-
1. 匿名 2018/05/04(金) 22:25:19
通勤ラッシュの満員電車+2577
-15
-
2. 匿名 2018/05/04(金) 22:25:36
居酒屋+2566
-33
-
3. 匿名 2018/05/04(金) 22:25:42
高級レストラン+2520
-28
-
4. 匿名 2018/05/04(金) 22:25:56
カフェ+1659
-136
-
5. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:13
四つ星以上のホテル+1924
-64
-
6. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:19
ゲームセンター+816
-305
-
7. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:20
美術館+1829
-75
-
8. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:34
野球場+35
-310
-
9. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:36
カフェに連れてこないで!
うるさくて最悪だった+2580
-348
-
10. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:40
子供向けのイベントあるけど、競馬場や競艇場など。+1271
-106
-
11. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:47
舞台+1352
-25
-
12. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:53
西成区+665
-39
-
13. 匿名 2018/05/04(金) 22:26:58
1の画像ジワる+182
-130
-
14. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:31
子供向けの商品を取り扱ってない商業施設。
GINZA SIXとか。ヒルズ系とか。+1930
-150
-
15. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:34
いい寿司屋
家族であれ子供が行く場所ではないかな+1858
-118
-
16. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:44
ベビーカー畳まずに急行電車。
特に夫婦二人で子供一人でベビーカー畳まないのは非常識だと思う。
+2017
-234
-
17. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:52
1歳と3歳とかの姉妹。
面倒見れないなら、外で放置しないで欲しい。+1473
-112
-
18. 匿名 2018/05/04(金) 22:27:53
義実家+54
-153
-
19. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:00
映画館。
アニメとかは分かるんだけど、完全に親の趣味で連れてきた子供とか可哀想だし、騒がれるとうるさいです。+1901
-32
-
20. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:03
居酒屋+888
-26
-
21. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:11
美術館で一生懸命子どもに説明してる親いるけど色々場違い+1566
-212
-
22. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:17
書物とか壺とか子ども向けの展示じゃない博物館。
大人ばっかりの静かな展示室の中で泣き叫んでる子がいてイライラした。
そりゃ子どもからしたらつまんないでしょ…。+1752
-22
-
23. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:28
イオン
必ず病気貰って帰ってくるから+77
-431
-
24. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:44
どこでも静かにさせられるならOK+1166
-80
-
25. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:45
>>13
東京では普通の光景だよ
毎日こんなんだよ+629
-41
-
26. 匿名 2018/05/04(金) 22:28:49
アコギでしっとりと聴かせるコンサートで赤ちゃんの泣き声が響いた時は泣きたくなった。+1737
-20
-
27. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:09
銀座ウエスト+895
-12
-
28. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:11
静かにお酒を嗜むような飲食店。基本的に子供向けのメニューは無いし子どもが飽きて騒ぐ。+1263
-14
-
29. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:30
スーパー。走り回るガキは来ないで!+912
-782
-
30. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:30
>>10
普通の親なら絶対に連れて行かないのでは?
賭け事するような人間と関わりたくないし。+417
-156
-
31. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:35
高級店+670
-22
-
32. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:50
コーヒー系のカフェも食事系のカフェもだけど静かに休憩できる雰囲気作りをしているところに子連れはちょっと嫌+1293
-45
-
33. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:10
混んでる特急より停車駅が多い電車の方が座れるし
子供がぐずってもすぐに次で降りられると思う+706
-19
-
34. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:21
混雑してるイベント会場
物産展とか行ったらベビーカー邪魔です…
というかこっちの荷物が赤ちゃんに当たりそうでこわい
赤ちゃんが風邪とかインフルもらうかもしれないのになんでわざわざ連れて来るんだろうと毎回思う+1217
-70
-
35. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:26
クラシックのコンサート
+837
-10
-
36. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:29
世知辛い世の中だね+180
-368
-
37. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:42
ジャニーズのコンサート
赤ちゃん連れの人もいるそうだけれど、結構な大音響ですよね。
+939
-21
-
38. 匿名 2018/05/04(金) 22:30:46
>>1
駅員さんも大変だよね
地方ならしなくてもいい力仕事しなきゃいけないなんてさ…
よく罵声浴びせられてるし+579
-11
-
39. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:04
関心のない歌手のコンサート。
親子で喋るなマジうざい。+777
-12
-
40. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:16
生きづらい世の中だわ。
だから少子化なんだね+243
-410
-
41. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:24
お高めのスーパー。ここくらい静かに買い物させて欲しい+138
-223
-
42. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:31
>>21
何歳くらいの子供だろう?
小学生高学年くらいなら静かに鑑賞してそう。+282
-65
-
43. 匿名 2018/05/04(金) 22:31:32
>>30
横だけど
いっぱいいるよ
普通じゃないのかもしれないけど見た目は普通の親+370
-18
-
44. 匿名 2018/05/04(金) 22:32:01
食器売場。+557
-13
-
45. 匿名 2018/05/04(金) 22:32:17
喫煙所に連れてこないで
子連れで喫煙所で親が煙草吸うとか頭おかしいんじゃないかと思う
喫煙所で煙草吸ってるのにこっちが気使うわ+1387
-14
-
46. 匿名 2018/05/04(金) 22:32:29
>>40
そんなにどこにでも連れていかなきゃ生きられないのか
大変だね+503
-103
-
47. 匿名 2018/05/04(金) 22:32:54
昔「人体の不思議展」てあったけど、子連れで来た家族は皆子供は青ざめてた。大人でも衝撃なのに、子供はなおさらだよなぁて思った。+800
-48
-
48. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:13
西成+125
-15
-
49. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:24
飲食店とか、子供が走り回ってるのに注意しないでお喋りしてるお母さん方。気づかないのかな?+897
-5
-
50. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:28
電車
新幹線+63
-111
-
51. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:29
イオンやスーパーは子供いて普通と思う。
夜の飲み屋さん関係はやめてほしい。+652
-15
-
52. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:30
>>40
常識的な行動すれば生きやすくなるよ+275
-18
-
53. 匿名 2018/05/04(金) 22:33:38
スーパー+18
-87
-
54. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:09
一昨日の夕方に乗ったグリーン車キツかったな。
どこであろうと躾が出来てない大人しく出来ないこは公共の場では迷惑にしかならないって事ですね。+547
-35
-
55. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:13
>>43
多分、普通じゃないズレた親達だろうね。
周りもズレてるのが普通だから気付かないパターン。
郷に入れば〜とはいえ、そんな感覚の親に育てられる子供達の未来は他では通用しないだろうね。+198
-19
-
56. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:20
ライブ会場+275
-3
-
57. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:26
美術館。はっきり言って 子供にとっては拷問でしかない。+448
-26
-
58. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:41
スーパーもダメとか子連れ親はもう家に引きこもってらという事ですねw+670
-52
-
59. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:46
焼き鳥が食べたくて近所にオープンした鳥貴族に初めて行きましたが、うるさいし煙いし狭いしもう行きたくないです。居酒屋全般子供には良くないですね。+343
-49
-
60. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:54
入浴施設
お風呂とプール、洗うと遊ぶの違いがわかる子(親)は別+371
-21
-
61. 匿名 2018/05/04(金) 22:34:55
バーゲン期間中のラフォーレ原宿+209
-6
-
62. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:04
喫煙所に連れてきたパパがいてビックリした+386
-4
-
63. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:10
>>34
親が行きたいんだよね。物産展なんて子供は楽しくもないのにね。+359
-12
-
64. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:14
スタバ+183
-57
-
65. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:15
こういうとこ+313
-173
-
66. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:22
>>26
私もあった。1回中断したくらいギャン泣きで。その内「ママーッ」て…。それが原因かは分かりませんが、そのアーティストは未就学お断りになった。連れてくる場所もTPOがあると思う。+684
-1
-
67. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:47
>>6
子供向けじゃないの?
イメージしてる物が違うのかな+179
-2
-
68. 匿名 2018/05/04(金) 22:35:58
地下鉄+17
-39
-
69. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:00
>>51
間違えてプラス押した
マイナスです+13
-52
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:07
職場+309
-3
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:12
楽しいか分かんないぐらい小さい子のディズニー+471
-105
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:18
美容室
癒されたいのに 泣き声マジ萎える
周りのお客さんも美容師も 穏やかに平然としてるけど 正気?!と心底思う+433
-165
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:31
漁船+42
-7
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 22:36:50
丸1日子供が安全に遊べる預かり所があればママさんたちも大人が行く静かな場所でガス抜き出来るんだろうな。+537
-33
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 22:37:27
テニスの試合
あれだけ緊張感ある場所で赤ん坊が泣くのは当然。
試合中断した事もある。+432
-4
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 22:37:34
病院のICU
父が危篤でICUの前の待合所に居て下さいって言われて
交代でじっとしてたんだけど他の人のお見舞いに来たガキが
暇すぎたのか何度注意されても走り回るし親は連れて帰りもしない。
子供の声がうるさすぎて病人休めないだろうと思った
最終的にはそこの患者さんに面会OKで子供入っていったんだけど
でっかい声で「こわいー!こわいー!」って叫びながら出てきたわ
+533
-29
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 22:37:42
ショッピングモールには連れて行かない方がいい。
母親のウィンドウショッピングに付き合わされて、退屈してて可哀想だと思うから。
子供「喉乾いた~」「早く帰ろうよー」
母「ちょっと待ってよー(怒)」
っていうやり取り見てると子供がかわいそうになる。+101
-188
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 22:37:44
河原でバーベキュー+35
-89
-
79. 匿名 2018/05/04(金) 22:37:51
もっと子どもが楽しめそうなところに行けばいいのにって思ってる。+386
-19
-
80. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:10
結婚式+284
-33
-
81. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:15
>>74
一時預かりの無認可保育園あるよ
予約して24時間預けるのも余裕だわ+68
-84
-
82. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:28
飲み屋+215
-6
-
83. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:34
静かなら全く問題ないんだよ
どこでもね
スーパーとか走り回ったり奇声をあげた子供が沢山いるから連れてこないでと思うわけ
静かなら連れてきていいよ
あと食品を押したりね+501
-67
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:51
ディズニーリゾート
5歳未満にディズニーの素晴らしさがわかる訳ないじゃん
それに物心つく前に行ったって何の記憶にも残らないから無意味+94
-177
-
85. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:55
落ち着けるようになった子供ならいいけど、暴れまくる子供は大人が集う場所に連れて行くとだめ!+360
-5
-
86. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:55
>>69
わざわざどうも。
良ければなぜマイナスなのかを。+103
-12
-
87. 匿名 2018/05/04(金) 22:39:00
かなり溜飲が下がるトピ。銀座ウエスト、ツイートありがとう!+307
-23
-
88. 匿名 2018/05/04(金) 22:39:19
静かなカフェ+276
-5
-
89. 匿名 2018/05/04(金) 22:39:42
>>59焼き鳥系の居酒屋ってだいたいどこもそんなもんだよ
今まで行ったことなかったの?
あなた自信が子供ってこと?+25
-78
-
90. 匿名 2018/05/04(金) 22:39:55
タイ料理フェスのような尋常でない人混み
迷子になってるのか人混みビックリなのかタイ料理が辛いからなのか知らないが
尋常出ない子供の泣き声があちこちから…
しかもこの画像の奥みたいな、人がぎっしりなところをそこのけそこのけと通るベビーカー。"痛っ!""なに?!"みたいな周りの悲鳴も聞こえないていで通る親が多かった…+367
-8
-
91. 匿名 2018/05/04(金) 22:40:09
スーパー勤務だけど本当に酷いよ
穴あけたり押したり食べたり落としたり漏らしたり奇声走り回る
スーパーって買い物をする場所だからね
なにをしてもいい場所じゃない+609
-21
-
92. 匿名 2018/05/04(金) 22:40:46
>>86
>>91
+27
-2
-
93. 匿名 2018/05/04(金) 22:41:06
吊り橋+11
-6
-
94. 匿名 2018/05/04(金) 22:41:12
居酒屋、飲み屋。
迷惑というより可哀想になる。+247
-3
-
95. 匿名 2018/05/04(金) 22:41:20
反政府デモ。
子どもを利用するな。
そういや国会に赤子を連れて行ったパフォーマンス議員もいたな。+431
-8
-
96. 匿名 2018/05/04(金) 22:42:10
躾のされていない子供とその親は子供向けのイベントだろうがどこにいても迷惑。+475
-6
-
97. 匿名 2018/05/04(金) 22:42:15
深夜の初詣+265
-9
-
98. 匿名 2018/05/04(金) 22:42:29
病院のお見舞いは来るなとは言わないけど子供がいるなら
短時間で済ませて欲しい。
身内ではない他の患者には微笑ましい子供の声も
走り回る音も親が注意する声も騒音なの
病室は治療のために休んでるところなんですよ
+493
-6
-
99. 匿名 2018/05/04(金) 22:42:51
>>72
美容師ですが、平気じゃないです。正直言ってやめてほしいです。
予約の時に、子供と一緒に行ってもいいですか?と聞かれる時はお断りしていますが、何も言わずに連れてくる方も大勢います。
一人で待っていられるくらいの年齢でしたら構いませんが、ベビーカーで来られたり、店内を走ったりするお子様は本当に困ります。
+519
-23
-
100. 匿名 2018/05/04(金) 22:43:39
うちの前のカフェ、ママ友子連れサロン化してきたから行かなくなっちゃった
本屋さんが委託販売していて静かに読みながら飲むのが最高だったのに
店の前はママチャリだらけで子どもは走り回っていて、ここはキッズスペースか?って有様
ちなみに近くの居酒屋も同じ模様
この際、子連れママ友専用の飲食店やったら需要ありそうだよね+367
-6
-
101. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:00
>>74
一時保育や実家や休日旦那の数時間では足りないのね
+14
-38
-
102. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:01
>>92
親の教育が悪いんでしょうね。+155
-5
-
103. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:15
>>71
あと海外旅行とかもね。
初ディズニー!初海外!なんてさも子供の為のように親は言ってるけれど抱っこ紐にくっつけられたまま移動してるだけの赤ちゃんは何が楽しいのよ。
親が行きたいだけだろ、インスタで自慢したいだけだろ、と思う。+418
-25
-
104. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:22
花火大会に赤ちゃん連れてくって親のエゴだと思う
音にビックリしてギャン泣きしてるし食べ歩きしてる人いるのに危ないし
抱っこの高さだと当たるよ?
子供が花火楽しめる頃になってからでいいんじゃないかと思う+415
-12
-
105. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:35
あとスーパーの置きっ放しの試食は食べない方がいい
鼻ほじった手で子供が素手で物色してるから
+270
-7
-
106. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:38
子供もマーケットやショッピングモールなんか連れて行かれたくないんだと思う。
親に連れて行かれてるだけだもの。
お店は遊び場じゃないから静かにしててと強いられても何も楽しくないよね。+155
-19
-
107. 匿名 2018/05/04(金) 22:44:52
子持ちだけど子供連れて居酒屋に行くのは理解出来ない。そこまでして飲みたいのか?
家で大人しく飲んでればいいのに。+329
-17
-
108. 匿名 2018/05/04(金) 22:46:07
子どもがいるとあの大声とか泣き声がどれほど不快かわからなくなるのかな。周りの目線気にしてれば行かなさそうなところばかりだけど+276
-6
-
109. 匿名 2018/05/04(金) 22:46:10
>>19
これわかる。まさに私が観てた映画、隣が小さい子どもで親が観たかったんだろうけど子どもが飽きててギャーギャーしてて、退席すれば良いのに子どもを無理やり寝かせてた。その寝かせた頭が私のとこにきてた。+296
-5
-
110. 匿名 2018/05/04(金) 22:46:33
スーパーもダメか…
明日からネットスーパーで買い物して引きこもりだな+87
-80
-
111. 匿名 2018/05/04(金) 22:46:34
ハイクラスのホテルで働いてます。
ブッフェレストランで走り回る子供ほんと無理。
親は楽しくお食事している中どれだけのゲストが迷惑を被り気分を害されていることか。
クソガキのためにマンツーマンでスタッフつけたり暇な時はいいですが、人が少ない日は本当に勘弁してくれって思います。+510
-15
-
112. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:06
デパートの物産展
ベビーカーを盾に使ってグイグイすすむ母親の多さったら・・・+463
-5
-
113. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:11
お母さんが買い物してる間に旦那さんがちゃんと子守りしてるならいいと思う
でも実際はベビーカーで呼吸詰まるほどギャン泣きしてるのにずっとスマホいじってる人が結構多いんだよね・・・
見ていてハラハラする+333
-9
-
114. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:12
美術館も大声だしてる子供がいて最悪だったよ
しかも展覧会の横の商品売り場で大声をだしているから誰も注意せず
展覧会の中にも響き渡っててシネと思った+284
-9
-
115. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:34
子供は悪くない。むしろ被害者かも。
親の配慮が欠けているのが問題。+412
-13
-
116. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:44
ホテルの大浴場
疲れを癒しに行ってるのに子供のギャン泣き、お風呂場で反響して煩い!
子供はゆでダコみたいに全身まっ赤だよ
お母さんも息抜きに来たんだろうし泣き声も慣れてるかもしれないけど、こっちだって中々行けないんだよ
子供はさっと入れて、一旦部屋にもどっで旦那にでも預けて自分1人でゆっくり浸かりにきてくれ+358
-14
-
117. 匿名 2018/05/04(金) 22:47:56
>>110
ちゃ~~~~んとしつけてればいいんじゃない?
外で散々遊び倒してからくるとかさ
スーパーは公園じゃない+256
-18
-
118. 匿名 2018/05/04(金) 22:48:26
>>29スーパーなら別に良いと思ったんだけど、昨日スーパーで買い物してたら2歳くらいの子が一人で走り回ってて、離れた所で母親が「どっか走って行っちゃったよ(笑)」って旦那に言っててイラッとした。
行っちゃったよじゃないでしょ。スーパーで走り回ったらダメだよって躾しろっての!+372
-23
-
119. 匿名 2018/05/04(金) 22:48:29
>>110
親がちゃんと常時横についてて見張っていればいいと思うよ
奇声あげたり走り回ったり商品にいたずらしないかをね+188
-4
-
120. 匿名 2018/05/04(金) 22:48:31
ベビーカー押して博物館とか美術館来ないでほしい、泣き出したらうるさい。
ベビーカーに乗ってるような年齢の子に絵とか展示品とかわかんないよ。
親が見たいだけでしょ、誰かに預けられないなら正直来るなよと思う。+347
-22
-
121. 匿名 2018/05/04(金) 22:48:37
>>21
小学校からもらってくるパスポートで、美術館・博物館は子供無料、さらに保護者も割引とかある。美術館にはわざわざ子供用パンフレット置いてあったりするんだけど…。+42
-80
-
122. 匿名 2018/05/04(金) 22:49:20
わたしのいくところ…
かな+156
-85
-
123. 匿名 2018/05/04(金) 22:49:20
まともに歩けないくらいのバーゲン会場にまだ首もすわってない赤ちゃん抱っこして来てるママいるよね?
馬鹿じゃないかと思う。
+357
-6
-
124. 匿名 2018/05/04(金) 22:49:37
>>100
近所に子連れ専用みたいな飲食店あったけど、回転悪いのかいつも混んでた割にすぐ潰れてた。+240
-2
-
125. 匿名 2018/05/04(金) 22:49:40
スーパーで子供が走り回っておばあちゃんにぶつかっておばあちゃんが転倒してたことあったよ+269
-0
-
126. 匿名 2018/05/04(金) 22:49:57
うーん、美術館て何歳くらいからなんだろね
自分は6歳くらいから祖母の趣味というだけで美術館に連れ回されてたけど、とにかく静かに黙って横にいなと言われていた。
結局今現在まで美術に凄い興味を持たせてくれて感謝しかないんだけど、今は意識高い感覚で美術館に連れてくる親が多いのは凄く伝わってくる。
静かにというより、親も子供の感性を尊重しすぎで一つの絵に立ち止まってる時間が長すぎて結構キツイっす+240
-5
-
127. 匿名 2018/05/04(金) 22:51:03
>>124
ああ、回転しなさそう+257
-2
-
128. 匿名 2018/05/04(金) 22:51:07
ドラッグストアで親は化粧品選ぶのに夢中な間、子どもがいろんなテスターこねくりまわして遊んでた。
きちんと我が子見てられないならどこでも連れてくるなよ。+295
-7
-
129. 匿名 2018/05/04(金) 22:51:36
50
バカかお前+4
-20
-
130. 匿名 2018/05/04(金) 22:52:21
>>111
子供いないお客様だけで儲ければ。
ハイクラスならそんな事言わないでさっさと対処したらいいんじゃないかな。
お金とってる癖に不快だわ。+22
-210
-
131. 匿名 2018/05/04(金) 22:52:44
>>121
小学生なら美術館や博物館で大声上げたり走り回ったりしないでしょ、親がちゃんと躾してれば+262
-4
-
132. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:01
>>111
ホテルのレストランで小学生の男の子2人連れたご家族が後から来た
クラウンに畳まれたナプキンを座る前にはしゃいで頭にかぶってる時点で
嫌な予感がしたんだけど10分もしないうちに予感的中
私達がデザートキャンセルして早めに退散しました+269
-11
-
133. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:31
>>29
スーパーは子育て中でも
毎日の生活に必要なものを買う場所だから
仕方ないのではないでしょうか。
しかし、先日スーパーで
キャッキャと甲高い声を発しながら
見境なく走り回る子供と、
一緒になって謎のイクメンアピールなのか
ドヤ顔でバタバタ走り回る(鬼ごっこ?)
アラサーらしきパパを見かけたときはさすがに
迷惑すぎるとイライラ思いました。+467
-4
-
134. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:42
電車新幹線も大人しくしてればいいよ
うるさくしたり座席に靴のままのったりマナー違反が多すぎる
本当に躾られないなら連れてくんな+286
-4
-
135. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:47
>>130
躾が出来てない子供はハイクラスのレストランに普通は連れて行かないのよ+338
-4
-
136. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:52
ファミレスやフードコードは親子連れが行く場所だと思ってる。だから自分は絶対に行かない!
静かな時間も含めてのちょっとお高いカフェとかにはお願いだから連れて来ないで欲しい!
あと学校行事や幼稚園の行事で団体で電車に乗って来るのも勘弁して欲しい!
バス借りて行けよって思う!+328
-51
-
137. 匿名 2018/05/04(金) 22:53:56
>>120
親も興味ないと思うよ
もともと美術館に行くような人はマナー分かってるから子連れで来ない
親自身が子供できてからの美術館デビューなんだと思う+260
-10
-
138. 匿名 2018/05/04(金) 22:54:01
二歳子連れなんだけど、逆に行くところは限られる。
今まであまり利用しなかった、イオンのフードコート、お子さま歓迎モードの回転寿司、ファミリーレストラン、子連れだらけの公園…
くらいかな?
あと旅行先も子供お断りの宿とかもあるから、きちんと線引きして書いてもらっているとありがたい!
逆にお子さま歓迎宿もあるからそっちを選べるし+307
-5
-
139. 匿名 2018/05/04(金) 22:54:10
5歳前のディズニーはホント無意味。お金のムダ。子どもは何も覚えてないって言う。がっかりよ。単なる親の自己満足。+151
-104
-
140. 匿名 2018/05/04(金) 22:54:55
スーパーも仕方なくないよ
親がいるんだからちゃんと見ていて
放置するならこないで+241
-15
-
141. 匿名 2018/05/04(金) 22:55:07
子連れはどこにも来てほしくないです+81
-80
-
142. 匿名 2018/05/04(金) 22:55:11
買う買わないで子供がギャン泣きして親が怒ってる姿を見るのがつらい
買えないならお店に連れてこないほうがいいと思う。+211
-105
-
143. 匿名 2018/05/04(金) 22:56:04
>>130
騒ぐ子供がいるならファミレスに行けばいいの
大人が楽しむために他の人に迷惑なのをわかってて
そういうところに連れて行くのがおかしいの
お金さえ払えば何しても良いわけじゃない
子供連れでも躾がされているご家族も多いから
全面的に子供の出入り禁止してるわけじゃない
躾のされてないガキとその親は来るなって事
普通のご家族は大歓迎なんだよ+258
-6
-
144. 匿名 2018/05/04(金) 22:56:36
>>99
子連れお断りと店の外に書いておきなよ。+22
-63
-
145. 匿名 2018/05/04(金) 22:56:45
子連れを避けようと思って行った場所に子連れがいるからイラッとするんだよね。+336
-14
-
146. 匿名 2018/05/04(金) 22:57:01
>>130
お金払ってる他の客が嫌がってるんだけど。+275
-5
-
147. 匿名 2018/05/04(金) 22:57:28
子供がギャン泣きする場所に連れていくのは親のエゴだよ。
物心ついた頃に宝塚に連れていかれたんだけど
舞台も衣装もキレイだったんだけど、何やってるか糞ガキに理解できるわけもなく
ついでに体温調整が上手くできなかったのか
凄く暑くて外に出る→ロビーは寒い→席に戻る
を何度かしてるうちに他のお客さんに凄い怒られたのを覚えてる。
席にずっと座らされてとにかく全てが辛かった記憶。
親は「お人形好きだし!」で良かれと思って見せてくれたらしいけど
あれから何十年経ってるけど演劇を見る時は未だ緊張するくらいの軽いトラウマ。+255
-7
-
148. 匿名 2018/05/04(金) 22:57:40
>>139
会社の人が赤ちゃん連れてディズニーに行って疲れたとぼやいてたけどイミフ
親と同居なんだから預けておけば?と言ったら赤ちゃんも連れてってやりたかっただって
呆れた+263
-34
-
149. 匿名 2018/05/04(金) 22:57:52
FUJI ROCKフェスに赤ちゃんがいた…+279
-2
-
150. 匿名 2018/05/04(金) 22:58:06
>>144
「躾の行き届いたお子様は大歓迎」なんじゃない?+169
-2
-
151. 匿名 2018/05/04(金) 22:58:22
>>74
たくさんありますよ。
それなりの対価が必要ですけどね。
絶対に反感買う言い方だけど、要はお金ないなら子供作らなければいいだけ。
ヤラなきゃ出来ないわけだし。+148
-21
-
152. 匿名 2018/05/04(金) 22:58:26
>>21
スーラさんって言ってた親がいて、忘れられない。+23
-1
-
153. 匿名 2018/05/04(金) 22:58:50
>>111
レゴランド行けばいいのにね
ホテルもできたし完全に子供向け
+184
-4
-
154. 匿名 2018/05/04(金) 22:59:47
ちょっとトピと違っちゃうかも知れませんが、後ろに人が並んでるのを分かってて子供にATMを操作させてる親の気持ちが分からない。「○☓ちゃーん、ここ押してみてね!」とか「番号は○○○○だよ!」って聞こえてるがな。みんなイライラしながらも我慢してるのに「お待たせしました」の一言もないしね。千原兄弟のせいじならガツンと言ってくれるのになぁって思いながら私は根性ないので言えずに悶々としてます。+316
-7
-
155. 匿名 2018/05/04(金) 22:59:56
陶器市。子供と動物は連れて来るなよ。親の自己満足じゃんと言いたい+222
-9
-
156. 匿名 2018/05/04(金) 23:00:40
動物園。
ベビーカー押しながら来てる人が多々いるけど、あんな菌の多い所に赤ちゃんを連れてくる気持ちがわからないし、ベビーカーだけ割り込んできたりするから動物を見た後の方向転換とか、低い位置にあるベビーカーは視界に入りにくくぶつかりそうで危ない。
ぶつかったらぶつかったで怒るんだろうし厄介。
ベビーカー危ないからやめてもらいたい。
+28
-167
-
157. 匿名 2018/05/04(金) 23:00:57
>>72
美容師ですが、平気じゃないです。正直言ってやめてほしいです。
予約の時に、子供と一緒に行ってもいいですか?と聞かれる時はお断りしていますが、何も言わずに連れてくる方も大勢います。
一人で待っていられるくらいの年齢でしたら構いませんが、ベビーカーで来られたり、店内を走ったりするお子様は本当に困ります。
+94
-22
-
158. 匿名 2018/05/04(金) 23:01:07
>>142
それスーパーでもいるよねぇ
そういう子供で親も慣れっこだから「はいはい」ってシカトして置いてっちゃう
スーパーの通路に転がる子供
カートのジャマなんですけど+167
-1
-
159. 匿名 2018/05/04(金) 23:01:09
飲食店とか、子供が走り回ってるのに注意しないでお喋りしてるお母さん方。気づかないのかな?+172
-0
-
160. 匿名 2018/05/04(金) 23:02:08
くだらない。
誰しも赤ちゃんからはじまって、老人で終わる。
いずれ来た道、行く道。
なに偉そうに言っちゃってw+44
-154
-
161. 匿名 2018/05/04(金) 23:02:44
芸能人の楽屋とか。+13
-7
-
162. 匿名 2018/05/04(金) 23:02:46
>>157
ハサミとか薬剤とかあるから危ないよね
それでも何かあれば親はお店の責任って言うんでしょ?+206
-4
-
163. 匿名 2018/05/04(金) 23:02:59
回転寿司+17
-20
-
164. 匿名 2018/05/04(金) 23:03:57
妊婦さんが飛行機乗るのも驚く+132
-61
-
165. 匿名 2018/05/04(金) 23:04:18
>>150
でも電話で聞かれたら全て断ってるってよ+90
-5
-
166. 匿名 2018/05/04(金) 23:04:38
躾=親のエゴの押し付け
でしょ、結局。
静かにしてなさいと言われても出来ないのが子供らしさです。
そんなの押し付けなきゃいけない場所は子供立ち入り禁止にした方が良いよ。+20
-84
-
167. 匿名 2018/05/04(金) 23:04:39
>>159
気が付かないというか、慣れっこなんじゃないかな。
多分家でもそう。
ご飯食べる時も走り回って、お風呂入る前も走り回って、寝るまで騒いで。
猫の運動会と同じ感覚。+201
-3
-
168. 匿名 2018/05/04(金) 23:04:40
>>141
あなたも昔は子供で、色々連れて行ってもらっただろうに…+23
-84
-
169. 匿名 2018/05/04(金) 23:04:57
>>138
どこも出かけないのが正解だよ
日常生活で行かないといけないところまで、連れて行かない方がいいと言ってる人がいるんだから+68
-48
-
170. 匿名 2018/05/04(金) 23:05:08
>>130
マナーを弁えたお子様連れの家族はいいんだよ
お子さんの誕生日祝いを家族で祝ってる人もたまにいるしね
そういうところの子はテーブルマナーや振る舞いをきちんと
しようと大人ぶろうとしてて微笑ましいよ+258
-4
-
171. 匿名 2018/05/04(金) 23:05:10
みんな生きずらそう…。だから匿名掲示板が流行るのかー。+33
-59
-
172. 匿名 2018/05/04(金) 23:05:23
飛行機+78
-16
-
173. 匿名 2018/05/04(金) 23:05:41
マイナスつくだろうけど、ロングフライトの国際線でギャン泣きが聞こえて眠れないとイライラする。
親が申し訳なさそうにしてたり周りに謝ってたりすると「しょうがないよね」まだ見方変わるけど、
「退屈だもんね~!赤ちゃんは泣くのが仕事だし~」と笑ってたりすると怒り度マックス!
まぁ航空会社が搭乗客の年齢制限してないんだから仕方ないのは分かってます。+372
-6
-
174. 匿名 2018/05/04(金) 23:06:05
カルディコーヒーファーム+145
-6
-
175. 匿名 2018/05/04(金) 23:06:07
>>166
公共のマナーって言葉知ってる?
自分の家族だけじゃないんだよ?+198
-0
-
176. 匿名 2018/05/04(金) 23:06:30
子供による。というか親による。+181
-2
-
177. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:03
グリーン車+139
-8
-
178. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:08
これからの季節、夏フェス!
1番人が押し合うゾーンに子供連れがいると、本当に気が散る。あと、子供を肩車してるイクメンきどりも邪魔!+308
-1
-
179. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:19
映画館+88
-2
-
180. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:23
フードコートで私がアイス食べてたら隣の家族連れが
子「私もアイス食べたい」
親「ダメ!アイスなんて買わないわよ」
子「ヤダー!食べたい!」
連れてくるなとは言わないけど食べにくいしなんでこっちが申し訳ない気持ちになってるんだろうと思った。+250
-39
-
181. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:34
>>165
でも美容室って、危険なアイテムいっぱいあるから普通に危なくない?
インテリアも子供の目線を配慮した場所って少なくない?
ママはスッキリするかもしれないけど、その間、管理の出来ない子供どうするの?
何かあったらお客の自己責任じゃないんでしょ?
断るのも優しさだよ
親子連れオッケーのお店に行けばいいだけ+202
-2
-
182. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:35
海+27
-11
-
183. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:37
子供が楽しめない場所に親のエゴで連れて行っときながら、子供が騒いで早々に帰らなきゃならなくなったら、「子供のせいでせっかくの○○が楽しめなかった!」って逆ギレする親っていそう。
興味も持てない美術館や映画に連れて行かれた子供が気の毒。+210
-6
-
184. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:51
>>167
レストランで食事してたら走り回ってるガキに向かって
大「○○~!もう帰るよ!オシッコは?!?オシッコ!いいの!?」って
オシッコ連呼&子供全員に確認する母親がいて
お家では日常かもしれませんがここは公共の場で
他人が食事してるのですよ…おかあさんって心の中で呟いた+367
-3
-
185. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:53
仕事関係先+74
-2
-
186. 匿名 2018/05/04(金) 23:08:00
>>160
昔はデパートや電車なんかに赤ちゃんや子供を易々と連れてく文化なかったはずですよ?笑
今の親たちもそうやって育てられた人も多いはずですが、私達は違うからーとか言って勝手にエゴで動いているだけだと思います。+209
-29
-
187. 匿名 2018/05/04(金) 23:08:01
ベビーカーの親御さんて、なんか勢い感と当たり前?みたいな図々しい?通り方とかするよね。
+293
-10
-
188. 匿名 2018/05/04(金) 23:08:43
>>166
「ほらほら楽しいでしょ?」が親のエゴ
社会に出て生きて行くために必要なマナーが躾+138
-1
-
189. 匿名 2018/05/04(金) 23:08:59
カウンターのみの行列のできるラーメン屋
こういうとこにベビーカーや走り回るガキ連れてくる親にききたい、子供が行きたいって言ってんのか??+256
-3
-
190. 匿名 2018/05/04(金) 23:10:15
>>10
競輪場はたまに連れて行く。
私が行ってる競輪場は、ストライダー乗るところあるし、ストライダーのレースとかもあるし、遊具みたいなのもあるしたまに動物もきたりするから、ずっといても飽きない。
競輪はわからないから賭けたりはしないけど。+24
-53
-
191. 匿名 2018/05/04(金) 23:10:17
>>168
連れていってもらった中にはほんと子ども心に迷惑だった場所もあるんだよ・・・+132
-3
-
192. 匿名 2018/05/04(金) 23:10:43
>>136
小学校の校外学習で電車使うけど、学習の一環として切符を買うところもやらせるので、ICカード等は持たせないでくださいってお知らせあったわ。+86
-4
-
193. 匿名 2018/05/04(金) 23:10:44
スーパー銭湯
走るな泳ぐな騒ぐな奇声をあげるなこっち見るなクソガキ+228
-16
-
194. 匿名 2018/05/04(金) 23:11:13
以前新幹線で驚くべきDQN家族をみたよ
子供と父親が動画をイヤホンなしでみていて、子供が動画をみる声とあいまってかなりうるさかった
母親はフルシカト
周りはイライラしてたみたいで、最終的にどこかのおばさんが注意しに言ってた
あんなアホが存在するなんて驚いたよ+286
-3
-
195. 匿名 2018/05/04(金) 23:11:20
物産展ベビーカーは絶対人混みかき分け用でブルドーザー的使用目的だと思う。
そこのけそこのけー子連れが通るんだぞー
+286
-10
-
196. 匿名 2018/05/04(金) 23:11:21
>>181
だから子連れお断りと書いておきなよと言っているのですが。+10
-74
-
197. 匿名 2018/05/04(金) 23:12:10
>>126
私も子供の頃から親に連れてかれてたけど、入った瞬間ここは騒いではいけない場所だってわかると思うの。
少し親に話しかけてもシーって言われたし。
でもスゴい並んで入る誰でも知ってるような企画展だと結構ざわついてるから、それしか知らない子は騒いじゃうかもね。
あと、いつまでも退かなさそうな人がいたら、面倒だけど一旦他見て後で戻ったりするよ。
外国人とかでもよくあるよね。+94
-1
-
198. 匿名 2018/05/04(金) 23:12:20
ピアノの発表会
おとなしく座ってられないなら来ないで。
黙って聞いていられないなら来ないで。+176
-7
-
199. 匿名 2018/05/04(金) 23:13:04
子供って割れ物ばっかり触るよね。
お洒落なインテリアショップに行っても、必ずといっていいほど小洒落た夫婦がその子供を連れて来てるんだけど、割れ物触りたがってるからヒヤヒヤして落ち着かない。
旦那もボーッとしてるし気分害されるわ。+168
-2
-
200. 匿名 2018/05/04(金) 23:13:13
>>189
こういうラーメン店って、カウンターと精々二人向かい合わせの小さいテーブルと椅子があって、その間に人がギリギリすれ違えるくらいの幅しかないよね?
こういうところに前、ベビーカーが入ろうとしてて店の人があわてて止めてたよ
なんで自分らがそのまま入ったら誰も通れなくなって迷惑とか想像出来ないんだろう+189
-1
-
201. 匿名 2018/05/04(金) 23:13:32
久しぶりに会った友達と静かなカフェでのんびりしてたら、ママ友と子どもの集団8人ご来店
ガラガラに空いてたけど店員さんが子どもお断りって話して引き取ってもらってて、ちょっと感心した!女性店主一人でしてるカフェだから、なかなか勇気いるだろうけど、ポリシー持ってるんだなって思った+357
-5
-
202. 匿名 2018/05/04(金) 23:14:04
>>156
私もベビーカーに乗せた小さい子を連れてきて意味があるのかと
疑問に思っていた時期がありました。あったんですよ!理由が!
あの親子は動物から免疫を貰うために行ってるんですって。
動物がいるところに乳児を連れて行くとアレルギーになりにくく
なるんだそうです、動物園は色んな種類の動物がいますからね。
子供いないのでそれを教えてもらって目からうろこでした+76
-42
-
203. 匿名 2018/05/04(金) 23:14:10
>>174
に大ベビーカー
何度も何度も道を譲った
子供は後ろでパパに抱かれてた
+81
-3
-
204. 匿名 2018/05/04(金) 23:14:31
>>70
プラスを1000個付けたいほど 同感です!+178
-2
-
205. 匿名 2018/05/04(金) 23:14:51
>>163
回らないとこに行きな
レーン上の商品に手出しさせて何も言わない親はバカだけど
回転寿司は衛生上の覚悟はいるでしょ。+57
-3
-
206. 匿名 2018/05/04(金) 23:15:16
>>194
それ耳鼻科で似たようなの見たことある…
ゲーム機でゲームをイヤホンもなしで大音量でやらせてるの。
ここ病院だししかも耳鼻科なんだけど…耳鳴り痛くてきてる人もいるのに…
看護師さんが注意して、やっと、「あ、はぁ。〇くんやめてぇ~」と気の無い返事で母親が止めてて脱力したわ+209
-0
-
207. 匿名 2018/05/04(金) 23:16:12
>>196
むしろ書いてなければ子連れでも文句言うな、という発想がないのですが。
カットの最中ぐらいならともかく、
自分がシャンプーしてもらってる間、カラーとかすぐに対処できない間
子供が走り回ったり、トラブルを起こしたら誰に見てもらう設定なの?
世の中の美容師さんがみんな保育士対応できると思っていらっしゃるの?w+211
-5
-
208. 匿名 2018/05/04(金) 23:16:19
海外からの帰国便で後ろの席が子どもで、騒いではなかったけど、ずーーーっと脚で座席蹴られてた
ごめんけどほんとキレそうになった、6時間だよ。。親がアーティスト系のずれた格好した人達だったから黙ってたけど、隣の席の友達もかなりイライラしたと言ってた+254
-3
-
209. 匿名 2018/05/04(金) 23:16:21
場所じゃないんだけど、最近歩けるようになった子を商店街とかで手もつながずにフラフラ歩かせて「可愛いね~」とかやめてほしい
前なんて見てないから突然走って突っ込んできたりして怖い
ぶつかったら絶対こっちが悪にされるから必死で買い物袋持ち上げて、道も空けて・・・でも親からは一言もなしで当たり前のように歩いてるの本当に嫌だ+222
-2
-
210. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:03
これからの時期、花火大会。人混みスゴいし皆殺気だってる中に小さい子どもの泣き声なんか聞きたくない。+123
-4
-
211. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:09
>>14
六本木ヒルズは地下一階が子供服とおもちゃ売ってたり、親子休憩室があったりでしょっちゅう行ってますよ 笑
夏はドラえもんの人形いっぱい置いてあるし!+91
-41
-
212. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:12
>>130
お金払えば何でもしていいってわけじゃないでしょ
他のお客さんも同じようにお金払ってるよ+198
-0
-
213. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:18
>>186
かわいそうに、、
自分より弱い立場の子供は無条件にかわいいとか守りたいとか思うのが普通ですよ。
大丈夫ですか?
ご自分を大切になさってくださいね。+10
-161
-
214. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:23
一家5人ぐらいで子供ゾロゾロ連れてスーパー。+109
-22
-
215. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:23
京都の寺
子供が楽しいワケ無いじゃん
なのに言うこと聞かないからってお母さんがキーキーワーワー子供を叱る
こっちは静かに雰囲気を味わいたくて来てるのよ
静かにしてよお母さん
+244
-6
-
216. 匿名 2018/05/04(金) 23:17:56
大人2 子供1
だったらどちらかが見てればいいのにどうして大人2人とも子供を放置するのだろう?+222
-0
-
217. 匿名 2018/05/04(金) 23:18:01
やっぱり公共の最低限のマナーって必要だよね
私達は日本人であって中国人ではないんだし
自分達だけが良ければ他人に迷惑をかけてもいいという考えはやめていただきたい
しっかり躾て+189
-9
-
218. 匿名 2018/05/04(金) 23:18:10
ギリギリの歩道をベビーカー押しながら横並びで
前から来た夫婦は最後まで避けなかったので植え込みに
すれ違う人が入ってベビーカー様大名行列だったわ
+186
-2
-
219. 匿名 2018/05/04(金) 23:18:12
>>196
書いたら書いたで
「何よ、コレ!キー!」
ってなりそうw+115
-3
-
220. 匿名 2018/05/04(金) 23:18:31
ついでに反対の立場からもいい?
子供向けの場所を大人が独占しないで+46
-78
-
221. 匿名 2018/05/04(金) 23:19:39
休日祝日の電車。
今日スカイツリーに行ったけど、電車が満員なのにベビーカー畳まない人多過ぎてびっくり。
8年前にはベビーカー畳む人が多かったのに。+180
-19
-
222. 匿名 2018/05/04(金) 23:20:24
>>210
わかるー。
子供の頃の嫌な記憶。
移動中とか目の前が大人の腰!腰!腰!で怖かったな。息苦しさすら感じたし。
大人になってもあの外の花火大会が嫌いです。
花火の最中は楽しかった記憶もあるけど
無理していかなくても寂しかったとは思わなかったと思うんだよね。+75
-2
-
223. 匿名 2018/05/04(金) 23:20:54
>>217
前にドラッグストアで子供が化粧品とかいじりまわしてて、たまに床に落としてて親は何してんだと思ったら両親がきて「✕✕~△Ω☆★◎●」って中国語で呼んでた
もちろんおっことした化粧品もぐちゃぐちゃに倒された商品もそのままシカト
躾してなくて放置なのはもう中国人レベルかと思う+182
-0
-
224. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:12
トピと関係ないと思うけど
今日スーパーに行ったら小3ぐらい(結構大きい)の男の子がカートに靴を履いたまま立って乗っててそれを普通にお父さんが押してる。
お母さんは隣でこれまた普通に買い物してる。
30代の夫婦だった。
これ普通??
おかしいよね?笑
自分の子供がそんな事したら怒るけどな。+236
-0
-
225. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:19
>>221
満員だったんですか?+12
-7
-
226. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:36
>>16
ベビーカーってドア横キープするから邪魔だよね、あとキャリーバッグも+103
-16
-
227. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:43
>>213
なにそれ。
常識人ぶって書いてるけど、躾されてないよその子なんてちっともそんな風に思わんわ。
普通が何だかちゃんと分かってるの?+141
-2
-
228. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:56
100円ショップ
走り回って放置の親がとても多いよ
食器とかベタベタ触って落としそうだし、おもちゃをメチャクチャにしている
子どもと来るなら買うもの決めて、しっかり手を繋いで買い物して欲しい+120
-3
-
229. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:57
>>213
躾のなってない他人の子供にそこまでの愛情は注げないわ+179
-2
-
230. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:33
今日出掛けたら、放置子(6人衆)のうちの一人がいきなり手を握ってきて、かくれんぼしよぉ?とか言ってきた。
4歳くらいの女の子。
いきなり知らない大人の手を握るなんて、躾られてない証拠だし、ふりはらって、
おかあさんに言おうねとだけ言って実子と遊んで無視。
面倒みきれないなら、子連れOKの場所にも来ないでくれと言いたい。
ベタベタ触らないでほしい。+242
-11
-
231. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:34
満員電車にベビーカーはやばいね
赤ちゃんのストレスも凄そう
満員電車って圧迫死するんじゃないかというほど苦しいし+122
-3
-
232. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:35
>>216
前に店で見たのは、両親がお互いに「お前が見てないからだろ!」「あんたが見てないからよ!!」で、子供の迷子を擦り付けあってる場面。
うわぁ…って感じだった。+180
-0
-
233. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:51
バーゲン+44
-2
-
234. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:59
>>220
どこ?+26
-1
-
235. 匿名 2018/05/04(金) 23:23:57
>>226
キャリーバッグは畳めないしどうしようもなくない?+111
-4
-
236. 匿名 2018/05/04(金) 23:24:15
>>219
言うよねー絶対www+58
-0
-
237. 匿名 2018/05/04(金) 23:24:46
どこでも ちゃんと常識の範囲内で行動できる子供ならいいけど 躾のされてないおサルさんは困る。+134
-1
-
238. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:11
>>218
ベビーカー車道に出るで正解?+5
-38
-
239. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:18
>>14
ヒルズ系って、六本木ヒルズにも表参道ヒルズにも子ども洋品店あるから…ちょっとは調べてからコメントしてよ+56
-29
-
240. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:28
おまえが躾のなってない人間だよ!+2
-34
-
241. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:58
>>230
そういう子ってたまたま懐いたのが変質者だったら、そのまま殺されるかもしれないのに親は何も思わないのかね?
前も、放置子と思われる子が変質者に殺されてバラバラに捨てられた事件があったよね。+189
-2
-
242. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:58
>>226
キャリーバッグは良くない?大きさによっては座席の通路に持っていかれた方がジャマ+86
-8
-
243. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:24
人混みとか長時間の場所取りとか大人でも不快な場所は子供も辛いだろうなーと思う
帰り道に寝ちゃうと夜寝なくならないのかな
わざわざ育てにくくして「育てにくい子だから」って言ってる人いるよね
+102
-2
-
244. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:32
>>234
フードコートの小さな子供向けの席があるコーナー
公園の子供向けの遊具や子供サイズのベンチ+5
-21
-
245. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:44
保育園勤務の栄養士でしたが、路線バスで市立美術館に行く活動に同行した事があります。
保育士と子供達は事前にしっかりマナーのお勉強をしていました。
また当日の朝も、バスに乗る直前も、お約束の確認をしてました。
静かにバスに乗りましたし、美術館も静かに観てまわれてました。
子供達は公園ではしっかり遊び、静かにする所では静かにするお約束を守って、社会の一員として過ごせてました。
保育者、引率者のマナーと、子供達の信頼関係があれば良いのだと思いました。(引率者のマナーが良ければ、場違いな所へは行かないし。)
園外活動は公共マナーを学ぶチャンスですので、ご理解いただけると嬉しいです。+213
-20
-
246. 匿名 2018/05/04(金) 23:28:36
>>165
他のお客様への配慮でしょ?
お客様はあなた一人じゃない+41
-0
-
247. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:15
>>240
察し。+1
-5
-
248. 匿名 2018/05/04(金) 23:30:20
>>229
躾がなってるかどうか、自信あります?
自分の事でもいいですけど。+4
-27
-
249. 匿名 2018/05/04(金) 23:30:50
旦那の兄の娘が小さい時からマナーが完璧だったから躾られるもんじゃないの?+56
-1
-
250. 匿名 2018/05/04(金) 23:31:07
こんな親に育てられる子供 かわいそう。+34
-4
-
251. 匿名 2018/05/04(金) 23:32:01
>>105
スーパーに入ってるパン屋さんで、放置子がかじっては戻すってやってたのを友達が目撃、それ聞いてから買えなくなったよ…。
恐ろしすぎる。+128
-2
-
252. 匿名 2018/05/04(金) 23:32:01
>>241
馬鹿だよね。親が。
子どもも邪険に扱われて可哀想なのに。
一時間いて一度も姿を現さなかったから逆にすごいなと思うわ。
教養のないご家庭に生まれて可哀想。+105
-0
-
253. 匿名 2018/05/04(金) 23:32:05
子供なら何をしてもいいと思ってる中国人がいますね+97
-2
-
254. 匿名 2018/05/04(金) 23:32:57
>>208
客室乗務員に言っていい+111
-0
-
255. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:06
>>248
少なくともあなたよりは社会性あると思います。
浮いてるのわかってる?大丈夫?+52
-3
-
256. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:17
ペット屋さん+27
-0
-
257. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:19
>>251
沢山そういうことありますよ
商品のラップが破れてるのも殆ど子供の仕業だし
+57
-0
-
258. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:25
スーパーで放置すんのだけはやめて。惣菜に指を突込み、走り回って人にぶつかり、カートでレース始める子…。子供に罪は無いから、叱らない親に怒りが湧く。連れてきてもいいけどせめて躾はきちんとしてください。あと、夜9時以降にゲーセンとかカラオケとか連れてくのは無いわ…。+138
-0
-
259. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:49
>>219
小さい子いないから私は言わないけどねw+3
-18
-
260. 匿名 2018/05/04(金) 23:34:04
しょっちゅうしょっちゅう遊び歩くこと。+36
-0
-
261. 匿名 2018/05/04(金) 23:34:12
>>245
そういうお子さん達の事はほとんどの人はほほえましく見てるんじゃないかなぁ?
ここで話題にあがってるファミリーとは違うと思う+83
-2
-
262. 匿名 2018/05/04(金) 23:34:30
子連れお断りと明言してない場所なら、マナーを守れる子供ならOKですよね?まあ、大人でもマナー守れない人もいますが…。大人子供含め、マナーが守れるか守れないかですよね。+72
-3
-
263. 匿名 2018/05/04(金) 23:34:45
私、独身だから分からないんですが、カフェとか映画館とか行くときは街中にある一時託児所みたいな所に預けないの?たかが2-3時間なら預ければいいのに。+114
-21
-
264. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:20
高齢独身とか高齢小梨が多い場所+7
-37
-
265. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:37
今日、コストコで大きなカートで思いっきりぶつかられた。幼児にカート持たせて遊ばせて自分は試食物色してた親!
親がバカなのは分かってても、やっぱりその分身である子供もムカつく。+170
-1
-
266. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:41
>>238
人とすれ違うときは、横並びにならないで譲るのが正解だよ。
理解できそう?+134
-2
-
267. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:43
いやー伸びますね
『消滅可能都市』トピ見ました??
ここにいる人は、日本の少子化問題は『他人事』なんですね 笑
同じ日本人とは思いたくないです+5
-80
-
268. 匿名 2018/05/04(金) 23:36:03
>>263
そういう家族って貧乏なのでは+101
-2
-
269. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:33
>>255
社会性とは何かを教えて下さい。+16
-2
-
270. 匿名 2018/05/04(金) 23:38:01
>>267
難しい問題だよね。
でもね、野獣化した子供が沢山増えても日本は亡びると思うの。
親が責任を果たさないと周囲の人間も協力出来ないのですよ。+162
-2
-
271. 匿名 2018/05/04(金) 23:38:24
子どもが騒いだらちゃんと叱れる親なら問題ないし、別に子連れは出歩くなって言ってるわけじゃないよ。過剰に反応する人は何か心当たりでもあるの?+134
-2
-
272. 匿名 2018/05/04(金) 23:39:09
今日行った陶器の店。
連休中だからか小さい子連れて来てる人居たけど、私だったら絶対に連れていかない。
実際、危なっかしい子がいてこっちがハラハラさせられた。+105
-1
-
273. 匿名 2018/05/04(金) 23:39:33
>>130
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
ホテル内には有料の託児ルームがございます。
ご利用おすすめいたします^ ^
はした金で勘違いするお客様が多くて困っております。
素直なお子様にはホスピタリティを持って目線を合わせて対応させております。+169
-10
-
274. 匿名 2018/05/04(金) 23:39:56
>>267
馬鹿じゃないの
しっかり躾をして見張ってれば子供なんてどこにいてもいいんだよ
中国人みたいなのが増えるんだったら少子化でok+124
-1
-
275. 匿名 2018/05/04(金) 23:40:29
>>257
え〜( ´Д`)
パンを素手で触ったりとかしてそう
嫌だ
+83
-0
-
276. 匿名 2018/05/04(金) 23:40:45
結論
子連れは家にいろ+31
-51
-
277. 匿名 2018/05/04(金) 23:41:43
いくら静かだからって場違いなところに子連れが来たらだめだよ。
レストランとかカフェ、居酒屋なんかは存在自体が迷惑+130
-10
-
278. 匿名 2018/05/04(金) 23:42:03
本当に躾さえちゃんとすれば誰も文句を言わないのに、必死で少子化とか論点ズラしてる人はなんなんでしょうね
馬鹿ガキの馬鹿親なのでしょうか+148
-3
-
279. 匿名 2018/05/04(金) 23:42:20
>>271
周囲から白い目で見られたり嫌味を言われた経験があるママだと思うw+71
-1
-
280. 匿名 2018/05/04(金) 23:42:24
>>83
よく上から目線で言うよね 子供出来たらわかるよ+5
-60
-
281. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:30
大人でもマナー守れない人沢山いるよね+70
-9
-
282. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:31
>>221
鉄道会社やバス会社が、ベビーカー畳まないで乗れることをアピールしているからでは。+23
-5
-
283. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:54
>>276
子供にあった外出先を選んであげれば良いだけ
静止も効かずどこでも走り回るようなお子さんならスーパーではなく公園へどうぞ♪
みたいなさ+116
-2
-
284. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:56
>>130
騒いで迷惑をかける側も、迷惑を被る側も、同じようにお金は払ってるのよね。
自分だけお金払ってるとでも思ってるの?
お客様も大概にしてね。+112
-0
-
285. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:58
>>275
触ってるのをよく見たし、お客さんからクレームが沢山きたのでうちの店はパンを一つずつ袋に入れてます
+75
-1
-
286. 匿名 2018/05/04(金) 23:44:14
今日行ったコンビニで、店員さんが走る子やに「危ないから走りまわらないでねー!」と声をかけていた。店員さんグッジョブ!親は全く叱らなかった。どんな場所でも親次第。+157
-1
-
287. 匿名 2018/05/04(金) 23:44:59
人混みで小さい子が走ってきて突撃されてこっちが悪いみたいな雰囲気やめてほしい+123
-0
-
288. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:06
>>281
それもダメだね
マナー違反は大人子供関係ない
いなくなればいい+47
-0
-
289. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:17
息抜きの為に連れて行くって言うけどさ、家の中で自由にさせた方が気をつかわなくてそっちの方が楽じゃないの??
それとも外では他人様が子供が散らかしたりしたものを片付けてくれるから親が楽できるからって感じ?+69
-21
-
290. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:23
ちゃんと躾ない親がいるから、
ちゃんと躾てくれる先生が子供達を公共の場へ連れてってくれるのは賛成だな。
引率者の先生がひどい団体に遭遇すると最悪だけど、感心する団体も多いよね。+69
-0
-
291. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:47
>>281
そういう大人が子供を持つと
ここで話題になるような親子連れになるのかもね
自分が躾けられてなくてマナーがわからなければ
子供に教えるのは無理だものね+63
-0
-
292. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:56
>>266
ありがとう!
子連れ叩かれないように考えすぎた
+24
-1
-
293. 匿名 2018/05/04(金) 23:46:18
>>196 99%が安全性に基づいて正常な判断をされるお客さまの中で、残り1%のあなたのために断り書きを要求されるのですね?
それはワガママと言うべきでしょう。+53
-1
-
294. 匿名 2018/05/04(金) 23:46:20
どこにでも子連れで行く度胸は子どもを産むと自然と備わるものなの?+77
-6
-
295. 匿名 2018/05/04(金) 23:47:29
この間、3〜4歳くらいの子連れのお母さんが居たんだけど、お会計してる隙にあっという間に子供が見えないとこまで行ってて、慌ててお母さんが連れ戻しに行ってた。
そのお母さんも放ったらかしてるわけじゃなく、「そこから動かないで」って言ってるのに全然聞いてないの。
あんなのを完璧に管理しようと頑張り過ぎるお母さんがノイローゼになるんだろうなと思った。
スーパーとか、日常的に行く必要のある場所に子供がいるのは当然だし、子連れ厳禁の場所でもない限りしょうがないよ。
うるさい子供にイラつくのも分かるけど、お母さん大変ですねって気持ちは持ちたい。
+192
-43
-
296. 匿名 2018/05/04(金) 23:47:45
>>47
10年くらい前ですよね
まだ子供は居なかったですがあれ子供向けなのかと思ってました
そうじゃなかったんですね+9
-0
-
297. 匿名 2018/05/04(金) 23:48:11
>>244
あいてるなら誰でも使っていいと思うけど
使わせて下さいって声掛けてもどいてくれないなら悪質だね
親の躾が悪かったのかもしれないね+26
-0
-
298. 匿名 2018/05/04(金) 23:48:27
スーパーに子供連れて行くなって 有り得ないでしょ+63
-30
-
299. 匿名 2018/05/04(金) 23:48:53
>>277
そういう親は居酒屋に子供が好きなメニューがあるから~って言うんだよ。居酒屋トピでよくいる。
どうせポテトとか枝豆やろ。家で作れや。+123
-3
-
300. 匿名 2018/05/04(金) 23:49:12
>>295
発達障害の子供じゃないの?うちの子供はちゃんと待ってるし+34
-42
-
301. 匿名 2018/05/04(金) 23:49:31
ゴールデンウィークだからだと思うけど、電車の中でまだまだ混んでるのにベビーカー広げっぱなしが何組もいて立つ場所がない+91
-6
-
302. 匿名 2018/05/04(金) 23:49:58
店員とか他の客が注意してくれたらグッジョブ!って思うけど、たまに逆ギレする親いるから下手に関わりたくもないんだよなぁ+104
-1
-
303. 匿名 2018/05/04(金) 23:50:25
>>298
お母さんがちゃんと見てればいいのよ
スーパーでもね+65
-1
-
304. 匿名 2018/05/04(金) 23:50:48
空港。翌々日からインフル発症して一家全滅したよ+15
-6
-
305. 匿名 2018/05/04(金) 23:50:55
子連れで行くなじゃなくてちゃんと見てろってこと
会計中だけ放置ならあんなことにならない+79
-6
-
306. 匿名 2018/05/04(金) 23:51:19
ビールとかワインのイベント。
けっこうな人混みに子供連れてきて、子供はたぶん全く楽しめないし、どんだけ自分本位なのかな…って思う。
同じ人混みでもアンパンマンとか子供が好きなキャラクターのイベントとかに行けばいいのに。+134
-1
-
307. 匿名 2018/05/04(金) 23:51:20
最近のベビーカーって色々ジャラジャラ付いてたり荷物置き兼用みたいなやつよく見るけど、あれってやっぱり畳むの大変なの?+36
-1
-
308. 匿名 2018/05/04(金) 23:51:33
箱根の彫刻の森美術館、安曇野のいわさきちひろ美術館、岡本太郎美術館、中村キースヘリング美術館などなど親子で楽しんでもいい美術館たくさんありますけどね。
+12
-34
-
309. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:02
今はおとなしい静か、騒がない暴れない、大人からの質問には敬語で的確に答える、そんな子供が受け入れられます。
そうしろと言われてしてる子、できる子が頑張ってやってる。ちょっとね。
+48
-6
-
310. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:14
飛行機のビジネスクラス、ファーストクラス
快適さを求めて高いお金を払ってるから子供の泣き声とか勘弁してほしい+145
-3
-
311. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:42
>>139
4歳になるまで無料だし、うち1歳半だけど行くとすごく楽しそうにしてるよ。
大きくなって覚えてないとしても、そのとき楽しそうにしてるから良し。
インスタ映え狙って、バカみたいに何枚も何枚も写真撮って夢中になってる人たちのほうが時間を無駄にしてるし、正直邪魔だな。+85
-36
-
312. 匿名 2018/05/04(金) 23:53:25
>>273
どこのホテルだろ+13
-5
-
313. 匿名 2018/05/04(金) 23:53:35
>>298
ママのそばについてお買い物できる子供ならいいんじゃない?
追いかけっこして商品破損させてもママが弁償するわけじゃないんでしょ?+61
-1
-
314. 匿名 2018/05/04(金) 23:54:19
この連休で京都に旅行に行ってた時に、清水焼きの高級な器が置いてある店でベビーカー持った親と野放しの幼稚園児ぐらいのガキ2人が触りまくり。親はほったらかしだしガキ2人はそのうちふざけて遊び出した。
そしたら、店員さんが冷たく、「ぼっちゃん遊ぶなら外出てってくれませんか?」って子供に声をかけ、親には「壊れたら弁償ですし、他のお客さんに迷惑です!」って言ってた。
冷たい京都弁が本当に心地良かった。
中国人も非常識だけど子連れの親もひどいの多いなって実感した旅でした。+222
-2
-
315. 匿名 2018/05/04(金) 23:54:33
レストランのトイレで子供の後に入ったんだけど。
流していない。
床が汚かったのも疑ってしまう。
躾できてないなら一人で行かせないで。+157
-1
-
316. 匿名 2018/05/04(金) 23:55:11
>>295
手を繋いでて。会計時で手を離すなら、脚で子供を挟んでて。
↑私が小さなころ、母にやられてました。
チョロチョロするガキですみませんでした。
でも、母は私をチョロチョロさせませんでしたよ。
お店の前で、お約束の確認して手を繋がれたし、
約束守れなきゃ帰る!ってやられたし。
子供が馬鹿でも、親次第じゃない?
+144
-9
-
317. 匿名 2018/05/04(金) 23:55:22
5月1,2日の朝、有給取ってない人は普通に仕事だから朝の電車はほとんどみんな会社員でほぼ疲れて寝てたら、親子連れが乗ってきて子供が座りたい座りたい大騒ぎ。
こっちも疲れて、貴重な時間なのにたまったもんじゃない。急いでないんなら、急行とか特急乗らないで各駅で行ってほしい+148
-27
-
318. 匿名 2018/05/04(金) 23:55:36
スーパーにリードをつけずにペットを野放しにするけとを想像してみな
やることは違うけどあんな感じなんだよ
親の責任だよ+135
-5
-
319. 匿名 2018/05/04(金) 23:56:37
>>295
だから別に子どもだから仕方ないのはみんなわかってるのよ。ここでみんな言ってるのはそれを野放しにしてる親のことで、そのお母さんみたいな人のことは誰も何も言ってないよ。+104
-3
-
320. 匿名 2018/05/04(金) 23:58:38
子無しには言ってもわかんないだろうけど、『躾』っていうのは『大人に迷惑をかけない子供をつくること』じゃないんだぜ??
負け犬さんどもよ?+17
-100
-
321. 匿名 2018/05/04(金) 23:58:48
子連れは家にいろ!なんて横暴過ぎる。
子供は動き回るもの!言っても聞かないしぃ~ってバカか?バカなんだな!
社会に出た時に恥をかくのは子供たち。
TPOに合わせた行動をとれるようにしてやるのが親の努め。
子供だから言っても聞かないし、動き回る、仕方ない。
でもそこで開き直るのではなくて「ご迷惑お掛けしてすみませんでした」と一言謝罪する。親の姿、子供は見てるよ。+132
-13
-
322. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:23
ベビーカー使ってる人って足元みるとよくわかるよね。
スニーカーとか動きやすい靴履いてる人は、子供が騒いだら注意するし、混んでたらベビーカーたたむ。だけど、ヒールとか履いてる人はずっとスマホやって子供もベビーカーもほったらかしの傾向が強いよね+106
-21
-
323. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:33
京都
人多すぎて疲れる
迷子になる
子供が楽しめるところが少ない+23
-3
-
324. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:44
ライブハウスしかもロック系のライブ
大人だって長時間いると耳痛くなるのに、
小さな子供を肩車してスピーカーの真ん前とか
もはや虐待。
見てるこっちもヒヤヒヤするから連れてこないで‼︎
+114
-0
-
325. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:58
>>320 あなたの育てる子どもがろくな子ではないことだけはわかる+96
-1
-
326. 匿名 2018/05/05(土) 00:00:35
>>310
昔フランスからの帰りの便、幼い神木隆之介君が大人しく乗っていらっしゃったのを思い出したわ。
トピずれすいません。+143
-1
-
327. 匿名 2018/05/05(土) 00:00:37
うーん。
子供、厳しくしつけてるの、動画で撮られてアップされたりするからね。
家の中じゃ厳しくやってるけどさ。+9
-10
-
328. 匿名 2018/05/05(土) 00:00:38
>>50
飛行機も追加+25
-5
-
329. 匿名 2018/05/05(土) 00:00:48
居酒屋は子連れ禁止にしてほしい。
ファストフードやファミレスに行けばいいでしょ。
+88
-4
-
330. 匿名 2018/05/05(土) 00:00:49
>>317
それはさすがに横暴では?
会社員様みたいになってるよ!+22
-68
-
331. 匿名 2018/05/05(土) 00:01:34
病院のお見舞い。
免疫が下がってる人の病棟だと子どもは連れてこないように言われてるのに、連れてくる人がいる。
あと、子どもが走り回るのを放置してる親がいるけど、まずうるさいし、足が不自由な人とか体調悪くてフラフラの人にぶつかりそうでヒヤヒヤする。+121
-0
-
332. 匿名 2018/05/05(土) 00:01:46
電車は移動手段だから仕方ないけど
居酒屋はあり得ない
子供飽きちゃってうるさいし
両親酔ってるしタバコ吸ってるし
どんな神経で連れてくるのか意味不明
+95
-3
-
333. 匿名 2018/05/05(土) 00:03:17
夏冬帰省する友人が必ず子連れで大人の飲食店など行きたがる。
一緒に行かなきゃいけないこちらが恥を描く。
子連れはおとなしく子連れ向けのお店に行け。
ほんの10年ちょっと、我慢しなよ。自分たちで選んだことなんだから。+114
-5
-
334. 匿名 2018/05/05(土) 00:03:35
>>155
運営側の者です。確かにお子さん連れはヒヤヒヤしますがどの店もお子様連れへの注意書きはしていますし、子ども向けのイベントや出店もありファミリー層の集客はかなり大事なのでこういうトピに挙げないでいただきたいです。お子様連れの方も気後れしないでご来場いただきたいと思っています。+14
-45
-
335. 匿名 2018/05/05(土) 00:05:00
>>330
何会社員様って。
ガキが座りたい座りたいなんて騒いでたら普通に迷惑じゃん。+130
-19
-
336. 匿名 2018/05/05(土) 00:05:07
前に居酒屋の座敷席で赤ちゃんのオムツ変えてる人見た
信じられなかった+117
-3
-
337. 匿名 2018/05/05(土) 00:05:26
>>320
他人に迷惑をかけない社会性のある大人に育てることですよ。貴方の子供はDQNに育つでしょう。+75
-1
-
338. 匿名 2018/05/05(土) 00:06:10
>>308
そういうのは美術館側の大変な努力の結果ですよ・・・全国の博物館や美術館なんかで同一の企画をやろうと思ってできるものではありません。
なんでもおもてなししていただくのが当たり前だと思うのはよくないと思います。+99
-4
-
339. 匿名 2018/05/05(土) 00:07:09
え?トピずれですが…
ベビーカー畳んで電車乗るの普通なんですか?
私は独身小梨です。
今までベビーカー畳んで電車乗ってる夫婦一度も見たことない。
それはマナーとして?+11
-47
-
340. 匿名 2018/05/05(土) 00:07:19
>>297
フードコートの一角の乳幼児連れ向けのつくりになっているコーナーで、テーブルと椅子はすべて子供サイズなので大人が座るには窮屈で大変な場所なのに何故か占領されていました。あの小さなサイズが懐かしかったのでしょうか。
公園は犬の散歩が可能な公園で、犬の散歩途中の中高年の人達が休憩がてら座って他の人達と話に花を咲かせていました。
休日で子供が沢山いるのに知らん顔ですよ。
いつまでも退いてくれないので、諦めて子供を連れて帰りました。+40
-21
-
341. 匿名 2018/05/05(土) 00:08:38
五月蝿いガキが居たら、どこかのDQNが見せしめにシメてくれないかな〜。+47
-7
-
342. 匿名 2018/05/05(土) 00:09:34
昨日唐戸市場に行ったんだけど、ベビーカーで来てる人が何人か居て引いた。
ただでさえ通路狭いのに、大迷惑。
築地もそうなのかな?+37
-0
-
343. 匿名 2018/05/05(土) 00:09:36
子連れは身の丈にあった生活しろよ
ちょろちょろと大人の空間に出て来るな。鬱陶しい。+109
-23
-
344. 匿名 2018/05/05(土) 00:09:58
一定のマナーが守れないと子供が立ち入れない場所って大事だと思う。
私はあえてある程度マナーが守れるようにしつけてもらって、
それが出来るようになったらここに行きましょうって、
親に認められて連れてってもらえてたのは嬉しかったな。
大人になってマナーやドレスコード等困ることもなかったから、
どこでも一緒よりも後の為を思うならそういう場所もあっていいと思う。+90
-1
-
345. 匿名 2018/05/05(土) 00:09:59
都内での出来事
3歳くらいの子供を連れた観光客とおぼしき家族がいて、子供が座りたいとゴネだした
私の隣のオッサンが無言で席を立って譲ったので思わず私もつられて席を譲った
次の駅で赤ちゃんを抱いた女性が乗ってきたんだけど、席に座ったおばさんと子供は大変そうな女性を見ても放置
まあこんなもんだなと思った
自分の家族だけが可愛いんだよね+132
-1
-
346. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:10
わたしー、子誰様だからーたいへんなのー
というバカ多すぎる。+45
-1
-
347. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:16
>>14
子ども向けの商品を扱っていないからヒルズ系とかがダメというけど、表参道ヒルズや六本木ヒルズ行ったことありますか?
六本木は特にすごくて子ども用品のフロアあり、おもちゃ、服など複数店舗があり、お手洗いも幼稚園のような子ども用サイズのつくり、休憩&プレイスペースもあります。夏には某アニメのイベントも開催されます。
表参道も子ども用品エリアがあり、絵本が自由に読めるスペースの提供や授乳オムツ替えスペースがありますよ。
GINZA SIXもヒルズ系はベビーカーの貸出は高級ベビーカーを用意してありますので、平日にはお母さんとベビーの集客に力入れているみたいです。+29
-22
-
348. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:34
>>334 横だしトピずれですが
陶器市っていろんな作家さんの作品を購入するためのイベントだと思っていました。でもファミリー層向けのイベントなんですね。行くの楽しみにしてたのになんだか残念です。+78
-5
-
349. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:42
どんな場所でも親が目を離さず
キチンと躾してれば問題ないのにね
騒いでも注意しなかったりスマホ弄って
るから迷惑なんだよ
私が小さい時は騒いだら頭一発殴られて
帰るよ!って怒られたから
子供なりにちゃんとしなきゃいけないと
思ったよ+91
-1
-
350. 匿名 2018/05/05(土) 00:11:18
保育施設付きの会社ならいいだろうけど、
そうじゃない職場に産休中のママが子供連れて来て迷惑だった。
上司と話してる間、ずーっとデスク周りに子供を放置。
一応みんな「可愛いね!」とは言うけどさ、
こっちは事務処理立て込んでるんだから空気読め‼︎+83
-2
-
351. 匿名 2018/05/05(土) 00:13:10
>>339
もっと楽しいトピがあるし、そっちのがいいと思います。+21
-0
-
352. 匿名 2018/05/05(土) 00:14:25
>>344
わかる~!
私はお風呂のマナーを家でも叩き込まれたんだけど、
◯◯へ行く時の練習って言われてました。
で、夏休みはそこへ旅行♪+50
-0
-
353. 匿名 2018/05/05(土) 00:14:58
>>339
国土交通省が電車でベビーカー畳まなくていいって決めました。駅員にベビーカーが迷惑にならないスペースは何両目か決まってるかきいたら、どのドアからでも畳まずに乗ってくださいと案内されます。
+29
-32
-
354. 匿名 2018/05/05(土) 00:15:14
自分達家族だけが良いという考えはやめましょう
社会で生きている限り公共のマナーは大切です
家ではないので他人への配慮は大切だと思います+100
-0
-
355. 匿名 2018/05/05(土) 00:17:38
満員電車でベビーカーはヤバイよ
本当に1の状態だよ
赤ちゃんもストレス半端ないだろうし、ベビーカーに足を引かれて腫れ上がってる人もかなりいると思う+98
-1
-
356. 匿名 2018/05/05(土) 00:17:48
>>254
そうか、CAに言えばよかったんだ。
私もずっと蹴られて頭に来て、シートを倒すという反撃に出たことがあった。
もう、シートでその子供を押さえつけたかったんだけど、勿論それは無理でした…+94
-1
-
357. 匿名 2018/05/05(土) 00:19:31
爆音のライブ会場。
具体的には、サマソニやB'z。
盛り上がっている父親の隣で、幼児が耳を抑えていた。
ほぼ虐待。+114
-0
-
358. 匿名 2018/05/05(土) 00:19:59
>>320
親の躾が悪かったのかしら?+42
-0
-
359. 匿名 2018/05/05(土) 00:20:10
こういうトピ読んでて思うけど、
みんな色々な意見あるけどさ、そうすると、もう何処へも行けない…子持ちは生きずらい…
みたいなコメあったけど、
自覚あるなら気を付ければ?って思う。
常識ない親が増えてきてる気がするゎ。+148
-16
-
360. 匿名 2018/05/05(土) 00:20:36
ベビーカーで満員電車乗る人、いるんですか?
大人でも苦しいのに、そこにお子さんへの配慮はないのかな?+96
-2
-
361. 匿名 2018/05/05(土) 00:22:07
子供連れで行かないほうがいいのはお酒関係とギャンブル関係です。
性関係は言わずもがな。+68
-2
-
362. 匿名 2018/05/05(土) 00:22:50
子供が沢山来るような博物館に行った時、ベビーカー置き場でビックリした。畳んでくださいって四方に貼紙があるのに9割は畳まずに置いてある。
こちらも子連れだから周りに迷惑を掛けてしまっていることもあるかもしれないと反省するけれど、マナーの守れない子連れは子供向けの場所でも迷惑です。+98
-0
-
363. 匿名 2018/05/05(土) 00:25:56
>>111
恵比寿の高級ホテルのブッフェ、日曜だけど夜なのに子供があちこちで騒いだりギャン泣き&座席蹴り(激しく動いてただけかもだけど)されてから行ってない。+88
-0
-
364. 匿名 2018/05/05(土) 00:26:44
>>353
明確な回答ありがとうございました。+22
-1
-
365. 匿名 2018/05/05(土) 00:27:22
>>165
全てとは言ってませんねぇ。
粗探ししてないでちゃんと読んだら?+1
-7
-
366. 匿名 2018/05/05(土) 00:28:57
デパートの物産展の人混みにベビーカーで突入してきた夫婦。完全にデート気分で試食に夢中になって気が付いてないようだけど、ベビーカーの脇を通り過ぎるお客さんたちがぶら下げてる紙袋の角が赤ちゃんの顔スレスレで今にも当たりそう!
目に当たったらどうするんだと心配になったわ。
子供産んだら出歩くなとは言わないけど、色々配慮しなきゃならない筈なのに自覚の無さに驚愕。+98
-0
-
367. 匿名 2018/05/05(土) 00:30:31
>>320 えっ? 『躾は動物を人間にする行為だ』って、現国の問題の随筆に書いてあったからてっきりそうだと思ってたけど、違うの?!+70
-2
-
368. 匿名 2018/05/05(土) 00:30:53
>>357
いるいるw
子供に自分の好きなアーティストのTシャツ着せたりコスプレさせて連れてくる親。
親の趣味に付き合わされてる子供が哀れ。
+95
-0
-
369. 匿名 2018/05/05(土) 00:31:42
明日出かける予定だったけどもう辞めます
ごめんなさい。子連れで外出して。+10
-50
-
370. 匿名 2018/05/05(土) 00:32:36
そもそもが子供を連れて行って大丈夫な場所か気にしないような人達はこんなトピ開かないと思う。+93
-0
-
371. 匿名 2018/05/05(土) 00:35:18
>>369
ちゃんと親が見ていてくれれば良いって何人も言ってるよね?
お子さんを放置しないで出かけてください。
もちろん場所にもよるけど+73
-4
-
372. 匿名 2018/05/05(土) 00:37:12
親子に厳しいとか日本は世知辛いなんて被害妄想もいいところだよ。
確かにまともな親子に対する風当たりはマナーの悪い親子の所為で酷いけど、
マナーの悪い親子が他の先進国にいったらその地域に住めないよ。
一般的に判断できる年齢ならかんしゃく起こしてわめこうもんなら張り倒されます。
頭が心配だから病院連れてけとか言われたり、判断できない年齢なら親が凄い剣幕で怒られます。
社会性を身につけさせないのは虐待だとも言われます。
滅茶苦茶甘いですよ・・・+97
-2
-
373. 匿名 2018/05/05(土) 00:37:42
>>52 子ども自体が嫌いな人のいますよね?
+3
-29
-
374. 匿名 2018/05/05(土) 00:39:22
>>369
そんなこと言わずに、早起きしてお弁当作って近所の公園にでも行きなよ。
こんなとこ見るのやめて、もう寝な!+86
-5
-
375. 匿名 2018/05/05(土) 00:40:10
スーパーとかその他の外出先で離れないように手を繋いで騒がないように言って大人しくしているんだけど、好きなものとか見つけた瞬間、あっ!!と一瞬大きな声を出す時がたまにあるんだけど、これもアウト?
+4
-24
-
376. 匿名 2018/05/05(土) 00:40:13
>>373
「非常識な親に連れられた躾のなってない子供」は誰も好きじゃないと思います。+116
-0
-
377. 匿名 2018/05/05(土) 00:40:44
>>147みたいな、何かにつけて大袈裟な人っているよね
自分が悪いしその程度でトラウマとか馬鹿じゃないの??ww+26
-5
-
378. 匿名 2018/05/05(土) 00:41:31
>>374 子連れは近所の公園にでも弁当持っていた行けば良いんだよ!はやくねろ!
↑これは……
この考え傲慢では、ありませんか?+5
-58
-
379. 匿名 2018/05/05(土) 00:43:00
>>375
公共の場ではあまり大きな声出さないようにねー皆びっくりしちゃうでしょ?
ってきちんとうちは言い聞かせてる。
アウトとかそういうのじゃなくて大人でもやらないことですから、
歩きはじめて言葉がしっかりしてきたら大人の社会に慣らしていってますね。+57
-1
-
380. 匿名 2018/05/05(土) 00:43:02
>>371
こどもの日なのでそのイベントに行く予定でした。+15
-7
-
381. 匿名 2018/05/05(土) 00:43:36
ちょっとヒステリック気味になる人いるね+61
-0
-
382. 匿名 2018/05/05(土) 00:44:17
>>376 非常識で自己中心的な大人も誰も好きじゃありません。最近多いよね?+6
-16
-
383. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:33
>>369 大丈夫だよ!
楽しんでね!+24
-4
-
384. 匿名 2018/05/05(土) 00:48:48
>>380
そこはお子さん連れて行ってもいい場所か、行かない方がいい場所なのか自分で判断して下さい。+70
-1
-
385. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:46
>>286
私この前新幹線降りるとき、グリーンの通路を走り回って騒いでたガキ二人が後ろから私の靴踏みつけて我先に出ようとしたから、「危ないよー」って声かけて止めた。後ろの親がどんな顔してたかは知らない。+52
-0
-
386. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:58
>>382
この手のトピってこうやって必死に論点ずらそうとする人が毎回湧いてくるんですよね…+62
-3
-
387. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:07
まだ半年ぐらいの子を美容室に連れてきてて、子供ギャン泣きしててイライラした。
見兼ねた受付のお姉さんが赤ちゃん抱っこしてあやしてた。ギャン泣きも治ってそのあとは快適に過ごせてたけど、受付のお姉さん約2時間抱っこしたまま仕事してて大変そうだった。赤ちゃんは途中で寝ちゃっててベビカーに下ろしてまた泣いたらかわいそうなんでこのまま抱っこしてますねって言った受付のお姉さんが神のように見えた。+114
-1
-
388. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:28
大学の講堂で行われた仏教の勉強会。外国から招いた僧侶や大学教授などが来て、会場には学生さんから御年配の方々までノートを持ってきて勉強しに来ていたのに、「ママー!お腹空いた、食べ物!」と女の子供のデカイ声が響いた。
その後も、難しい経文の講義してる最中にまで「ママー!トイレ!」おかげで聞き取れないし、親は連れて出て行く気配すらない。周りの冷たい目線も構わず、飽きた子供が「まだ終わらないのー!」ようやく出て行こうとする親子はすごい目で睨まれていた。
しかし、子供はまだ「係の人ってどこー!」と絶叫していた。
本当に他所の子供を殴りたいと思ったのは、その日が初めてだった。なによりも、自分も勉強したいジャンルの話を聞ける滅多にない機会に、こんな馬鹿な事で邪魔されたのが悔しかった。
わざわざ来てくださった先生方にも失礼だし、帰りに主催した大学側から「途中でお子様が声をあげられまして、聞こえなかった部分もありましたが…」とお詫びされていたのが、また辛い話だったな。
謝るべきは、なにしに来たか分からない馬鹿な親子だろう。+148
-2
-
389. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:47
祭日は特に子連れのマナーの悪さが目立つね
通路が狭いパン屋で未就学児にパンを選ばせてるのホント迷惑
もう少し大きい子どもはトングを素手で全部触っていてビックリしたわ
子どもの目線だとトングって丁度触りたくなる位置にあるんだね
パン屋にも改善を望むけど目を離している保護者の責任だよ ふざけんな!+90
-1
-
390. 匿名 2018/05/05(土) 00:51:32
明らかに放ったらかしにしてる親は当然問題だけど、タイトルはあくまで「子供連れであまり行かない方がいいと思う場所」だよね?
なんか論点ずれて単なる非常識な親叩きになってる人多すぎじゃない?
「こんな子連れがいて迷惑だった」ってトピになってるよね+22
-23
-
391. 匿名 2018/05/05(土) 00:53:38
>>390
ホントだ、でも多少は仕方ないんじゃない?実際どんな迷惑受けたのか説明あった方が分かりやすいし+42
-3
-
392. 匿名 2018/05/05(土) 00:54:47
居酒屋
高校生くらいになったらいいだろうけど、小さいうちからわざわざ連れて行きたくないのに、食事会を居酒屋でする義両親をどうにかしてくれ。
+70
-2
-
393. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:06
>>380さん
お子さん向けのイベントなら良いじゃないですか。どんどん参加してお子さんと楽しんで下さい!
+26
-0
-
394. 匿名 2018/05/05(土) 00:58:18
>>308
特殊な美術館をいくつかあげられても、、、。
一般論の話しをしているのでは?
一般的に大多数の美術館に子連れは迷惑です。+88
-1
-
395. 匿名 2018/05/05(土) 01:00:26
プラネタリウムで普通に雑談していた親子とそのばあさん
家でテレビ観てるんじゃないんですけど
躾がなってない親が最近増えたんじゃなくて非常識な人は親が非常識でそれを受け継いでるんだと思う
一家代々非常識ならマナーに気付くこともなさそう+82
-0
-
396. 匿名 2018/05/05(土) 01:02:50
>>386
そうそう
しかも自分の事は完全に棚上げ
+22
-0
-
397. 匿名 2018/05/05(土) 01:03:39
>>295
中には神経質な人もいるかもしれないけど
大抵の人はそういうのは気にしてないと思う
多くの人がムカついてるのは
マナーのない子が傍若無人にふるまってても
なにもしようとしない母親だと思う+55
-0
-
398. 匿名 2018/05/05(土) 01:06:47
食事するところで走り回る年齢っていつまで?
うちの子はもうすぐ3歳になるのに食が細くて個室でも、ちょっと食べてすぐごちそうさまして歩き回るし、襖をあけたりして、大人の食事を終わるまで大人しく座ってない。
うどん屋やファミレス、回転寿司なら大人しいんだけど、食事会も避けては通れず毎回頭がいたい
+14
-20
-
399. 匿名 2018/05/05(土) 01:07:47
ラブホ。廊下を走り回っててびっくりした+44
-2
-
400. 匿名 2018/05/05(土) 01:08:27
小梨の意見ばかりか+6
-37
-
401. 匿名 2018/05/05(土) 01:11:05
>>25じゃなくて、じわるのは古いからじゃない?昭和っぽいじゃん
+5
-0
-
402. 匿名 2018/05/05(土) 01:11:10
>>400
独身も年配の子育て終了世代もいると思うよ+47
-0
-
403. 匿名 2018/05/05(土) 01:15:36
>>398
小学生低学年くらいの子でも、走ったり騒いだりよく見ます+25
-0
-
404. 匿名 2018/05/05(土) 01:16:31
3つ星レストラン+32
-1
-
405. 匿名 2018/05/05(土) 01:17:34
乙武氏のこの記事思い出した(以下記事の一部をコピペ)
「ロンドンの地下鉄は、バリアフリー的には日本よりひどいんです。エレベーターがある駅の方が少ない。ところが、ベビーカーのお母さんも普通に出掛けて地下鉄に乗ろうとする。それは、階段の上で待っていると誰かがベビーカーを抱えて下りてくれるから。人の助けというのがインフラに組み込まれているんですね」
対して日本は。
「自分でできない人間が、手伝ってくれることを前提に出掛けたら日本ではバッシングを受けますよね。バリアフリーに関して、東京は世界でもトップクラスだと思いますが、人が手伝ってくれる割合というのはワーストに近い。それは不親切だから手伝ってくれないのじゃなく、慣れていないから、どうしたらいいのか分からない、というのが大きいのかなと思いますね
+12
-38
-
406. 匿名 2018/05/05(土) 01:32:24
思い当たる場所はいくつかあるけど、その中から1つ選ぶとしたらオフィス街にあるスタバやベローチェとかかな。
イオンとかの中にあるスタバはお子様連れを想定してるだろうし、繁華街の中にあるベローチェなら大人しくできる子ならアリかとは思うけど、さすがにオフィス街のそういうカフェに子ども連れて行こうかなとはならないからね。+48
-2
-
407. 匿名 2018/05/05(土) 01:32:59
ビュッフェ形式のお店では子供一人で取りに行かせないで欲しい
トングを使えないで落としたのを手でつかんで大皿に戻したりしてる子や
取り方がわからなくてずっと突っ立ってる子たまにいます。
できれば10歳くらいまでは親が一緒に取りに行って
親御さんが思っているよりもあなたの子供ちゃんと出来てないですよ
家で出来ていても外で出来るとは限りません+101
-1
-
408. 匿名 2018/05/05(土) 01:33:17
>>400
子無しだけじゃないですよ。
いくらこちらが子供と出歩く度に周囲の迷惑にならないように配慮していても、一部のおかしな親のせいで子連れ=迷惑と思われてしまうんです。そもそも子供に不向きな場所には連れて行きませんよ、かわいそうですから。+60
-0
-
409. 匿名 2018/05/05(土) 01:36:42
パン屋。親はパン選びに必死なのか子供を放置。その小さい子が手で直接このパンがいいとか言って色々と触りまくってるのを何度か見かけた。以来、小さい子供が手の触れそうな高さのパンや手前に並んでいるものは基本避けて買わない。+70
-0
-
410. 匿名 2018/05/05(土) 01:36:58
>>341
その子の親を、だよね?+2
-3
-
411. 匿名 2018/05/05(土) 01:37:19
居酒屋だな。
最近目立つのが、金曜の夜に母親と子供で居酒屋で食事してる光景。多分働くお母さんが金曜の夜だから仕事帰りに保育園の子供と来てるんだろう。
週末だから息抜きしたいんだろうけど、外食するなら酒場ではなく禁煙のファミレスにして欲しい。
タバコもくもくの焼き鳥屋とかに連れて行かないでよ。+72
-2
-
412. 匿名 2018/05/05(土) 01:38:00
居酒屋・煙草オッケーな場所・夜の屋台。
+14
-0
-
413. 匿名 2018/05/05(土) 01:44:57
>>265
コストコは子どもだらけだよね。広いしざわざわしてるから子ども連れてきてもいいんだけど、走りまわったり戦隊モノごっこ?みたいなのしてる子ども多すぎてちょっとうんざりする。
+55
-1
-
414. 匿名 2018/05/05(土) 01:47:19
居酒屋とかは「子供連れであまり行かせない方がいい」じゃなくて、「子供連れで行っちゃだめなところ」だと思う。少し違う+103
-1
-
415. 匿名 2018/05/05(土) 01:49:10
ラーメン次郎+6
-3
-
416. 匿名 2018/05/05(土) 01:52:21
この前静かめなカフェ(しかもモーニングだから人も少なくすごく静か)に行って、近くの席に子連れが来たからうわぁ…と思ったらすごく行儀が良い子達で全く騒いでなかった。親に言われてたのか、コソコソって喋っていて、なんなら遠くの席にいた大学生の方がうるさかった。
親の躾次第なんだなぁと思いました。
+142
-0
-
417. 匿名 2018/05/05(土) 01:55:35
>>326
う、うらやましい!
やはり天使でしたか?+25
-0
-
418. 匿名 2018/05/05(土) 01:58:13
神社仏閣
今日京都のお寺や神社巡りしたけど、まだ幼稚園児くらいの子供連れが多くて、ただでさえ普通に人が多いのに、ゲンナリ
せめて、小学生(3年生くらい〜)なら分かるけど、幼稚園児なんて寺なんか興味ないし飽きるし、マジで連れてくんなよって思う+48
-5
-
419. 匿名 2018/05/05(土) 01:58:20
>>414
行っちゃダメって言っても、店は子供入店拒否しないなら、行く人いるでしょう。
自治体の条例で20歳未満立ち入り禁止にすれば良いんだよね。+44
-2
-
420. 匿名 2018/05/05(土) 02:00:32
>>414
最近は居酒屋にキッズスペースとか個室があります。時間が早くてあまりお客さんが来ない時間帯に、子供を連れて食事に行くという感覚で来てもらうのが狙いだそうです。
吞みに行くではなく、外食をしに行くと。+21
-10
-
421. 匿名 2018/05/05(土) 02:02:24
>>418
宗教的な関係で行く人もいると思うのですが。
観光ではなく。+20
-5
-
422. 匿名 2018/05/05(土) 02:03:54
レストラン、映画館、居酒屋などは勿論、子供連れてくるとこではない。
新幹線、電車などでも最低限のマナーとルールは守ってもらわないと困る!子供は悪くない、注意しない親が多すぎる!子供だから許されるとでも思わないでもらいたい!お店の商品とかも子供に触らせてる意味がわからない、何でも触らせるな!+55
-1
-
423. 匿名 2018/05/05(土) 02:05:59
大浴場で騒ぐちびっこは煩いし衝突が怖い
子供お断りのスパ施設は天国+46
-1
-
424. 匿名 2018/05/05(土) 02:06:13
>>421
いや、それでも叫んだり走ったりするのはマナー違反だと思います
+29
-1
-
425. 匿名 2018/05/05(土) 02:06:42
>>298
そういっている自分のお子さんを連れていかないよって言えてできるのかな?
それまで自分の子供も連れて行ってたくせに、自分の子供がある程度大きくなって今度は人の子を批判する親がりあるに居るから愕然とするわ。知人でそれまで自分の子供が同じようにうるさい、走り回ることして迷惑かけていたのに。+3
-25
-
426. 匿名 2018/05/05(土) 02:07:56
>>413
カートの子供乗せじゃなく商品を入れる部分に平気で座らせてる親子は来ないでほしい+49
-0
-
427. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:07
飛行機のビジネスクラス、ファーストクラス
寛ぎたくて高い料金を払って乗ったのに、耳栓を通過してくるギャン泣きにこっちが泣きそうだった+82
-1
-
428. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:57
>>29
スーパーもだめなの?
スーパーなんて行かなきゃいけない場所だろうに…
スーパーで子連れを批判してたらほんとに子連れはどこにも行けないね。
あなたは子連れになったときどこにも行かないのかな?
+25
-36
-
429. 匿名 2018/05/05(土) 02:13:34
>>424
叫んだり走ったりは書いていなかったので、ゆっくりと見たいのに子供がいること自体が邪魔なのかと+3
-9
-
430. 匿名 2018/05/05(土) 02:13:56
>>425
子供がいない人から言うのはわかるんだけど。+3
-8
-
431. 匿名 2018/05/05(土) 02:14:13
>>428
ネットスーパーで買い物して、家から出るなということじゃない?+11
-21
-
432. 匿名 2018/05/05(土) 02:17:05
>>431
親子はどこも外に出るなってことよね。これじゃ親子もストレスになるわ。+10
-28
-
433. 匿名 2018/05/05(土) 02:17:26
夜の繁華街+26
-0
-
434. 匿名 2018/05/05(土) 02:18:27
>>16
同感です。父親居るならベビーカー畳めば?と思う… 大抵ベビーカーは荷物置きと化している。+83
-0
-
435. 匿名 2018/05/05(土) 02:19:39
>>418
ただでさえ普通に人が多いのにゲンナリ
子供関係なく、まず、ゴールデンウィークのどこに行っても馬鹿みたいに人が多い時に行って文句を言うあなたもどうなの?+3
-17
-
436. 匿名 2018/05/05(土) 02:19:55
学校の入学式、下の子が大騒ぎしてたのに放置してた親いたわ
子供の学校行事に下の子供連れて来るのは仕方ないとして、騒ぎ出したら一旦離席すべき
来賓の挨拶の声をかき消す程に騒いでるのに放置とか正気か?!と思った+71
-1
-
437. 匿名 2018/05/05(土) 02:20:27 ID:D3AlXFE1vM
結局しつけが全て。
ショッピングモールのフードコートみたいに子供が騒いでも仕方ないと思える場所でもお行儀よくしてる子はしてる+81
-2
-
438. 匿名 2018/05/05(土) 02:21:20
子連れはあれもこれもダメ。世間がこれじゃ母親もストレスがたまりノイローゼになるわな+13
-33
-
439. 匿名 2018/05/05(土) 02:23:38
>>415
既に閉店してるよ。+3
-0
-
440. 匿名 2018/05/05(土) 02:27:55
>>432
・手を繋ぐ、走り回らせない
・静かにするよう言い聞かせる
・商品を押さない、落とさない、素手でむき出しの惣菜や試食を触らない
これができてれば文句は言いません。
妹がチョロチョロ走り回る子で、会計中の一瞬にいなくなり手分けして探した兄が捕まえた事や、偶々働いてた親の知人に捕まえてもらった事などあります。
過去にハーネスがあったら絶対使ってたとは親の話です。+65
-1
-
441. 匿名 2018/05/05(土) 02:28:45
スーパーに買い物とか外出したかったら、極端な話、常に小声で話させる自信がなかったら動物の口輪のようなものをして話せないように。
親から絶対に離れさせないという自信がなかったら、自分に縛りつけるか迷子帽子の紐をつけておけばまだ許してやる。という感じ?+9
-27
-
442. 匿名 2018/05/05(土) 02:29:33
疑問、このトピにレスしている人は子持ちではない人ばかりではないよね?+6
-18
-
443. 匿名 2018/05/05(土) 02:31:00
六本木ヒルズは子供向けガイドブックも配っている。平日によく仕事で行ってたけど、保育園の散歩コースにもなっていて和んだよ。ヒルズに住んでる家族もいるから。
中の高級レストランとかに連れてくるのは非常識だけどね。+33
-6
-
444. 匿名 2018/05/05(土) 02:37:38
美術館にベビーカーは意味がわからない
混んでるのに邪魔だし子供がグズったら外に出て落ち着いたらまた戻ってを繰り返してて見てるだけでもキツイ
混んでる絵の前に車椅子の人が来ると譲る人が多いけれどベビーカーはスルーされてるわ。座ってる子供が見るわけじゃないしね
子供の初めての美術館ってインスタに上げたいのかな+67
-0
-
445. 匿名 2018/05/05(土) 02:39:15
自分の子供はいいけど、他人の子供は駄目って感じに見えるこのトピ+3
-26
-
446. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:02
こどもに意識を向けすぎて周りの事が見えなくなっている人も沢山いる
歩道でこどもを真ん中にして大人ではさんで歩いているのもすれ違えなくて邪魔くさい+44
-1
-
447. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:38
>>190
言い方あれだけど集まってる客層見て何とも思わないとしたらご愁傷様
イメージ良くしようと子連れでも楽しめるエリア作ってるけど所詮ギャンブル、底辺だよ+32
-1
-
448. 匿名 2018/05/05(土) 02:42:55
>>431
そんなんじゃあほんとに育児ノイローゼになるね…。
どこにも連れていけないなんてお母さんかわいそうだよ。
スーパーですら気晴らしになるかもしれないのに。もちろん子供はみてなきゃだめですが、子連れって言っても赤ちゃんから小学生まで様々ですよね?
実際、食品の状態など見れたりするのでまだ子供いないですが私はスーパーのほうがいいなとも思いますよ。
あなたは子連れになったときネットスーパーで引きこもるってことですよね?
なんでもかんでも子供だめって親には何も自由がないんですね。
好きで子供作った人が多いのは分かるけどここまで制限されて躾にも追われてたらおかしくなると思いますよ?+16
-42
-
449. 匿名 2018/05/05(土) 02:44:27
>>441
あなた頭おかしい
+13
-9
-
450. 匿名 2018/05/05(土) 02:47:48
スーパーとかはいいんだよ。
2才3才くらいの子がお菓子を買ってとゴネたり泣いたりしていいし、不意にお母さんの手を振り払って走り出す事有ると思うよ。
でもそうじゃなくて、子供が言う事聞かなくて面倒だからお菓子売り場に放牧して自分は1人で買い物とか、年長さんくらいの子が本気でダッシュとか親がはなから色々放棄してるのは迷惑って思うんだよ。+87
-0
-
451. 匿名 2018/05/05(土) 02:48:07
子持ち同士がこういう所には行かない方がいいよ〜って教え合うトピかと思ったら、単に子ども嫌いな人達が子連れに対する鬱憤を吐き出すトピになってるね。
もう子持ちはどこにも出歩くなって感じ。
そんな殺伐としなくてもいいじゃん。
私は子どもいないからわからないけど、ある程度しつけ出来る年齢にならないと思い通りになんて動いてくれないものじゃないの?
ここのみんなは幼い時から躾が行き届いた誰にも迷惑かけない泣かないお子様だったんでしょうね。+19
-45
-
452. 匿名 2018/05/05(土) 02:48:38
子供好きじゃないけど、さすがにスーパーは生活必需だから仕方ないんでないの。かといって、走り回るとかはダメね。+46
-0
-
453. 匿名 2018/05/05(土) 02:50:15
船。片道3時間ずっとあっちこっちで子供たちが大声で遊びたおす。親も一緒になって子供をあおる。
叱る親など1人も見かけない。しかも子供と一緒になって親も声がでかい。自分が疲れたら寝る。
船内には、『寝る人もいるのでお静かに』と張り紙もあるのにバカ親ばっかりで、これから先の日本大丈夫かと思った。船員も注意してくれたらいいのに1度の見回りもなかった。もっと張り紙増やして欲しい。公共の場で騒ぐなんて考えられない。
あ、女性専用スペースあったんだけど、それより子供と親子連れを隔離してくれるスペース確保してくれたほうがありがたいわ。ほんまマナーなってないやつばっかりで地獄だった+80
-0
-
454. 匿名 2018/05/05(土) 02:51:27
トピ画みたいな都心の朝のラッシュでベビーカーはさすがにいないよね?
+13
-2
-
455. 匿名 2018/05/05(土) 02:54:30
個人的にはハーネスっていいものだと思うけど、付けたら付けたで「子供は犬かなんかじゃない!」って言う人が出てくるのは容易に想像できる
偏見が無くなるといいな+76
-0
-
456. 匿名 2018/05/05(土) 02:54:38
>>451
まったくもって同感だわ。
躾っていうけど躾けてもどうにもならないときってあるんだよね…。
スーパーまで制限されてたらほんとどこにも行けない。
たしかに食べ物を触ったりするのは良くないよ。
でもそれを注意しない親を除いてない言い方してるよね。どうせ子供は全部触るって固定概念で物を見てる。
+10
-32
-
457. 匿名 2018/05/05(土) 02:56:39
>>442
小さい子供いるけど、子供連れでokな場所かどうかはちゃんと考えてるよ
このトピのコメントは概ね妥当なものばかりだと思う
実際、非常識な親はいるからね
子供居るからこそ、周りへの配慮は大事
+41
-0
-
458. 匿名 2018/05/05(土) 02:56:50
乳飲み子つれて出歩くなおもうよ。あと小学校低学年くらいのガキ。うるさくてたまったもんじゃない。親自体がマナーなってないしね。
まだ親が子供に注意してたら、しょうがないと思うけど、放置でしょ?!
公共の場でさわぐなら連れてくんなって思う。
+36
-11
-
459. 匿名 2018/05/05(土) 02:57:38
>>438
ここの皆さんは子供とお出かけは迷惑になるから外出しない、スーパーにも連れて行かないという人ばかりで言ってるのですよね?これがマイナス荒らしだったら
ほんと自己中モンスター親と捉えてしまう。+4
-22
-
460. 匿名 2018/05/05(土) 02:59:32
>>456
独身子無たちの鬱憤晴らし場だと思えばいいよ。
大半の人(普通の人)はもっと寛大だから大丈夫。
ガル民は子供嫌い多数だからこういうトピは毎回荒れるし伸びる。だから定期的に子供叩きのトピが立つ。
スルー推奨。+11
-41
-
461. 匿名 2018/05/05(土) 02:59:36
>>458
あなたが外に出なければいい。と言われたら?+7
-19
-
462. 匿名 2018/05/05(土) 02:59:56
>>454
いやぁ、妊婦とかも乗ってくるよ。ほんまたまったもんじゃない。乳母車とかもいるし…+15
-6
-
463. 匿名 2018/05/05(土) 03:01:06
>>438
注意できる親なら大丈夫かと…
できないで、野猿状態だから言われる+28
-0
-
464. 匿名 2018/05/05(土) 03:01:08
>>448
431です。
あのぉ、勘違いされているようです。
428さんに、29の人はネットスーパーで買い物して外に出るなと言いたいんじゃない?という感じで書き込んだんです。
言葉足らずだったようですね。すみません。
私は、現在の2歳児がいる子持ちです。
躾次第という声が多数ですが、あまりにもスーパーもダメという意見が多いので「そんなに言うならネットスーパーで買い物して引き込もれということかよ!」と、思っている側の人間です。
+11
-21
-
465. 匿名 2018/05/05(土) 03:01:59
>>460
いやいや、みんな迷惑してるわ。考えあらためたら?+34
-4
-
466. 匿名 2018/05/05(土) 03:02:40
>>461
人に迷惑かけるからでしょ?馬鹿なの(。・_・?)ハテ?+31
-0
-
467. 匿名 2018/05/05(土) 03:02:40
ドイツでは
子供であろうがなかろうが
その場に相応しい振る舞いが出来ないなら
そういう場に連れて来てはだめ
だそうです+96
-3
-
468. 匿名 2018/05/05(土) 03:04:29
>>465
え?みんなって誰よ?+3
-17
-
469. 匿名 2018/05/05(土) 03:05:16
>>448
なんでもかんでも子供ダメ、なんてだーれも書いてないですよ。極端な人ですね。+33
-4
-
470. 匿名 2018/05/05(土) 03:05:19
躾すればいいとか言うのは子育てしたことない人だよ…
2歳ぐらいとかってまだこっちの言ってることちゃんと理解できないけどしっかり歩いたり走ったりできる年齢なんだよね。
ベビーカーも抱っこも手繋ぐのも嫌がる、走り回らせないようにすると逆に騒いで泣いちゃったり、お母さん一人ではどうにもできないことだってある。
さすがに走り回ってるのに、泣いてるのに、それを放置してるような方を嫌がるのは分かるけど。+18
-33
-
471. 匿名 2018/05/05(土) 03:06:21
>>465
子連れは迷惑だって世の中みんな思ってるの?w
私は思ってないから適当に「みんな」とか一括りにして一緒にしないでw+11
-16
-
472. 匿名 2018/05/05(土) 03:07:02
>>468
ほんと揚げ足取りでやな感じ
きっと、私が出くわした不快に感じる親ってそんな感じなんだろうね( ゚ ρ ゚ )ボー+28
-8
-
473. 匿名 2018/05/05(土) 03:07:39
>>466 馬鹿なの?
横だけど、そんな考え方の身勝手な老人みたいな大人の方が迷惑だわ。+3
-21
-
474. 匿名 2018/05/05(土) 03:07:57
新宿ルミネの正月初売りセール(混雑する)にベビーカーで赤ちゃん連れて来てる人とか見かけたけど
自分の欲求よりも子供優先してやれよ
って思う+70
-1
-
475. 匿名 2018/05/05(土) 03:08:06
>>471
お前以外でいいわ+13
-3
-
476. 匿名 2018/05/05(土) 03:08:11
>>460
非常識な親、発見。子供、まともに躾されてなさそうでかわいそう。+22
-3
-
477. 匿名 2018/05/05(土) 03:08:31
スーパーだめ、お祭りもだめとか言ってる人は、あなたが来なければいいのでは?と思ってしまう。+13
-26
-
478. 匿名 2018/05/05(土) 03:08:46
>>471
激しく同意+4
-16
-
479. 匿名 2018/05/05(土) 03:09:01
>>464
448です。
勘違いしてしまいすみません!
本当にごめんなさい…。
スーパーだめって意見多くてびっくりしてます。
周りで苦労してるお母さん達をみているし私も結婚してるのでいつか子供できるか分からないし、そういうことを考えるとそんな言い方しなくてもな〜って思っちゃいます。
たしかに商品をむやみに触ったりするのは良くないと私も思うのですがそんな子ばかりじゃないですよね。
私は子供いるな〜くらいにしか思わないのでネットスーパーとか言ってる人はきっと自分が子供育ててもネットなのかな?と疑問です。
+16
-20
-
480. 匿名 2018/05/05(土) 03:09:20
フジロックとかのフェスに小さい子供連れて来る親の気が知れない。人多すぎて危ないし、子供にとっては興味の無い音楽を爆音で聴かされ虐待に近いことだと思う。+69
-0
-
481. 匿名 2018/05/05(土) 03:10:08
スーパーもダメって人は子供生まれたらどうするんですか?絶対スーパー行かないんですか?+8
-25
-
482. 匿名 2018/05/05(土) 03:10:21
明らかに迷惑かけてる親子には至近距離でおっさんのような咳を連続でしたり、タバコ吸ってみたりする
親の怪訝な顔が楽しいよ+30
-5
-
483. 匿名 2018/05/05(土) 03:10:55
基本的に、公共の場は、おとなしくできない子供は連れて来ないで欲しいです。
キッズスペースとか、明らかに子供向けの場所とかは別ですが。
親は迷惑だって気づかないのかな?もし気付いてるなら何で対策もしないのかな?
申し訳なさそうにしてる場合は、大変だなーと思うけど、放っておいてる場合は、そのまま誘拐でもされてしまえばいい思う時もある。+53
-3
-
484. 匿名 2018/05/05(土) 03:11:01
>>465
みんなとか一緒にしないで。
ここでスーパーだめとかお祭りだめとか言ってる心狭い人たちと一緒にしないでほしい。+5
-24
-
485. 匿名 2018/05/05(土) 03:11:33
>>465
思考論点ずれていると思う。あなたは子供がいないから言ってるんだろうけど+3
-21
-
486. 匿名 2018/05/05(土) 03:12:23
>>484
狭いんやない。マナーがなってない親に言うてる
あんたもたいがい失礼ね+28
-2
-
487. 匿名 2018/05/05(土) 03:12:40
>>484
プラス反応されないので。ここで同意見+2
-12
-
488. 匿名 2018/05/05(土) 03:13:19
>>460
大馬鹿野郎。
お前も外を出歩くな!+30
-3
-
489. 匿名 2018/05/05(土) 03:13:19
>>485
横ですが、子なしとか論点ちがうんじゃないですか?+34
-1
-
490. 匿名 2018/05/05(土) 03:13:48
>>470
だからそういう子供を連れてくるには相応しくない場をあげるトピでしょ?一人でどうにもできない子をわざわざ美術館やレストランに連れて来ないでってこと。
ここで反論する人たちって思考が極端なのよね。育児ノイローゼ?+53
-7
-
491. 匿名 2018/05/05(土) 03:15:15
>>453
大型連休の場合は子供連れ専用スペース作ってくれた方がありがたいです。+15
-0
-
492. 匿名 2018/05/05(土) 03:15:20
>>475
老害みたい+0
-18
-
493. 匿名 2018/05/05(土) 03:15:50
満員電車にベビーカー突っ込んで来る奴には、ベビーカーにゴミを入れて仕返しするようにしてるわ
足轢いても謝りもしないし+21
-9
-
494. 匿名 2018/05/05(土) 03:15:52
スーパーもだめとか言ってる人さぁ、そんなにイライラするならお前がネットスーパー使えよって言いたい。外出なきゃいいじゃん。出なければ大嫌いな子連れにも会わなくて済むし。
どんだけ心に余裕ない人なんだろう?
それに私スーパーは毎週利用するけど、そもそも子供が迷惑かけてる場面に遭遇する確率ってそんなにないよね…?
そんな目くじら立てなくてもいいじゃん。
+19
-36
-
495. 匿名 2018/05/05(土) 03:16:42
>>473
どっちがめいわくよwww+10
-0
-
496. 匿名 2018/05/05(土) 03:16:48
躾がされてて、大人しくできる子供なら良いんですよ。
ギャーギャー騒いだり、走り回ったり、明らかに人に迷惑をかけてる子供が嫌なんです。
大人でも、時々そういう人いますけどね。
子供は故意ではないとわかってはいますが、子供に慣れてない人からすれば、本当に迷惑なんです。+41
-1
-
497. 匿名 2018/05/05(土) 03:17:54
>>489
自分の子は大丈夫と言えるのかと言われたら何とも言えないな。+4
-2
-
498. 匿名 2018/05/05(土) 03:18:24
子によるよね。私はお利口さんではなかったけどとにかく無口な幼児だったから親が助かってた。+13
-0
-
499. 匿名 2018/05/05(土) 03:18:24
>>492
底辺おつ+8
-0
-
500. 匿名 2018/05/05(土) 03:19:13
>>495
どした?ノイローゼ?+2
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する