-
1. 匿名 2018/04/27(金) 19:11:06
看護師をしていましたが職場が悪かったのか、看護師の仕事が合わなかったのか リタイアしてしまいました。
学生時代に製造のアルバイトをしていたときは アルバイトの分際だからか分かりませんが 単純作業がとても楽しかったです。
全く違う職種になったりした人も含め、自分に合った職業 何回目の転職で見つかりましたか?+118
-4
-
2. 匿名 2018/04/27(金) 19:11:49
フリーランス+29
-3
-
3. 匿名 2018/04/27(金) 19:12:00
ルーティーンワークしか合わない。アットホームな会社ムリ+121
-4
-
4. 匿名 2018/04/27(金) 19:12:22
風俗+6
-26
-
5. 匿名 2018/04/27(金) 19:12:45
+35
-3
-
6. 匿名 2018/04/27(金) 19:12:56
モデル+5
-9
-
7. 匿名 2018/04/27(金) 19:13:00
なかった…+36
-1
-
8. 匿名 2018/04/27(金) 19:13:19
私は飲食はダメ、ドラッグストアはOK+90
-3
-
9. 匿名 2018/04/27(金) 19:13:25
土建+6
-3
-
10. 匿名 2018/04/27(金) 19:13:37
大人数の大きい所は苦手。
今の職場はこじんまりしたアットホームな所で
自分にはすごく合ってる!+137
-7
-
11. 匿名 2018/04/27(金) 19:14:00
人に説明する仕事って何かありますか?+1
-0
-
12. 匿名 2018/04/27(金) 19:14:06
それは働いてみないとわからないような…
私も病院勤務だけど自分に合ってるかと聞かれれば合ってないような気もする。+104
-1
-
13. 匿名 2018/04/27(金) 19:14:08
接客→事務ってかわりましたが、私には座って仕事するって事はむいてなくまた、接客業にかわりました。
+108
-2
-
14. 匿名 2018/04/27(金) 19:14:36
接客業
数字に弱くケアレスミスが多いので一般事務は向かなかった。+88
-2
-
15. 匿名 2018/04/27(金) 19:15:07
>>5
このイラスト流行りなの?+5
-0
-
16. 匿名 2018/04/27(金) 19:15:19
ルート営業が気楽で合ってる+10
-4
-
17. 匿名 2018/04/27(金) 19:15:22
大学4年生ですが1番合ってバイトたのはスーパーのレジ係ですw
2年6カ月目。
ラーメン屋とコンビニはどちらも数週間で辞めましたw
塾講師は半年続きましたね。+64
-0
-
18. 匿名 2018/04/27(金) 19:15:54
自宅警備員が1番私に合うみたいです。+183
-4
-
19. 匿名 2018/04/27(金) 19:16:31
データ入力+24
-1
-
20. 匿名 2018/04/27(金) 19:17:16
家+6
-0
-
21. 匿名 2018/04/27(金) 19:18:46
>>11
ディズニーランドのアトラクションのキャスト+8
-0
-
22. 匿名 2018/04/27(金) 19:19:07
老人ホームの栄養士でお局に睨まれながらパソコン触るのに嫌気がさして介護士になった。
現場に入ったのはいい経験だと思う。
周りの介護士のレベルが低いところだったから業務的にはいいけど人間的にキツい。辞めたい。+87
-0
-
23. 匿名 2018/04/27(金) 19:19:10
自宅警備員が一番合ってる!+49
-0
-
24. 匿名 2018/04/27(金) 19:19:44
>>17
半年で 続いた、とは言わない+12
-16
-
25. 匿名 2018/04/27(金) 19:20:31
>>11
ジュエリー業界
私は合わない、もう辞めたい+20
-0
-
26. 匿名 2018/04/27(金) 19:20:56
あるよ
ただ自分に合った職種に出会えるかどうかは分からない
合ってるからと言ってその職種に就きたいと思えるとも限らない
私は接客業が合うと人からは言われる(実際にやってた時の上司やお客さんから)けど、接客業やりたくない+39
-2
-
27. 匿名 2018/04/27(金) 19:24:05
医療事務してます。
楽しいです。
給料はもう少し高いとうれしいですが…。+23
-7
-
28. 匿名 2018/04/27(金) 19:24:59
人間関係が原因ならその職場が合わない
仕事が苦痛ならその職種が合わない
製造でもラインは合わないけど検査は合うとかはあった
私は職場の環境が一番だと思う+120
-0
-
29. 匿名 2018/04/27(金) 19:25:38
営業アシスタント。
仕事は、合ってると思うけど先輩が最悪。
女性3人しかいないから、2人と距離おいてる。+16
-0
-
30. 匿名 2018/04/27(金) 19:26:03
合う→接客業、営業職
合わない→事務職
がるちゃんでは逆の意見が多くて、やっぱり人それぞれ合う仕事は違うんだなあと思った。+60
-0
-
31. 匿名 2018/04/27(金) 19:26:26
動くのが好き、根っからの世話好き…保育士してましたが向いてると思ってます。
今は子育て中で働いてませんがまた保育士したいな~
主さん、私は切迫早産で1ヶ月入院した時看護師さんにはほんとにお世話になりました。精神的にも看護師さんのサポート無しには入院生活絶対乗りきれなかった!!場所を変えるのも手ですよ!!私も職場変わった事ありますもん。+7
-2
-
32. 匿名 2018/04/27(金) 19:26:28
飲食(接客&調理)→事務(労務)→工場(調達部門)
工場は合ってたけど社長が変わったらいろ~~んな歪みが出てきて会社潰れちゃった
特にこれといったスキルがあるわけじゃないし、
年も年(アラフォー独身)で再就職活動難航してる(-_-;)
+8
-0
-
33. 匿名 2018/04/27(金) 19:27:01
>>24
学生のバイトはそんなものだよ+8
-2
-
34. 匿名 2018/04/27(金) 19:27:17
モデルやってみたいなあ。
ただ言われた通りに服着て歩けばいいだけなのに稼げてかつ社会的地位も高い。
170センチあるからもう少し痩せたら応募するよ。+6
-25
-
35. 匿名 2018/04/27(金) 19:27:34
私は、合ってる仕事と好きな仕事は大体一致してた。結局合ってる仕事は評価もされるし、仕事しやすい。
私は同じサービス業でもディズニーは向いてると思ったけど、アパレルは向いてなかった。+20
-0
-
36. 匿名 2018/04/27(金) 19:29:26
OL、製造、接客、受付いろいろやってきたけど私は主さんと逆で看護師が一番合ってる。
看護師やってる今が一番楽しい。
もっと早く資格取ればよかった。
+58
-3
-
37. 匿名 2018/04/27(金) 19:29:54
>>25
事務作業とか覚える事が多くて、イメージとは違かったけど、私はすごく楽しかったな〜
出来る事ならまたやりたい。
+8
-0
-
38. 匿名 2018/04/27(金) 19:29:55
仕事、バイト、かなりの職種をやったけど、絶対向いてないとやる前からわかってたから飲食業はやったことない。
大変そうにしか見えない。+51
-1
-
39. 匿名 2018/04/27(金) 19:32:44
>>34
どんだけ甘い見積り…。
身長あればいいって問題じゃない。+31
-2
-
40. 匿名 2018/04/27(金) 19:33:07
人と話すの苦手だし元気な雰囲気じゃないから今までの人生接客だけは避けてた。
調理とか製造とか裏側の仕事ばかりしてた。
でも今年入って調理のパートの面接して飲食店に入ったらホールに回されて渋々ホール担当に。
そしたら自分でもびっくり、接客業めちゃくちゃ自分に合ってた。
働き始めてわずか四ヶ月で正社員にならないかとお声がけ頂いて来月から正社員。
がんばる。+180
-0
-
41. 匿名 2018/04/27(金) 19:34:45
販売は本当に合わない
接客はそんなに苦じゃないけど何かを売らなければ行けない系は本当に向いてない‥
今は初めて事務をしててすごく気楽です。
+26
-1
-
42. 匿名 2018/04/27(金) 19:36:17
>>40
良かったね!新しい自分発見、おめでとう!+131
-0
-
43. 匿名 2018/04/27(金) 19:37:17
看護師してます。いまプリセプしてるけど新人の子も順調に育ち嬉しい。小児科病棟の人間関係もいいし、同僚のコメディカルの人達も良い人多い。看護師になって良かったと思える。年収も20代後半で600万。旦那も病院で見つけた医療職。私は看護師の仕事好きだよ。+70
-1
-
44. 匿名 2018/04/27(金) 19:38:49
接客業だと思っていたけど最近違うと感じ始めた。
適職を知りたい。+16
-0
-
45. 匿名 2018/04/27(金) 19:39:28
>>40
何が合ってるかやってみないと分からないものだね
正社員おめでとう!頑張ってね+65
-2
-
46. 匿名 2018/04/27(金) 19:40:38
家事育児
はいはいマイナスOKどうぞ+43
-4
-
47. 匿名 2018/04/27(金) 19:41:57
会話を共有されているから、嫌だ。OJT が無い会社がいい+3
-1
-
48. 匿名 2018/04/27(金) 19:50:12
ファミレスは合わなかったよどこも。
でもコンビニはよかった。あとコンタクト店も褒められた。
今やってるスーパーのレジは合うか微妙。+14
-0
-
49. 匿名 2018/04/27(金) 19:55:02
>>46
母親が適職なんて凄いよ
世の中には家事も育児も出来ない人多いんだから両方出来る女性は尊敬する
+89
-3
-
50. 匿名 2018/04/27(金) 19:56:58
ずっと憧れていたパソコンインストラクター。頑張って勉強して資格とって、ダメ元で面接受けた。絶対受かるわけないと思っていたけど面接でめちゃくちゃ働きたいアピールして、20人応募者の中奇跡で採用されました。
けど働き出したら自分に合ってないのか頑張りが足りないのか自信が足りなかったのか、、、2年も経たずに辞めてしまいました。毎日ストレスで毎朝お腹が痛くなる程で。。
あんなに、なりたかった職業なのになー。。今は無理せずに、営業や接客やノルマのない工場の事務で気軽に仕事しています。なりたい職業を、そのまま続けれている人を尊敬します。+53
-0
-
51. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:00
適材適所
+9
-1
-
52. 匿名 2018/04/27(金) 20:04:59
ノルマあるのとか、自分からグイグイいかなきゃいけない職種は無理でした+40
-0
-
53. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:03
あると思う。6つ目の職場がしっくりきています。自分の性質と会う場所ってあるんだと思う。+6
-0
-
54. 匿名 2018/04/27(金) 20:08:43
>>46
マイナス付かないでやんのw
自分もプラスしといたわww+8
-1
-
55. 匿名 2018/04/27(金) 20:19:33
ヒマすぎて仕事中スマホ見放題な職場で
10年勤務してました。
WiFiもあったし、ゆるく働けました。
結婚してからは専業主婦で
スマホ見放題だし、眠り放題です。
もし働くことがあったら
スマホ見放題でしんどくない職場が
いいなぁ。
+19
-18
-
56. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:17
前の職場でお局から「あなたに事務は向いてない!辞めればいいのに」毎日のように言われ、今一人事務員やってます。
上司も私に任せてくれて細かい指示をしないので、とても仕事がやりやすい。
自分のやり方で自分のペースで仕事できる一人事務員は、自分に向いてると思う。+61
-1
-
57. 匿名 2018/04/27(金) 20:22:58
棚卸の仕事
ある程度マイペースでカウントできる。
フックものとかバラ売りのネジの棚があるとこがメッチャ好き+22
-1
-
58. 匿名 2018/04/27(金) 20:27:57
医療事務してます。
楽しいです。
給料はもう少し高いとうれしいですが…。+2
-6
-
59. 匿名 2018/04/27(金) 20:30:23
前にドラッグストアの調剤事務してたけど、職場の雰囲気も最悪、同じ事務員が凄い偉そうですぐ辞めた。
今は違う名前のドラッグストアで働いているけど雰囲気が全く違う。今の職場が良い!+26
-0
-
60. 匿名 2018/04/27(金) 20:32:39
私も主さんと同じかな。今は介護士で1日中バタバタしてるけど、昔してた製造業は簡単な作業を延々とするだけ。時間は今の方が10倍くらい速く感じるけど、私は黙々とする仕事が合ってたな。。+8
-1
-
61. 匿名 2018/04/27(金) 20:33:23
1番合うのはスーパー+4
-0
-
62. 匿名 2018/04/27(金) 20:35:02
>>40
そんなパターンもあるんだね。私も喋るの苦手だけど仕事となったら変わる場合もあるのか。+16
-0
-
63. 匿名 2018/04/27(金) 20:39:37
ひとりの時間がある職場があってた。自分のペースで働けるし。
+15
-0
-
64. 匿名 2018/04/27(金) 20:40:34
パートで塾講やってんだけど、
ケータイ見てるやる気の無い子を注意して授業に集中させる作業がめっちゃメンドクサイ
授業自体は悪くないと思う
学生からの評価で分かる
辞めようか迷う
ほんと迷う+17
-0
-
65. 匿名 2018/04/27(金) 20:42:56
>>62
あるかもしれない
接客で絶対にやっちゃいけないのは、客に対して偉そうに振る舞わない事
人嫌いってのは大抵の場合、普通よりちょっと気が弱めだから、ハマればハマる気がする+22
-0
-
66. 匿名 2018/04/27(金) 20:54:06
本業はナースですが病気のため一時期アイラッシュカーラーを造る内職をしたり、今は午前中3時間だけ調剤薬局の事務員をしたりしていますがやはり自分の天職はナースだなと痛感しています。+8
-0
-
67. 匿名 2018/04/27(金) 20:54:42
主さん。わたし保育士だけど、
前の職場は全然だめだったけど
転職したらいまは普通(笑)
だからその病院だったり地域の人柄とかにもよるかもしれないよ。
+36
-1
-
68. 匿名 2018/04/27(金) 21:27:22
学生の時に遊園地のバイトが楽しくて、就職先に事務職したらやりがいもなく、思いきってディズニーキャストになったら、とても大変だったけど、楽しくて10年も働いてしまった。天職って思った❗+51
-0
-
69. 匿名 2018/04/27(金) 21:30:35
人間関係がダメだったから辞めたけど、次も同じ職種で働いてるけど、人間関係が良いから続いてるよ。実際、今の職種が自分に合ってるのかは、分からないけど あまりにも合わない職種でない限り環境が良ければ長く続けれると思う+7
-1
-
70. 匿名 2018/04/27(金) 21:33:55
私は、前に飲食店で働いてた時は 自分に合ってると思ってたけど、時を重ねて色んな職場で働いてから、また飲食店に戻ったけど 合わなかった!+2
-0
-
71. 匿名 2018/04/27(金) 21:34:09
飲食業
飲食というか接客業が楽しい!
いろんな人と話せるしショップとか
堅苦しいのとかノルマあるのとかは多分合わないから
飲食業+4
-0
-
72. 匿名 2018/04/27(金) 21:34:53
>>70
飲食業が合ってたというより
その店に会ってたのかな?(*´ω`*)+13
-0
-
73. 匿名 2018/04/27(金) 21:35:55
私は事務は合わなかったです。接客業の方が向いてました。+9
-0
-
74. 匿名 2018/04/27(金) 21:39:01
>>72
>>70です。そうなのかも(^^)
やっぱりお店が合ってたのかもしれないです。
+4
-0
-
75. 匿名 2018/04/27(金) 21:41:28
>>68
テーマパークで働く人すごいと思う。毎日疲れていてもあのテンションでしょ?持ち場にもよるのかもしれないけれど。夏は地獄のように暑いし、冬は芯から凍るほど寒い。
屋内型のアトラクションだとあのうすぐらい中、目が疲れないのかとかいろいろ働いてる人見ると思ってしまう。1週間くらい体験してみたい。+33
-0
-
76. 匿名 2018/04/27(金) 21:43:46
飲食店でランチタイムのホールやってたときは、12時からの一斉入店で、多方面から「すいませーん!」と呼ばれ、料理も出してクタクタだった。
コールセンターで受信を一瞬やったときは、一対一だから順番待ちも気にしなくていいし、よかった。
いま子ども生まれたばかりで働けないけど、働くなら突発で休んでも平気なコールセンターにする。+7
-0
-
77. 匿名 2018/04/27(金) 21:46:12
コミュニケーションが下手な自分に合った職場があると思わなかった。
今は外国人留学生たちがいっぱいの工場で働いています。
まだ日本語が上手くない子達に一生懸命伝えて一緒に仕事出来るのが嬉しい。
日本人の社員さんも優しいし、上手くいってます。
事務やオペレーターは足手まといになるばかりで無理でしたが、工場は向いてたみたいです。
+38
-0
-
78. 匿名 2018/04/27(金) 21:52:41
外回り営業職は壊滅的に合わなかった
より一層コミュ症気味になった
学習能力は高い方だったので、官公庁で法律専門職をやってる今は天国です+7
-0
-
79. 匿名 2018/04/27(金) 22:01:09
ずっとフリーターで飲食店のホールばかりやってて、違うこともやってみようと販売にいったら全く合わず1〜2ヶ月でストレスで毎朝吐きそうになりながら出勤するようになったのですぐ辞めました。
飲食店のホールなら合ってると思ってやってたけど今のバイトが勤務時間長くてメンタルやられて知人に「合わないんだと思う」と言われてしまい、次は事務だ!と先日派遣会社に登録してみた。
フルタイムで喫茶店で働いてたときはすごい楽だったのにな〜+9
-0
-
80. 匿名 2018/04/27(金) 22:02:57
優秀な人材がいるところはいいよー(顔面、偏差値)
頭がいい人と働くのはすごーく楽。
やっぱりアホな人はアホなイジメやら陰湿なことして、ちっさいことでイライラされてた。
今はこんな天国な会社があるんだなーって。
ホワイト企業ですね。
転職たくさんして、嫌な職場たくさん見てきてよかったと今になって思える。
仕事って何だかんだ生活の為とはいえ、人生の大半を仕事の時間に占められているのだから
尊敬できる人達と働ける方が幸せだよ。+67
-1
-
81. 匿名 2018/04/27(金) 22:03:06
ごめんなさい
トピずれだけど
うちの子どもが通ってる保育園はネイルOKで(最近から?)保育士がネイルしてるんだけど
画像のネイルなんだけどどう思いますか?
注意を払ったら子どもに怪我をさせることはないと思いますが
これって普通なのかなと思いまして…
爪が短いわけでもないですし、シンプルなネイルというわけでもないですよね?
最初は一本だけアートが入って残りはページとかだったんですけど
段々派手になってきてます。
保育士って当たり前にネイルNGだと思ってたので
色々驚きなのですが。
私が神経質になり過ぎなのでしょうか?+0
-29
-
82. 匿名 2018/04/27(金) 22:19:05
接客、研究職➡合ってる
事務、工場ライン➡ずっと同じ作業が苦痛
で、今研究職で仕事は好きですが
人間関係が上手くいってなくてしんどい(>_<)+4
-0
-
83. 匿名 2018/04/27(金) 22:26:06
接客はキチガイな人がくるとげんなりしちゃう。
相手するのがすごく疲れるからしんどかった。
接客は大変だと身をもってわかってるから店員さんは頑張ってるなーと思う。+29
-0
-
84. 匿名 2018/04/27(金) 22:26:12
ネイルぐらい自由にやらせてあげればいいのに…
薄給でキツくて、ただでさえ人手不足の仕事なんだからさぁ
私は自分自身がネイル大好きなんで、
ネイルに目くじら立てる人、ほんと苦手+7
-20
-
85. 匿名 2018/04/27(金) 22:29:53
ネイルぐらいでグチグチ言う人は中身ちっさいんだよ。
かわいそうに。+11
-12
-
86. 匿名 2018/04/27(金) 22:40:55
私の場合はパン屋さんが倒産して清掃の御仕事に転職しました今の職場は楽しいです御仕事は大変ですが働けられるのは幸せです+4
-2
-
87. 匿名 2018/04/27(金) 23:11:18
配送の仕事してました
事故にさえ、事故にさえ!注意すればこんな快適な仕事ありませんでした!
お昼ご飯も休憩も自分の仕事終わり次第
ちょっと休憩中銀行やら買い物やら時間を見つけては行けるし時分時間の組み立てが出来て良かっですよ
ただ、車にドライブレコーダーが付いているのであまり変な所には行けませんよ(笑)
お金は仕事なりきでしたが一日工場に居る今から考えると楽しかったなー+7
-0
-
88. 匿名 2018/04/27(金) 23:26:21
保育士→カメラマン→グラフィックデザイナー
保育士は向いてなかった!
女だけの職場無理。
デザイナーが天職だと思っています。+9
-1
-
89. 匿名 2018/04/27(金) 23:27:58
医療事務の仕事は、好きなのにだいたい人間関係が悪い。+13
-0
-
90. 匿名 2018/04/27(金) 23:40:31
コンビニのバイトが大好きだったし、私には天職だったと思う
引き抜きで正社員のお誘いもあったけど、正社員はブラックそうで断った
バイトとしてならまたやりたい+5
-0
-
91. 匿名 2018/04/27(金) 23:40:52
>>81
んーどうだろ?
私は保育士さんがネイルするの、駄目だと思ってた。というか、常識なのでは?て感じ。するならせめて薄いシンプルなやつで爪も長いのじゃなくて短い長さで。
給料安いからネイルしてもいいとは思わないし、むしろそんな保育園あるんだ、て思ったんだけど今の時代は普通なんかな?+21
-1
-
92. 匿名 2018/04/27(金) 23:53:09
81です
ちなみにこの保育園は
園児が120名近くの認可保育園です
普通ですか?
+0
-8
-
93. 匿名 2018/04/28(土) 00:04:44
人間関係がどこに行ってもめんどくさくて結果自営に落ち着いた
誰の手も借りずに金稼ぐってこんなに気分のいいものかと思ってる
自分には一匹狼が合ってたんだとようやく悟った
+11
-0
-
94. 匿名 2018/04/28(土) 00:11:13
接客があってると思いマーケティングを学び販売士の資格を取ったが事務が向いていた
PC作業がストイックな私には向いていた
ただ客先とのTELで接客業で養ったコミュニケーション能力を活かし営業へ情報をあげ売上に繋げてる+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/28(土) 00:25:17
ホームセンターの品だしのパートは
むいてる
商品は重い物が多いし
新発売のサイクルも早いけれど
もくもくと働くのが私には合ってる
もう今年で6年目になったよ+7
-0
-
96. 匿名 2018/04/28(土) 00:27:55
>>89
友達が医療事務の仕事をしてたけれど
人間関係が原因で辞めたよ
女性が多い職場は色々あるよね
+17
-0
-
97. 匿名 2018/04/28(土) 00:28:31
>>80
ほんとそれ。
職種同じでも、社風や同僚によってモチベーションもパフォーマンスも全然違うから。
正直、ある程度高学歴の人が揃った職場の方が人間関係ラク。
仕事もサクサク進むし、万事スマートだから。
最悪なのは家族経営とか同族企業。よそものは思いっきりカースト最底辺。+15
-0
-
98. 匿名 2018/04/28(土) 00:30:20
>>87
聞きたいの
私の趣味は車の運転なんだけど
一番好きな事を仕事にしたら
ダメだとよく聞くけれどどう思う?
人間関係で辞めてるのよねパート+6
-0
-
99. 匿名 2018/04/28(土) 01:29:27
歯科助手してた。
天職だと思ってた。
ちょっと特殊な歯科で、
給料は良かったけど、ストレスで
常に情緒不安定だった。
結婚して文具の製造、最低賃金で
働いてる。おばさんばかりだから
人間関係は少し面倒くさいけど、
ノルマ無し簡単な仕事たから、
今までで一番好き。
+10
-0
-
100. 匿名 2018/04/28(土) 02:18:55
風俗は日本の女性には適職かも。+0
-6
-
101. 匿名 2018/04/28(土) 02:21:08
今はフリーターして充電してるけど将来は女優か小説家かプロゴルファーになりたい。できれば3つ全部経験してから天職を決めたい。+4
-8
-
102. 匿名 2018/04/28(土) 02:41:10
>>91
実習でも華美にならないように
身だしなみ等…
指導されたんだけどなぁ
辞めてから10年くらい経つけど+3
-0
-
103. 匿名 2018/04/28(土) 02:45:48
保育士3年→限界を超えて辞めた
事務(予備校)5年→任期満了 人間関係最悪
事務(測量会社)6年→楽しかったが人間関係悪くなりつつある
+10
-0
-
104. 匿名 2018/04/28(土) 03:43:15
いまは派遣で大企業行ってます。
会社の雰囲気でいうと、小さい会社はサビ残やトイレ掃除、パワハラや給料未払いなどがあって辞めました。
大きな会社だと、同じ部署の人間関係さえ良ければ続きました。
職種でいうと、人と関わりたくないのと運転が好きなので配送業に憧れがありますが、重い荷物が持てないため断念。ただ配送するだけのお仕事はないですかね…?
仕事は私はスピード重視なので、
パン工場のライン、編集、ライター、企画職などは合ってました。
細かい数字を扱う仕事とか、校正業務などは、集中力が続かず無理でした。
人それぞれ得意分野がありますね^^+9
-1
-
105. 匿名 2018/04/28(土) 06:30:37
事務職が合ってたけど接客業をしてる
向いて無かったし多分今も向いてないけど
長年やって来たから仕事に出ると切り替わる
周りには向いてると言われている+9
-0
-
106. 匿名 2018/04/28(土) 07:45:07
店員とか接客の仕事は楽しいと思った。
今はパートでストレスが溜まり過ぎない程度に訪問介護の仕事をしてて
利用者様によっては大変な時もあるけど、嬉しかったり楽しい時もあるので続けてられてる。
人手が足りない時にデイの手伝いにも行ったりする時もあり、疲れるけど楽しい。
インドア派で一人でいても趣味が多く退屈する事はないけど、
人と関わる仕事は意外と自分に向いてると思った。+7
-0
-
107. 匿名 2018/04/28(土) 08:24:09
一人事務員とかどこにいけば募集あるんだろう
羨ましい+18
-0
-
108. 匿名 2018/04/28(土) 09:11:26 ID:ao1Lt5qPry
受付事務。
事務作業ばかりだと飽きるけど、ずっと接客だと疲れる。
今の仕事は事務6:接客4って感じ。
また、頭を使うことが好きなので、専門知識も必要な今の受付事務の仕事が私にとって天職だと思う。+7
-1
-
109. 匿名 2018/04/28(土) 11:21:20
飲食店で働いてみたけど合わなかった。
ただのパートなのに、20分前に来て トイレ掃除とかタダ働き。
入って間もないのに「他の人はできているのに、どうしてそんなに時間がかかるの?」って5年10年やってるメンバーと比べられる。
毎日その場にいない人の悪口ざんまい。
少ない人手で回してるから、ずっと混雑。
トイレにも行けない忙しさ。
目の前のことで必死なのに、仕事の目標を書かされ評価される。
言葉も性格もきつい年配女性ばかり。
嫌がらせもされる。
辞めて良かったと思う方、プラスお願いします。+28
-0
-
110. 匿名 2018/04/28(土) 11:44:23
医療事務、なんであんなにイライラしてる人ばかりなんだろう。良い仕事だと思うけど、人間関係で辞める人多い。中途で経験ありなんかで入ると、仕事教えてくれない、小さなミスでもとことんダメ出しされる、あら探しと言うか。本当に雰囲気が悪い所が多い。まぁ、たいてい顔に表れてるから、入る前、先に下見に行った方が良いね。+14
-0
-
111. 匿名 2018/04/28(土) 12:27:19
事務職でも、接客職以上に上司に接客してる職場が多かった
一日中上司のご機嫌とりをしなきゃいけない職場は病みました+5
-0
-
112. 匿名 2018/04/28(土) 13:41:37
WEBデザイナーです。
音楽聞いたり好きなタイミングで休憩とったりできるとこが一番あってました。
一度、不動産会社のインハウスデザイナーで働いたことがあるけど堅すぎて速攻やめてしまいました。
今は結婚して子供もいるから制作会社では働きたくない(笑)
+8
-0
-
113. 匿名 2018/04/28(土) 14:20:15
社会不安の方いませんか?
私は休憩時間のみんなでの食事が無理で車で食べてます。
あと雑談も無理で、一人で黙々出来るレジを長年やりつづけてます。顔も顔面麻痺みたいになるのでマスクで隠して。しかし、アラサー独身で正社員じゃないとと焦りもあり、転職を考えてます。
電話対応も他人に聞かれる恐怖から出来ないので事務も無理だし
単純作業の工事もストレスが凄すぎてダメでした。
一体何がいいのかわからず、この社会不安障害が重くのしかかり、仕事が何もできません。
一緒のような方、どうしてますか??+20
-0
-
114. 匿名 2018/04/28(土) 16:37:10
旅館の掃除とか草取りのパートが今までで一番しっくり来たし、楽しい。
今はパソコンに向かって座ってるだけだけどつまらん。
体を動かす仕事に転職しようかな。+2
-0
-
115. 匿名 2018/04/28(土) 17:14:13
掃除のおばちゃん、楽しかった。
お金が合わないって、怒られる事もないし、
抜けない結婚指輪を、衛生上の問題って、無理やり取ろうとしなくていいし、
ひどいノルマも無いし、
お客様の命に関わる事も無いし。
ただ、給料安いし、体力がいる。
初めの一週間で、ベルトの穴の3つ小さくなった。
+10
-0
-
116. 匿名 2018/04/28(土) 17:30:46
>>80
顔面は関係なくない?
うちもホワイト企業だけど、顔は正直良いと言えない人もいる。けど仕事ができて尊敬できる人沢山いるよ。顔がどうとかで人を判断しないのもいい職場の条件だと思う。+4
-0
-
117. 匿名 2018/04/28(土) 17:44:12
>>116
でも実際顔採用だろという企業は沢山ある。
そういう企業の方がキラキラオフィスでホワイトだったりする。
いまいちな企業はそれなりの人ばかりで
陰湿なイジメがあったりする。+4
-1
-
118. 匿名 2018/04/28(土) 17:51:33
引っ込み思案だけど、
接客は初めから『仕事』の体でやってるからか
向いてた。初見の人とは話せるのに
長く居れば居るだけ無理になるタイプみたい。
なので事務系は向かない。
今SEだけどつまんねー辞めたい+5
-0
-
119. 匿名 2018/04/28(土) 18:06:35
ないかも。
結局は会社にいる社員の人間性にかかってくるから、
どんな職場でも無理かな。
そういう人達は皆で協力してやっていこうという意志がなくて、
追い出そうとするから。
+4
-0
-
120. 匿名 2018/04/28(土) 18:08:07
>>118
めっちゃ給料良いじゃん。
他でその給料貰うのどんだけ大変か。
安い給料のSEもいるけど。+1
-0
-
121. 匿名 2018/04/29(日) 01:17:29
>>115
清掃いいなって思うんだけど、
職場の事務系?の男に意地悪されたっていう体験談聞いて、
なんか怖くなった
そういう嫌な奴が事務方にいるかいないかも、運なのかな+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/09(水) 23:08:57
合う寄りのマシ→接客業。どんなに客層が悪かろうと常に笑顔じゃなきゃいけないことに病む時はありますがやり甲斐を感じます。
2度とやりたくない→経理。電卓で出来る簡単な部類もつまづいて出来るようになっても何も嬉しくなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する