と バス代だけど でもちょっと
多めに持って行ってた時もあった 帰りに本屋で
本買ったりしてた。+5
-1
-
186. 匿名 2018/05/08(火) 05:23:20
>>66先生たちは涼しい職員室でコーヒー飲んだり氷入りの麦茶飲んだりしてるんだろうね(^ω^)+18
-0
-
187. 匿名 2018/05/08(火) 06:12:46
教育委員会に訴えてOK+22
-0
-
188. 匿名 2018/05/08(火) 07:14:33
>>14
教師自体が洗脳されてるよね。
時代遅れの軍事教育はまだ治らないんだね。戦後何年経ってんだよ、まったく。+13
-0
-
189. 匿名 2018/05/08(火) 07:18:01
水やお茶に限らず、ジュース扱いされそうだけど、こういった時はポカリ飲ませてあげたい+6
-0
-
190. 匿名 2018/05/08(火) 07:24:40
じゃあ帰宅途中お茶を買いたくなったら教師を呼べばいいの?
来てくれるの?+10
-0
-
191. 匿名 2018/05/08(火) 07:31:36
小学校、中学校では夏季以外は水筒の持参もダメだった。で、高校に上がった瞬間、持参OKで、校内に自販機もある。
子供だからって喉が乾かない訳ない(むしろ、大人より汗かいてるのでは?)んだから、365日、小学生や中学生も飲み物OKにしてあげたい。
授業中だって、喉が乾けば飲めば良いし、トイレに行けば良い。
ただ、教員や親は、例えば「ジュースはダメ」とか「水筒に入れて行かなきゃダメ」とか、学校でのTPO?やルールをしっかり子供に教えれば良い。+8
-0
-
192. 匿名 2018/05/08(火) 07:43:36
校則の規定通りにしか動けない教師…とか。
よく先生やってますね。
頭固すぎて笑える。
臨機応変って言葉を知らないのか?
どんな職種でもそうだけど、マニュアル通りにしか対応出来ない奴って使えないよ。
正しくみんなの言うように、相撲協会と同じ。
この教師も、同じ状況下で水分補給禁止にして放置されれば良い。
自分の立場に置き換えても想像出来ないなんて、教師以前に人としておかしい。+9
-0
-
193. 匿名 2018/05/08(火) 07:45:58
変な校則の学校あるよね。
私が通ってた中学も髪型とか決まりがあって髪が長い子はちゃんと束ねないといけなかった。
しかし違反したからどうとかはなかったな。+2
-0
-
194. 匿名 2018/05/08(火) 07:49:37
うちの子供が通う小学校も似たような感じ。登下校での水分補給は違反になる。
炎天下の中、フラフラになりながら帰ってきたことがあるよ。頭痛い、フラフラするって。
水筒あるんだから飲めば?と言ったら、飲んでいるの見つかると先生に怒られるから嫌だって。
それで熱中症になるのは自分なんだから、飲んでもいいよ、私が許す!と子供に言ったことがあるよ。怒られたら私が先生に謝りに行くから、と。
もしそれで謝りに行くことになったら、炎天下の下校時で具合悪くなってしまったら、熱中症の危険があるので水を飲んでも良いと家庭で指導していました。子供の体調より、規則を優先させる指導をするべきでしたね。申し訳ございませんでした、と嫌味っぽく言うつもり。+27
-1
-
195. 匿名 2018/05/08(火) 07:56:57
>>194
賢いお母さんね。
中程度の熱中症から命を落とした生徒もいる。
先生が学生の頃と違って、いまは高温多湿だから体調悪くなりやすいのよね。
子供を守れるのは親しかいないと思います。+17
-2
-
196. 匿名 2018/05/08(火) 07:58:07
地頭が悪い教師ってこんなだよね。+10
-0
-
197. 匿名 2018/05/08(火) 08:00:46
状況判断が著しく乏しい先生…
こんな先生から勉強教わって大丈夫かなぁ。+6
-0
-
198. 匿名 2018/05/08(火) 08:05:18
どこの学校なのか判らず。政府は補助金ストップした方が良いと思う。腐った学校は処分。+5
-0
-
199. 匿名 2018/05/08(火) 08:05:52
アホ。もうアホだわ。もし生徒が死んだらどうすんの!!
こういう学校ほど世間的な体裁を気にするからさ、もっと大きな問題にすべき。
+6
-0
-
200. 匿名 2018/05/08(火) 08:06:26
こんなことがあれば、これまでの何年かで部活中の熱中症での死亡事故は教師のせいなのか、と思ってしまう。いろんな子がいて体質にもよるからかもしれないけど、喉が渇いた時点で水分補給すれば救急搬送されることはあっても命が危険にさらされるということは滅多にないよ。それなのに今まで結構な件数があるからどうしても疑ってしまう。+7
-0
-
201. 匿名 2018/05/08(火) 08:11:06
学校は治外法権すぎる。教師といじめっ子が無法地帯にいるわりには変な校則で罪のない子どもを縛り付ける。どんな事件でも教師は保身で加害者を守り被害者に厳しい。PTAも憲法違反。もういい加減にしてほしい。+12
-1
-
202. 匿名 2018/05/08(火) 08:32:04
>>194
持参した水筒を帰りに飲んじゃいけないなんて意味不明だね。
本当、変な教師。+19
-0
-
203. 匿名 2018/05/08(火) 08:36:13
>>182
難しくしたらどんどん希望者減るだろうね。
ただでさえ人手不足なのに。
安い給料で、なるの難しいんじゃあ割に合わない。
+3
-0
-
204. 匿名 2018/05/08(火) 08:36:19
子どもの中学校は、休日の部活での練習試合の帰りもコンビニでの買い食いダメと言われたよ。
じゃあ引率者無しで朝6時前から夜8時過ぎまで子ども達だけで県外まで行かせる事は校則違反じゃないのか!?と言いたい+9
-1
-
205. 匿名 2018/05/08(火) 08:41:42
もしこの子に万が一のことがあったら学校側はどう責任取るつもりだったんだろ。
体調不良が原因でお茶を買ったのに、そんな緊急時でも校則を押しつけるとか本当にあり得ない。+23
-0
-
206. 匿名 2018/05/08(火) 08:44:06
毎年熱中症で倒れたり亡くなったりするのに、水分すら購入する事を禁じるとか、子供を殺す気としか思えない。
私の子供がそういう理由で反省文書かされたと言われたら、即学校に乗り込んで校長の髪の毛毟り取ってやるわ。+27
-0
-
207. 匿名 2018/05/08(火) 09:02:11
息子の中学校、水筒の中身が麦茶ダメとか言ってる。
時期柄、まだ水筒の季節じゃないからって5月はまだ学校へ持参も出来てない。
運動部なのに子どもたち、水分補給するのにも水飲み場まで行かなきゃならないしかわいそう。+9
-0
-
208. 匿名 2018/05/08(火) 09:30:40
うちも謎の校則あって、制服の上からじゃないとコート着ちゃいけないの。ジャケットの上にコートだと着膨れするし動きにくいのに。+3
-4
-
209. 匿名 2018/05/08(火) 09:32:16
日焼け止め塗りすぎて白くなって化粧だろ落とせって言われたことある。ひどい。+3
-5
-
210. 匿名 2018/05/08(火) 09:33:36
私の行っていた私立の女子高校も校則の厳しい所でした。マナーを授業で習っていたので就職先や親に人気がありました。寄り道やバイト禁止。するには先生の許可がいる。髪を染めている人は毎月どれくらい伸びたか測られて再度染めるのを禁止。外出時は制服着用、持ち物も色や学校指定の物。登下校も決められた道を通学する。廊下や階段もどっちを通るか決まっていて先生や先輩を見つけたら〇m手前からお辞儀をする。他にもたくさんありました。違反したら朝のバツ掃除。ある程度は仕方ないけどやり過ぎ。男女交際禁止のくせに多くの先生は生徒と結婚している。縛り付けすぎたら卒業後に反動で派手になったりする。校則と人の命どっちが大切なのか。少し前に相撲で騒がれたばかりなのにそんな高校行きたくない。+7
-0
-
211. 匿名 2018/05/08(火) 09:42:45
融通効かない学校だな
+7
-0
-
212. 匿名 2018/05/08(火) 10:20:59
臨機応変って言葉知らないのかな?+6
-0
-
213. 匿名 2018/05/08(火) 10:29:04
お前らも職員室で扇風機に当たりながらコーヒーとか飲むなよ+16
-0
-
214. 匿名 2018/05/08(火) 10:37:28
私が中学のときも家に帰るのに徒歩で1時間かかる田舎で、真夏に帰ってる途中のどが渇きすぎて販売機でお茶買ったら運悪く先生にみつかり、次の日グラウンド40周の刑になったなー。。
昔ならまぁ納得だけど、このご時世にまだこんな校則が存在するとはビックリ。
+7
-0
-
215. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:00
呆れる。
じゃあ教師らも熱射病でも絶対お茶買うなよ。+8
-0
-
216. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:58
教員は頭おかしいの多いからそれが問題。+6
-0
-
217. 匿名 2018/05/08(火) 10:54:34
>>153
退学ってやりすぎじゃない!?
本人は勿論親が納得しないでしょ。+8
-0
-
218. 匿名 2018/05/08(火) 11:28:10
え⁈それで熱中症になって命に関わる問題になったら どう責任取るつもりだったの⁈+8
-1
-
219. 匿名 2018/05/08(火) 11:30:29
>>207
今時まだそんな学校あるの?
酷すぎる…
+6
-0
-
220. 匿名 2018/05/08(火) 11:34:24
>>161
学校は生徒を殺そうとしてるとしか思えない…+5
-0
-
221. 匿名 2018/05/08(火) 11:36:09
もうPTAにしても何にしても学校の規則が時代錯誤すぎる…昔と今じゃ全然違うんだよ!+7
-0
-
222. 匿名 2018/05/08(火) 11:43:54
こんなアホな校則作って守らせるんじゃなくて「イジメは徹底排除!破れば校庭50周!反省文!」て校則作って そっちを徹底的に守らせろや。力入れるとこが間違いすぎてる!!+10
-0
-
223. 匿名 2018/05/08(火) 12:08:07
ふざけた学校だね
今クレーム入りまくってるんじゃない?+7
-0
-
224. 匿名 2018/05/08(火) 12:41:22
体調不良より校則優先かよ。
でも、違反になってもお茶を買う判断をした子は賢いね。+7
-0
-
225. 匿名 2018/05/08(火) 13:21:07
反省文の前に、「大丈夫か?」じゃないの?
こんな学校にいくら通っても、人間として学ぶものなんか何一つない。こんな教師達しか側にいないなんて、ほんとにかわいそう。+7
-0
-
226. 匿名 2018/05/08(火) 13:23:27
バカばっかり教師はクソだな
ドラマでしか良い教師みたことない
1人くらい良い先生がいたって不思議ではないのに
絵に書いたようなクズ教師ばかり(笑)
+6
-0
-
227. 匿名 2018/05/08(火) 13:24:31
教師を名乗るな
お前らに教わることなんか何一つないわ+6
-0
-
228. 匿名 2018/05/08(火) 13:33:28
んじゃ今後はすぐに顧問に連絡してすぐその現場に来させればいいのか。脳筋教師だったんかな。+2
-0
-
229. 匿名 2018/05/08(火) 14:00:11
これ反省文書くことによってお茶云々よりも
体調が優れない=悪いことって植え付けられちゃうんじゃないのかなぁ。
具合悪いのもう言い出せなくなっちゃうよ。
命取りになることだってあるし、実際死亡例だってあるよね。+0
-0
-
230. 匿名 2018/05/08(火) 14:01:36
反省文に、コロス気か!って書いてやるわ!+3
-0
-
231. 匿名 2018/05/08(火) 14:21:12
なにそれ!ありえない!!+1
-0
-
232. 匿名 2018/05/08(火) 14:31:02
中学のとき学校帰りだか部活帰りだかで
3人くらいで遠回りして帰って
公園のセブンティーンアイス買って帰ったら
(田舎だから近くにコンビニとかなかった)
ランニング中の野球部顧問に見つかって
次の日から1週間昼休みに中庭の草むしり
させられたな〜
親はそれだけで?ってびっくりしてたけど
それももう13年前か…+1
-0
-
233. 匿名 2018/05/08(火) 14:33:05
私は35年前に市立中学校に通ってたおばちゃんですが、校内の購買部で文具を買ったりお昼のパン販売の為にお金は持って行ってたよ。
下校中の買い食いは表向きアウトだったけど、ゴミをポイ捨てしたりしなければ先生方も見て見ぬふりしてくれてた。
うちの子供達は小中高公立だったけど、一年中水筒を持って行くのはもちろん、、中高はポカリを持って行ってもよかった。
中学からはお金も持って行ってた。
それにしても馬鹿げた校則だね。
人命より規則遵守って本末転倒にも程がある。
自分たちは職員室で、夏は冷たく冬は温かい飲み物飲んでるクセにね。+2
-0
-
234. 匿名 2018/05/08(火) 14:48:50
相撲の女は降りろにしろそうだけど頭固すぎ。
学力ばかりで良識や常識のない典型的なアホ。+1
-0
-
235. 匿名 2018/05/08(火) 15:31:16
家から学校の距離が近いなら我慢しろと思う。この学校より絶対厳しかった自信がある。+2
-1
-
236. 匿名 2018/05/08(火) 15:55:32
こんな臨機応変な判断のできない教師は一般企業じゃやってけないだろうね+6
-0
-
237. 匿名 2018/05/08(火) 16:20:17
>>14
学校側の判断で一教師の判断ではないよ
発達障害を目の敵にして悪意むき出しだな+2
-2
-
238. 匿名 2018/05/08(火) 16:44:21
ひどい学校だね!ってか誰が告げ口をしたやつがいるのかな?
気分が悪かったって、もし脱水症状だったら、麦茶なら良いけど、水かポカリとかの方が良いよね~利尿作用が余計に水分を体から出しちゃうよ…+4
-0
-
239. 匿名 2018/05/08(火) 16:57:36
教師自身も問答無用で厳しくされたからそのままそれが正しい教育だと思ってやってると思う
その方が自分で深く考えなくていいからラクだろうね
教師じゃなくて看守だね+1
-0
-
240. 匿名 2018/05/08(火) 16:58:18
ひどい学校だ+0
-1
-
241. 匿名 2018/05/08(火) 17:42:45
マニュアル人間
命にかかわるよ+1
-0
-
242. 匿名 2018/05/08(火) 18:07:51
なんでバレたの。
中学のとき、買い食い結構したけどバレたことないよ。
暑い日はアイス、寒い日は肉まん良く買ってたよ。
誰かがチクったのかな...
かわいそう。+1
-0
-
243. 匿名 2018/05/08(火) 18:08:23
>>236
だから教師になったんだね+2
-0
-
244. 匿名 2018/05/08(火) 18:37:17
体調不良でお茶を買って反省文って、
何を反省すればいいの?
「倒れてでも校則を守るべきでした」
とか書けってこと?+5
-0
-
245. 匿名 2018/05/08(火) 18:46:59
ところでなんでお金持ってるの?+0
-2
-
246. 匿名 2018/05/08(火) 18:50:40
うーん 難しいよ
1人許したらこれからバレた子はみんな具合が悪かったから飲み物を買いましたって言い訳するようになるかもよ
やっぱり違反は違反
口頭注意ぐらいで良いかと
反省文はやりすぎ+3
-1
-
247. 匿名 2018/05/08(火) 19:01:07
私が通ってた中学、公立だったけどペットボトルのお茶OKだったよ。
買っていくのも帰りに買うのもお茶は許されてたよ。
ジュースはだめだったけど。
とは言いつつ、買い食いしてる子多かったなー。
私もその一人。
学校から遠い子が多かったから、バレる心配もなかったよ。+2
-0
-
248. 匿名 2018/05/08(火) 19:16:34
何のための校則なのか考えてみてほしい+3
-0
-
249. 匿名 2018/05/08(火) 19:40:09
これ見て思い出したけど、中1の遠足で買い食い禁止されてたけど同じ班の子が買い食いして私も反省文書かされたわ笑+0
-0
-
250. 匿名 2018/05/08(火) 20:05:25
>>27
しかも熱中症になりかけていたのにね
命の危険だよ!
タバコやお酒やお菓子やジュースを買った訳じゃないのにね
+1
-0
-
251. 匿名 2018/05/08(火) 20:14:05
この教師の子供が同じ目にあって飲料買えなくて倒れてしまえ。そしたら危険な指導だと分かるだろ。
酷いことだけど、思っちゃう。+5
-0
-
252. 匿名 2018/05/08(火) 20:20:54
こう言うのって、それこそPTAで親が集まって問題にすべきでは?生徒の命がかかってるんだよ?炎天下に、自分の子供だって、いつそうなるか分からないんだよ?
くだらないランチ会や集まりで時間割いてる暇があるなら、もっと大事な事に時間を費やして欲しい。+4
-0
-
253. 匿名 2018/05/08(火) 20:30:18
お金持ってきていいなんて私立の中学なの?
うちの中学はみんな水筒持ってくるよ。
土日も一日練習の時は、大きい水筒持って行ってるよ。
お金なんか誰も持ってきてない。
+3
-5
-
254. 匿名 2018/05/08(火) 20:45:29
一昔前は水筒持参も非難されたけど、この学校は水筒すら禁止なのかしら。+3
-0
-
255. 匿名 2018/05/08(火) 20:52:10
私の中学もこうだった。
ちなみに15年前。
サッカー部が停学になってた。
当時は当たり前と思われてたから、サッカー部の男子生徒が非難されてたけど、大人になって私が通ってた中学っておかしいんだなって気付いた。+3
-0
-
256. 匿名 2018/05/08(火) 20:54:53
>>253
水筒のお茶を飲みきったから買ったんだよ?
+6
-0
-
257. 匿名 2018/05/08(火) 20:56:20
厳しい!
中学生くらいだと買い食いするよね。
特に部活やってるとコンビニ寄ったりしてたし。+6
-0
-
258. 匿名 2018/05/08(火) 21:11:05
教室が暑くて窓開けてても意味無いくらいなのに、その日の職員室は冷房ガンガンだったりするよね+6
-0
-
259. 匿名 2018/05/08(火) 21:27:44
は?
いつの時代の校則だよ
遅れてる+6
-0
-
260. 匿名 2018/05/08(火) 21:43:21
それより高校生の喫煙取り締まって!
今日もいた
こないだもいた。+3
-0
-
261. 匿名 2018/05/08(火) 21:50:08
>>253
市立だけどお昼ご飯やジュース買って持って行ってもいい学校だから小銭は持たせてる+1
-0
-
262. 匿名 2018/05/08(火) 21:52:45
>>208
これは普通でしょ?+0
-0
-
263. 匿名 2018/05/08(火) 21:56:56
反省文なんて書く必要無いわ
親ならクレーム入れてる
モンペと思われてもいいわ
毎年熱中症で亡くなってる人いるのに事件にならないと学習出来ないの?
+0
-1
-
264. 匿名 2018/05/08(火) 21:58:21
>>237
見て見ぬフリも出来るよね+0
-0
-
265. 匿名 2018/05/08(火) 21:58:48
本当?なんでバレたの?見張ってる訳でもないし+0
-1
-
266. 匿名 2018/05/08(火) 21:59:45
意味が分からない校則が多過ぎる
+0
-0
-
267. 匿名 2018/05/08(火) 22:07:45
>>66
お金も持って来ちゃいけませーん+1
-0
-
268. 匿名 2018/05/08(火) 22:09:13
>>70
え?
今時小学生でも必須だよw
工作とか紙を切ったり授業で使ったりするのに何で切るんだろ?+0
-0
-
269. 匿名 2018/05/08(火) 22:11:15
>>80
今35歳だけど持って行っても良かったよ
購買部で文房具やジュースやパンも売ってたし+0
-0
-
270. 匿名 2018/05/08(火) 22:32:08
ウチの子の通っている中学校の生徒は学校近くの自販機でペットボトルのお茶を買って登校していたよ。
親も忙しくてお茶の用意が出来ない日だってあるよね。
+0
-0
-
271. 匿名 2018/05/08(火) 22:46:21
この学校の教師マジ殴り殺してえ+0
-0
-
272. 匿名 2018/05/08(火) 23:09:45
最低
反省文書かせるなんてどんな気持ちで言ったのか
ちょうど見てたリーガルハイで、
コンビニ帰りのはなちゃんが出てきた〜+0
-0
-
273. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:04
教師も変なの多いからなぁ〜
先生先生って呼ばれて子どもだけ相手にしてると、段々勘違いしていくんだろうな。
+0
-0
-
274. 匿名 2018/05/08(火) 23:17:12
中学生相手ってちょっとでも隙あれば、サボろうとしたり校則違反したり。だから杓子定規な対応も仕方ないと思う。 これを許したら、絶対に自販機で買ってる子は具合悪かったので!って言い訳する。
そしたらもう無法地帯。
その子も本当に具合が悪かったのかなんかわからない。たかだか片道15分くらいだろうに、具合悪くなる?そんなに悪いな学校では前に水分補給しておけばよかった。だいたい公立中学生は普通お金なんかもってない、水筒持参の学校がほとんど。お金持ってること自体が問題。
駅の近くにいたなら具合が悪いからお水くださいって駅員さんに言ったってよかった。
そもそもネット上にそういうのあげる親もどうかと思う。こうしてがるちゃんで盛り上がってるし。
中学生をそういうわけ校則でしか指導できないなんて無能教師って言ってる人もいたけど、中学生なんて女性教師っていうだけの理由だけで舐めてくる。そういう人は優しさだけで本当に何十人何百人っていう中学生相手に統率できるの?+0
-0
-
275. 匿名 2018/05/08(火) 23:38:33
いくら公立でも家から徒歩15分くらいの中学じゃなくて電車で一駅の公立中学もあるし、それならお金もっていくでしょ。+0
-0
-
276. 匿名 2018/05/08(火) 23:42:53
>>274
私は片道30分かけて通ってたよ。+0
-0
-
277. 匿名 2018/05/09(水) 01:00:13
トピずれになるが思えばおかしな校則だらけだった。
アラサーだけど、雪の降る北関東の中学だったのにコート禁止だった(笑)
あと、教室から廊下に出るときはブレザーを着なければダメ(冬限定)
ヘアゴムは黒か紺のみ
腕にヘアゴムしてるのも禁止
前髪は眉上
スカートは膝下5センチ
靴と靴下は白のみ
ブレザーを着てる状態でワイシャツの袖を折り返してブレザーの袖に重なる着こなし禁止
うちの中学が異常だと思ってたけど、全国どこにでもバカ学校バカ教師っているんだね…
+1
-0
-
278. 匿名 2018/05/09(水) 07:24:44
>>274
熱中症対策じゃないならジュース買うでしょ+0
-0
-
279. 匿名 2018/05/09(水) 09:47:33
あれかな~
底辺校すぎて万引きが多いから学校帰りにお店に寄らせない入らせない為の規則が行きすぎて自販機さえ禁止になったのかな
私立の進学校じゃ携帯持ち込みも自己責任で許可されてるのに。残念な学校だね。戦後から変わってない感じ?+0
-1
-
280. 匿名 2018/05/09(水) 13:22:10
そのまま熱中症や脱水症状で死亡した場合、もちろん学校が責任取るんだよね!+1
-0
-
281. 匿名 2018/05/14(月) 22:19:51
とりあえず教師立ち会いなら良いらしいからこれからは毎日教師呼びつけて買えば良いんじゃないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「買い食い禁止」の中学校に通っているが、帰宅途中に駅の自動販売機でお茶を買っていたところを部活顧問の教師に目撃され、反省文を書かされたーー。ネットのQ&Aサイトにこのような体験をした生徒の親から、投稿が寄せられた。