- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/01(月) 23:06:16
黒電話にはカバーをつける+1041
-9
-
2. 匿名 2018/01/01(月) 23:06:53
シャツはズボンにin+606
-14
-
3. 匿名 2018/01/01(月) 23:06:54
子供は外で遊ぶ+934
-5
-
4. 匿名 2018/01/01(月) 23:06:56
こたつにみかん+636
-7
-
5. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:00
しもしも〜♪
+326
-76
-
6. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:04
玉のれん。
分かる?+1217
-21
-
7. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:11
改札で切符をきってもらってた+1168
-10
-
8. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:34
待ち合わせで行き違いがあったら、結局会えずに終わることもあった。
携帯やスマホなんてなかったからね…。+905
-5
-
9. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:37
またか+41
-70
-
10. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:41
携帯がなかったから、夜の電話はご両親が出てビクビク。+976
-4
-
11. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:47
昭和時代は長すぎて、
全部を知り尽くせない。+599
-2
-
12. 匿名 2018/01/01(月) 23:07:56
ミキハウス着てる子供はもれなく金持ち+783
-19
-
13. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:14
シャワー付いてない家があったり+807
-14
-
14. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:12
>>6
母方の実家の台所にあった
あれ、子供心になんか好きだったわw+330
-7
-
15. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:18
駅の伝言板を利用する。+606
-2
-
16. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:22
部屋の匂いが独特。+407
-16
-
17. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:29
リゾッチャはあれギリギリ昭和?+68
-10
-
18. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:31
公害で大変だった+288
-5
-
19. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:33
喫茶店に占い機+1512
-4
-
20. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:47
駅の伝言掲示板に誰かがふざけてXYZと書いてる+446
-9
-
21. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:49
>>1
保留音はオルゴールを受話器に近づけて聞かせるというもの。
遠くで『おかあーさーん!でんわー!』って筒抜け+694
-19
-
22. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:51
ファンシーショップで、ファンシーグッズを購入する。+770
-4
-
23. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:49
凧揚げ
今してる人いるのかなあ?見ない気がするんだけど+567
-23
-
24. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:00
今日高速乗ってて、以前はETCやナビがなかったなって思った+511
-6
-
25. 匿名 2018/01/01(月) 23:08:56
湯沸かし器がある+505
-2
-
26. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:05
シャンプーやリンスを薄めて使う+607
-28
-
27. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:08
ドアノブにもカバー+953
-6
-
28. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:05
☆駅の伝言板
使った事ないけれど。
待ち合わせして会えない時「先に行くよ」bx Hanakoとか。
☆そして駅員さんの切符切り+378
-11
-
29. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:26
平日の夕方にトム&ジェリーをしてる+514
-7
-
30. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:32
>>8
トピずれだろうけど、今の時代だとシティハンターの依頼が成り立たないよね
新宿の掲示板にXYZっていつか書きたいと思っていたけど、私が上京したころには消えていた
+236
-6
-
31. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:40
日光に当たって
運動して
沢山食べて・・・が
健康に良いと言われていだけども
今は全て逆だね(笑)+464
-28
-
32. 匿名 2018/01/01(月) 23:09:37
>>8駅の黒板に伝言書かなかった??私だけかなぁ。+41
-5
-
33. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:08
シャンプーは、毎日しない。
リンスは、お湯で薄めて使用する。
「毎日洗えるシャンプー」といううたい文句で「ティモテ」が登場した。+611
-17
-
34. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:14
卒業文集の「将来の夢」は、
お嫁さんか保母さんかお花屋さんかケーキ屋さん+495
-10
-
35. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:14
+311
-6
-
36. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:11
懐かしい+956
-5
-
37. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:19
テレビのチャンネルを変えるガチャガチャがだんだん緩くなってしまう+453
-3
-
38. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:25
昭和時代
+220
-33
-
39. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:34
歌番組をカセットテープに録音する。
その間は一同静かにしてる。+851
-3
-
40. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:36
ストーブの上で餅焼いた+667
-6
-
41. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:39
>>13
ウチはお風呂すらなくて銭湯通ってた+189
-12
-
42. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:50
サザエさんが火曜日にも放送してた+829
-3
-
43. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:45
今みたいにいろんな種類のパスタがなかった。
あるとしたら鉄板ナポリタンとか、ミートソーススパゲッティ。+576
-4
-
44. 匿名 2018/01/01(月) 23:10:49
私の実家、今でも黒電話現役だったりする…。
母がデジタル嫌いで頑として変えようとしてくれない。
私の子供は「えー、何コレ?これが電話!?」って、珍しがって興奮してたけどw+335
-4
-
45. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:05
>>28
bx→byの間違いでした。
失礼しました。
+148
-5
-
46. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:11
グループで車数台で旅行に行くときはアンテナにリボン
携帯がなかったから+172
-29
-
47. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:18
写ルンですでフラッシュを忘れてもう1回撮る+618
-4
-
48. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:25
ケミカルウォシュなジーンズ+372
-4
-
49. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:41
テレビもステレオも四つ足だったよ+330
-3
-
50. 匿名 2018/01/01(月) 23:11:49
友達の家に行ったら「○○ちゃーん!あーそーぼー!」と言う。
インターホン無かった家もあったので…。+686
-7
-
51. 匿名 2018/01/01(月) 23:12:13
神社で缶けりする+176
-3
-
52. 匿名 2018/01/01(月) 23:12:24
大晦日といえばレコード大賞と紅白+407
-1
-
53. 匿名 2018/01/01(月) 23:12:27
+408
-9
-
54. 匿名 2018/01/01(月) 23:12:32
洗濯機、取っ手をグルグル回して脱水+173
-30
-
55. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:02
テレフォンカード+493
-1
-
56. 匿名 2018/01/01(月) 23:12:54
携帯がないからスキー場で仲間同士トランシーバー+177
-7
-
57. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:09
友達の家の電話番号は暗記+646
-1
-
58. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:12
カセットテープがどうたらこうたら
何かあった気がするけどテレビで見ただけだから忘れた
+9
-28
-
59. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:19
>>26
意味が分からん
薄めずに使用量減らすだけでいいじゃん+3
-108
-
60. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:16
+787
-1
-
61. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:37
巨人V9時代は生まれてないから分かりませんが80年代のプロ野球は好きだったな西武黄金時代に阪神日本一、そして東京ドーム。+96
-6
-
62. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:36
トイレットペーパーではなく四角い紙+458
-14
-
63. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:45
エロ本や避妊具の自動販売機があった。
下ネタでごめんなさい。+450
-8
-
64. 匿名 2018/01/01(月) 23:13:56
カラオケの歌の入力は、本を開いて
番号を入力していた。+651
-3
-
65. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:09
20歳になったら資生堂から「20歳おめでとう」とコスメの試供品がもらえる。+230
-8
-
66. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:19
>>22
今はファンシーショップでは買わないってこと?
それとも女子の最上級の楽しみではなくなったってことかな?+12
-20
-
67. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:39
ドーナツ盤とLPレコードがあった
+239
-2
-
68. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:43
買い食い禁止だったけど、内緒でヘソクリして 友達と駄菓子屋さん行ってた+293
-1
-
69. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:49
>>58
頭のいい人はイヤホンジャックから音とるから横で話してても問題なんだけど
機械音痴の人は直接テレビの音を録音してたんだろうねw+16
-97
-
70. 匿名 2018/01/01(月) 23:14:54
>>51
神社でだるまさんが転んだ追加して!
今の子って神社で遊ばないのかな+211
-6
-
71. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:15
昭和の最後の方はかなり
消滅していたけど
平日のPM4:00~7:00迄は
アニメや怪獣モノの
子供番組のオンパレードだった+358
-3
-
72. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:22
普段は100円しか買わない駄菓子を200円まで買えるとテンション上がる!高めのラーメン買う!(笑)+160
-4
-
73. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:25
◯+627
-2
-
74. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:34
夕方のテレビは
子供は特撮の再放送かアニメの再放送
学生は青春物のドラマの再放送
選び放題+289
-1
-
75. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:47
ヨーカドーとかのゲームコーナーの片隅においてったポップコーン販売機
しょっぱいのとバターの味が偏ってたりしたけど好きだった+289
-15
-
76. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:42
ベストテンをカセットに録音
家族の声も録音されてしまう+297
-2
-
77. 匿名 2018/01/01(月) 23:15:58
ドラクエは攻略本が必須+187
-4
-
78. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:06
>>63
コンドームの自販機は今でもある気がする
エロ本自販機はそういや見なくなったね+170
-1
-
79. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:12
小説買うとフツーにその作家の住所が載ってた。
個人情報の概念が無かったからね。+215
-4
-
80. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:11
テレビは、白黒。
カラーテレビが一般化して、うらやましかった!
そしてチャンネルは、押すのではなくて回す。+121
-11
-
81. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:08
おばあちゃんちに行くと、タイムスリップした気分になる。
扇風機とか、真ん中のガードがないやつ。+173
-1
-
82. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:34
↑
昔のリンスは原液ではなく、小さじ一杯くらいを洗面器半分くらいのお湯に溶かして使ったの。+262
-1
-
83. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:36
そう言えばスキーキャリア積んでる車って最近見ないね+193
-6
-
84. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:44
>>59
水で薄めた方が全体に行き渡るって事でしょ
普通に考えれば分かる話+100
-18
-
85. 匿名 2018/01/01(月) 23:16:53
小学校の校門出た所で映画のチケット配ってなかった?+304
-7
-
86. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:02
体育はブルマ
ほぼデカパンと同じ
引っ張り上げるとサイドからパンツがはみ出る+433
-6
-
87. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:08
ワキ毛生えてる女性がたくさんいた+100
-14
-
88. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:15
>>7
一人一人手作業だもんね。
今思うと信じられない。+151
-2
-
89. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:28
ご飯の保温ジャーに花の絵がプリントしてある、今も私使ってるけどw+340
-5
-
90. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:26
>>59
当時リンスは、シャンプーで酸性になった髪をアルカリ性に戻す役目があった。
そのためキャップ一杯のリンスをお湯で薄めてまんべんなく髪につける必要があった。
そのまま使うと濃度が濃すぎて、髪や地肌に良くなかったと思われます。+167
-4
-
91. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:45
>>85
配ってた配ってた!東映アニメ祭りみたいなの
あれなんだったんだろう…?+213
-3
-
92. 匿名 2018/01/01(月) 23:17:51
大映ドラマ
今見たら笑えるけど当時は真剣に見てて面白かった。+191
-1
-
93. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:06
昭和も60年以上あるから前期と後期では全然違う。+199
-2
-
94. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:05
マイナス1つけてる人は何がマイナスなのか+114
-7
-
95. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:34
男子の短パンからタマタマポロリしてた+114
-33
-
96. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:42
正月は車の前面にお正月飾りつけて走ってる車沢山いた+489
-0
-
97. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:40
ロシアじゃなくてソ連が真っ先に頭に浮かぶ+275
-1
-
98. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:42
学校を出たところで売られる飴屋さん
実演で「つる」とかを作ってくれる+121
-5
-
99. 匿名 2018/01/01(月) 23:18:43
>>91
ドラえもんとかね!
行きたくて親に頼んでたわ(笑)+86
-4
-
100. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:00
見ず知らずの人と文通。
+335
-3
-
101. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:06
小学校の机は、木製で二人並び。
隣は、男子。真ん中に線を書いて、ここから出たらダメ♀️と、両隣りに宣言。+107
-12
-
102. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:17
戦争で食べるものがなかった+12
-33
-
103. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:25
レコード聴いてる最中に跳び跳ねると針が飛んだ。
+176
-4
-
104. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:31
>>97
そうそう、西ドイツ東ドイツとか言っちゃう。+170
-3
-
105. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:36
家電は木製フレームの家具調
テレビやエアコンも木目+187
-5
-
106. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:43
ファミコン
今のゲームは3Dだの、画面が綺麗すぎてよく分からん+162
-0
-
107. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:48
>>66
現在は、ファンシーショップがほとんど無い。+187
-2
-
108. 匿名 2018/01/01(月) 23:19:54
お菓子とか食べ物の包装が甘かった。今みたいにセロファンみたいので一個一個包んでなかった。グリコ森永事件から変わったんだよね。+169
-4
-
109. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:06
英語に憧れて雑誌のペンパルの広告を熟読+100
-4
-
110. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:07
こういうリュック+528
-1
-
111. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:27
雑誌に文通相手の募集欄があり、
応募して、文通していた事があります。+318
-2
-
112. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:40
土曜日は授業が午前で終わって給食がなかった。+457
-2
-
113. 匿名 2018/01/01(月) 23:20:35
テレビのリモコンの収納場所がテレビについてた+48
-6
-
114. 匿名 2018/01/01(月) 23:21:19
>>112
半ドンね+190
-2
-
115. 匿名 2018/01/01(月) 23:21:23
>>86
友達に、はみパンしてるよ~と教えてもらう。+234
-0
-
116. 匿名 2018/01/01(月) 23:21:28
ビデオテープとかカセットテープの曲名を、ペンでおしゃれに綺麗に書くのを楽しんでた。+269
-1
-
117. 匿名 2018/01/01(月) 23:21:57
この前もこのトピあったよね……
がるちゃんつまんなくなってるな~
+4
-103
-
118. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:02
見たい番組の時間が野球中継の延長でずれる+268
-1
-
119. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:05
>>8
そうそうそれ!最近の月9ドラマに足りないのはそれ!「行き違い」で見てるこっちが「そっちに待ってたらちゃんと来るから」ってテレビの前で言ったもんだ!+101
-4
-
120. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:06
友達の家でボードゲーム+118
-1
-
121. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:15
車の窓開ける時、レバー?をくるくる回してた。+436
-1
-
122. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:20
学校終わったら給食室の裏口に寄って
パンは余ってないか
聞いてから帰ってた。
私だけ?+10
-46
-
123. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:39
夏休みは毎日ラジオ体操。+310
-3
-
124. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:44
マイナス魔が1人いるな+62
-11
-
125. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:48
今なら放送禁止になるようなCMがけっこうあった
煙草のとか
+223
-1
-
126. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:44
正月の三が日は休みの店が多かった。
ダイエーとかの一部が3日くらいからやってて、お年玉で買い物に行ったよw+279
-1
-
127. 匿名 2018/01/01(月) 23:22:52
>>117
せっかく来たんだから一個言ってけよ(笑)+111
-3
-
128. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:12
体操服のブルマ!
恥ずかしすぎる+172
-2
-
129. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:17
スタイリング剤はムースかスプレーかディップ+161
-4
-
130. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:20
日ペンの美子ちゃん+351
-1
-
131. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:33
ファミコンのカセットは接触悪かったらフーっと息を吹きかけてはめ込む
無駄にツーコンのマイクに向かって、あーとか言ってみる+306
-0
-
132. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:28
野球盤に「消える魔球」
巨人の星の大リーグボール2号やん!+63
-1
-
133. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:33
>>122
それ多分あなただけだと思うw+103
-2
-
134. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:48
暖房器具が今ほど発達してないし家にすき間があったから寒かった+173
-1
-
135. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:59
>>114
その半ドンが好きだったなぁ。+178
-1
-
136. 匿名 2018/01/01(月) 23:23:56
駄菓子屋!+95
-0
-
137. 匿名 2018/01/01(月) 23:24:25
石鹸は固形
学校の水道にも固形が置いてあった+303
-1
-
138. 匿名 2018/01/01(月) 23:24:24
途中まで給食にご飯が出なかった。+115
-5
-
139. 匿名 2018/01/01(月) 23:24:41
高速道路、乗るとき券を受けとる
(人から)出る時、券と現金。
速度100キロ越えるとキンコン鳴る。+291
-3
-
140. 匿名 2018/01/01(月) 23:24:54
芸能人の水泳の番組で女の人のおっぱいポロリを見て家族で気まずくなる+251
-0
-
141. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:04
プラスチックのプレートが付いたキーホルダーに「クッキー文字」で名前を彫ってもらう。+103
-2
-
142. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:14
そっか、来年は平成も終わるんだね。そうすると、昭和時代っていうのは2つ前の時代になるから、昭和生まれの私の感覚で言うと・・・明治か・・・!+192
-4
-
143. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:29
土曜ワイド劇場でオッパイが出まくってた+237
-0
-
144. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:31
小学生の男子が女子のスカートめくり。
今もやってるのかな?+127
-2
-
145. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:26
アイドルの情報は、平凡か明星から。+299
-0
-
146. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:39
ジュースは缶か紙パック+191
-1
-
147. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:46
男の子でもタイツ!!+144
-0
-
148. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:41
お年玉の集計してるけど
自分の頃のほうが多かったかも。+78
-0
-
149. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:49
土曜の学校が終わってお昼に家に帰ると女の60分とかいう番組がやってた。キャシー中島がいたことしか覚えてないw+213
-1
-
150. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:51
>>120
人生ゲームやモノポリーをよくやってた+45
-0
-
151. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:50
ゴロピカドン
バイ菌くん
+117
-1
-
152. 匿名 2018/01/01(月) 23:25:56
テレビにも鏡台にもカバー+148
-0
-
153. 匿名 2018/01/01(月) 23:26:06
ケーキはタカラブネかコトブキか不二家で買う。+184
-3
-
154. 匿名 2018/01/01(月) 23:26:45
>>149
やってたwww+14
-2
-
155. 匿名 2018/01/01(月) 23:26:47
学校で交換日記が流行った。
手書きの文字は味わい深い。
+272
-0
-
156. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:13
学校で貯金?なかったです?
年1~2回くらい封筒に入れて持ってくの+97
-6
-
157. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:15
土曜日の午後はFM「コーセー化粧品歌謡ベストテン」から「洋楽ベストテン」
クィーンが大人気でしたw+76
-2
-
158. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:20
100%オレンジジュースは希少で高い。
ジュースといえばバヤリースかファンタ。
+148
-3
-
159. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:24
体育会系の部活動の時にどんなに辛くても「水を飲んではいけない」というルールがある。+216
-3
-
160. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:34
ネイルサロンなど無かった!
マニキュアは、自分で塗っていた時代だと思う。+170
-0
-
161. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:37
祝日になると玄関に国旗を掲げる。
今でもやる人いますけどね。+212
-1
-
162. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:43
卒業の時はサイン帳を書いてもらう+290
-1
-
163. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:48
宅急便 留守だったら隣人が代わりに受けとる。+215
-1
-
164. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:00
デパートの屋上に乗り物があって、遊園地に来たみたいな気分で楽しんでました。
ショボい乗り物ばかりなんだけどね。+237
-1
-
165. 匿名 2018/01/01(月) 23:27:56
缶ジュースの蓋をあけたら蓋をジュースの中に入れて飲む(捨てるとこが無い場合)。+130
-17
-
166. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:22
>>107
そういうことか、ありがとう
うちの地元にはサンリオショップがあるから無くなったことに気がつかなかった+27
-2
-
167. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:28
インベーダゲーム
ファミコン+90
-0
-
168. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:30
丸文字
テストで書いて先生に怒られる+132
-0
-
169. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:37
テレクラの番号が書いたポケットティッシュが街で配られてた
今街でそんなん配ってたら警察呼ばれると思う+214
-1
-
170. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:37
カセットテープとか中からテープはみ出して指とか鉛筆で戻す作業+249
-1
-
171. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:52
夕方の再放送
日テレ→太陽にほえろ、ルパン三世
TBS→水戸黄門か大岡越前
テレ朝→土曜ワイド劇場+118
-5
-
172. 匿名 2018/01/01(月) 23:28:59
自販で瓶のジュースが売ってた。
てかペットボトルがなかった。+167
-0
-
173. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:05
リカちゃんに電話+194
-0
-
174. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:14
夕焼けニャンニャン+145
-1
-
175. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:14
ぎょう虫検査ってまだある?+146
-2
-
176. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:16
コンドームは、自販機に「明るい家族計画」とか書いてあるから子供もなんだろう?って思うんだよね
私も母親に「明るい家族計画って何?」とストレートに聞いた記憶がある+134
-4
-
177. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:24
指先が空いてる 穴あき手袋なるものが
出現し、指先冷たくなるのに流行った。+125
-4
-
178. 匿名 2018/01/01(月) 23:29:44
夏になると必ず雑誌の「明星」に初体験やHな事が詳しく書かれたブックが付いてきた。+128
-1
-
179. 匿名 2018/01/01(月) 23:30:55
テレビアニメの「銀河鉄道999」と映画の「銀河鉄道999」の
星野哲郎が違いすぎて笑う+104
-3
-
180. 匿名 2018/01/01(月) 23:31:16
公衆電話にテレホンカード。
テレカは画期的だと思った!+179
-0
-
181. 匿名 2018/01/01(月) 23:31:19
>>175
娘の保育園では昨年度までありましたよ!
今年度からなくなりました。+15
-1
-
182. 匿名 2018/01/01(月) 23:31:48
ボットン便所
+152
-1
-
183. 匿名 2018/01/01(月) 23:31:59
彼氏に手編みセーターのプレゼント+111
-2
-
184. 匿名 2018/01/01(月) 23:32:19
近所の家がこんな感じ+207
-2
-
185. 匿名 2018/01/01(月) 23:32:23
ロングのストレートヘアーが流行し「枝毛」に敏感になる。
枝毛を見つけたらハサミで切っていた。
その後 資生堂から「枝毛スムーサー」というシリコン系の髪の美容液が発売され大ヒットした。+179
-0
-
186. 匿名 2018/01/01(月) 23:32:34
「秘密のアッコちゃん」と「魔法使いサリーちゃん」は
物語を暗記するほど何回も見る+91
-2
-
187. 匿名 2018/01/01(月) 23:32:46
ばあちゃんちにあったけど、こんな水玉柄の茶碗とか湯のみとか徳利。たぶん大体のおうちにこの柄の食器あったと思う。+254
-1
-
188. 匿名 2018/01/01(月) 23:33:29
お正月に凧上げや羽根つき、こままわしなどで遊ぶ光景。
今時、やってる子いないよね?+124
-2
-
189. 匿名 2018/01/01(月) 23:33:37
デパートの屋上にのぼっていたアドバルーン。
「バーゲンしてますよ」と伝える大きな風船が
ありました!+246
-0
-
190. 匿名 2018/01/01(月) 23:33:50
心霊番組や超能力者、UFO特番が多かった+190
-0
-
191. 匿名 2018/01/01(月) 23:33:59
8時だよ全員集合を毎週家族で見てた。
+159
-3
-
192. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:08
地方住みの私は、子供の頃の夢が原宿へ行ってクレープを食べる事だった。+98
-1
-
193. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:14
お茶をお金で買うのはキオスク。
+94
-0
-
194. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:16
北海道土産の鮭咥えた熊の置物がテレビの側にある+173
-0
-
195. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:35
>>156
給食費の集金とは違いますか?+25
-7
-
196. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:51
ラジカセでテレビの歌番組を録音。
ボタンを押す「ガチャン」って音も入る(笑)+137
-2
-
197. 匿名 2018/01/01(月) 23:34:56
キスがAでペッティング(死語?)がB、セックスがCとか…
なんか可愛いかった+229
-2
-
198. 匿名 2018/01/01(月) 23:35:06
私の実家は昭和60年代に家建てたんだけど、
当時は斬新なデザインみたいな感じで
デザイン賞を取ったの。
だけど、欠陥住宅すぎて大変。
唯一シロアリは被害最小限で
工事したらしい。
昭和の家って手抜きすぎてビックリ+76
-1
-
199. 匿名 2018/01/01(月) 23:35:09
東京に行くのに途中まで連絡船で移動した+17
-1
-
200. 匿名 2018/01/01(月) 23:35:18
洗濯石鹸がでかい+72
-0
-
201. 匿名 2018/01/01(月) 23:35:44
明星のヤンソンで歌詞を覚える+141
-0
-
202. 匿名 2018/01/01(月) 23:35:51
男の子の部屋には日本各地の地名?が入った土産物の旗がコレクションしてある。+87
-3
-
203. 匿名 2018/01/01(月) 23:36:03
全部とは言わないけど学校は誰でも自由に出入りできた
門扉も無かったりしたので夜の校庭とかも入れるんだけど怖いw
+163
-2
-
204. 匿名 2018/01/01(月) 23:36:05
ステレオがでかい+101
-1
-
205. 匿名 2018/01/01(月) 23:36:42
そうめんにピンクとか緑色のそうめんが少し混ざってて、子供が取り合いする。+173
-0
-
206. 匿名 2018/01/01(月) 23:36:44
サランラップでおにぎりを握る技が
広がり定着した。+65
-0
-
207. 匿名 2018/01/01(月) 23:36:58
名札の裏に10円いれてた+219
-1
-
208. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:02
「あなたの知らない世界」と言えば「新倉イワオ」。
「素人名人会」と言えば「ごもくめし」。(ごもくめし…生演奏のバンド名)+102
-3
-
209. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:16
カップルをアベックと言う
+175
-0
-
210. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:20
>>187
このタイプのデカい急須と
浅い湯飲み茶わんは
公民館の会合で利用されていた。+140
-1
-
211. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:39
野良犬がグラウンドに入ってきて校舎の上から捕獲するの見てた
今って野良犬いないよね?
家なき子のりゅうみたいなやつ+168
-1
-
212. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:44
パタパタママの手と首がグリングリン動くのが子供心に怖かった+174
-1
-
213. 匿名 2018/01/01(月) 23:37:43
エロ本の自販機
日中は見えなくて夜になって電気つくと画面がみえる仕様のやつ+99
-2
-
214. 匿名 2018/01/01(月) 23:38:34
>>153
そこそこ裕福ですな
うちは年に一回ヤマザキだけ+36
-1
-
215. 匿名 2018/01/01(月) 23:38:52
めぞん一刻が放映された
+55
-1
-
216. 匿名 2018/01/01(月) 23:39:01
スーパーの領収書はレジでは出なくて
いちいちレシートを持ってサービスカウンターに行って書いてもらう+57
-6
-
217. 匿名 2018/01/01(月) 23:39:01
「ウイークエンダー」の再現VTRのエロさにドキドキする。+68
-0
-
218. 匿名 2018/01/01(月) 23:39:29
ラジカセで自分の声とか歌声とか録音して遊んでた。それをたまに録ったこと忘れて友達とかといる時に流して恥をかく
どのカセットに何が入ってるかわかんないんだよ+94
-0
-
219. 匿名 2018/01/01(月) 23:39:54
野良犬、多かったね
登下校がサバイバル+162
-0
-
220. 匿名 2018/01/01(月) 23:39:56
食卓のおかずに蝿がこないように被せとく網?蚊帳みたいなやつ。+208
-0
-
221. 匿名 2018/01/01(月) 23:40:07
最近デパートで迷子放送を聞かなくなったなってこないだふと思ったの
私いつでも迷子になる子供だったから+59
-1
-
222. 匿名 2018/01/01(月) 23:40:02
ポテチの種類が今より少なかった。
+100
-0
-
223. 匿名 2018/01/01(月) 23:40:09
野球中継が「巨人対○○」
巨人ファンばっかりだった+105
-1
-
224. 匿名 2018/01/01(月) 23:40:15
正月番組のお楽しみといえば
お相撲さんVS野球選手の歌合戦。+93
-0
-
225. 匿名 2018/01/01(月) 23:40:14
ワクワク動物ランドで最後プレゼントのぬいぐるみが欲しかった+100
-0
-
226. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:07
高島忠夫と寿美花代が司会の料理番組「ごちそうさま」。+105
-2
-
227. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:08
年越しとお正月って今みたいに賑やかなものじゃなくてもっと厳かでしめやかな雰囲気だった気がする。身が引き締まるというか。+146
-1
-
228. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:15
昔の女の人の写真見ると、当時40代くらいだったはずなのに、みんな結構パーマ頭の小太りのおばさん。+167
-1
-
229. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:20
クラスメートが飼ってる犬は雑種が多かった+129
-1
-
230. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:29
ジャンプは週2+25
-4
-
231. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:51
脇毛のエステが少なかったし地方には、なかった。+19
-0
-
232. 匿名 2018/01/01(月) 23:41:54
カチューシャではなくヘアバンド(笑)+125
-3
-
233. 匿名 2018/01/01(月) 23:42:15
サラダにドレッシングなんてオシャレな物は無かった。
生野菜と言えばキャベツの千切りにソース、金持ちの家はマヨネーズ。+113
-2
-
234. 匿名 2018/01/01(月) 23:42:26
本屋で立ち読みしてると、ハタキで追い出される。+65
-3
-
235. 匿名 2018/01/01(月) 23:42:26
どこででもタバコが吸えた。
在来線でもBoxシートなら吸えたし、駅のホームで吸って線路に吸い殻がたくさん落ちてた。+161
-1
-
236. 匿名 2018/01/01(月) 23:42:40
おみやげは地名の入ったキーホルダー。+110
-0
-
237. 匿名 2018/01/01(月) 23:43:04
学校休んだら柳生博の100万円クイズハンター見てた
金のゴールデンハンマー欲しかった+81
-0
-
238. 匿名 2018/01/01(月) 23:44:15
>>227
わかります。
デパートやお店は、すべて閉まっていたし、コンビニもほとんど無い時代だったので人通りも少なく街が静かでした。+112
-1
-
239. 匿名 2018/01/01(月) 23:44:24
エスパー魔美が好きでいつも見てた。
裸の場面があるから再放送されない
+89
-1
-
240. 匿名 2018/01/01(月) 23:44:49
あおっぱなが垂れてる子が結構いた+93
-1
-
241. 匿名 2018/01/01(月) 23:45:15
親の若い頃の写真を見ると、だいもんサングラスに七三分け(笑)+72
-1
-
242. 匿名 2018/01/01(月) 23:45:36
スーパーのレジはおばちゃんが指サック(オレンジ色のね)して一つずつ手打ちしてたから結構間違えがあっただろうね。
でなんかベルトコンベアみたいになってた記憶がある!+50
-1
-
243. 匿名 2018/01/01(月) 23:46:02
家で正月に毎年まゆ玉飾ってた。
+16
-3
-
244. 匿名 2018/01/01(月) 23:46:00
男子は夏場は半ズボン履いていた+93
-2
-
245. 匿名 2018/01/01(月) 23:46:25
マキシンの大正テレビ寄席
バ~ゲ~ンだよ~ん+8
-3
-
246. 匿名 2018/01/01(月) 23:47:08
こういうトピが立つとおばさんの懐古趣味とかいうコメントが必ず付く。
それでもいい!懐かしいものは懐かしい!+91
-1
-
247. 匿名 2018/01/01(月) 23:47:28
>>239
マミのお父さんが娘の裸を写生してたよね
今だとアウトすぎて苦情レベルじゃないよね+118
-1
-
248. 匿名 2018/01/01(月) 23:47:33
>>195
貯金だよ!
だいたい冬休みと夏くらいに学校に銀行員が来て、封筒に好きな金額を書いて入れて、並ぶの。+13
-11
-
249. 匿名 2018/01/01(月) 23:47:35
魔法瓶が出る前は、水筒はプラスチックで
真夏は水筒ごと凍らせて、とけるまでは
ちびちびと飲んでいた。+94
-1
-
250. 匿名 2018/01/01(月) 23:48:00
大人になって結婚したら「目方でドン」に出ようと思い肥えたのに番組が無くなってしまった+42
-1
-
251. 匿名 2018/01/01(月) 23:48:33
>>60
ねじったスプーン存在忘れてたけど、おじいちゃん家にあったよー。+61
-2
-
252. 匿名 2018/01/01(月) 23:48:35
粉の洗濯洗剤のパッケージが大きい。
使用する粉の量もカップ一杯。+127
-4
-
253. 匿名 2018/01/01(月) 23:49:16
母親が働いていると、夕飯のおかずは商店街の肉屋さんでコロッケとか 天ぷら屋さんでサツマイモの天ぷらとかお使いに行かされた+67
-1
-
254. 匿名 2018/01/01(月) 23:49:54
>>171
非情のライセンス、遠山の金さん
サスケ、カムイ外伝、サンダーバード+25
-1
-
255. 匿名 2018/01/01(月) 23:49:59
夕焼けにゃんにゃん
+62
-0
-
256. 匿名 2018/01/01(月) 23:50:31
夏休みの小学生はラジオ体操と学校のプールに行かなくちゃで結構毎日忙しい。+171
-2
-
257. 匿名 2018/01/01(月) 23:50:50
ヤマザキのパン祭りは昭和の頃からあった
実家にはまだお皿ありそう+59
-1
-
258. 匿名 2018/01/01(月) 23:50:59
おもひでぽろぽろの男の子のトレパン観て親笑ってたな+11
-3
-
259. 匿名 2018/01/01(月) 23:51:14
>>247
ほんとに
あの頃は自由だったね+29
-1
-
260. 匿名 2018/01/01(月) 23:51:42
セブンイレブンはホントに7時から11時だった+117
-2
-
261. 匿名 2018/01/01(月) 23:52:05
果物が酸っぱかったのでグレープフルーツは砂糖かけて食べてた+200
-1
-
262. 匿名 2018/01/01(月) 23:52:36
新婚さんいらっしゃいの景品がもっと
ゴージャスでいっぱいあった。+78
-2
-
263. 匿名 2018/01/01(月) 23:52:51
土曜日の6時(?)に日本昔ばなしがあってた。+116
-1
-
264. 匿名 2018/01/01(月) 23:53:36
スケバン刑事の影響でヨーヨーが流行った。
駄菓子屋で購入した+108
-1
-
265. 匿名 2018/01/01(月) 23:54:32
>>96
今でも営業車はお飾り付けるとこ多いよね。+20
-0
-
266. 匿名 2018/01/01(月) 23:54:35
学年に1人は真冬だろうが半袖半ズボンの男子がいた+172
-0
-
267. 匿名 2018/01/01(月) 23:56:06
土曜日の夜はラジオ関東の全米トップ40→全英トップ20と聴いて夜更かし+12
-0
-
268. 匿名 2018/01/01(月) 23:56:16
学年に一人は 真冬でもランニングに短パンの男の子がいた+53
-4
-
269. 匿名 2018/01/01(月) 23:56:44
ディスコブーム
+49
-0
-
270. 匿名 2018/01/01(月) 23:57:11
百貨店の屋上が小さな遊園地みたいになってて
そこに連れて行ってもらうのが凄い楽しみだった+212
-0
-
271. 匿名 2018/01/01(月) 23:57:48
ボットン便所+61
-0
-
272. 匿名 2018/01/01(月) 23:58:15
>>228
確かに若いお母さんでもオバサンっぽかった。+106
-0
-
273. 匿名 2018/01/01(月) 23:59:37
不思議な都市伝説がいっぱい
海外ではロズウェル事件、ネッシー、ビッグフット
国内はツチノコ、口裂け女、コックリさん
ノストラダムスの大予言なんてのもあった+88
-0
-
274. 匿名 2018/01/02(火) 00:00:03
駅の伝言板+21
-1
-
275. 匿名 2018/01/02(火) 00:01:55
遠足のおやつは400円まで!と先生に言われると「先生、バナナはおやつに入りますか?」と本当に聞く子が必ずいた+109
-1
-
276. 匿名 2018/01/02(火) 00:02:11
>>62さん
スーパーで紙製品ポイント3倍の日に、それ(サンレモというらしいです)が目に止まって見たら、日本製で水洗トイレに流せるらしいです。
+8
-0
-
277. 匿名 2018/01/02(火) 00:04:19
ゴールデンタイムの徳川埋蔵金+69
-0
-
278. 匿名 2018/01/02(火) 00:05:14
ドンジャラ、野球盤、人生ゲームが三大ハイカラアナログ家庭ゲーム。+70
-1
-
279. 匿名 2018/01/02(火) 00:06:50
別にいいんだけど、昭和生まれ平成育ちの出来事が所々あるね(^.^)+49
-0
-
280. 匿名 2018/01/02(火) 00:07:07
ずっと昔だけど、麦茶にお砂糖入れて飲んでいた+87
-4
-
281. 匿名 2018/01/02(火) 00:08:05
襟巻きトカゲ
ハレー彗星
+94
-1
-
282. 匿名 2018/01/02(火) 00:08:20
土曜日は半ドン+91
-0
-
283. 匿名 2018/01/02(火) 00:08:58
>>83
年賀飾りしてる車も見掛けない。+26
-1
-
284. 匿名 2018/01/02(火) 00:08:58
昭和中期は振り替え休日がなかった+49
-1
-
285. 匿名 2018/01/02(火) 00:09:07
大晦日の新年あけるまでは、民放は全部同じ番組
CMがSEIKO提供だった
+30
-0
-
286. 匿名 2018/01/02(火) 00:09:58
昭和中期ごろまでは 休日は週1でした+65
-0
-
287. 匿名 2018/01/02(火) 00:10:15
半ドンの日の昼食は だいたいサッポロ一番の袋麺だった+116
-2
-
288. 匿名 2018/01/02(火) 00:10:40
歌って点太くんをクリスマスに買ってもらった
+9
-3
-
289. 匿名 2018/01/02(火) 00:11:07
部活で給水NG+80
-0
-
290. 匿名 2018/01/02(火) 00:12:16
お弁当箱が銀色のステンレス?みたいな
素材で、冬はお弁当をあたためておける
器械が教室にあった。+69
-2
-
291. 匿名 2018/01/02(火) 00:13:30
>>277
糸井重里のね+15
-0
-
292. 匿名 2018/01/02(火) 00:14:48
日曜日に妹とおばけのQ太郎を見てた。
+36
-0
-
293. 匿名 2018/01/02(火) 00:15:57
学校に石炭ストーブがあった+54
-0
-
294. 匿名 2018/01/02(火) 00:18:06
2004年版までの白い巨塔
財前「おふくろ?今、今月の仕送りを現金書留で送ったから。あと柿美味しかったよ。」
現代版白い巨塔(イメージ)
財前「おふくろ?今、今月の仕送りスマホでネット銀行から振り込んだから。あと振り込め詐欺に気を付けて」+55
-5
-
295. 匿名 2018/01/02(火) 00:19:27
小学6年の3学期、
「中一時代」か「中学1年コース」のどちらを購読するかで、クラスが二分された。
+87
-1
-
296. 匿名 2018/01/02(火) 00:21:20
>>266
半ズボンというか、パンツギリギリの短パンはいてなかった?+50
-2
-
297. 匿名 2018/01/02(火) 00:21:33
夏は30度いったら異常気象だった。
クーラーは付けなくても扇風機や窓開けるぐらいで大丈夫だった+163
-1
-
298. 匿名 2018/01/02(火) 00:21:59
貸しレコード屋でLP.SG借りてカセットにダビングしてた!+43
-1
-
299. 匿名 2018/01/02(火) 00:24:01
男子みんなこんなズボンはいてた(^^;+179
-1
-
300. 匿名 2018/01/02(火) 00:28:22
ウィークエンダー
今でも覚えているのが
スケバンのリンチ話
えげつなくてドン引きした+30
-0
-
301. 匿名 2018/01/02(火) 00:28:57
食卓に味の素
+63
-0
-
302. 匿名 2018/01/02(火) 00:29:26
食卓にアジシオ+64
-0
-
303. 匿名 2018/01/02(火) 00:30:15
クラブ活動の基礎練習はうさぎ跳び。
階段を使ってるところもあった。+81
-1
-
304. 匿名 2018/01/02(火) 00:30:34
+76
-0
-
305. 匿名 2018/01/02(火) 00:31:39
毛糸のパンツ+103
-0
-
306. 匿名 2018/01/02(火) 00:33:35
学校に漫画を持って行くと先生に没収され 返して貰えなかった(小学校)+70
-1
-
307. 匿名 2018/01/02(火) 00:34:20
ドラマの中で親が子供を殴ったり張り倒すシーンが多かった。
今じゃ大問題だよね。+91
-3
-
308. 匿名 2018/01/02(火) 00:34:49
「にんげんっていいな」を知っている+227
-1
-
309. 匿名 2018/01/02(火) 00:35:09
ハンガーを衣紋掛けと呼ぶ
うちの両親の事ですわ+108
-0
-
310. 匿名 2018/01/02(火) 00:35:14
図書カードではなく図書券+257
-0
-
311. 匿名 2018/01/02(火) 00:35:59
風呂場にヘチマ+157
-2
-
312. 匿名 2018/01/02(火) 00:36:52
1999年に本当に人類が滅亡すると思っていた+160
-1
-
313. 匿名 2018/01/02(火) 00:36:55
サスペンスドラマのラブシーンとかかなり凄くて親がすかさずチャンネル変えてた(笑)
+96
-1
-
314. 匿名 2018/01/02(火) 00:37:37
遠足など 弁当を持参して来る日があると その日は給食がもらえないから その週の土曜日に 代替給食といって パンと飲み物をもらって持ち帰った+32
-3
-
315. 匿名 2018/01/02(火) 00:38:08
コンロでポップコーン作っている家が多かった。
※この商品って製造終了したらしいですね+186
-1
-
316. 匿名 2018/01/02(火) 00:38:48
ピアノ、応接間、シャンデリアがあると、金持ちのイメージ。+133
-3
-
317. 匿名 2018/01/02(火) 00:39:23
西原もマンガで描いてたけど
昔はワイドショーとか今よりもっとやりたい放題だった
レイプ事件とか再現VTRまで作って放送してたんだよ…
あと、自殺現場とか殺人現場ももっと踏み込んで撮影してた+74
-0
-
318. 匿名 2018/01/02(火) 00:39:30
団地のベランダに、ホクサンバスオールがあった。+12
-0
-
319. 匿名 2018/01/02(火) 00:39:54
電車だか観光バスだかの各座席に灰皿がくっついてた記憶がある+112
-0
-
320. 匿名 2018/01/02(火) 00:40:10
初期のファミコン
ボタンがゴム製だった+134
-0
-
321. 匿名 2018/01/02(火) 00:41:41
>>33
それはキョンキョンのスーパーマイルドシャンプーじゃなかったっけ?+17
-0
-
322. 匿名 2018/01/02(火) 00:41:50
ちくわと言えばししまる+136
-0
-
323. 匿名 2018/01/02(火) 00:42:35
ポカリスエット250ml 缶+158
-1
-
324. 匿名 2018/01/02(火) 00:42:45
バーコードがなかったから全てに値段のシールが貼ってあった
レジは手打ち+134
-0
-
325. 匿名 2018/01/02(火) 00:43:16
駅の黒板で思い出したけど、中学や高校にあった部活の連絡黒板て今もあるのかな?+9
-0
-
326. 匿名 2018/01/02(火) 00:43:49
NHKの画面+210
-1
-
327. 匿名 2018/01/02(火) 00:45:27
押し売り。
マンションでも防犯カメラやオートロックなど
なかったので、こんな事は日常茶飯事。+101
-3
-
328. 匿名 2018/01/02(火) 00:45:57
ケーキは、誕生日かクリスマスに食べる、特別なものだった。+116
-0
-
329. 匿名 2018/01/02(火) 00:46:32
給食にクジラの唐揚げがあった+92
-2
-
330. 匿名 2018/01/02(火) 00:46:40
グリコ キティランド+179
-0
-
331. 匿名 2018/01/02(火) 00:46:40
赤いテレビがあった+169
-0
-
332. 匿名 2018/01/02(火) 00:47:30
夏休みの昼に怖い話しの番組やってる
あなたの知らない世界だったかな?+134
-1
-
333. 匿名 2018/01/02(火) 00:48:07
記憶術がいろんな雑誌に掲載されていた+151
-0
-
334. 匿名 2018/01/02(火) 00:48:19
アイドルグッズはブロマイドか生写真+107
-0
-
335. 匿名 2018/01/02(火) 00:48:18
高校生のバイトの時給は500円+37
-0
-
336. 匿名 2018/01/02(火) 00:48:34
>>332+120
-0
-
337. 匿名 2018/01/02(火) 00:49:13
何ともいえない緑色の冷蔵庫+226
-0
-
338. 匿名 2018/01/02(火) 00:49:26
ケーキのクリームはバタークリーム。
生クリームは高級品。+119
-0
-
339. 匿名 2018/01/02(火) 00:49:53
洗濯の洗剤はザブ+179
-0
-
340. 匿名 2018/01/02(火) 00:50:05
小学校でも冬は乾布摩擦した!+48
-1
-
341. 匿名 2018/01/02(火) 00:50:40
夏になるとどこからともなく風鈴の音がする
最近風鈴の音なんか聞かないよね+86
-1
-
342. 匿名 2018/01/02(火) 00:51:01
こういうデザインの米びつ+197
-1
-
343. 匿名 2018/01/02(火) 00:52:39
アメリカ横断ウルトラクイズが壮大な番組だった。
ニューヨークなんて生きてるうちにめったに行けないのかと思ってたら、大人になったらあっさり行けたw+117
-3
-
344. 匿名 2018/01/02(火) 00:53:12
ローラー消しゴム。
消しゴムのカスをローラーで取ってくれる商品。
クラス中で流行っていました。+139
-3
-
345. 匿名 2018/01/02(火) 00:54:01
台所用洗剤はママレモンかチャーミーフレッシュ
ボトルの形もこんなのが多かったよね+188
-0
-
346. 匿名 2018/01/02(火) 00:54:28
W浅野+167
-3
-
347. 匿名 2018/01/02(火) 00:55:12
今だと、風鈴の音が原因で殺人事件になりそう(ていうか聞いた事がある気がする)
嫌な世の中になったよね+95
-1
-
348. 匿名 2018/01/02(火) 00:55:35
>>322
わかいい
この頃の藤子不二雄大好き、絵とか話とか歌とか全部本当に夢があると思う+34
-0
-
349. 匿名 2018/01/02(火) 00:55:46
デパートにあったお菓子が回るやつ+200
-0
-
350. 匿名 2018/01/02(火) 00:56:05
ビデオテープが本体のデッキに絡まって
どうすればダメージなく取れるか悩む人が多かった。+142
-1
-
351. 匿名 2018/01/02(火) 00:57:00
電話の横にはカレンダーを適度な大きさに切ったメモ帳とペン
つまらない電話が長くなると電話のコード(画像左)指に絡めたりメモ帳に落書きし出す+127
-1
-
352. 匿名 2018/01/02(火) 00:57:12
魔女っ子メグちゃん+117
-0
-
353. 匿名 2018/01/02(火) 00:57:25
いまだに家ではテレビ東京のことを「12番」と呼んでいる+71
-0
-
354. 匿名 2018/01/02(火) 00:58:04
学習机 コクヨのくるくるメカ+113
-1
-
355. 匿名 2018/01/02(火) 00:58:06
チャンネルは「回す」+114
-1
-
356. 匿名 2018/01/02(火) 00:58:45
ニチイ(現イオン)+122
-1
-
357. 匿名 2018/01/02(火) 01:00:45
二層式の洗濯機だった+135
-1
-
358. 匿名 2018/01/02(火) 01:01:22
金曜ロードショーのオープニングといえばコレ♪
名曲です。在りし日の金曜ロードショーOP~Friday night fantasy~ - YouTubewww.youtube.com今考えると、なかなか味わい深いオープニングだったんですね(´~`)フムフム
+148
-1
-
359. 匿名 2018/01/02(火) 01:02:09
青竹踏みが爆発的に流行った+100
-0
-
360. 匿名 2018/01/02(火) 01:02:06
こういう電子レンジ
ちなみにこれに激似の物が平成20年頃まで実家で現役だった+74
-1
-
361. 匿名 2018/01/02(火) 01:03:55
木目調の車+178
-0
-
362. 匿名 2018/01/02(火) 01:04:12
>>353
テレ朝は「10チャンネル」って言っちゃう+90
-0
-
363. 匿名 2018/01/02(火) 01:04:14
お正月は親戚一同集まる。年々寂しいお正月になっていくね。子供のころ毎年親戚集まるお正月はウキウキしてた。
+78
-2
-
364. 匿名 2018/01/02(火) 01:04:20
電子レンジとオーブンが一緒になったレンジを買って 母親とクッキーやらケーキを作るのに夢中になった+44
-1
-
365. 匿名 2018/01/02(火) 01:04:54
ミスタードーナッツの箱のデザイン+208
-1
-
366. 匿名 2018/01/02(火) 01:05:18
カセットテープのラベルには一生懸命レタリング+109
-0
-
367. 匿名 2018/01/02(火) 01:05:24
コーラは骨を溶かすから飲んじゃ駄目と親に教えられる+189
-0
-
368. 匿名 2018/01/02(火) 01:07:08
牛乳は瓶入りのを毎朝、配達してもらっていた。
どのお家にも玄関脇に、牛乳を入れる木箱が置いてあった。+104
-1
-
369. 匿名 2018/01/02(火) 01:07:33
漫画雑誌の広告に睡眠学習ってのがあった。
寝てる間に頭が良くなると思って本気で欲しかった。+67
-1
-
370. 匿名 2018/01/02(火) 01:08:57
テレビの内容が過激(暴力、エロ上等!)+47
-0
-
371. 匿名 2018/01/02(火) 01:09:24
洗濯が脱水と分かれていた。
母がいつも右から左にびしょびしょの衣類移してて、大変そうだなぁ~と思って見てた。+126
-0
-
372. 匿名 2018/01/02(火) 01:09:42
>>93
確かにね。前期はまだ袴にリボンにブーツ時代かな?+9
-2
-
373. 匿名 2018/01/02(火) 01:11:06
夏には金魚売りがリヤカーひいて売りに来てたな~
金魚~~ぇ、金魚ぉ~!っておじさんの声
今でも思い出す。
あ~、めっちゃ懐かしいな~
+23
-3
-
374. 匿名 2018/01/02(火) 01:11:26
木登りをしてよく遊んでた。
今でも登るのに良さそうな木を見たら登るのを想像しちゃう。+59
-2
-
375. 匿名 2018/01/02(火) 01:11:49
>>262
タワシがペア成立しなくても片方出るだけでスタジオ全体がザワつく。+16
-0
-
376. 匿名 2018/01/02(火) 01:12:09
+117
-0
-
377. 匿名 2018/01/02(火) 01:14:16
駅の案内表示はパタパタ式が主流。
表現が難しいですがパタパタとめくれていくタイプです。+199
-0
-
378. 匿名 2018/01/02(火) 01:14:16
お風呂沸かす時、
カチカチカチってつまみ回しながら
ボッて火がつくのを待つ
全員じゃないかっ+125
-1
-
379. 匿名 2018/01/02(火) 01:14:42
窓ガラスがこんな感じ
あと紅葉バージョンとかもある+238
-0
-
380. 匿名 2018/01/02(火) 01:14:48
犬は庭など外で飼うのが一般的+206
-1
-
381. 匿名 2018/01/02(火) 01:17:02
GUGUガンモ+131
-0
-
382. 匿名 2018/01/02(火) 01:17:43
3時のあなた+109
-0
-
383. 匿名 2018/01/02(火) 01:17:59
お正月の車+149
-0
-
384. 匿名 2018/01/02(火) 01:18:41
新幹線で飲むお茶といったらこれ+222
-1
-
385. 匿名 2018/01/02(火) 01:18:45
お風呂の床が石
掃除大変そう+190
-1
-
386. 匿名 2018/01/02(火) 01:19:27
電車の灰皿+179
-0
-
387. 匿名 2018/01/02(火) 01:19:56
元旦はお風呂に入らず、2日に朝風呂。+59
-2
-
388. 匿名 2018/01/02(火) 01:20:03
重量のある鉄製の扇風機+176
-0
-
389. 匿名 2018/01/02(火) 01:20:07
とんでモンペ+49
-1
-
390. 匿名 2018/01/02(火) 01:21:56
ウォークマンを買えるのがステータス+151
-0
-
391. 匿名 2018/01/02(火) 01:22:26
お風呂入る前
毎回先に四角い長い棒でお湯をよいしょよいしょしながら足も使ってかき混ぜて入ってた。+123
-0
-
392. 匿名 2018/01/02(火) 01:22:58
マンモスの肉の味を想像して楽しんだ+119
-0
-
393. 匿名 2018/01/02(火) 01:23:10
昭和時代では、お母さんはだいたい専業主婦で、働いていると、「あの子のうち、共働きなんだって」と噂された+145
-1
-
394. 匿名 2018/01/02(火) 01:23:15
>>349
地元の大丸に今でもあるよ+9
-0
-
395. 匿名 2018/01/02(火) 01:24:00
アップダウンクイズ
ダイビングクイズ
覚えてる~?+39
-0
-
396. 匿名 2018/01/02(火) 01:25:23
女子は丸字が多い+61
-2
-
397. 匿名 2018/01/02(火) 01:27:49
特に公立の学校は夏場であっても
下敷きで仰ぐだけでしのいでいた。+116
-1
-
398. 匿名 2018/01/02(火) 01:28:34
>>187
百貨店、デパートのレストランのテーブルに、
同じ模様の大きな急須と湯飲み茶碗とお湯の入ったポットが置いて有った。
そして、そう言う場所でしか飲めないメロンソーダ、
クリームソーダは特別な飲み物だった。+82
-0
-
399. 匿名 2018/01/02(火) 01:28:53
教育テレビでチョーさんが町を探検。
しばらく見なかったけど、声優やいないいないばぁのワンワンになってました。+91
-1
-
400. 匿名 2018/01/02(火) 01:29:35
リモコンの番号とチャンネル
2(砂嵐)
3(NHK総合)
5(NHK教育)
8(フジ)
10(テレ朝)
あと思い出せない...+25
-3
-
401. 匿名 2018/01/02(火) 01:30:06
多機能筆箱
やたらボタンがあった+102
-0
-
402. 匿名 2018/01/02(火) 01:30:33
トレンディードラマの主人公達がマジでトレンディー。
夜中に間接照明つけて熱帯魚に餌やってるイメージ+95
-2
-
403. 匿名 2018/01/02(火) 01:31:00
ぶら下がり健康器具大流行+76
-0
-
404. 匿名 2018/01/02(火) 01:31:20
台所にハエトリテープがぶら下がる+131
-3
-
405. 匿名 2018/01/02(火) 01:31:20
わら半紙が主流+201
-0
-
406. 匿名 2018/01/02(火) 01:31:43
学校の焼却炉+167
-1
-
407. 匿名 2018/01/02(火) 01:33:25
サンキストレモンは酸っぱかった。+121
-0
-
408. 匿名 2018/01/02(火) 01:34:57
たけしの挑戦状にてファミコンのコントローラーについてるマイクを駆使して歌うもdisられる+51
-1
-
409. 匿名 2018/01/02(火) 01:35:21
>>406+57
-1
-
410. 匿名 2018/01/02(火) 01:38:26
>>377
クイズダービー的な、めくれ方だよね?+40
-0
-
411. 匿名 2018/01/02(火) 01:41:59
トイレにぶら下げてある
芳香剤?消臭剤?
どちらにしろ独特の臭い+202
-0
-
412. 匿名 2018/01/02(火) 01:43:29
田舎のトイレが和式だった+69
-0
-
413. 匿名 2018/01/02(火) 01:44:11
香り玉にうっとりする幼女時代+187
-0
-
414. 匿名 2018/01/02(火) 01:45:40
デパートのエレベーターにはエレベーターガールがいて子供がなりたい憧れの職業上位の花形だった+126
-0
-
415. 匿名 2018/01/02(火) 01:45:51
部屋の片隅にこんな収納ケースが置いてある+186
-0
-
416. 匿名 2018/01/02(火) 01:47:58
ひらけポンキッキ
ピンポンパン
ロンパールーム+78
-0
-
417. 匿名 2018/01/02(火) 01:48:24
+21
-2
-
418. 匿名 2018/01/02(火) 01:49:42
トイレにピコレット+162
-0
-
419. 匿名 2018/01/02(火) 01:50:37
デパートの屋上に謎の真っ赤な稲荷神社がある
近くにお金いれると日本人形が巻物持って出入りする
占いみたいな占い機があった+74
-1
-
420. 匿名 2018/01/02(火) 01:51:56
>>365
リアルで気持ち悪いって思ってた+10
-7
-
421. 匿名 2018/01/02(火) 01:53:57
>>411
そんなお洒落なのじゃなくこっちのしか知らないw+136
-0
-
422. 匿名 2018/01/02(火) 01:55:26
マクドナルドのハンバーガーが発泡スチロールの豪華な箱に入ってた+116
-1
-
423. 匿名 2018/01/02(火) 01:57:50
蚊取り線香→マットタイプ→リキッドタイプ…と蚊への対策が進化していった。+66
-1
-
424. 匿名 2018/01/02(火) 01:59:44
呼び出し電話ってみんな知らないだろうな。
歳がばれるかもだけど、まだそれほど電話が普及してない頃、特に田舎だと電話を引いてる家が数件しかなくて、我が家は電話があったんだけど、よそのお宅あての電話がかかってくる。
大抵子ども達が呼びに行かされる。電話が終わるとその人が10円玉を置いていくというシステムになってた。+44
-0
-
425. 匿名 2018/01/02(火) 02:02:28
お風呂の浴槽がホーロータイプだった。
お湯は対流のせいで上が熱く、下は冷たかった。
既出だけど、お湯を棒で混ぜてから湯船につかった。+84
-0
-
426. 匿名 2018/01/02(火) 02:08:20
田舎では、農電という。農協の電話があり、加入者間しか通話ができず、他に電話をかけるには、交換手に繋いでもらっていた。他人の家で電話を借りることが多く。電話代を払って帰っていた。+11
-0
-
427. 匿名 2018/01/02(火) 02:11:44
バランス釜!自分で点火出来るようになった時は大人になった気分♥
アラフォーの私はこの風呂で育ちましたよっっ!+108
-3
-
428. 匿名 2018/01/02(火) 02:15:44
懐かしいのばかり!
トイレの壁とかキラキラしたラメ入ってました。
砂壁とか肘が当たると地味に痛かった。
+79
-1
-
429. 匿名 2018/01/02(火) 02:16:13
浴槽をかき混ぜる棒+114
-1
-
430. 匿名 2018/01/02(火) 02:16:40
初期のカラオケボックス+157
-0
-
431. 匿名 2018/01/02(火) 02:17:29
飛行船がよく飛んでいた+154
-0
-
432. 匿名 2018/01/02(火) 02:19:55
ファミコンのカセットに息を吹きかける+122
-2
-
433. 匿名 2018/01/02(火) 02:20:55
手動の鉛筆削り。
学校の教室に1台設置されていました。+152
-1
-
434. 匿名 2018/01/02(火) 02:21:14
>>210
お葬式の時なんかに借りてたわ。
煮物や味噌汁やご飯を近所の人が作ってた。+22
-1
-
435. 匿名 2018/01/02(火) 02:22:58
>>388
うち、まだ使ってます!+17
-0
-
436. 匿名 2018/01/02(火) 02:23:59
>>427
2006年まで住んでた一人暮しのUR物件がソレだった
昭和41年建築+27
-0
-
437. 匿名 2018/01/02(火) 02:26:46
ちゃん リン シャン+118
-0
-
438. 匿名 2018/01/02(火) 02:27:32
メタル?ハイポジ?ノーマル?+146
-0
-
439. 匿名 2018/01/02(火) 02:28:09
固定電話の横には電話帳+186
-0
-
440. 匿名 2018/01/02(火) 02:28:35
ヌードがエロい+81
-0
-
441. 匿名 2018/01/02(火) 02:29:00
今も実家で使ってるけど、花柄の鍋。当時はポットや炊飯器や箸立てや調味料入れも花柄で溢れててカラフルだったよね。+137
-1
-
442. 匿名 2018/01/02(火) 02:30:52
今見かけないけど、あるのかな?+158
-1
-
443. 匿名 2018/01/02(火) 02:31:59
スヌーピーグッズとか
OSAMU GOODS
あと、インベーダーゲームとか
パックマン
パックマンは銭湯にあって、すごく興奮してしまった。+44
-0
-
444. 匿名 2018/01/02(火) 02:42:00
fmステーションでよくエアチェックしてたわ
+42
-0
-
445. 匿名 2018/01/02(火) 02:43:10
山口さんちのツトムくんが流れるとテレビに釘付けになる+68
-0
-
446. 匿名 2018/01/02(火) 02:43:48
けろけろけろっぴ+121
-0
-
447. 匿名 2018/01/02(火) 02:44:09
タマ&フレンズ+138
-0
-
448. 匿名 2018/01/02(火) 02:45:01
8分の5チップ+140
-0
-
449. 匿名 2018/01/02(火) 02:47:20
キャンディキャンディのオルゴール
買ってもらった時めちゃめちゃ嬉しかった+77
-0
-
450. 匿名 2018/01/02(火) 02:49:00
ブルーダイヤ♪ 金銀パールプレゼント♪ 洗剤の箱の中に貴金属が入ってると思っていたバカな子供です。+92
-0
-
451. 匿名 2018/01/02(火) 02:50:41
富山の薬売り
年に2~3回必ず同じおじさんが薬箱の補充に
来る。その時また必ずカラフルな紙風船を
子供に2、3個置いてってくれてよく遊んでた。
昭和の懐かしくて暖かい思い出+82
-0
-
452. 匿名 2018/01/02(火) 02:52:36
リカちゃんダイニングセット+119
-0
-
453. 匿名 2018/01/02(火) 02:58:33
平成元年生まれでも今年で29歳なんですよ。ということはこのトピの盛り上がりを見るとガルちゃん民はほとんどが30歳を過ぎてるという事になるんですね。
では若い世代に質問ですが、
やはり今のガルちゃんは年齢層が高すぎるので若い人版も作ってほしい(年齢層が高すぎて価値観があわない)+
いや、特に不満はなく今のままでいい(価値観は若い世代だろうと変わらない、大量に+がついているものは妥当な結果である)-+7
-66
-
454. 匿名 2018/01/02(火) 03:08:10
>>111
自分の家の住所 本名載せてたからね~ 「フールズメイト」とかで文通して ライブ友達になってライブ行ってたな~ ライブネーム考えて
新宿パワーステーションって 大きいライブするところがあって 1階はスタンディング 2階は
食事しながら見れるところがあった+40
-0
-
455. 匿名 2018/01/02(火) 03:28:51
「じゃマール」って雑誌で高校生の時に服売ってた。笑。今のメルカリ的な感じな。
よく考えたら90年代後半くらいからだもんね、ネット普及って。あ、これ一応、平成の話か。+35
-3
-
456. 匿名 2018/01/02(火) 03:30:09
歌番組の時にテレビの前にラジカセを置いて歌を録音してる時に限ってお母さんの怒鳴り声が響いて録音台無しになる。あと電話が鳴ってやはり録音台無し。+70
-1
-
457. 匿名 2018/01/02(火) 03:47:50
ジュースの自販機+53
-3
-
458. 匿名 2018/01/02(火) 03:55:54
>>12
すっごく同感w+8
-0
-
459. 匿名 2018/01/02(火) 04:08:58
北海道限定
ミニスキーで学校に通う+35
-1
-
460. 匿名 2018/01/02(火) 04:56:08
入学式と卒業式は、母親は着物に黒い羽織姿が多かった。+72
-1
-
461. 匿名 2018/01/02(火) 04:56:30
先生が怖い
給食を残すと怒る、何かあれば殴る、
+110
-0
-
462. 匿名 2018/01/02(火) 04:58:45
忘れもしない小学6年の時、このタイヤの自転車が流行った!本体カラーも可愛い色とか豊富だった!
私は買ってもらえず、しかも赤色ママチャリだったから自転車で遊びに行くのが恥ずかしく嫌だった
後ろタイヤのカバー?に名前シールを貼るのも流行ってたけどママチャリだったからそれすら出来なかった思い出+43
-1
-
463. 匿名 2018/01/02(火) 04:59:00
雑誌で「お友達になって」のコーナーがあり、住所、名前、プロフィールが書いてあって個人情報問題関係なし。+93
-0
-
464. 匿名 2018/01/02(火) 05:01:40
祝日に日の丸を玄関に掲げてた。+95
-1
-
465. 匿名 2018/01/02(火) 05:03:57
ガルちゃんなのに( ̄▽ ̄;)+3
-9
-
466. 匿名 2018/01/02(火) 05:09:28
霊柩車を見ると親指を隠す+156
-0
-
467. 匿名 2018/01/02(火) 05:10:24
友達と遊ぶ時、なぜか妹、弟まで付いてくる。+133
-2
-
468. 匿名 2018/01/02(火) 05:12:58
>>371しかも、脱水は中ぶたがあり、洗濯物を水平にして脱水しないと洗濯機が暴走。+102
-0
-
469. 匿名 2018/01/02(火) 05:31:20
お風呂は、底が熱くなっているので蓋を足で沈めて入る。+27
-2
-
470. 匿名 2018/01/02(火) 05:48:41
あったかいミルク飲みたい時は鍋で沸かす+70
-1
-
471. 匿名 2018/01/02(火) 06:10:01
冷蔵庫は、毎日氷を氷屋さんが届けてくれる。
+5
-4
-
472. 匿名 2018/01/02(火) 06:44:46
+124
-0
-
473. 匿名 2018/01/02(火) 06:53:56
>>79
「日本紳士録」という本もあって一般市民の父が載ってて、住所から家族構成まで記載
私たち兄妹の名前と生年月日も載ってるという
1979年版が今も実家にある+26
-0
-
474. 匿名 2018/01/02(火) 06:56:40
ブリキ製のおままごと
絵をよく見ると、キャンディキャンディではないがキャンディキャンディのような微妙な女の子が描いてある。そして大体赤、黄色と青色の花柄。
で、食器のみで食べ物系はついていない。
+37
-1
-
475. 匿名 2018/01/02(火) 06:59:03
たばこの空き箱で和傘。
+121
-0
-
476. 匿名 2018/01/02(火) 06:59:08
各自治体の高額納税者一覧にも住所載ってたよね
10年ぐらい前まで有名個人も
個人情報保護法施行後はなくなったけど+40
-0
-
477. 匿名 2018/01/02(火) 07:26:46
レモン石鹸
+161
-0
-
478. 匿名 2018/01/02(火) 07:31:45
学校から帰ったら(年代不同)
3時のあなた 森光子 寺島純子でごじゃります司会
太陽にほえろ
ありがとう
レインボーマン
ミラーマン
トムとジェリー
ゲゲゲの鬼太郎
おんぶお化け
ゆかいなブレディー家
プリンプリン物語
夕焼けにゃんにゃん
4時ですよーだ
+50
-0
-
479. 匿名 2018/01/02(火) 07:34:16
>>31日焼けはNGだけど
日光に当たるのは必要だよ
午前中、手のひらに、が良いらしいよ。
あと適度な運動も必要。+28
-1
-
480. 匿名 2018/01/02(火) 07:46:34
>>379
うち、未だにこれです…+22
-0
-
481. 匿名 2018/01/02(火) 07:50:31
昨日、車に乗ってて思ったけど
昭和の時代って車のフロントグリルにお正月のしめ縄付けてたなー。
自家用車もバスもトラックも付けてたよね。
今は全然見なくなった。+55
-0
-
482. 匿名 2018/01/02(火) 07:57:11
道の至る所にBB弾+48
-0
-
483. 匿名 2018/01/02(火) 07:58:31
>>301
食卓塩+17
-0
-
484. 匿名 2018/01/02(火) 07:58:49
寒い朝は熱いお茶を持参してる子に手を暖めさせてもらってた+117
-1
-
485. 匿名 2018/01/02(火) 08:01:36
みんな若いな。
私が子供の頃、パンストもタイツもなかった。
太ももにひらひらゴムで留めるのよ。
パンスト、タンポンは中学生になってから。
タンポンは今も怖くて使ったことはないけど。
生理用品は、ナプキンも分厚くてガードル履かないとスッキリ収まらなかった。+25
-5
-
486. 匿名 2018/01/02(火) 08:03:45
コラムシフト+61
-0
-
487. 匿名 2018/01/02(火) 08:13:37
>>478
はい、50代+13
-2
-
488. 匿名 2018/01/02(火) 08:14:25
学校休むと近所の子が
給食のパンを届けてくれる。+87
-0
-
489. 匿名 2018/01/02(火) 08:21:39
>>487
おしいー
残念賞ー+10
-1
-
490. 匿名 2018/01/02(火) 08:22:29
ゆけーゆけー川口浩+37
-0
-
491. 匿名 2018/01/02(火) 08:32:22
深夜ラジオ
田原俊彦のShe says do(資生堂CM)
オールナイトニッポン
中島みゆき 松山千春 長渕剛 サンプラザ中野 坂下幸之助 ビートたけし 小泉今日子 鶴光
+25
-0
-
492. 匿名 2018/01/02(火) 08:35:22
レモン石鹸+31
-0
-
493. 匿名 2018/01/02(火) 08:40:36
リカちゃん人形。
でも、私はツイストバービー派でした。
お正月は、もらったばかりのお年玉で、百貨店のおもちゃ売り場でツイストバービーの服を買いました。+27
-0
-
494. 匿名 2018/01/02(火) 08:41:16
映画のチケットの裏にドラえもんやりかちゃんの電話番号が書いてあって、電話した覚えがある なつい+36
-1
-
495. 匿名 2018/01/02(火) 08:43:08
ブルマの話 よく、パンツがはみ出してる子がいて、はみパン、はみパンって、女子同士、注意しあってたな!+74
-0
-
496. 匿名 2018/01/02(火) 08:51:10
>>117
がるちゃんは年齢層が割と高めだからこういうトピは伸びる。+18
-2
-
497. 匿名 2018/01/02(火) 08:53:52
>>472
従姉妹の家にこれがあってよくこれで三編みして遊んだ。+22
-0
-
498. 匿名 2018/01/02(火) 08:55:16
>>465
昔の娘+8
-0
-
499. 匿名 2018/01/02(火) 08:57:55
>>459
懐かしい駄菓子屋に売ってたな。
冬の遠足でもこれで遊んだ。+6
-0
-
500. 匿名 2018/01/02(火) 09:01:45
駄菓子屋に10円をかき集めて、お菓子を買っていたこと!
今では、楽しい思い出
駄菓子屋では、消費税なんて考えなくて、ラクだった 今もそうだな。笑+24
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する