ガールズちゃんねる

"立ち往生"原因にペナルティー チェーン促す狙い

79コメント2018/04/29(日) 04:53

  • 1. 匿名 2018/04/27(金) 14:53:26 

    “立ち往生”原因にペナルティー チェーン促す狙い
    “立ち往生”原因にペナルティー チェーン促す狙いnews.tv-asahi.co.jp

    大雪で立ち往生をした車にペナルティーが科されることになります。国土交通省は、道路に雪が積もった際に立ち往生の原因をつくった車に対し、ペナルティーを科すよう法律で定める方針です。タイヤチェーンの装着を促すことで立ち往生による渋滞を防ぐのが狙いです。2月の記録的な大雪では、福井県の国道で約1500台の車が立ち往生し、2日以上にわたって通行止めとなりました。また、おととし、国道では74件の立ち往生が発生し、そのうち約9割がチェーンを装着していなかったということです。

    +109

    -1

  • 2. 匿名 2018/04/27(金) 14:54:38 

    チェーン装着が義務付けられれば事故も減るね

    +272

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/27(金) 14:55:01 

    いいと思います

    +232

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/27(金) 14:55:17 

    いいぞ!もっとやれ٩( ᐛ )۶

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2018/04/27(金) 14:55:40 

    実際どんなペナルティーなんだ?

    原因の9割も未装着なら 仕方ないかもね

    +171

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/27(金) 14:56:53 

    歩きタバコも有罪に!

    +44

    -32

  • 7. 匿名 2018/04/27(金) 14:57:06 

    ある程度の自己防衛も必要だね

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2018/04/27(金) 14:58:10 

    あわあわするおばちゃんの姿が目に浮かぶ

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/27(金) 14:58:16 

    巻き込まれた人達は大迷惑だからね。
    良いと思います!

    +160

    -0

  • 10. 匿名 2018/04/27(金) 14:58:31 

    9割がチェーン未装着とか…これは早急な対策が必要だわ

    +168

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/27(金) 14:58:53 

    >>1

    チェーン巻くの大変だよ
    これは雪国の人でないと
    わからないですよ

    講習を一般人にも受けるように
    するとかしないと難しい

    +18

    -58

  • 12. 匿名 2018/04/27(金) 15:00:12 

    チェーン巻いても立往生した場合は?

    +109

    -6

  • 13. 匿名 2018/04/27(金) 15:00:15 

    大雪降るのは分かってるんだから、
    自己責任も大事だよね。

    チェーン装着付けてる車が、付けてない車のせいで立ち往生して大事な時間棒に振るのも嫌だしね。

    +135

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/27(金) 15:00:51 

    >>11
    その雪国で大事になるんでしょ

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/27(金) 15:01:16 

    電車もペナルティ?

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/27(金) 15:01:29 

    >>12
    何も無しじゃない?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/27(金) 15:03:11 

    スタッドレスはいてたら、チェーンしないよね〜

    +156

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/27(金) 15:03:41 

    福井の話出てるけど、福井の2月って雪降らないの!?
    9割がチェーン未装着ってスノータイヤってこと?

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/27(金) 15:03:57 

    そのほうがいいね。大雪の日に無責任に車運転して後続の車まで巻き込んでたらそりゃ罰があって当然だよ。
    立ち往生で亡くなったり命の危険にさらされる人もいるんだから、ハンドル握るならしっかり対策して出発するのがくるまを運転する者として当然の義務だよ。それをを怠ったらペナルティがあって当然。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/27(金) 15:05:33 

    >>11
    じゃあスタッドレス買ったら??
    車を運転するって、一歩間違えたら殺人でも犯すんだよ??
    立ち往生の話だけど、ノーマルタイヤで雪道走って滑って人殺すこともあるんだよ?
    雪道でチェーンやタイヤ交換は当たり前だって!慣れてなくて出来ないならタクシー使ってよ!!

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/27(金) 15:05:51 

    なんで着けないんだ、怖くないのかな
    持ってないとか?雪国住まいではないけど、たまに降る大雪の為にチェーン積んである

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/27(金) 15:06:23 

    9割も?!
    スタッドレスタイヤにも変えてないってこと?
    私の住んでる地域は、年に2回雪が降るか降らないかだけど絶対スタッドレスに帰るよ。

    +70

    -5

  • 23. 匿名 2018/04/27(金) 15:07:51 

    >>17
    うん、チェーン規制もスタッドレスのみで通れるしね。両方はあまり見掛けない

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2018/04/27(金) 15:07:54 

    ちゃんとチェーンやスタッドレスにしているドライバー側から見たら本当にいい迷惑だよ
    こちらはちゃんと装着していても未装着の車に巻き込まれて立ち往生で先進めなくなるんだよ
    何のために自分はスタッドレス履いてるのか腹立つもの

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/27(金) 15:08:10 

    スタッドレスでも滑ることあるもんね

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/27(金) 15:08:10 

    このトピ見てたら高橋いっチェーンを連想するじゃないか…(ファンではないです)

    +6

    -14

  • 27. 匿名 2018/04/27(金) 15:08:33 

    チェーンしてても立ち往生したら罰金なの?
    辛いんだけど…
    大雪のときって、どうしたって動けなくなることあるよね。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/27(金) 15:09:01 

    >>11
    雪国じゃなくても、冬になったらスタッドレスタイヤに変えて雪降ったらチェーンするよ。

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2018/04/27(金) 15:09:58 

    >>19
    後で自分で読み返してみたけど、何回『当然』言うてんねんw

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/27(金) 15:10:49 

    うちの父にチェーンつけないなら雪の日は走るなって言っても、チェーンつけるやつなんかいない!って激怒するから困ってる。(大阪です

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/27(金) 15:10:53 

    >>23
    チェーン規制はスタッドレスでもダメだよ。
    スタッドレスでもOKなのと、さらにチェーンを着けないと通れない場合とある。
    雪国に住んだとき、知らなくてびっくりした。スタッドレスならOKだと思ってたから。

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/27(金) 15:12:51 

    今年は特に必要だと思った雪だった
    賛成です

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/27(金) 15:14:04 

    >>29
    言わなきゃ気付かなかったのに(笑)

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/27(金) 15:14:19 

    携行すべきではあるよね
    装着するタイミングは難しいよね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/27(金) 15:15:15 

    >>29

    私も自分の読み返したら
    “チェーン装着付けてる車”ってコメントしちゃったw

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/27(金) 15:15:32 

    都内だってなんだかんだ毎年積雪もあるんだから、車を運転するなら対策をしないとね。
    安全義務だよ。

    タイヤも買えない、チェーンも負けないのなら雪の日は車に乗らなければいい話。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/27(金) 15:15:41 

    >>31
    横からだけど、そうなの?
    チェーン装着=スタッドレス装着と同等だと思ってました

    +27

    -9

  • 38. 匿名 2018/04/27(金) 15:15:56 

    >>31
    北海道住みだけど初めて知った!スタッドレスならOKだと思ってたわ。
    道内ではチェーンってトラックとか大型しかしてるの見たことなかった。

    +63

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/27(金) 15:17:09 

    金属製で20km/hゴムでも40km/hぐらいしかスピード出せないから、ずっと付けとく訳には行かないよね

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/27(金) 15:21:36 

    >>20
    雪国の人は雪降る前からスタッドレスタイヤだよ。
    記事だけ読むと更にチェーン巻くのかと思った。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/27(金) 15:22:23 

    教習所で雪道をノーマルタイヤで走るとどうなるか、テレビでもその怖さ、他人へ多大な迷惑掛かることを知らしめて欲しい。東北のとあるインター下りた所のスタンドに居ましたが、運良く高速は路面に雪なくて東京から来れたみたいだけど、高速降りたらハンドルとブレーキが壊れたから見て欲しい。と言われ驚きました。「スタッドレスタイヤ?チェーン?何それ?知らない」と言われ雪国では必須だと言っても「高いから要らない!買いたくない。」の1点張り。たまたまジュースを買いに来てた元警官で隣家のお爺さんが危険性と万が一人を殺してしまったらどうなるかをバカップルに説いてチェーン購入、装着に至りました。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/27(金) 15:22:46 

    チェーンは道路に悪いからダメって流れはどうなったの?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/27(金) 15:28:44 

    雪道のスタッドレスタイヤ、チェーン装着と同様に入山で軽装にもペナルティー与えて欲しい。
    スニーカーに薄手の上着で雪山登って遭難。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/27(金) 15:31:22 

    まぁ事前に通達があって準備不足で世間に被害を及ぼすのは罪だわな。

    立ち往生って、一台のそんな不備のせいだとは思わなかった。物理的に誰がどう頑張っても無理な積雪が故かと思っちゃってたわ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/27(金) 15:36:22 

    >>37
    >>38
    少なくとも福井に住んだときはそうだったよ。京都の日本海側もそうだった。
    チェーン規制でスタッドレスだからOKと思ってたら、チェックの人にダメって言われた。
    ひどい雪じゃなければスタッドレスだけでも通れるけど、規制がさらに厳しくなるとチェーンも着けてないとダメなんだって。
    スタッドレスのみでOKの場合とチェーンを着けてないといけないときと規制の名前がちょっと違かったけど忘れちゃった。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/27(金) 15:38:06 

    >>43
    救出費用全額自己負担だよ
    それ以上の前科ってこと?
    軽装準備集合罪とか?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2018/04/27(金) 15:38:54 

    「飲んだら乗るな」と同じく、「装備が無いのに降ったら乗るな」が定着してほしいね。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/27(金) 15:40:15 

    >>45だけど、たしかスタッドレスでもOKな場合は冬用タイヤ・チェーン規制で、チェーンも着けてないといけない場合はチェーン規制だった気がする。数年前のことだから、記憶が曖昧だけど。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/27(金) 15:40:26 

    >>11
    チェーン巻くのも、スタッドレスに変えるのもお金かかるけどオートバックスとかでやってくれるんだから雪国だからこそ、労力もお金もどっちもけちるってだめだとおもう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/27(金) 15:41:42 

    お酒もペナルティーにして
    危なすぎる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/27(金) 15:41:43 

    前に愛知でも雪が降ったとき
    同じ幼稚園の保護者が1日降った程度で
    スタッドレスは高くて買えないから
    ゆっくり走って来たとか言ってノーマルタイヤだった
    車乗るならスタッドレスは持ってないと

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/27(金) 15:55:55 

    >>31
    雪国住みじゃないから知らないからびっくりしたけど、JAFでも注意喚起してたよ。
    チェーン規制時はスタッドレスタイヤ装着でも走行できない?|運転|JAFクルマ何でも質問箱
    チェーン規制時はスタッドレスタイヤ装着でも走行できない?|運転|JAFクルマ何でも質問箱qa.jaf.or.jp

    チェーン規制時はスタッドレスタイヤ装着でも走行できない?|運転|JAFクルマ何でも質問箱会員数1,918万人。JAFは健全なくるま社会の発展に貢献します。 JAFマイページ 各種手続きサイトマップよくあるご質問ENGLISHLoadingJAFを呼ぶメニュー検索メニュー×閉じる入...


    教えてくれてありがとう!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/27(金) 15:57:19 

    それでも、次の冬には、また同じようなことが起こりそう。大雪が降ったら、仕事も休み!になれば少しはましになるんじゃないかなあ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/27(金) 15:59:43 

    >>51
    都市部は雪が降ることが少ないから、スタットレス持ってる人も少ないよね。
    まぁ、それはいいんだけど、まれにある大雪の日に平気でノーマルで突っ込んでくるから恐ろしいよ。スタットレス持ってないなら、大雪の日は車使わないで欲しいよね。

    大概、大雪の日に事故ったり道塞いでるの、ノーマルの人なんだよね…。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/27(金) 16:05:52 

    >>54
    スタッドレス買わなくてもチェーンつければいいんでしょ?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/27(金) 16:10:04 

    大物がタイヤのチェーンメーカーに天下った?

    +0

    -12

  • 57. 匿名 2018/04/27(金) 16:10:49 

    >>42
    スパイクタイヤが道路を削ってしまうって言われてた時はあった。チェーンも言われてたの?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/27(金) 16:17:43 

    免許持っていないので知らなかったんだけど、雪の時にチェーンかスタッドレスは絶対じゃなかったの?
    シートベルトみたいに取り締まりもあるんだと思ってた!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/27(金) 16:23:11 

    箱根に通勤しています
    2年前の雪の日、天気予報で雪だと発表があったにも関わらず冬装備していない車のスリップで渋滞に巻き込まれました
    ノーマルタイヤのチャラチャラした観光客の何台かが、道をふさいでくれたおかけで、山だから停まるしかなく、何時間もその場に立ち往生しました
    ペナルティーはして欲しい

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/27(金) 16:28:02 

    >>55
    夏用タイヤにチェーン巻くのは大丈夫ですよ。
    チェーン巻くの面倒ー!スタットレス高いー!ってのが迷惑かけるのです…。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/27(金) 16:33:38 

    都内住みです。
    チェーンは積んでましたが
    今回の雪でチェーンスプレーも併用した所
    かなり快適でした!
    溶けてコンクリートも露出してきてきて、
    所々には雪の固まりがたまにあるという場合で効果を発揮してました。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/27(金) 17:35:26 

    でもこれってチェーンつけてないトラックのせいで立ち往生が発生した訳でしょ?
    荷物が重くて坂が登れなくて。
    普通車のスタッドレスだったら難なく行けるのを何時間も止まって雪が降って車が埋まった状態ならスタッドレス履いてても無理でしょ。
    9割チェーンつけてないって当たり前だと思うけど違うのかな。
    ノーマルタイヤで雪国行ったらペナルティはわかるけどさ…。

    +6

    -7

  • 63. 匿名 2018/04/27(金) 17:44:52 

    チェーンの改良が必要じゃない?簡単に装着出来ないのも問題だと思う。公募したら凄いアイデアの簡単チェーンが出てきそうだけど。特許取ったら世界中に売り込めるし、立ち往生も無くなる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/27(金) 18:46:35 

    あんまり積もらない地域の人は、結局買って載せておくなんてしなさそう…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/27(金) 19:03:01 

    >>11
    これ、何でこんなにマイナスつくの。
    このトピに来てる人たち
    自分で車にチェーン装着する大変さがわからないみたいですね
    by東北人

    +5

    -8

  • 66. 匿名 2018/04/27(金) 19:12:15 

    >>11
    あなた免許持ってないの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/27(金) 22:05:04 

    今年は北関東より南関東の方が雪降ったよね
    北関東住まいで、年に1〜2回の雪のためにスタッドレスに履き替えるけど、南関東出身だからみんなスタッドレス履き替えないよね、大変だよねと思ってました

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/27(金) 22:29:05 

    関東の大雪の時も普通タイヤの人だらけだったもんね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/27(金) 22:36:40 

    とてつもない雪道の2WDはスタッドレスでも滑るよ。4WDなら平気。チェーン巻く必要ない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/27(金) 23:21:18 

    >>65
    え、でもそんな雪国に住んでるならチェーン装着とかマスターしとかないでどうすんの?
    出来ないなら車乗らなきゃいいじゃん。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/27(金) 23:39:33 

    立ち往生車の影響で2日間も極寒のなか身動き取れないとか
    本当に最悪だし賠償してほしいよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/28(土) 01:19:50 

    >>46
    県によって有料、無料があるんじゃなかった?
    たいていは無料だと思うよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/28(土) 02:07:48 

    >>31
    雪国だけどチェーンなんて使ったことないわ。
    きっと周り誰も。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/28(土) 04:12:13 

    うちはスタッドレスタイヤに履き替えるけどチェーンが必要な場合もあるのか
    勉強になったありがとう
    ノーマルタイヤで罰則も必要だね
    あと、不要不急の外出を控えるようにって警告が出た場合は企業にも警告出して欲しい
    休めない職種もあるけど(病院とか)全ての仕事が大雪でも何が何でもやらなきゃいけない訳じゃないよね
    学校もそうだけど早目に休みの判断をすれば外出しない人も増えるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/28(土) 05:51:18 

    高速道路は雪道、冬タイヤじゃないと
    整備不良で減点されて罰金支払うようになるからね。

    冬は、冬タイヤを付けて運転、車にチェーンも準備して走ろう!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/28(土) 05:54:03 

    雪国なので、車は4WDが絶対条件。
    11月中には冬タイヤに交換。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/28(土) 09:44:02 

    最近は、女性でもタイヤに簡単に装着できる、簡易なチェーンも売られてますよ。
    カー用品店で店員に聞いてみて下さい。
    私の地域は年に2回位しか積雪がないですが、万一に備えて、自宅にチェーンは常備してます。
    タイヤの直径に合わせたものを、箱に入れたまま、置きっぱなしです。

    吹雪いた日は、地元の農家の人が、軽トラにチェーン付けて、雪道を走って行きます。さすが、農道から落ちないように解ってらっしゃる。

    金属じゃなくて、軽量ゴム製のチェーンもあったはずです。装着時間も短いし、万一に備えて、クルマに装備しておくと安心かも。
    ちなみに、チェーンには耐久性がないので、数回の使用で切れたりしてダメになります。本当に、緊急用です。

    本当の雪国の方が、スタッドレスタイヤに変えるのは、しょっちゅう雪道を走るからですよね。
    スタッドレスタイヤは、ノーマルタイヤより柔らかいので、雪のないアスファルト路面では、ものすごく表面が削れていきます。これも消耗品ですね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/29(日) 04:47:10 

    >>65
    チェーンを付けようという気持さえあれば講習を受けるほどは難しくないからマイナスなんじゃないのかな?
    南関東に住んでるけど山が近いので冬はスタッドレス履いてチェーンも準備してますよ。
    雪国以外の人がダメとかじゃなくて、危機意識が無い人がダメなんですよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/29(日) 04:53:29 

    >>78です。
    ちなみに簡易的なチェーンではなく金属のチェーンを使ってます。
    説明書をちゃんと読んで練習しておけばできますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。