-
1. 匿名 2017/10/13(金) 10:23:08
結果が悪ければ叱られるのは当然。しかしハリルホジッチ監督には、大事な“その先”が抜けていた。浅野は「監督は興奮して怒っていたけど、じゃあ何がダメで、何を改善していくのかという細かい話がなかった。監督が何を感じて怒って、僕たちに何を求めているのか。聞くチャンスはまた代表に来ないとない」と冷静に話した。
これでは敗戦のストレスを選手にぶつけただけで、チームとして何も得るものはない。
怒りだけぶつけて解決策を提示しないのは、どこの世界にもいる“ダメ上司”の典型。+5
-29
-
2. 匿名 2017/10/13(金) 10:23:45
勝てばOK+23
-1
-
3. 匿名 2017/10/13(金) 10:24:18
もっと強くなってから文句言いましょうよ+98
-5
-
4. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:05
呆れてるんじゃない?
あまりの弱さに+161
-7
-
5. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:11
東スポかー+5
-0
-
6. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:16
アギーレのままでよかったんじゃね?+14
-12
-
7. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:19 ID:wdtBabfJna
監督も含めチーム全員が無能+11
-11
-
8. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:20
勝てば何もなかったかのように評価を受ける
監督の技量関係なしに+106
-0
-
9. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:29
怒っている自分を見せる事で、采配の責任逃れをしているんでしょ。+36
-9
-
10. 匿名 2017/10/13(金) 10:25:30
私は結構好きだよ+17
-10
-
11. 匿名 2017/10/13(金) 10:26:34
岡ちゃん再登板希望+14
-16
-
12. 匿名 2017/10/13(金) 10:26:42
ザッケローニ戻ってきて+44
-6
-
13. 匿名 2017/10/13(金) 10:27:19
岡ちゃん戻ってほしい
無理なのはわかってるんだけどさ+31
-14
-
14. 匿名 2017/10/13(金) 10:27:46
前回の試合は本気だったの?+4
-0
-
15. 匿名 2017/10/13(金) 10:27:52
知ってた+5
-3
-
16. 匿名 2017/10/13(金) 10:27:51
ここ、は長谷部に、監督頼もうよ♪+2
-16
-
17. 匿名 2017/10/13(金) 10:28:24
外国人の監督は日本人のように自分の責任とか言う人は少ないよ+88
-1
-
18. 匿名 2017/10/13(金) 10:29:14
片手間でやってる部活の顧問レベルかよwww+7
-5
-
19. 匿名 2017/10/13(金) 10:29:15
でも、結局ワールドカップ優勝したら賞賛を浴びるんでしょ+8
-9
-
20. 匿名 2017/10/13(金) 10:29:45
試合中もいっつもキレてるよね+16
-1
-
21. 匿名 2017/10/13(金) 10:29:49
ハイチと引き分けに終わってハリル激怒していたけどハイチのFIFAランキングはオーストラリアやニュージーランドより上だからね、日本代表サッカーの実力からしたら妥当な結果だよハリル監督、会見で怒り心頭「こんなに内容がない試合は初」「心理面で何人か弱い」girlschannel.netハリル監督、会見で怒り心頭「こんなに内容がない試合は初」「心理面で何人か弱い」 「今夜のこのような試合のあとにW杯の試合の話すると愚かな人間だと思われてしまう。サポーターに謝罪したい。このような試合すると説明がつかない。これは私の責任です。いろ...
+37
-2
-
22. 匿名 2017/10/13(金) 10:29:52
外国人に頼るのもう辞めたら?
戦術なんて日本人でも考えられるのに+16
-8
-
23. 匿名 2017/10/13(金) 10:30:09
日本のサッカーがレベル低いからしょうがない+78
-0
-
24. 匿名 2017/10/13(金) 10:30:39
ザックの時の方が強かったよね+10
-6
-
25. 匿名 2017/10/13(金) 10:31:20
協会が責任取らないカスだから+16
-0
-
26. 匿名 2017/10/13(金) 10:31:53
監督が誰であろうと日本は弱いので勝てません+82
-2
-
27. 匿名 2017/10/13(金) 10:31:59
いつも思うけど、監督コロコロ変えすぎじゃない?
どの監督の時も目立った好成績残せてないってことは、監督じゃなくて選手自身の問題だとも思う。+112
-1
-
28. 匿名 2017/10/13(金) 10:32:22
浅野ペラペラよく喋るな+17
-1
-
29. 匿名 2017/10/13(金) 10:32:27
デュエルおじいちゃん+2
-2
-
30. 匿名 2017/10/13(金) 10:32:49
聞きたかったら監督に電話して聞けよ+6
-1
-
31. 匿名 2017/10/13(金) 10:33:12
ハイチも北中米(アメリカでさえワールドカップ予選落ち)じゃなくアジアだったらワールドカップ狙えてたね。+20
-1
-
32. 匿名 2017/10/13(金) 10:36:15
日本人は基本的にサッカーが下手(練習で上手くても意味無し)+52
-1
-
33. 匿名 2017/10/13(金) 10:37:27
日本人に4バックきつくない?
守り切れないでしょ
観てないで適当に言うけど‥‥+2
-4
-
34. 匿名 2017/10/13(金) 10:37:29
>>19
日本が優勝できると思ってんの⁉︎+31
-0
-
35. 匿名 2017/10/13(金) 10:38:01
>>28
ほんとそれ。
一丁前に代表常連気取りかと思うぐらいに。
試合にはでてるけど、足元の下手さ加減は群を抜いてるし、判断の遅さと言ったら、、笑
解決策とか提示されてもできないでしょ!+19
-0
-
36. 匿名 2017/10/13(金) 10:39:18
親族の病気で休むとか言ってたのはどうなったんだろう?
あれもサッカー協会からお金引き出す作戦とか言われてもいたよね?
そこからなんか見る目変わってしまったわ。+5
-5
-
37. 匿名 2017/10/13(金) 10:39:19
デュエルスタート!
俺のターン!ドロー!+0
-0
-
38. 匿名 2017/10/13(金) 10:40:03
>>37色んな意味でドロー+1
-3
-
39. 匿名 2017/10/13(金) 10:40:04
表になっていないだけで
フォローもしているだろ+5
-2
-
40. 匿名 2017/10/13(金) 10:40:32
>>36
別にそれが契約だからな+0
-0
-
41. 匿名 2017/10/13(金) 10:41:02
そんな晒すみたいな事しなくても
監督には監督のやり方があるんでしょ+3
-1
-
42. 匿名 2017/10/13(金) 10:42:27
浅野下手くそだったな+7
-1
-
43. 匿名 2017/10/13(金) 10:47:26
「だって上司がどこ直したらいいか教えてくれないんだもぉん」てか?
そういう関係なら上司と部下ってより、親と子だね。+13
-6
-
44. 匿名 2017/10/13(金) 10:48:12
>>42
浅野は足が速いだけでサッカー脳もサッカー技術も足りてない。
サッカー強国のアルゼンチンやドイツ、イタリア、スペイン、オランダetcに陸上短距離で9秒台の選手は一人もいません。100m 9秒台を出した黒人以外の選手は?ランキング形式でご紹介! | R's ジャーナルr39journal.com世界規模の大会で100m走の決勝を観戦していますと、黒人選手で大半が占められている事がわかります。全員が黒人選手という事も珍しくありません。 つまり、100m走という競技は、黒人選手の独壇場であることがわかります。事実、100m 9秒台の記録保持者の大半が黒人...
+9
-3
-
45. 匿名 2017/10/13(金) 10:49:15
>>44
9秒台だせるなら
陸上に行くだろ
+24
-2
-
46. 匿名 2017/10/13(金) 10:50:38
>>44
日本人はすぐに身体能力やフィジカルを言い訳したがるけど単純にサッカーの技術が下手なだけ(練習でいくら上手くても意味無い)+32
-1
-
47. 匿名 2017/10/13(金) 10:50:50
でもオランダが予選敗退ってすごいね
EU恐ろしいね+22
-0
-
48. 匿名 2017/10/13(金) 10:50:56
偏見だったら失礼
指導者に通訳がいる場合、真の意思疎通って半分もできているんだろうか?
選手と一対一ならまだ分かるけど、英語もほとんど伝わらない島国の集団に外国語でヤイヤイ指導しても、お互いストレスだと思うんだけど。
元日ハムにいたヒルマン監督くらい明るく、優れた通訳者に恵まれていないといくら有能でも外国人監督は正直厳しい。+30
-2
-
49. 匿名 2017/10/13(金) 10:51:41 ID:GyAAbReDAt
昔から日本はそんなに強くないんだから
監督がいてくれるだけで感謝する。
+11
-0
-
50. 匿名 2017/10/13(金) 10:52:21
>>45
陸上でもいないと言ってるの(黒人以外で9秒台を出した陸上短距離選手は6人だけ)+6
-3
-
51. 匿名 2017/10/13(金) 10:52:55
ハリルって最初は体脂肪が〜とか年齢が〜とか言ってたくせに川島や長谷部のベテラン呼んでるし、海外組とりあえず呼どけって感じで日本を強くしようって気が無い様に感じる。+7
-9
-
52. 匿名 2017/10/13(金) 10:53:47
>>48
代表クラスの通訳は、そこら辺のレベルじゃないでしょ
競技にも精通してないとダメ出し
さらに言えば、ザッケローニの通訳はイタリアで監督しているから+6
-0
-
53. 匿名 2017/10/13(金) 10:54:11
多分この監督は普段からそういう態度なんだろうね。
まともに具体的な指示出せないで、成果がでないと文句ばっかりで言う上司いたけど、ほんとに邪魔でしかなかった。
指示出せないなら上司として存在意義無いんだから消えてほしかったわ。
+7
-9
-
54. 匿名 2017/10/13(金) 10:55:03
>>50
当たり前。
そもそも日本じゃ陸上は、不人気だが
欧州だと人気だからな
ゴールデンもあるから。+1
-1
-
55. 匿名 2017/10/13(金) 10:55:52
>>51
実際、それ以外の選手の結果が
この前のハイチだからな
+3
-1
-
56. 匿名 2017/10/13(金) 10:57:11
選手が弱いだけなのに、監督のせいにしすぎ。
コロコロ変えても変わらないよ。+14
-5
-
57. 匿名 2017/10/13(金) 10:57:30
>>54
会話が噛み合ってない、その欧州で人気の陸上でも9秒台の選手は黒人以外では6人しかいないと言っている。+2
-2
-
58. 匿名 2017/10/13(金) 10:57:48
サッカーって敗戦すると選手より監督が責められているイメージ。なんで?+12
-3
-
59. 匿名 2017/10/13(金) 10:58:22
>>57
で?+6
-0
-
60. 匿名 2017/10/13(金) 10:58:59
岡ちゃんがいい!
とか言って、あの人のバッシングもすごかったじゃん。
もう二度とやりたくないって、あとで言ってたよね。
協会が悪いんじゃない?+28
-0
-
61. 匿名 2017/10/13(金) 10:59:00
いるいる
自分の思い通りにならなかったらすぐ怒鳴り散らす人
そんな人間には誰も付いてこないし組織もうまくいかない+5
-9
-
62. 匿名 2017/10/13(金) 11:01:28
日本がサッカー下手なら何でバルサとかレアルの下部に日本の少年が行けるんでしょうね。何で川崎フロンターレとか浦和レッズのユースがマンチェスターシティとかバルサと試合組めるんでしょうね
善戦できるからだよ。そっからフィジカルの差がどんどん顕著に現れるんだよ+4
-11
-
63. 匿名 2017/10/13(金) 11:01:32
>>58
監督によって
内容が大きく変わるスポーツだから。
特に戦術、攻撃的に行くのか守備的に行くか
その選択で選手のパフォーマンスにも影響する。
+6
-0
-
64. 匿名 2017/10/13(金) 11:03:43
>>62
ユースが強いのは、単純に金があるから
選手動向より環境が良いから、その差が大きい。
10代中盤だとフィジカル面で強いアフリカが強いが
それ以上だと金で揉める+8
-0
-
65. 匿名 2017/10/13(金) 11:03:46
解決策提示されても、それを選手が実行出来るだけのスキルがないんだろ。+9
-1
-
66. 匿名 2017/10/13(金) 11:03:58
そやそや、岡ちゃんなんてW杯直前までボロクソやったよね
選手も結構言われてたし+15
-0
-
67. 匿名 2017/10/13(金) 11:04:58
>>59
だからアルゼンチンやドイツetcの短距離選手でも9秒台を出せる陸上選手がいないがサッカー強国、日本は黒人選手以外で9秒台を出した6人の中の一人がいる国。日本人が身体能力やフィジカルを言い訳にするのは違うと言っている、単純にサッカーの技術が下手だと言っている。+3
-5
-
68. 匿名 2017/10/13(金) 11:05:20
サッカーって、恵まれた環境でプレーできてるのに、言うことは一丁前だけど勝てないって印象。+19
-3
-
69. 匿名 2017/10/13(金) 11:06:03
>>63
野球の場合は、采配でかわるけど
選手のパフォーマンスにまで影響はしないからな
例外はあるけど。特にポストシーズンの投手の起用法。
ただジラルディみたいに叩かれるけどね+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/13(金) 11:08:00
>>67
サッカーでの走力と陸上の走力は関係ないからな
比較にならないが
さらに言えば、チームスポーツと個人競技。
同じように考えるのは浅はか+5
-0
-
71. 匿名 2017/10/13(金) 11:08:37
確かに選手も弱いんだろうけど、監督の責任でもあるからね。なんのための監督だよって話。+6
-4
-
72. 匿名 2017/10/13(金) 11:09:52
サッカーに大谷翔平みたいな選手がいたらワールドカップも余裕で勝てそうだけど+3
-7
-
73. 匿名 2017/10/13(金) 11:10:08
監督によって大きくチームが変わるのはあるね。
今年のセレッソとか見てたら明らか。
監督がどんだけ今いる選手を活かせるかも大事かと。
選手にも責任あるけどハリルもなかなか選手たちを活かせてない気がする。+3
-0
-
74. 匿名 2017/10/13(金) 11:10:38
結局キングオブアスリートはメジャーリーガーでOK?
メジャーリーグ(MLB)好きな方、語りましょう♪girlschannel.netメジャーリーグ(MLB)好きな方、語りましょう♪好きな選手や応援しているチーム、或いはMLBのここが好き・面白い等、何でも結構です(^^) トピ画は世界最速の球(時速169km)を投げるピッチャー、チャップマン選手♪動画を観る度、こんな凄い球、誰が打てるんだ?と思い...
+2
-7
-
75. 匿名 2017/10/13(金) 11:10:58
>怒るだけで解決策示さず
昨日あたりまで運営さんの側にもそんな感じの気配を感じてた+0
-0
-
76. 匿名 2017/10/13(金) 11:11:34
じゃあ誰が監督だったら強くなるのさ
今まで日本が強かった時あった?+18
-1
-
77. 匿名 2017/10/13(金) 11:12:26
ここで選手責めてる人はヤバイ上司にあたったことないの?+6
-7
-
78. 匿名 2017/10/13(金) 11:12:46
>>73
ハリルの肩を持つと
クラブと代表でも違うよ
シーズンずっと一緒に居るのと代表の試合でしか顔を見ないのとでは
選手の把握に違いが出るのは仕方ない+1
-0
-
79. 匿名 2017/10/13(金) 11:15:09
>>72
野球も大谷も好きだけど、関係ないトピで名前だして他のスポーツ舐めたようなこと言うとアンチ作るからやめて+0
-1
-
80. 匿名 2017/10/13(金) 11:16:21
>>76
ジョゼモウリーニョに一度試しにやってもらいたいなぁ+1
-1
-
81. 匿名 2017/10/13(金) 11:16:57
>>64だからそういう事でしょ?環境が整ってて整った環境で正しい努力をしてるからテクニックが磨かれるんでしょ?
そのあとは遺伝子的なレベルで努力じゃどうにもならないフィジカルの差ってのが出てくるの+0
-3
-
82. 匿名 2017/10/13(金) 11:17:04
>>80
クラブの監督と代表では違うと思うよ
+0
-1
-
83. 匿名 2017/10/13(金) 11:17:49
>>76ザックJAPANの時めちゃくちゃ強かったけど+3
-9
-
84. 匿名 2017/10/13(金) 11:18:20
>>81
テクニックが磨かれるわけではない
他の国より習得が早いだけ
+0
-0
-
85. 匿名 2017/10/13(金) 11:18:29 ID:BmzPQ6ZWSz
全員ビックマウスだと思う。+5
-1
-
86. 匿名 2017/10/13(金) 11:19:26
陸上短距離100mで9秒台を出した白人選手は1名だけじゃなかったっけ?サッカーが上手いのと足が早いのとの関連性はあんまり無いんだね。+2
-0
-
87. 匿名 2017/10/13(金) 11:19:50
でも国の代表の監督だしね
「クラブとは違うので悪いのは選手です」とか言い訳にしかならないと思うけど。+0
-0
-
88. 匿名 2017/10/13(金) 11:22:12
これは選手が弱過ぎるだけだと思う。+5
-1
-
89. 匿名 2017/10/13(金) 11:24:02
ハリルは、明らかにアジア人を下に見てるからね
ロシアワールドカップで、日本が勝ったら俺の手腕のおかげだ!負けたら、元々、日本人にはサッカーが向いてないとか言うよ
前監督のザックが、いかに紳士だったかよくわかるわ+11
-6
-
90. 匿名 2017/10/13(金) 11:24:30
解決策ってこの場で言うべきものなの?
練習しながら修正してくものじゃないのかな
練習中も怒ってばかりで解決策示さないのならダメですけどね+0
-0
-
91. 匿名 2017/10/13(金) 11:25:42
>>86
ルメートルが白人で唯一9秒台保持者だったような+1
-0
-
92. 匿名 2017/10/13(金) 11:27:17
強くはなかったのかも知れないけど、南アフリカの頃は代表ももっとワクワクする試合してたよね。+4
-1
-
93. 匿名 2017/10/13(金) 11:27:20
>>86
サッカーは短距離より中距離の方が大事だし・・・+1
-0
-
94. 匿名 2017/10/13(金) 11:28:56
>>69
野球も試合中にサイン出すから監督の影響あるよ+0
-3
-
95. 匿名 2017/10/13(金) 11:30:28
>>76
じゃあEUROでギリシャが優勝した時のオットー・レーハーゲル監督にお願いしたいなぁ+0
-0
-
96. 匿名 2017/10/13(金) 11:30:46
日本の国民性とハリルが全然合ってないこと
監督と選手に温度差ありすぎる+8
-1
-
97. 匿名 2017/10/13(金) 11:32:13
>>94
それは采配で、選手のパフォーマンスまで影響しないよ
さらに試合内容全体には影響が及ばない。
もちろん野球も影響するが限定的
まぁだから、大事な場面で失敗したら叩かれるけど+0
-0
-
98. 匿名 2017/10/13(金) 11:33:22
>>83
メチャクチャは強くないよ
メチャクチャ強いなら、ブラジルでせめて予選は突破しないと+3
-0
-
99. 匿名 2017/10/13(金) 11:34:36
>>98
ブラジルで予選突破?南米で予選突破じゃなくて?+0
-2
-
100. 匿名 2017/10/13(金) 11:36:04
>>99
グループリーグ突破って意味じゃないの?w+2
-0
-
101. 匿名 2017/10/13(金) 11:36:43
>>84習得が早いならもっといいね。テクニックって上限のあるものじゃないから他の国の選手より一歩先をいける。でもフィジカルの差はテクニックでら埋められないからね、メッシでもない限り+1
-1
-
102. 匿名 2017/10/13(金) 11:37:41
>>100
なるほど、確かにブラジルでは全敗だったな。。。+0
-0
-
103. 匿名 2017/10/13(金) 11:38:58
>>77
それは関係ない。
今まで、どの監督の時が強かったの?
監督だけがわるいの?+0
-0
-
104. 匿名 2017/10/13(金) 11:39:52
>>101
習得が早いだけで
それ以降は追い抜かされるからな
要はユース時代の環境は良いが、トップレベルは別だから
+1
-0
-
105. 匿名 2017/10/13(金) 11:43:21
>>97
野球がサッカーよりも個のスポーツだというのは分かるけど
野球も監督の成績が不振だと変えられるからね
じゃなきゃ落合、野村などが名将と呼ばれることもないだろう+0
-2
-
106. 匿名 2017/10/13(金) 11:46:31
ハイチはニュージーランドより強かった、それだけ【実況】サッカーキリン杯 日本VSニュージーランドgirlschannel.net【実況】サッカーキリン杯 日本VSニュージーランド■日本代表 先発メンバー ▼GK 1 川島永嗣(メス/フランス) ▼DF 5 長友佑都(インテル/イタリア) 19 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 20 槙野智章(浦和レッズ) 22 吉田麻也(サウサンプトン/イングラン...
+2
-0
-
107. 匿名 2017/10/13(金) 11:49:04
サッカー詳しくないけど、異様な盛り上がり方とか見てると実力以上のものを期待されてる気がする。
そして選手たちもそれが出来るって思ってそう。
>>1の浅野さんは、テストで悪い点とって「俺は実力あるのに先生の教え方が悪かったんだ!」って言ってる子供みたい。+6
-2
-
108. 匿名 2017/10/13(金) 11:49:45
>>105
だから、やってる内容が違う。
野球の采配は試合に関われるが
サッカーは、野球ほど関われない
だから、戦術に重きが置かれる
その戦術によって、選手の動きも影響する+1
-1
-
109. 匿名 2017/10/13(金) 11:52:01
>>104だからフィジカルの差で抜かされるんでしよ+0
-2
-
110. 匿名 2017/10/13(金) 11:52:58
>>109
フィジカルのみ問題もないから
+1
-0
-
111. 匿名 2017/10/13(金) 11:54:14
>>108
試合に関わるなら選手のパフォーマンスにも影響あるのでは?+1
-1
-
112. 匿名 2017/10/13(金) 11:57:57
>>111
打撃や等級で、選手のパワーやコントロールまで関われないでしょ+0
-0
-
113. 匿名 2017/10/13(金) 11:59:15
フィジカルや身体能力が最強なのは黒人、しかしアフリカやカリブの黒人サッカー選手が欧州や中南米の白人よりサッカーが出来るかといえばそうでもない+1
-0
-
114. 匿名 2017/10/13(金) 12:00:31
ハリル監督ってフランス語で喋ってるけど、母国語じゃないよね。旧ユーゴスラビア出身だからスラブ語系なのに頑張ってフランス語喋って指導して、それを日本語に通訳してって二度手間じゃん。
+0
-1
-
115. 匿名 2017/10/13(金) 12:02:08
まあ選手がクソだったよ
監督云々じゃないよ
ハリルは前回のW杯でアルジェリアを率いて優勝したドイツをベスト16でもっとも苦しめてたんだよ
実績はある監督+6
-3
-
116. 匿名 2017/10/13(金) 12:11:00
>>114
フランスに亡命したからな
フランス語も母国語並にできるだろ
でなきゃアルジェリア監督なんか出来ない+5
-0
-
117. 匿名 2017/10/13(金) 12:11:12
戦術とか詳しく知らないんだけど、日本人にピッタリの監督だった場合日本代表は最高どこまで行けるの?
優勝は無理だろうけどベスト4くらい?+2
-3
-
118. 匿名 2017/10/13(金) 12:15:53
>>86
ウサイン・ボルトの母国ジャマイカのFIFAランキング61位+1
-1
-
119. 匿名 2017/10/13(金) 12:23:12
>>115
あの程度で実績?
じゃあ、アギーレは神様だね+0
-2
-
120. 匿名 2017/10/13(金) 12:24:26
>>119
元々アギーレのほうが有名だからな
ただ、途中解任で連れてくるレベルとしては
十分だろ+2
-0
-
121. 匿名 2017/10/13(金) 12:39:16
>>114
選手時代からフランスに住んでいたから
フランス語は母国語並だけど
+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/13(金) 14:01:03
>>62
有名クラブのユースにいる日本人なんてほぼ居ないに等しいし、海外のクラブと試合するのは儲かるからだよ。善戦出来てると思ってるのは相手がサブメンバーだったりする。
普段本当にサッカー観てるの?+3
-0
-
123. 匿名 2017/10/13(金) 14:14:07
アギーレは戦術しっかりしてたし選手もいろんなことが吸収できるって言ってたよなぁ
ハリルになってそういう声を選手から聞かないね
+3
-1
-
124. 匿名 2017/10/13(金) 16:59:15
>>32
とサッカーをやった事がない人が申しております。+2
-0
-
125. 匿名 2017/10/13(金) 18:24:46
うちの上司と一緒だw
怒鳴り散らすけど解決策を示さず質問すらできなくなった+2
-1
-
126. 匿名 2017/10/13(金) 19:31:52
ハリルが悪いんじゃない
ハリルが監督になった時代が、たまたま日本の低迷期と重なってしまっただけ+0
-1
-
127. 匿名 2017/10/13(金) 23:33:41
トルシエみたいなもんかな
アイツもイカれたフランス監督だったけど
日本にはちょっとイカれた監督が合ってると思うよ。カペッロみたいな+0
-0
-
128. 匿名 2017/10/14(土) 12:55:19
バレーみたい
選手はフワフワして負けても別に~みたいな
監督が一番怒って悔しがってるだけマシじゃないの
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本代表バヒド・ハリルホジッチ監督(65)の“大噴火”がイレブンの混乱に拍車を掛けた。3―3の引き分けに終わったハイチ戦から一夜明けた11日、欧州組の選手たちが所属クラブに合流するため続々と出国した。前夜は格下相手にホームで3失点を喫する散々の内容で、指揮官の怒りが爆発。しかし、改善点など肝心の話が語られることはなく、選手の間には動揺ばかりが広がっている。 羽田空港で取材に応じたFW浅野拓磨(22=シュツットガルト)は、ハリルジャパン発足後最多となる3失点を喫したハイチ戦を神妙な面持ちで振り返った。「監督はめっちゃ怒っていた。昨日はいつも以上にキレているな、と。試合後の怒りとしては最