-
1. 匿名 2018/01/09(火) 18:53:58
以前、初めてのちゃんとしたボーナスでウールコートを購入しましたが、自分には高い買い物だったのでクリーニングにだしたら、毛玉だらけで返ってきました。
それからなんとなくウールコートが怖くて手を出せなかったのですが、やはり暖かいので、この冬、またウールコートを購入しました!
しかしながら…居酒屋さんでついた揚げ物やタバコの匂いや、シーズン終わりなどの、ウールコートの扱い方のアドバイスがほしいです>_<
よろしくお願いします!+47
-3
-
2. 匿名 2018/01/09(火) 18:54:58
ファブリーズ+6
-22
-
3. 匿名 2018/01/09(火) 18:55:16
着たらブラシ掛け
においが付いたらファブリーズ
シーズンが終わったらクリーニング
クリーニングから戻ってきたら不織布カバーで保管
以上+157
-5
-
4. 匿名 2018/01/09(火) 18:55:19
ファブリーズは毒ですよ+130
-10
-
5. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:15
洗濯表示を見て手洗いできそうならしてみる。+9
-12
-
6. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:23
本当に良いものであれば
タバコが吸えるような飲食店には着て行かないほうが良いです+234
-2
-
7. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:31
一回着たら捨てよう+2
-38
-
8. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:34
居酒屋に行く事をやめれば良い+23
-8
-
9. 匿名 2018/01/09(火) 18:56:46
クリーニング出して毛玉だらけって、その業者が超絶悪いだけだと思うんだけど。
そんな結果に当たったことがない。+373
-1
-
10. 匿名 2018/01/09(火) 18:57:27
ウールコートに限らず冬のアウターのお手入れってみんなどうしてるのかすごく気になる。
+122
-1
-
11. 匿名 2018/01/09(火) 18:57:34
ちゃんとしたクリーニング店のデラックス仕上げに出す+120
-0
-
12. 匿名 2018/01/09(火) 18:58:24
毛玉だらけって、クレームつけなかったの?
+189
-2
-
13. 匿名 2018/01/09(火) 18:58:35
何でもエマールで洗うけど、コートはアマゾンとか楽天で売ってるプロウォッシュで洗う。
最後は脱水しないでダラダラのまま干す。あんまシワにもなんないよ。+39
-8
-
14. 匿名 2018/01/09(火) 18:59:16
なんでも家出洗ってる+12
-4
-
15. 匿名 2018/01/09(火) 18:59:25
冬物アウターのクリーニング代て高いよね。。。+178
-0
-
16. 匿名 2018/01/09(火) 19:00:21
ブラシで汚れを払ってから、入浴後お風呂の蓋を少し開けて、その上にハンガーで吊るして、湯気で匂い飛ばしてあげると良いです。
頻繁にクリーニングも生地を傷めます。+154
-3
-
17. 匿名 2018/01/09(火) 19:00:23
クリーニングは臭いとれないから
全て家で洗う+31
-2
-
18. 匿名 2018/01/09(火) 19:01:14
ウールでクリーニングで毛玉ってひどいわ、私も経験ないよ
業者を変えるといいと思う
ウールのジャケットを自分で洗濯してるけど、襟の汚れを洗って手短に手洗いして、3分くらい脱水して、速攻アイロンがけしつつ乾かさないと縮むよ
というか、すぐアイロンがけしてもどんどん縮んでる
ジャケットでも30分くらいかかるから、分厚くて面積の広いコートは無理だわ
失敗したらと思うと怖いし
ご近所の人にこんなことがあって~って話して、まともなお店を教えてもらっては?+40
-2
-
19. 匿名 2018/01/09(火) 19:02:15
ファブリーズってコートに液体スプレーするんでしょ?コートが変色しそう。
臭い消したいんなら、室内でハンガーに干して放置したらええんちゃう?
+72
-3
-
20. 匿名 2018/01/09(火) 19:03:01
>>6
忘年会新年会送別会などで行かざるを得ないんじゃない?
社会人だとよくあるよ+104
-1
-
21. 匿名 2018/01/09(火) 19:03:18
イオンのカジタクに出したらシワだらけで返ってきた
もう2度と使わない+43
-2
-
22. 匿名 2018/01/09(火) 19:03:52
もしかしたらクリーニング屋も悪いのかもしれないが、コートに的さない素材を使ったメーカーのせいってこともあるよ。
毛玉だらけで返ってくるって言い分はなんか納得いかない。+47
-6
-
23. 匿名 2018/01/09(火) 19:04:12
ファブリーズでニオイ取れた覚えなんか一度もないわ
屋外で干しても、タバコはなかなか取れない
そういう時の為のクリーニングなのに、お金取って破損はひどいわ+71
-4
-
24. 匿名 2018/01/09(火) 19:06:12
カシミヤが入ってたら、より高いクリーニング代になるよね+65
-1
-
25. 匿名 2018/01/09(火) 19:06:30
ウールは、虫がこないのに、奮発して買ったカシミヤ、アンゴラは虫食いの被害にあいました。
高いのは保管も大変+121
-4
-
26. 匿名 2018/01/09(火) 19:06:49
>>4
生殖能力を減少させる作用があると
アメリカで研究結果でたね。+12
-1
-
27. 匿名 2018/01/09(火) 19:07:05
ファブリーズ、使った事ない。
+12
-4
-
28. 匿名 2018/01/09(火) 19:07:16
ハイベックという洗濯洗剤を使う。
ウールコート、ダウンコート、スーツは家で洗ってる。
脱水は10秒で水の重みでシワを取って、細かいシワはアイロンをかける。
手間がかかるけど、クリーニングで取れなかった臭いも取れるし、汚れが気になったらすぐに洗えるのは利点。
旦那がウールコートに味噌ラーメンのスープをこぼしてきたけど、臭いも取れてシミにもならなかった。
ショップチャンネルで紹介されてるから、使い方をショップチャンネルのHPで確認するといいかも。+46
-0
-
29. 匿名 2018/01/09(火) 19:08:21
居酒屋さんには良いコートは着ていかない。
+65
-1
-
30. 匿名 2018/01/09(火) 19:08:31
外食などで匂いがついたら
帰宅後外に干す
これだけで随分においが取れますよ。
朝ちょっと冷たくなってるけど。
クリーニングの毛玉だらけは、
その店が悪いんだと思うから、手洗い系のちょっとお高い所へ出す。+51
-1
-
31. 匿名 2018/01/09(火) 19:09:12
>>28だけど、大事なコートだけはクリーニング屋。
チェーン店じゃなくて個人経営のところは丁寧だし、来季まで預かってくれるからクローゼットもスッキリしていいよ。+32
-3
-
32. 匿名 2018/01/09(火) 19:10:19
ウールコートでも値段によるわ。
主はいくらのコート?
10万前後は家で洗いたくないのでクリーニングに出します。+57
-0
-
33. 匿名 2018/01/09(火) 19:13:39
ダウンは家で洗うけど、コートは洗った事ない。
やっぱり高いし形が壊れそうでこわいからクリーニングに出すよ。
+35
-0
-
34. 匿名 2018/01/09(火) 19:13:54
>>20そういう時は臭いとか付いても気にならない素材のを着ていく。社会人ならTPOに合わせて用意する+12
-6
-
35. 匿名 2018/01/09(火) 19:14:10
着たらブラッシング。
1日着たら1日以上は休ませる。
シーズン中に2回クリーニング
気を使っているのはそれぐらい。
+9
-1
-
36. 匿名 2018/01/09(火) 19:16:49
居酒屋でコートについた臭いって一週間もすると消えるよ+9
-2
-
37. 匿名 2018/01/09(火) 19:16:50
ベルスリーブのダウンをクリーニングに出したら、袖の先っぽ溶けて返って来た+6
-2
-
38. 匿名 2018/01/09(火) 19:18:32
去年の冬の終わりにカシミヤコートをクリーニングに出して、今シーズンにカバーから出してみたら、裏地が出ちゃうくらいに縮んでた(涙)
12万のコートだったのに(涙)、デリケートコースのクリーニングに出したのに(涙)+83
-3
-
39. 匿名 2018/01/09(火) 19:21:24
若い頃で働いていた頃、喫煙可の居酒屋で飲み会があるときは、折りたたみ式のショッピングバッグを持って行って、そこへコートをたたんで入れておいた。匂いが移るのが嫌だったから。+65
-0
-
40. 匿名 2018/01/09(火) 19:21:36
>>38
あの、クリーニング屋さんからかえってきたコートは
さっさとビニールカバーから出さないと傷むもんだよ
+119
-1
-
41. 匿名 2018/01/09(火) 19:23:06
ウール、ダウン、他など毎シーズン3着ほどを着回して1着あたりの負担を減らしています+36
-1
-
42. 匿名 2018/01/09(火) 19:26:38
ファブリーズ、めっちゃマイナスついてる…知らなかった(・・;)
私は香りが付くのが嫌で、白元のノンスメル清水香の無香料を振りかけて夜のうちにベランダに出す。焼き肉やら居酒屋やらの臭いは飛ぶよ。ダメなのかな…
法事の後はさすがにクリーニングに出すし、冬のアウターもシーズン中にクリーニングに出すこともあるよ。シーズン後にはクリーニングに出してからしまう。+11
-3
-
43. 匿名 2018/01/09(火) 19:27:52
>>38
クリーニングのナイロンカバーで保管はダメだよ〜+101
-2
-
44. 匿名 2018/01/09(火) 19:31:03
>>39
それいいアイディア
密閉できる袋(もしくはゴミ袋みたいに大きな袋に入れて縛るかテープで留めるかする)持って行こうかな
マイナスかもだけど、ふとん圧縮袋みたいな大きな密閉袋を持って行ってみんなのを入れたら喜ばれるかもね(シワつきそうだけど、ダウンの人とかにはよさそう)+26
-0
-
45. 匿名 2018/01/09(火) 19:32:07
えっ、クリーニングのカバーかけておくと縮むものなの?
私よくやっちゃうけど経験ないわ・・・
気づかなかっただけなのか+55
-1
-
46. 匿名 2018/01/09(火) 19:35:15
ネットに入れて手洗いコースで 家で洗ってる
普段は着たらブラシかけ程度
保管は洗った後 通気性のあるカバーにかけて普通にクローゼットにしまってる
今のところ問題無し+14
-0
-
47. 匿名 2018/01/09(火) 19:37:16
本革のライダースはクリーニングに出していいのでしょうか?+3
-4
-
48. 匿名 2018/01/09(火) 19:52:57
それなりのブランドの品物でもすぐに劣化するような加工がしてあったりします。
購入する時はお店の人に聞いて長く使える物か、ケアの仕方等確認した方が良いですよ。
昔とは違う製法で洋服も作れたり、安くて速く仕上がるクリーニング屋さんなど多くあります。
高いから良いとか、安いからダメとかではなく、自分自身で把握する事は、物が溢れててる今は大切だと思います。+9
-0
-
49. 匿名 2018/01/09(火) 20:00:06
えぇ…そんなクリーニング屋にあたったことないよ
コートよりもクリーニング見直した方がいいよ+19
-0
-
50. 匿名 2018/01/09(火) 20:05:14
>>43
ビニールでの保管はカビや変色起こるからダメだけど
縮んでしまったのはクリーニングの失敗だと思うよ+70
-0
-
51. 匿名 2018/01/09(火) 20:09:29
やむを得ず居酒屋に行くときは、ハンガーにかけずに、店の入り口で脱いで裏返してたたみ、エコバッグにしまって床置きします。結構臭いを防げますよ。
帰宅したら、裏表ともスチームを適度に離してあててブラシをかけています。+20
-0
-
52. 匿名 2018/01/09(火) 20:28:27
臭いがついたら、ベランダなど風通しの良いところに30分くらい干しておくだけで臭い消えますよ!
ファブリーズ等は急いで消臭したいときだけ使います
あとは、帰宅後は必ず専用のブラシでブラッシングします(ロフト等で売ってます)
シーズン終わりには必ずクリーニングに出します。今まで毛玉だらけになって帰ってきたことなんて無いですよ(・・;)+19
-1
-
53. 匿名 2018/01/09(火) 20:28:34
特にペット飼っている人は化学的な商品を安易に使わない方が良いと思う。
空気中に舞うし触ったり抱っこするなら更に気を遣うべき。
猫とか身体舐めるしね。+16
-1
-
54. 匿名 2018/01/09(火) 20:30:37
通販で欲しいウールコートがあったんですけど、重量1.9キロって書いてありました。着ていて重すぎますよね?+22
-1
-
55. 匿名 2018/01/09(火) 20:38:40
毛玉って摩擦でできるものだから、それが本当だとしたら業者が悪質。
普段は脱いだらブラッシングで表面の汚れ・ホコリを落とし、シーズン終りにクリーニング。
バッグは当たらないような持ち方をするだけで毛玉・毛羽立ちが出来にくくなる。
臭いにはヌーラ。
湿るくらい吹きかけてベランダで風に吹かれてれば移ったタバコ臭くらいは消える。
+5
-0
-
56. 匿名 2018/01/09(火) 20:42:47
劣化する仕掛けがしてあるとか、クリーニングごときで毛玉だらけになるコートってどんだけ笑
安物もそれなりのものも何度も出してるけど、そんなの一回もないよ
普通に失敗したんだと思うよ+9
-1
-
57. 匿名 2018/01/09(火) 20:58:17
>>47
ブラッシングと年一回くらいオイルを塗って風通しの良い場所で保管。オイル塗りすぎはカビの栄養源になるからダメ。
革に水はダメっていうけれど自宅で洗えるよ。
でも乾燥機と天日干しは絶対ダメ。+9
-0
-
58. 匿名 2018/01/09(火) 21:01:50
>>57ありがとう!今年ライダース買ったんだけど、どうしたらいいのかわからなかったから。+4
-0
-
59. 匿名 2018/01/09(火) 21:20:59
>>30
私もこれやってる。揚げ物とか油のにおいがしつこいんだよね。
庇があるから、微量の小雨なら湿気で油のにおいとかも飛ぶ感じがするけど、雨の日はさすがに玄関とかに干してる。でも晴れてから夜外に干すかな。+5
-0
-
60. 匿名 2018/01/09(火) 21:23:46
タイムリーな話題!!
先日クリーニングから戻ってきたばかりのウールのコートがな~んか臭くて。。
タグ表示に従うと洗濯機での洗濯は勿論NGになってたから本当はダメなんだろうけど、臭いと思いながら着るのも嫌だし、もうダメ元で一か八か洗濯してみました。
おしゃれ着洗い用の洗剤を使用し洗濯機のクリーニングモード的なやつで、おそるおそる...。
結果、大成功☆☆☆☆☆で、臭いも取れて柔軟剤の良い香りな上にさっぱりすっきりふんわりしてます♪
ドライクリーニングは汗や皮脂?系の汚れは取れないらしいからたまには自己責任で水洗いもいいかも。+17
-1
-
61. 匿名 2018/01/09(火) 21:44:17
ダウンて家で洗えるんですか⁈
去年家で洗ったら、縫い目と縫い目の間の中身が下に偏って上がスカスカみたいになってしまった…+5
-0
-
62. 匿名 2018/01/09(火) 21:47:15
洋裁のプロだった母は、匂い取りにはコートをハンガーに掛けたまま業務用アイロンのスチームを浮かせて当てていた
これで大体のにおいは取れるらしい
よりデリケートな素材はアイロン用の当て布を1枚挟んでしていたよ+24
-0
-
63. 匿名 2018/01/09(火) 21:48:18
>>54
安いコートは重い。高いコートは軽い。ロロピアーナの生地とか試着したらわかる。+6
-2
-
64. 匿名 2018/01/09(火) 21:51:45
>>61
家で洗えるけど中のダウンが偏っちゃうからドラム式の乾燥機で回すとふんわり元どうりになるよ+1
-0
-
65. 匿名 2018/01/09(火) 21:57:31
>>64
61です。ありがとうございます!+1
-0
-
66. 匿名 2018/01/09(火) 22:12:59
ファブリーズ臭いとれないけど
A2 care ってのが臭いもとれるから
割高だけどそれ買ってる
ちょうどお買い物マラソンで
1リットルの詰め替え買っちゃった+0
-0
-
67. 匿名 2018/01/09(火) 23:22:23
猫ちゃんいるお宅はファブリーズ使わないでー+9
-1
-
68. 匿名 2018/01/09(火) 23:45:49
買ってすぐに防水スプレーをかける。
ポケットの入り口、袖口や裾や襟やうなじ辺りを集中的に。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/01/09(火) 23:47:42
>>28
ショップチャンネルで見てから
私はエレガントアクアってのにしました。
ハイベックも良いですね。+3
-0
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 01:29:20
わたしもクリーニングに出したら毛玉だらけで返ってきましたよ。
クリーニング前はゴミも付きづらかったのにゴミもつくようになって着れなくなりました( ; ; )+4
-0
-
71. 匿名 2018/01/10(水) 02:14:11
意外と冬用コートは家庭用の全自動洗濯機で洗えて乾燥機に掛けなくとも普通に干すだけで半日で乾くよ。+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 07:35:39
匂いがついた時は夜ベランダに干してファブリーズして朝まで放置してました。
シーズン終わりにクリーニング出して袋のままクローゼットに吊るし、次、着る時、石油?のような匂いに悩んでましたが……自己責任でお家クリーニング!
早速、この冬のコート仕舞う時に実践してみようと思います!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する