-
1. 匿名 2018/02/15(木) 08:14:26
ハッキリ言わないと伝わらないことが多い
あなたの周りの鈍感さんは?+62
-25
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 08:15:37
発達障害なんだな~と思ってあきらめる+32
-84
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 08:16:26
忖度できない+94
-4
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 08:16:41
空気読めないよね。デブに多い+44
-68
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 08:16:55
+59
-1
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:13
だいたい嫌われてる。+114
-16
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:38
「あのさぁ、さっき、誤解するようなこと言っちゃって。。そういう意味じゃなくてね」
「えっ?そんなこと言ってたっけ?」
ってこと多数+178
-2
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:39
常に人の事バカにしてそうなトピ主だね+185
-12
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:48
ちっぎらーめんてってと+2
-16
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 08:17:51
論点がずれやすい。+76
-4
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:00
旦那かな
私「○○(子供)見てきてー」
(意訳:オムツ汚れてたら交換して、お腹空いてたらご飯あげて)
旦那「みてきたよー」
↑まじで「見た」だけ
このあと私が一方的に怒鳴り散らすまでがテンプレ+174
-79
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:12
神経質になりすぎてメンタルやられる人多いから鈍感なのも才能だなって思う+376
-4
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:20
嫌われてる実感がない人が多い。+176
-7
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:28
大皿に盛られた食べ物の数と人数の関係を把握出来ない。
+128
-9
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:37
うちの旦那は鈍感
他人に無関心だから、表情や言動を上辺だけしか見てない。
いい意味で素直というか、純粋で人の腹黒さを知らないというか、本音と建前があることを知らない
+187
-4
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 08:18:59
あぁ私ですね、ほんと人の気持ちにも鈍感だから失礼が無いように気を付けてる…
周りで起きてる事にも気付かないんだよね。
アンテナ折れてんのかなと思うよ+190
-2
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 08:19:08
話すのが嫌になる+29
-5
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 08:19:12
公害レベルなワキガの人
嗅覚が鈍感なのだろうか+13
-33
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 08:19:26
分からなくてもとりあえずわかったフリしておく
分からないから詳しく聞こうとすると鬱陶しがられる
+51
-0
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 08:19:45
嫌われてるって思わせたい人、いじめとか平気そう+115
-8
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 08:19:48
ハッキリ伝えても
「え、なんで?」と
無邪気に聞いてくる+126
-8
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 08:20:10
察するとか気遣うってことができない
注意しても、あー、そういえば?くらいにしか
思ってない+105
-2
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 08:20:22
話が噛み合わない。+88
-2
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 08:20:28
無難な選択をせずに色々と主張してくる。
+23
-2
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 08:21:00
注意しても同じ間違いをする+72
-1
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 08:21:42
鈍感な人って加害に鈍感で被害に敏感。
人の気持ちに本気で鈍感なんだよ!+98
-14
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 08:22:05
私は鈍感な人が羨ましい。
敏感すぎて人目が気になって心療内科に通ってる。+128
-7
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 08:22:09
臨機応変に行動するのとか無理だよね。
職場にいた人がそうだったんだけど、空気読めなすぎてイライラした。
今そうじゃないよねってことばかり。+77
-6
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 08:22:22
相手が言わんとすること、主旨、行間の読めない人っているよね。+54
-2
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 08:22:48
ひねくれてるね
別によくね
敏感な人ばっかりだったらもっと世の中病んでるよ+66
-11
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 08:23:04
大きなテーブルで数人で作業してるとき、
やたら散らばしてスペースを取って、
両隣りが狭くやりにくそうなのに、
気づかず広げてる人。
おおらかでいい人なんだけど、仕事だと組みたくないタイプだな。+102
-2
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 08:23:21
周りをイライラさせている事に気付かない。
気付いても原因が分からないし、その事にクヨクヨする訳でもない。
結果、ある日突然(鈍感な人にとって)、相手から距離を置かれる。+103
-6
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 08:23:37
面接官やってて長所聞いた時に
鈍感力です!とか言ってた第2新卒…
そりゃ新卒で内定でないわ…と思った。
鈍感だから、それ言って企業側がどう思うかわからないんだよね。
親切なつもりで、こんな仕事をして頂くので鈍感だと困るのですが…(^_^;)と教えてあげた。
即不採用だけど+73
-2
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 08:24:15
>>4
ガリは少ないの?+11
-1
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 08:26:35
悪気なく人を傷つける。+65
-2
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 08:26:37
>>4
デブは空気読める。
世の中の渡り方を知ってる。+9
-19
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 08:27:37
私は、あえて鈍感なフリしてる。
一方的に嫌味言われたり意地悪されても、え?とか、は?みたいに顔にも出さず、気づいてないフリして穏やかに接してます。
+142
-6
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 08:27:49
嫌われてることや嫌み言われていることに全く気付いていないから、幸せだと思う。うらやましい。+73
-4
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 08:27:52
鈍感な人ってなぜかプライド高いよね。+22
-22
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 08:28:00
>>2
でもさ、これ正解だよね。
あきらめると言うよりフェードアウトする。+18
-1
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 08:28:38
先が読めない。
周りが見えてない。
上司がそうなんだけど、初めの頃はずっと嫌がらせだと思ってた。
簡単な事でも、全て一から説明しないと分からない。
何であんなに分からないんだろう。小学校上がる前の子供でも分かる事なのに。+39
-4
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 08:29:10
みんながどん引きしてても気づかずなんでも話す
出会ってすぐ婚を本人が隠してるのに公表したり、子供がいる席で大人だけの席で話すような会話を平気でしたり+51
-0
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 08:29:27
>>28
もうマジでこれ!
状況とか人の言うことが理解できないから
その度に、僕はどうしたらいいですか?
って周りに聞きまくる職場の男性がいる
ほんと迷惑!もう来ないでほしい+14
-1
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 08:30:51
距離感無く、よくどっかにぶつかる
+4
-3
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 08:31:12
>>39
逆じゃない?
自分が一番マトモと思ってここで否定してる人の方がよっぽどプライド高く見える+63
-5
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 08:31:45
誰と誰が付き合ってるとか気付けない。
学校や会社での恋愛とかその噂とか常に蚊帳の外状態です。
カップル公表、結婚発表されて
あー、そうだったの!ってなる。+62
-2
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 08:31:50
いちいち細かい人の方が嫌+88
-13
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 08:31:51
その行為が、ありがた迷惑 と気付いてない
+20
-2
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 08:33:11
>>38
わかる。
でもなりたいとは思わない。+7
-0
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 08:33:38
>>32
やんわり伝えて通じず理由を言ってはっきり伝えても通じず迷惑だからやめてとまで言ったところでだったらはっきり言えばよかったじゃないって言われた事あるわ
散々言ってますがな+20
-2
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 08:33:42
場の空気を乱す事に長けてる+24
-4
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 08:33:45
美的センスがある無い+0
-6
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 08:34:08
盛り付けが汚い+7
-2
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 08:34:31
またK流の話しか!って言われるかもだけど
あれだけ日本が嫌がらせされて怒ってる人が沢山いるのに
「だって好きなんだもんー国は嫌いだけど文化は別だよね♫」
とか言えちゃう人って…どっか人としておかしいんじゃないかと思ってる+15
-7
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 08:35:36
鈍感とおおらかは違うよね。+57
-1
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 08:35:48
工作員多いなココ+4
-5
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 08:36:11
>>47
鈍感でも性格普通の人は気をつけようって反省するから付き合えるけど、鈍感で性格悪い人だと47みたいに逆ギレしてくる+9
-11
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 08:37:41
よくこんなトピ承認したね
否定したいだけじゃん+21
-2
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 08:37:54
イヤミに気づくのが遅い
私なんだけどね。その場では気づかないのに後から「ん?あれイヤミ言われた?」みたいな。+41
-4
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 08:38:44
反省しない。
人気持ちを汲めないから同じ過ちを繰り返す。+21
-7
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 08:39:07
繊細アピールをする人には、むしろ鈍感じゃね?と思ってしまう。+26
-1
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 08:39:25
最近がるちゃんつまんない
同じようなトピばっかり繰り返してるよね
ネタ切れなのかな+21
-4
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 08:40:44
私は敏感だけど気付いてないふりをしています
眉の動き、口元、目線、オーラ
つま先や両肩がどちらを向いているか、言葉尻から
相手の考えていることが手に取るようにわかっています
私が鈍感で何も知らないと思っている人の方が鈍感で粗野で粗暴です
+16
-8
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 08:41:11
>>62
こういう風にトピずれの発言とか平気でしちゃう。+9
-10
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 08:41:53
仕事で鈍感な人と関わる場合はホント大変。
上司でも、先に入っている先輩でも、
「今〇〇だから、こうした方がいいですか?それとも何もしなくていいですか?」ってな感じで指示を仰がないといけないから面倒くさい。
そういう人に限って、無駄にプライドが高いから自分勝手に動けない。+9
-8
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 08:42:00
おかずのりぱりぱりだわ+0
-4
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 08:42:56
>>63
嫌われる覚悟でそのような行動をするのは何か意味があるんですか?+3
-5
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 08:43:02
>>64
事実そうだよ
過疎ってるよ最近+16
-3
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 08:43:06
ガルちゃんに「人の心が読める人」みたいなトピがたって、総攻撃されてたけど、まぁガルちゃんにそんなトピたてる時点で…相当に空気読めていない感があったから、あんなんが鈍感の最たるものなんでしょうね。+9
-1
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 08:44:11
私です。しばらくしてから、嫌味いわれたと気づく。記憶力だけはいいので、後から気づくことばかりです。
+14
-3
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 08:49:42
おはようございます‼︎
私鈍感です!空気読まずにお茶でもどうぞ‼︎+40
-0
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 08:49:53
部署内の恋愛事情を、だいたい最後に知って驚いているけど、まわりにはとっくに知っている
+12
-1
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 08:51:35
鈍感力もある程度は必要よね!
「私は人の気持ちに敏感で傷付きやすくて」みたいにやたらとアピールする人は、逆に自分がちゃんと見えてないし自分のことばっかり考えてると思う。+43
-3
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 08:51:56
「察して下さい」は通用しない。
「これを言ったら分かるかな」も通用しない。
分かるように説明しないと何一つ通じない。
こういう人って何かあるのかな~。+20
-8
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 08:52:13
空気読めっていってくる人はこわい、
人それぞれ考え違うからはっきり言わなきゃわからない、
自分も言うからなんかあったらちゃんと伝えてね、って言ってた人がいた。
その人周りの迷惑になってるとこがあったからじゃあと思って伝えたら
「酷い」「怖い」と言われた。
かなり気を使って遠回しに言えば笑って流されるし、はっきり言えば酷いと言われるし。
面倒くさいから付き合いをばっさり終わらせてしまった。+23
-4
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 08:52:15
KYが多い
自分の発言により場の雰囲気がシラーっとしたり、人を傷つけるようなことを言っちゃってても本人は鈍感すぎて気付いてないことが多い
でも気にしいで、
めっちゃ後になって、最近誰々に嫌われてるかもしれないんだけど何か知らない?
って何度も聞いてくる
え!?あなたあの時のあの発言やばかったよ?
って教えてあげても本人は覚えてないことが多いからまた別の人に繰り返し嫌われるってイメージ+18
-2
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 08:54:02
私は鈍感派かも。
周りから聞いて「そうなんだ」って思うこと多い。
でも鈍感な人が多いほうが気が楽。
神経質な人が多いとこっちも気疲れしちゃう。
ちょっとぐらい許してあげてよ。+51
-3
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 08:55:14
正直鈍感の方が人生勝ち組な気がする
マイペースで色んな事を気にしないから
精神的に安定してそう+31
-4
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 08:56:12
変に神経質よりはマシだわ
カリカリしてると毎日大変だよ+38
-2
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 08:56:22
良いな~ある意味 私は敏感過ぎて辛い+4
-5
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 08:56:52
>>51
ダウンタウンファンのこと悪く言うのやめて!
他のコンビのトピに、ダウンタウンのが好きな人って書いて何が悪いのよ!!
ダウンタウンの良さ語りたいだけだもん!!+0
-9
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 08:57:14
>>78
勝ち組でもないよ。空気読めないせいで周りの人が離れていくから最後にはボッチになる。うちの姑がそうでよくわかる。+7
-7
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 08:57:35
>>63
きもっ!+4
-4
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 08:59:44
仕事でだけは関わりたくない。+7
-2
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 09:00:58
>>81
誤爆?+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 09:01:44
彼氏
もう別れたくて、来週会うのやめようかー、とか、忙しそうならしばらく連絡するのやめるねー、とか、遠回りに距離を置きたいって話してるのに、気にしなくて良いよー、って分かってくれない。
そのくせ、こっちが何の気なしに話した内容が気に入らないとか、過去のトラウマがあるとかで、いきなり怒りだす。
私の部屋に自分の服とか置くのは我慢するけど、自分がほしい食べ物とかお酒とかネット注文で私の部屋に配達して、今度一緒に食べようとか、イライラする。
もー、彼氏なのに気軽に普通に会話できないって苦痛。
同居してるわけじゃないのに私の部屋を自分の家みたいに考えてるのも苦痛。
別れ話をしたら素直に受け入れてくれるのかな。ちょっと怖いんだよな。
+3
-6
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 09:02:58
遅刻をして人を待たせてもなんとも思わない人のものを借りパクしてもなんとも思わない
自分のことしか考えないから鈍感+6
-5
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 09:05:24
○○好きだった人みたいなファンメイントピに
わざわざ来てファンじゃないけど、曲は好きだった!!どや!!の人
野猿トピに何人も来て指摘されたら逆切れ!
本当に恥ずかしいし、何から目線?何したいの?
ファンじゃないけど曲は好きだったアピールいらないからね!!!+2
-2
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 09:08:25
人間適度に鈍感の方が幸せだと思います。
自分は結構先のことまで考えたり、裏の意味を察したりして傷ついたり気を使ったりするので疲れる。
我が子は適度に鈍感でいつも幸せそう(笑)
クラス内にいじめがあってもあまり気が付かず加担して一緒に嫌ったりいじめたりしないしみんなとニコニコしながら平和に過ごしてるよ。
鈍感な人は嫌われ者ってここでは多数書かれてるけど
適度に鈍感だからこそ平和そうで皆に凄く好かれてますよ。+10
-8
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 09:09:04
本当に鈍感な人は、自分の鈍感さに気がつかない。
他人の鈍感さだけを責める。
普通の人は、自分にも鈍感な部分があるのがわかるから、他人を単純に責められない。+41
-1
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 09:09:08
「自分は敏感だ」って思い込んで、何を言われても平気そうにしてる人を「あの人は鈍感だ」って決め付けるのは大間違い!
私は義姉にたまに傷付く事を言われてもヘラヘラ笑ってるけど、それは反論して更に嫌な事を言われるのを避ける為にやり過ごしてるだけ。
鈍感そうに見える人が、本当に鈍感だとは限らない。+42
-0
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 09:11:08
>>53
関係ない+1
-1
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 09:11:14
鈍感すぎて話噛み合わず諦めて距離置いたことあるわ。察してほしいは通用しなくてはっきり言っても鈍感すぎて通じないから疲れてもう無理ってなる。
でも特定の人にはちゃんと対応してるから単に好き嫌いや興味あるないで分けてる最低な人なんじゃと思えてきた。まじで嫌い。+9
-7
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 09:12:42
嫌われても気付かないならある意味幸せだよww
そんな鈍感人間にだけはなりたくないけど+5
-8
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 09:15:04
>>82
それすら気がついて無さそうじゃない?
周りから見たら不幸でも
本人は平気そうで鈍感 羨ましい+2
-2
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 09:16:29
敏感でも嫌われてる人いるよねw
あんまり決めつける意味もない気がする+22
-2
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 09:18:31
このトピをここまでザッと見た感じで言うと
敏感な人より鈍感な人と友達になりたいです(笑)
鈍感な人を下げまくってる人たち性格悪そう+35
-4
-
98. 匿名 2018/02/15(木) 09:18:33
確かにw
敏感の方が友達少ない人多い+23
-2
-
99. 匿名 2018/02/15(木) 09:19:48
>>96
沢山いますよね。敏感すぎる人鬱陶しいんだわ。
そういう人は周りにも価値観押し付けるし+26
-1
-
100. 匿名 2018/02/15(木) 09:23:16
敏感な人より鈍感な人のほうが幸せそだと思う。
他人に回りくどく嫌味とか言われてもパンチも届いてないのだからw ノーダメージで幸せw
+8
-3
-
101. 匿名 2018/02/15(木) 09:23:29
>>11
典型的アスペルガーだね。
大変でしょうね。+5
-9
-
102. 匿名 2018/02/15(木) 09:25:24
鈍感を叩きの意地悪なコメントしてる人とは付き合えないなーと思う。
「これくらい気づけよ」って、いつも思ってて腹グロそうだから。
+33
-3
-
103. 匿名 2018/02/15(木) 09:25:34
『鈍感な人間って、死ぬまで鈍感。』
20歳を過ぎた人間に忠告しても
自己嫌悪になるから
私はあえて言わないかな。
+1
-3
-
104. 匿名 2018/02/15(木) 09:27:29
誰と誰が付き合ってる も気づかないけど
誰が誰と本当は仲悪い というのも気づかない+16
-2
-
105. 匿名 2018/02/15(木) 09:31:45
>>104
気づかなくて良くないですか
なんの徳があるのか+14
-1
-
106. 匿名 2018/02/15(木) 09:32:16
>>4
私だ…。
ごめんなさい。
でもどうしたら空気読めるの?
昔からわかない…。
気をつけてても…+8
-1
-
107. 匿名 2018/02/15(木) 09:32:48
>>11
オムツ汚れてたら変えてね!
と言えばいいのでは?+21
-3
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 09:36:08
鈍感なのは短所であり長所だよ
敏感なのも短所であり長所
どっちもどっちじゃね?
まあどっちが良いかってなったら
私は鈍感な方が一緒にいて楽だけど+19
-1
-
109. 匿名 2018/02/15(木) 09:36:36
>>85
空気読めない所がやっぱり底辺関西だよね+1
-4
-
110. 匿名 2018/02/15(木) 09:42:16
ママ友の家に遊びに行くときにお土産でいちごを持っていきました。
そのいちごを、「うちの子いちご好きだから〜」と自分の子どもにほとんどあげてしまい、唖然。。
1つも食べられなかった子もいました。。
これって鈍感ですよね??+8
-7
-
111. 匿名 2018/02/15(木) 09:43:12
友達などには対等で普通のいい奴で友達付き合いする人なのに、鈍感に思われている人に対してだけ、あいつは鈍感だからと見下して陰口言ってたり、からかってたりいじめたりと粗末な扱いをする人のほうが、鈍感扱いされている人より鈍感。+20
-1
-
112. 匿名 2018/02/15(木) 09:43:58
敏感な性格の人が同僚の事を「あの人、ニコニコしてたと思ったらふとした瞬間に真顔になって目が怖いんだよ」とか言ってて、そんな所まで細かく見てるアンタが怖いよ。+24
-2
-
113. 匿名 2018/02/15(木) 09:44:43
>>77
疲れるから無理ですね+2
-4
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 09:46:24
お客さんが家に来たとき、
何か飲みますか?
いえ、お気遣いなく。
のあと、お茶を出さなくちゃいけないの知らなかった!飲みますと言ってくれればいいのに。
わかりにくい。+3
-6
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 09:47:21
>>110
鈍感とは違うような気がします+11
-0
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 09:47:55
>>82
鈍い人は人の心の痛みに気付かないなら
いづれ距離置かれるけど鈍感だからそれにすら
気付かないのかも。ある意味才能だけど相手の心を読む努力くらいはしてほしい。+5
-8
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 09:50:06
私なら敏感すぎる人から離れるけどな(笑)+15
-2
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 09:51:14
>>86
逆の意味だってことに気がつかないから隠された言葉のニュアンスを汲み取れない人が多い。
本当はこうだったんだよって説明するのも疲れるからもういいやってなるね。+3
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 09:51:57
というか自分たちは敏感で察する事が出来る。って人たちって
自分の価値観をスタンダードだと思い込み過ぎてませんか?+27
-3
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 09:53:05
短気でキレやすい人が多いから鈍感な人も必要。
たしかに説明はきちんとしなきゃ伝わらないけど、私はこういう人は嫌いじゃない。+9
-1
-
121. 匿名 2018/02/15(木) 09:53:44
自分にされたことに対して鈍感なだけなら、なんとなくおおらかな性格で良い人そうな感じ。
でも、他人の嫌がっていることをしつこく続けるような自己中タイプの鈍感な人なら、あまり近くに寄りたくないかな。+28
-0
-
122. 匿名 2018/02/15(木) 09:55:18
>>67
要するに処世術ってことでしょう?
他人の棘をスルーし、関係に波風を立てず、不要な恨みなど買わないように努めているんだと思う
馬鹿にしたければ勝手に馬鹿にしてろ
そうやって自分は優位だと幻想してろ
他人からの不当な評価<自分自身の目
63さんはしたたか
でもみんな大なり小なりそんなもんでしょう
じゃないと生きていけないと思う
+11
-0
-
123. 匿名 2018/02/15(木) 09:55:20
鈍感あるあるトピなのに、わざわざ降臨してコメントしてる人をディスる人って本当に鈍感なのね+7
-2
-
124. 匿名 2018/02/15(木) 09:56:53
出川哲朗も狩野英孝も鈍感でアホだから楽しそう+13
-0
-
125. 匿名 2018/02/15(木) 10:00:14
神経質の敏感で自分の性格に疲れる
人の気持ちもすぐ分かるから
無意識に顔色伺うし
超能力者?心読めるの?
とかよく言われる
霊感ゼロなんですが、、
適度に鈍感になりたい+0
-4
-
126. 匿名 2018/02/15(木) 10:01:02
>>119
敏感な人もはたまた隠れ敏感な人も
軸があるって事で落着させましょう+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/15(木) 10:01:56
>>123
鈍感だから空気読めてないのよ。+2
-4
-
128. 匿名 2018/02/15(木) 10:04:35
数年たってから嫌われてる事に気づく
でも何年も前の話だし、友達じゃないし、友達に嫌われてるわけじゃないからいいやって思う
嫌味とかも後から気づくんだけど、後から気づいても一瞬イラっとするけど寝たら忘れる
でも自分の失言も後から気づくから去らないで居てくれる友達は本当にありがたい
大事にしないとなって思う+8
-1
-
129. 匿名 2018/02/15(木) 10:05:51
>>123
>>127
鈍感で本っ当にごめんなさーい
鈍感だからトピズレ上等なの!
+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:17
>>81
ダウンタウン??
なんかあったっけ?
やたらK-POPとかジャニーズ絡めてくる人の方がよくいるけどな?+0
-0
-
131. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:00
>>121
他人の嫌がっていることをしつこく続けるような自己中タイプ
↑これは「性格」でしょ+13
-0
-
132. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:47
別室で自分の子供の相手させておいて、ゆっくりパフェ食べながらおしゃべりしてた友人。
いつまでも顔出さないから様子見に行って、唖然とした。自分の子なんだから普通食べたらすぐ迎えに来るでしょ。
鈍感にもほどがあると思ったと同時に私はこの子になめられていたんだと知った。
鈍感な方と知ってはいたけど。+4
-0
-
133. 匿名 2018/02/15(木) 10:12:13
>>128
私も全く同じ。
時間を置かないと気付けない笑
だから昔の自分の言動を反省するし
人から昔言われた事にムカついてる+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/15(木) 10:12:19
>>105
それが分からないと周りの空気がちょっと変になったりするんだよ
特に別れたのに気付かないで、「最近あんまり話さないね?」とか聞いたら大変なんだよ
+1
-6
-
135. 匿名 2018/02/15(木) 10:13:07
>>128
すごくよくわかる
鈍臭くてダメな自分を散々みても、それでも寄り添ってくれる人は見せかけじゃなく本物だって思うよね
鈍感でいればその分、優しさの本質を感じられてる気がする
脳内お花畑かも知れないけれどねw
+5
-2
-
136. 匿名 2018/02/15(木) 10:13:20
分野によっても違うよね
興味のないことには鈍感ってよくあると思う
わたしは人間関係とか些細な空気を乱すことなんかわりとどうでもいいわと思うけど、動物虐待とかイジメとかにはすごく敏感になる
空気よめって言ってる人が学校とかで空気読んでイジメに加担してたタイプだったら「空気読むのがそこまで大事か?」って思う
+19
-0
-
137. 匿名 2018/02/15(木) 10:14:40
>>125
「人の気持ちもすぐ分かるから」ってよく自称敏感で空気読める人が言いますが
結構外れてる時ありますよ。
敏感さんが察した他人の気持ちが必ず正解だと思ってるのどうかと思います。
こちらが感じてもないのに異常に「しんどいでしょう?休んでね」みたいに常に言って来る人とかほんと鬱陶しい。ほっといてほしい
+11
-1
-
138. 匿名 2018/02/15(木) 10:15:02
>>134
そんな大変なことかな?
誰もが知ってなきゃいけないことでもないのに、気にしすぎ
他人にそこまで求めるのは自意識過剰なんじゃないの?+9
-0
-
139. 匿名 2018/02/15(木) 10:16:30
>>134
めんどくさ(笑)+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/15(木) 10:16:31
誰かと誰かが上部は仲が良さそうだけど本当は仲が悪いとか、密かに付き合ってたけど密かに別れたとか、
そういうの心底どうでもいい
+9
-0
-
141. 匿名 2018/02/15(木) 10:18:45
>>134
なんでそこまで気を使って察して察して会話しないとあかんの?こういう部類の「皆で揃えて察しましょう」っていかにも日本人の悪い所って感じだわ+9
-0
-
142. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:26
>>134
正直鈍感な人よりめんどくさいw
付き合っているときは幸せオーラ全開で構って構って〜で、
別れたらもう触れるな・察しろって、他人の恋愛ごとにそんなに振り回されたくない。+12
-0
-
143. 匿名 2018/02/15(木) 10:23:41
>>138>>139
学校だと面倒なんだよ
狭い世界だから
それのせいかは分からないけど恋愛系の話題は振られなくなったし、ムッとされるんだよ
「なんでわからないの?」って
+0
-4
-
144. 匿名 2018/02/15(木) 10:25:05
>>143
あなたの方がめんどくさいw+7
-1
-
145. 匿名 2018/02/15(木) 10:27:22
>>143
正直あなたの学校のそんな事位で「なんでわからないの?」なんていう部類の人達とは特に友達にもなりたくないのでどうでもいい。+10
-0
-
146. 匿名 2018/02/15(木) 10:28:34
鈍感そうに見えて、相手に気付かせないように上手に気遣いが出来る人っていますよね。
逆に自称敏感さんは「私はこんなにも人に気遣いが出来るんです」アピールがしつこくて、すごく人を疲れさせることに全然気付いていない。+10
-1
-
147. 匿名 2018/02/15(木) 10:29:16
>>146 わかる(笑)見ててしんどい+8
-1
-
148. 匿名 2018/02/15(木) 10:30:18
>>143
私だったら、そういう対応してくる友達こそ距離置く。たかが他人の恋愛ごとなのに裏で周りが結託してるなんて気分悪い。
シンプルにめんどくさい。いずれイジメに発展するかもね。+9
-0
-
149. 匿名 2018/02/15(木) 10:31:02
友達と飲んでる時に 電話かかって来て
友達「今どこかで飲んでる?」
私 「飲んでるよー」
友達「合流していい?」
私「〇〇ちゃん知らない人だから また今度で!」
友達「私は大丈夫だよ〜 人見知りしないから!」
私「…………。」+14
-4
-
150. 匿名 2018/02/15(木) 10:34:12
>>149
○○ちゃんが「知らない子たから嫌だわ」って言ったわけではないんでしょ
あなたが勝手に「嫌に違いない」と決めつけて呼びたくないだけに見えるけどね。
知らない人同士が知り合って新しい友達になるのって
悪いことではない気がしますけど。
知らない人は入れたくない。友達の独占欲のきついいじめっ子体質な気がします
+3
-9
-
151. 匿名 2018/02/15(木) 10:36:11
>>101
すぐに人のことをアスペとか発達って言う人の
人間性を疑う+19
-1
-
152. 匿名 2018/02/15(木) 10:37:34
いいじゃん鈍感な人
一緒にいると癒やされるから好きだよ+8
-6
-
153. 匿名 2018/02/15(木) 10:46:06
>>149
どういうこと?
どっちが鈍感なの?+0
-1
-
154. 匿名 2018/02/15(木) 10:53:00
>>153
149は電話してきた友達に来て欲しくないからそれを察して欲しいのに、
電話してきた友達はそれを察することが出来なかった、それが鈍感だと言いたいらしい。
私は149が自己中だと思う。+7
-7
-
155. 匿名 2018/02/15(木) 10:53:46
>>153
私が遠回しに嫌がってるのに察しないで加わろうとする友達が鈍感といいたいんでしょうね。
嫌ならもっとハッキリ断ればいいのにね+14
-5
-
156. 匿名 2018/02/15(木) 10:58:29
他人の気持ちを変に解釈してこっちはそんなつもり無いのに勝手に被害者ヅラする敏感さん苦手。+11
-2
-
157. 匿名 2018/02/15(木) 10:58:30
149です。 そんな意地悪を言ったつもりは無かったんですけど 一緒に飲んでる人と友達が 合わなそうとか どちらかが既婚だったり インスタ勝手に乗っけてしまうタイプだったりだと 後々面倒かな?って勝手に 決めてしまってました。
これからは 皆んなで仲良く飲みたいと思います!+8
-2
-
158. 匿名 2018/02/15(木) 11:05:24
>>157
私は鈍感な方だけど、あなたのコメントの端々から友達下に見てるのが伝わった。+7
-8
-
159. 匿名 2018/02/15(木) 11:06:35
>>157
一緒に飲んでた相手に、友達が来ても大丈夫かどうか意見を聞いてみても良かったかも。
私がもし一緒に飲んでる相手だったら、真面目に相談したいこととか、久しぶりに落ち着いてのんびり話したかったのに「勝手にどんどん呼ばないで!」と思うこともあったから。+7
-0
-
160. 匿名 2018/02/15(木) 11:11:14
>>149さんは一緒に飲んでる人がもしかしたら嫌だと思うかもと思って、電話してきた子にそう言った、という風に考えられない人多いんだな…。いじめっこ体質だの自己中だの、こわw+8
-6
-
161. 匿名 2018/02/15(木) 11:17:44
①1から説明してあげないと理解が出来ない。
②興味がない話はまったく聞かないので同じ話をこちらが何回かして理解してくれる時が多い。
③自分の言ったことを忘れる。④気分で意見が変わる。
⑤危機感がない。
⑥自分は大丈夫だと思ってる。
⑦残念な方向ポジティブな考え
⑧newsを見ても何の感情もわかない。
⑨経験もしてないのにこっちが経験者と言ってるのに人の話を聞いただけで知ったかぶりする。
一括りにまとめると鈍感
+6
-2
-
162. 匿名 2018/02/15(木) 11:19:17
鈍感な人よりも、ハッキリ言わずに裏であの人って鈍感よねーとか言ってる人の方苦手だ
赤の他人の背景や心情まで察して行動してくれって自己中すぎると思う
語尾を濁してハッキリ言い切らないって日本の美徳でもあるのは分かるんだけど、自分が悪者になりたくないから周りに判断させるよう持っていくやりかたする人が多くて卑怯だなと思う事がある
+23
-3
-
163. 匿名 2018/02/15(木) 11:23:57
149です。
一緒に飲んでる友達にも もちろん聞きます。 そうすると「じゃ〜そろそろ私は帰ろうかな?」とか 「お邪魔だから 帰るね!」など 気を使ってくれます。
その事を 電話くれた友達に ありのまま言うと その子もいい気分じゃないですよね。 なので やんわりと断わってみたんですが 言い訳に聞こえますよね。
不快にさせてすいませんでした。+6
-0
-
164. 匿名 2018/02/15(木) 11:25:22
>>14
これうちの夫がやぁ。
大皿で出すと家族分気にせず食べてしばらくすると、「あっ、こんだけ食べちゃった。」って言うだけ。
なのでもう大皿で盛るのはやめてそれぞれ分けて盛り付けて出しています。
そうすると、「なんで分けたの?大皿でいいじゃん。」っとか言う。
あんたがバクバク食べるから、子供達の分少ないんたよ!
子供達に少しでも多くってあげてたら私の分なんてほとんど残りやしない。+7
-1
-
165. 匿名 2018/02/15(木) 11:29:00
わたし鈍感だからが口癖の子がいて鈍感なら
何言っても傷つかないだろうと思ってあれこれ
言いまくってたら普通に傷付いて野々村議員
みたいに泣いちゃったときある。+6
-10
-
166. 匿名 2018/02/15(木) 11:29:57
>>163
まぁ色んな状況があるからその場のあなたは別に悪くないし、電話の友達の反応も言われた台詞に対しての普通の返答でなんら悪くない。
ただ149みたいに鈍感な人のエピソードみたいにここに書いちゃうと読んだ人はただの悪口にしか見えないよね+5
-1
-
167. 匿名 2018/02/15(木) 11:30:15
おばさんになってからの鈍感は治らないよ。
+7
-1
-
168. 匿名 2018/02/15(木) 11:30:49
>>165
性格悪
友達可哀想+11
-1
-
169. 匿名 2018/02/15(木) 11:34:23
>>163
あなたと同じで、自分だったら電話の友達は断るな。
来るパターンで先に飲んでた友人が帰ってしまっても、後の友人に気を使って帰ったことは話さないかも。
「用事あるみたいで帰ったよ」とか適当に言って流す。+7
-0
-
170. 匿名 2018/02/15(木) 11:35:36
>>168
鈍感なフリしなければ済む問題よ。+1
-1
-
171. 匿名 2018/02/15(木) 11:35:40
>>163
断られてあまり良い気分じゃないかどうかは、あなたの判断することでは無いのでは…??
嫌なら嫌って、濁さず言っていいと思うよ、リラックスして楽しく飲みたいじゃん。+1
-2
-
172. 匿名 2018/02/15(木) 11:37:54
>>165
何言っても傷つかないだろう
って思えるのがすごいと思うわ。
本気ならこれもある意味鈍感よね。+13
-0
-
173. 匿名 2018/02/15(木) 11:38:58
>>170
鈍感なフリって決めつけるのどうかと思いますね+5
-1
-
174. 匿名 2018/02/15(木) 11:40:02
>>164
頂きますの前に、コレ1人X個ね〜 では通用しない?+4
-0
-
175. 匿名 2018/02/15(木) 11:47:45
鈍感を隠れ蓑にして他人の気持ちを汲み取ろうとする事すら放棄して開き直ってる人は苦手。
離れても鈍感だから気付かなくて楽だろうけど。+5
-0
-
176. 匿名 2018/02/15(木) 11:49:21
嫌味言われてもその場で気付かす後になってもしかして嫌味だったのかな?ってなる+4
-0
-
177. 匿名 2018/02/15(木) 11:51:23
>>171そうですよね 私の判断で忖度してしまいました。 もう勘弁してもらえませんか⁇+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/15(木) 11:57:38
>>156
親戚それだわ
勝手に気をきかせたつもりが相手が思ってることより先に解釈してくる
こっちはそんつもりないのにってことで深読みして自分の家族中に悪口言いふらしてた
それから信用してない
口軽くて被害者面するやつは周りの人間に秒速で言いふらす
+1
-1
-
179. 匿名 2018/02/15(木) 12:04:52
>>11
男が女に独自の裁量でイラついてどなり散らすのと同様に
どんな理由であれ一方的にどなり散らした方がモラハラ人間になるよ+0
-3
-
180. 匿名 2018/02/15(木) 12:05:28
先日同僚から賞味期限の
◯花亭の◯ルスイバターサンドを
もらいました。
鈍感なのかウッカリなのか理解出来ず
気持ち悪いので、捨てました。+3
-1
-
181. 匿名 2018/02/15(木) 12:09:21
>>176
あるある〜
さっきの、すごい嫌味だったね、大丈夫?って、聞かれて、え⁈ってなった事が何度か…
個人的には至って平和に暮らしてるんだけど、知らずに人を不快にさせてるんだろうなとは思う。
>>177 さんのに対して私がコメントしたのは171が始めてなんだけど、レスしてたのは私だけじゃなく、いわゆるフルボッコ状態、そこに追い打ち的にコメント残してしまう辺り、やっぱ私は人の気持ち汲めてないんだなぁと実感する。
わざわざ個別にレス返さなくていいと思うよ。
真面目で気遣いのできる良い人なんだと思います、嫌な気持ちにさせてしまって申し訳なかったです。+1
-0
-
182. 匿名 2018/02/15(木) 12:17:32
>>35
自分だけ、
相手だけ、
ってことはないような気がするんだけど。
お互いさまじゃない?
100%自分は相手に嫌な気持ちを与えてないか?と考えてみたら
私はわからん。
自分も嫌な気持ちになることもあるし
相手も嫌な気持ちになることもあると思う。
にんげんだから。
0にはできないよ。
+3
-0
-
183. 匿名 2018/02/15(木) 12:19:20
>>177
しつこくアンカーつけて責め立てるのは
気にしなきゃいいよ。+6
-0
-
184. 匿名 2018/02/15(木) 12:26:56
>>74
察してちゃんをやめたらいいのでは?
社交辞令以上に面倒。
察してても、あ、そういう「察してちゃんな人」なんだなと
こちらも察してます。
+2
-1
-
185. 匿名 2018/02/15(木) 12:31:20
>>15
他人からしたら、ただの無能な旦那さん。
純粋なら、あなたを嫁にはしていない。
同じ腹黒同士だから、結婚生活を続けていられる。
+1
-2
-
186. 匿名 2018/02/15(木) 12:34:50
私は鈍感なところもあるし、敏感なところもある。
他人を勝手にレッテル貼りして悪く言う人が多くてびっくりする。豆腐メンタルって言う人の中には自分の豆腐をつぶして他人の悪口言ってる人が多い印象。+4
-1
-
187. 匿名 2018/02/15(木) 12:38:25
人の言わんとすることを読むのがすごく苦手。
いつもそれで苦労するから、自分から情報を発するときは
わかりやすくなるようにめちゃくちゃ努力する。
なので他人からは余計にIN、OUTのギャップに驚かれる。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/15(木) 12:47:00
他人からの言動は凄く敏感で気にしているけれど、自分がしている失礼な言動などには全然気づかない場合もあるよね。
私も自分で鈍感だと思うところと過敏に反応してしまうところがあるので、気を付けなくちゃと思ってます。
でも。同じことを同じように言ったとしても、受け取り方は人それぞれだから難しいね……。+5
-0
-
189. 匿名 2018/02/15(木) 12:57:08
鈍感な人は王様気分でいられるからいいよね
敏感な人に対して、私のペース合わせなさいって開き直れるからね+2
-2
-
190. 匿名 2018/02/15(木) 13:09:02
鈍感なフリしてるだけ+5
-1
-
191. 匿名 2018/02/15(木) 14:33:22
敏感な人とは合わないよね
イライラさせられる
人の顔色とか見てない&見てても気づいてないもん
自慢話とか嫌いな常に謙遜してるような歳上の人の前でそれを言ったらイラっとするだろうなぁみたいな内容を嬉しそうに自慢してて案の定その歳上の人の顔色が変わるのをこっちは気づいて気を揉んでるのに本人気づいてない
なんで気づかないの?明らか不機嫌になってるし!って思う、本当不思議+2
-1
-
192. 匿名 2018/02/15(木) 14:37:53
>>165
ヒドイね
人間なんだから当たり前じゃん+3
-0
-
193. 匿名 2018/02/15(木) 14:41:13
>>174
164です。
うちの夫にそれを言うと、「え〜。俺が働いて飯食えてるのにそういうこと言うの〜。パパはお仕事頑張ってるから多めでいいよね?」って子供達や私に言ったりします。
+0
-2
-
194. 匿名 2018/02/15(木) 14:56:25
鈍感って言うけれど、何も感じていないわけじゃないんだけどね。
感情のごみ箱とかサンドバッグみたいにされがちだけれどさ。
同じことがあっても、本当にあまり気にならない人もいるし、気にしても仕方が無いから気にしないようにしている人もいるよね。+5
-0
-
195. 匿名 2018/02/15(木) 15:13:14
鈍感って別に感情が無いとかではないからね。+4
-1
-
196. 匿名 2018/02/15(木) 15:49:22
加害者のくせに
「許してやる」と言わんばかりの善人ズラ+4
-0
-
197. 匿名 2018/02/15(木) 16:15:10
友達の仲の良い男友達が苦手。なのにいつも勝手に連れてきたり、サプライズとか言って誕生日に連れてきて意味不明だった。その子の彼氏もダメンズで苦手だから嫌なのにちょっとしたことで会わせてきたり…せめて事前に言ってくれたら良いのにそれもない。
全然楽しくないしやめて欲しいから2人しか予約しない場所とかでごくたまにしか会わなくなった。良い子だけど、自分だって人見知りのくせに、こういうの私にだけらしいし意味わかんない。会えば頑張って振る舞うけどそれもやらなくなっても気づかないからねw+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/15(木) 18:47:46
鈍感な人の
え、全然気づかなかった!はよくあるかも
でもなんでもすぐ察してくる人より楽でいい
+6
-1
-
199. 匿名 2018/02/15(木) 20:03:32
勘違いしてるってみんな私を笑ってる+0
-1
-
200. 匿名 2018/02/15(木) 20:19:09
人の悪意に気づかない。
一周回って私に意地悪した人が勝手に墓穴掘って自滅してってる…+0
-0
-
201. 匿名 2018/02/15(木) 20:34:00
鈍感って、結構相対的なもの。
『私の周りは鈍感な人が多い』という人は大抵本人自身の伝え方が下手だったり、もともと斜め上だったりして、周囲からは、かなり『えー!そこかよー!』と思われていることが多い。+7
-0
-
202. 匿名 2018/02/15(木) 20:36:04
「今日柔軟剤入れすぎた?」⬅ここまで言っても「くせーよ」って言われてるのに気が付かない奴
後で吐いたわ+2
-8
-
203. 匿名 2018/02/15(木) 20:41:39
異性からの好意もなかなか気づかない+8
-0
-
204. 匿名 2018/02/15(木) 20:42:57
旦那がそう。
その言葉は嫌味で言われたんだよと言っても
え?そうなの?
とキョトンとしてる。
こりゃ職場でも嫌われてるだろうし、仕事もできないだろうなと我が夫ながら思うわ。
でも人の悪口とか言わないのはいい所かも。
他人の悪い所にも気が付かないから。+6
-0
-
205. 匿名 2018/02/15(木) 20:46:15
変態やスリ師が近づいてきても気づかない
こんなに席がガラガラなのにわざわざ近くに寄ってきて
おかしな人だねぇって思うだけ+2
-0
-
206. 匿名 2018/02/15(木) 20:46:58
>>201
でも
他の人とはスムーズに意思疎通できるのに、特定の一人だけ察しが悪くて、こちらの意図を理解してくれないなら
その一人に原因があるとしか思えないんだけど。
それをこちらの説明が悪いと言われたら困るわ。+0
-6
-
207. 匿名 2018/02/15(木) 20:50:18
あからさまな嫌がらせをされて心が弱っていた時に
「自意識過剰の被害妄想だよ」といってきた友人
その友人がいじめられた時は庇ったり仲間の輪にいれたりしたんだけど、いじめられたことにも気づいてなかったのかもしれない、本人は
+4
-1
-
208. 匿名 2018/02/15(木) 20:54:31
食べ物の最後の一個を空気読まずに食べてしまう+0
-4
-
209. 匿名 2018/02/15(木) 20:55:42
え?それってどういう意味?ってよく聞く+2
-2
-
210. 匿名 2018/02/15(木) 20:58:40
なんか不機嫌そうだな~と察する事はできるが
どうすればいいのかわからなくて
とんちんかんな事を言って余計に怒らせてしまう+2
-1
-
211. 匿名 2018/02/15(木) 21:06:09
パンがなければケーキを食べればいいじゃない的な事を
悪気なく言う+1
-0
-
212. 匿名 2018/02/15(木) 22:48:27
10年以上同じ会社に勤めていて、
先を見ながら行動できない上司。
こっちもいちいち言いたくない。
どうしたらいいんだろう。
マニュアル作って渡したい。+1
-0
-
213. 匿名 2018/02/16(金) 00:26:39
私もよく「あれって嫌味言われてたんだよ」とか「よく怒らないで我慢できるね」って言われるけど、全然気づかない。本気で褒められてるって思うことのが多い…。+5
-0
-
214. 匿名 2018/02/16(金) 00:27:02
会社の中でみんなが知ってる情報や噂話をひとりだけ知らない。はい、私です。+4
-0
-
215. 匿名 2018/02/16(金) 01:06:35
感情鈍麻は統合失調症+0
-6
-
216. 匿名 2018/02/16(金) 02:20:46
はい、私です。
鼻を大手術をした女性が会社で皆んなに話してて、
見た感じ全然そんな風には見えなかったんです。
私の中ではだから?で?今元気にしているし皆んなに話す意味は?
理解できなくて、自分なりに大丈夫?とか全然わからないねとか言ってたら
トラウマだから2度とその話しないでって言われました。
トラウマの話を会社の皆んなの前で話したりする事が今でもわからないです。+0
-1
-
217. 匿名 2018/02/16(金) 03:02:00
友達なら多少鈍感でも気を使わなくていいけど、
職場だと、自分の仕事が増えるから単純に腹がたつ。
+0
-0
-
218. 匿名 2018/02/16(金) 03:17:42
>>149
一読して分かったけど、その後に続くレスで賛否があって驚いた
私も同じタイプなので、人見知りしない~云々の方の鈍感力すごいなぁと思ってたけど、これ以上にはっきり断らないといけないのかと勉強になった
+2
-1
-
219. 匿名 2018/02/16(金) 08:08:37
私は敏感すぎる人の方が苦手。
この人心の中ではこう思ってるのかなーとか感じちゃって面倒くさい。
鈍感くらいがいいよ、こっちも気を許して付き合える。+5
-1
-
220. 匿名 2018/02/16(金) 08:10:54
>>209
あなたの説明が下手なのかもよ?
+4
-0
-
221. 匿名 2018/02/16(金) 08:38:04
察してちゃんより鈍感な人の方がおつきあいが楽だと思います。+4
-0
-
222. 匿名 2018/02/17(土) 07:26:54
職場では率先して仕事を見つけて動くをずっと心がけてきた。周りの様子を見ながらさ・・だけど一部の仕事しない方々が私のこと上司にあることないこと吹き込んで、無視やいじめをされてから、たまには他の人がやってもいいかな、って位に考えるきっかけになった。少し鈍感な位の方がいいのかもね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する