-
1. 匿名 2017/11/25(土) 16:42:43
寒くなってきましたね!
エアコンを使用していたのですが、乾燥が気になったのでヒーターの購入を考えています。
オイルヒーター、パネルヒーター、遠赤外線ヒーターを検討中ですが、電気代や使い心地はどうでしょうか?
皆さんのオススメを教えてください!+19
-0
-
2. 匿名 2017/11/25(土) 16:44:43
デロンギのオイルヒーター
あったかい+31
-24
-
3. 匿名 2017/11/25(土) 16:44:45
オイルヒーターは電気代が高いイメージ+174
-0
-
4. 匿名 2017/11/25(土) 16:44:48
オイルは暖かいけど面倒、パネルは気休め、遠赤外線が1番コスパが良いと思う。+22
-4
-
5. 匿名 2017/11/25(土) 16:44:48
+114
-1
-
6. 匿名 2017/11/25(土) 16:45:10
8千円のパネルヒーターを使っていたけど
電気代がかかったのでやめた
でもダイキンとかコロナとかの3万クラスの商品なら
直ぐに温まるし電気代もかからないのでは?と思う+37
-1
-
7. 匿名 2017/11/25(土) 16:45:22
ダイソンはうるさい+7
-1
-
8. 匿名 2017/11/25(土) 16:45:30
+64
-1
-
9. 匿名 2017/11/25(土) 16:46:52
今日新しいデロンギが届きました
電気代高いけど
それでもデロンギ!+13
-6
-
10. 匿名 2017/11/25(土) 16:48:50
最近の子はこれ使い方知らないらしい
+68
-0
-
11. 匿名 2017/11/25(土) 16:48:58
ヒーハーでお茶噴いたわw+122
-1
-
12. 匿名 2017/11/25(土) 16:49:04
>>5
そらヒーハーじゃわw+107
-0
-
13. 匿名 2017/11/25(土) 16:49:32
カーボンヒーター使ってる
中々良い+3
-1
-
14. 匿名 2017/11/25(土) 16:49:53
ちょっと前に、カーボンヒーターつっけぱで、うたた寝してしまったら、
布団が燃えてて危うく火事になりかけた事がある。
それから、私の中でその手のヒーターはなしに。エアコンか、
ちょっと高くてもオイルヒーターがいいね。+37
-2
-
15. 匿名 2017/11/25(土) 16:50:45
>>5
いや…
それヒーハー+42
-0
-
16. 匿名 2017/11/25(土) 16:53:49
>>5
小杉は こすっちゃ らしいよ+11
-3
-
17. 匿名 2017/11/25(土) 16:55:30
ダイキンの3万円くらいの遠赤外線ヒーターおすすめ。すぐ暖かくなる。
タイマーがスイッチと直結してて、切り忘れてもタイマーにしておけばいつか切れる。連続にしたかったらそれもできるけど。+41
-3
-
18. 匿名 2017/11/25(土) 16:58:40
遠赤外線パネルヒーター
10年前から冬の暖房はこれだけ
ヒーターに触れても火傷しないし
乾燥しないしホコリたたないし
壊れたらまた同じような物を買う+16
-0
-
19. 匿名 2017/11/25(土) 16:59:02
エアコン以外だと小型のセラミックヒーター使ってる
エアコンと併用して使ったり、脱衣場や小部屋で使ったり、持ち運べるし色々と便利
1200wが31円で600wがその半分だから今の季節は600で使ってる
やっぱこういうのって電気代高いんだね+30
-1
-
20. 匿名 2017/11/25(土) 17:00:02
>>19
1時間31円
です+21
-0
-
21. 匿名 2017/11/25(土) 17:01:34
>>5
それは、小杉や!w+5
-6
-
22. 匿名 2017/11/25(土) 17:03:02
+2
-5
-
23. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:29
で、オススメのヒーハーはなんなんだね。笑+41
-0
-
24. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:57
灯油のファンヒーターを使っている。
カートリッジ缶へ灯油を入れるのが面倒だけれど
コスパはいいのかな?
今の時期なら最低の温度設定で済むので、18リットル
缶で、1か月ぐらいもつ。
+31
-0
-
25. 匿名 2017/11/25(土) 17:05:32
子供が産まれてからは寝室はデロンギのオイルヒーター
暖まるまで時間がかかるけど程よい暖かさかで点けながら寝られるし朝起きるのも辛くなくていい
リビングはすぐに暖まる遠赤外線のヒーターとどうしても寒い時だけエアコンも使う
+8
-5
-
26. 匿名 2017/11/25(土) 17:07:20
ガスファンヒーター。
すぐに暖まる。+64
-3
-
27. 匿名 2017/11/25(土) 17:09:07
>>26
灯油買う労力もいらないから、我が家もガスファンヒーター
ガス代高くなるけど、よくよく考えたら灯油買うのと大して変わらんわ+30
-1
-
28. 匿名 2017/11/25(土) 17:18:48
床暖最高+19
-1
-
29. 匿名 2017/11/25(土) 17:26:33
どれ使ってもそこそこ電気代高いんだよなぁ+42
-0
-
30. 匿名 2017/11/25(土) 17:26:55
灯油買いに行くのが面倒だから温風出る奴買おうと思ってるんだけど、1万以内でいいのありますか?+7
-1
-
31. 匿名 2017/11/25(土) 17:30:17
一人暮らしなのでノンヒーハーです。涙+46
-0
-
32. 匿名 2017/11/25(土) 17:30:49
>>29
何とかならないもんかな
いい感じの省エネヒーター開発して欲しい+19
-0
-
33. 匿名 2017/11/25(土) 17:39:48
植物性カーボンヒーターおすすめ
電気代が150w~300wで安くつくし、スイッチ入れるとすぐ暖かくなるので風呂場やベッド脇に置いて重宝してる。
欠点は、ひとり向けで部屋全体を暖める性能ではないということぐらいかな+19
-2
-
34. 匿名 2017/11/25(土) 17:45:38
石油ファンヒーターが一番コスパいいよ+11
-5
-
35. 匿名 2017/11/25(土) 17:53:17
+15
-4
-
36. 匿名 2017/11/25(土) 17:54:40
電気カーペットが一番高い気がする+12
-1
-
37. 匿名 2017/11/25(土) 18:14:35
それぞれ一長一短ありますな+17
-0
-
38. 匿名 2017/11/25(土) 18:15:51
トピ画見て吹いたwww
+8
-0
-
39. 匿名 2017/11/25(土) 18:30:31
ダイキンのセラムヒート
こないだの家電トピで知りました
遠赤外線暖房で1.8m先まで温かいらしいけどどんな感じか気になる
目の前が温かいけど部屋は温まらないのかな〜?+29
-1
-
40. 匿名 2017/11/25(土) 18:32:39
>>35
絞り出してきた感w+19
-0
-
41. 匿名 2017/11/25(土) 18:36:50
>>33
まさに私それ使ってます。
寒い外から帰ってきて一秒でも早く暖をとりたいっ!ってときに威力発揮しますね。そしてしばらくあたっていると、遠赤外線効果で体の芯から暖まるので、消しても体がぽかぽか状態が続きます。
あと回転して横位置にできるのも、ソファーに座った時に便利だったよ。タイマー付きなのもよかった。
って、なんか商品レビューみたいになったったw
でも、電気代のことを言うなら、一番安くすむのは電気カーペットや電気毛布なんだよね。
+19
-1
-
42. 匿名 2017/11/25(土) 18:40:45
>>41
遠赤外線いいなー。体の芯からポカポカってとても魅力的なワードだわ。エアコンの暖かさと真逆な感じ。+24
-0
-
43. 匿名 2017/11/25(土) 18:40:46
最近これ買いました。即効で温まります。コスパ良さそう。+16
-1
-
44. 匿名 2017/11/25(土) 18:41:33
すごく参考になるトピ!
エアコンのみ今は使ってるのですが、エアコンだけだと寒くて、補助的にもう1つ暖房器具を検討中です!遠赤外線ヒーターちょっと検索してくる+20
-0
-
45. 匿名 2017/11/25(土) 18:42:57
朝出掛けるまでにエアコンよりすぐ暖まるし食事する時とかにピンポイントにつかってる。
ダイキンのヒーター。
スイッチがタイマーになってるから消し忘れが絶対にないのも安心。+25
-0
-
46. 匿名 2017/11/25(土) 18:49:19
皆さん暖房マニアですね+6
-1
-
47. 匿名 2017/11/25(土) 18:54:09
+4
-3
-
48. 匿名 2017/11/25(土) 18:59:40
ダイニチブルーヒーター。雪国の実家はこれです。+5
-0
-
49. 匿名 2017/11/25(土) 19:25:06
私も喉が弱いから寝る時はパネルヒーターです。
エアコンより電気代はかかるけど、朝、起きた時の喉や口の乾燥はないので、買ってよかった。
やっぱりお高めのがいいですよ。+7
-1
-
50. 匿名 2017/11/25(土) 19:26:36
赤ちゃんいる家にオススメなのはどれだろう?
触っても熱くなくて夜中に授乳する時とかもすぐ温まってあんまり電気代かからないものが理想。+17
-0
-
51. 匿名 2017/11/25(土) 20:14:37
トピタイとトピ画が秀逸だ(°▽°)+4
-0
-
52. 匿名 2017/11/25(土) 20:20:03
>>10
最近の子じゃないのに
知らなくて
うまく使いこなせないです。
やり方がうまくいくと
自動で出るらしいけど
何度やってもうまくいかず
ギュッギュッって赤いとこを
押し続けてます。+7
-0
-
53. 匿名 2017/11/25(土) 20:31:59
>>52
何度か赤いところをキュッキュした後に、てっぺんの透明の部分を回すと一気に吸い上げるの。テレビでやってたよ。+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/25(土) 20:33:16
>>40
チーター画像そのものより、このコメントに吹き出しちゃったw+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/25(土) 20:59:06
ダイキンのセラムヒートはまじで温かい
一軒家の家でも暖かくなるよ!+5
-0
-
56. 匿名 2017/11/25(土) 21:12:33
ダイキンのヒーター使っている方、商品名も教えて欲しいです!
購入検討してます!+8
-1
-
57. 匿名 2017/11/25(土) 21:34:16
やっぱり石油ストーブ。
ヤカン置いて加湿。 味噌汁温めたり、焼き芋もほっときゃ出来る。
+20
-3
-
58. 匿名 2017/11/25(土) 21:56:00
>>47
それ、シータや+5
-0
-
59. 匿名 2017/11/26(日) 07:44:12
暖房器具 / 1時間あたりの電気代
エアコン暖房 2.8円〜53.5円 ※消費電力を105Wh~1980Whとして計算。
電気ストーブ 強27円/中18.09円/弱8.91円 ※消費電力を強1000W/中670W/弱330Wとして計算。
セラミックファンヒーター 強27円/ 弱13.5円 ※消費電力を強1000Wh/弱500Whとして計算。
オイルヒーター 強32.4円/中18.9円/弱13.5円 ※消費電力を強1200Wh/中700Wh/弱500Whとして計算。暖房の電気代 / エアコン、ヒーターとストーブの電気代比較、一番安い暖房は?enechange.jp電気代の一番安い暖房器具は?冬の暖房にエアコン、電気ヒーターや電気ストーブのどれを使えばよいのか、判断に困りますよね。暖房器具それぞれの特徴を比較することで、どんな状況でなにを使えばいいのか、ご説明します。また一時間あたりの電気代も試算しました。
+2
-0
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 04:55:25
今度引っ越す部屋にエアコンがないので、ダイキンのヒーター買おうか検討中なんですが、そうなると夏場どうしよう…
転勤族だからエアコン買っても付け外しを繰り返すのが面倒出し故障しやすくなるらしいし、次の部屋にエアコンあったら使わなくなるし…あー悩む!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する