-
1. 匿名 2017/11/24(金) 20:20:32
これについて、「前代未聞」「マジで希望」と連休を待望する声が多数ある一方で、主にサービス業やシステム関係に就いている人からは違ったツイートも。
『全員が土日祝休みと思うなよ!』
同じように「どうせ仕事だし関係ない」「システム屋は休みなしでしょうけど」「サービス業絶対殺すウィーク」というツイートがあったほか、「10連休の人と10連勤の人に二極化する」と予想する声もありました。
「休み明けが大変そう」「むしろ6月に休みが欲しい」といった意見もあった
学生だったら天国ですね!
みなさんの会社はどんな影響が出そうですか?+556
-30
-
2. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:15
頼む+30
-61
-
3. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:21
1000年後には全部赤い日になりそう+714
-16
-
4. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:34
学生の皆さんよかったね+398
-7
-
5. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:47
サービス業は関係ない話だね+828
-5
-
6. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:48
>>3
1000年後に生まれ変わってやる+301
-4
-
7. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:55
個人病院勤務だからイエーーーイ+37
-63
-
8. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:55
祝日も仕事だから関係ないや+525
-11
-
9. 匿名 2017/11/24(金) 20:21:58
休みすぎて会社にいきたくなくなってまう+486
-8
-
10. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:01 ID:1LXhArc4kz
休みはたまに休むからいいもんだと思う。+543
-27
-
11. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:07
ついでにハッピーマンデーで月曜ばかり休みにするのもやめて
今週みたいに木曜とかに休み入る方がいい+1156
-43
-
12. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:19
学生さんも社会に出たら大変になるかもだから今を楽しみな+171
-7
-
13. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:22
>>6
働かなくていいよねw
学校もないし+60
-4
-
14. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:25
完休2日の人は良いけど、実際祝日仕事の人多い。
休みばっか増やしてどうすんの?+572
-26
-
15. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:33
その時期はどこいっても混むからむしろ休み分散してほしい+402
-7
-
16. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:43
専業主婦だから関係ないよー
ほんと今の日本って専業主婦に厳し過ぎる
男や兼業主婦ばかり楽してる+24
-220
-
17. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:51
5月1日が祝日になった場合、ですよね?+243
-4
-
18. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:54
ごめんなさい、本当に嬉しくない
春休み終わったばかりなのに旦那と子供のお昼ごはん…+523
-63
-
19. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:55
工場のパート勤務の私には関係のない話です+202
-11
-
20. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:55
市役所勤務ですが長期休みはやめて
住民が困るし、こっちは休み明け超忙しくなるんです+369
-55
-
21. 匿名 2017/11/24(金) 20:22:57
祝日増やした所でサービス業の人は休めない関係ない。
ただ羨ましいだけだ+444
-9
-
22. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:02
仕事溜まるから長すぎる連休いらない。+172
-13
-
23. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:15
30日って国民の休日なの?
2日だけじゃないの?
+141
-6
-
24. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:23
5月病ひどくなりそう..+140
-4
-
25. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:37
>>16
頭大丈夫?
毎日日曜日じゃん+205
-37
-
26. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:41
いや、いらんいらんいらん。どんだけ土日祝休みの業種優遇すんだよ。+475
-23
-
27. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:46
即位の日って休みになるの?+114
-3
-
28. 匿名 2017/11/24(金) 20:23:54
固定給のリーマン羨ましい+182
-2
-
29. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:03
6月に休みが欲しい+241
-7
-
30. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:04
自分が遊んでる裏で働いている人がいることをお忘れ無く。+480
-17
-
31. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:07
息子は10日連続野球だわ(笑)+69
-8
-
32. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:32
>>18
でも自分で選択した道だよね?
結婚も子供も+83
-57
-
33. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:35
私の誕生日がお休みになるんだ!!+15
-11
-
34. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:39
連休欲しい!
でもGWはどこも混んでいて出かける気にならないなぁ。ハワイも高いし。+121
-7
-
35. 匿名 2017/11/24(金) 20:24:44
おお~!!これだけ長い連休ならヨーロッパ旅行に行けるね!もちろん割高になるだろうけど、仕事に影響を及ぼさず旅行に行けるのはすごくうれしい。+64
-36
-
36. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:16
>>23
祝日と祝日に挟まれた日は国民の祝日としてお休みになるんだよ。+166
-2
-
37. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:22
昭和から平成になった時も記念日あったの?+11
-18
-
38. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:22
サービス業には関係ないし
10連休とか休み明け疲れるよ+229
-12
-
39. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:26
底辺は働くしかない(涙)
働いてなんぼ
安時給で休みなし。倒れるよ+249
-2
-
40. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:33
退位する日休みになるものなの?+22
-1
-
41. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:55
田植えWEEK+98
-1
-
42. 匿名 2017/11/24(金) 20:25:59
6月がいいな
連休はもういいから、祝日の少ない月にしてほしい+240
-6
-
43. 匿名 2017/11/24(金) 20:26:02
貧乏暇なしな私には関係ない+35
-4
-
44. 匿名 2017/11/24(金) 20:26:25
3月31日でいいじゃん。入学、入社、新生活とか
時期的にもちょうど良い区切りなのに。
統一地方選より重要だし地方選なんて後回しでいいのに。
+208
-7
-
45. 匿名 2017/11/24(金) 20:26:33
土日祝休みの時給制の人は大変だよね+154
-2
-
46. 匿名 2017/11/24(金) 20:26:52
そうなるとお盆休みやお正月休みより、
長い休みになるね。
私はクライアントが流通系だから休むの無理だけどね(涙)+32
-4
-
47. 匿名 2017/11/24(金) 20:26:58
サービス業関係無く、忙しければカレンダーが赤かろうが、日曜だろうが仕事ですよ
製造業なんてとくにそう
まぁ、休み作るのはいいけど、こんなに休んで生活が出きるかどうかが問題だよね
理想は定時帰宅の土日休みですがそれだけじゃ生活がままならない人もおるわけで…+115
-7
-
48. 匿名 2017/11/24(金) 20:27:11
旦那もサービス業だから、ただでさえゴールデンウィーク忙しいのに迷惑でしかない
サービス業にも大型連休欲しいわ+268
-7
-
49. 匿名 2017/11/24(金) 20:27:28
月末締めの仕事で翌月地獄になりそうなんだが+95
-0
-
50. 匿名 2017/11/24(金) 20:27:29
嬉しいけど連休凄い混むし高いしな…
好きな時に長期休暇取れるようにならないかな+74
-2
-
51. 匿名 2017/11/24(金) 20:27:34
>>16
じゃあ働きなよ+16
-8
-
52. 匿名 2017/11/24(金) 20:27:54
連休中試合ある子は、地獄の部活生活か
かわいそう。そしてお母さんは毎朝弁当作りかな+24
-2
-
53. 匿名 2017/11/24(金) 20:28:33
10日間!?
絶対やめて!!
春休み、ゴールデンウィーク、すぐ夏休みだよ!?
子供休ませ過ぎ!!
+109
-24
-
54. 匿名 2017/11/24(金) 20:28:54
6月は全く祝日がないから分けたら??+84
-1
-
55. 匿名 2017/11/24(金) 20:29:58
これ以上祝日増やさないでよ…byサービス業+121
-4
-
56. 匿名 2017/11/24(金) 20:30:13
大型連休は近くに住む子ども達だけで来店して
100円買うか買わないかぐらいで何度も出入りしたり
数人で一つしかないトイレ入ったり軒下の自動ドアの前に
自転車とめたり迷惑極まりないから1日でも短くしてほしいわ。
+11
-1
-
57. 匿名 2017/11/24(金) 20:30:26
医療職には関係ない話。+51
-3
-
58. 匿名 2017/11/24(金) 20:30:36
>>53
ストレス溜まってるね。おつかれー+11
-4
-
59. 匿名 2017/11/24(金) 20:31:02
>>44
3月末ってただでさえ、どこも忙しいよ。役所なんてごった返してるよ。
そんな時に祝日とか年号が変わるなんて事はやめた方が良いと思う。+15
-1
-
60. 匿名 2017/11/24(金) 20:31:09
あんまり休みが長過ぎると新入社員とかが休み明けに死ぬ程仕事行きたくなくなって、それはそれで問題が出てきそう+88
-1
-
61. 匿名 2017/11/24(金) 20:31:33
祝日ない6月にお休みほしい!+50
-3
-
62. 匿名 2017/11/24(金) 20:31:45
時給で働いてるからこんなに休み増えると生活に困ります。+32
-3
-
63. 匿名 2017/11/24(金) 20:32:24
今は職業が多様化してるから連休ない方がいいと思う。+70
-5
-
64. 匿名 2017/11/24(金) 20:32:34
おめでたい事ではあるけど祝日に
する必要あるかな?
新陛下の誕生日 2 月 23 日も
祝日になるだろうし。
+97
-2
-
65. 匿名 2017/11/24(金) 20:33:17
専業主婦叩いてる人なんなのwwwwww賛否両論でいいだろう
しかも決定でもないのに
ちなみに私も長期休みうんざりの気持ちわかります
とびとびの方がうれしい+16
-12
-
66. 匿名 2017/11/24(金) 20:33:26
2019年子ども高3。
部活やってるから連日練習・試合が続くだろうな…。
平日も弁当、連休中も弁当…いつ私は休めるんだろう…+20
-12
-
67. 匿名 2017/11/24(金) 20:33:35
>>44
辛坊治郎によると、反安倍の新聞が退位の日をスッぱ抜いたから、意地でもその日を退位日にはさせないらしい。+8
-1
-
68. 匿名 2017/11/24(金) 20:33:47
2019年まで会社が持つかわからないw+51
-0
-
69. 匿名 2017/11/24(金) 20:34:11
>>51
兼業主婦でも長期休みは家事やる人多いだろうに、短絡的に叩きすぎ+14
-5
-
70. 匿名 2017/11/24(金) 20:35:40
>>53
マイナスついてるけど、子供の休みが「必要以上に」多くなるということは、その分平日にしわよせが言ったり、終わり時間が遅くなるということだよ。
ガルちゃんは独身高齢が多いから直感で叩いてる人が多いみたいだね。+65
-7
-
71. 匿名 2017/11/24(金) 20:36:26
土日祝休みの独身にはマジ嬉しい!
3泊5日くらいで旅行して帰ってきてもゆっくり家で休めるし
サービス業の人は休めなくて大変かもしれないけど、ずらして連休を取らさせない業界の体質が悪いと思うよ+34
-22
-
72. 匿名 2017/11/24(金) 20:36:40
土日祝の私歓喜!
本当にカレンダー通りだから年末年始やお盆など全く長期休暇じゃないんだよー+21
-19
-
73. 匿名 2017/11/24(金) 20:36:49
新嘗祭に奉納するお米を次期天皇がどこの土地で作るのかを決める行事があるから3月末の御譲位までにしないといけないんじゃなかったっけ?+1
-2
-
74. 匿名 2017/11/24(金) 20:37:43
私も旦那も日給なので、困る。
それに、10日間も旦那と一緒にいるなんて、耐えられない。
遊びに行くお金もないし。+78
-4
-
75. 匿名 2017/11/24(金) 20:38:19
子どもは社会の宝物。
だから家庭に縛りつけちゃいけない!!
学校で勉学に励み、運動で心身鍛えるべき!!
よって、10日間連休には大反対です!!+40
-12
-
76. 匿名 2017/11/24(金) 20:38:23
誰も働かない日を作ってほしい+120
-6
-
77. 匿名 2017/11/24(金) 20:39:40
製造業もあんまり休日増やされても休日出勤するハメになるよね+48
-1
-
78. 匿名 2017/11/24(金) 20:39:51
>>76
電気もつかないし暗黒時代だぞ+14
-2
-
79. 匿名 2017/11/24(金) 20:40:35
>>76
ガス電気水道全て止まって信号や電車も止まったら生活出来ない+12
-2
-
80. 匿名 2017/11/24(金) 20:40:59
>>78
犯罪もありそう…+4
-0
-
81. 匿名 2017/11/24(金) 20:41:29
兄の誕生日だな……。
トピずれだけど、うちの兄は、出産予定日が4月末だったけど、初産で難産だったので、お産に3日かかって月をまたいだと母から聞きました。
ちなみに両親の結婚記念日は、その前の年の8月。もしかしてギリ出来婚だったのかな?一応お見合い結婚なんだけど。
母は出来婚絶対反対、順序を守れ、とよく子ども達に言ってたが。
私はサービス業なので、連休は関係無いです……。+3
-38
-
82. 匿名 2017/11/24(金) 20:42:04
メーデーの集会とか行進はこの年は中止になるのかな??+20
-0
-
83. 匿名 2017/11/24(金) 20:42:33
祝日増やしたらうち、日赤関係の病院だから直営のやつらとか益々働かなくて下請けの犠牲が多くなるからやめてほしい。
今でも、年末年明け九連休とかしてんのに、さぼらせすぎさぼらせすぎ+11
-2
-
84. 匿名 2017/11/24(金) 20:44:31
休み多くてお出かけする機会が増え、経済が回るかもしれないけど、出費が痛すぎる。+24
-0
-
85. 匿名 2017/11/24(金) 20:44:40
高校生だけど、連休が長引くほど課題の量が増えるからやめてほしい。+40
-1
-
86. 匿名 2017/11/24(金) 20:45:45
5月1日が休みになってもならなくてもこの問題に関してはどちらでも良いけど、
よくこの祝日議論になると
「サービス業は土日祝日関係ねー」
っていう意見出るけどさ、
土日祝日関係なくシフトで働くのは初めから承知で入社したんじゃないの??
っていつも疑問。
私シフト制で働いてるサービス業だけど、
土日祝日働かなきゃで嫌だと思ったこと一度もないや。
むしろ平日に休めるから、ランチ安く行けたり、
普段混んでるところ空いてて
結構嬉しいんだけど。
なんでそんなにカッカするのか分からない。
そういう人達は無理矢理土日祝日に働かされてるってこと?+46
-54
-
87. 匿名 2017/11/24(金) 20:46:28
>>81
え?なんの話し?
デキ婚トピに行った方がいいよ+23
-0
-
88. 匿名 2017/11/24(金) 20:46:38
サービス業は稼ぎ時かもしれないし、お金がガンガン回るから経済は動くかもしれないけど、19時で閉店するとか何らかの対応しないと人手不足のこの時代に殺人的スケジュールになるよねぇ。+82
-0
-
89. 匿名 2017/11/24(金) 20:46:58
6月に休み回せよ、特に月曜日に祝日たくさん作れや+32
-1
-
90. 匿名 2017/11/24(金) 20:47:14
5/2も休みになるの?+7
-0
-
91. 匿名 2017/11/24(金) 20:47:19
保育園預けて働いている人も増々肩身が狭くなるだけやん。
+30
-1
-
92. 匿名 2017/11/24(金) 20:47:19
連休が長いほど迷惑なものはない!!水曜とかに祝日くると有難い+49
-2
-
93. 匿名 2017/11/24(金) 20:47:30
1週間休みとか…時給パートの主婦には辛すぎる
次の月の給料最悪だし
旦那サービス業だから休み無いし倒れてしまいそう+44
-2
-
94. 匿名 2017/11/24(金) 20:47:45
天皇に何かあるたびそれを祝日にしなくてもいいと思う
お誕生日とかはもちろんおめでたい 日本人としてとてもお祝いしたい
でも、今の天皇誕生日があるのに昭和天皇の誕生日も名前を変えて休みだし
また代替わりしたら、今の天皇誕生日を残すんだろうか?誕生日祝日だらけになるじゃん+70
-5
-
95. 匿名 2017/11/24(金) 20:48:18
>>66
がんばれ!
子供が自立するまでだよ。
わかってて産んだんでしょ?+9
-11
-
96. 匿名 2017/11/24(金) 20:49:02
>>89
本当だよね
どうして意地でも6月に休み作らないんだろうか?
海の日とか山の日とかこじつけめいた祝日たくさんあるのに
雨の日とかでいいよね+88
-2
-
97. 匿名 2017/11/24(金) 20:49:33
連休あっても使える給料も増えなきゃ意味ないじゃん+15
-1
-
98. 匿名 2017/11/24(金) 20:49:45
>>95
絶対こういう人、高齢独身で実家のお母さんに毎日ご飯作ってもらってそう+14
-6
-
99. 匿名 2017/11/24(金) 20:49:51
海の日も山の日も出来たんだし川の日とか作って6月に休み回してよ!+47
-1
-
100. 匿名 2017/11/24(金) 20:49:56
土日祝休みだけど、祝日続くと給料減るからまじで辞めて欲しい。+16
-2
-
101. 匿名 2017/11/24(金) 20:50:39
2月23日も、今の皇太子さんの誕生日だから、
2020年から祝日になるよね!?+20
-1
-
102. 匿名 2017/11/24(金) 20:51:39
夫の仕事は土日祝日関係ない。
それなのに子ども達は休み。
どこへ行っても家族連ればかりで連休は憂鬱でしかない。+28
-4
-
103. 匿名 2017/11/24(金) 20:51:43
小学校の先生とかは嬉しいだろうねー
ウチは車で実家に帰るかな。
じゃないと10日ももたない。
あ、でも何日かパートも出ないとな。
こんだけ考えさせて、ならなかぅたらバカみたい。+23
-3
-
104. 匿名 2017/11/24(金) 20:52:02
てことは2月23日も祝日になる?天皇誕生日になるもんね。+15
-0
-
105. 匿名 2017/11/24(金) 20:52:28
ますますゴールデンウィークの帰省滞在日数が伸びてうんざりだわ。+15
-2
-
106. 匿名 2017/11/24(金) 20:52:46
旦那は10連休
嫁は10連勤
あー(ノ´Д`)ノ+36
-9
-
107. 匿名 2017/11/24(金) 20:52:49
うちはもともと1日がメーデーでおやすみだからなあ。
6月に休みを持っていってほしい。。。+19
-0
-
108. 匿名 2017/11/24(金) 20:53:02
でも残業も減らすんやろ?今ですら仕事終わってないのにますます仕事終わらん気がするんやけど何がしたいん?でもって喜ぶ意味もわからん。
会社勤めの人はわがままやな。
祝日だと既婚者(女パート)は仕事せんから独身や男がまじ負担になるのよ。悪いとは言わんけどまあ事実として。それでギスギスとか本当なる。しかも祝日だと両替できんから曜日次第では長期両替できんとか勘弁。祝日に少額で万札使うの禁止法案も通してくれや!+4
-10
-
109. 匿名 2017/11/24(金) 20:53:23
>>105
うわっそれもあったか+4
-0
-
110. 匿名 2017/11/24(金) 20:53:58
>>108
すっごく読みにくい文章+13
-1
-
111. 匿名 2017/11/24(金) 20:54:55
>>109
下手したら1週間義理実家に泊まることになりそう、気を使いすぎて死ぬわ+15
-3
-
112. 匿名 2017/11/24(金) 20:55:08
>>95はおバカさんとして、66はそろそろ息子さんに自分で弁当作らせなよ+4
-8
-
113. 匿名 2017/11/24(金) 20:55:41
5月1日はメーデーだから、うちの会社はもともと休みだよ。+7
-1
-
114. 匿名 2017/11/24(金) 20:56:23
いらないよ、連休ばかり。
飛びの祝日のほうがいい。というか6月にしてほしい。+49
-3
-
115. 匿名 2017/11/24(金) 20:56:48
門前が耳鼻科の調剤薬局のパートです
そんなに休んだら給料ありません
ただでさえ花粉症時期の繁忙期、連休明けを待っていた患者が押し寄せ、レセプト業務も重なり…地獄絵図です+25
-6
-
116. 匿名 2017/11/24(金) 20:57:34
ただ6月に貰うお給料が木枯らしのキョンキョンになっちゃうよ+6
-5
-
117. 匿名 2017/11/24(金) 20:58:41
医療介護福祉のお仕事には無関係の話だよね。+23
-3
-
118. 匿名 2017/11/24(金) 21:01:08
サービス業には関係無い話・・・
忙しい日が増えるだけだ⤵︎ ⤵︎+18
-2
-
119. 匿名 2017/11/24(金) 21:03:54
時給制の派遣社員は
スッカラカンになりそー(涙)
期間限定のバイト
しなきゃいかんかなあ。+20
-1
-
120. 匿名 2017/11/24(金) 21:04:10
>>99
じゃあ空の日もありだな!+8
-0
-
121. 匿名 2017/11/24(金) 21:08:10
>>120
じゃあ、7月7日と
本来の旧暦の七夕の日(8月)を
空を見上げる
『宇宙の日』みたいな日にして
少しでも暑い時期に
堂々と休みたいなあ。+10
-2
-
122. 匿名 2017/11/24(金) 21:09:43
ついでに給料もポンポーンと上がってくれれば言う事無し。+36
-0
-
123. 匿名 2017/11/24(金) 21:11:07
派遣、下請けとってるところは派遣下請けに仕事押しつけて正社員だけ休みとかにするじゃん。
働け働けよ+25
-1
-
124. 匿名 2017/11/24(金) 21:12:18
>>18
兼業は毎日サラリーマンとして働いて、旦那と子供のご飯も作って家事もやってるんだから、連休くらい働きなよ!ぐーたら主婦め+22
-4
-
125. 匿名 2017/11/24(金) 21:12:45
帰省の宿泊数が長くなるので、もう勘弁してください+10
-3
-
126. 匿名 2017/11/24(金) 21:13:41
次の天皇陛下が不安すぎる…+11
-25
-
127. 匿名 2017/11/24(金) 21:16:10
夫婦ともサービス業だけど、保育園休みになるから、子供の預け先に困るなぁ
ただでさえ日祝の調整に苦労してるのに+13
-4
-
128. 匿名 2017/11/24(金) 21:18:44
>>126
そういう話がしたいなら別でトピ立てしてください。
この写真すぐ貼れるってびっくり+28
-0
-
129. 匿名 2017/11/24(金) 21:19:35
やめてくれ~+1
-1
-
130. 匿名 2017/11/24(金) 21:20:26
行員なので休みになるが、連休明け辛すぎる+8
-1
-
131. 匿名 2017/11/24(金) 21:20:27
カレンダー通りじゃない人ってこんなに割合高いの?がるちゃんだから?+11
-13
-
132. 匿名 2017/11/24(金) 21:20:50
>>103
授業のコマ数が足りないとか言ってるのに、小学校の先生も嬉しくないでしょうよ+14
-2
-
133. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:57
>>106
主婦は年中無休じゃなかったの?+6
-7
-
134. 匿名 2017/11/24(金) 21:31:03
>>128
ついでにこちらは若い頃の昭和天皇です
カリスマ性が半端ないです+13
-13
-
135. 匿名 2017/11/24(金) 21:31:08
>>131
飲食店とかレジャー施設や病院、ショッピングモール、コンビニなどあなた方が休日お世話になってるところの従業員が皆シフト制ですよ?+40
-1
-
136. 匿名 2017/11/24(金) 21:31:22
5/2は祝日じゃなくない?+2
-5
-
137. 匿名 2017/11/24(金) 21:33:02
元号変わるともれなく祝日なの?+0
-0
-
138. 匿名 2017/11/24(金) 21:35:52
連休があってその前後が忙しくなるだけ。
休み前や休み明けが地獄。
+1
-1
-
139. 匿名 2017/11/24(金) 21:37:47
うち、夫婦でSEだけど、2人とも暦通りの休み。赤い日が増えるのは非常に嬉しい。
子供と旅行も行けるし。+11
-6
-
140. 匿名 2017/11/24(金) 21:38:40
>>137
昭和天皇が亡くなられ時は親は普通に仕事だった気がする。
私は小学生だったが冬休みで元から学校なかった。
+10
-2
-
141. 匿名 2017/11/24(金) 21:38:44
だからゆとり世代は〜〜みたいにお国の変な人達がそんな事やるからこの国はおかしくなっていくのだよ‼︎+2
-8
-
142. 匿名 2017/11/24(金) 21:39:30
>>66
平日も弁当なら祝日になったって同じじゃん。ただの愚痴?+9
-2
-
143. 匿名 2017/11/24(金) 21:39:36
連休ばかりで嫌だわ…+21
-2
-
144. 匿名 2017/11/24(金) 21:40:25
退位で休日はないと思う
即位の日は休日だったが、退位されてから数年後に即位の礼をやった。
+8
-1
-
145. 匿名 2017/11/24(金) 21:46:08
1999年の年末を思い出そう。
若手社員は泊まり込み、管理職も自宅待機。
システムがちゃんと動くかどうか出勤しなきゃいけない人も数名。
表面上の休みは長くてもウェルカム過労死状態がおきる。+9
-0
-
146. 匿名 2017/11/24(金) 21:47:31
>>36
何、そのオセロの法則w+12
-0
-
147. 匿名 2017/11/24(金) 21:48:49
今回の改元がたまたま天皇の崩御と無関係なだけで
基本的には改元は不幸がきっかけなのに祝日にして祝うのかw+5
-0
-
148. 匿名 2017/11/24(金) 21:50:38
>>108
両替問題は確かにありますね。どこか大型施設に入っていれば良いけど路面店経営にはキツイですよね。
計算も面倒だ。五千円は何枚?10円何本用意すりゃ良いんだとかね。
地味だけどパンチ力高いよね。+16
-0
-
149. 匿名 2017/11/24(金) 21:51:29
>>139
2019年に限ってはSEさんは休めないのでは?+4
-0
-
150. 匿名 2017/11/24(金) 21:53:53
>>137
天皇誕生日って祝日名が何か別の名に変わる。
皇太子の誕生日が天皇誕生日として新たな祝日となる。+2
-0
-
151. 匿名 2017/11/24(金) 21:54:59
>>124
>>18さんは専業とは一言も言ってない件
専業でもそこまで八つ当たりされるいわれはないと思うし+5
-1
-
152. 匿名 2017/11/24(金) 21:56:29
これ以上働きたくない+17
-0
-
153. 匿名 2017/11/24(金) 21:57:51
うち、元々5/1メーデーでお休みなんだよね。
何か損した気分。+4
-3
-
154. 匿名 2017/11/24(金) 21:58:24
税金高い高~い+2
-2
-
155. 匿名 2017/11/24(金) 22:00:32
システム自体は西暦で動いているだろうけど
顧客管理データは和暦なので、あちこちで大混乱が起きる可能性があるはず。
いっそ流通系も全部お休みにした方がトラブルが起きないかも。+9
-0
-
156. 匿名 2017/11/24(金) 22:09:02
本州一周出来るかも?!
+2
-0
-
157. 匿名 2017/11/24(金) 22:09:14
旦那が10連休、、げっ!
私、ストレスで倒れるわ!
土日の2連休一緒にいるだけでイライラするのに!+16
-9
-
158. 匿名 2017/11/24(金) 22:10:11
その代わり今の天皇誕生日の祝日はなくなってしまうんでしょ?23日休みのままにしてくれた方が何かと助かるなぁ…+8
-3
-
159. 匿名 2017/11/24(金) 22:14:49
ゴールデンウィークあるせいで余計に何もない6月に嫌気が差すのに、ますます6月が残念になるわ。+12
-1
-
160. 匿名 2017/11/24(金) 22:16:03
昔、テーマパークでバイトしてたときは連休大嫌いだった。
今は完全週休二日の正社員事務。連休嬉しい。
でも、コンビニもデパートもたまには閉まっててもいいと思う。
+37
-2
-
161. 匿名 2017/11/24(金) 22:16:43
私、病棟看護師だから、祝日も仕事。
年始年末もぶっ続けで仕事、お盆も仕事。
1年で1番の長期休暇は夜勤明けの2日休み。三連休すらない。
休日働いても特別な給料なんて出ない。
手取り19万、、残業100時間、、
患者さんの代わりに私が死にたいと切実に思う毎日。+21
-3
-
162. 匿名 2017/11/24(金) 22:16:47
>>86
そりゃ分かってて入社したけどさ、土日休みの人の休日はどんどん増えるのにうちは年間休日日数全然変わらないのよ
文句の一つも言わせてよ、もちろん会社の問題だけどさ
祝日増やす時はそれと同日数サービス業の年間休日増やすことっつー法律作って欲しーわー+26
-6
-
163. 匿名 2017/11/24(金) 22:17:05
こういうのを見ると、世の中はメーカーや商社が偉くてサービス業は下に見られてるんだなってのがよくわかるよ。+56
-3
-
164. 匿名 2017/11/24(金) 22:17:47
>>162
カッカしてるのは86だよな+5
-3
-
165. 匿名 2017/11/24(金) 22:18:07
>>161
早まるな+2
-0
-
166. 匿名 2017/11/24(金) 22:21:28
歯科医院勤務なので休み明けがこわいわ
6月に休み欲しい+7
-0
-
167. 匿名 2017/11/24(金) 22:22:40
逆にサービス業界が完全に休みでメーカーや商社が仕事の日があってもいいよね。サービス業の有難味がわかるだろうし。+40
-3
-
168. 匿名 2017/11/24(金) 22:25:36
こんなん一部の人 だけじゃないの
ニュースでも何連休とか取り上げるのどうかと思う
サービス業や酪農家の人向けの勤労感謝の日も作ってあげて+33
-1
-
169. 匿名 2017/11/24(金) 22:28:35
もともと改元記念日は祝日になってないよね?
なるのは天皇誕生日だけじゃない??+4
-0
-
170. 匿名 2017/11/24(金) 22:28:56
>>16
多分、兼業主婦の方が大変じゃない?
平日は仕事して休日は家の事をして
よくわからんけど、+14
-1
-
171. 匿名 2017/11/24(金) 22:30:45
>>157
離婚しなよ。+9
-1
-
172. 匿名 2017/11/24(金) 22:31:02
改元の日は別に祝日にしなくてもいいんじゃない。
いろいろ元号切り替えなきゃいけないし、
この案だと、連休の真ん中。
前日が平日か、当日が平日がいい。+2
-0
-
173. 匿名 2017/11/24(金) 22:32:42
>>171
独身か、かわいそうに+0
-14
-
174. 匿名 2017/11/24(金) 22:33:58
>>36
ホントだ!オセロ( ・∇・)+1
-1
-
175. 匿名 2017/11/24(金) 22:34:20
サービス業なんで仕事ですよ
祝日?なにそれ?です。なんなら忙しいから
朝も早くから出勤なわけですよ。仕事終わって帰ったら子供の世話とご飯作って掃除して
夜に明日も仕事だから早く寝ようの繰り返しですよ。ため息しかでない。+15
-1
-
176. 匿名 2017/11/24(金) 22:35:46
そもそも退位を連休にからめてこんなに軽く扱ってはいけない。歴史的なことなのに。+4
-3
-
177. 匿名 2017/11/24(金) 22:36:10
>>174
私は今日オセロして4連休にした。+1
-2
-
178. 匿名 2017/11/24(金) 22:43:36
>>98
残念だけど20代で結婚してるよ〜♫+1
-6
-
179. 匿名 2017/11/24(金) 22:44:33
>>178
怪しい+3
-1
-
180. 匿名 2017/11/24(金) 22:45:37
>>178
だとしたら子供がいない人?同じ女性としてありえないと思ったので。+2
-4
-
181. 匿名 2017/11/24(金) 22:53:27
>>106
家事やらなくていいように旅行に行っちゃえ〜+2
-0
-
182. 匿名 2017/11/24(金) 22:57:41
>>47
>>48
さん達みたいに日、祝祭日に休めない人って絶対いるんだし、次から次へと祝祭日を増やすなら
祝祭日に仕事の人へは賃金の割増し支払いの義務付けとかしろよって思う。
サービス業、飲食業、交通関係の人たちが働いてるから何処かへ行ったり出来るのに、蔑ろにしてる。
+42
-2
-
183. 匿名 2017/11/24(金) 22:59:15
>>49
私も月末締めあるよ。あなたなんの仕事?私郵便局事務。+6
-0
-
184. 匿名 2017/11/24(金) 23:01:05
ぐうたら主婦です
平日は仕事で夜ご飯を作る時間が無くて、すき家や惣菜で済ませています
週末は子供の相手をしながら作り置きはしますが品数が作れなくて、結局惣菜になってます
連休があれば作り置き出来るかと思ったのですが、子供の相手をするってなるとなかなか出来ません
無理だけど祝日より1日の時間がもっと欲しい+3
-12
-
185. 匿名 2017/11/24(金) 23:03:58
2019年は子供のぐらいしか実際の所は休めないんじゃない?
出かけようと思っても、改元にともなうシステムトラブルで交通機関やATMの麻痺だってありそうだし。
+0
-0
-
186. 匿名 2017/11/24(金) 23:07:38
>>134
それ昭和天皇なんだ。すぐ下の弟さんに似てる気もする。+0
-0
-
187. 匿名 2017/11/24(金) 23:09:31
>>183
なんで上から目線?+7
-0
-
188. 匿名 2017/11/24(金) 23:09:38
自営業(販売)です。
銀行が連休だと、両替資金がなくなるので大変です。連休の前の日に、ある程度準備はするけど5千円札がなくなりそうで怖い時がある。
ATMだけでなく、両替機も休みの間使えるといいのに。+17
-0
-
189. 匿名 2017/11/24(金) 23:10:48
>>182
そうだね。祝日だからと言って世の中すべての仕事が休みなわけないよね。+15
-0
-
190. 匿名 2017/11/24(金) 23:11:48
>>187
あなた性格悪すぎ。悪口言いたいの?ただ気になるから聞いただけだけど。+0
-3
-
191. 匿名 2017/11/24(金) 23:16:56
月末締めの人は個人的にお互いに職業聞いてどうすんの?www+7
-0
-
192. 匿名 2017/11/24(金) 23:17:01
某SNSで連休は仕事とかいう奴は黙っとけ
っていう呟きがあって、腹立たしくなった。
休みの人が連休に買い物が出来るのも、外食やデリバリーが頼めるのも、交通機関で移動出来るのも、電気や水道が使えるのも、警察や消防の緊急出動要請が出来るのも、法定休日(日祝祭日)に働いてる人がいるから出来る事なんだよ!って言ってやりたい。
+43
-4
-
193. 匿名 2017/11/24(金) 23:19:33
休みが増えても仕事は休めない
よってサービス出勤DAYになる+5
-0
-
194. 匿名 2017/11/24(金) 23:22:26
>>184
旦那は?平日も祝日も不在?+0
-1
-
195. 匿名 2017/11/24(金) 23:27:51
>>191
もしかしたら私の上司かなって思ったから。ごめんね興味ないよね。終わり終わり。+0
-4
-
196. 匿名 2017/11/24(金) 23:29:55
>>95
子供生んで育てて行くうちに分かる事って、色々ないかな?
生む前から、連休中の子供の相手の大変さなんて分からないよ。
好きで生んだからって愚痴も許されない世の中なんて、poisonだわ。
+13
-2
-
197. 匿名 2017/11/24(金) 23:30:36
最初反対意見ばっかりで驚いたけど、そりゃ女性が多いサイトでは不評だよね
・サービス業は女性の方が多い→働いてる女性は反対
・暦通りの仕事は男性の方が多く、その妻たちは休んで家にいて欲しくない→働いてない女性も反対+24
-0
-
198. 匿名 2017/11/24(金) 23:30:42
上司だと思ったらなおさら、あんたなんの仕事?って聞くなよ(笑)面白すぎ
終わりと言うからこれで終わりにしますが、意外な回答だった・・。
+4
-0
-
199. 匿名 2017/11/24(金) 23:33:27
>>196
出産時に高3の部活のこととか弁当のこととか考えてたらすごいよね+14
-0
-
200. 匿名 2017/11/24(金) 23:36:10
いつも、旦那が頑張って大企業に入って激務で命削ってたくさん稼いでるのに税金が!とか言ってるけど、祝日増えると旦那が休めるのでありがたいって主婦はいないね+14
-0
-
201. 匿名 2017/11/24(金) 23:38:17
>>200
君もなったら分かると思うよ
うちはそれなりには手伝ってくれる方だと思うけど+0
-0
-
202. 匿名 2017/11/24(金) 23:41:43
>>86
日曜や祝日に特別手当が支給されて、稼ぎが増えるならいいけど
労基法で賃金割増し支払い義務がなくて日曜や祝日にも基本給で働かされる人も多いから
不満が出たりするんだよ。
自分で選んだ仕事だけどさ、カレンダーに関係なく働いてる人だって、たまには祝日とかに休みたいよ。
+36
-1
-
203. 匿名 2017/11/24(金) 23:50:07
うちの旦那は、日当月給なので休みが増える度に、給料が減る。正月。ゴールデンウィーク。梅雨。盆休み。台風etc…これ以上休みなんていらな〜〜〜い!!!!!+8
-0
-
204. 匿名 2017/11/24(金) 23:53:18
今年は土曜日に祝日がかぶる日が多く
もちろん土曜日勤務の人も多いだろうけど
一定量の祝日の数は守ってほしいんだよね
12月に平日休みないじゃんよ+8
-1
-
205. 匿名 2017/11/24(金) 23:57:09
でも即位の日が祝日になるって前例は無いよね?
現行の天皇誕生日12/23はクリスマス商戦が影響する重要な祝日だから名前だけ変えて残して
次期天皇誕生日の2/23だけが新たな祝日になるんじゃないかなーと予想
もし12/23が残って5/1と5/2と2/23が休みになったら一気に3日も祝日増えちゃうね!+8
-0
-
206. 匿名 2017/11/25(土) 00:03:44
正直国が勤務禁止にしてくれたらいいのに。
どうしても必要な業種指定してくれて、その分賃上げ!
休んでもいい業種にも関わらず休まない業種多すぎて実際休める人との格差広がるばかり+28
-0
-
207. 匿名 2017/11/25(土) 00:04:14
関係ない仕事です。年間休日も決まってる。祭日増えても関係ない。好きにしてちょ。+2
-0
-
208. 匿名 2017/11/25(土) 00:09:33
10連休で子供だけが休みになっても土日祝日関係なく働くお母さんたちは困るよね。
子供だけのお留守番が増えるのも心配。+25
-1
-
209. 匿名 2017/11/25(土) 00:21:00
日本は休みすぎ
サービス業だし関係ないわ
学力低下しそう+10
-4
-
210. 匿名 2017/11/25(土) 00:22:40
SEとか休日、祭日、夏休み、年始年末、深夜とか普通に仕事入るから関係ない人は多いとは思う+11
-0
-
211. 匿名 2017/11/25(土) 00:36:48
医療関係です。嬉しい(泣
祝日に乾杯!+6
-11
-
212. 匿名 2017/11/25(土) 00:46:34
休みがあるのは嬉しいです。+2
-1
-
213. 匿名 2017/11/25(土) 00:54:06
なんとかウィークとかナニナニデーとか、本当サービス業はその分働くことになるんだよね、だけどそこんとこ無視したまんま休みの人達を中心に話が進む。それが普通みたいに。
こうなるからサービス業って格下扱いされるのかな。+31
-0
-
214. 匿名 2017/11/25(土) 01:01:36
6月1日じゃダメなの?+2
-0
-
215. 匿名 2017/11/25(土) 01:18:31
>>86
独身の方かな?+1
-1
-
216. 匿名 2017/11/25(土) 02:01:39
うちの旦那の会社元々、休みと休みの間の平日は有給休みになるから変わらないな〜
今日(昨日?金曜)も休みで4連休+1
-3
-
217. 匿名 2017/11/25(土) 02:24:12
サービス業にも大型連休があったらなぁ。仕事で高速乗ってんのに遊びに行く車で渋滞してたりしてうんざりする。年末年始も仕事。+16
-0
-
218. 匿名 2017/11/25(土) 02:28:14
製薬会社だけど元々、10連休だから関係ないかな。
+3
-3
-
219. 匿名 2017/11/25(土) 02:45:11
>>213さんのコメントを見て思い出した。
プレミアムフライデーの実施前に関ジャニの大倉くんが
プレミアムフライデーの提供側はどのように楽しむ?的な質問に対して経団連の会長は以下のように回答。
大倉忠義さん「月末の金曜日ってすごく忙しいイメージがあって、仕事を切り上げるのが難しい人はたくさんいるかと思うんです。僕たちも含めて、サービス業の方はどうやって、フライデーを楽しんだら良いのでしょう」
石塚副会長「今回の『プレミアムフライデー』でいろいろなプレミアムな企画を私たちが企画している。幸せな時間を過ごしていただくことを、私どもでいろいろ考えていかなければならない。提供側はふだんから別の日にプレミアムな日を楽しむことを常にやっています。サービス業以外の方が仕事のときに、堂々と休みをとっている。また、お客様に楽しんでいただくためのプレミアムな企画を考えることで、自分にとってプレミアムが何なのかということを、考えるきっかけになることが非常に大事かと思います」
経団連や政府がこんな考えなんだもん
そうじゃない、ちーがーうーだろー
喜んで貰えるサービスを考えたって従業員へは恩恵なんてほぼ無いし
プレミアムフライデーの実施期間に帰れない、カレンダー通りに休めず働く人へ賃金の割増等で休めない事への代償が必要なんだよ。
人手不足のサービ業や飲食業の働き手として難民や東南アジアから招き入れる前に
サービス業や飲食や運送業で働く人達の待遇を良くするのが先だと思うわ
+27
-0
-
220. 匿名 2017/11/25(土) 05:30:55
時給でもらってるパートの身としてはこんなに休みだと給料が減って家計に響くわ!+14
-0
-
221. 匿名 2017/11/25(土) 06:33:58
それよりスーパー勤務だけど元旦の営業やめてくれよ+30
-0
-
222. 匿名 2017/11/25(土) 06:40:08
四週九休だから、関係ないさー。むしろ、子どもを留守番させる日が増えるだけさー。+6
-0
-
223. 匿名 2017/11/25(土) 06:45:39
事務処理が間に合わない。
請求、給与計算…今のGWでもかなり大変なのに!
パートだから、休み増えると給与減るのに…
+9
-0
-
224. 匿名 2017/11/25(土) 06:47:45
GWを西日本と東日本で分けようって
プランも何年前出てたよね。
経済効果とか言ってたけど、
もうアホじゃないかと、、+19
-0
-
225. 匿名 2017/11/25(土) 06:53:14
お役所との繋がりが多い民間会社でパート勤務しているアラフォー子供なしです。10日間も休みなら稼ぎ減っちゃうし、時間が余りまくるけど余暇に使うお金もない。アルバイトでもしたい気分だわ。+7
-0
-
226. 匿名 2017/11/25(土) 06:53:22
みんなが一斉に休むんじゃなくて有給とりやすいようになればいいのに。分散。分散。+18
-0
-
227. 匿名 2017/11/25(土) 07:42:53
公務員の為だけの祝日だね+17
-0
-
228. 匿名 2017/11/25(土) 07:50:03
サービス業は雇用を増やして交代しながら休ませないとね。+5
-1
-
229. 匿名 2017/11/25(土) 07:51:03
>>221
三が日はお休みでいいのにね。
その為に正月料理作るのにね。+20
-0
-
230. 匿名 2017/11/25(土) 07:52:19
>>228
その雇用を増やすってのが無理だから休めないんでしょ
+1
-3
-
231. 匿名 2017/11/25(土) 07:57:51
>>221
元旦は休みでいいよね。
確かに元旦にスーパーが営業してると便利だけど、休みにしたほうが年末に多めに買い溜めする人が増えて売り上げが上がるのではないかと思う。もちろんGWも同じ。+18
-0
-
232. 匿名 2017/11/25(土) 08:03:10
祝日しか休めない夫、歓喜!!+0
-0
-
233. 匿名 2017/11/25(土) 08:12:09
次期皇后とその娘が休養大好きだからね。+1
-3
-
234. 匿名 2017/11/25(土) 08:14:47
元日営業ってホント馬鹿らしい。
お客さんがくるならまだしもこないからね。
ショッピングセンターならくるかもしれないけどさ。+19
-0
-
235. 匿名 2017/11/25(土) 08:26:08
シフト制だけど、改元さえなきゃ誰かが休めた。
でも多分全員フル出勤体制でしょう。
休める休めないより、起こりうる事を想像するだけで怖い。
顧客データが吹っ飛んで、ポイント消滅とか
平成生まれの人がシニア扱いとか+5
-0
-
236. 匿名 2017/11/25(土) 08:33:50
サービス業も休める日作って欲しい。土日祝休みの人いいなー+11
-0
-
237. 匿名 2017/11/25(土) 09:44:20
病院勤務です
非正規で時給制だから休みばっかりだと困る
抽選方式で日祝勤務あるから当たる可能性あるし、休み前・明けはダダ混みだし
せめて6月に祝日が欲しい…+6
-0
-
238. 匿名 2017/11/25(土) 09:57:46
じゃあ、年中無休のサービス業は禁止にしてください。
連休中、1日や2日交代でならお休みの施設あっても問題ないでしょ。
お正月だってあれだけ年末に早朝から深夜まで営業時間拡大してるんだからショッピングセンターは元旦は一律お休みでも問題ないと思う。
+20
-0
-
239. 匿名 2017/11/25(土) 09:58:41
私ゴールデンウィーク出産予定日なんだけど、同じ学年でも4月生まれだけが平成産まれだと差別されたり年齢間違えられたりしそうで心配しちゃう。
ちょうど私の少し下の年代でも平成生まれが昭和をバカにする風潮あったから。
どうせなら4月1日にしてほしかったよ。+5
-5
-
240. 匿名 2017/11/25(土) 10:20:16
サービス業(飲食、アパレルなど販売員など)って本当に世の中の労働環境とかけ離れてるし、低所得。保育士さんばかり低所得が言われるけど、販売員(レジとかも含む)の方が低所得だよ。
辛いわ。
しかも。アルバイトならまだいいけど社員だと悲惨。
本社オフィス勤務の人は土日のほかにもちろん祝日は休み。
店舗側は週休二日(だいたい飛び石平日で各自)は確保されても祝日とか関係ない。
祝日って年間15日くらいあるんだよ。
その分、まるごと休みの差がでてるのになぜ誰も不公平感を言わないのだろう。
そりゃ店舗側は祝日もオープンするのが当たり前だけど、同じ給料で休みが15日分も違う。
有給使わなくても連休がたくさんあるオフィス側。
年中「週休2日しかない」店舗側。
―有給取得は除く
+15
-1
-
241. 匿名 2017/11/25(土) 11:13:24
>>205
即位式の日は祝日だった気がする。
記憶おぼろげだけど、平成になってから半年ぐらい後だったかな。
学校休みで、テレビでパレードを見た記憶(当時小学生)。+4
-0
-
242. 匿名 2017/11/25(土) 12:15:02
6月に祝日くれよ。
GWとか混むばっかりだし、GWから海の日までが長すぎ+5
-2
-
243. 匿名 2017/11/25(土) 12:20:16
どこもかしこもやたら混んで馬鹿な家族連れやカップルでいっぱいになるからやめて欲しい。+8
-0
-
244. 匿名 2017/11/25(土) 12:27:54
サービス業だけど、ここ数年連休は馬鹿な観光客ばっかりで頭おかしくなりそう。
ウカレポンチどもの相手すんの疲れたわ。
悪いけど祝日増えたら八つ当たりさせてもらう。+17
-0
-
245. 匿名 2017/11/25(土) 12:32:03
土日祝日こそ営業…定休日ですら祝日かぶったら営業、正直やめてくれ+9
-0
-
246. 匿名 2017/11/25(土) 12:46:01
もともとメーデーで休みだから関係ないわwww+0
-3
-
247. 匿名 2017/11/25(土) 12:54:56
仕事はさすがに10連休にはならないだろうな…保育園は休みだろうから、子供の預け先どうしよう泣ってなりそう。+8
-0
-
248. 匿名 2017/11/25(土) 13:28:38
誕生日なんだけどサービス業だから、祝日にされると逆に休み取れないから迷惑だよ+1
-1
-
249. 匿名 2017/11/25(土) 14:29:07
こんなに長期連休になると、海外旅行も増える。
と言うことは、日本にお金を落とさないって事だよね
経済効果下がっちゃうじゃん。+7
-0
-
250. 匿名 2017/11/25(土) 14:31:56
日給制なので6月の給料減るのが辛い
しかも6月は住民税が一番高くなる月たし自動車税やなにやらいろいろ出費かさむねに…+3
-0
-
251. 匿名 2017/11/25(土) 15:11:22
土曜が祝日になった時も月曜に振替してほしい!!+8
-2
-
252. 匿名 2017/11/25(土) 15:26:55
私の大学は祝日関係なく学校だけどね+1
-0
-
253. 匿名 2017/11/25(土) 15:29:04
介護職、年中無休。入院とかのある医療の現場もきっとそうですよね。そういう所の職員はやっぱり大型連休は無理ですよね。皆、連休の時こそ預かって欲しいんだろうし…。+6
-0
-
254. 匿名 2017/11/25(土) 16:39:35
祝日増やす 働きすぎだから日本+4
-0
-
255. 匿名 2017/11/25(土) 16:43:45
大歓迎!
わたしは時間給だからお給料下がるけど、1日分減るくらい別にいい。
長期休みが増えるのはうれしいな〜。
あとは土曜日に祝日かぶったときも振替休日してほしい。+6
-1
-
256. 匿名 2017/11/25(土) 16:56:56
有給推奨日だから意味ないわ・・。
休みない月にまわしてほしい。+3
-0
-
257. 匿名 2017/11/25(土) 17:00:02
ポツンと祝日ある方が好き
なんか、頑張れる+6
-0
-
258. 匿名 2017/11/25(土) 17:13:16
連休はシングル家庭に酷だよ
夏休みなんて、子供を預ける所がなくて
何回か仕事辞めた事がある。
+4
-1
-
259. 匿名 2017/11/25(土) 17:16:54
銀行も休みになるってことだよね。
両替大変な量になるな…。
銀行はやっててください。お願いします!
小売店勤務より。
+8
-0
-
260. 匿名 2017/11/25(土) 17:53:54
こりゃ運動部の合宿期間伸びるんじゃない?(笑)
学生の頃長期休暇は合宿あったからほんとに嫌いだった、宿題多いし。
三連休ずつ分けれたらちょうどいいのに!そしたら仕事の人も3日休み1日仕事とかでも三回繰り返せば2週間くら消費してるし、給料日までも近く感じる(笑)+2
-0
-
261. 匿名 2017/11/25(土) 18:27:53
正直、土日祝休みより平日に休めるサービス業の人うらやま。
だって、土日祝お出かけしたって、どっこも多いもの。+6
-0
-
262. 匿名 2017/11/25(土) 18:28:16
私市役所勤務だけど、確かに休みは休みになると思う
でも仕事量が減るわけじゃないから、今以上に残業が増えるだろうし、なんなら休日出勤もしないといけなくなる
結論、個人的には絶対やめてほしい、休み増やすなら祝日がない月とか、平日に飛び石とか、配置を考えてほしい!+7
-0
-
263. 匿名 2017/11/25(土) 18:53:40
長すぎる連休は要らない。
連休の前と後に仕事分散させないといけなくなるし、お金も使うし良いことない。
というより、事務の私にとっては5月から元号が変わるのがなんだかな…と思ってしまう。書類が全部ややこしくなるんだけど…+4
-0
-
264. 匿名 2017/11/25(土) 19:11:34
よかった〜ちゃんと就活の時にサービス業の内定蹴って土日祝日休みの大手企業選んで。
デリバリー頼むかもしれないし、街に遊びに行くかもしれないので、サービス業の方よろしくね!
だって、自分で選んだ仕事だもんね。嫌なら転職すれば?+4
-6
-
265. 匿名 2017/11/25(土) 20:07:45
不敬!!!!!!!!!!!!+1
-0
-
266. 匿名 2017/11/25(土) 20:18:45
長期休みなんていらない!ただでさえ不景気なのに、時給の契約社員は休みばかりだと生活できません。+2
-0
-
267. 匿名 2017/11/25(土) 20:23:38
やめろ!そこ保育園休みになったら困る!
働けないだろ!+0
-1
-
268. 匿名 2017/11/25(土) 20:56:49
>>264←就職浪人
+0
-1
-
269. 匿名 2017/11/25(土) 22:03:06
>>268
負け犬の遠吠え
苛立つコメント見るとスルーできなくて、こういうこと言う人いるけど、見てて恥ずかしくなる
就職浪人なら祝日関係ないのでは?
+3
-1
-
270. 匿名 2017/11/26(日) 15:54:58
>>269
見てて恥ずかしくなるだって、冷静な振りしちゃって(笑)
見てて恥ずかしくなる!!!(キリッ!!!!
ごめん本当はあなたにも何か言おうと思ったんだけど、あまりにもキリッ!!!としてるから笑っちゃったよ
休みの日に笑いをありがとう+3
-0
-
271. 匿名 2017/11/26(日) 15:56:02
今度どこかで使おう、「見てて恥ずかしくなる!!」
ガルちゃんなんて見てて恥ずかしくなるコメントのオンパレードだと思うけど。そもそもガルちゃんとか、ネット自体が・・・。+2
-0
-
272. 匿名 2017/11/26(日) 15:56:32
>>271
やめなさい、しつこいわよ!見てて恥ずかしくなる!!
クスクス+1
-0
-
273. 匿名 2017/11/26(日) 15:58:22
>>264
かまってちゃんのコメントなんだから、返信ついた方がうれしいだろうに、269の方がおせっかいだよな。
+2
-0
-
274. 匿名 2017/12/01(金) 22:22:35
連休中仕事大変になるの見越して事前に退職する人も増えそう。
+1
-0
-
275. 匿名 2017/12/01(金) 22:25:42
今専業でその前は土日休みの職場だったけど、それでもサービス業の人たちの大変さに共感するのが現代人として当たり前。
+1
-0
-
276. 匿名 2017/12/03(日) 15:47:34
メーデーが休み?+1
-0
-
277. 匿名 2017/12/06(水) 22:28:32
景気対策の意味合いもあるだろうけど
休みを増やせばカネを遣うって発想が単純。
休みよりも給料が増えるようにならないとね。+0
-0
-
278. 匿名 2017/12/07(木) 11:20:41
独身一人暮らしなら連休嬉しいだろうけど、兼業主婦には地獄なだけ。外食はお金かかるし10日間朝昼晩家族の食事用意してたらヘトヘトになるよ+0
-0
-
279. 匿名 2017/12/07(木) 11:24:06
>>251
祝日が土曜とかぶった時の嬉しさといったらないのに。祝日が嬉しい人が羨ましいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が天皇陛下の退位と皇太子殿下の即位に伴う新元号の施行を2019年4月30日・5月1日で調整に入ったと各メディアで報じられています。これを受けて、5月1日が改元記念日となった場合、2019年のゴールデンウィークが4月27日(土)から5月6日(火)まで10連休になる可能性が出てきています。