-
1. 匿名 2017/11/21(火) 12:19:14
指輪代や新しく買う家具、キッチン用品、マンションなどの新規契約、引っ越し費用(遠方へ行く方)など、
人それぞれかかる金額は違うと思いますが、参考にしたいので教えてください!+14
-11
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 12:19:30
500万+22
-29
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 12:19:34
無料+5
-10
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 12:19:55
700万+10
-15
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 12:20:08
>>2
510万!+1
-11
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 12:20:22
150万くらいかな。+32
-7
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 12:20:29
結婚式込で500万近くはかかってると思う+81
-5
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 12:20:35
200万+8
-3
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 12:20:47
どこに住むかじゃないか?+10
-3
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 12:21:44
私の時は婚礼タンスは
結納金で買ったけど
これからの人は
クローゼットあるから
婚礼タンスいないのかな?+20
-4
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 12:21:50
同棲してたから費用はかかってない+26
-4
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:02
マンション買うだけでまず現金3000万円。+14
-18
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:08
結婚式入れたらそれなりにかかるよ+38
-3
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:12
+3
-7
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:15
人にもよるし場所にもよるよね。+7
-3
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:35
>>5
530!!+1
-5
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:51
お互い一人暮らしだったし、旦那の住むマンションに住んだので50万くらいほど+36
-5
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:56
50万くらいかな
結婚式と指輪代は個々で違うから差が出るし、含まないで考えた方がいいと思うけど…+50
-1
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 12:22:57
主は指輪買ってあげる方?
600万くらいかなあ+6
-1
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 12:23:05
それまでお互い一人暮らしだったので家電は0円、家具はいいものを買ったこともあり200万円位(ベッドやカーテン、照明など)、引越と新居を借りるのに100万円くらい、指輪は80万円位(婚約指輪ではなく結婚指輪のみ)。
引越は同じ都内でした。+6
-2
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 12:23:12
>>16
550!+1
-4
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:07
勘定科目を…!+5
-1
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:16
家具家電、ファブリック、日用品等全般で300万円。
他には、賃貸の敷金とか、引越し費用とかかなー。
貯金は大事だよ!
+10
-2
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:34
なんか聞き方がざっくり広くて答えに困るわ。
カテゴリ絞った方がいいのかもよ?+27
-2
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:35
結婚してアパートからアパートに引っ越しして、その後マイホーム購入。式はなし。家具はある程度は使ってたやつ使って、冷蔵庫、テレビ、他の備品揃えてだいたい300万くらいかな。+6
-3
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:54
家電や家具購入とマンションの頭金だけで600万くらい。
+4
-3
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 12:24:57
結婚指輪と婚約指輪で100万
新居初期費用と電化製品、家具代で100万
新婚旅行で100万
結婚式で手出し150万
の計450万です。
あっという間にお金が飛んでいきました(T_T)+24
-7
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 12:25:02
50万!
理想な生活をスタートするのは無理だけど
節約して超最低限で良いなら
これくらいあれば、なんとかなる!+24
-5
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 12:25:22
結納、結婚式とかも入れたら結構かかるよね
自分達だけじゃなく、親とかが出す部分もあるけど
ただ同棲するだけなら敷金礼金、家具代その他もろもろで100万近くかかる+3
-3
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 12:25:25
オークションやってる人うざいよ+7
-5
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 12:26:05
年齢とか、買う家具とかの価値観の違いで全然違うんじゃない?
私22才・旦那24才で昨年結婚
家賃は住む所によるから抜いて
家財道具だけで、150万かかった
ニトリとか安い所で揃えた
一番高かったのが冷蔵庫(笑)
姉は28才の時に35才の人と結婚して、家財道具だけに400万近くかかったらしい
+22
-3
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 12:26:06
旦那が元々住んでる家にスーツケース一つで入居したからゼロ円
家具家電全部揃ってた+9
-1
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 12:26:14
家具家電をケチれば200万あればいける。+8
-1
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 12:26:35
>>27
100万かかる新婚旅行ってすごいね!+6
-19
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 12:27:37
>>28
50万じゃ新居の敷金礼金と引っ越し代だけで無くなるわ。+10
-3
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 12:27:54
元々私が一人暮らし(2DK)してたところに来たから何もかからなかったかな
夫はトランク2つ車に積んで来た
一緒に住むに当たって向こうの家具家電は大体売ったからむしろプラス
子供できてからは散財だけど+4
-0
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 12:28:11
セレブの私が言うのも何ですが
家賃4万8千円のアパートで引っ越しはセレブ友人が手伝ってくれて食器は近所の高級百均店で購入しました。
カーテンは高級素材のポリエステル。
落ち着きある雰囲気の1980円です。
冷蔵庫はスタイリッシュな2ドア
洗濯機はホワイトの輝きにダンシング脱水のセレブな1万9千800円
ポット買いたいな+93
-2
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 12:28:28
婚約指輪、結婚指輪 50万
結婚式持ち出し 100万
新婚旅行 50万
賃貸マンション契約 30万
家電 50万
家具 60万
寝具 8万
台所用品などに 15万
遠方でないなで引っ越し代なし
計 360万くらい?
+10
-1
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 12:28:41
質問ざっくりしすぎじゃないかな
トピ主さんは今どの準備段階にいるの?結婚資金の貯金のため?+4
-0
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 12:29:54
>>32
指輪と結婚式、旅行もいれるなら200万くらいだわ
結婚式身内のみで80万
旅行20万
指輪、100万+4
-0
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 12:30:44
つまんねートピだな+3
-7
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 12:31:54
>>35
横だけど
近場で荷物少なければ自分の車に荷物積んで運べば引っ越し代もかからないし、持ち家(家族から譲り受けるとかたまにある話)だったら敷金ゼロで済むよ
決めつけよくない+2
-1
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 12:32:52
30万円の婚約指輪と結納100万円もらいました。結婚指輪15万円(プラチナ7.5万円×2)
披露宴は240万円(夫6私4で折半)新婚旅行50万円(英国周遊10日×2人分)
家具一式160万円、家電一式70万円、マンション敷金礼金60万円
*祝儀は210万円、二次会不足負担分5万円
まとまりなく書きましたが、以上が質素な庶民クラスの新婚生活スタート費用です。+1
-0
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 12:36:00
>>42
いやいや主がマンション新規契約と遠方引っ越しって書いてるし笑+2
-3
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 12:36:17
夫の独身時代の貯金の1000万円を頭金に一軒家(約3000万円)を購入。家具家電は私の独身時代の貯金300万円。ダイニングテーブルセットと食器棚は夫側からプレゼント。寝具が思ったよりお金かかったな(マットレスにこだわったから)+2
-0
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 12:37:16
ここいろんな年代がいるから参考にならない
今の20代と50代じゃ物価も違いそうだし+9
-1
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 12:40:40
>>41
ですよね!
私たちには一生なんの役にもたたないもん!!+0
-3
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 12:41:12
結構かかった+2
-1
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 12:41:50
いやこりゃぁ聞くだけ無駄だよ。
指輪だって1万の人もいりゃぁ100万越しの人もいる。
賃貸物件にしたって、敷金礼金有り無しで家賃の3~4ヶ月分違うよ…+14
-1
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 12:46:18
その人の生活レベル次第だよね
私は20代前半でデキ婚で彼氏も私もお金無かったから
家具はニトリやドンキやホームセンターで安くて可愛いの買った
電化製品もヤマダ電機のお持ち帰り特価品
衣類はプラケースとパイプハンガー(笑)
+6
-5
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 12:49:01
>>43
横から大変申し訳ないが、イギリス10日間で1人25万ってお買い物上手!!+9
-0
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 12:49:38
>>44
『など人それぞれかかる金額は違うと思いますが』って書いてあるからそれぞれ違う内訳って理解した上でしょ
全員が全員遠方に引っ越すわけじゃないしそこに噛みつかれても+7
-2
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 12:56:24
家財道具だけで500万以上はかかっているかな。家電だけでも150万超えだったから、もっとかかっているかも。
オーダーカーテンとか細々したものにも何気にお金かかるよね。
婚約指輪や結婚式代はまた別です。+4
-0
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 12:56:43
なんかすごくコメント書きづらいわー、主。
新生活の最初って意味では、実家やら一人暮らしやらで使ってたものをけっこう無理矢理そのまま使って、でもやっぱりすぐ壊れて買ったり、
大きいものはなんだかんだ1年くらい買いそろえるのに時間かけたりしたからさ。
初期投資、って形でまとめてはいないんだよね。
実家からいざ新生活!ってすべてを買う人は金額分かりやすいとおもうけど。
+4
-6
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 12:59:32
主と同じような環境の人なら参考になる金額も聞けると思う。
うちは同棲していて籍入れただけだから、お金かかっていない+3
-0
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 13:06:31
最低限の家電、寝具、生活用品で80万
新居の契約(アパート)で30万
両家食事会で10万
結婚式で200万
+3
-0
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 13:19:35
どうだったかなー。
指輪と結婚式代で230万。(ご祝儀150万ほど)
食器などの小物で約10万
家具家電や布団で約15万
家族に買ってもらった家電が10万かな。
新築マンションは敷金礼金なしで、車と宅配で引っ越せたのはラッキーでした。
+1
-0
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 13:20:56
>>54
それなら書かなければいいのでは..+7
-0
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 13:21:17
24歳息子の母です。結納しないので、家電はこちらもちで150万かかりました。容赦なく最新家電を買わされました。まあお祝いだから(^^)
家具は自分達で買うのでニトリだそう(-_-)
結婚式は半年後で当たり前のように親もちです。+5
-8
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 13:21:22
200万くらい
市内引っ越し、最低限の家財道具とアパートの契約で+2
-0
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 13:29:35
24歳息子の母です。
結納しないので家電は親が買いました。150万。容赦なく最新家電を買わされました。
その他、新居費用70万。家具は自分達で買うのでニトリだそう(-_-)
結婚式は半年後、当然、親もちです。+0
-6
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 13:38:22
約300万
身内だけの食事会(50)
賃貸契約関係と家具家電(230)、カーテン生活雑貨など(20)
指輪まだ買ってない・新婚旅行してません+1
-0
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 13:42:49
考えたことなかったけど思い出してみました!
結婚指輪 30万
結婚式持ち出し 150万
新婚旅行 40万
家電・家具 50万(親に負担してもらったものもあり)
寝具 10万
計280万くらい
台所用品などは一人暮らしのとき使ってたものやお祝いに頂いたもので、
住居は相手の祖父に買ってもらったので負担なしだったのは大きいです。
引っ越しは業者に頼まず自分たちでやりました!+2
-0
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 13:57:57
結婚式、新居入居費、家具、指輪、新婚旅行などで750万〜800万くらいつかいました。
ご祝儀もいただいてるので、実費は400〜450万くらいだったかなあ。+2
-0
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 13:59:13
旦那が全部払ったからわかんない。+1
-0
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 14:09:05
指輪 7万
家具家電 0万
日用品 0万
賃貸契約 20万
引越費用 20万
お互い独り暮らしだったので、わざわざ新調したものはなかったかな。
子供が増える頃には買い換えたりしたけど。+2
-0
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 14:09:20
>>61
甘やかしてるね+3
-0
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 14:16:14
家電、家具、賃貸契約で100万くらいだったかな。
お互い実家暮らしからの結婚で何もなかったけど、
実家で使ってない掃除機を貰ったり、いずれ出ていく賃貸だからとニトリや100均をフル活用したから、多分安い方。+1
-0
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 14:27:03
自分が1人暮らし、相手が実家暮らし
からの同棲→結婚だったから家具家電ほとんど自分負担だった。金額は覚えてない。+1
-0
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 14:36:47
結婚式するかしないかで大分変わるよ
私は結婚式なしで指輪は2人で5万
賃貸の初期費用と家具家電で60〜70万
あとからぼちぼち買い足したりして、トータル100万いかないくらい+3
-0
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 14:38:25
>>61
甘やかしすぎな気が……
息子さんとお嫁さんにからたかられないようにね+4
-0
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 14:44:23
>>61
結婚式、息子と嫁が働いて費用貯めてから挙げればいいじゃん+4
-0
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 14:50:23
お互い一人暮らししてたらどっちかの家具家電もっていけば大分節約できると思いますよ。
マンション契約やら指輪買ったら手元に残るお金なくなっちゃうし、引越してから少しずつ買い足しも良いかと。
私は引越しの時はカーテン(ニトリで安いやつ)買ったくらいで、あとはお互いの家具家電そのまま使いました。
新生活だから諸々新しいの揃えたくなっちゃうんだけどね。
+0
-0
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 16:31:32
大きいもので大体だけど
敷金10万
結婚指輪が35万
冷蔵庫18万
食器棚5万
ダイニングテーブルやテレビはそれぞれ結婚前に使っていたもので事足りたので購入せず
あとはカーテンとか台所用品とか細々したものに多分30万ぐらいはかかっているから、トータルしたら100万ぐらいかな
全部旦那が出した+0
-0
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 19:51:52
200万くらいかな
指輪、家具、賃貸費用、引っ越し費用等
それよりも家を建てたら7000万かかって貯金が1000万になった+0
-0
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 21:52:10
1万円ぐらい
結婚と同時に家族社宅に入った。持ち込める物に制限があるので実家から宅急便で、使うものを送っただけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する