-
1. 匿名 2018/05/03(木) 21:24:31
私は馬鹿なので文章が沢山書かれた本が苦手です。しかし、現在ブックオフで20%セールを行っているので、これを機に小説を読んでみようかなと思いました。読みやすい小説があれば教えてください。ちなみに、サスペンス系が好きです。
よろしくお願いします。+55
-10
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:30
小説デビューは大抵東野圭吾がおすすめられる+182
-15
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:32
東野圭吾+106
-7
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:33
白夜行+13
-14
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:47
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+16
-73
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:58
吉本ばなな+12
-10
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:04
>>1
図書館行けば?+35
-12
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:28
星新一の短編集+85
-4
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:29
星新一
+35
-4
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:31
逆だが 石原裕次郎の太陽の季節
慎太郎か+1
-10
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:32
白夜行
偏差値40くらいの高校に通ってた私でさえハマって読めた+28
-15
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 21:26:34
湊かなえ
文が短くて読みやすいと思う。ただ、後味はよくないのも多い。+182
-5
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 21:27:03
放課後の音符
+34
-5
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 21:27:10
湊かなえ+50
-5
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 21:27:20
東野圭吾はベターだけど笑
三浦しをんの舟を編む、まほろ駅前多田便利軒シリーズも読みやすくて面白いからおすすめ!!+82
-7
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 21:27:47
あ、サスペンスか
ごめん+11
-1
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 21:27:49
三浦しおん+31
-3
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:00
重松清が読み易いけど、人によって好き嫌いがある。+69
-2
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:00
桐野夏生+15
-7
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:02
三島由紀夫+4
-17
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:10
山田詠美は読みやすいけどミステリーとは違うかも+20
-1
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:12
東野圭吾や湊かなえはミステリーだからするする読めるよね+67
-4
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:13
森絵都+75
-9
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:15
10です 太陽の季節どこか良いのかな?
わたしの頭が悪いのかな+5
-4
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:24
伊坂幸太郎と東野圭吾
中学生でも読めて内容もそこそこ+83
-3
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:24
赤川次郎の小説は読みやすいのでは?+112
-5
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:32
よくドラマ化される湊かなえ+8
-6
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:39
有川浩さんの作品読みやすい
図書館戦争とか空飛ぶ広報室とか有名かな+47
-8
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:42
怪盗ルパン+11
-2
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 21:28:51
赤川次郎
会話も多いから読みやすい。
小学生の頃から親の借りてたくさん読んでた。+82
-2
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:02
江戸川乱歩は読み易いと思うけどな。サスペンスというより幻想文学だけど、、、+34
-3
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:04
>>20
三島由紀夫は初心者には難しい+56
-1
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:07
ロザンの菅ちゃんの京大芸人+3
-6
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:18
携帯小説で無料で気軽に初めてみては?+6
-4
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:20
>>26
轢かれてるカラス見たことあるけどね
人間がその気になれば簡単に轢かれるんだなって+0
-0
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:23
江戸川乱歩の短編集はどうでしょう?
ひとつひとつの話が短いので、読みやすいですよ+35
-3
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:42
コンビニ人間いいよ
難しい字はぼぼない。+38
-2
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:46
>>5
日本語の崩壊具合が気になって内容が入って来ない+20
-0
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:53
本全然読まないけど勧められて読んでみた。
短編風で読みやすかったよ。+43
-0
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:54
東野圭吾は一冊手にして
途中で投げた
おもしろくもなかったし
+9
-24
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 21:29:54
ごめんトピ間違えた
すみません+5
-0
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 21:30:13
ラノベ1択+5
-40
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 21:30:20
小池真理子
超オススメ!+16
-1
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 21:30:21
意外と横溝正史シリーズは読みやすい…と思う+43
-1
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 21:30:34
江戸川乱歩は初心者には難しくない?
傴僂とか古い言葉もたくさん出てくるよ+29
-2
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 21:31:33
>>44
「前にも言った通り〜」って文章が何回も出てくるからイライラする+1
-2
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 21:31:53
>>38
中学生の時読んだけどそれでも酷い文だなと思ったから大人が読むと文章力のなさは凄く気になるかもね+27
-0
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 21:32:10
恋空でも読んでれば+5
-19
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 21:32:30
大部分を会話で構成されてるものはサクサク読みやすい。慣れてくると、読みにくいものを長時間かけて読むのが楽しくなってくる。
皆さんの言うように、東野圭吾は会話がかなり多いので読みやすさ抜群。+27
-1
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 21:32:37
>>1
伊坂幸太郎のギャングシリーズは、初心者にも読みやすいと思う。
個人的には東野圭吾はクセが強すぎて苦手です…+35
-2
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 21:32:54
よしもとばなな 「デッドエンドの思い出」
梨木香歩 「西の魔女が死んだ」+5
-1
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 21:33:09
>>1
ノックの音が
ぼっこちゃん
この2つググって買って読んでみて
星新一の著作は他にもたくさんあるけど頭に浮かんだのはこの2つだった+6
-2
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 21:33:13
羽田圭介
結構読みやすいよ。+9
-1
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 21:33:28
>>1
伊坂幸太郎のギャングシリーズは、初心者にも読みやすいと思う。
個人的には東野圭吾はクセが強すぎて苦手です…
+4
-7
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 21:34:03
ちょっと古いかもしれないけど、西村京太郎、内田康夫、森村誠一あたりは読み易いし面白いと思う。名前が売れてる人はそれなりの面白さがあるよ。+13
-5
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 21:34:03
女たちのジハードはおもしろかった+9
-1
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 21:34:10
ブックオフのセール知らなかった。行ってみよう。+26
-1
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 21:34:18
貴志祐介の黒い家めっちゃ面白いよ
難易度も中学生でも読めるレベル+29
-0
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 21:35:04
王道で
シャーロックホームズの冒険 コナン・ドイル+6
-4
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 21:35:10
荻原浩はハズレがないと思う。
「明日の記憶」は途中から泣いた+14
-1
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 21:35:19
怪盗ルパンシリーズ、名探偵ホームズシリーズ+7
-1
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 21:35:24
>私は馬鹿なので文章が沢山書かれた本が苦手です。
>ちなみに、サスペンス系が好きです。
この2つの矛盾
答えはトリックを解明したまえ、みたいな推理パズル本か?
+17
-0
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 21:36:49
簡単に読めるサスペンス…
謎解きはディナーのあとでとか?
子供向け?って思うくらい簡単に読めるよ!
あれはミステリ?+22
-0
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 21:37:01
家族八景+5
-1
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 21:37:33
>>62
ここも釣りトピみたいねw+4
-3
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 21:37:44
伊坂幸太郎
テンポよくストーリーが進んでいくので夢中になって読み漁りました。+19
-1
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 21:37:44
東野圭吾ってそんなに読みやすい?
最初に読んだのが合わなくて読む気すらしないんだけど、もう一冊読んでみようかな…+7
-8
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 21:38:40
>>67
手紙と悪意は面白かったよ+18
-1
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 21:39:23
超 怖い話+3
-0
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 21:39:43
東野圭吾の放課後は全然面白くなかった
殺害動機がオナニー見られたからとかギャグ漫画かよ+9
-7
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 21:39:46
伊坂幸太郎なら砂漠が良かったな。
私、高卒だから大学生活とかいいなーって。
中学生の息子にもすすめてみたよ。+14
-1
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 21:39:51
東野圭吾のガリレオシリーズは+10
-0
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 21:40:23
かもめ食堂の群ようこさん。
ほのぼのした作品が多くて平和な気持ちになれますよ。+13
-1
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 21:40:38
今、読んでるんだけど、秦建日子の雪平夏見シリーズ。面白くてサクサク読めし、ブックオフの108円で推理小説、アンフェアな月、殺してもいい命は買ったよ。
超、オススメ。+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 21:42:54
ミステリーじゃないけど奥田英朗は読みやすいと思う+33
-0
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 21:43:02
伊坂幸太郎、荻原浩。
クスッと笑えるところとシリアスな場面と緩急のつけ方が上手いと思う。どちらかというと伊坂さんの方が淡々としてる印象はある。+9
-1
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 21:45:09
東野圭吾は後味が悪いのが多い+6
-1
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 21:45:11
宮部みゆき+32
-1
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 21:46:13
>>60
私もハズレないと思う!
コールドゲームはちょっと怖かったけど…
初めて読んだのは「誘拐ラプソディー」でした。これはコメディかな+3
-0
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 21:47:16
内田康夫の浅見光彦シリーズ!
よくドラマ化もされてるから、
読んでてイメージしやすいし
あっという間に読めちゃうよ
私は中学生の頃から読みはじめたw
+11
-0
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 21:47:42
アルジャーノンに花束を
いいお話だし、初心者でも読みやすい本だよ+5
-12
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 21:49:03
畠中恵
サスペンスじゃないけど+10
-0
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 21:49:25
サスペンスですらないやつがチラホラ…
トピタイだけじゃなくて>>1の内容くらい読もうよ。+7
-8
-
84. 匿名 2018/05/03(木) 21:50:37
>>81
最初ばかな頃、読みにくくない?
中盤から頭良くなってから一気に読みやすくなる。+4
-0
-
85. 匿名 2018/05/03(木) 21:50:55
>>45
小学生の時読めたんだから大丈夫でしょう。
+4
-4
-
86. 匿名 2018/05/03(木) 21:51:36
宮本輝の本が読みやすくて好きだ+13
-0
-
87. 匿名 2018/05/03(木) 21:52:59
>>85
それ怪人二十面相とか児童文学のやつじゃない?+6
-0
-
88. 匿名 2018/05/03(木) 21:53:14
山田悠介懐かしいwあの人今もあんな文章書いてるのかな…+12
-0
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 21:53:59
荻原の噂全然面白くなかったんだけど…+7
-2
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 21:56:40
>>83
>>1を読んでサスペンスを勧める気になるの?
文字がいっぱい書いてあったらダメなんだよ?+5
-1
-
91. 匿名 2018/05/03(木) 21:56:46
2時間あれば読めます+19
-0
-
92. 匿名 2018/05/03(木) 21:57:10
>>75
イン・ザ・プールとか何も考えずにアハハッて読めました。+27
-0
-
93. 匿名 2018/05/03(木) 21:57:39
浅見光彦シリーズかな。
シリーズ100冊以上あるけど、案外どれから読んでも大丈夫です。
内田康夫さんの文章はクセがない。
+14
-0
-
94. 匿名 2018/05/03(木) 21:58:43
有川浩さんもおススメ。
+37
-0
-
95. 匿名 2018/05/03(木) 21:58:54
ルビンの壺が割れた
全てFacebookのメッセンジャーのやり取りだけ!
面白かった!+6
-0
-
96. 匿名 2018/05/03(木) 21:58:59
>>86
青が散る 好きだったな+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/03(木) 22:00:28
結末が気になって一気に読んだよ
+16
-0
-
98. 匿名 2018/05/03(木) 22:00:40
児童文学ですが
ズッコケ3人組シリーズ
一応、サスペンスです
+9
-0
-
99. 匿名 2018/05/03(木) 22:00:57
>>89
オチがしょうもなかったわ!+3
-0
-
100. 匿名 2018/05/03(木) 22:02:50
ミステリーってとっかかりやすそうに思えるけど意外と難しくない?
ゆるい日常系の小説の方が主さんみたいな人に向いてる気がする+5
-1
-
101. 匿名 2018/05/03(木) 22:03:22
>>67
夜明けの街で、読みやすかったよ。
浮気してる旦那にも読ませた(笑)+5
-3
-
102. 匿名 2018/05/03(木) 22:03:29
江戸川乱歩は青空文庫でたくさん無料公開してるから読んでみれば?+11
-0
-
103. 匿名 2018/05/03(木) 22:03:56
赤川次郎
三姉妹探偵団なんてどうですか
+12
-0
-
104. 匿名 2018/05/03(木) 22:05:49
>>83
ちなみに、だから別にサスペンスじゃなくても読みやすいやつでも良いんじゃない?+11
-0
-
105. 匿名 2018/05/03(木) 22:05:50
馬鹿なので文章が沢山書かれた本が苦手です。
それならまず一冊読破できる簡単なものから始めた方がいい。サスペンスに拘ると読みきれずに終わる。+21
-0
-
106. 匿名 2018/05/03(木) 22:06:04
伊坂幸太郎→クセがある
東野圭吾→読みやすい
有川浩→ライノベっぽい
でもどちらも好きです!特に東野圭吾は小学校高学年の娘でも読めるくらい。+15
-0
-
107. 匿名 2018/05/03(木) 22:06:15
博士の愛した数式+7
-0
-
108. 匿名 2018/05/03(木) 22:06:57
>>80
>>93
浅見光彦はミステリ初心者向けというか、推理物に慣れてない人も読みやすいですよね。旅行した気分になれるから好きです
+8
-1
-
109. 匿名 2018/05/03(木) 22:10:41
リアル鬼ごっこ読んでみて、文章のおかしさに気付けるかどうかで、またオススメする本も変わるんだけどね。+12
-0
-
110. 匿名 2018/05/03(木) 22:11:46
恐怖箱とかサスペンスではないけど超短編の集合したやつの怪談モノは読みやすい。
さたなきあ、吉田悠鬼 久田樹生らへんも小学生でも余裕で読める。+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/03(木) 22:15:46
浅田次郎の短編集とか+7
-0
-
112. 匿名 2018/05/03(木) 22:15:51
本を読み慣れてないなら
児童文学からチャレンジしてみたら?
サスペンスものたくさんあるよ
活字に慣れてないと、
大人向けの本は途中で挫折するかもね+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/03(木) 22:16:51
>>25
伊坂幸太郎は意外と難しいよ。表現が純文学っぽかったりもする。+19
-1
-
114. 匿名 2018/05/03(木) 22:17:24
>>70
私はなかなかヘビーな動機だと思ったけどな。
その時見られた苦痛だけじゃなく、今後のこと(嫌らしい目で見られる、脅されるとか)を考えると、殺人の動機に充分なるかと。しかも思春期だし。
私なら自殺も一瞬考えるかもしれないし、つまり相手を消してしまいたいとも思うよ。+11
-1
-
115. 匿名 2018/05/03(木) 22:20:10
黒柳徹子の窓際のトットちゃん+12
-1
-
116. 匿名 2018/05/03(木) 22:20:10
林真理子
少々官能的に+6
-0
-
117. 匿名 2018/05/03(木) 22:23:47
映画で最初見てから読んだけど読みやすかったよ。+12
-3
-
118. 匿名 2018/05/03(木) 22:29:08
知念実希人の天久鷹央の推理カルテ、事件カルテ
推理カルテは短編で、事件カルテが長編+2
-2
-
119. 匿名 2018/05/03(木) 22:29:56
森絵都さんの小説は読みやすい。
小中学生の頃よく読んでた。+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/03(木) 22:30:45
中学生~高校生向けみたいなやつから試してみたら?+5
-0
-
121. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:44
トピ主です。皆さんコメントありがとうございます!文字が多いのが苦手なのに、サスペンスが好きとは矛盾してますよね。苦手なのにサスペンスばかり読むから読み終えられなかったのかも…。
私がサスペンスが好きというだけで、面白くて読みやすい小説だったらなんでも大丈夫です。分かりづらくてすみません。
皆さんが教えてくださった本、探してみようと思います!+29
-1
-
122. 匿名 2018/05/03(木) 22:38:44
宮部みゆきは読みやすいよ。
小学生の時に読んでどハマリした。+15
-1
-
123. 匿名 2018/05/03(木) 22:50:25
坂木司さんがおすすめです!中学生のときから大ファンなのですが、文章が分かりやすくてサクサク読めます。出てくる男性キャラがみんなカッコいいです!「和菓子のアン」と「シンデレラ・ティース」が特におすすめです٩( *´﹀`* )۶♬*゜
ちなみに私はシンデレラ・ティースの四谷さん推しです!+23
-0
-
124. 匿名 2018/05/03(木) 23:05:23
宮部みゆき好きだし読みやすいと思うけど、読書をあまりしない人からだと、余計なことを長々と書くなってならないかな。+6
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 23:19:59
米澤穂信の満願
面白いし、さらっと読めるよ+4
-1
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 23:20:19
>>101
浮気してる旦那に読ませたら逆効果な気がする…+0
-3
-
127. 匿名 2018/05/03(木) 23:32:51
綾辻行人はだめ??
館シリーズおもしろいよ
+15
-0
-
128. 匿名 2018/05/03(木) 23:36:49
花井愛子+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/03(木) 23:48:19
宮部みゆき
「火車」を中学?高校?の時に読んでドハマり。現代ものも時代物も面白いです。
東野圭吾
ミステリーの定番。たくさん実写化されているので本になじみがない人でも選びやすい。
奥田英朗
インザプールなどの伊良部シリーズは笑えます。移動中は読まない方がいいかもw
+13
-0
-
130. 匿名 2018/05/03(木) 23:55:32
池井戸潤の作品は文体が癖がなくて読みやすいよ。+14
-0
-
131. 匿名 2018/05/04(金) 00:00:15
奥田英朗の短編集は面白くて読みやすいね。
伊良部先生シリーズやガール、マドンナ等々…+14
-0
-
132. 匿名 2018/05/04(金) 00:02:22
好きなドラマの小説は?+5
-0
-
133. 匿名 2018/05/04(金) 00:36:49
歌野晶午も読みやすいよ。
葉桜の季節に君を想うということは
彼の作品では有名だし面白い。+6
-2
-
134. 匿名 2018/05/04(金) 00:36:55
字が少ないサスペンスって
探すの難しくない?+2
-1
-
135. 匿名 2018/05/04(金) 00:47:43
宮木あや子のお仕事小説は軽くて読みやすいよ!校閲ガールとか。強め女子が主人公っていうのが苦手じゃなけれればおすすめ!+7
-0
-
136. 匿名 2018/05/04(金) 00:56:43
短編とかアンソロジーから見てみて
好きな作家探して行けば?+10
-0
-
137. 匿名 2018/05/04(金) 01:02:06
>>127
私も好きだけど館の内部の説明とか複雑で理解するのに苦労した+4
-1
-
138. 匿名 2018/05/04(金) 01:05:55
乙一さん
君にしか聞こえないは泣いた。+6
-1
-
139. 匿名 2018/05/04(金) 01:06:39
私も最近読み始めましたが、奥田英朗の伊良部先生シリーズ、有川浩の旅猫リポートは読みやすかったです。
あとはいろんな作家さんの短編集をよく図書館で借りてます。+9
-0
-
140. 匿名 2018/05/04(金) 01:46:25
>>139さんが書いていらっしゃる
旅猫リポートは本当に読みやすいし良い本です。
ミステリーではないけど、小説が好きになるきっかけになるかも。
どうしても挫折しちゃいそうなら絵本でも出版されていますので
主さん、気負わずぜひ。+10
-0
-
141. 匿名 2018/05/04(金) 03:12:56
乾(いぬい)くるみの
イニシエーションラブ(文春文庫)がオススメです。
一見、恋愛小説ですが
最後の一行でそれまでの印象が変わります。
よくできたミステリーですよ。
映画化もされてけっこう売れた反動で
ブックオフの108円コーナーで探せますよ。+5
-2
-
142. 匿名 2018/05/04(金) 08:07:52
>>128
懐かしすぎる(笑)
折原みととかもよく読んだなぁ。+6
-0
-
143. 匿名 2018/05/04(金) 08:10:25
>>126
ちゃんと読みました??+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:40
旅猫リポートは、福士蒼汰さん主演で映画化もされますね。
とても読みやすく、展開が分かっていながら、後半は涙を流しながら読みました。
おすすめです!+6
-0
-
145. 匿名 2018/05/04(金) 09:15:13
伊坂幸太郎、東野圭吾、山田悠介はそんなに複雑な人間関係やトリックは出てこないから読みやすい。
綾辻さんが小学生向けに書いた「びっくり館」は読みやすいしトリックも分かりやすい。+6
-0
-
146. 匿名 2018/05/04(金) 13:35:05
>>133
>>141
叙述トリック(文章・文体のトリック)は、読書慣れしていない人には難しいと思う
作者にやられるのを楽しめるようになってから、というか
二つとも好きだけどね
+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/04(金) 14:36:08
蒼月海里
香月日輪
さくっと読める+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/04(金) 21:33:52
娯楽で、読みやすさならキャラクター文芸って呼ばれるジャンルがいいかも。表紙が漫画チックだけど挿絵はないやつね。+0
-0
-
149. 匿名 2018/05/04(金) 22:29:07
赤川次郎は楽で面白いよ
小学生の時よく読んでた+2
-1
-
150. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:18
東野圭吾、宮部みゆきは読みやすいけど、ミステリーはたくさん人が亡くなるので読み過ぎると疲れてしまいます。
三浦しをん、有川浩はすらすら読めます。
みなさん書いておられますが、
奥田英朗さん、短編が多くて楽しく読めるのでおススメです(*^^*)
小説で声を出して笑ったのは、奥田英朗さんが初めてです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する