-
1. 匿名 2018/04/27(金) 13:12:20
100均やスーパー、ホムセンなんかで売ってるタッパーのようなケース
いろんなタイプがあるけど、どれがオススメですか?
+22
-2
-
2. 匿名 2018/04/27(金) 13:13:03
ジップロック+60
-10
-
3. 匿名 2018/04/27(金) 13:13:21
え?、、
なんでこんなトピが通るの?
+14
-48
-
4. 匿名 2018/04/27(金) 13:13:29
お弁当箱+5
-5
-
5. 匿名 2018/04/27(金) 13:13:53
料理に使うの?それとも収納?+16
-1
-
6. 匿名 2018/04/27(金) 13:14:20
こういうトピが採用されるケースもあります
+100
-6
-
7. 匿名 2018/04/27(金) 13:14:22
ガラス製かな。臭い付かないし、レンジ使えるし。+131
-1
-
8. 匿名 2018/04/27(金) 13:14:31
100均タッパーは、壊れはしないけど丈夫ではない。
倍の値段出しても、ホームセンターなどでブランドがついてるものを買うべき。+60
-5
-
9. 匿名 2018/04/27(金) 13:15:11
>>6
入れ物だけに+160
-6
-
10. 匿名 2018/04/27(金) 13:16:15
>>9
うまい!+126
-7
-
11. 匿名 2018/04/27(金) 13:16:25
>>6
うまい!+108
-4
-
12. 匿名 2018/04/27(金) 13:17:09
真面目にみたいんだけどなー+8
-1
-
13. 匿名 2018/04/27(金) 13:17:18
イノマタ化学
サナダ精工+20
-0
-
14. 匿名 2018/04/27(金) 13:17:19
こんなの?出典:obs.line-scdn.net
+155
-0
-
15. 匿名 2018/04/27(金) 13:17:47
ジップロックのスクリューロック+30
-3
-
16. 匿名 2018/04/27(金) 13:18:23
無印の白と黒のタッパー+3
-0
-
17. 匿名 2018/04/27(金) 13:18:24
冷凍、電子レンジ、オーブン、食洗機対応のガラス製+23
-1
-
18. 匿名 2018/04/27(金) 13:18:29
ジップロック+9
-2
-
19. 匿名 2018/04/27(金) 13:18:36
誰だよ、お題噺やってんのは+77
-0
-
20. 匿名 2018/04/27(金) 13:20:03
野崎琺瑯?だっけな、琺瑯の保存容器で揃えたいよー!!+91
-8
-
21. 匿名 2018/04/27(金) 13:20:59
iwakiのガラスタッパー『パック&レンジ』
これ以外使う気にならない
+124
-0
-
22. 匿名 2018/04/27(金) 13:21:17
やっぱガラス製
プラのタッパーは油汚れが取れづらいし、色素沈着でボロさが不潔+35
-5
-
23. 匿名 2018/04/27(金) 13:21:35
ジップロックコンテナ
イオンのホームコーディーのタッパー
ガラスならiwaki+9
-1
-
24. 匿名 2018/04/27(金) 13:21:37
最近これ買いました。
100円で3つセットで日本製!
蓋したままレンジも使えてすごく便利+79
-5
-
25. 匿名 2018/04/27(金) 13:21:49
>>20
琺瑯は匂い移りなくて良いけど中身が見えないのがなぁ+60
-0
-
26. 匿名 2018/04/27(金) 13:23:30
プラスティックは匂い残るし
やっぱりガラス保存容器イワキ 保存容器がダントツ+61
-0
-
27. 匿名 2018/04/27(金) 13:24:06
匂いがあるものや酸が強いものは琺瑯+8
-0
-
28. 匿名 2018/04/27(金) 13:24:55
ガラスの容器だけど蓋はプラスチックでにおい移りが気になるのでラップして蓋してます。+12
-0
-
29. 匿名 2018/04/27(金) 13:25:54
私もイワキ使ってる
ガラスで臭い移りしないしレンジもかけられるし見た目もよくて気に入ってるけど、蓋の締まりが甘いのが残念+135
-0
-
30. 匿名 2018/04/27(金) 13:25:55
タッパーみたいなケースって意味がわからないw+3
-27
-
31. 匿名 2018/04/27(金) 13:28:35
イワキのガラス製、大小5個セット4000円くらいのやつ、もう15年くらい使ってる。最初は高いなと思ったけど、匂いも色も移らないし、ほんと便利。
+47
-0
-
32. 匿名 2018/04/27(金) 13:28:40
>>30
タッパーはタッパーウェア社の商品名だから、かな+75
-0
-
33. 匿名 2018/04/27(金) 13:29:25
>>29
私もまさにこれ持ってるけど、サイズが微妙だった
上の小さい4つは小さ過ぎて何入れていいかわからない
一番大きいのは大き過ぎて何入れていいかわからない…
真ん中だけたくさんほしかったw+10
-1
-
34. 匿名 2018/04/27(金) 13:30:52
>>29
私もコレ
高いけどコレ買って、プラスチックのタッパーは総入れ替えした+26
-0
-
35. 匿名 2018/04/27(金) 13:31:23
インスタバエしそうでテンションあがるぅ~みたいな人が多そう+1
-10
-
36. 匿名 2018/04/27(金) 13:32:11
うちはロック&ロックで揃えてます。
ガラス製で食洗機対応だし、蓋ががっちりしまるので液漏れもないです。
ホーローと迷ったけど、私は冷蔵庫を開けた時に中身が見えるほうが使いやすいのでガラスにしました。+7
-0
-
37. 匿名 2018/04/27(金) 13:33:34
主さんは、保存容器と言いたかったんだろうね
+47
-1
-
38. 匿名 2018/04/27(金) 13:33:58
別にインスタ映えとか関係なく、毎日あける冷蔵庫の中が整理整頓されてると気分上がるよね。+17
-0
-
39. 匿名 2018/04/27(金) 13:35:43
タッパーウェアって商品名(登録商標?)なんだっけ+21
-0
-
40. 匿名 2018/04/27(金) 13:36:24
レンジだけで作るレシピ本があるので、ガラス製の容器で作ってそのまま冷まして冷蔵庫、ってよくやります。夏はガス使いたくないから、レンジ調理よくやる。ガラス製だとそのまま食卓に出してもお皿代わりになる。
残り物を冷凍するのには、ジップロックのプラスチックタイプを使ってます。
+6
-2
-
41. 匿名 2018/04/27(金) 13:38:27
フタもチン出来るのって少ないよね。+7
-0
-
42. 匿名 2018/04/27(金) 13:41:40
>>29
私もこれ使ってる!たしかに密閉性はないけどフタが平らで洗いやすいから全然アリだわ+9
-0
-
43. 匿名 2018/04/27(金) 13:47:11
プラスチック並に軽く丈夫で
ガラスのように匂いや色がつかない素材はどこかにないのだろうか+7
-0
-
44. 匿名 2018/04/27(金) 13:57:20
>>20
野田琺瑯?+25
-0
-
45. 匿名 2018/04/27(金) 14:01:47
ニトリのガラス容器で作り置きしてる
安かったしガラスで洗いやすいけど蓋のパッキンのとこに水分が残るから拭くのが外しにくいかな
密閉性が高いから仕方がないかもしれないけど
+10
-1
-
46. 匿名 2018/04/27(金) 14:04:56
>>14さんの見た目のものを使っています。
野田琺瑯と、パイレックスのパック&レンジだと思う。
似た感じで、無印とかのもあるけど。
野田琺瑯、パイレックスはホントおすすめ。
最初、少し割高だけど、臭い付かない、汚れ落ちいい、清潔感ある。+8
-1
-
47. 匿名 2018/04/27(金) 14:11:16
野田琺瑯使っています。
100均、ホームセンター系の安価なタッパー使っていた身としては、すごく割高に感じたけど、一通り揃えたら一生ものだと思う。
安いタッパーって、だんだん表面が傷ついて曇って汚い感じになったり変形したりしますよね。
そういうそろそろ買い替えかなっていうのが野田琺瑯にはない。
ただ、シール蓋だけは消耗品で、蓋のみ売っています。
密封蓋や琺瑯蓋は、長く使えます。
+13
-0
-
48. 匿名 2018/04/27(金) 14:14:09
>>41
パイレックスのパックアンドレンジは蓋もレンジかけられます。
冷蔵、冷凍からそのまま、蓋も一緒にレンジに入れてます。
ただ、ガラスなので液体、水分が多い物を入れて冷凍しないほうがいいです。
凍ると膨張してガラスが割れて危険です。+5
-0
-
49. 匿名 2018/04/27(金) 14:16:47
>>8
ホントにそうだと思う。
特に鍋やしゃもじは相応の物を。+2
-0
-
50. 匿名 2018/04/27(金) 14:21:42
レンジにかけるものは、パイレックスのパック&レンジ。
かけないものは、野田琺瑯。
これ以外考えられないよ。
主さんは、今までどんなもの使っていましたか?
100均のタッパーに比べたらちょっと高いし、タッパーにそんな値段かって思うかもしれないけど、ぜひ小さい物1個でも使ってみて。
臭いもつかないし、いつまでも新品同様、本体は食洗機かけられるし。
わけのわからんタッパーなんて全部捨てることになるよ。+2
-10
-
51. 匿名 2018/04/27(金) 14:28:00
>>20
電子レンジ使えないよね+8
-0
-
52. 匿名 2018/04/27(金) 14:29:25
>>13
安心の日本製だよね+6
-0
-
53. 匿名 2018/04/27(金) 14:30:18
何気に電子レンジ使えるのも便利だよね+7
-0
-
54. 匿名 2018/04/27(金) 14:31:57
お味噌は野田琺瑯に入れてるけど、透明な方が見やすかったりして結構いくつも野田琺瑯持て余してる
思い切って断捨離するかな…+9
-0
-
55. 匿名 2018/04/27(金) 14:33:27
イワキって最近はどこの国製?+4
-0
-
56. 匿名 2018/04/27(金) 14:34:24
>>24日本製だし蓋の溝が洗いやすいよね。
+5
-0
-
57. 匿名 2018/04/27(金) 14:35:35
私もオシャレ感につられて野田琺瑯買ったけど、レンジ不可だから使ってない…。
いちいちお皿に移して温めるの面倒!
結局パイレックスにお世話になっています。+17
-0
-
58. 匿名 2018/04/27(金) 15:05:18
100均の耐熱ガラス容器
200円とか大きいのだと400円だけど
蓋もついてるしイワキのとたいして変わらない
オーブンも使えるから料理にもお菓子作りにも使えて便利+15
-0
-
59. 匿名 2018/04/27(金) 15:20:23
イワキのパックアンドレンジと
OXOのロックトップコンテナ使ってます。
OXOは漏れなくて優秀なんだけど、油が落ちにくいのとパッキン外して洗うのが面倒で使用頻度低いです。+2
-0
-
60. 匿名 2018/04/27(金) 15:26:04
野田琺瑯揃えたけど冷蔵庫にたくさん入ってると中身がわからないから不便だと家族に大不評でやめた。
レンジも使えないし。+7
-1
-
61. 匿名 2018/04/27(金) 15:53:00
セリアの蓋が茶色の
3個入ってるやつ+2
-0
-
62. 匿名 2018/04/27(金) 16:09:13
こういうフタ付きの皿
そのまま食卓に出しても様になるし、常備菜を入れるのに、重宝してる。+28
-0
-
63. 匿名 2018/04/27(金) 16:30:21
アスベル ユニックス Agタイトロック使ってます。
蓋も食洗機OKでパッキン付き4点ロックで汁漏れなし。もちろん電子レンジもOKです。+2
-1
-
64. 匿名 2018/04/27(金) 16:34:15
>>63
こんなのです。+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/27(金) 16:45:50
トップバリューの白いタッパー。
蓋したままレンチン出来るらしい。
うちはレンチンしたことないけど。
+4
-0
-
66. 匿名 2018/04/27(金) 16:48:03
長く保存しそうなもの(紅生姜、福神漬け、らっきょ等…)は、
セリアのガラスで蓋が柔らかいビニール素材?プラスチック?のモノを使ってます。+5
-1
-
67. 匿名 2018/04/27(金) 17:05:48
タッパーウェア可愛くて好き!+4
-4
-
68. 匿名 2018/04/27(金) 17:28:03
パイレックスの角形。丸形はガラスが薄くて割れやすかった。他に100均の小型のシール容器
+1
-0
-
69. 匿名 2018/04/27(金) 17:39:25
イワキはパックぼうる派
蓋がちゃんと締まるから冷蔵も冷凍もいけるし、丸い形だから洗いやすい
蓋をしたままレンジできて、蓋を開ければオーブンにも使える
入れ子に出来るので収納する時も便利+21
-0
-
70. 匿名 2018/04/27(金) 18:15:19
タッパーウェアはネットワークビジネスだよ!気を付けて!ググれば出てくるよ!
オシャレだし種類があるしとか騙されるな!
画像のロゴの会社の製品はネットワークビジネスです‼︎
アムウェイと同じネットワークビジネス‼︎+9
-1
-
71. 匿名 2018/04/27(金) 18:24:43
無印の使ってたけど蓋の締まりがイマイチだった+1
-0
-
72. 匿名 2018/04/27(金) 19:10:32
>>55
中国とタイだったと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2018/04/27(金) 19:14:07
ハリオのガラス製の保存容器
日本製だし丈夫でお勧めですよ。+8
-0
-
74. 匿名 2018/04/27(金) 20:13:30
無印から新発売のバルブ付きタッパー。中身みえないけど、スッキリしてて買いました。大きさも数種類あるし。+1
-0
-
75. 匿名 2018/04/27(金) 21:05:11
ガルちゃんで知りました。
真空容器です。
+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/27(金) 21:06:57
VS真空容器ウェブ・ショップ 日米特許取得の真空保存容器。ご飯の常温保存も可能、お弁当にも最適www.hikari-kinzoku.co.jpVS真空容器−− 加熱殺菌・真空密閉のW効果で食品を安全に長期間保存−−食中毒シーズンには最適。冷蔵でご飯1ヶ月保存。
+0
-0
-
77. 匿名 2018/04/27(金) 21:10:28
イケアでも数百円でガラスタッパー買えるよ〜
白くてシンプルで使いやすい+9
-0
-
78. 匿名 2018/04/27(金) 21:45:11
タッパーってタッパウェアのことよ
商品名+3
-0
-
79. 匿名 2018/04/27(金) 21:45:50
IWAKIのガラスパック&レンジが一番使ってるなぁ。ゆでた野菜とか臭いのあんまりしないものは100均のプラスチックタッパー。
野田ホーローも少し持ってるけど中身が見えないのとレンジかけれないのがあってそんなに使ってないや。作りは丈夫でいいんだけどねー。+5
-0
-
80. 匿名 2018/04/27(金) 22:16:28
私もニトリと西友のガラス製で作り置きしてる。レンジにもかけられて匂いも色も付かない。超便利です。
大きいものだと1000円くらい。+3
-0
-
81. 匿名 2018/04/27(金) 22:31:06
>>14
こういうの見ていつも思うんだけど左上のシャケなんてわざわさわ焼いて作り置きするメリットあるの??
5分程度で焼けるのに?
右側のブドウとかわざわざタッパに入れる理由ある??
インスタのこういうの作り置きに見えないものが紛れてるよね+12
-8
-
82. 匿名 2018/04/27(金) 22:44:08
ガラス製の耐熱のが最強
オーブン調理してそのまま出せるし残したらそのまま蓋して冷蔵庫ok+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/28(土) 00:55:43
野田琺瑯の容器にキムチ入れてたら、容器の匂い移りはなかったのにフタがキムチ臭くてフタだけ買いなおすことにしました+4
-0
-
84. 匿名 2018/04/28(土) 01:28:48
>>81
まぁまぁ(笑)
生のシャケに触れた手が生臭くなるし、グリルや箸を洗うのも手間だから、時間とやる気のある時にやっとくのは分かる。
ブドウも、私はハサミで枝から全部切り離して、30分位水に浸けて洗って保存するよ。
シャケは焼き立てが美味しいし、ブドウは都度洗う方が鮮度保てるけどね(笑)
あ。私もイワキのガラス製を愛用してます!四角いのが省スペースで便利。+12
-0
-
85. 匿名 2018/04/28(土) 02:24:36
うちも野田琺瑯とガラス製の保存容器使ってる。
ネギダレなんか作るとガラス製でも匂いは残るけどやっぱり使いやすいからおすすめ。傷とか気にしなくていいのがガサツな自分には合ってる。+3
-0
-
86. 匿名 2018/04/28(土) 13:03:21
野田琺瑯ってレンジ使えないけど直火いけるのが売りじゃなかったっけ?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する