ガールズちゃんねる

部屋さがし何度も断られ「死のうかな…」つらすぎる高齢者の引っ越し事情

566コメント2017/11/21(火) 11:57

  • 1. 匿名 2017/11/18(土) 16:08:19 

    部屋さがし何度も断られ「死のうかな…」つらすぎる高齢者の引っ越し事情 | ホウドウキョク
    部屋さがし何度も断られ「死のうかな…」つらすぎる高齢者の引っ越し事情 | ホウドウキョクwww.houdoukyoku.jp

    神奈川県に住む80歳の山下有三さん(仮名)は目に涙を浮かべ苦悩を訴えた。山下:あきらめていますよ。だからこの間も死のうかなと思った…。山下さんは現在、6畳二間の部屋で一人暮らしをしているが、老朽化による建て直しが決まり、立ち退きを迫られている。しかし、不動産店を10軒以上回っても引っ越し先はなかなか見つからない。山下:不動産屋さんをいろいろ、あっちこっち行って、だけどなかなかないんです。「80歳じゃね」ってどこ行っても…




    +205

    -21

  • 2. 匿名 2017/11/18(土) 16:09:41 

    役所が何とかしなさいよ!

    +1818

    -62

  • 3. 匿名 2017/11/18(土) 16:09:48 

    公営住宅がありまっせ

    +1562

    -29

  • 4. 匿名 2017/11/18(土) 16:09:54 

    孤独死されたら困るからね

    +1208

    -14

  • 5. 匿名 2017/11/18(土) 16:09:55 

    ずっと独身だったのかしら?

    +28

    -86

  • 6. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:06 

    老人ホーム入れる金を貯えとくのって大事だわ

    +1380

    -31

  • 7. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:07 

    甘えるな

    +56

    -394

  • 8. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:08 

    家主の立場になると部屋は貸せないでしょ
    しょうがない

    +1283

    -74

  • 9. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:12 

    長く生きれば生きるほど損だね、日本は。

    +1640

    -15

  • 10. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:19 

    市営住宅とは?

    +817

    -11

  • 11. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:24 

    最近の私の悩みだわ
    うちの母親どうしよう…

    +791

    -25

  • 12. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:37 

    火の不始末や孤独死とか大家にしたらリスク高いしねぇ

    +1005

    -9

  • 13. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:38 

    この人だけが辛いじゃないだよ、今の日本では

    +664

    -64

  • 14. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:07 

    一生賃貸で暮らしたいってがる民いたよね。
    大丈夫?明日はわが身だよ。

    +1104

    -84

  • 15. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:07 

    高齢者が部屋借りにくいなんて、常識じゃん。

    +748

    -66

  • 16. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:09 

    自業自得じゃないの?怠慢の結果だよ。

    +69

    -237

  • 17. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:10 

    二年分一括で払うって言ってみよう
    OKな所結構あるよ

    +763

    -26

  • 18. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:22 

    よく知らないんだけど、老朽化による建て直しって、立ち退かないといけないの?
    それは一時的な話で、建て直しが終わったら、住ませてくれるんじゃないの?

    +637

    -84

  • 19. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:23 

    大家さんの立場になってみると
    孤独死されたらって思うのは
    仕方ないね

    +639

    -12

  • 20. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:07 

    >>14
    貯蓄あるし。
    借りれなくなるんなら中古買うし。

    お金がないわけじゃないから安心して下さい。

    +86

    -108

  • 21. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:10 

    なんで家買わなかったのさ。

    昭和生まれなら持ち家が常識でしょ。

    +104

    -231

  • 22. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:23 

    んー。人ごとじゃないな…

    +487

    -9

  • 23. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:38 

    URは?

    +161

    -25

  • 24. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:59 

    市営とかも抽選だからみんな入れるわけじゃないから大変だよね

    +732

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:15 

    役所が年寄り専用のアパート作ってあげれば
    色々併設してさ
    寂しくないように



    +1151

    -35

  • 26. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:16 

    ガルチャンの人達には

    お金さえあれば独身も子無しでも老後は楽勝。
    お金さえ積めば何でも解決だ。

    と思ってる人多いよね。

    +743

    -75

  • 27. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:19 

    私も夫婦将来ずっと賃貸なら
    こーなるかも!

    +423

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:20 

    やっすい賃貸ならたくさんあるよ?
    生活保護さんにおススメ!とかそういう不動産屋もあるし

    +331

    -24

  • 29. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:21 

    高齢者だからではなく、お金がなくて予算に合う物件がないだけだったりして。

    +426

    -26

  • 30. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:39 

    >>18
    建てなおしてる間…

    +292

    -3

  • 31. 匿名 2017/11/18(土) 16:13:50 

    市営住宅は80以上の高齢者たくさんいるよ

    +373

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/18(土) 16:14:20 

    公営住宅の方が保証人の審査が厳しいからね
    残されるは老人ホームか素泊り出来る様な所かな

    +274

    -12

  • 33. 匿名 2017/11/18(土) 16:14:23 

    選り好みしなきゃ、一部屋くらい空いてるやろ

    +26

    -60

  • 34. 匿名 2017/11/18(土) 16:14:34 

    他人事じゃない!私もそうならないように貯金せねば

    +286

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/18(土) 16:14:37 

    大阪のあ〇りん地区とかいけば住めるとこいっぱいあるんじゃない?

    +16

    -83

  • 36. 匿名 2017/11/18(土) 16:14:58 

    私が大家さんだったら貸したくない。年金暮らしの年寄りだと家賃滞納されそうだから。

    +477

    -33

  • 37. 匿名 2017/11/18(土) 16:15:06 

    あと10年もすれば空き家だらけになって借り放題になりそうなのに。

    +445

    -13

  • 38. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:01 

    >>28
    それが書いてあっても断られるんですよ…

    +159

    -3

  • 39. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:03 

    80で賃貸はキツいねえ

    +290

    -9

  • 40. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:04 

    殺人事件が起きるよりいいのにねえ
    民生委員とか庭とかお掃除にくる管理費もらっている管理会社側が孤独死してないか気にかけていたら発見だって早いのに…。

    +257

    -11

  • 41. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:16 

    >>25
    棺桶団地ってヤツね

    +36

    -42

  • 42. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:29 

    今のところずっと賃貸の予定。
    いつかマンション買おうかな・・・

    +233

    -11

  • 43. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:47 

    この人子どもはいるけど音信不通で身寄りがないからでしょ。保証人もいないんじゃ年齢以前の問題。

    +451

    -12

  • 44. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:48 

    持家、持家って。
    転勤族で家は持たない人もいるじゃん。
    家があっても、高齢になれば身の回りのことも覚束なくなる、子供が近くにいればまだいいけど、子供や親族と疎遠って人もいる。
    家だけの問題じゃないと思うよ。
    こないだ老人ホームで殺された人だってさ、大学教授とかやってた人じゃん。粗悪なほーじゃなくても、年とったらこんな目にあうんだよ。他人事じゃないよ

    +557

    -22

  • 45. 匿名 2017/11/18(土) 16:16:57 

    こういうニュース見ると身寄りがないって怖い
    親も先に死んでいくものだし兄弟がいても疎遠になったりする可能性だってある。
    結婚して家族を作るって生き方は人それぞれなのかもしれないけど
    こういう事態を避けるにはやっぱり家族をなにがなんでもつくっていくべきだよなと考えさせえられる。家が買えなくて老人ホームにもはいれないお一人様の末路みたいでキツイニュース
    ここまで断られるって身寄りがないからだよね

    +465

    -22

  • 46. 匿名 2017/11/18(土) 16:17:12 

    だから私は独身だけど家を建てた

    +299

    -13

  • 47. 匿名 2017/11/18(土) 16:18:03 

    こんな高齢で戸建を持たない人は離婚でもしたんだろうね。

    +24

    -51

  • 48. 匿名 2017/11/18(土) 16:18:14 

    不動産屋さんへ行ったってダメです。
    こういう不安をあおる記事にはうのみにせず、よく調べましょう。
    役所の福祉課へ行けばすぐに解決すること。
    たいていは補助金も出るし、安心見守り制度等あるので独り暮らしでも安心です。
    空家も多いのでそういう独居の方なら大家さんも収入になるので入居してほしいのです。

    +592

    -14

  • 49. 匿名 2017/11/18(土) 16:18:22 

    公営団地は駄目なのかな?
    あそこって確か低所得者には安く貸してるんだよね?

    +147

    -5

  • 50. 匿名 2017/11/18(土) 16:18:32 

    >>30
    そうかぁ 18だけど、1年~2年位どこに住むの?って話かぁ
    賃貸ならあれだけど、分譲なら、そのあたり保障されないのかなー

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2017/11/18(土) 16:19:05 

    貸す側にとってのリスクが大きいからね…


    一生賃貸派も多いけど高齢になった時のことが不安だよね

    +150

    -5

  • 52. 匿名 2017/11/18(土) 16:19:16 

    >>26
    お金あれば老人ホーム入れるじゃんって思うけどそのホームも空きがないのよね

    +172

    -4

  • 53. 匿名 2017/11/18(土) 16:19:28 

    最近こんな記事ばっかり目にする気がする・・こういう記事を採用してるから?
    それともこういう暗い記事がバンバン出てるの?

    これも死ぬといってるし、最近トピになったシングルマザーの記事も死ぬ時を考えるとかいってたよね?

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/18(土) 16:19:36 

    特ダネでしょ?先日この回みて安心したとこよ。
    保証人も家賃×1.4%で請け負ってくれるし孤独死も自治体が見張ってくれるし
    役所は何もしてくれないと思ってたご婦人も行ってみたら色んな話を持ってきてくれたと
    話されてたよ。暗い顛末じゃなかった。うろ覚えですが。

    +204

    -2

  • 55. 匿名 2017/11/18(土) 16:19:59 

    「その他」って何?

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:17 

    >>43
    は?
    事業失敗して離婚もして家族に迷惑かけてるクソやんけ

    +12

    -18

  • 57. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:23 

    >>25
    なんで税金で世話してやらなきゃいけないんだよ。老後の貯金しないヤツに。

    +46

    -43

  • 58. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:30 

    そっか
    孤独死だけじゃなくて
    家具の整理も大家になるのか
    貸すのは無理

    +152

    -4

  • 59. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:30 

    こういう人のために公営住宅があるんでしょ

    +40

    -8

  • 60. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:54 

    >>25

    私が大金持ちで、お金が有り余っていたら。
    建ててあげたい。
    自分の生活でいっぱいいっぱいなの。

    +41

    -3

  • 61. 匿名 2017/11/18(土) 16:21:08 

    80代じゃいつ死んでもおかしくないしな

    一人暮らしなら孤独死されちゃうし

    +97

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/18(土) 16:21:26 

    独身はこうなるんだろうなぁ

    +36

    -27

  • 63. 匿名 2017/11/18(土) 16:21:38 

    高齢者用の賃貸あるよ、高優賃。
    家賃補助もあるし新しい建物多くて羨ましい。

    +98

    -6

  • 64. 匿名 2017/11/18(土) 16:21:39 

    うちのお爺ちゃんとお婆ちゃんは、息子(私の父)一家と澄んでたから、病院行くのにもなんの不自由もなかったな。もう亡くなったけど、幸せすぎる最期だったのかも。

    +145

    -7

  • 65. 匿名 2017/11/18(土) 16:22:11 

    戸建て持ってても、高齢になって、世話する人いなかったら、大変だよ。
    でも、今、そういう人もかなりいるね。

    +140

    -6

  • 66. 匿名 2017/11/18(土) 16:22:16 

    結婚して家族を大切にしてたらこうはならない
    独身は知らん

    +18

    -33

  • 67. 匿名 2017/11/18(土) 16:22:25 

    うちも賃貸やってるけど、高齢者NGにしてるよ。死なれたら困るしリスク高すぎる。

    +137

    -6

  • 68. 匿名 2017/11/18(土) 16:22:54 

    身寄りあっても離婚して長年子供に会えず、いざ頼ろうと思っても仲があんまりよくないから子供に見捨てられる人も出てきそう。

    +96

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/18(土) 16:23:21 

    >>48
    そういう情報を知らない人も沢山いるだろうから
    大家さんだったり不動産会社も立退きの代わりに、こういうのがありますって教えてくれたっていいのに、、

    +172

    -2

  • 70. 匿名 2017/11/18(土) 16:23:40 

    両親が都内で大家してるけど、昔から年寄りは断ってるよ。事件や事故が起きても困るから。

    +77

    -6

  • 71. 匿名 2017/11/18(土) 16:23:41 

    大家さんが何かあったときのお金を先にもらって(無かったら返すとか)頻繁に連絡する…とかのシステムがあれば…

    +17

    -4

  • 72. 匿名 2017/11/18(土) 16:23:50 

    賃貸派も、ある程度の年齢になったら小さな分譲買うかホームで余生を過ごせるぐらいの蓄えは残しておいた方がいいよね

    +126

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:11 

    役所の福祉課に相談だ。

    +116

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:14 

    貯金しとけよなー!!

    +20

    -12

  • 75. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:16 

    殺人自殺は嫌だけど、老衰や病気で亡くなったのなら仕方ないわ
    それまで事故物件にするのはやりすぎ

    +151

    -9

  • 76. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:39 

    >>69
    部屋みてみ
    片付けも出来ない人よ
    諭しても基本的に「自分は悪くない。お前らが悪い」で突っぱねるよ

    +45

    -2

  • 77. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:57 

    孤独死もだけど、火事でも出されちゃ管理会社はたまったもんじゃないから、普通に借りようとしても断られる。
    お金持ちの高齢者で、前金で全額払うって言っても貸してくれないからね。
    高齢者対象の物件もあったりするから、区役所に相談したり、区報をチェックして応募するしかないよ。

    +63

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:05 

    市営住宅も駄目なのかな?

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:13 

    家だけじゃないけど、お子さんいないお金のない老人って
    他人からの扱いが違ってくる気がする

    +95

    -7

  • 80. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:20 

    これからは若い時から非正規で
    その日暮らししてきた高齢者が増えてくるから悲惨だよ

    +155

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:32 

    >>57
    あのさ、名指しして悪いけどさ
    こういう意見よく聞くけど、税金での補助が出るのがそんなに不満?
    何のために税金を使うなら満足なの?
    自分にはなんの関係もなさそうなことに税金を使われるから不満なの?
    税金は誰かひとりのためにあるんじゃないよ。みんなのためなんだよ。
    あなたはこれから先、病気や怪我で体が不自由にならないと言える?
    車の自損事故で足が不自由になった人は、自分でも悪いんだからえきまえや役場のスロープを使うなってこと?

    +266

    -20

  • 82. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:38 

    犯罪して刑務所暮らし〜とかはやめてよね

    年末になるとそういう人多いらしいよねー

    +72

    -8

  • 83. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:39 

    夏場なら1週間も経たずに腐敗して匂いも片付けも大変だから、子供と多少マメに連絡とっててもアウトな時はアウトだし防ぎようがないんだよね

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/18(土) 16:25:40 

    何年か前に報道ステーションでもやってた
    家賃高いから生活キツくなって物件探してるけど断られるって
    おじいさんがこんなに自分が長生きするとは思わなかったって言ってたのが印象的だった
    確かに自分が90近くまで生きるとは思わないもんね

    +147

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:10 

    >>44
    転勤族だけど、定年したら家買う予定だよ。平均的に生きれば定年後の人生もまだ20年あるし、一生賃貸は無理。

    +71

    -6

  • 86. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:18 

    >>80
    正社員は責任あるから嫌だ!ってトピたくさんあるから怖い

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:25 

    私は、これ身につまされる。孤独死を今から覚悟しないといけないし、辛い世の中だよね。

    +140

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:29 

    >>36
    年金貰ってるなら滞納しないでしょ

    +12

    -22

  • 89. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:31 

    家族親戚がいてもたらい回しにされて肩身の狭い思いをする人もいるし、現代は家族にも友達にも恵まれた裕福な老後って珍しいのかもね。
    寿命伸びても良いことないなぁ。
    自分のことが出来て、疎まれないうちに死にたい。

    +143

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/18(土) 16:26:51 

    高齢者断るなら
    DQNや騒音家族も断って欲しいもんだわ〜

    +117

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/18(土) 16:27:02 

    結婚したら賃貸がいいと思ってたけどこういう問題があるのかぁ…やっぱ一軒家の方が安心なのかな

    +16

    -13

  • 92. 匿名 2017/11/18(土) 16:27:10 

    不安にさせて
    家を買わせようキャンペーンですか?
    いま家が売れなくて建築業界きびしいからね~。

    +132

    -27

  • 93. 匿名 2017/11/18(土) 16:27:26 

    >>81
    将来性があるとこに使うのがまず第一じゃないの
    母子家庭やら子供の貧困が叫ばれてるし

    +7

    -29

  • 94. 匿名 2017/11/18(土) 16:27:40 

    >>30
    立て直した後は、家賃も管理費も上がるよ。
    ファミリー向けの賃貸に代わったりなどして、他にも制約が出てきて、立ち退きが必要になることも。

    +99

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/18(土) 16:27:47 

    >>62
    旦那が先に死んだら同じ境遇になるよ

    +149

    -8

  • 96. 匿名 2017/11/18(土) 16:28:21 

    2年に1度更新があって更新料もバカにならないよね。探せば更新料なしの所もあるけど、場所や年数なんかは希望通らないだろうし…
    身内が保証人になってくれたら良いけど身内もいない人は困るよね。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/18(土) 16:28:42 

    孤独死って書いてる人いるけど、老夫婦も部屋を借りにくいよ
    子供も同居する時代じゃないし、持ち家とサ高住に住む金が必要だね
    老人ホームも要介護3からだし80じゃまだ元気な人の方が多い
    サ高住も今は空いてない可能性も高いし…

    +84

    -2

  • 98. 匿名 2017/11/18(土) 16:29:31 

    >>92
    地方は知らないけど、東京は建築ラッシュで飛ぶように売れてるよ。
    こんな地道な草の根作戦やるほど暇じゃない。

    +54

    -5

  • 99. 匿名 2017/11/18(土) 16:29:40 

    >>95
    年金やら何やらがまず違うからなあ
    独身は怖いよ後ろ楯何もなくて

    +15

    -10

  • 100. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:02 

    >>52お金があっても要介護の度数で入れなかったりね
    入所して、10年生きたとしても、貯めたお金じゃ足りないな

    +61

    -3

  • 101. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:17 

    これから、もっと高齢化社会だから
    ホームレス老人いっぱい増えそう

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:21 

    独り身の老人で賃貸だと大変だね
    神奈川だと市営か県営住宅も空きもなさそう
    山ばかりの田舎ならいくらでも空きあるけどね
    マイホームならこういう心配はいならないから家があって良かったなとちょっと安心した

    +19

    -15

  • 103. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:48 

    >>14
    言ってた言ってた。
    どう考えても無理だろうって思うわ

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:49 

    生涯独身の貧困層が今からじゃんじゃん増えるよね
    貯金も家も無い年寄りだらけになる

    +96

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/18(土) 16:31:25 

    老人用の格安ルームシェアとかあれば良いのにね

    管理人がいて、孤独死は避けられる。
    まぁお金ない人は無理か。

    +86

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/18(土) 16:31:37 

    >>26
    金があれば老後は大丈夫だよ
    何が間違ってるの?

    +62

    -9

  • 107. 匿名 2017/11/18(土) 16:31:41 

    前、不動産屋(貸す方じゃなく売る方)の事務してたけど高齢者からの問い合わせ結構あったな。
    「年金暮らしでも借りれる部屋ありませんか?」って。
    賃貸やってないから色々聞くまでもなく断ったけど、なかなか貸してもらえなくて片っ端から電話してたのかな。

    +69

    -1

  • 108. 匿名 2017/11/18(土) 16:31:43 

    >>90
    見てわかるレベルなら、不動産屋に物件見にきた時の雰囲気を聞いて断ってる。
    まともな雰囲気してたら事前にわかるわけないんだから断りようがないよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:35 

    どこかしら一部屋くらい公営住宅空きあるっしょ

    それかDVシェルターの老人版みたいな施設ないのかな?

    +38

    -3

  • 110. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:47 

    自分達が年取ったときはまた変わってそう
    マイクロチップで管理されてるんじゃ…

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:58 

    うちのアパートでおじいさんが亡くなってて、隣のアパートの管理人のオバハンが、まるきり関係ないのに大騒ぎして言いふらしてた。
    ああいうのが居るから貸さなくなるんだよなー
    あと大島?事故物件サイトにも老衰や病死までのせるやろ?
    あれよくないわ〜

    +111

    -6

  • 112. 匿名 2017/11/18(土) 16:33:21 

    >>92
    建築の仕事してますが今異常な建築ラッシュですよ、来たる少子高齢化で家余り現象が起きるのは必至だから、消費税が上がるとか煽って建てまくって売りまくってますよ。
    後は知らん顔ですけどね。
    工程なんか抜かしていい加減なもんです。
    どちらにせよマスコミの情報に流されず冷静に考えることですね。
    いくらでも高齢で入れる物件はあるし、行政のサポートもありますよ。

    +119

    -7

  • 113. 匿名 2017/11/18(土) 16:33:27 

    >>88
    年金ってそんなもらえる人いないから、賃貸で毎月引かれて蓄えもなければまともな生活送れないよ。

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2017/11/18(土) 16:34:08 

    前金で何百万とか積まれても、家事や孤独死のリスク考えたら独居老人はリスキーすぎか。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2017/11/18(土) 16:34:35 

    >>26
    少なくとも子供がいれば安心と思ってるよりお金の方が充てになる

    +109

    -4

  • 116. 匿名 2017/11/18(土) 16:34:49 

    この人、最終的に昔近所に住んでた人が保証人になってくれたんだね
    そこはラッキーだけど、その先どうするんだろう

    うちの親や舅姑が、そんな薄い縁の人の保証人になるって言ったら、正直困惑しちゃうな

    +93

    -2

  • 117. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:17 

    >>13
    ここは日本です
    日本語で書きましょう

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:28 

    貯金なし、国民年金オンリーの人は詰んだな。

    まともに厚生年金払ってた人なら大丈夫。

    ってか昭和生まれのくせに家のこと考えてないなんてアホすぎちゃうか。

    +45

    -22

  • 119. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:30 

    >>81
    病気や怪我と、まともに貯金もしないで生きてきた無責任な人とは違うよ。

    +13

    -9

  • 120. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:44 

    >>105
    そういうホームあるよね。
    一応介護士みたいな専門の人が2〜3人いるけど基本的にはみんなが自室で自立して生活してて、ラウンジとかでコミュニケーションとってる。

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:56 

    色々仕事というかシルバー人材みたいな感じで働いてもらいながら生活する賃貸は?週4.5で働けば家賃払わなくていいとか

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2017/11/18(土) 16:36:27 

    マスコミに伝えるんじゃなくて
    役所に相談にいったらいいのに
    そういう窓口あるよね?

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2017/11/18(土) 16:36:47 

    >>111
    でも事故物件には住みたくないよ
    曰く付き物件はナマポや独居老人が使い回せばいいと思う。

    +27

    -6

  • 124. 匿名 2017/11/18(土) 16:37:36 

    とりあえず役所行け!話はそれからだ。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/18(土) 16:37:43 

    これから超高齢化だから何かしら策は出てくるよ~(*´∇`)

    +26

    -4

  • 126. 匿名 2017/11/18(土) 16:38:12 

    ホームレス一直線

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2017/11/18(土) 16:38:46 

    ネットカフェ難民になるか、ホームレスになるか。

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2017/11/18(土) 16:39:37 

    賃貸が余るから貸し渋りは将来的になくなるって聞いたよー?

    まぁこのおじいさんが生きてるうちはムリだが。

    +65

    -2

  • 129. 匿名 2017/11/18(土) 16:39:37 

    家電でAIが出てくるから倒れたらすぐ発見してくれるかも(^-^)/

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/18(土) 16:39:52 

    ただね、私達の老後は人口が減ってどこの賃貸も人が入らない状態か潰すかをせまられる状態になるから老人にも貸すと思う
    老人ホームもガラガラになるし

    +63

    -4

  • 131. 匿名 2017/11/18(土) 16:40:24 

    空き家が沢山でて個人で賃貸するひとが減るかも

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/11/18(土) 16:40:47 

    >>122
    伝えたくて自分でメディアに申し出たんじゃなくて、マスコミ側が番組作る上で人探して、取材が来たから答えただけかもよ

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/18(土) 16:41:09 

    >>120高齢者向けシェアハウス(介護無し)も、案外高いよ

    神奈川県での金額

    サービス付き
    高齢者向け住宅
    (介護が不要な方) 家賃の2~3ヶ月
    のところがほとんど 15~25万円
    資金の準備

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/18(土) 16:42:25 

    あと今も福祉課に行けば緊急性が高いからどうにかしてくれるよ
    不安を煽る記事でワロタ

    +65

    -2

  • 135. 匿名 2017/11/18(土) 16:43:52 

    80歳の世代でこれじゃ、私の老後なんてダメじゃん
    年金支給はどんどん後になるし、金額も少ないし

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/18(土) 16:44:22 

    >>133
    ケアハウスはもっと安かった
    所得に応じて値段が変わるし60か65から入居可
    ナマポの人や身寄りのない人もいる

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2017/11/18(土) 16:44:37 

    >>134
    そこまで番組内で教えてあげればいいのにね。(言ってたらごめん)
    でも、みんな福祉課頼りでも困るから、多少不安に思って対策とっておくぐらいでちょうどいい。

    +14

    -5

  • 138. 匿名 2017/11/18(土) 16:45:20 

    >>41
    冗談でもよく言えるね。
    笑えないよ。
    リアルでも笑い処の境がわからなくて嫌われてない?

    +52

    -4

  • 139. 匿名 2017/11/18(土) 16:45:29 

    近所にも、誰も身寄りがなく保証人になってくれる人がいないお婆ちゃんがいて、2年分の家賃を一括で払って入居出来たんだよ(^_^;)お金があってもさみしいよね‥

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2017/11/18(土) 16:45:52 

    ある程度のお金か頼れる身寄りは絶対必要やね

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2017/11/18(土) 16:46:02 

    住む所がなければ役所の福祉課に相談に行くといいよ。古い公営住宅に入居させてくれる。

    +46

    -3

  • 142. 匿名 2017/11/18(土) 16:47:13 

    うちの近くに綺麗で新しい高齢者向け住宅できて募集してるけどなー。
    お金さえあればすぐ住めるのにね。

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2017/11/18(土) 16:47:22 

    任意後見も保証人になれそうだし
    行政もそういう制度があった気がするけど

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2017/11/18(土) 16:49:02 

    でも座間の事件みて思ったけど
    若者でも死体保管されるからねえ。
    孤独死もやだけど、死体の保管場所もねえ。

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2017/11/18(土) 16:51:04 

    >>137
    自分である程度の対策を取っておくのは前提としても、福祉課の存在を知っておくのは大事だと思う。高齢者だけではなく、DV被害を受けている女性とかネットカフェ難民の女性とかは、福祉課に相談に行くと女性センターを紹介されて、そこで人生をやり直す事ができる。

    +68

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/18(土) 16:52:36 

    今の戸建売ってマンション買って、子供いなくて老後不安になったらヤクルト頼む。
    親族ですら毎日見に来てくれるわけじゃないしお金がかかるね。

    +72

    -1

  • 147. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:36 

    他人事じゃないよ。
    この人になって考えたらやっぱり絶望的だよ。
    80かぁ
    私も体悪いし子供自立したら
    パッと死ねないだろうか。
    住むとこないなら死ぬしかない。私はね。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:13 

    介護やってたことがあるけど、子供がいてもポロポロの市営住宅に住んでる年寄り夫婦や独居老人が沢山いたよ

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/18(土) 16:55:35 

    首都圏じゃないトコで
    ないかなあ

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:24 

    >>6
    独身は身元引受人を2人以上つけないと入れないからね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/18(土) 16:56:41 

    >>26

    子供いるけれど、頼れる状況じゃないんでしょう。

    子供がいるから安心って思ってる人の方が危ないと思うよ。

    +76

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:01 

    だから持ち家の方がいいよね。

    +21

    -9

  • 153. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:16 

    >>146
    近所の独り暮らしのおじいちゃんはお昼のお弁当の宅配頼んでる
    直接渡してくれるからいいと思う

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:22 

    >>149
    無いよ
    現実は保証人無という所に電話してもほとんど断られるよ

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:22 

    身寄りのない老人でも老人ホームは入れるよ
    行政がなんとかしてくれるんだって
    独身者を不安にさせるようなことを言ってる人に悪意を感じる

    +54

    -5

  • 156. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:40 

    公営住宅であいているところはたくさんだろう。
    日本人のために使えよ!

    +67

    -1

  • 157. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:33  ID:JAbhg92YPC 

    いまの日本で全く生活不安のない老人って高齢受刑者なんじゃない?
    病気が見つかれば治療はしてもらえるし、介護もしてもらえるし、
    痴呆症の高齢受刑者のために施設も増やすらしいじゃん

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2017/11/18(土) 16:59:51 

    公営住宅なら確かに安いかもしれないけれど、不便だったりするよね?それに、年をとってからの引っ越しや、慣れない土地での生活は大変だと思う。やっぱり老後の事も考えて便利な所にマイホームが一番安心。

    +23

    -3

  • 159. 匿名 2017/11/18(土) 17:00:26 

    臨海地区のハローワークには大抵簡易宿泊所が併設されてるよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/18(土) 17:00:41 

    >>68
    会えなかったのか、合わなかったのかは全然違うけど、藁にもすがる思いで子どもに連絡しても突っぱねられそうだよね。 
    都合の良い時ばっか頼ってくるな!

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2017/11/18(土) 17:00:50 

    >>155
    行政なんて何もしてくれないよ
    今ですら酷いのに、これからどんどん高齢者が増える中夢みたいな事考えないほうがいい

    +10

    -14

  • 162. 匿名 2017/11/18(土) 17:02:14 

    公営住宅も独身は入りずらいからね
    入るなら家族が多いうちに入ろう

    +9

    -6

  • 163. 匿名 2017/11/18(土) 17:02:19 

    将来的には賃貸余りになるから平気平気ってがるちゃんでもよく見かけるけど
    大家の立場にしてみたら、それでも老人はお断りだと思うよのね…
    どこかしらは貸してくれるだろうけど、そこに辿り着くまでに死にたくなる気分だと思う

    +53

    -7

  • 164. 匿名 2017/11/18(土) 17:02:28 

    >>161
    してくれるよ
    というか、しなければならない
    法律で義務化されているから

    +9

    -6

  • 165. 匿名 2017/11/18(土) 17:03:00 

    >>25
    え?税金で?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2017/11/18(土) 17:03:28 

    >>156
    不便だったり、エレベーター無かったりだけどね

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/18(土) 17:03:34 

    同居って便利なシステムなんだなぁ。
    したくないけどさ

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:05 

    >>84
    確かにね。
    90才まで生きてたら子供も先に…って事もあるしね。
    でも、蓄えがあればNPOの保証制度利用したり高サ住に住む選択もあるし。
    保証人、死亡時の引き取り、火葬、納骨すべてしてくれて200万位だった。
    ライフなんとかみたいに倒産したら終わりだけどね。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:27 

    ガルちゃんでも親と不仲な人はたくさんいるしね

    自分の事は自分でちゃんと考えないとだよね!
    とりあえずお金かぁ

    +51

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:49 

    田舎行けば100万円もしない空き家がたくさんある
    観察してくる近所の婆さんたちも付いてくる

    +43

    -1

  • 171. 匿名 2017/11/18(土) 17:05:00 

    社会福祉士の実習中や勉強中に
    弱者を守る制度が沢山あって驚いたことがある
    ああいう情報をもっと多くの人に行き渡らせた方がいいんだろうけど、弱者には情報が届きにくいんだろうなあ
    民生委員がしっかりと伝えればいいけど

    +50

    -2

  • 172. 匿名 2017/11/18(土) 17:06:04 

    ちゃんと
    貯金しておこう。
    今決心した。

    +45

    -1

  • 173. 匿名 2017/11/18(土) 17:07:11 

    >>163
    じゃ、その賃貸物件を何百万かかけて潰すしかないね

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2017/11/18(土) 17:08:17 

    >>162
    寧ろ独身の方が入りやすい

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/18(土) 17:08:49 

    >>92 都内だと戸建物件でるとすぐ売れているけどなー。
    相変わらず土地売って下さいという不動産のチラシ入っているよ。
    オリンピック終わるまでは高値で品薄なんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/18(土) 17:11:09 

    行政に頼れっていてる人多いけど、これだけ高齢者が多い中でどんどん行政に頼ったら、増税待った無しだけどいいんだよね?
    元々私たちの払ってる税金の半分以上が福祉に使われてるし、これからますます増えるよ

    +20

    -7

  • 177. 匿名 2017/11/18(土) 17:12:41 

    >>157
    そうだよ
    だから老人の軽犯罪増えてる

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2017/11/18(土) 17:12:59 

    怖いのは老人増えると一人当たりの補助を減らされそう、国民年金だって急に額が減っていることがあるって言ってたし。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/18(土) 17:14:01 

    >>161
    何もしないというか、例えばこの人を助けるのに100万円かかるとすれば、他の誰かから100万円徴税しないといけないから、私はそのほうが嬉しいな
    これ以上増税されたら死んでしまう

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2017/11/18(土) 17:14:24 

    高齢だからじゃなくて、子とか親族などのちゃんとした保証人がいないからでしょ?
    東京で働いてる知り合いで、地方から高齢の親を呼び寄せた人を二人知ってる。地方には立派な家があるけど、高齢者だけで暮らすのも心配だからだそうだ。子供の近所で賃貸マンション借りて暮らしてる。家賃が払えることが大前提だけど。

    +27

    -2

  • 181. 匿名 2017/11/18(土) 17:15:30 

    >>173
    潰さなくて済むようにリフォームしたりしたりして、若い人に入ってもらえるように大家側も努力してるんでしょ。
    まぁ今後厳しくなることは確かだけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/18(土) 17:15:35 

    国が施設を作れというけど、その費用をあなたの家計から徴収していいの?高齢者はどんどん増えてるからキリ無いけど。
    私は嫌だ

    +16

    -10

  • 183. 匿名 2017/11/18(土) 17:17:21 

    国に頼らないで、自分で蓄えてください。
    頼るならエレベーターとか間取りとか細かいこと何も言わずに最低限の生活をしてください。

    +18

    -7

  • 184. 匿名 2017/11/18(土) 17:18:27 

    うちマンション経営してるけど申し訳ないけどお断りするな。お年寄りだと何があるか分からないからね。不安で貸せない。

    +44

    -7

  • 185. 匿名 2017/11/18(土) 17:18:28 

    役所の奴らなんの為にいるんだ?あんたらも税金で食ってるの忘れず仕事しろ

    +11

    -5

  • 186. 匿名 2017/11/18(土) 17:18:36 

    >>110
    誰も管理したがらないからそれはないと思う。
    単純に見捨てられるだけだよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/18(土) 17:19:54 

    孤独死されて一日放置されたら事故物件になるんだよね

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/18(土) 17:20:16 

    >>110
    莫大な費用がかかるね。
    今ですら手一杯なのに老人にこれ以上かけられる余裕は日本にない。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2017/11/18(土) 17:21:08 

    住みたいところに住むを諦めれば?
    見つかるのではないでしょうか?

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/18(土) 17:21:20 

    >>176
    金はあるからなんとも思わない
    本当に困ってる人に使われるならね

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2017/11/18(土) 17:24:22 

    >>190
    みんなが頑張って蓄えてる時に楽したから今本当に困ってる人たちだよ。
    それでも助ける気になるの?

    +12

    -12

  • 192. 匿名 2017/11/18(土) 17:24:48 

    >>185
    財源があればガンガン施設に放り込むでしょ
    それが一番楽だし
    金がないんだよ。行政の財源は税金って知ってる?

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/18(土) 17:24:48 

    累進課税だから、かなりの額の税金をとられるけど、ここで文句言ってる人達は貧困世帯っぽい

    +10

    -5

  • 194. 匿名 2017/11/18(土) 17:26:14 

    金はあるけど必要とされてないハコモノや制度に使ってるのも問題
    もっと無駄を減らせばいいのに

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/18(土) 17:26:55 

    >>192
    頑固者も多いから、住み慣れたところから離れないとか拒否する人も多そう。
    家畜のようにガンガン突っ込めるわけじゃないし困ったものだよね。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/18(土) 17:26:58 

    親に「どんなに小さくても持ち家に住みなさい」って言われてた。
    年を取ってからボロくても何でも雨風しのげる所があるかないかで全然違ってくるからって。
    あとは孤独とかは自分次第で80にもなれば癌になろうと治療しなくて自然死でいいし。
    早めに見つけてもらうためにALSOKのシルバーズパックにでも入るわ。

    +54

    -4

  • 197. 匿名 2017/11/18(土) 17:27:01 

    >>190
    税金倍になってもいい?本当に困ってる人は凄まじい数いるしドンドン増えてるよ

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2017/11/18(土) 17:27:07 

    >>191
    そういう人達ばかりじゃないと思うよ
    どんだけ思考が浅いんだ

    +21

    -3

  • 199. 匿名 2017/11/18(土) 17:27:42 

    >>197
    スイスくらいになっても問題ないね

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2017/11/18(土) 17:28:00 

    空き家が増えるから高齢者に貸さないことは無くなるよ

    +10

    -8

  • 201. 匿名 2017/11/18(土) 17:28:17 

    >>193
    魔の1,000万ジャスト年収だけど嫌なものは嫌なので文句言います

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2017/11/18(土) 17:29:01 

    関係ないけど、最近、長寿大国バンザイ!って全く言わなくなったな…

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2017/11/18(土) 17:29:05 

    >>26
    いや、楽勝でしょう。
    金があれば賃貸じゃなくて家買えるし。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2017/11/18(土) 17:29:59 

    公営住宅だと、場所によっては保証人を2人立てないといけないとかもあるから、大変だよね。
    子供が保証人になってくれるならいいだろうけど、なりたくないって言われたら最後だよね。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2017/11/18(土) 17:30:48 

    老人の数が少なければ、いくらでも助ける手立てがあるのにね…
    ギスギスして嫌だなあ。これが医療の進歩の結果か…

    +42

    -1

  • 206. 匿名 2017/11/18(土) 17:31:35 

    払っていい人は勝手に国債なりどこかに募金なりすればいいじゃん。
    税金って形で払いたくない人からも強制徴収は迷惑。

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2017/11/18(土) 17:31:48 

    さっきから保証人云々言ってる人がいるけど、代行とかあるやん

    +25

    -4

  • 208. 匿名 2017/11/18(土) 17:33:52 

    こんなトピでまで金持ちアピしてる人はなんなのw

    +21

    -3

  • 209. 匿名 2017/11/18(土) 17:34:01 

    >>199
    お金持ちうらやましい。
    私はワープワだから、人を助ける余裕がないよ

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2017/11/18(土) 17:34:08 

    >>207そんなのほとんどないよ。

    +7

    -6

  • 211. 匿名 2017/11/18(土) 17:34:16 

    私も子供嫌いだから児童関連の税金とられるのが嫌でたまらないけど我慢してるよ
    なんで他人がエゴで産んだ子供を育てる金をださなきゃならんのかって思うけどさ

    +13

    -23

  • 212. 匿名 2017/11/18(土) 17:35:52 

    トピズレだけど、安楽死法ができたら解決する問題いっぱいあるよね
    もちろん発生する問題もあるけど。
    そろそろ国民的議論がしたいなあ

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2017/11/18(土) 17:36:08 

    >>210
    いないとかじゃなくて、代行を頼めばいいと言ってるの
    家族がいないほど優先順位も上がるから入りやすくなるのでは
    金や健康状態もみられるけど

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2017/11/18(土) 17:36:34 

    >>210
    保証人立てようがなんだろうが老人NGって物件が多いよね。
    老人okな保証会社はあるから、お金上乗せすれば保証人不要の物件もそこそこあるよ。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2017/11/18(土) 17:38:02 

    市営住宅の話でしょ
    これから空き家が増えるから老人でも貸さなきゃ
    スラム化して潰れるだけだよ

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:27 

    >>211
    トピズレ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:42 

    >>215
    シンママとか精神疾患でまともに仕事できない若年の貧困層が多いから、市営もまだまだ順番待ちとか当選待ちだよ。
    都心はまだしばらく市営都営人気は続くと思う。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:41 

    持ち家最強だわ。固定資産税さえ払えればだけど。

    +38

    -7

  • 219. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:07 

    行政頼みは増税とセットだからな…自分でやっとくべきことって貯金以外に何かあるかな?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/11/18(土) 17:43:52 

    老人は団地あるじゃん。
    若い人の保証人なし天涯孤独はもっと辛いよ。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:20 

    これだけ税金の無駄遣いが問題になってるのに、スイス並みに税金払ってもいいとか言ってる人は危機感なさすぎでしょ。
    本当に困ってる人なんて判別できないんだし。

    +28

    -1

  • 222. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:43 

    >>219
    自分の子供以外にも地域のコミュニティに参加して気軽に行き来できる友達作っておくとかかね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:46 

    >>213いないじゃなくて、代行保証制度自体ないって言ってんの!

    +8

    -6

  • 224. 匿名 2017/11/18(土) 17:47:48 

    >>214田舎はそういう賃貸保証人代行すら無いんだよ〜。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2017/11/18(土) 17:48:13 

    >>206
    だね。ボランティア団体に寄付したらいいよ
    真っ当なところも沢山あるから、きっと本当に困ってる人に使ってくれるよ。
    口だけだろうけど

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/18(土) 17:48:58 

    >>217
    だから優先順位があるの
    緊急性が高い人は抽選でなくとも入居できる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/18(土) 17:49:56 

    >>222
    互いに見守りし合えばタダだし寂しくないね。
    老後はまだ先なので今のうちにコミュ力を鍛えておこうかな(笑)

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:04 

    >>26
    言いたいこと分かるけど、あなたのコメントはちょっとズレてない?
    お金があれば早いうちに家を買うこともできるし、実家が持ち家ならそこに引っ越すこともできるし。

    +17

    -2

  • 229. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:06 

    >>223
    ど田舎だからないの?
    士業や社会福祉士とか法人がやってるよ

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2017/11/18(土) 17:52:19 

    >>226
    優先順位は知ってる。
    抽選するぐらい人気なんだから、国営のスラム化はまだまだありえませんよって話。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/11/18(土) 17:53:02 

    >>230
    スラム化は行政じゃなくて民間の話ね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2017/11/18(土) 17:55:11 

    >>229ド田舎ではない普通に町住みでもないよ。3回引っ越したけどどこも保証人必要だったし、そんな制度すら説明もない。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2017/11/18(土) 17:55:21 

    >>227
    そうそう。ヘルパーさんが忙しい中で仕事としてとってくれるコミュニケーションだけって虚しい気がするよね。
    私もご近所はまったく付き合ってないから多少考えないとなぁ

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2017/11/18(土) 17:56:01 

    人生50年でいいよ。長すぎ

    +32

    -1

  • 235. 匿名 2017/11/18(土) 17:56:20 

    >>14

    私、一生賃貸→老人向け介護など付マンションに入るのが夢だよー。
    こういう問題があるのは凄くわかってはいるけど
    誰も跡を継がない固定資産は、処理が大変なんだよね。
    実家を相続したから持ち家は一応あるけど、仕事上住める距離じゃないし
    年老いて、帰りたくないなぁ。

    マイホームを持っている方は、自分達が亡くなった後はどうする予定ですか?
    子供達が住んでくれたら万々歳だけど
    私みたいに継ぐ人がいなかったり、子供が転勤族で、とか、微妙に田舎で需要がなかったり、等々

    生きてくのって、大変……。

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2017/11/18(土) 17:56:30 

    保証人になってくれる親族もいない老人で本人が希望するなら安楽死で何の問題もない
    私が孤独老人になったら身の回りの整理してから安楽死させてくれ

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/18(土) 17:56:45 

    >>231
    私は市営の話してた。
    会話が噛み合ってなかったね

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2017/11/18(土) 18:00:09 

    >>26
    楽勝までいかないけど、お金で解決できることはたくさんあるよ。
    頭がしっかりしてるうちに、司法書士とかの力を借りて備えられるし
    今にそういうビジネスや、公的なものもどんどんできるんじゃないかな。

    子供産んでも、面倒見てくれるとは限らないし
    私は自分の子供に、自分の世話を押し付けたくないよ。人生の邪魔をしたくない。
    だから、お金のためにも家族の人生のためにも働くさ。

    +24

    -2

  • 239. 匿名 2017/11/18(土) 18:00:47 

    >>233
    私はとりあえず自治会の仕事はきっちりやってる。人間関係こじれたらやりにくいなって不安もあるけど、今のところ良い人ばかりなので良かった。
    変な人が越してきたらやだなあ( ̄∀ ̄)

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2017/11/18(土) 18:01:28 

    >>232
    制度じゃなくて契約ね
    行政が保証代行に委任する場合もあるかも

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/18(土) 18:03:16 

    ここ読むと本当に情報が行き渡ってないというのが解る
    自分や家族の為に勉強しておいた方がいいよ

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2017/11/18(土) 18:04:01 

    横だけど、保証人問題は自治体か不動産屋に助けて貰えばなんとかなりそう。
    賃貸住宅に入りたいが、保証人がいない人のための支援制度 - シニアガイド
    賃貸住宅に入りたいが、保証人がいない人のための支援制度 - シニアガイドseniorguide.jp

    賃貸住宅に入りたいが、保証人がいない人のための支援制度 - シニアガイドホームマネー総合年金貯蓄投資ファイナンス節約定年総合手続き再就職家庭生活生涯教育ボランティア終活総合霊園葬儀遺言生前整理仏事健康総合保険医療健康食品ウォーキングダイエット家族総合...

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2017/11/18(土) 18:05:04 

    若さにかまかけて 無駄使い、どーにかなるでしょ、的な30越えた年上彼氏に聞かせてやりたいわ。
    精神的に参るくらい口うるさく言ってやっとこさ、現実に気付いたみたいだけど…。
    地道に地道に金貯めて、いいとこで自分の将来イメージ出来ないと 自分達にも他人事じゃないもん、こーゆー話。

    家持つなり、金溜め込むなりしないと国は助けてくれないよ。

    +15

    -6

  • 244. 匿名 2017/11/18(土) 18:07:06 

    高齢者ルームメイト制度を作ってもいいかも

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2017/11/18(土) 18:09:15 

    >>244
    高齢者の婚活とかはある意味そんな感じだろうね

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2017/11/18(土) 18:09:46 

    >>26
    高齢者の賃貸住み替えが問題であって、夫婦だって高齢なら同じことでしょ。
    どちらかが死んで単身になる可能性だって十分あるんだし。
    それに子供いたってアテにできるか分かんないし、子供も生涯賃貸なら同じことじゃん。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2017/11/18(土) 18:10:09 

    国は助けてくれるけど、そうならないように資金を貯めておくのは必要だね
    90まで生きるとして一人5000万くらいあれば安心じゃない?
    うちは二人だから一億
    今7000万だからあと三年で貯まる

    +8

    -7

  • 248. 匿名 2017/11/18(土) 18:11:00 

    >>233
    だね。仕事でコミュニケーション取ってくれる人に依存しちゃったらどんどん泥沼にハマりそう。
    よくいる高齢者基◯外クレーマーとかそんな人っぽいよな

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2017/11/18(土) 18:15:43 

    >>248
    国の補助とかで呼べる短時間のヘルパーさんは時間内でやれる仕事こなすので精一杯だろうから、精神的なものまで求めるのは実質厳しいよね。
    もし旦那が先立ったときに、対等な立場で話せる人は必要だと思う

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2017/11/18(土) 18:16:20 

    行政に頼るには最終手段ぐらいの風潮の方がいいよ〜じゃないといざ自分がってときにセーフティネットがパンパンじゃどうしようもない。
    上の方にも書いてるけど、自分でお金貯めて、地域の人と仲良くしておこうよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2017/11/18(土) 18:16:25 

    >>247
    私を養子にしてほしいわー
    家事とか得意です!!

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2017/11/18(土) 18:22:23 

    >>29 違うよー
    私、母親を自分が住んでる町に呼び寄せる時にアパマンショップに行ったけど私が相談しに行っても門前払いだった。。
    私30代、母親70代後半です。
    賃貸はダメだからマンション一括払いで購入したよ。

    +26

    -2

  • 253. 匿名 2017/11/18(土) 18:26:14 

    市営住宅だって保証人必要だしね。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2017/11/18(土) 18:28:38 

    転勤族だからあと20年は賃貸。
    個人年金沢山入ってるから、老後は高齢者マンションに夫婦で住む予定だけどお金さえあれば入れるのかな。どうなんだろ。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2017/11/18(土) 18:30:44 

    >>215
    さも未来を見てきたかのように言うけど、それで安心?

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2017/11/18(土) 18:33:12 

    >>148
    そう。なのに子供がいたら安泰と思ってる想像力のない単細胞なガル民がチラホラいるね。そういう奴に限って子供に見捨てられそう。
    子供が面倒みてくれると思ったら大間違いなのに。

    +49

    -7

  • 257. 匿名 2017/11/18(土) 18:35:20 

    >>254
    同じ事を考えてる人は沢山いるよ
    その時どうなるんだろうね

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2017/11/18(土) 18:35:59 

    >>255
    金があるから別に
    不動産資格ももってるけど、民間のスラム化問題は今から言われているよ
    住宅新報社の記事にもよく書かれてる
    潰すにも金が必要だしね
    どうするんやら

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2017/11/18(土) 18:36:04 

    私が年寄りになる前に、安楽死制度が整備されてますように。整備されてなければ、頑張ってお金貯めてスイスで旅立ちます。祖国でピンピンコロリが理想だがね…

    +28

    -3

  • 260. 匿名 2017/11/18(土) 18:37:33 

    サービス付き高齢者住宅っていま凄い勢いで建ってるわ。私の所だけかな?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/18(土) 18:38:16 

    子供だって依存する気満々の親を愛せないよ

    +36

    -1

  • 262. 匿名 2017/11/18(土) 18:39:58 

    今ある貯金で買える家を買うしかないんじゃない?
    郊外だと2000万くらいで売りに出されてるのあるよね。

    +14

    -2

  • 263. 匿名 2017/11/18(土) 18:41:47 

    子どもがいないと老後が〜っていうのを見るたびに、子どもに面倒見させるつもり?と思っていたけど、単純に「若い身内」がいないと不便なんだね。

    +53

    -1

  • 264. 匿名 2017/11/18(土) 18:45:06 

    マンション買っても老朽化で立て直しになったら同じ事になりそう…

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2017/11/18(土) 18:45:51 

    他人事ではない。。
    何か、悲しくなってくる。。

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2017/11/18(土) 18:49:35 

    >>252
    都内で古いマンション経営してますが、うちは高齢者一人暮らしでもお子さんが契約者になりさえすれば、賃貸にだしてます。でも高齢者で問い合わせある方は、大概お子さんいても契約者にはなって貰えないみたい。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2017/11/18(土) 18:51:05 

    なんで結婚しなかったのよ。
    なんで家を買わなかった。こうなることなんてわかりきってたことなんじゃないの。

    +13

    -15

  • 268. 匿名 2017/11/18(土) 18:52:31 

    老人ホームに入れるようにしておこう、と思っても有料老人ホームは入居時に少なくとも数百万円用意しないと入れないよね。
    都内だと1000万円用意しないと。
    特養なんかは寝たきりや身寄りのない人から入るけど、数百人待ち。しかも要介護認定がないと入れないから、よぼよぼのじいさんくらいじゃ入れない。自分で食事とか用意できなくても、要介護認定まではいかない。
    高齢者住宅はあるけど、介護が付いているわけじゃないし基本は一人暮らしと同じ。

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2017/11/18(土) 18:54:49 

    結婚したり、子供がいれば大丈夫と思ってる人がいて驚く
    ガチかな

    +22

    -3

  • 270. 匿名 2017/11/18(土) 18:55:08 

    家持ってても高齢者だ大変だよ。
    結婚してたって、死別して残っちゃうことも多いわけだし。

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2017/11/18(土) 18:57:21 

    >>268
    特養と同じ入所金ゼロで安い有料の方が多い
    二千万とかかかるとこは一部でターゲットも高所得層
    今は入所金ゼロの有料が殆どだよ

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2017/11/18(土) 18:58:00 

    遊んでる生活保護世帯を都営団地とかでよく見るけど、、税金をちゃんと払ってまっとうに暮らしてきた高齢者を入れてあげればいいのにって思う。

    +48

    -1

  • 273. 匿名 2017/11/18(土) 18:59:05 

    子どもが面倒見なくても、保証人としての存在として大きいのよね。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2017/11/18(土) 18:59:19 

    100人待ちは都内とかかな?
    政令指定都市に住んでるけど、建築ラッシュが続いたせいか、今は空きがでて争奪戦になってる
    あとサービス付高齢者住宅は介護も受けられるよ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/18(土) 19:00:12 

    高齢者の身の上って人生の歩み方の結果だからねぇ
    この人も子供はいるけど音信不通ってどんな親だったんだろうね?ロクでもない親で孤独になって老後が辛いって言われても自業自得だろ!としか思えない

    +25

    -4

  • 276. 匿名 2017/11/18(土) 19:01:17 

    >>18
    新しくなったら借りる人増えるだろうから、わざわざ火事とかのリスクがある高齢者に貸さないでしょ。それに、今立ち退き迫られてるのにまた戻れるとしてもそれまで住むとこないんじゃない?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2017/11/18(土) 19:04:09 

    近所に一人暮らしのお祖父さんいるけど、奥さんも数年前に亡くなり、子どももあまりこないから、ゴミ出しやら何やら、母や他のご近所さんが手伝ってる。
    でも、家の補修とか家持ってても色々と大変みたいよ。
    雑務考えると、管理者がいるマンションみたいな方がお年寄りは楽だと思う。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2017/11/18(土) 19:05:09 

    >>276
    うろ覚えだけど、借地借家法でそんな理由で簡単に賃貸人から契約解除できたっけ?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2017/11/18(土) 19:05:31 

    こういうことにお金をかけて市営住宅とかを増やすべきだと思う
    今まで生きてきたのに年取ったって理由でホームレスにならざるを得ないとか死ぬしかないなんて辛すぎる

    +29

    -6

  • 280. 匿名 2017/11/18(土) 19:06:55 

    家はあるけど、将来のこと考えると怖すぎる。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2017/11/18(土) 19:07:01 

    市営住宅とか、シングルマザーが占拠してるイメージ

    +28

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/18(土) 19:09:10 

    老朽化の立ち退きって不運だな。
    役所が優先的に市営住宅斡旋してやれよって思う。

    +17

    -2

  • 283. 匿名 2017/11/18(土) 19:09:49 

    市営住宅とか、知り合いは色々誤魔化してお金もってるのに入居してるもん。
    家賃1万くらいらしい。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/18(土) 19:22:59 

    今は貸さないかもしれないけど
    どんどん人口が減っていったら
    むしろ借りてくださいな感じで
    貸すようになるって不動産屋してる
    伯父が言ってた。

    +33

    -4

  • 285. 匿名 2017/11/18(土) 19:24:47 

    持ち家だから老後も安心、と考えるのもどうかな。

    +21

    -2

  • 286. 匿名 2017/11/18(土) 19:28:45 

    まあ、金さえありゃなんとかなる
    でも金がなくてもなんとかなる

    子供はいると多少便利くらい
    ※金を沢山くれる子供は除く

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2017/11/18(土) 19:32:24 

    >>17
    家賃だけの問題じゃない
    今から貸したら終の棲みかになるだろうし、事故物件になる確率が高いもん
    自分がオーナーだったら貸したくないよ

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/18(土) 19:34:09 

    歳とったからホームレスってほぼ乳母棄て山だよね。棄てる場所が山か町かの違いだけで。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2017/11/18(土) 19:35:56 

    >>275
    子供ができなかったのかもしれないし、ロクでもないってのはちょっと短絡的な考えだね

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2017/11/18(土) 19:38:19 

    >>289
    子どもを先に亡くすパターンとか、色々とあるよね。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/18(土) 19:38:49 

    子どもがいても、老老介護も問題になってるしね。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/18(土) 19:39:14 

    地域に愛される良いおばあちゃんを目指そう!

    +11

    -3

  • 293. 匿名 2017/11/18(土) 19:41:25 

    >>282
    優先的にも何も、公営団地や生活保護がほとんどが老人でっせ。外国人なんてほとんどいないのになにより優先させるのさ。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2017/11/18(土) 19:44:35 

    子供いるけど音信不通かぁ…。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2017/11/18(土) 19:46:08 

    コミュニケーション力はこれから益々重要になるね。コミュ障だから将来が不安すぎる…普通の友達すらうまく作れないのに、自分の面倒見てくれる(お互い様だとしても)人間関係なんて作れるだろうか…

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2017/11/18(土) 19:54:14 

    近所の80になるおじいさんが奥さんも亡くなって子供も独立したから古い一軒家を処分して賃貸マンションを借りようとしたけど、十数件も断られたって言ってた。
    お金なら有るのに、って怒ってた。
    ようやく貸してもらえるところがみつかったらしいけど、色々考えちゃったわ。

    +28

    -1

  • 297. 匿名 2017/11/18(土) 20:01:26 

    市営住宅もすぐには入れないよ。うちの地域は。抽選。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/18(土) 20:09:27 

    アパート所有しています。
    家賃滞納の問題もあるけど、孤独死されたら事故物件になっちゃう。亡くなった後の部屋の片付け等も身内がやってくれる確証ない。周りの部屋が若い人が多い物件なら生活リズムのズレからトラブル起こりやすい。火の不始末や認知症になる可能性もある。
    一回入居を許可してしまうと何かあっても追い出すのは大変だから(明け渡しの裁判をしないといけない)、高齢者はお断りする事が多いです。

    +24

    -3

  • 299. 匿名 2017/11/18(土) 20:19:55 

    さっさと対策しないとやばいよ。
    今の50歳ですら男の約4人に一人、女の約7人に一人が生涯独身だから

    +15

    -2

  • 300. 匿名 2017/11/18(土) 20:24:49 

    >>263
    そうなの。例えば入院するにしても、家族の連絡先は聞かれるしね。
    いない場合は遠い身内を探して頼まないと病気にもなれない

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/18(土) 20:27:52 

    80歳ぐらいになると子供も年とって先立たれる場合もある。

    +38

    -0

  • 302. 匿名 2017/11/18(土) 20:30:05 

    今は20代の頃から老後のお金のことを考えないといけないよね。年金だけじゃ足りないし結婚しないなら尚更。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2017/11/18(土) 20:36:26 

    新グロモント置いてあるじゃん。
    元気に生きる気満々なご様子だけど?

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2017/11/18(土) 20:36:54 

    >>303
    なにそれ?

    +0

    -4

  • 305. 匿名 2017/11/18(土) 20:37:43 

    お金あったらシニア専用アパート経営したいかな。
    高齢者限定みたいな
    ルール、交代制で毎日ピンポンする
    週一で全員顔合わせ会とか。

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2017/11/18(土) 20:38:04 

    持ち家あるけど大きい地震きたら津波がくる地域だからどうなることか…。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2017/11/18(土) 20:40:09 

    やっぱりピラミッド型の人口構成が最強やね
    年寄りが少なければ年寄りってだけで優しくされるし守ってもらえる。
    年寄りだらけだから体がガタガタでもだれも特別扱いしてくれないし、今は年寄りの知恵も要らないから尚更あかんね

    +27

    -0

  • 308. 匿名 2017/11/18(土) 20:42:34 

    >>305
    とてもいいと思う。余った不動産使えば、そんなに元手なくても作れそう。これからの主流になるんじゃない?コミュ力のある老人に限るけど。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2017/11/18(土) 20:44:10 

    >>278 定期借家なら時期がきたら返してもらえるんじゃなかったかな?
    義実家も年数決めて人に貸していたような。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2017/11/18(土) 20:45:54 

    私も年取ったら家売ってマンションに入ろうと思ったけど、難しいのか・・・・
    家持ってても、家も老朽化するから色々と大変なのよね。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2017/11/18(土) 20:47:13 

    新グロモントにクリルキング

    生きる気満々ねって言ったのよ
    部屋さがし何度も断られ「死のうかな…」つらすぎる高齢者の引っ越し事情

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2017/11/18(土) 20:48:55 

    高齢者用の団地とかの方が、見回りとかもまとめてできるし良いような気がするなあ。
    身体動けて小金持ってる老人なら、まとまってシニアボランティアとかに参加してもらったり、良い気がするけどそうは簡単にいけないか。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2017/11/18(土) 20:52:22 

    今のお年寄りより、自分たちの世代が老人になった時の方が色々と問題出てきそう。
    今のうちに老人問題も整備できるといいんだけどね。

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2017/11/18(土) 20:52:37 

    市営も4階建ての団地でエレベーターなしだったり
    (1階はなかなか空きがでない) へんぴな所だったら買い物や通院が辛いんだよね

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/18(土) 20:56:07 

    >>26
    子供いても金持ってないと近寄ってこないよ。

    +39

    -0

  • 316. 匿名 2017/11/18(土) 20:56:07 

    >>312
    私の住んでる団地は老人ばっかりなので自主的に老人会作って見守りし合ってますよ〜
    近所付き合い嫌がる人多いけど、互助会ってほんと大事よ〜これからの社会はなおさらね。

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2017/11/18(土) 20:57:56 

    住みにくい世の中

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2017/11/18(土) 20:58:11 

    これから日本は人口が減るから部屋が余って高齢者にも貸さなきゃ大家は立ちいかなくなる!って人がいるけど、少なくとも都内ではそうならなそう。
    都内在住だけど、近所では最近老朽化したり狭かったりする安いアパートには外国人が入ってる。
    中・韓だけじゃなく、最近多いのはトルコ人とか、意外にもロシア人とか。
    外国人も帰国されちゃうと家賃取りっぱぐれる危険があるけど、そこは敷金とか保険で対応出来るから、孤独死で事故物件になるよりは何倍も増しだしね・・・

    +11

    -5

  • 319. 匿名 2017/11/18(土) 20:58:58 

    将来自分もその立場になると思うと怖いな。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2017/11/18(土) 20:59:33 

    >>26
    めっちゃ多い。
    65歳で定年を迎えたとして、残り20年を貯金だけでやっていけるわけないのに。
    ますます孤独死が増えそう。
    「貯金がなくて」とか言いそうだね。

    +12

    -4

  • 321. 匿名 2017/11/18(土) 21:03:47 

    要は、死んですぐに発見されればいいだけなんでしょ?
    そんなん今のテクノロジーでそういうシステムつければ簡単じゃん。
    金かけなくても新聞うやらヤクルトを強制的に取らせるとかだってできるし。2,3日中に発見可能。

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2017/11/18(土) 21:03:48 

    自分も将来心配です。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2017/11/18(土) 21:03:51 

    >>320
    定年後も働くのが普通になりそう。
    貯金の額も大事だけど、一生働き続けられる健康な精神と肉体、コミュ力があればなんとかなるよ。
    病気が怖いねー

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/18(土) 21:04:41 

    >>211
    はいはいじゃあ今の子供達が将来介護士になったら世話になんなよおばさん
    せいぜい頑張って貯金しとけよ笑
    まあ、あんたみたいなおばさんは介護施設に行ってもそのガキだった介護士に嫌われるだろうけどね

    +7

    -6

  • 325. 匿名 2017/11/18(土) 21:07:14 

    >>321
    夏場だとそれでもヤバそう。私の脈が止まったら契約してた葬儀屋さんに連絡が行ったりする技術欲しい。しっかりした機械じゃないと誤通報やばそうだけど(笑)

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2017/11/18(土) 21:09:01 

    >>324
    横だけど、我慢して金払ってるんだからいいんじゃない。介護士さんも金もらってやってるわけだし。
    お行儀の良いおばあちゃんでいることが大事。

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2017/11/18(土) 21:22:54 

    市役所の福祉課へ相談に行ったらいい

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2017/11/18(土) 21:23:29 

    1億貯めるとか言ってる人は本当なの?
    それが普通なの?
    どうあがいたって無理なんだけど…

    近い額出来そう +
    出来るわけね~ -

    +12

    -25

  • 329. 匿名 2017/11/18(土) 21:24:29 

    この手のトピが立つと、「この人可哀想!○◯は無能!財源は○◯を犠牲にすれば問題なし!」って言う人が大量に湧くけどいっつも頭痛くなる。政治家や官僚なんて、ガルちゃん民の何十倍もこの問題を真剣に考えてるに決まってるじゃん。どうしても悪人を作りたい人いるんだよね。悪い奴をなんとかできたら弱者が助けられてるなんて物語の中だけだ。自分に何ができるのかを考えられる人は大人だよ。

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2017/11/18(土) 21:28:44 

    >>327
    相談してどんな結果が出るのが望ましい?税金から保護費を出す?誰かの順番を抜かして公営住宅に入る?大家に無理矢理契約させるの?
    煽ってるつもりはなくて、頭悪いから本当に分からないの。

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2017/11/18(土) 21:36:07 

    >>328
    うちは夫婦二人で自営
    手取り収入が1300万で年に1000万ずつ貯金してるよ
    今さ7000マンだからあと三年で一億到達
    家等でまた金がなくなるけど、今30代だし60までにはもっと貯まると思う
    仕事がこのまま普通に行けばね

    +6

    -16

  • 332. 匿名 2017/11/18(土) 21:37:39 

    >>321
    どこかの田舎でやってるの数年前にテレビで見たよ。老人世帯に役場がプッシュ式の電気ポットを設置してくれる。24時間ポットを押さなかったら、見回りに来るんだって。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/18(土) 21:38:38 

    子供出来なかったし、たまに目にするこうしたトピとコメント見ると凹むな~
    どうしよう…
    怖いなー

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2017/11/18(土) 21:41:48 

    >>331
    すごいですねー(゜〇゜;)
    うちはどう頑張っても足元にも及ばない…
    野垂れ死にます!!

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/18(土) 21:44:34 

    >>331
    こういう書き込み見ると、どこまでが本当か分からないけどめっちゃ不安になってくる…
    こんなに貯金できてる人なんて、ほんの一握りだろうな

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/18(土) 21:44:54 

    なぜ結婚して子ども産まなかったのか。家買っておかなかったのか。
    自業自得じゃんか。

    +6

    -23

  • 337. 匿名 2017/11/18(土) 21:54:47 

    持ち家実家住まい万歳

    +2

    -4

  • 338. 匿名 2017/11/18(土) 21:58:29 

    >>163
    今は住人選べる裕福な大家ばかりじゃないよ。
    ボロボロだと外人でも借りてくれたらOKの所もあるよ。

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2017/11/18(土) 21:59:55 

    人生100歳時代だよ。仮に35で家を買ったとしても家の耐久年数なんてせいぜい40年。
    つまり75歳になるころにはその家にも住めなくなる。

    +27

    -3

  • 340. 匿名 2017/11/18(土) 22:01:35 

    家買う人って地震とか考えてないのかな。

    みんな東日本大震災を忘れてるよね。

    +8

    -8

  • 341. 匿名 2017/11/18(土) 22:05:33 

    >>339
    リフォームすりゃええやん。

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2017/11/18(土) 22:08:37 

    >>238かっこいい

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2017/11/18(土) 22:14:00 

    みんなの書き込み読んでふと思ったんだけど、持ち家を買ってもその人に身寄りがない場合はどうなるんだろう?

    賃貸なら後の費用は大家が丸かぶりだけど、持ち家の場合は家の処理含めて税金でまかなうしかないよね。
    資産価値のある家なら競売できるけど、ない家なら税金で更地にするしかない。

    高齢化社会って本当に税金ばっかり出て行くね。

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2017/11/18(土) 22:14:07 

    >>341
    リフォームの金貯められるような人は持家だろうが賃貸だろうが老後に住むとこ困ったりしない。

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2017/11/18(土) 22:15:38 

    >>343
    それ、いま既に問題になってる

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/18(土) 22:16:31 

    だったら75才以上は安楽死制度取り入れてよ

    国は長生きしろっていうわりには何もしない

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2017/11/18(土) 22:16:57 

    >>336
    はいはい、ごめんさないね。
    自業自得自業自得。
    あなたは素敵な楽しい老後送って下さいね。
    あー羨ましいこと

    +13

    -2

  • 348. 匿名 2017/11/18(土) 22:17:45 

    訳あり物件でもだめなのかな?
    選ばなければありそうだけど。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/11/18(土) 22:18:44 

    >>343
    税金で更地にするけど、土地も国庫に帰属するから

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/18(土) 22:20:15 

    >>343
    建ってる場所や条件は色々あるけど、リバースモーゲージと言うのもあるらしい。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/18(土) 22:21:08 

    正直言って、自業自得だと思う
    計画性なさ過ぎる

    なぜ計画性もなく生きてきた人に
    手を差し伸べなければいけないの

    最近すぐ支援しろとか言いだす人が
    多いけど、みんな計画性なさすぎだから
    真面目に生きてると損ばっかりだ

    +12

    -24

  • 352. 匿名 2017/11/18(土) 22:22:12 

    >>344
    そんなん自業自得でしょ。
    金貯めとかないのが悪い。

    +6

    -10

  • 353. 匿名 2017/11/18(土) 22:26:33 

    >>44
    転勤族でも将来のことや子供の学校を考えて購入してる人 私の周りにはたくさんいるよ。
    ただ旦那さんには単身赴任してもらうけど。

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2017/11/18(土) 22:27:40 

    >>339
    最近の家は丈夫だよ

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2017/11/18(土) 22:31:45 

    >>17
    二年分一括で払えるような人ならきっと断られるような場面には立ち会わなさそうな気がする

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2017/11/18(土) 22:35:33 

    >>6
    老人ホームも高級じゃないと、扱われ方酷いですよ。
    覚悟の上で入りましょう。

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2017/11/18(土) 22:37:51 

    >>356
    強欲経営者とクズ老人(と家族)が多いから、真面目で優しい介護士さんどんどんやめてくもんな

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2017/11/18(土) 22:40:37 

    貯金額すごい人いるけど、ワープアの我が家には参考にならんな
    やはり体を鍛えてストレス溜めず、周囲と良好な関係を築くのがベストのようだ。
    行政は最後の砦であって欲しいから、気軽に利用して潰したくないんだよね

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2017/11/18(土) 22:51:33 

    >>320
    子供いたほうが貯金は出来なくないですか?
    なんか他人事みたいに書いてあるけど
    320さんはお金持ちなんですか?

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2017/11/18(土) 22:53:40 

    >>358
    それと歯の健康、咀嚼も大事だと実感します。
    歯は大切に。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2017/11/18(土) 22:58:32 

    >>360
    あ〜大事だね。そういえば歯医者の定期検診予約するの忘れてた。ありがとう。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2017/11/18(土) 23:12:09 

    年取ると不利だね。迷惑かける前に時期をみて死を選ぶ

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2017/11/18(土) 23:19:09 

    >>315
    それに尽きるね。
    子供にお金も面倒も見て貰おうと思ってる人ほど、子供は離れていく。

    +17

    -1

  • 364. 匿名 2017/11/18(土) 23:20:52 

    トピタイの話だけだと持ち家が最強かもね。
    天災とか震災とかはどうにもならないから別として追い出される事はそうそうないだろうから。

    +17

    -1

  • 365. 匿名 2017/11/18(土) 23:35:11 

    >>3
    公営住宅とか市営住宅とか、倍率が高すぎて入れないんどって。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2017/11/18(土) 23:37:49 

    風呂なしアパート築50年があるけど、そかに住んでる老人がこんなに部屋を探すのが大変だとは思わなかったと言っていたな。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2017/11/18(土) 23:38:23 

    うちもぼろっぼろの平屋貸してるけどおじいちゃん奥さんに先立たれてから家賃滞納しがち…他の物件壊すから退去お願いしたけど行くとこないって頼み込まれて仕方なくそこだけ残してる。孤独死確実だろうからそうなったら即座に潰す予定。第一発見者とかやだなー…

    +10

    -2

  • 368. 匿名 2017/11/18(土) 23:40:46 

    >>354
    逆だよ。昔の方が強かった。

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2017/11/18(土) 23:41:10 

    もうさ、平屋建て。台所リビング、風呂、トイレ、寝る部屋、クローゼットあればどんなに小さくともひとり暮らしなんだから寧ろ掃除も楽だし、断熱性能だけ備えて小さな家があればよくない?

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2017/11/18(土) 23:43:00 

    >>367
    まあでもあなたのおかげで一人の人間が救われてるんだから、徳は積めてると思いますぜ。

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2017/11/18(土) 23:44:37 

    >>5
    この番組みてたけど、バツイチみたい。

    それで40代半ばぐらいに別れた妻子に連絡とろうとしたけど見つからなくて・・・とか話しててちょっとえって思った。
    40半ばって働き盛りの時代に妻子と別れてその後の消息わからないほどほっておいて30年以上もたって自分が高齢になって困ったから妻子探して見つけられても妻子は迷惑でしょって思った。


    +39

    -2

  • 372. 匿名 2017/11/18(土) 23:50:08 

    よほど体を動かせず歩行も困難なら行政が助けてくれるかもだけど、そうじゃないなら、たとえ、お金があっても、老人ホームに、空きがない状況になるよ。

    やっぱり、ボロい中古物件でも、持ち家が必要なんだよ。

    誰一人、部屋を貸してくれないよ…

    +6

    -5

  • 373. 匿名 2017/11/18(土) 23:50:31 

    >>369
    でも都内の平屋建てなんか住んだら、よほど広い庭でもなければ日当たり無しだよ?住宅密集地で隣とくっついて建っていたら、一階はほぼ日が当たらないから。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2017/11/18(土) 23:52:46 

    >>82
    性格悪っ

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2017/11/18(土) 23:54:12 

    >>373
    いや、そこは都会じゃないでしょ。
    生活するには困らない地方がベスト。ネットスーパー使えるところ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2017/11/18(土) 23:58:19 

    賃貸の老朽化建て替えで退去をいわれてから、親戚の66歳おじさん夫婦は家を買う決心したらしい。
    築18年のすごい狭い一軒家だけど、共働きで貯めていた貯金で一括購入。子供たちも巣立って遠方に暮らしてるから同居は頼れない、これ以上歳とってから引っ越しは無理だ終の住処だと言ってた。

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2017/11/19(日) 00:01:24 

    >>375
    そうか、都会育ちはまず地方に慣れないといけないな。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2017/11/19(日) 00:03:56 

    >>374
    言い方は悪いけど、事実だと思う。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2017/11/19(日) 00:05:34 

    年寄りは都会の方がいいと思うけどな。地方はどんどん過疎化してるし車運転できないと厳しいよ。
    都会の方が自治体もお金持ちだよ。

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2017/11/19(日) 00:06:53 

    子育てしてる間は賃貸で、夫婦二人だけになったらできるだけ小さな一戸建てを交通や買い物至便な場所に買うのが、賢いのかもね。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2017/11/19(日) 00:10:21 

    >>379
    そこまで過疎化してるところじゃなくて、地方都市に隣接してるけどちょっと外れてるところよ。
    車必須なところは止めた方がいいし、そんなところ探せば幾らでもあるよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2017/11/19(日) 00:10:50 

    >>68
    これは当たり前。
    よくあるのがギャンブル、浮気、暴力、遣りたい放題やってきた男か家族を捨てて自由に生きて、貧困老人になった場合…………

    全ては自業自得なのに、自分が弱ってきたら捨て去った子どもに頼ろうとする。
    つーか、役所が見つけて世話させようとする。
    迷惑きわまりない!

    若い頃、遣りたい放題やって家族を捨てた人は勝手に孤独死すべきだと思う…………
    育ててもない金も出してもない子どもに頼らないで!

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2017/11/19(日) 00:21:08 

    >>381
    住むのはそれが快適そうね。ただ法人本社があったり固定資産税の上がりが大きい都市(東京とか)の方が、自治体が金持ちだから色んな先進的な施策がとられてることが多いんだよね。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/11/19(日) 00:21:46 

    >>44
    でも
    子供の結婚相手の親が賃貸だったりアパート暮らしだったら嫌だな

    +7

    -5

  • 385. 匿名 2017/11/19(日) 00:31:40 

    >>354
    小さい地元の工務店が建てた木造
    強風だけでグラグラ

    大手の鉄筋造りに買い替えたら全く揺れず

    何千万 損したので正直に言わせてもらいます

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2017/11/19(日) 00:37:28 

    どんどん死んでくれ

    +3

    -10

  • 387. 匿名 2017/11/19(日) 00:40:47 

    賃貸って大変なのは、わかっていたはずだよね。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2017/11/19(日) 00:41:39 

    やっぱり自分が何しようと何も言われない土地があるって安心だよ

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2017/11/19(日) 00:41:58 

    若いときにお金貯めて来なかったからだよ。家を買おうと思わなかったのかな

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2017/11/19(日) 00:42:20 

    大家なら絶対貸さないよね、、

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/19(日) 00:45:00 

    長生きしても良いことないのに、安楽死は認めないって酷いよね
    まさに生き地獄だね
    健康かお金のどちらかが欠けた時には安楽死したい

    +17

    -1

  • 392. 匿名 2017/11/19(日) 00:45:26 

    >>379
    過疎化したとこに変な人が入り込まないといいよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2017/11/19(日) 00:46:13 

    >>388
    よっぽどのことがなければねぇ、ある程度は自由だから。
    たまに警察に捕まってるお爺ちゃんとかいるけどw

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2017/11/19(日) 00:49:06 

    >>371
    普通の親戚付き合いしてたら分からない訳ないのに。
    そういう繋がりを怠ってきて、今更…

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/19(日) 00:51:53 

    都心は固定資産税高くない?
    固定資産性が負担にならないところがいい

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2017/11/19(日) 00:54:46 

    >>26
    お金あって安定した職に就いている人がそう言ってるならまだマシ。
    金無し貯金無し、職を転々、彼氏無し、結婚出産縁も無しの三十半ばの拗らせた女が結婚出産する人や家を買う人を鼻で笑ってたりするからね。

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2017/11/19(日) 01:09:46 

    可哀想だ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2017/11/19(日) 01:14:59 

    >>395
    建物の固定資産税は都会も田舎も同じだし、住宅用に土地は4分の1しか払わなくていいから、手に入ってしまえばそこまででもないかも。もちろんや安いに越したことはないけどね。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/19(日) 01:15:53 

    孤独死とか部屋が不衛生になったりとか問題はある。行政が高齢者に貸すアパートとか一括借り上げ一括管理したら?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2017/11/19(日) 01:20:41 

    老人の生活保護者でも賃貸アパートに住んでるじゃん
    住む場所はあるに決まってるから

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/19(日) 01:27:15 

    あーやだやだ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2017/11/19(日) 01:40:09 

    みんなサ高住に住みたいとかまじ?
    サ高住で働いてたけどあそこは本当におすすめしないわ
    ロビーや食堂で老人が喧嘩しあってるよ 毎日
    やっぱり持ち家が最強だよ
    まぁ、認知症になると厄介だけど

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2017/11/19(日) 01:51:56 

    >>3
    公営でも待ち時間が何ヶ月
    何年にもなる時があるから、
    急いで入居したい方は民間しかないよね。
    私は年に1回のくじ引きで、
    県営にやっと入れた。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2017/11/19(日) 01:52:07 

    暗い話しかないね。
    今の日本でさえこうなんだから、数年後はもっと思いやられる。

    自分だって他人事じゃないからね。
    マンションはあるけど固定資産税高いし老後払い続けることができるのかな。
    そう考えると一軒家なんだけど、老夫婦に戸建ってセキュリティ面で不安過ぎる。

    なにか良い知恵はないものか…

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2017/11/19(日) 01:52:18 

    URも駄目なの?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2017/11/19(日) 02:00:15 

    うちの近くの高級そうなご老人ホーム閑散としてる感じなんだが、
    今の高齢者がお金持ってるなんてまぼろし〜なんじゃないの。

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2017/11/19(日) 02:02:02 

    >>6
    殺されるよ。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2017/11/19(日) 02:02:45 

    うちの親は何度も市営住宅落ちてる。
    手続きは面倒だし、風呂釜自分で取り付ける物件と聞いた時には「ありえん!」と思ったわ。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2017/11/19(日) 02:09:06 

    外国のように親戚がまとまって住むとか? 定年したら通勤は考えなくていいし。
    田舎なら土地も安く、みんなで毎日自家菜園w

    思わず真面目に考えちゃったよ。孤独死は防げるかも。

    +17

    -1

  • 410. 匿名 2017/11/19(日) 02:09:12 

    高度経済成長の時代に田舎から東京に働きに出てきた、今の団塊の世代が
    今、東京にて、ものすごい数、高齢者になってますから

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2017/11/19(日) 02:11:00 

    なんで家買ってまで税金取られにゃあかんのだ。それがムカつく。

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2017/11/19(日) 02:17:29 

    >>404
    そんな時こそ、コンパクトな平屋だよ。
    下手に部屋が広かったり二階建てだと窓ガラス割られたり、セキュリティや管理、掃除が大変。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/19(日) 02:23:05  ID:pptRANEAUK 

    知人の高齢者の方も同じ。
    年上の内縁の嫁さんの介護をずっとしていて自分も心臓やら大腸の病気になって内縁の嫁さんが亡くなったから引っ越ししたいけど・・
    約30年も住んだ賃貸マンションを出るにしても色々と修理とかで多額の金がいるから出られない。

    都内だから仕方ないけどボロ賃貸マンションで約10万の家賃・・・貯金は内縁の嫁さんの介護で消えたらしい。
    頑張った人が苦労する今の日本。

    ニートや働けるのに働かず生保受けてる人間・・酷い世の中ですね。

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2017/11/19(日) 02:25:45 

    持ち家だけど南海トラフとかきたら家流されてローンだけ残るかも。。

    +22

    -1

  • 415. 匿名 2017/11/19(日) 02:27:07 

    >>3
    その公営住宅も保証人なくては入れない。高齢者に保証人いないんだよ。保証のお金も高額。だから今、法律改正したとこ。

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2017/11/19(日) 02:27:14 

    持ち家最強? 地震きたら終わりだよね

    +10

    -14

  • 417. 匿名 2017/11/19(日) 02:30:51 

    小梨の未来

    +5

    -16

  • 418. 匿名 2017/11/19(日) 02:38:11 

    子供いたって、介護放棄されたらね。子供なら面倒みて当然の時代は終わった。
    それって、年功序列の解雇のない時代の話。

    +32

    -2

  • 419. 匿名 2017/11/19(日) 02:55:00 

    父 : 享年75歳
    母 : 享年76歳
    持ち家で鬼籍に入ったウチの両親は勝ち組だったのかもしれない

    私…どうしよう…

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2017/11/19(日) 03:09:56 

    在日ナマポ「悲しい話だねぇ。どうなちゃうのかねぇ、この国は…」

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2017/11/19(日) 03:12:51 

    >>26
    そういう人もいるね
    私は色んな人を見て段々頭がはっきりしなくなってくるから子供なり若い人の知恵は多い方がいいと思ってるけど
    人それぞれだよね

    前にネットニュースでメディアで働いてたバリキャリで貯蓄も多い独身の女性が
    60か70を過ぎボケが入ってきて
    あっという間に貯蓄ゼロになったって見た
    理由は優しくしてくれる詐欺に騙されたって

    お金があればなんでも出来る
    でも若さだけは買えないって
    お金持ちはみんな言う
    頭がしっかりしてるうちに後見人なりに頼み自分の老後を法的に保証出来るよう色んな契約をしておくことが大事だろうね

    それができるお金って千万単位では足りないらしいよ

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2017/11/19(日) 03:19:03 

    >>44
    有難う!同じ事を考えてた人がいるなんて嬉しい(^o^)
    分かってない人が多すぎなので少しでも理解してもらい日本が良い方向に変わっていってくれたらと思ってます。
    読んでてスッキリした(^o^)

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2017/11/19(日) 03:19:54 

    >>418
    直接的な介護はしないまでも、子供たちで親を施設や病院に入れる手筈はしてくれるし、そこは放棄したら法的にもダメだから社会人としてマトモな人なら「知らねーよ、そんなの」とは言えないはず
    親の面倒は子供がみないといけないのは変わってないよ
    子供がいるのに他人が払ってる税金を親に使わせるわけにはいかない
    子世代が一緒に住んでオムツ替える時代は終わったけど

    +7

    -12

  • 424. 匿名 2017/11/19(日) 03:29:17 

    >>360
    これ、ほんとに思う!
    ボケてるかボケてないかって
    入れ歯か、自分の歯か、の差と言っても過言ではないと悟った私
    子供の頃から削りまくって、ほぼなくなった奥歯抜きましょう、と言われインプラントにする予定だったけど
    先々を考え歯根残せる自費診療の歯医者見つけました

    歯列矯正なんかの為に、安易に抜いたり
    見た目の為だけに、差し歯とか
    絶対やめた方がいいですよ、若者たち

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2017/11/19(日) 04:01:03 

    >>315

    ある程度同意。別に贅沢三昧できる莫大な財産はなくてもいいけど(普通の人は無理だしw)、子供やその伴侶に何か頼んだ時に、気持ちの金額のお駄賃程度すら出せない、出す気がないような親だとちょっとね(外注すればその何倍も高いし)。子供や嫁婿だからタダで便利にこき使って当然、という感覚の人には何もしたくない。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2017/11/19(日) 04:26:17 

    お金があればって言うけど、もしボケた老人になってしまったらそのお金も無意味かも。
    なんだかんだ子ども夫婦と相談して使ってるお年寄り多いもの。必要な時に正しく使える知能が残ってればいいんだけど、私普段から知識浅かったりぽやーんとしてしまってるからなぁ笑
    でも出来れば貯めたお金は娘の為にとっておきたい。家買ったのは正解だったかも。私ら夫婦がいなくなったら、この家は娘が好きにしてくれていいし。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2017/11/19(日) 04:32:49 

    こうなることは若い時から分かるはずなんだから、だからみんな大変でも持ち家もってローン返したり、嫌でも仕事頑張るわけです。今までしてきた生き様の評価でしょと思う私は酷なのかな。

    +15

    -4

  • 428. 匿名 2017/11/19(日) 04:47:38 

    うちの住んでる賃貸は家賃高くて全然人が入らなくてやっと入ったのが
    労働者風外国人団体
    会社が借りた寮代わりかシェアか何か知らないけど音楽大音量大騒ぎで
    煩いしゴミ捨場はマナー守らないし
    自転車のライト盗まれてるしで
    まだ大人しい老人に入居して貰ったほうがマシ

    +21

    -1

  • 429. 匿名 2017/11/19(日) 05:01:26 

    お金はあるに越したことないよ。
    親が老後のお金ないと子供も詰んで共倒れ。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2017/11/19(日) 05:06:18 

    私はアパート持ってるけど高齢者には貸さない
    家事が恐い

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2017/11/19(日) 05:10:40 

    >>427
    その通り
    ただ昔の老人は自立心が今より低いのは確かだよね
    全体的に80代から上は自分の死ぬまでの生活を自分がなんとかするって考えそのものに及んでいない人が多い
    甘えというより話題が身近じゃなかった

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2017/11/19(日) 05:57:02 

    でも、この人の場合は離婚して子供も相手に任せて養育してなかったんでしょ?

    そういう責任から逃れて自由に生きてきて、貯金もないって自己責任。
    それで、困ったら生活保護。その上、部屋が借りられないから誰か助けてって虫が良すぎる。

    田舎のボロ家なら土地込み300万で買える時代。これから空き家も増えるから、年寄りでも貯金あれば家なんていくらでも買えるから賃貸派を否定はしない。悪いのは無計画な人生の末に世間を頼る人。

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2017/11/19(日) 07:00:53 

    >>44
    論点ずれてるようだけど、ボケてもなんでも居場所があるのとないのじゃだいぶ違わんかね?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2017/11/19(日) 07:03:15 

    子供に迷惑かけたくないから最近持ち家持ちました。
    義親が定年間際でまだ借家だから将来こわいわ。
    自分たちのケリは自分でつけてよね。我々援助なんて一切もらってないんだから。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/19(日) 07:13:37 

    あ、これもう○明党が政策練ってるよ。
    大家は登録制だけど、高齢者に貸すと何割か国から貰えて、家の中をバリアフリー化にする資金まで補助してくれるらしいよ。
    あと、なんかあったな・・・
    うる覚えだけど、だいたいこんな政策。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2017/11/19(日) 07:16:32 

    80にもなって持ち家が無いなんて、若い頃何してたんだろ。
    きっと年金とかも払って無くて、ナマポなんだと思う。真面目に生きて来たご老人は尊敬するけど、若い頃適当に生きて来た人って全然尊敬出来ない。

    +8

    -8

  • 437. 匿名 2017/11/19(日) 07:18:50 

    負の遺産子供に残すの?
    都内の一等地ならともかく
    それはそれで子供に負担がいくわね。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2017/11/19(日) 07:21:20 

    最近の高齢者が恥を忍んで
    生活保護の申請をしてるのって
    こういうのが原因だもんね


    生活保護受給者の転居は基本的に不動産屋は断れないからね


    業界の暗黙の掟

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2017/11/19(日) 07:26:46 

    >>45
    子供作ってもコレですよ〜
    何が出産年齢だよw
    機能関係無い男で末路コレとはね
    老人ホームなんて年金減らされるし何千万も無理だろう

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2017/11/19(日) 07:37:42 

    分かる。
    去年独身の伯父が退職を機に、海沿いに別宅を借りて余生は趣味の釣り三昧で暮らそうと計画したんだけど、関東の海沿いのアパート、どんなに古くても構わないと探したのに軒並み不動産屋さんに断られてた。
    独居の老人には貸せないって。
    伯父さんは人並みに貯金があり、そこらの若者より頑健で、しかもセカンドハウスを探していたのにね。
    結局話を聞いた親戚が丁度千葉のアパート持ってたから貸したそうだけど。

    最後にものをいうのは親戚付き合いだなって思ったよ。

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2017/11/19(日) 07:42:12 

    若い頃に家を買っておけばよかったと言う話。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2017/11/19(日) 07:42:20 

    家購入したって固定資産税は必要だからね。
    高齢者には厳しくないかね。

    +16

    -2

  • 443. 匿名 2017/11/19(日) 07:43:39 

    持ち家がいいのか賃貸がいいのか分からない。
    私の性格は、コミュ障なので賃貸向きなんだけど老後がな。

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2017/11/19(日) 07:47:25 

    >>442
    そうね。長く住んだ分修繕費もかかるしね。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2017/11/19(日) 07:59:10 

    国がユニットの施設を推し進めた時代もあったけど、これからは安い料金で、大部屋雑魚寝の施設か増えるのかも。
    家族かお金を払えなければ、一人部屋なんて優雅なこと言えないもの。
    提供される物も最低限で施設の格差社会

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2017/11/19(日) 08:30:44 

    持ち家売って公営に移ったほうが良い。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2017/11/19(日) 08:31:02 

    マイホームやっぱり必要だわ
    あと老人ホーム貯金

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2017/11/19(日) 08:45:27 

    なぜかこういうひとが入れないのが公営住宅。
    こうやって日本人は追い込まれていく。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/19(日) 08:50:24 

    賃貸暮らしです。
    こんなん見てたら、50代までには持ち家が必要だね。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2017/11/19(日) 08:52:12 

    うちの近所の団地なんか外国人だらけよ。
    日本人が入れないなら意味ないじゃん。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2017/11/19(日) 09:13:03 

    年老いたら賃貸の方が楽な気もする。
    実家は持ち家だけど親が死んだら処分したいわ。

    +9

    -5

  • 452. 匿名 2017/11/19(日) 09:16:18 

    旦那の実家も立て直しで1回引っ越してる
    不動産の気持ちもわかるけど世知辛いな

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2017/11/19(日) 09:29:00 

    田舎の古い団地は空き部屋あるよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2017/11/19(日) 09:33:38 

    ある程度歳くったら安楽死できる制度を作って欲しい。
    生きる希望もないし、年寄りは死ねって言ってるようなもんだよ。

    +18

    -2

  • 455. 匿名 2017/11/19(日) 09:34:42 

    市営住宅が市役所の職員住宅化してるところもあるんだよ…

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2017/11/19(日) 09:42:56 

    日本では朝鮮人が不法滞在して、年金や税金一切払わず"生活保護で飲み食い。
    年金受給の年齢になったら、高齢者福祉施設に入所して厚生年金で生活するんだよ。

    しかも日本語も解らない呆けた朝鮮人を、日本人の税金で生かしてる。

    朝鮮人を入所させて、日本人高齢者は孤独死。

    おかしいと思わないのは在日かな?








    +29

    -1

  • 457. 匿名 2017/11/19(日) 09:46:31 

    日本人の税金や年金を横取りしてる朝鮮人がいなければ、日本人高齢者の孤独死も減るんですよ。





    +30

    -0

  • 458. 匿名 2017/11/19(日) 09:57:04 

    >>421
    65から一人5000万くらいくらいあれば余裕ですよ
    後見人とか保証代行とかそんな高くないし
    金がなくても最後の砦で行政がなんとかしてくれるけどね

    詳しく知りたい方は面倒なんで1から読んでください

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2017/11/19(日) 10:00:22 

    私、50歳くらいで静かに死にたい。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2017/11/19(日) 10:01:48 

    火事が怖いよねぇ…
    炊事は生きてれば絶対にするし
    あとお年寄りは掃除が甘くなるし
    家電も古いの使い続けるから
    漏電で失火したりするし

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2017/11/19(日) 10:02:56 

    >>447
    マイホーム貯金より老人ホーム貯金したほうが
    実際的かもしんない
    どうせ買い物とかも行けなくなるんだし

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2017/11/19(日) 10:03:31 

    >>453
    80で行ったこともない田舎の古いボロ団地に住めたところで新たに交友関係が築けるわけでもない、
    毎日そこで一人寝ては起きて死を待つのみ..


    ならそりゃもういちいち探すことに労力費やすのも疲れるし、死んでもいいんだけどなーもう、って思うよね。

    問題の芯の部分は、お金とか政府のやり方とかじゃなくて核家族化な気がする。
    サザエさんみたいな家なら例え貧乏でも家族に囲まれて老後過ごせるわけで。

    +15

    -1

  • 463. 匿名 2017/11/19(日) 10:08:12 

    高齢者向けのルームシェアとかあるといいのにね…

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2017/11/19(日) 10:12:42 

    賃貸と持家迷ったときに、やっぱり買ってよかったと思える。

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2017/11/19(日) 10:13:41 

    持ち家を持つ事は大事ですね。

    +9

    -2

  • 466. 匿名 2017/11/19(日) 10:13:45 

    >>442
    その辺にあるごく一般的な建坪20坪程度の
    木造3000万円クラスの一戸建ての
    固定資産税なんて高くても年額10数万円程度だよ?

    12で割ってごらんよ?

    +3

    -4

  • 467. 匿名 2017/11/19(日) 10:17:13 

    >>466
    経年劣化に伴う修繕費とかどうすんのよ?

    +7

    -4

  • 468. 匿名 2017/11/19(日) 10:18:14 

    今まさにマンションか戸建かで悩んでいた
    マンションは積立金、管理費、駐車場で7000万くらいだしてキャッシュで買っても、月9万とられる計算
    だから戸建にしようかと思ってたんだけど、セキュリティに関してだけは、マンションが優秀だよねえ

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2017/11/19(日) 10:20:12 

    やっぱり核家族っていろいろ問題がある

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2017/11/19(日) 10:20:32 

    「大島てる」のせい
    孤独死されたら困るからアパートに入居させてもらえないんだよ

    +7

    -5

  • 471. 匿名 2017/11/19(日) 10:33:39 

    今はまだそこまで老人じゃないのに、いろいろな事を我慢して年老いた時の為に備えないといけないのがなんだか悲しい

    今なら自由に行けるとこも行けるしやりたい事もできるはずなのに、ある程度我慢しなきゃ老後の備えまで回らないもんな…

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2017/11/19(日) 10:46:06 

    家を買わない人は70歳くらいで滑り込みで新築アパート借りるしかないんだね。
    30代でマンション買ってもこの先大地震があるし60年以上生きるかもしれないし管理会社が倒産になると一生マンションに住める保証はないと思う

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2017/11/19(日) 11:03:29 

    >>471
    そうだね。私も色々旅行したいけど、両親の老後、フリーター兄弟の老後、自分の老後を考えると、どれだけあっても足りない。
    裕福な家庭に育った人に「若いんだからあそびなよー」と言われるのが悲しい。貯蓄が優先。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2017/11/19(日) 11:08:25 

    知人も引っ越し大変だったみたい。

    高齢女性で独身の息子と持家で暮らしていたんだけど、息子が癌になる。治療費捻出の為に家を売るんだけど、その後の住まいが見つからない。住まいのコミュニティに友達が多いので、離れた市営住宅には住みたくない。結局、前家賃2年分支払って賃貸に入った。八万円を2年分+敷金礼金てすごい額ですよね。

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2017/11/19(日) 11:19:44 

    公営住宅の所得制限をきっちり見直す必要があると思う。駐車場見ると高級車ずらりって所あるよ。なかには職業公務員でずっと長く入居してる人もいる。ある一定の所得を超えたら、退去しないとダメにしないと、本当に必要な人が利用できない。抽選してる場合じゃない。

    +21

    -1

  • 476. 匿名 2017/11/19(日) 11:25:33 

    >>25
    いいアイデアだけど保育園無償化はあきらめないとね

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2017/11/19(日) 11:27:52 

    福祉、福祉といっても、それが増税につながるよ。市役所に相談と言っても、市役所の4割の職員は非正規労働者のワープア。役所の職員も疲弊してるのが実状。なんでもしてもらえる訳じゃないよ。若い頃、家族や身内に迷惑かけまくって、今度は真面目に働く人の税金で福祉?高齢者が賃貸無理なんて、予想できるよ。なんで考えて年取らなかったの?

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2017/11/19(日) 11:41:22 

    離婚した母親が公営住宅に入居しようとしたけど、祖父は他界してるし祖母は認知症で施設に入所してる。私以外の兄弟は学生で保証人になれないし、保証会社はダメですか?って聞いたけどそれは絶対無理って言われて、私と主人の2人で保証人になってやっと入居審査が通ったよ。主人にはかなり頭下げた。
    役所の言うことも分かるんだけど…分かるんだけど、本来はこういう人たちの為の公営住宅じゃないのかなって思ってしまった。高級車に乗れる人たちは公営住宅になんて住まなくていいじゃん…

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2017/11/19(日) 11:41:48 

    >>40
    何でもかんでも民生委員に頼るのはどうかな。
    民生委員ってボランティアなんでしょう?
    無報酬で出るのは交通費と通信費とか。
    友人が民生委員の打診をされていたけど、受験生がいるからって断わってた。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2017/11/19(日) 11:56:43 

    >>463
    今、増えつつあるようです。でも年配者だけじゃないかも。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2017/11/19(日) 12:01:06 

    貧乏だった実家から相続する不動産なんかなく、親戚も頼れず、不妊で子供も出来なかった私は、ここを読んでたらなんか暗い気持ちになってきた。
    こんなことなら会社の定年退職と同時に安楽死したい。
    もっとも会社だって定年まで潰れずに存続するのかわからない世の中だけど。

    +10

    -2

  • 482. 匿名 2017/11/19(日) 12:17:21 

    頑丈なコンクリートで平屋を建てれば、万が一、火事でも最小限の迷惑で安全面もまあ安心ってことかな。セコムでもつけられたらもっと良いけど。
    認知機能と足腰だけは今から衰えないようにしないといけないね。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2017/11/19(日) 12:18:26 

    >>3
    応募しても簡単に当たらないんだよ

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2017/11/19(日) 12:21:22 

    >>478
    すごく気持ちわかります。
    何のための公営住宅なのか。まだ若くて働ける人たちは民間に住んでもらって、家賃の補助とかそういうやり方でもいいのに。
    なんで本当に必要な人が公営に入居できないのか。おかしい。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2017/11/19(日) 12:24:44 

    公営住宅は在日とかシンママとかの訳ありが入ってて、出て行かないからなぁ。
    高齢者は生保の人の方が賃貸は借りやすかったり。

    真っ当な高齢者はは賃貸し難いよね。

    これだけ高齢化進んでて、空き家率高いのに。

    +21

    -3

  • 486. 匿名 2017/11/19(日) 12:26:49 

    自分にも大した貯蓄ないのに親に援助求められて面倒見切れない。
    本来貯金できるお金を援助。

    先々考えるとツライわ。そんな実家はもちろん賃貸でこの先どうするんだろ。
    子供をアテにするのもいい加減にして欲しい。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2017/11/19(日) 12:27:21 

    ずっと賃貸で行く人間が不思議。
    なんで家買わなかったの?
    賃貸なんて家主の事情でいつ追い出されるかわからないよ。

    +14

    -5

  • 488. 匿名 2017/11/19(日) 12:30:44 

    先が怖い

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2017/11/19(日) 12:32:19 

    すでに>>1が汚部屋だから
    自分が家主なら綺麗に使ってくれそうな
    若い女性にしか貸したくないな

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2017/11/19(日) 12:32:52 

    日本死ね

    +0

    -6

  • 491. 匿名 2017/11/19(日) 12:33:58 

    義理の母は70代だけど、紹介してもらえるのは殺人があったとか、自殺とか事故物件ばかり。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2017/11/19(日) 12:40:43 

    >>18
    立退かないといけないけど最低半年分の家賃と引越し代が支給されるよ。うちも数年で立ち退きなりそうだから引っ越さないで待ってる状態。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2017/11/19(日) 12:42:39 

    >>487
    逆に戸建を買えば済むって考えが分からん
    維持費や修繕費やランニングコストかかるじゃん
    購入時と老齢期で生活スタイルや周辺環境も変化してくし
    何年も同じ所に住むの嫌だ

    +18

    -6

  • 494. 匿名 2017/11/19(日) 12:44:24 

    38歳独身、一人っ子、正社員、賃貸住み

    マンションを買うか、
    老人ホームに入るお金を蓄えておくか
    すごい悩んでます…

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2017/11/19(日) 12:51:30 

    いざとなったらキャッシュで家買えるほどのお金を持ちつつ賃貸に住むのが一番。

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2017/11/19(日) 12:54:02 

    維持費とかのお金がかかるから嫌、何年も同じところに住むのは嫌ってのと、住むところがなくなるってのは両立するのかね。
    ローン考えたら維持費とあわせても家賃とトントンだったりするし、同じとこに住みたくても追い出されて住めないのが今回の問題なんだから…

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2017/11/19(日) 12:55:44 

    老人ホームに入るのも順番待ちでしょ。高級マンション買えるくらいお金積めば民間のアホほど高いホームには入れるかもしれないけど。
    もっと高齢化が進む数十年後、お金を積めば老人ホームに入れる保証はないよ…

    +11

    -1

  • 498. 匿名 2017/11/19(日) 12:58:44 

    一軒家空いてる部屋を外国人にかしてる老人もいる、シェアハウスみたいに冷蔵庫や居間は共有でやってる老人だけと多文化うけいれて楽しくやってる。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2017/11/19(日) 12:59:37 

    >>478
    自分らでなれるのに、役所責めてるのって何かよくわからないなって思っちゃう

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2017/11/19(日) 13:00:29 

    >>493
    老人になってから引越何回もするの大変だよ
    荷物が風呂敷包み一個だけなら身軽かもしれないが。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。