-
1. 匿名 2018/05/07(月) 16:27:42
PETAのビデオには、牧場の作業員がヤギを引きずり回したり、乱暴に扱ったりする様子が映っている。作業員が毛刈りを手早く済ませようとして、ヤギにけがをさせることもあるという。
けがや喉の渇きで死ぬヤギもいるとされ、まだ意識のあるヤギの喉をかき切って殺す映像も公開された。
+6
-121
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 16:29:47
となれば、
活け造りも虐待…+219
-19
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 16:30:02
ヤギの扱いひどい+234
-1
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 16:30:24
人間の勝手で可哀想だから良いと思う。+251
-2
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 16:30:37
ウール毛は良いってこと?+47
-5
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 16:30:49
意識のあるヤギの喉を搔き切るって…
人間はいつか報いを受けるよマジで+414
-6
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 16:30:52
>>2ホントだね…+24
-3
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:05
ヤギを優しく毛刈りしてやってって言えばよくね?+324
-12
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:06
おどり食いとかはどうなる…+84
-5
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:08
全ては人間様なんですよね+139
-1
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:11
シラスの踊り食いとかも?+49
-7
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:30
本当は化学繊維に移行したいだけなんじゃないの?+210
-5
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:34
恐ろしい人間
どんな親に育てられたら動物虐待する人間に育つのか
というか、親からも誰からも必要とされないからこんな事できるんだろう
+58
-12
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 16:31:51
食べるために命を貰うことと虐待は違う。+241
-12
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 16:32:06
ファストファッションていう業務形態がそもそもダメなんじゃないかな…
サイクル早いし低価格だから動物の扱いも雑になるのでは
+191
-4
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 16:32:34
動物虐待は反対だけど動物保護団体って過激なの多くて怖い+140
-17
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 16:32:42
うなぎを捌くのも…+12
-5
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 16:33:01
化繊でいいじゃない+16
-9
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 16:33:03
>>14それは人間の目線だけの判断。
動物達からすれば『一緒だよ』+78
-14
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 16:33:51
>>14
人間の意見なだけ+36
-3
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 16:35:17
動物愛護団体でもなければ、ビーガンでもないけれど
毛皮、革製品だけは買わないのが私のポリシー+114
-15
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 16:35:30
>>19
言い方が悪いけど「一瞬で殺される」ことと「いたぶられて殺される」って意味では違うと思う+152
-7
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 16:35:30
モヘアなんてなくたっておしゃれできるんだからヤギを解放してやって。+166
-2
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 16:35:45
私らが頂いてる食料もそうなるまでにどんな過程があるのか分からない。
+42
-2
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:19
服じゃないけど化粧品とかでも動物試験やってないのは本当にやらなくてもいいからなのかイマイチわからない。
動物を助けようって名目だけどこういう思考の人は牛豚鶏、魚は絶対に食べないの?
これで食べてたらほんとすごい矛盾。
だから私は基本的にLUSHとかちふれは使わないようにしてる。+25
-21
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:19
こういうの気にし過ぎるタイプは宗教方面に向かう+21
-11
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:31
優しく扱ってくれる人と契約すればいいのに。
なんでそんな雑なトコと契約してんのさ?見に行かないの?+116
-1
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:31
ヤギも毛を剃らないで生やしっぱなしは可哀想じゃないのか…定期的なヘアカットと思ったらいいんじゃないのか+98
-6
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:36
ヒツジはいいの?+18
-1
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:54
>>14
これこそ人間の都合いい考え
動物からしたら、ライオンに食いちぎられようが人間に食べられようが毛皮を取るために殺されようが同じだよ
違う!って言うのはただ人間の気持ちに都合よくしただけ+97
-15
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:23
めんどくせえ。
イヌイットにも毛皮で防寒着や靴つくるなっていうつもり?+20
-18
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:34
>>22
“殺される”に違いはない。+12
-3
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:49
>>25
だね、何で安全性を確かめてるん?ってなるかもしれない
人間?なわけないだろうから何だろ?+5
-3
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:03
人間側の勝手な意見でも食用と毛皮は一緒にして「じゃあこれは」「あれは」というのはどうなんだろう。+8
-4
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:09
>>22その考えこそが“人間のおごり”でしょ。+12
-4
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:19
綿が一番好きです
動物虐待してまでヤギや羊の毛で服を作らなくていいです+60
-1
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:36
>>29
>>28
ちゃんと読んだ?+4
-4
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:55
>>22
他の動物からだったら一瞬かどうかすら危ういよ
動物によっては弄びながら殺さないままチョコチョコ食べ遊んだりするんだから+16
-5
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 16:39:11
使用中止じゃなくてヤギさんを丁寧に扱う業者を使えばいいんじゃないの?+84
-3
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 16:39:12
優しく扱えばいいのにと思う一方では殺して肉を食べたりしているし…
なんだか偽善者のような気もするけれど…+11
-3
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 16:41:30
+0
-11
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 16:45:08
やぎや羊は定期的にカットしないともりもりのなるんじゃなかったっけ?
逃げ出した羊が数㎏の毛で動けなくなったとかなかったっけ?+60
-1
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 16:45:50
UGGも残忍だよね!?+9
-1
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 16:46:06
>>40
生産農家さんは偽善であろうがそのときが来るまでは愛情もって育ててるんだよ。
たとえそういう運命になる動物さんであっても命を扱うのには優しくしなきゃだめなんだよ!偽善的だろうとね。
悪徳業者はしらんがね。+16
-4
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 16:47:30
散々命を頂いてるから今さら綺麗事は言えない+30
-5
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:15
動物の毛を可哀想という人は綿だけ着たらいいのに
まわりに強要するからトラブるんだよ
私たちは動物を殺して食べて着て生きてるってわかった上で受け入れてる+39
-8
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:16
>>44
生産農家が偽善じゃなく、こういうのでやめるというH&Mやザラなどが…
と言うことなんだけれど…
+4
-2
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:34
>>30
動物からしたら同じだけどさ
命頂いてる以上、感謝の気持ちを持つ持たないの違いって大きいと思うんだけどな、人が人であるためには。
虐待する人と感謝していただいてる人はやっぱり違うと思うんだけどな。これも人間のエゴか?+10
-6
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:55
なら、革製品殆どダメじゃない?
毛ばっかり注目されるけど。+56
-4
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:55
そういう扱いの牧場が全体のどれくらいの割合かわからないし、やらせかもしれないし、なんともいえないな。
山羊や羊は肉を食べるためにころされる。そのとき、毛皮も皮革も無駄なく利用してあげることが、殺された動物に対しての礼儀だ、という人もいるね。
昔西洋はクジラの油だけ利用て残りは捨てていたけど、日本人は油から肉からなにから無駄なく感謝していただいていた。そういう感じでいいんじゃないですかね。+43
-2
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:49
>>22
いたぶられるっていうのは「いたぶるための快楽のため(いたぶられる相手を見て快感を覚える人)」
時短や作業の短縮のためではないよ+1
-1
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:51
人間の勝手だろうが食べる為と虐待を同じ殺しだって言う意見はなんかな。+7
-4
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:48
>>48
結局は人間のエゴ。動物にはそんな気持ち伝わらないから。+7
-1
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:43
使用禁止表明に
じゃあ食肉は?!とか言う奴めんどくさい。+8
-7
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:52
モヘア苦手だからいいや
コートの裏地に毛が付くし、着てると鼻ムズムズしてくるし、もう何年も避けてきた素材+12
-2
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:22
そんなこと言ってたら動物も植物も食べられなくなる
菜食主義者が健康おかしてるのはいろいろ聞いてるよね?
動物食べたいけど「食べるために動物を殺すのはダメ」だから病原菌以外で動物が死ぬと引き取りに行くんだって
死んで二日三日経った死骸を食べるんだってよ
それで体壊してもそれは自然の摂理だと言ってた
そこまでするならスーパー行きなよとは思ったけどその人の生き方だからね
でも付き合いきれないし彼女の家のパーティーには行けないよ
+2
-2
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:30
パタゴニアのトレーサブルダウンみたいにすればいいのに。
まぁ、配慮したら費用がかかるからね。
動物虐待のため使いません、ってイメージアップして安い化学繊維で利益アップってとこかな。+5
-2
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:01
羊毛のカットは羊にとっても助かって、お互いに利がある事だけど
モヘヤの場合は違うの?
+4
-1
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 17:13:09
即死(気絶という表現を使うこともある)させれば残酷ではない、がここ20年くらいで定着した欧米ルール
その前はヨーロッパだってアメリカだって家畜の頭かち割って喉かき切って吊るしてしばらく暴れさせて血抜きをしてたじゃん
羊や山羊が毛刈りを嫌がるのは普通のことで、問題はこの人達が下手くそだってことにある
スイス人もイギリス人も嫌がる羊を押さえつけて毛を刈るけど、手早く上手に刈るコンテストがあるくらいだから、怪我させないで刈れば何の問題もないはず
自分たちもかつては同じことを大々的に行っていたくせに、自分たちが進化して?やらなくなったら、まだやってるところを邪悪の化身のように叩く
自分たちもやってたから他人のことは言えないが、って発想は欧米人には皆無なんだよね
+15
-1
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 17:13:18
PETAってさぁ…
グリーンピースとかも問題提起はいいけど、我々に賛同しろ(金寄越せ)ってとこがどうもきな臭い。+20
-1
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 17:13:46
ちょっと前にあったアザラシの毛皮と同じようなことしかコメントに書いてないね
堂々巡りでしかない。
食やイヌイットやビーガンをすぐに対称として出すから揉める
私は買わないし着ないけど強要はしない
+1
-2
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 17:20:12
ZARAやH&Mあたりの安く売らなきゃいけないメーカーが材料調達しずらいっていうオチは言わないんだ。+10
-1
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:34
amazonプライムビデオ見られる人は
「スローイングダウンファストファッション」
っていう映画オススメするよ
ファストファッション買うな化繊買うな綿も買うなウール最高って感じの内容なんだけど
ウールとか動物の毛がファストファッションでも普通に出回ってるけどどうなんだろうって思ってたら
こういう事が起きていたんだね+2
-4
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:49
>>22
一瞬だろうがいたぶられようが殺されるの自体が嫌だわ+2
-3
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 17:32:43
>>22
食肉にされる鳥や牛や豚が物凄くいい環境で育ってるのなんて高級肉の一部だけだよ。
自分が食べてる動物の福祉について少し調べてみるといい+7
-0
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 17:44:55
革製品使っちゃう
合皮で十分って言う人もいるけど、やっぱり皮がいい+16
-1
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 17:53:43
>>65
これは動物園や水族館反対派にも見てほしい。
一生を狭い檻にギュウギュウ入れられて人間に食べられる為に終えたり、一生を狭い水槽で人間に捌かれる為に終える
動物園や水族館はたしかに野生に比べたら狭いかもしれないが、安全だし食料や健康管理はほぼ完璧で殺される事もない。
動物からしたら人間の食料になるより断然沢山の人に見られてるだけの方がいいよ。+6
-0
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 18:00:04
>>49
皮もほとんど食用の残りになってるよ
皮目的で殺すと買い取って貰えない+10
-0
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 18:06:59
魚は痛点が無いから許される+1
-2
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 18:10:38
「使用禁止」などとカッコのいいこと言っているけど
原材料費が高騰して、買い負けしてるだけじゃないの?+8
-0
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 18:25:42
>>69
ありますよ。
最近の研究で人間の赤ちゃんぐらいのレベルで痛みを感じる事が分かっています。
まさか、人間の赤ちゃんが痛みを感じないとは思いませんよね?+2
-1
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 18:33:16
インスタで、ウールやモヘヤに使われる羊やヤギが毛刈られた後で血まみれになったり蹴飛ばされてる写真見てから買えなくなった。優しく毛を刈ってるイメージだったけど現実を知った…+5
-1
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 18:38:24
まあでも技術が進歩してるから人工的なものでいいよ
アンゴラの虐待動画見てから毛皮はちょっと無理+3
-2
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 18:41:28
>>58
たまたまヤギさんが明るみに出ただけでしょう
羊さんだって外国では雑に扱われてるのでは
上でも誰かが言ってるように、企業はもうけや利益にならないことはやらん
特に今は環境や自然・動物保護に反する企業には、世界中の超お金持ち投資家達が手を引くことを表明してる
(安部さんが火力発電に力を入れると言った時、日本の企業が震え上がったのもそのせい)
逆に言えばいかに自然保護等に取り組んでるか、アピールしないと投資してもらえない
CMとかでやたら「私達は自然保護活動を行っています」とやってるのはそのせい
+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 18:46:36
と、いう程で安い化学繊維に変えたいだけじゃない。
原価抑えて収益あげたいんだろうし。+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 19:42:22
>>48
ただのエゴです
貴方はただ殺されるのと殺された後に食べられるのだったら、食べられた方が嬉しいですか?
相手に感謝の気持ちがあれば殺され食べられても良かった!と思えますか?
自分の亡骸すら残らないなんて悲しくない?
+1
-6
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 20:13:41
>>72
普通に毛刈りの時は刃物でも羊に怪我させないようにする
血だらけなのはそういうイメージを植え付けるためにワザとしてるんじゃないの?
なんで毛を刈るために血が出るの?+9
-0
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 21:11:01
>>22
ほんと、殺され方に問題がありますよね。
自分だったらって考えたときに、猛獣に狩られて首根っこをやられてすぐに意識なくして食べてもらえるならまだいい。
意識がある中、体の毛をむしりとられ血だらけになって痛み苦しみ狂い叫ぶような扱いは絶対に受け入れられない。
ダウンにされる鳥もアンゴラのウサギやヤギ、ミュールジング法で採取されるウール、一体どれだけ痛い目にあいながら生かされてるか少しでも知ってほしい。それでもオシャレを優先したいなら買い続ければいい。
ちなみに今は人工ダウンとか普通に冬を越せる暖かい素材のアイテムもあるってことも知ってほしい。
+3
-0
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 21:20:04
>>77
78さんも言ってますがウールの採取法にミュールジングというのがあって、これは品種改良されてつくられたメリノウールに対して行う非道な毛刈り法です。メリノウールは多くの毛を採取するために造られたので陰部まわりが群れハエが集るのでそれを避けるためになんと陰部の肉ごと切り落とすんですよ。その後治療は行われません。もちろん羊は嫌がるため固定させられて行われます。
書いてるだけでも辛くなります・・
日本でも無印良品はミュールジングによる製品の扱いは廃止してるようです。+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 21:23:06
何年も前に動画見たことある。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 21:29:44
じゃああれもだめだね、なんて言ってる人は、線引きのルールがないことをいい事に動物に対して何も考えてない自分を正当化したいだけなんだろうなって思う。
みんながなるべく真実を知る努力をして少しでも無駄に苦しむ命を助けられたらいいって思わないのかな。
法律やルールでしか物事の良し悪しを決められない人って何なんだろ。
単純に「動物が苦しんでできた製品だろうが何なんだろうが知ったこっちゃない!私は着飾りたいんだよ!」ってことなのかな。そしてそれを酷いと言われたくない、堂々と着たい、そういうことなんだろう。+3
-1
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 21:39:29
>>79
陰部ごと切り落とすと言うことは毛刈りは1度だけ?
非生産的だね+3
-0
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 22:18:26
ここで反対したい人はファストファッションやめなよ。
まだ使えるものを流行りが終わったからと次々と廃棄する価値観だからこんな事になるんだよ。
全てはファッションのために。
昔の日本は布切れ一枚を最後まで大切に使った。
くたびれたら繕い直し、さらにくたびれたら赤子のおむつに繕い直し、さらには雑巾におろしていく、そんな時代もあった。
綺麗事ばかり。
次々とファストファッションの安い新商品を粗末に買い捨ててさ。
安く買い叩き弱い動物や貧困国の人々を虐げといて、もしそんな人が書いているとしたら綺麗事すぎて呆れる。
モヘアも毛皮も革製品も大昔は最高級の有難い贅沢品しかなかったんだ。
+6
-1
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 00:54:17
ダウンジャケットもやめるのかな
羽毛もけっこうひどいよね+1
-0
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 10:30:42
モヘアはふわふわで可愛いし好きな素材だが、洗濯に気を使うので、買うのに躊躇しませんか。+0
-0
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 10:48:04
言ってる事はごもっともだけど、生産しすぎて
廃棄処分にし過ぎてる事も、低賃金で働いてる労働者や
地球環境への虐待じゃないの?
ZARAとH&Mなんてその最たるメーカーじゃん。
自分達の足元を見直せよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 10:55:32
長く使えばそれなりに供養にもなるけど、ここの2社は
縫製が雑すぎて1シーズン保つかどうかな製品だらけじゃん。
意識高い事言ってるけど、1シーズンで捨てられるような雑なもん作ってて
よく言うわと思う。綿花やアクリルだって可哀想。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
H&Mやザラ、ギャップなどの衣料品大手がこのほど相次いで、モヘア素材の使用中止に踏み切ると表明した。南アフリカの牧場で、毛皮がモヘア素材に使われるヤギの虐待が伝えられたことを受けた措置。