-
1. 匿名 2018/01/12(金) 18:32:21
挙式や披露宴に呼ばれず、二次会だけの招待という意味です。
私は、短時間だけのためにお洒落するのが面倒で億劫です…+216
-8
-
2. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:08
二次会の方が気楽だから好きだけどなぁ。+228
-29
-
3. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:09
さすがにちょっと.....+27
-9
-
4. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:21
二次会だけに呼ぶ意味が分からない+279
-12
-
5. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:33
会費だけだし、そんな着飾って行かなくてもいいからどっちでもいい+143
-4
-
6. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:43
呼ばれずって言っても、一次会は親族や仕事関係だけってこともあるからねぇ+180
-5
-
7. 匿名 2018/01/12(金) 18:33:45
二次会のためだけに遠くまで行くのは嫌だな。+237
-2
-
8. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:04
呼ばれるくらいの仲なのに祝う気持ちないの?+17
-14
-
9. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:09
若い頃は好きだった。今は二次会程度のお付き合いの人なら行かない。二次会する人自体減ったけど+170
-3
-
10. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:25
でも、披露宴から呼ばれたら、お金かかるし。
二次会だけなら、服装も軽めでいいだろうし、どっちかといえば、二次会だけの方が、私はありがたいかも。むしろ、どっちも呼んで欲しくないけどね+176
-5
-
11. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:29
+12
-3
-
12. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:29
面子によっては気楽な同窓会気分でいいかも+24
-4
-
13. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:34
御祝儀ないから気が楽だけどね+103
-3
-
14. 匿名 2018/01/12(金) 18:34:37
嫌い。
披露宴にはよばないくせに
二次会だけこいって
ランク下扱いみたいで嫌。+238
-21
-
15. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:09
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
呼んだ方もそんな気持ちで来られるの嫌だし+27
-7
-
16. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:14
招待されたら行くだけだから
好きも嫌いもないよ
+5
-3
-
17. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:30
好き。
最近、結婚式に行ってないなーーー。+8
-7
-
18. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:38
気楽で好き。
会費だけでご祝儀もいらないし、丸1日拘束じゃないから疲れない。+81
-4
-
19. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:42
仲良い子なら好き。
SNSで見かけるレベルなのに誘ってくる人は苦手。
ご飯誘ってお祝い渡してそれでおしまいにしました。
+31
-3
-
20. 匿名 2018/01/12(金) 18:35:53
二軍扱いされてるから
二次会なんて行かない。+144
-9
-
21. 匿名 2018/01/12(金) 18:36:00
披露宴に呼ばれない二次会組ってその他大勢って感じだよね
まぁ、仕事関係とかならむしろ二次会だけで良いけど+144
-0
-
22. 匿名 2018/01/12(金) 18:36:08
二次会だけ呼ばれるって会社の
たいして仲良くない同僚とかで
断りにくいから行く羽目になる。
めんどくさい。+36
-1
-
23. 匿名 2018/01/12(金) 18:36:40
二次会だけの招待の場合、ご祝儀どうしたらいいの?
会費のみでいいのかな?
+49
-2
-
24. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:18
主婦になって夜飲んだり出歩く生活をしてないので、夕方ごろに出かけるってこと自体が面倒くさい+24
-1
-
25. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:24
>>15
断れるもんなら断りたいけど、会社
がらみだと断れない。+9
-1
-
26. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:28
自分は披露宴には招待されない立ち位置なんだって思ってモヤっとしちゃう…性格暗くてごめんなさい。+107
-7
-
27. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:36
逆に若い人ばっかりで良いんじゃない?+10
-5
-
28. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:50
二次会のためだけに都心まで出るの本当めんどい。
開始も夜だから帰るの遅くなるし。+46
-2
-
29. 匿名 2018/01/12(金) 18:37:56
仲良い子で友達もたくさん来るなら行く+6
-3
-
30. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:04
ただの会費集め要員でしょ。
絶対行かない。+92
-2
-
31. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:22
>>26
わかる。
同期でひとりは披露宴呼ばれて私だけ二次会
だったわ。+58
-0
-
32. 匿名 2018/01/12(金) 18:38:52
最近二次会やらなくなったね+14
-1
-
33. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:13
二軍扱いだのモヤっとするだの
みんないろいろめんどくせえなあ~+21
-20
-
34. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:46
二次会って友達が幹事やるんでしょ
偉いなぁ
人のために+56
-0
-
35. 匿名 2018/01/12(金) 18:39:53
気乗りしなかったら行かなきゃいいだけ。
その他大勢のひとりだからね。+10
-4
-
36. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:36
+3
-1
-
37. 匿名 2018/01/12(金) 18:40:46
狭い店でやる二次会大嫌い。
人でごった返してろくに身動き取れなくて、一度も新婦に近づけなかった。
これで会費一万も取られたし+55
-0
-
38. 匿名 2018/01/12(金) 18:41:15
めんどくさいけど、
披露宴の後に二次会行くならもう二次会から呼んでくれ!
って思う。+3
-2
-
39. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:37
一度呼ばれた事あるけど、多分次呼ばれても行かない。だって、式からの友達と温度差凄いもん。+65
-0
-
40. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:45
会費集めって…?
会費はそのまま店への支払いやビンゴの景品代に消えるだけじゃん
別に新郎新婦の懐になんかほぼ入らないじゃん+10
-12
-
41. 匿名 2018/01/12(金) 18:42:51
だれが呼ばれたかによるかな。
同じカテゴリーの友達をランク付けして、披露宴と二次会とに分けたなら、なんとなく行きたくない。
二軍の出る幕ではないですから、と言って行かない。
披露宴が親族だけで、友達は全員二次会からなら張り切って行く。+81
-1
-
42. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:03
二次会だけならご祝儀もいらないし、不要な引き出物を持ち帰ることもなくて万々歳だけどなー。
準備も午後からでいいから拘束時間も短いし。+15
-2
-
43. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:09
>>35
人が集まらなくて会費足りないような新郎新婦は断ってもしつこく誘ってくる。
事前に断ったのに、披露宴の見送りの時の会話が二次会来れるなら来てよ〜で引いた。+13
-0
-
44. 匿名 2018/01/12(金) 18:44:25
二次会だけなら行きたくない。
なんかわちゃわちゃしてるし、ゲームが主だし。
挙式、披露宴行ったらなんとなく二次会も参観しなきゃいけない雰囲気なのもやだ。+53
-0
-
45. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:27
>>41
ほんと、それ!+7
-1
-
46. 匿名 2018/01/12(金) 18:45:49
二次会で会費払う位なら、そのお金で自分の好きな店で好きな友達とご飯食べた方がまし。+29
-0
-
47. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:02
披露宴は招待人数限られてるから、あなたを招待はできないんだけど、二次会なら大丈夫だから来てって話でいいの?+23
-0
-
48. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:21
嫌だ〜!
2次会の時って披露宴から出席してる人達はもう酔っ払ってるし新婦友人をコンパニオン扱いする奴いない?
新郎の上司辺り(若め)
早く結婚しろ、女は子供を産んで一人前みたいな事をしつこく絡まれて嫌な思いをした事がある
新婦の顔を立てて愛想笑いで乗り切ったけどさ
何でお金払ってコンパニオンの真似事をさせられなきゃいけないのかって思ったわ+33
-0
-
49. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:26
二次会をやる意義がよくわからない
飲み会?+19
-0
-
50. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:02
披露宴から通しだと早朝から準備だし、新婦の手紙で泣いたりして顔ボロボロだし、二次会開始の頃にはもう疲れ切ってる。
そこへ二次会からの合流組(大体が後輩だから若いし)は化粧も髪も美しくて眩しい…+14
-3
-
51. 匿名 2018/01/12(金) 18:48:32
学生の頃、8人のグループで一緒にいたんです。
数年後、その中の1人が結婚することになって、
披露宴(結婚式)と二次会に誘われたのは、
そのうち、3人で、
私を含む他の友人は二次会のみの招待でした。
私は、二次会も行きませんでした。
皆さんならこの場合どうしますか?
二次会だけでも行く +
差別されて気分が悪いから行かない -
+3
-30
-
52. 匿名 2018/01/12(金) 18:49:41
自分が独身で出会い探す目的だったら行くかもね。でも既婚や彼氏居る人は行きたくないと思う。+8
-2
-
53. 匿名 2018/01/12(金) 18:50:12
そういえば若い頃
披露宴は出たけど二次会は断って
帰ったわ。
若かったから悪くないなんて思わず
平気で断ってたw
いまなら悩みそう。+12
-0
-
54. 匿名 2018/01/12(金) 18:51:48
>>51
うーん。卒業後密に連絡取ったり、会ったりしてたの?そうじゃないなら、式には呼ばれないと思うよ。+9
-0
-
55. 匿名 2018/01/12(金) 18:55:44
若い時は嬉しかった。
私が呼ばれた二次会は学生時代に仲良かったけど今は疎遠って人が呼ばれてる事が多かったからプチ同窓会みたいで楽しかった。新婦おめでとうよりも皆んなで近況報告会みたいな。
歳とるにつれて二次会する人減ったし呼ばれてもきっと行かない。+11
-0
-
56. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:07
あまり賛同してもらえない気もするけどたまに着飾る機会があると嬉しいから結構好きだよ。
だけどメンツ次第。
それから遠方は面倒だから嫌だし明らかに人数合わせだったら行かない。
二次会は気楽に断れるのもいい。+19
-0
-
57. 匿名 2018/01/12(金) 19:00:07
私は好きです。
式からになるとマナー的に着られないものもあるしお金もたくさんかかるけど、二次会だけなら手っ取り早くオシャレできて1万えくらいで美味しい料理とお酒もたくさん飲めるし、気楽でいい!+9
-3
-
58. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:08
>>57
56ですが、時間ピッタリ一緒で内容もちょっとかぶってる!
ちょっとうれしい。+4
-0
-
59. 匿名 2018/01/12(金) 19:01:10
>>40
しょぼい2次会にしたくないって張り切るんだよ
人数が少ないとお店選びから料理飲み物景品まで質が下がるでしょ?
素敵な2次会にするには参加人数を増やさなきゃいけない
別に新郎新婦の懐にお金が入る入らないって話じゃなく+11
-0
-
60. 匿名 2018/01/12(金) 19:02:29
>>57
二次会のご飯て披露宴以上に当たり外れ激しくない?量が少なくてほとんど食べられないこと何回もあった+18
-0
-
61. 匿名 2018/01/12(金) 19:03:37
二次会でもメンバーによるかな?
仲良しメンバーでが多ければプチ同窓会的な感じで楽しめるし
おめかししたんだからとそのメンバーで三次会に行って更に楽しむ+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/12(金) 19:07:20
ウェーイな感じで、合コンみたいな二次会には行きたくない+11
-0
-
63. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:13
>>54
8人って二次会組と分けると気まずいからみんなまとめて披露宴にも呼ぼう!ってするにはちょっと人数が多すぎるしね。+8
-0
-
64. 匿名 2018/01/12(金) 19:08:34
>>54
>>51です。
普通に卒業後も会ってましたよ。
+4
-0
-
65. 匿名 2018/01/12(金) 19:09:47
>>58
時間ぴったりですね!
私の方だけマイナスなのがなんとも笑+7
-2
-
66. 匿名 2018/01/12(金) 19:11:47
私は披露宴からの2次会にしか行ったことがないけど、2次会って参加して良かったと思えたことがないんだよね…人多いのに座席決まってなくてごちゃごちゃしてるし、内容の割に会費は高いし。
なにより披露宴で感動した雰囲気や非日常感が、2次会のウェーイな雰囲気で一気に壊れる感じがなんか勿体ない気がする。
でも披露宴が親族のみとかで1.5次会的な感じだったら、参加したいかも。+29
-0
-
67. 匿名 2018/01/12(金) 19:16:38
>>60
量が少なくてとか、そんなことは一度もないです。
もちろん、場所が飲食店やホテルなので、好みじゃない料理があったことはありますが、そういうのはどんな高級店に行ったってあることなので気にしてもしょうがないです。+2
-0
-
68. 匿名 2018/01/12(金) 19:17:15
私は嫌だなあ。
大体ゲームとかビンゴとかをがちゃがちゃやって、せっかくの挙式披露宴の感動が薄れる気がするんだよね。+13
-0
-
69. 匿名 2018/01/12(金) 19:26:47
+15
-1
-
70. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:03
>>53
披露宴出て、二次会断るのだめなの?披露宴は「万障繰り合わせて」行くけど、ご祝儀で3万も払ったら義理は果たしてるでしょ
披露宴からの二次会行ったことない
挙式~披露宴~二次会って12時間以上掛かる場合もあるよね。+21
-1
-
71. 匿名 2018/01/12(金) 19:28:08
>>4
お金の関係でしょ。
結婚式は高いから本当に仲のいい人を呼んで、二次会は安い所を選んで大勢呼べる。
そんなことよくあるじゃん。+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/12(金) 19:37:00
二次会って、地域差がすごくありませんか?
今関西在住で、二次会呼ばれたらパーティードレス着て髪も美容院でセットして、会費も1万前後。
一方、地元(中国地方の片田舎)で二次会ってなったら、居酒屋で普段着5000円未満が普通です。
地元なら適当に参加できますが、今住んでいるとこだと、かなり気合いれて参加します。
でも行きます。パーティー好きだから。+9
-0
-
73. 匿名 2018/01/12(金) 19:39:16
>>70
でも独身だったらその日の夜に行けない理由なんてそうそうないから、行かない=行きたくないのがバレバレなんだよね。それだと申し訳なくて、結局参加することになる…+10
-0
-
74. 匿名 2018/01/12(金) 19:42:55
>>73
そっか~。私も独身だけど、地方在住で都会のほうに呼ばれることが多いから、「電車が~飛行機が~」って言って断っちゃう。(最終に間に合いそうでもw)
フルで出席して最後まで居たら、帰る頃には疲労困憊だね。+10
-0
-
75. 匿名 2018/01/12(金) 19:44:26
>>70
私は披露宴からの当日二次会は別に何時間かかろうが行くけど、最近は翌日パーティーや数週間後パーティーがあるから、それは流石に断る。
金がかかりすぎる。+5
-0
-
76. 匿名 2018/01/12(金) 19:46:10
同日に二組から招待されたことがある。先に呼ばれた方の式と披露宴に参加して、べつのカップルにも呼ばれてるから二次会はそっちに行くって断ったことある。
+6
-0
-
77. 匿名 2018/01/12(金) 19:48:29
二次会から呼ばれると二軍って感じがするからいっそ呼ばないで欲しい+28
-1
-
78. 匿名 2018/01/12(金) 20:10:30
挙式披露宴に参列して、ご祝儀3万円包むほどでは付き合いの人には二次会のみの出席はちょうどいいから気が楽。
あまりにも遠方だと嫌だけど。+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/12(金) 20:13:26
みんながいる場で勧誘してくるのが卑怯
予定あっても断れない+9
-0
-
80. 匿名 2018/01/12(金) 20:14:08
披露宴行きたくないからマシ
3万も払えない
でも変な場所が多いから交通費はかかる+6
-0
-
81. 匿名 2018/01/12(金) 20:14:52
むしろ披露宴&二次会が嫌
披露宴出れば二次会出なくていいじゃん+22
-0
-
82. 匿名 2018/01/12(金) 20:15:22
男子2人、女子2人の仲良しグループだったけど卒業して数年後に女の子が結婚して式には男子2人を招待し私は二次会だけ呼ばれた。当然行かなかった。行かなくて良かった。+17
-0
-
83. 匿名 2018/01/12(金) 20:23:30
二次会だけ呼ばれた時、県外で車で3〜4時間もかかる距離だったから断ったよ
そんなに時間かけて行ってもちょっと話してすぐ返されると思ったら行きたくないよ…+6
-0
-
84. 匿名 2018/01/12(金) 20:51:35
二次会なんて悪しき慣例だよメンドクセ。
あ、忌中払いなら行くけどね。+4
-0
-
85. 匿名 2018/01/12(金) 20:55:15
二次会だけ参加てのもなー
転校生みたくて、その場に溶け込むまでに
時間がかかるんだよな、、、+8
-0
-
86. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:13
二次会は知らない人に連絡先が渡るのが嫌+3
-0
-
87. 匿名 2018/01/12(金) 21:04:33
新郎新婦が幹事すればいい!+2
-1
-
88. 匿名 2018/01/12(金) 21:20:18
よく知らない人との大人数の飲み会が物凄く苦手なので二次会はできれば行きたくない。
披露宴は特別な友達と思ってくれてる気がするので喜んで行く。+6
-0
-
89. 匿名 2018/01/12(金) 21:36:23
少数派なんだろうけど、独身の時は二次会は出会いの場だと思って参加してた。
+4
-1
-
90. 匿名 2018/01/12(金) 21:42:43
私は全然大丈夫なほうかな(笑)
会費制だから費用も少なくて済むしラフな格好(と言ってもフォーマルなワンピースは着るけど)でもOK、ヘアセットも自分でOKだし。
そもそもめちゃくちゃ仲良い子が少ないから平気なほうなのかも。
逆にその程度の付き合いなら式呼ばれてお祝い包むのが嫌。
お式はたった一人の親友が呼んでくれたのでそれで充分と思ってしまう。+3
-0
-
91. 匿名 2018/01/12(金) 21:51:12
飲みの席とお酒が好きだから平気だよ。
知らない人とでも適当に合わせて話せるほうだし楽しけりゃいーやと思って一人でも参加したことあるw+1
-0
-
92. 匿名 2018/01/12(金) 21:55:09
20代の頃は参加してたけど、もう行かなくなったな。
二次会だけ呼ばれるのも面倒だし、披露宴出席後に出るのもかなり疲れる。出費もすごいし。
そして何より、ゲームではしゃぐのアホらしくて嫌い。
二次会だけ呼ばれるレベルはその後付き合いが続かないから、行かなくて平気だったよ。
自分の結婚式も、呼びたい人は皆披露宴に呼んで、その後は普通に軽く飲み会しただけ。+10
-0
-
93. 匿名 2018/01/13(土) 00:54:18
一度呼ばれたけど
ホント迷惑だった。
所詮、式に呼ばない間柄なのに
中途半端に呼ぶなや。
ごめん
嫌がらせなのかとさえ思う。+5
-0
-
94. 匿名 2018/01/13(土) 01:23:23
私はあまり行きたくないよ。
会費6000円くらい取るけど食事はしょぼいし、席もなく立食だから足が痛くなる。
ビンゴも面白くないしさ。
親族だけで式と披露宴やるなら、それで終了にすればいいのに、わざわざ二次会もやって会社や友達にも披露しなくていいよ。+7
-1
-
95. 匿名 2018/01/13(土) 02:36:38
二次会のみって今まで2回行ったことあるけど今後は欠席しようと決めたよ。
どの二次会もだいたいビンゴやってセルフの冷めたおいしくない料理ちょろっとしか食べられなくておしまい。それで会費8000円とか高過ぎ。なんか会費要員って感じで、、。
あの内輪の雰囲気も苦手+8
-0
-
96. 匿名 2018/01/13(土) 02:43:33
昔、二次会だけ呼ばれて行ったんだけど、式の写真とかの映像がスライドで流れてて、招待客一人一人に新婦からのメッセージみたいなのも流れたんだけど(今日は来てくれてありがとう的な)、二次会のみの人にはメッセージ無し。式に来た人にしかメッセージがなかった。
それなら式の最後にそれ流せばよくない?なんかすごい失礼だなと思った私は心が狭いんだろうか。+12
-0
-
97. 匿名 2018/01/13(土) 03:29:19
歓談のみの二次会行ってみたい+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/13(土) 03:35:20
ごめんなさい。トピズレなんですけど…。
夫の友達が挙式・披露宴したので普通にご祝儀3万円包みました。
その後、新郎新婦が企画主催の会費制(8000円)の二次会に出席って、どうでしょう?
飽くまで私の考えでは、二次会って、新郎新婦が計画するものでは無くて、有志が計画し「僕らの奢りで二次会しましょう(結果的には会費制)」か、余裕のある新郎新婦が自らの企画主催で会費を取らずに自腹で催すものだと思っていました。
何か、人のお金で祝わせ過ぎじゃない?って悶々としてるんですけど、ケチですか?どうなんでしょうか?+6
-0
-
99. 匿名 2018/01/13(土) 06:50:59
8人くらいのグループで、披露宴組が5名、残りは二次会組。結婚式参加ほぼ初めてだったから行ったけど、もう絶対行かない。ご祝儀はないけど遠方で交通費往復8000円くらいかかったし、宿泊代も。もちろん二次会組には心付けなし。事前のアクセス連絡等も、披露宴組と同じグループLINEで連絡。
友達と再会しても「新婦ちゃんの旦那さんってこういう仕事なんだね〜」「○○さんのスピーチで言ってた話さ、、」と二次会組には知らない情報で盛沢山。スライドショーは披露宴での使い回しで、「では披露宴スタート!」の文字。極めつけは、「僕は二次会から呼ぶくらいの友人なんて別に呼ばなくていいと思って、二次会なくていいと思ってたんですけど、してよかったです!」という新郎のスピーチ。笑い取った感じで話してたけど私と二次会組の顔は死んでた。+11
-0
-
100. 匿名 2018/01/13(土) 06:59:36
>>98
前に出席した結婚式では、新郎新婦が二次会の司会進行してました。でも会費は5000円取ってましたよ。無料で招待は聞いたことないような?ビンゴの景品とか新郎新婦が用意してるだろうし。
でも気持ちはわかりますよ!ケチとは思いません。新郎新婦も今まで参加してきた結婚式と同じようにやってるでしょうから、祝わせすぎっていうのは思いませんが。二次会参加されないのも普通にありだと思います!+2
-0
-
101. 匿名 2018/01/13(土) 10:24:28
良い思い出がないので正直嫌いです
私が過去に参加したのは
個人的に遊んだ事もないのに
グループLINEで一斉招待してきた子や
LINEすら知らない仲なのに
Facebookのメッセージで誘ってきた子の二次会
その後、私が結婚したけど(二次会なし)
日頃連絡取らないから当然お祝いの言葉すらなし
会費要員なの丸わかりだったし
親しくないから演出も一切感動しなかった
食事も冷めてたり人数に対して不足してたり…
そういう子達って
二次会はお金掛からないし楽しいからするべき!
とか言ってたりするけど
私は上記のような経験しかした事ないから
そりゃそうでしょ、としか思えなかった+5
-0
-
102. 匿名 2018/01/13(土) 12:56:29
式や披露宴は幸せな気持ちになれるし大好きで何度参加してもいいなって思うけど、2次会でよかったって思う事が一度もない。
料理ケチらないで欲しいし、コンパみたいに知らない人と席を一緒にしないで欲しい。
おもてなしと言うか思いやりがあるかどうかわかりやすいよね。子供が産まれるから2次会はもう参加しないけど。+1
-0
-
103. 匿名 2018/01/13(土) 14:11:41
二次会って会社の人や二軍に分類される友達とかを呼ぶけど、そういう人達は新郎新婦とすごく近い人間じゃないんだし、二次会自体あまり必要ない気がする。
式と披露宴に親族、親友、会社の上司など本当に招待したい人だけ集めてやって、それで終わりでいいよね。+4
-0
-
104. 匿名 2018/01/13(土) 14:14:46
あまり参加したいとは思わないけど、もし行くならちゃんとテーブル&椅子は用意できてる会場がいい。
立食は疲れるよ。普段履き慣れないヒールとかで行くからなおさら。+1
-0
-
105. 匿名 2018/01/13(土) 15:27:13
>>1
行かない。失礼すぎる。
疎遠なのに親しくないのに結婚式に出席してくれと頼まれたことがあったけど
相手の女が在日だし日本人的な常識が通じない奴だったわ
祝儀と数合わせはバレバレだから断ったら
『じゃあ式と披露宴はいいから二次会だけでも来て!』だとさ。意味不明
なんで私にそんなに執着して友人として出て欲しいのかというと
私がある作品賞を授賞したから
そのあとすぐに実家に招待状が送られてきた
私が行けば箔がつくと睨んだらしい
在日はやっぱりあざといなと思った。散々人をクラブのときみんなで虐めてきたくせに+0
-0
-
106. 匿名 2018/01/13(土) 15:30:02
>>46
マジでそれ
結局は新婦の囃し立て係。盛り上げ隊になるね+1
-0
-
107. 匿名 2018/01/13(土) 15:32:09
>>42
それでも行きたくない人の二次会ってあるから何ともね
でもしつこい人から42と完全一致の内容で
出て欲しいと口説かれたことあるよ
嫌いな女だから断りました(笑)+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/13(土) 15:41:24
親族だけで挙式食事会をしたので別日に友達だけの二次会しました。
友人や会社の同僚に三万のご祝儀とほぼ一日になってしまう拘束をさせるのは気を遣うし、この方が気楽でした+4
-0
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 17:25:13
ついこの前二次会だけのお誘い来て行きたいって返事しちゃったわー
○○と○○は来てくれるよって言ってたからその子達は式からの参加なんだなぁと
二次会だけって明らかに二軍扱いだよね。
前回行って全然楽しくなかったからもう行かないって決めたのに断りにくくて行きたいと言ってしまった…
よくないと思うけど詳細の連絡来たら断ろうかな…+7
-0
-
110. 匿名 2018/01/13(土) 19:17:50
周りの子は式から参加で私だけ二次会呼ばれた。まぁ2人で遊んだりしてなかったし、式に呼ぶのも祝儀の準備とかあるから気使ってくれたんだと思うけどなんか寂しかった。結局用事があったから行かなかったけど、行かなくてよかったと思う+4
-0
-
111. 匿名 2018/01/14(日) 02:03:10
披露宴しなかったかもよ?+0
-0
-
112. 匿名 2018/01/14(日) 10:13:17
二次会だけ呼ばれるのは本当に迷惑。
式に呼ばないのにそこだけ呼ぶのは数合わせ。
絶対に呼ばないで。+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/22(月) 03:07:59
披露宴に人数合わせよりはマシ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する