-
1. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:10
最近、仕事を始めました。
早朝出勤なので毎朝バタバタしてしまい、子供達に「早く!早く!」を言ってしまい反省してはまた言っちゃうの繰り返しです。
早く!早く!のセリフは、やはり良くないですよね?
つい言っちゃう方たちと何か解決策が見つかればなと思っています。+91
-3
-
2. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:51
朝はほとんどみんな言ってるでしょ+198
-1
-
3. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:54
分かります。つい言ってしまいます…日々反省です。+83
-2
-
4. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:58
はい
朝はどうしても言っちゃう+31
-1
-
5. 匿名 2017/11/04(土) 17:22:09
子供が欲しくてもいない人が多いガルちゃん+6
-26
-
6. 匿名 2017/11/04(土) 17:22:12
なんやねんこのとぴ。
なんやねん+3
-28
-
7. 匿名 2017/11/04(土) 17:22:37
時間に余裕ある行動してるのに、とろとろされると急かしちゃう、、
+78
-4
-
8. 匿名 2017/11/04(土) 17:22:41
なんやねん+1
-14
-
9. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:02
ばあちゃんに
すべてが初めての経験の幼子を早く早くと急かしても、早く成長することはない
って言われて言うのやめた
でも私自身のんびり育てられて、困ることも多かったからちょっとは急がせたい気持ちはある+77
-5
-
10. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:08
早く、早く!で子育て終了‼︎
2人とも のんびりに育ちました 何故か+63
-1
-
11. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:13
小学生以上なら自分の事は自分でやらせてさっさと出勤すればいいよ
親がいなけりゃ自分でやるようになる+9
-3
-
12. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:25
>>6
わざわざ来てコメント残すなよ
なんやねん+10
-1
-
13. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:36
+3
-11
-
14. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:43
速度ではなく取りかかる時間に対しては言うよ
だって時間がいくらあっても足りないから+47
-0
-
15. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:48
早く早くとは言わないです
何も言わないです
ただ私だけが急いでます+17
-0
-
16. 匿名 2017/11/04(土) 17:24:00
私だ。
毎朝言ってる。
幼稚園の時間が迫ってると怒鳴っちゃう。+124
-1
-
17. 匿名 2017/11/04(土) 17:24:06
みんな
なんやねん+4
-0
-
18. 匿名 2017/11/04(土) 17:25:31
性格による
上の子は言わなくても早い、下の子はいくら言っても遅い+25
-2
-
19. 匿名 2017/11/04(土) 17:25:50
言います、言います。
でも、そんなに悪い言葉とも思いません。
ちゃんと、理由を伝えてから早くしてほしいと言ってます。+29
-3
-
20. 匿名 2017/11/04(土) 17:25:50
何時までに何をするってルールを作ってしてなければ早く早く言ってる。+8
-2
-
21. 匿名 2017/11/04(土) 17:26:46
幼稚園でバス通だった時は連呼してた
遅れたらマズいからね+29
-1
-
22. 匿名 2017/11/04(土) 17:27:11
お迎えの時も、こっちは荷物沢山持って待ってるのに
年少の息子がたかだか通園カバンに道具をしまうだけの作業を完了するのに10分くらいかかってイライラ・・・
「ほら、次はこれしまうんでしょ!」と言っても手に持ったら振ってみたり他の事に気を取られたりで。
女の子とかは言われずともサッサと15秒で終わらせてサッと帰るのに・・・。+52
-2
-
23. 匿名 2017/11/04(土) 17:28:54
早く早くで育ててしまった今、上の子が22歳になり支度が遅くなった私が「ごめんね、急いでるから!」って言うと「ゆっくりでいいよ〜」と言ってくれる
心からごめん+115
-1
-
24. 匿名 2017/11/04(土) 17:29:29
言わないようにするなんて無理です
遅いんだもん
見守るなんてしてたら午前終わる+25
-2
-
25. 匿名 2017/11/04(土) 17:29:43
なんやねんトピになってる
なんやねん+4
-2
-
26. 匿名 2017/11/04(土) 17:30:19
あと10分早く起きる+2
-6
-
27. 匿名 2017/11/04(土) 17:30:45
早くしなきゃいけない理由も伝えれば問題ない気がするけどね。+3
-6
-
28. 匿名 2017/11/04(土) 17:33:02
同じだ。+2
-1
-
29. 匿名 2017/11/04(土) 17:33:39
早くしなさい!は
もはや口癖…+19
-2
-
30. 匿名 2017/11/04(土) 17:34:00
私も今年年少で幼稚園通い始めた娘に言いすぎてる。
でも最近私が逆流性食道炎になり娘よりゆっくり食べるようになって、その時に娘が「ママ頑張ってるね!もうちょっとで終わるね!ゆっくりでいいからね」と声をかけてくれてこっそり泣いた。
それから朝も早く!って言わないようにしてる。言う時って絶対食事の時だから、朝は気分でパンかおにぎりか選べるようにしたり食欲なさそうならバナナとかヨーグルトやプリンだけでも食べさせるようにしてる。時間に余裕出来た。+89
-2
-
31. 匿名 2017/11/04(土) 17:34:42
早くと言わざるを得ないんだもん
いくら言っても改善されないしイラつくし
子供が言わせてるんだよ。言われないようにすればいいのに、しないから!+6
-3
-
32. 匿名 2017/11/04(土) 17:36:34
言わない日は無いです。
言わなきゃ1mmたりとも動いてない。
風呂上がりにパンツ履くだけに何分かかってるんだってぐらい動かない。+60
-2
-
33. 匿名 2017/11/04(土) 17:37:00
近所で一緒に習い事に行く同級生の女の子がいて、学校から帰ってから準備早い方がチャイム鳴らすんだけど、決まってうちが鳴らされる方
相手の子が異様にスピーディ過ぎるのも正直困るんだけど、待たせちゃいけないって思うし「おかえり」の2言目には「早く、急いで着替えて!」
親が焦って急がせてきたわりには最近うちの子が準備遅いことが理由なのか一緒に行くことを拒まれるようになってしまい……
仕方ないのだろうけど切ない+2
-3
-
34. 匿名 2017/11/04(土) 17:38:46
子供達に「早くしなさい!」って言うけど
実家に行くと母から
「あんたも早くしなさい、子供より支度時間かかるんでしょ」
とか言われてしまう笑
+28
-0
-
35. 匿名 2017/11/04(土) 17:40:22
子供も私に早く!って言うようになっちゃった
ダメだったなぁ+5
-0
-
36. 匿名 2017/11/04(土) 17:41:59
>>30
私も涙が出ました
娘さんの心も優しいけれど、そのことを機に工夫されている30さんはとても優しくていいお母さんなんだろうなと思います
+89
-0
-
37. 匿名 2017/11/04(土) 17:45:09
自分の親にも子供の頃からずっと急かされてるからね。早く起きなさい、早く食べなさい、早く寝なさい。早く早く!
そういうもんじゃない?+1
-0
-
38. 匿名 2017/11/04(土) 17:46:32
急ぐのだ〜
って言ってる
早くして!ってピリピリ言うよりも効果あったし、私もイライラしなくなった+68
-0
-
39. 匿名 2017/11/04(土) 17:48:47
言っちゃうことあるけど2才になったばかりの息子には通用しない。
+5
-0
-
40. 匿名 2017/11/04(土) 17:50:46
早く早くよりは、
位置についてよーいドン
+4
-0
-
41. 匿名 2017/11/04(土) 18:00:45
最近子供が出かけるときに「お母さん行くよ!早く!」って言うようになった。言わないようにと思っていても結構言ってるんだな。反省。+3
-1
-
42. 匿名 2017/11/04(土) 18:04:25
はい・・・
引越しをした関係で長男の登校時間が30分早くなり、毎日早く起きて‼︎早く食べて‼︎早く行きなさい‼︎の3つしか言わなくなりました・・・
それを聞く主人は毎朝イライラするようで子供が行くと早くばっかり急かすな‼︎お前があと30分起きて早く起こせばいいだろ‼️と怒られる・・・
2歳の次男が玄関でモタモタすると、仕事の時間も迫ってるし、早く靴履いてよ‼︎と言ってしまう。
でも、イヤイヤ期真っ最中で私が履かせたりするとその後大泣きで・・・
どっちにしても大変_| ̄|○+13
-2
-
43. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:27
私が早生まれで何にでもモタモタしてたから幼稚園の先生に早く!早く!と言われてて、焦ってもうまくいかず余計もたついてストレスだったから、子供には言いません+7
-0
-
44. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:56
時間ない時イライラするけど、あえて
「良いよ!時間あるよ!間に合うよ!」
って言ってる。
以外にやってくれる+8
-0
-
45. 匿名 2017/11/04(土) 18:23:26
みんなのお子さん優しいなぁ。
+9
-1
-
46. 匿名 2017/11/04(土) 18:25:53
朝、早く早く!で幼稚園の準備やっと終わった、
帽子、鞄、水筒、オッケー!靴も履けた!
さぁ、いこう!
『ママ、うんち』
あの時の絶望感たらない。+90
-0
-
47. 匿名 2017/11/04(土) 18:26:57
早く!早く!って言ってたけど
最近はどっちが先に終わるか競争しよう!よーいドン!って言ってお互いバタバタしてます。+6
-0
-
48. 匿名 2017/11/04(土) 18:33:35
『母ちゃんって”早く、早く” しか言わないなぁ』と息子に言われたことがあります(笑)。今、ウチの子ども、たくましい大学生と高校生になりました。育児本にダメと書いてあること他にもやってしまったり、言ってしまったことありますが、大丈夫です。+5
-1
-
49. 匿名 2017/11/04(土) 18:33:54
そんなん毎日100回くらい言ってます。
出来ないことを早くしろとは言わないけど、取り掛かりを早くしてよと言う意味で。
毎日のことなので、ご飯食べたら服くらい着替えてくれよ、とか、保育園着いたら先生と話しせず、靴片付けてくれよ、とか、言おうと思えばグチグチ説教にもなるけど、早く服きてね、早く靴片付けてねで、終わるので、そっちの方がイライラせず言えます。+8
-0
-
50. 匿名 2017/11/04(土) 18:41:26
とある本で読んだけど、子供に言ってはいけない言葉の1つが「早くしなさい」
子供には大人のような時間感覚はまだない
早くしなさいと言うことは焦りを教えているだけ
計画性のない子に育ってしまう
そうですよ…
+6
-3
-
51. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:33
息子は1歳前から「はやくはやく」と言えるようになった。上の娘をせかしまくって準備させて保育園に連れていってたから。授乳の時に言われたときはびっくりした。+0
-0
-
52. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:41
>>50
それを分かっているのに言ってしまう母親の辛さを語るトピなんじゃないかな。+9
-0
-
53. 匿名 2017/11/04(土) 19:01:48
自分は言っていないつもりだったのに、近頃よくおしゃべりをするようになった、2歳の息子と散歩に出かけたとき。
手をつないで歩いていたら、急ぐわけでもないのに「早く!早く!早く!」と言いながら手を引っ張られた…(-_-;)
口ぐせのように、言っていた模様…
+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/04(土) 19:05:21
朝は どうしても時間に追われて
早くーッ!って、急かしてしまいますよね…。
オシャレが大好きな4歳の娘は
あれじゃない、これじゃない…と
何度も着替えて イライラさせられます。
昔、出かける前 母の着替えを待っていた父の気持ちが今ならよく理解できる。+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/04(土) 19:07:50
言葉が上手になった4歳娘に
ママー!はやくしなさーい!って
玄関で言われた時は 爆笑した。+4
-0
-
56. 匿名 2017/11/04(土) 19:45:22
今朝やりました反省…
ほれ!行くよ!行くよ?行くってば!ほれ!はーやーくー!
履かせた靴下脱いでてなんか急いじゃったわ+4
-0
-
57. 匿名 2017/11/04(土) 19:49:03
「もう少し急いでくれると助かるなぁ〜」
「ダッシュだよ!」
「時間がないから超特急でお願い!」
と言ってる。
早く!早く!って言ってもそんなに早くならないし、イライラし過ぎて泣かせてしまったら余計に時間がかかる。
早くって私の都合だからね。
急がせるよりは30分早く起こす方が良い。+4
-0
-
58. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:20
家の近所のDQN母ちゃん毎日絶叫中〜
最近はもう中学受験やめろが口癖
校長に謝りたくねえんだよとか…
もう聞くに堪えないレベルよー
引越せや‼️+1
-0
-
59. 匿名 2017/11/04(土) 20:00:01
私も「早く!早く!」毎日言ってる…
そのくせ、子供が何か言ってきた時は、「ちょっと待って」で、待たせてる…
ごめんなさい。反省です。+24
-0
-
60. 匿名 2017/11/04(土) 20:39:12
>>30
泣ける。娘さんなんて思いやりのある子なんだろう
私も娘にそんな言葉を掛けてあげてればな。
+5
-0
-
61. 匿名 2017/11/04(土) 20:53:18
早く!もよく言うけど
ちょっと待って!も同じくらい言ってる+11
-0
-
62. 匿名 2017/11/04(土) 21:25:23
早く早く言いまくりですよ
高校生ずっとスマホしてるからね
早く早く言っても早くしてくれやしないのに、言っても効果ないのに
毎日早くしなさいと言っては疲れ果ててる+2
-0
-
63. 匿名 2017/11/04(土) 21:52:32
>>42
ご主人が手伝ってくれてるんだろうか?
手伝ってくれないのに文句だけ言うなら却下よね…+4
-0
-
64. 匿名 2017/11/04(土) 22:31:38
>>63
私も思ったー!
ご主人は見てるだけなのかな?+2
-0
-
65. 匿名 2017/11/04(土) 23:36:49
>>63
>>64
42です。
主人がベッドから出てくるのは長男が行く時間の少し前なので、なんにもです・・・
ただ、ベッドで私の声を聞いてるだけ。
私も早く起きて起こしたいけど、夜は日付が変わろうが主人の帰宅を待ち夕食の準備、その後寝ると伝えても1人で起きてるのはつまらないからしばらく起きててと言われ、2時ごろやっと寝れます。
6時半に起きて子供の準備を見ながら、主人の朝食を準備しないと、ご飯の用意されてないからいらない。と出て行くので、どうしても口で言うだけになってしまいます。。。
朝食も長男と一緒にお前も食べろ。と言われますが、そんな余裕もなくそんなに言うならお父さんがもう少し早く起きて食べてよ。と伝えても変化はありません。
次男に関しては、主人が出る頃はまだ寝てるのでノータッチ。というか、2人ともノータッチですね。+2
-0
-
66. 匿名 2017/11/04(土) 23:51:58
>>65
毎晩毎朝、お疲れ様です
そういう事情があるのに早く起きろと言われるのであれば、夜は夕食用意しておいて旦那さん待たずに寝てしまわれては?
+2
-0
-
67. 匿名 2017/11/05(日) 07:40:54
>>65
えー、それは旦那さんとちゃんと話し合わないと、あなたが身体悪くしますよ。
せめて早く寝させてもらうか、朝一緒の時間に起きて子供の事手伝ってもらうかどちらか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する