-
1. 匿名 2018/04/29(日) 18:31:14
頭の回転が速い人の特徴って何だと思いますか?
私は冷静で周りの空気が読める人だと思います+51
-42
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 18:31:50
特徴もなにもない
頭の回転が良い、ただそれだけ+378
-16
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 18:32:13
こっちの足りない説明の意図を瞬時に汲み取ってくれる+543
-5
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 18:32:24
1説明して
10理解する人+577
-4
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 18:32:36
笑いのセンスがある人+392
-9
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 18:32:38
沈黙は金の意味がわかっている人+308
-8
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 18:33:09
最後まで話をさせてくれない
理解が早すぎて、途中でこういうことねって言われちゃう+343
-22
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 18:33:22
意外と他人に興味がなく淡々としてる
バカは逆で他人に興味津々+484
-20
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 18:33:37
頭いいって印象すら与えない。
全てがさりげなく計画的。+367
-8
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 18:33:39
集中力があるかないか
頭の回転が遅い人は大抵注意力散漫+245
-14
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:07
冗談がキレッキレ。人の言葉をパクリらない人+262
-11
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:18
記憶力が良い+232
-5
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:18
たくさんの言葉を知っていて話の流れに合った言葉を瞬時に出せる人+351
-1
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:31
一言っただけで十を理解し、さらに二十返してくれる。
打てば響きまくる。
会話していて楽しい!+412
-3
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:32
>>7
説明する側の説明下手な時に起こる+56
-1
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:49
人真似したりパクらない人+74
-2
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 18:34:58
こちらの悩みをすぐに的確なアドバイスで返す人
うちの職場の上司です+142
-1
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:04
お喋りだったり早口だったり+151
-16
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:04
絶対に他人を見下すような発言をしないし、見下そうとも思ってない
自分磨きに時間をかけて、向上心が強い+215
-7
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:10
1聞いて10理解できるタイプだけど、自分の話しは理解してもらえない+204
-3
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:30
そもそも、本人が頭の回転早いことに気付いていないし自覚がない+193
-10
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:01
会話の切り返しがうまい+251
-3
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:05
ずる賢い人は言動の偏りが酷い+45
-0
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:25
>>7話や説明が長すぎたりするってこともある。+16
-2
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:26
言葉の引き出しすごい人
ちゃんと使いこなしてる
あ~あれ、なんだっけ…あれあれ!みたいなのない+156
-8
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:31
仕事を、5.6個先読みしながら、段取りよくやる。+200
-1
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:38
賢いのはいいけど狡賢い奴は嫌われる+89
-3
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:45
自分の意見持っていて冷静、ブレない
でも相手の意見も認める余裕がある+131
-0
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 18:36:56
数字に強い。+101
-10
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:09
こっちの辿々しい説明を理解してくれるから、つい自分まで頭が良くなったかのように錯覚する+95
-2
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:19
勉強ができる+57
-1
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:50
会話のセンスが良い。笑いのセンスもある+164
-2
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 18:37:51
頭がいい、性格悪いのセットになる+6
-24
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 18:38:18
人の名前がぱっと出てくる+25
-4
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 18:38:20
菊地亜美さんとか、勉強という意味ではおバカなのかもしれないけど、自分の求められてるキャラに応じた切り返しとかうまいなーって思う。
人をバカにする笑いは取らないし。
久本雅美さんも、宗教で叩かれてるけど、タレントとしては好き。人を傷つける笑いじゃないもん。
私はあれだけ早口でしゃべったら絶対失言するし、面白いこと言おうとして失礼なことを言ってしまうと思う。+270
-12
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 18:38:39
口だけがクルクル回る人は一見すると頭の回転が速そうだけど頭を使って喋っていないメンタリティバカ+40
-15
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 18:38:46
空気が読める+74
-0
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 18:38:55
こういうのって大抵願望トピになる。+8
-8
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 18:39:10
何事も無駄がなく効率的にできる+78
-1
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 18:39:13
よく言われるけど、どこを見て言ってくれてるのかわからないです
ただ頭が良いとは言われないww
回転だけ良いみたい+60
-3
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 18:39:22
バナナマンの設楽さん
その場の空気を読むけど、下品なことは言わない+118
-11
-
42. 匿名 2018/04/29(日) 18:39:27
>>14
それがたまに
自分の不甲斐なさを感じることもある・・・+4
-3
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 18:40:03
頭が良い人じゃなくて、回転が速い人のことだよ+107
-1
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 18:40:05
先々の事を予測しながら行動する。
この人に言えば、こうなるな…とか。
+59
-0
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 18:40:51
意外と面倒くさがりが多い。
面倒くさいから合理的な方法を考えるんだと思う。+217
-1
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 18:42:27
>>41
そうかな?ずっと前にバラエティで来る前に嫁と一発やったきたとか口走ってたよ。+2
-4
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 18:42:31
周囲の全てを察しての行動。イヤミじゃなく、とにかく出来る。+35
-0
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 18:42:38
ガルちゃんなんかやってない+9
-4
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 18:44:16
話の全体的な流れをちゃんと把握している。+16
-0
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 18:44:19
的を得た言葉のオンパレード+59
-4
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 18:44:24
+31
-4
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 18:45:28
ワリカンのときに一人あたりの金額とかおつりの計算がすぐできる。+1
-11
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 18:45:57
会話にメリハリがある+35
-1
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 18:50:06
空気読まない+2
-6
-
55. 匿名 2018/04/29(日) 18:50:28
物事の点を線にして拾える。
ポツポツと出たものから全体像を想像できる。
想像した上で擦り合わせしてより的確なことが言えたりできたりする。
これを短いスパンでできる人。
普段から周りをよく見てるんだよね。+72
-2
-
56. 匿名 2018/04/29(日) 18:52:27
話が飛ぶ
クイズで「〇〇は××ですが~」で答え出しちゃう感じ
鈍い人は会話について行けない+25
-3
-
57. 匿名 2018/04/29(日) 18:57:04
>>7 それ違う。+6
-1
-
58. 匿名 2018/04/29(日) 19:00:43
相手の心を汲むことができる人+27
-7
-
59. 匿名 2018/04/29(日) 19:05:03
要点える+9
-1
-
60. 匿名 2018/04/29(日) 19:06:28
説明を聞いた時に1回で疑問点などを質問できる。
私が説明を頭で整理したりメモしてる内に何歩も先の質問をしている。+43
-0
-
61. 匿名 2018/04/29(日) 19:06:38
語学力といろんなことに理解力があるよね。
本とかも普段から読んでるから言葉がどんどん出てくる感じ
こっちも楽しくなって話しすぎちゃう
+20
-2
-
62. 匿名 2018/04/29(日) 19:07:06
頭の回転早い人
仕事出来るよね+85
-3
-
63. 匿名 2018/04/29(日) 19:08:09
勉強が出来る人が全員頭の回転が速いとは思わないけれど、頭の回転が速い人は大体勉強出来ていた。+56
-2
-
64. 匿名 2018/04/29(日) 19:09:00
何気に言った一言とか話題も広げて楽しませてくれる人いるよね。会話だけで何時間もたっちゃうような。凄いと思う+50
-3
-
65. 匿名 2018/04/29(日) 19:18:55
>>51
林修はむしろ遅いでしょ
理系脳のひと(特に工学系)が速い気がする+30
-27
-
66. 匿名 2018/04/29(日) 19:20:41
顔立ちの濃い薄い関係なく、顔つきがあっさりすっきりしているので、若く見える。+23
-2
-
67. 匿名 2018/04/29(日) 19:21:06
>>8
これ頭の回転が速い人と関係ある?
賢い人の話じゃないよ+10
-1
-
68. 匿名 2018/04/29(日) 19:22:21
頭の回転が速い人に口下手は居なそう+7
-12
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 19:23:33
キャバ譲
学歴は無いかもしれないけど、タイプの違うお客さんを楽しませて満足させるのは
頭の回転早くないと無理だと覆う。+17
-25
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 19:23:49
話を聞きながら色々先を考えてると分かってないと思われて相手の話が終わらない。+3
-1
-
71. 匿名 2018/04/29(日) 19:28:05
将棋とか覚えたら強そう+23
-1
-
72. 匿名 2018/04/29(日) 19:32:35
無駄を嫌う+53
-1
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 19:40:46
頼りになる+9
-0
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 19:46:39
>>7
それは頭の回転どうこうより、
話を聞くのが下手なんじゃないかな。
聞ける人はちゃんと語尾まで聞く。+4
-3
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 19:46:55
ザキヤマとか+1
-3
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 19:50:42
>>50
まあ、教養のある人は的を「得た」とは言わんわな+13
-8
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 19:53:06
>>76
横だけど、今は、あまりにも浸透したから
「得た」でもよくなったらしいよ。+18
-5
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 19:59:07
客観的に物事が見れて意見が言える
↑これができない人が感情的になってすぐ揉め事を大きくするから+26
-4
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 20:10:03
管田将輝の名前が真っ先に浮かんだ。
頭の回転早いよね。+16
-8
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 20:11:44
要点をまとめて説明が短くわかりやすい
大事なことを最初に言う
逆に頭の回転が遅い人は話がダラダラ長くまとまらず大事なことが最後になる
こういう二人で会話すると回転の速い方が頭だけ聞いて早とちりされたりする+19
-1
-
81. 匿名 2018/04/29(日) 20:13:49
公私ともに上手くいってなかった私に賢い知人に突然『お酒飲んだら二週間くらい調子悪くない?』と言われ、確かに記憶あるのに迷惑かけたんじゃ?と落ち込む事が多くて、と言った次の日電話があって『あなたはお酒がストレス発散にならない体質では?自分のせいではなく体に合わないのかも?』『この一年くらいで段々と落ち込んでる期間が延びてる』と優しく理論で説明。実際、禁酒したらすぐに落ち込みがなくなった。本人が気付いてないのにいくつかの点からアルコールが鬱を誘発しやすいという知識で線にしてくれて本当に感謝してる!+53
-2
-
82. 匿名 2018/04/29(日) 20:21:33
SMの女王は脱がない・なめない・触らせない風俗であり、ヤラれてればいいわけでなく常に自分からの働きかけなので頭使いました。
言葉責めで気持ちよくさせ、相手の好みを汲み、無理なプレイを見極めながら加減しつつプレイを組み立てる。
M男がひれ伏す圧倒的な美貌があったりかなりの長身なら別だけど、語彙力に乏しいと稼げない。
稼げる人は40代でも現役。+31
-5
-
83. 匿名 2018/04/29(日) 20:24:16
>>82
奥が深いんだね。
+43
-2
-
84. 匿名 2018/04/29(日) 20:27:11
口論で負けないし、咄嗟に納得できる言い訳を思いつく
頭の回転が早くて狡賢い妹(笑)+25
-2
-
85. 匿名 2018/04/29(日) 20:27:38
頭の思考に書くことが追いついてなさそうな人+12
-0
-
86. 匿名 2018/04/29(日) 20:32:17
>>79
間宮翔太と佐藤健も早いと思う+2
-6
-
87. 匿名 2018/04/29(日) 20:33:16
>>69
ドラマ「お水の花道」で財前さんが一度来た客の名前と顔を覚えていて
次に来たときに名前ちゃんと呼んでるのを見て私にキャバ嬢は無理だと思いました+27
-1
-
88. 匿名 2018/04/29(日) 20:33:55
>>85
天才は字が汚い説だよね+12
-3
-
89. 匿名 2018/04/29(日) 20:37:00
>>81
体調悪い〜検査しても何も悪くなかった〜もうしんどい‥お酒飲もう!
で終わらないんだろうな。なんで?どうして?と点と点から考えていくし思考回路とそのスピードが羨ましい+22
-1
-
90. 匿名 2018/04/29(日) 20:37:45
説明がうまい
みた映画のあらすじをまとめるのがうまい+23
-0
-
91. 匿名 2018/04/29(日) 20:45:52
こういうトピにで張り切って低学歴を馬鹿にしない。高学歴と低学歴の一番大きな違いって?girlschannel.net高学歴と低学歴の一番大きな違いって?高卒の人と、国立大学や早稲田、青学、日本女子、日大、南山、芝浦工業等名門出身の人との大きな違いってなにかありますか。 私は基本能力は同じだと思っているけど。
+22
-3
-
92. 匿名 2018/04/29(日) 20:50:23
今まで出会った頭の回転が良かった人は、料理得意で短時間で何品も作って同時に出す人が多かった
洗い物も少なく済むようにして合理的だなあと+37
-2
-
93. 匿名 2018/04/29(日) 20:54:59
気を使わせないように気を使える。+53
-1
-
94. 匿名 2018/04/29(日) 21:02:09
こんな感じかな・・・バランス感覚が良い!
HEAD SPIN NEW WORLD RECORD. - YouTubeyoutu.beNew head spin record made on stage by jonas in Italy on italan guinnes world record. SUBSCRIBE MY CHANNEL FOR NEW VIDEOS.
+0
-0
-
95. 匿名 2018/04/29(日) 21:09:21
>>35
菊地亜美さん、実は地元ではそれなりの偏差値の高校だよ〜
芸能活動のために転校したみたいだけど+13
-1
-
96. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:10
未経験のことやトラブルを瞬時に対処できる人
経験していないけれど、別の体験を元にして瞬時に理解し行動しているのかな。
+8
-0
-
97. 匿名 2018/04/29(日) 21:18:11
高学歴で仕事も出来る人は、雑談程度で相手の理解力を推し量って分かりやすい指示をくれた。合理的だから何度も同じ話をしたくないんだと思う。反対に学歴だけの人は、こちらが私立の文系でこの仕事は初めて、と言ってるのにずっと専門用語連発。慣れるのに一ヶ月かかって、その間の時間が無駄。信頼関係も築きにくいし苦手意識がお互いある+26
-1
-
98. 匿名 2018/04/29(日) 21:20:51
ユーモアがある+38
-0
-
99. 匿名 2018/04/29(日) 21:39:21
説明がうまい
わたしなんか相手がどこまで理解してるのかがわからなくて
最初から話して「くどい」と言われる+19
-2
-
100. 匿名 2018/04/29(日) 22:09:41
早口+8
-3
-
101. 匿名 2018/04/29(日) 22:14:06
周りの人を立てるのがうまい。
嫌味なく気が回る人。+13
-1
-
102. 匿名 2018/04/29(日) 22:16:56
本質的にはネガティブで嫉妬深い、でもそこを口に出す時にはポジティブ変換して柔らかい言い方やおもしろに変えて話す。むかしのマツコみたいな感じ。+5
-8
-
103. 匿名 2018/04/29(日) 22:18:25
喋らすとアウアウなのに文章書かせたらびっくりするくらい知的で巧み。
多分脳の処理スピードに口が追いついてない。+40
-8
-
104. 匿名 2018/04/29(日) 22:19:52
子供の頃にお喋りだったり返しが上手かったりしてた子は頭の回転が早い大人になった+7
-0
-
105. 匿名 2018/04/29(日) 22:49:40
会話していて疲れない。
逆に回転が遅い、もしくは脳みそが回転していない人は疲れる。+33
-5
-
106. 匿名 2018/04/29(日) 23:03:58
いい意味で他人に興味がない。
私が浪人したとき、頭の回転速くて優秀な人いたんだけど 他人の成績とか全く気にしないらしい。なんでか聞いたら いつも自分の弱点に目を向けたいから、なんだって。+13
-3
-
107. 匿名 2018/04/29(日) 23:39:51
普通の字も書けるけど、覚え書きの字が人には読めないほど雑
字をゆっくり綺麗に書く人で頭いい人まわりにいない+6
-7
-
108. 匿名 2018/04/29(日) 23:49:55
どんな事も簡潔に話せるし、メモやノートも無駄がない。要点や的を得るのが当たり前に出来る。
そういう能力って勉強しても養われないよね。本当にうらやましい!
+24
-1
-
109. 匿名 2018/04/30(月) 00:14:10
空気を読むのが上手で、ほとんど誰ともソツなく付き合えるけど、
空気が読めない、頭の回転が鈍い人には、その感覚が理解できないから、冷たい
できる人にはできない人の気持ちがわからないんだよね+24
-2
-
110. 匿名 2018/04/30(月) 01:19:10
うちの妹。私はまだ話続けてるつもりなのにスッと違う話題ぶっこんでくる。
ちょっとムカつく。+4
-1
-
111. 匿名 2018/04/30(月) 03:38:50
甥がやけに頭が良くて、どんなゲームでも一度でルールを把握する。
私なんてせんだみつおゲームさえ「え?違うの?ナハナハ?」なのに。
謎解きやパズルも激早、あれは頭の作りが違うんだと思う。+13
-1
-
112. 匿名 2018/04/30(月) 03:42:47
・自分含め複数で別の話してても誰がなんて言ったか覚えてる
・色んなことを同時にできる
・話の途中でだいたいわかってなんてこたえようか何パターンか考えてる+8
-1
-
113. 匿名 2018/04/30(月) 06:09:41
リリーフhappylifeな私です!+0
-1
-
114. 匿名 2018/04/30(月) 07:35:30
>>65
林さんは記憶力がいいタイプで、工学系の人は応用力がいいタイプだと思う。
+5
-2
-
115. 匿名 2018/04/30(月) 07:37:43
>>35
菊地亜美は北海道の優秀な高校の出身です・・・+5
-0
-
116. 匿名 2018/04/30(月) 12:51:07
>>1
必要性在るのと必要性ないのを一瞬で別けて判断出来る人+1
-1
-
117. 匿名 2018/04/30(月) 14:20:05
気が利く。バカは鈍感。+4
-2
-
118. 匿名 2018/04/30(月) 14:21:00
ちゃんと他人の行動パターンを分析して
絶妙なタイミングで登場する。+3
-0
-
119. 匿名 2018/04/30(月) 14:22:34
難しい物事を簡単に考えて実用化出来る。+6
-1
-
120. 匿名 2018/04/30(月) 14:23:24
人を見切れる。行方がわかる。+2
-1
-
121. 匿名 2018/04/30(月) 17:17:18
早口+3
-1
-
122. 匿名 2018/04/30(月) 21:10:10
(主婦、学生、会社員など)属性バラバラの初対面が複数集まった時に、瞬時に最大公約数的な話題をチョイスできる。天気の話とかではなく。誰かが蚊帳の外の話題は絶対に選ばない。
その逆で、頭の回転が悪い人はいくら高学歴でも、初対面が複数いる時に自分の仕事の専門用語をマシンガントークしたり、学歴などの誰かが蚊帳の外になるかもしれない話題を平然とチョイスする。
末期だと周りが苦笑いしてても「へ?どうかしたの?」とキョトン顔。+4
-0
-
123. 匿名 2018/05/01(火) 07:53:56
>>103 回転遅いじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する