-
1. 匿名 2018/04/16(月) 19:14:17
私は昭和世代なもので(笑)、体調不良など急な欠勤連絡は始業前に電話し、引き継ぎやら気がかり事項を伝えるもの、声の様子で相手も具合が分かるし、などと指導されました。
その後交通手段の遅延などではメールで一報、必要に応じて電話➡メンバー宛にメールでOKかな…と認められてきた印象でした。
ところが最近上司がグループLINEしようよー、欠勤連絡に使えるし!と言い出しました。
そんなに休むものでもありませんが、個人的にはLINEはやりたくありません~。
みなさんの職場はどうですか?やはりLINEで連絡は一般的なのでしょうか?+34
-4
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 19:15:20
遅刻は電話
休暇は直接申し出る+140
-2
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 19:16:36
社会人ならばきちんと電話連絡です。+116
-2
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 19:16:41
みんなLINEやってると思ってる人多いよね。
+48
-0
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:13
電話でしょうね。LINEなら気づかないこともゼロではないから。+43
-0
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:15
電話でしょ!+59
-2
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:15
遅刻、休暇の理由は一種のプライバシーだから、
上司以外に知られたくないな。
なお、休暇は本来理由を告げる必要はないよ。+38
-3
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:25
既読がわかるからLINEを好む職場もあるよ+32
-2
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:26
うちは電話は不要で、
社内で業務用に使ってるチャット(LINEじゃない)で連絡入れてます。+29
-0
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:41
休むとき電話したら、上司に、これからはLINEかメールにしてほしいと言われました。+47
-2
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 19:17:45
電話が当然かと+22
-1
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 19:18:02
+3
-3
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 19:18:08
社会人がちょっとしたことで会社休むなバーカ!+4
-33
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 19:18:14
うちはLINEだわ
ない人はメール
お互い電車に乗ってたりってことがあるから、それで助かる+43
-1
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 19:19:17
電話一択
ラインの会社もあるんだね、ビックリ!+38
-2
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 19:19:19
パート勤務。
パートのグループLINEで休む事を伝え、上司が通勤中であればLINEで休む事と改めて電話する事を伝えてる。
+15
-1
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 19:20:12
メールやラインのとこもあるんだね、びっくりした。
うちは絶対電話かな…
車通勤だし。+14
-1
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 19:20:36
>>1
緩いな~とは思うけど、私も同じでガラケーからスマホに変えました
結局ラインもグループにしてたので、遅延のラインも就業時間内はマナーモードにしてますし、シフト制で休暇中の人にも要らぬ心配をかけるとの事で廃止になりました+9
-0
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 19:22:53
電話して繋がらなければメールやLINEで知らせるのもわかるけど、最初からメールだと休むことへのハードルが下がって簡単に休みそう。+17
-3
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 19:23:38
チームの直属の上司にのみメールで伝える。
上司が社内メールで全員に一括報告してくれる。
うちのルールです。+6
-0
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 19:24:01
うちの職場はスマホの持ち込み禁止だから
固定電話に連絡するしかないです。+7
-0
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 19:24:55
うちの会社は休みなら電話連絡で
休暇は届けの紙を出す決まり
+6
-1
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 19:26:30
前の職場では絶対に電話報告。1人勤務の仕事で休む場合には代役を立ててもらわないといけないので、休む理由まで社員全員にメールが回った。
地獄だった。+2
-1
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 19:27:36
急な休みなれラインかな。
朝から電話とかとらないし、とれない。+4
-0
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 19:28:48
職場のメーリングリストにメールする決まりになってる+4
-0
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 19:29:25
社会人なら絶対〜とか言う人居るけど、
こればかりは会社によるからね。
周りの人が皆電話連絡してるのにLineはアウトだけど、そういう社風や暗黙のルールがあるならそれに倣えばいいだけ。+32
-0
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 19:30:08
遅刻は電車遅延の場合はLINEもしくはメールで一報いれてから、降りたら電話する。
病欠は電話です。+4
-0
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 19:30:27
私は派遣だけど、派遣元へはメールで連絡と決められてる。派遣先は社長から「ラインで」と言われているのでライン。+5
-0
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 19:30:48
うちはIT会社なので社内のグループチャット報告でOK。(LINEではないビジネス用のチャットサービス)
皆が出社前にも連絡して周知できるし、電話よりも効率的だと思う。+10
-0
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 19:32:04
前の職場で上司の奥さんから電話で休むって連絡来た。重病でもないのにびっくりした。+4
-2
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 19:32:38
>>4
皆の前では俺がこの日出られます言ってラインでやっぱり出られません言う奴の最悪っぷりよ+1
-1
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 19:35:42
LINE メールは会社相手にはあり得ないと思う+3
-8
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 19:38:51
遅刻は電話がいいでしょ!来るもんだと思ってるのに来ないんだから困らせてるんだよ?メールなんていつ見るかわかんないじゃない。休暇は届け用紙に必要事項書いて上に渡す。これはちょっと面倒臭いな…(笑)+1
-1
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 19:46:58
うちもライン
業務連絡は一先ずライン
グループラインまで存在する
ラインをやり始めて便利だと分かった上司命令
それまでは電話連絡オンリー
+2
-1
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 19:52:33
うちの会社は15人位だけど、連絡は全てグループラインです。
ラインで「急用が出来たので本日休みます」と入れ、必要であれば休み明けに社長から電話きて何となく理由聞かれる
既読=全員に伝わった事が分かるから便利らしい+3
-0
-
36. 匿名 2018/04/16(月) 19:54:44
昔は電話だったけどメールに変わったよ+5
-0
-
37. 匿名 2018/04/16(月) 19:55:12
正社員で在宅勤務ですが、欠勤時は社内チャットシステムでの連絡です。+2
-0
-
38. 匿名 2018/04/16(月) 19:55:28
急な欠勤の場合はひとまず直属の上司にメールします。9時以前だと上司も通勤中とかで電話が通じないし、忙しいところ申し訳ないからです。その後9時以降に一度電話で引き継ぎしたいことなどを電話で話すようにしています。+3
-1
-
39. 匿名 2018/04/16(月) 19:55:37
>>10
困るよね~+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/16(月) 19:59:12
主です。電話もまだまだ一般的なようですね、安心しました‼
グループLINEを始めて、なし崩しにくだらん連絡が入るようになるのも恐れています(私以外でやっているみたいですが断り続けています)
まだまだビックリルールやLINEの否定方法、あったら教えてほしいです(笑)+3
-1
-
41. 匿名 2018/04/16(月) 20:00:11
>>13
ちょっとしたことでやすんでねーよ、○ーカ!+3
-0
-
42. 匿名 2018/04/16(月) 20:06:47
私の職場はLINEです。
前に上司に電話とLINEどっちが良いか聞いたらLINEの方が良いって言われたから+3
-0
-
43. 匿名 2018/04/16(月) 20:11:51
うちの職場は 電話して繋がらなかったらメールで用件送るルールになってる。+1
-0
-
44. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:23
電車の遅延による急な遅刻は電話できない場合もあるし、既読つくlineのほうが助かるかなと思うときがある。+2
-0
-
45. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:47
8時まではメール。
8時以降は電話と言われてます。
メールの方が楽だから助かります。+4
-0
-
46. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:19
仕事柄、朝、会社にほとんど人がいないから同じグループの人にLINEすることになってる。
最近、一番よく休む人が他の人が休む時に既読スルーするのにモヤモヤする。+2
-0
-
47. 匿名 2018/04/16(月) 20:19:11
グループLINEって厄介だよね。
営業の人達がグループ作ってて外回りの経過報告とかもそれでやるらしい。
馬鹿だと思う。ちゃんとした会社は社内専用の連絡ツールあるよね。社用のメールアドレスくれたりするし。+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/16(月) 21:18:18
27歳で、いわゆるゆとり世代育ちですが。
上司がラインでいいじゃんーって言うなら私ならありがたくラインにする。
仕事時間外にまで上司の声聞きたくない 笑
こっちのタイミングで読んだら返事したりできるなら、そんなありがたい話はナス+7
-0
-
49. 匿名 2018/04/16(月) 21:18:33
新社会人です。そんなこともわからないの?って言われそうですが
遅刻や欠勤の連絡って誰にしたらいいんですか?
直属の上司?人事の人?電話に出た人?+4
-0
-
50. 匿名 2018/04/16(月) 21:18:54
ラインじゃなくて電話連絡なんですけど・・インフルエンザで休むって電話、夫のところに早朝6時にかかってきた。
なにかと非常識なオンナですが、も少しゆっくりの連絡でもいいんじゃないかな。そんなんだから、不倫してても捨てられるんだよー。+5
-0
-
51. 匿名 2018/04/16(月) 21:19:39
電話一択!
34さい。+0
-0
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 21:26:19
うちの会社には固定電話が無いんです。
音に神経質で電話嫌いな副社長が
経費削減を建前に数年前に撤去しました。
(私は営業職なのでとても不便です)
ひとりひとりiPhoneが支給されてます。
20人規模の会社で、出張や外出の人、
自宅勤務の人も多いので、
連絡手段は遅刻も欠席もメールです。+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 21:27:32
うちはシフト制なんですが遅刻のときはすぐに電話。
そうでないと次の業務に支障が出るから。
欠勤の場合はこれは怪しいと思った時点で電話なり報告。
しかし遅刻って何回までが許されるの?
遅刻常習犯にそろそろ怒っていい?+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 21:33:21
グループラインでパート仲間に連絡してから
店長に連絡してる。店長はグループラインの存在は知らない。二度連絡は正直面倒くさい。+0
-0
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 21:35:04
>>49
基本は直属の上司です。+6
-0
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 21:54:05
電話派です。でもこの間、課員全員で、LINEでグループを作らされ、LINEで連絡するよう言われました(課長指示)
スピーカーが多数いる職場なので辛い。LINEやめようかな…
+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 22:02:45
>>49
原則直属の上司ではないでしょうか?
うちの場合、部署ごとに外線があるので、電話をして同じ部署の人が電話に出たら休みなり遅刻する旨を軽く伝えたり引き継ぎをして、直属の上司につないでもらい許可(報告する)をもらいます。
電車の遅れなどでの遅刻の場合は、電話に出た同僚に話して伝えてもらうこともあります。+2
-0
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 22:04:42
>>53
怒ってよし!
先輩・上司は注意しないのですか?
53が上司かしら+2
-0
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 22:05:39
>>56
うわぁ、やーだー!+2
-0
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 22:23:45
電車遅延はLINE、他理由での遅刻、突発休みは電話してる。+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 22:30:38
うちは上司にショートメールでいいのでそこだけは楽
「体調不良で休みます」
これだけでOK
有休は社員の権利だから上司は理由を深く聞いてはいけない、拒否してはいけないというルール
ほぼブラックなのにここだけはちゃんとしてるw
過去ものすごく戦ってこのルールを作った人がいるんだと思う+6
-0
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 22:32:52
うちの会社は社内ネットワークのSNSがあるのでそこで連絡してます。
電話も相手の都合によっては迷惑だし、個人的なやり取りで仕事の話はやめようよって意図みたいです。+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 22:37:32
LINEやってるけど会社の人にLINE教えたくないから絶対電話。+1
-0
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 22:44:27
遅刻は電話!LINEで遅刻報告とかありえない!!
会社メンバーでグループなんてつくりたくない!+1
-0
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 22:45:03
LINEで遅刻報告OKなの?
めっちゃいいじゃん!!
今日遅刻しまーすm(_ _)mみたいな?(笑)+1
-3
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 22:47:54
私は転職活動中だけど今までは電話連絡して、繋がらなければその旨を入れてメール。
会社、上司がLINEもしくはメールで大丈夫というならそうする。
でも余計な雑談とかは確かに面倒だね…+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 22:53:19
>>49
基本は直属の上司だけど、聞いてみたら?
急な不幸や電車の遅延等はいつあるかわからないし、連絡方法は聞いた方がいい。+2
-0
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 23:07:48
電車遅延で遅刻しそう!という時は上司の会社携帯にショートメールで(電車内で会話できないから)
有給休暇は口頭で、体調不良などで当日の朝突然お休みするときは始業前に上司に電話する、が私が所属の課のルールです+3
-0
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 23:34:57
新人がラインで職場のボスに当日休む連絡入れた時はびっくりしたわ…+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 23:54:34
会社によって本当にちがうんだね
うちの会社は固定電話へ連絡が基本。(前の職場の公的機関もそうだった)
新人さんが出勤してこないから電話したら「○○さんにLINEしました」
その○○さんは今日出勤予定じゃないんだけど…
常識ないな!とその時は思ったけど、前の職場はLINEでOKだったのかもな。+0
-1
-
71. 匿名 2018/04/17(火) 01:00:08
同僚がハワイからの便が遅れて出社出来ないってラインが
伝えた私が何気に怒られてるし
知らんやん!+0
-0
-
72. 匿名 2018/04/17(火) 01:14:03
電車で遅延する時の電話連絡は皆電車降りてしてるの? その分の時間ロスするよね。+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/17(火) 04:15:47
上司に電話しても繋がらなかったり、上司が仕事サボって外で遊んでる職場だからなぁ…
+1
-0
-
74. 匿名 2018/04/17(火) 07:13:40
うちは休む時はボスの携帯に直電です。
ただ個人的にはLINEの方が助かるかも。
休む時って連絡しにくくて、よりしんどくなる。+1
-0
-
75. 匿名 2018/04/17(火) 07:31:30
必ず電話というのが昭和的発想で嫌だな。
電車内で、「すいません。遅刻します。」とか1分くらいでも、電話するほうがマナー違反だと思う。会社へのマナー以前に、他人へのマナーだろと思う。
要は相手に伝われば良いと思う。
私は、朝の忙しい時に、電話かけられたらイライラするので、やめてほしいタイプ。始業時間にいなかったら、着信→メールとチェックする。+2
-0
-
76. 匿名 2018/04/17(火) 08:23:46
計画的な休暇はGrの連絡会や朝礼で情報共有、
突発の休暇や遅刻は、課長の会社支給の携帯電話に電話かメールです。
電話かメールの使い分けは、状況に応じて。
電車に乗っているときは電話出来ないですからね。+1
-0
-
77. 匿名 2018/04/17(火) 13:41:22
派遣先で遅刻時に部署の電話にかけてたらメールで送ってって注意されたことある
こういう場合は派遣責任者の上司に直接連絡するべきだろうけど、よく休む人だったので上司にするとまたほかの社員へ連絡と2度手間になることもあったのでそうしてたんだけどなぁ…
連絡して了承を得たのに行くと上司が休みで他の人には伝わってなかったこともあるし
ルールで決まってようが、メールと電話どちらがいいかなんて実情にもよるよね
+0
-0
-
78. 匿名 2018/04/17(火) 16:00:47
うちは欠勤、遅刻どちらともメール。
上司直々にメールでと指示が来た。
+1
-0
-
79. 匿名 2018/04/17(火) 22:09:00
うちの会社はビジネス用LINE導入しています。
めちゃくちゃラク。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する