-
1. 匿名 2017/10/11(水) 19:57:23
番組がこれを紹介し、どう思うかコメンテーター4人に問うと、4人中3人が「手抜きだと思わない」と回答。
最近の冷凍食品はクオリティが高くて美味しい、保存料も入ってないし彩りもいいと絶賛した。
■「作る技術を身に付けた方が、冷凍食品を買うより早くて安い」
一方、勝間和代さんは「(手抜きだと)思う」のフリップをひとり堂々と掲げ、問題点をこう述べた。
「冷凍食品があまりにも素晴らしすぎて、家庭での調理能力がものすごい落ちてるんですよ」
特に若い世代に、「冷凍食品よりおいしいものを作れないから冷凍食品に頼る」という悪循環が起きてるという。
「たまに頼るのは問題ないと思うんですけど、毎日のお弁当だったら作る技術を身に付けちゃった方が、冷凍食品を買うより早くて安い」
と自論を展開した。
これに坂東さんが、「でもこれからは、そういう生活(冷凍食品ありき)になりますよ」と口を挟むと、勝間さんは「いやそれがアメリカやヨーロッパでも問題になってるんですよ」などと互いに譲らぬ水掛け論になっていた。
みなさんは弁当に冷凍食品を入れる(入れられる)のはどう思いますか?
私は美味しければ全然OKだと思いますが、やっぱりちょっと割高ですよね…+491
-71
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:08
作る暇がないわ+1217
-56
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:19
まだいたんだこのおばさん+772
-54
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:33
冷凍食品使う方が高く付くけどね
たまにはいいと思う+1279
-13
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:34
このおばさんウザイ
目離れすぎ+540
-80
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:33
使う人の勝手。
嫌なら使わなきゃいいだけ。+1282
-22
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:54
バラ色ダンディのプロデューサーは五時に夢中と同じ大川P+84
-5
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:58
冷食入れたことない。入れる気もない。+101
-219
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:04
昔から大嫌い+305
-28
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:10
できる事をやる。
それだけ。+751
-3
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:11
好きにしな
でもお金が足りないとかいう話はするな
です+370
-6
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:11
好きにします+349
-3
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:15
冷凍食品なんて昔からあるじゃん+620
-5
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:24
わざわざ反感買うようなこと言わなくても…+261
-7
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:24
1つや2つくらい使わせてよ+635
-8
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:29
手抜きだと自覚したうえで使ってまーす!+970
-6
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:33
そりゃあ4人とも思わないってなったら番組として成立しないからね+307
-2
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:41
微妙なメンツだなw+16
-1
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:46
ハンバーグやから揚げなど、家での食事の時に多めに作って弁当用に小分けで冷凍してる。+478
-9
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:47
隙間が空いた時とか冷凍唐揚げ詰めるときあるなー
鈴木亮平がCMしてるやつ美味しいし+227
-3
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:55
自分は作るの?この人料理できるイメージないけど。+336
-10
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 19:59:56
買い弁させるよりはマシ
美味しいものを作れないから冷凍というよりも、仕事しながら家事・育児って時間がないんですけど。+631
-13
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:05
勝間さんは今の時代には合わない
ストイック過ぎてしんどい+412
-15
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:30
卵焼き以外は冷食で埋めてる日が多い。
便利だし美味しいよ。+642
-34
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:34
そういうあなたは大した技術の持ち主なんでしょうね。+203
-10
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:34
手間をかけるのが正義!みたいなね
いちいちうるせーわ+464
-24
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:46
そういう自分は家政婦雇ってるよね?
笑わせるな。+463
-6
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:56
一番大変な時期になぜわざわざする必要のない無理をしなくてはいけないのか
料理なんてその気になればいくらでも上手になるし、向いてない人は何年やったってダメだよ+219
-9
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 20:00:57
冷凍食品ももう少し安いとありがたいな〜+217
-4
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:05
お弁当歴三年
やっと冷凍を使わないでも作れるようにはなった
料理下手の人のことを上手い人は分からないよね+213
-4
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:08
共働き時代に老害がなんか言ってる
技術がないんじゃなく、時間がないんだよババア+399
-19
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:15
そうですか、その考え方も良いと思います
私は料理が好きですが時間がないときやもう一品は買ったお総菜や冷凍食品を利用します+220
-3
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:21
夫が冷凍食品不味くて嫌いと言うので全て手作りです。ひじきとか切り干し大根を作って小分けにカップに入れて自家製冷凍食品にしています。+162
-39
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:26
働いて子育てして、綺麗でいろ、家事に手を抜くなと言われる女性の身にもなってくれよ+491
-8
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:43
便利な物を使って何が悪い。そんなもんちょっとやればいつでも上達するよ。時代が違うわ時代が。+227
-13
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:50
うわこの人懐かしい
MXテレビくらいしか出られないよね、アクが強すぎて+35
-0
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:52
>>22
うんうん、文明も進歩してるんだから有効活用しないとね+77
-2
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 20:01:55
だって、面倒くさいんだもの。+95
-9
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:22
冷凍食品会社のために買ってあげているんだよ
感謝してよ+44
-21
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:35
よけいなお世話!!+91
-3
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:39
文句しか言わない人
忙しい人もいるのに+126
-4
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:43
女性の調理能力は落ちてるかもしれんが、
男性の稼ぐ能力が落ちてるんだし仕方ない。
共働きじゃとてもムリだよ。+500
-7
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:09
この人が反対した所でなんの影響もない+66
-1
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:10
夏場は安心して保冷剤代わりに使う!
+183
-9
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:11
はい、すいませーん!+26
-1
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:17
作ってくれたものに文句言うな+40
-3
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:22
高校時代の友達で、お弁当全部冷凍食品の子いたわ。おかずどころか、ご飯も冷凍食品。ピラフとかチャーハンとか。
で、友達は太ってた。+35
-54
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:34
確かに自分で作るより美味しいものはたくさんある。
でも、ハンバーグや唐揚げなんかは明らかに手作りの方が美味しい。
好きにすればいいのよ。+175
-5
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:37
自分で作るおかずより、冷食の方が冷めても美味しいようにできてたりする+232
-12
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:45
何となく手抜きの様で罪悪感があるので、多くて2品までと決めている。隙間を埋める感じで。
夫は気にしてないし自己満なんだけどね。+73
-9
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 20:03:56
朝5:00起きとか精神的にしんどい。
夜に作れる物は作ったりするけど、冷食入れる位は許してもらいたい。
冷食のみにはしてないので。+94
-1
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:00
手抜きだし美味しくない
お弁当に冷凍食品が入ってるとテンションが下がる+10
-27
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:04
何でもかんでも手作りで自分をガチガチに縛り付けて
苦しむよりも、程よく手を抜けるところは手を抜いて
心にゆとりを持って過ごすことも家庭円満のひとつである。+133
-2
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:17
専業主婦の母に、毎日のお弁当めんどくさいってキュウリとちくわ入れられて少し恥ずかしかったことがある。
おいしい冷凍食品があるなら頼ったらいいじゃない。
家庭料理がどーのこーのっていうけど、共働き家庭にそこまで要求するのは無理でしょ、と現在育休の私は思います。+70
-5
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:41
なんだこのばばぁ+26
-2
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:41
そんだけ完璧主義ならまずそのガチャ目直せよ+10
-5
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:42
この人、ちょっとおかしいよね。
先月だったか、番組内容にそぐわない
胸元が開いている格好していて引いたわ・・・
ナルシストって感じ。
+47
-2
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:56
>>47
そんな極端な例あげて冷凍食品のイメージ悪くさせないでよ
+14
-2
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:58
あんまり気にならんけどな、冷凍だろうが何だろうが。+14
-1
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:58
夏は自然解凍できる冷凍食品の方が安心なこともあります。保冷剤がわりになるし。+98
-2
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:01
>>5
目離れすぎってwww
+4
-1
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:22
>>47
学生は弁当のカロリー程度じゃ太らない
間食だよ。+44
-5
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:26
幼稚園の時は月に2回の弁当だったので、ほぼ手作りで頑張りましたが、学童に入って夏休み毎日の弁当は結構頼りました。
確かに冷凍食品のクオリティは高いなぁ。
助かったけど、なるべく手作りも入れています。
時間がない人もいるから、仕方ないよ。
コンビニ弁当持たせたりパンだけよりずっといい。+84
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:32
>>52
テンション下がるなら自分で作ればいい+52
-3
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:39
人間、得手不得手ってものがあるのよ。
料理が苦手分野なら、冷凍食品使っても問題ないと思いますが……それでも必死で家族に食べさせてるんだから+9
-2
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 20:05:46
上から目線で食育大事!とかいう奴に限って他国の食文化知らないよね+24
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:02
冷凍食品を使うと調理能力が発達しないは極論のような
冷凍食品を使う人が料理しないってわけでもないしね
+90
-0
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:09
日曜日におかずを大量に作って冷凍して、
平日朝にチンするだけにしてるんだけど、
それでも楽してることになる?
朝に作る間なんかないんだけど。+14
-5
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:17
現在32歳
両親フルタイム共働き
確かに子供の頃弁当に冷凍食品入ってなかった
今自分で作る自身の弁当冷凍食品ばかり…
その通りだと思います+35
-4
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:27
うちの娘、冷食のグラタンが大好物
+59
-3
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:37
論破されるとガクガク震えるおばさんだよね+26
-1
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:39
冷凍食品が美味しいと思える子供ってどうなんだろ。家の子はまだ幼児だけど、手作りの味に慣れていて冷凍食品は食べてくれない。+13
-30
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:40
自分の弁当は、ゆで卵持って、白飯とふりかけと、レタスちぎったのだけ。
一人で食べるから見た目も関係ない。毎日同じ。
子供のはちょっとね、色合いとか品数考えてね、、冷食も入れさせておくれ。+29
-0
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:54
>>6
お前みたいな奴って、
リアルでも会話がすぐ止まってしまいそうやな。
何で毎度毎度こんな小学生のようなコメントに
たくさんプラスが付くのか不思議でならんわ(笑)
+4
-23
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 20:07:39
毎日冷食入れたいけど結構お高いのよ…泣+9
-2
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 20:07:50
メニューにもよるけど、
材料揃えて、調味料使って、ガスや電気を使うことを考えると冷食の方が安く上がることもあるよね。時間もコストとして換算すればなおさら。
それに、「冷食より作る方が早い」は嘘じゃない?
コロッケなんかは絶対時間かかる!
冷凍つかってても、アメリカのお弁当や給食と比べたら断然内容いいと思うけどなぁ。
料理好きで得意な人はとことんやればいいけど、そうじゃない人や仕事が朝早い人なんかは無理だよねー。+75
-2
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:08
まー彼氏の弁当には入れないから手抜きだろうね
私も冷凍食品は野菜以外は使わないけどそういう習慣なだけで、ちくわきゅうりとかハムとか入れて手抜きしまくり+2
-16
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:14
今時の冷凍食品よく出来てるよね。ちょっとしたアレンジも効くし、お昼のお弁当なんだから ご飯が食べれればいーんだよ!三食全部弁当食べる訳で無し+63
-1
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:19
家の旦那も冷凍食品は嫌だと言い、全て手作りしてます。
正直、旦那と子供の弁当と朝食、その日の夕飯の仕込みをしてから会社に出勤してますが、仕事前から物凄い疲労感です。それが理由ではないと思いますが、睡眠不足で体調を崩しがちです。
体を壊してまで、忙しい主婦が手作りにこだわるより、一品でも冷凍食品を活用して、無理なく料理を続けられる方が良いと思う毎日です。+100
-3
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:22
手抜きなのは百も承知。
だけどね、働く母の朝は忙し過ぎるんだよ!
買い弁や外食よりは節約できるから苦肉の策なの。+59
-2
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:57
>>72さんは、理想的な良いお母さんになれそうだね!
私は自分の仕事と2人の子育て、って自分に言い訳ばかり考えて、手抜きしてる。
朝は10分でも多く寝ていたいー!
ダメ親だね。+3
-5
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 20:09:10
そもそも楽しちゃいけないみたいな雰囲気の方が息つまるし続かない
丸々冷食で固めるのでないならいいと思う+71
-1
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 20:09:25
お弁当食べる人が、冷凍食品に抵抗なければ良いんじゃない?
作る人も楽で、食べる人も美味しいんなら、それでいいと思うんだけど。+59
-1
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 20:09:38
弁当に冷凍食品ならまだいいでしょ
今の時代夜ご飯も冷凍食品とか普通にあるよ
セブンの冷凍食品とか普通に美味しいし安いし便利だし+33
-1
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 20:10:24
手抜きしたい日もあれば今日は頑張っちゃおう!って日もある。それで上手くバランス取りながらやってるんだから余計なお世話だと思う。+33
-0
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 20:10:25
>>72
えー、お弁当に冷凍のグラタン入れるとめっちゃ喜んでくれる+43
-3
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:29
>>77
たまにしか作らない彼氏への弁当と
毎日作らないといけない夫や子供への弁当だと
そりゃ違ってくるでしょ+71
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:32
子供にお弁当が必要になった時は面倒だし、憂鬱でした。でも、冷凍食品は使わずにやろう!と意思を固めました。
3年間作り続けていますが、仕事前でバタバタでクソーと思う時もあります。でも、「あと〇年しか作れないのか」と考えると、それが寂しく感じたりします。
お弁当って家族をつなぐ、不思議なものだなーと思っています。+12
-25
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:38
>>64
ほんとほんと!
あまりにも酷い弁当とかは置いといて、
ちょっと一品隙間埋めとかで使うくらいを手抜きなんて言わないでほしい。
文句あるなら自分で作れ!+32
-1
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:55
弁当買えばいいんだよこういう人は。+16
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:59
冷凍食品の安全性を指摘してほしいね
美味しいとかいう以前の問題だし+12
-3
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 20:12:02
夕飯とかでおかずを作った時にお弁当分を先取りして冷凍する癖をつけるのが一番経済的だし楽だよ。
私はもう何年もそうやって自家製のお弁当を毎日作ってる。
朝調理なんてしたことない。
冷凍惣菜は高いから買うのが凄く馬鹿馬鹿しい。
ただ、ブロッコリーだけは冷凍を頼ってる。+12
-4
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 20:12:08
私の母はお料理はあまり得意ではないけど、全部手作りだったからお弁当はいつも楽しみだった。+15
-1
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 20:12:10
手作りも冷食も美味しく食べられた方が幸せじゃない?あんまり手作りにこだわり過ぎても将来めんどくさい人に育ちそう+40
-1
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 20:12:59
手を抜いて作りたいんだもの。
何言ってんだか。
おにぎりだけとかの方がいいのかな?+9
-0
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 20:13:06
どこの国だか。
夕食はほとんど冷凍食品ばかりとか、芋ばかりとか。
あるよね
それに海外のお弁当なんてもっと酷いじゃん(笑)
パサパサのサンドイッチだけとか普通だし。
それでも普通に健康だし。不健康じゃなければ何でも良し。+53
-1
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:07
専業主婦ですが冷凍食品に入れますよ。
玉子焼き、メイン、もう一品は作るけど、隙間を埋めたいの。買うのはもっぱら埋め系のおかず。大学芋とかシュウマイとか。
あと子供の夜食とかね。+57
-3
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:08
家庭での調理能力がものすごく落ちている
↑こう言うけどさ昔から思うのよ
キッチン狭い物件多くない?家庭料理を重んじるみたいなこと言う社会と現実がマッチしてない+43
-0
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:10
何だかんだ上からだけど。
離婚歴何回?+51
-1
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:11
ちょっと時間に余裕があるときは冷食つかわないし
買う気にもならないけど
体が辛い時や本気で面倒な時に冷食助かる
手抜きってのは当たってると思う+9
-1
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:42
この手の話、「冷凍食品を使うことの是非」と「手抜きかどうか」を切り分けないとややこしくなるよね+13
-0
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:46
時間があればやりたいでもその時間あったらコーヒー一杯飲みたい+7
-1
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:05
だって仮に夕飯の残りとか、以前作ったもの解凍して詰めてさ食中毒とか心配じゃない?鮮度は落ちるんだから。それなら冷凍食品に頼ってもいいと思うよ+65
-1
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:31
アメリカの夕飯って冷凍食品レンジイメージだもん+20
-1
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:34
この人どっちの意見でも適当にそれっぽい事言うでしょ
まとも聞くだけ無駄って感じの人+15
-1
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:35
はいはい、スーパーウーマンは流石だわ~。+26
-1
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:41
毎日毎日二人も三人分も手作りのみのお弁当無理です。ご飯作りマシーンじゃないよ。+42
-2
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:43
弁当に使用ではないけどきんぴらやおひたしの冷凍食品は冷奴にのせるといいよ。
ネギに飽きたら+1
-2
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 20:15:48
食卓の食事は全部手作りです
出来立てより美味しいものはないヽ(・∀・)ノ
冷凍した残りのハンバーグや唐揚げは一人で植樹するときに自分で平らげて、旦那の弁当には冷凍食品をいれるよ。
それぞれなんだからほっとけ⭐
+7
-1
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 20:16:04
家事と仕事両立してる、乳幼児のお世話で大変な時期、2人以上の小さな子がいてバタバタな時期、手を抜きたい時とか人それぞれだから、お弁当の時くらい冷凍食品使ってもいいと思うけどなー。
毎日3食全てが冷食じゃないだろうし。
+24
-0
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 20:16:10
お弁当に冷凍食品ほとんど使わないけど、やっぱり体調が悪い時とか、疲れてる時はたまーに使うよ
旦那にも「ごめんね、冷凍食品入ってるけど」って渡すけど、逆にめったに食べられない冷凍食品を大喜びで食べられると、なんだかなぁ…笑+12
-5
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 20:17:17
朝と夜に温かいご飯作ってくれてお弁当には必ず卵焼きが入れてくれた共働きのお母さん
お弁当に冷凍食品入ってても気にならなかったな
しかし振り返ると朝食は絶対和食だったからお母さん凄い+27
-2
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 20:17:18
別にそんなに怒ることでもなくない?
人それぞれ好みだってあるしさー+14
-0
-
114. 匿名 2017/10/11(水) 20:17:25
中高生の男子弁当を冷凍食品で埋めると不経済。
1、2品なら入れてる。+24
-1
-
115. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:03
例えば
「ガスコンロやいHコンロは手抜き
火は自分で焚き付けて一人前
最近の主婦は家事作業能力が劣っている」
こんなこと言う人いたら
キチ○イ扱いされるよね
勝間和代の言うことは
これぐらい時代錯誤なのよ
その時代に出来たものを
賢く合理的に使うのが文明人でしょ?
自分の若い時代の常識や価値観で評論するのは評論家やコメンテーターとして失格でしょ~
現代に発明された文物の評価は、現在のライフスタイルを基準にしなきゃ
+56
-6
-
116. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:12
毎日頼るなって言ってるだけじゃん。+5
-6
-
117. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:32
旦那に小遣い持たせて、社員食堂で済ませてもらう私は論外かしら(笑)+11
-1
-
118. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:39
>>47
私も親が共働きだからほとんど冷凍だったけど太るかどうかは体質の影響も大きい
高校生なら自分で作ればいい話なんだけどね+18
-2
-
119. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:25
毎日月曜日から金曜日まで、いや下手したら土日の部活まで作らされる日本の母の身になってみろって思うわ。休みナシだぞ。冷食ぐらい使わせろー!+65
-2
-
120. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:36
ご飯詰めて、卵焼いて、ウインナー焼いて、キュウリとトマト切って、あと一つか二つ何入れる?
コロッケかハンバーグが多いなうちは。手作りの冷凍してあるのが有れば入れるけど、無ければ冷凍食品の登場。
解凍要らないやつは保冷にもなって便利だね。+32
-0
-
121. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:37
うちの夫は、朝食とお弁当が毎日同じだったと言っていた。
一日2食、ご飯、卵焼き、ウインナー、その他総菜。
冷凍食品使ってないから、こっちの方がいいんですよね、勝間さん!+4
-3
-
122. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:43
体調悪い時や寝坊した時に冷凍食品は一個常備してる。この議論事態どうでもいいよね。使いたくなければ自分だけそうすればいいよ。+14
-1
-
123. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:05
>>74
それが大多数の意見だからです
言葉遣いは気をつけましょう+8
-0
-
124. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:22
今って冷凍食品が保冷剤代わりになったりするよね、凄いよね+21
-0
-
125. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:23
冷凍枝豆とかコーン、ブロッコリーよくお弁当に使ってる。それすら怒られそう。+9
-2
-
126. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:37
主婦歴7年目、二児の育児中、週3パート。
技術的に手作りという行為はできるけど、毎朝毎昼毎晩全品作ってる余裕がない。
完璧に家事育児してたら、自分の休む時間や心の余裕がなくなる。
夕飯毎日考えるだけでもたまに苦痛になるのに、それプラス弁当のおかずを毎日毎日手作りしてたら気が狂うわ。
手抜きと言われようとも、私は使うよ。笑
便利をお金で買ってなにが悪いのかわからない。
高学歴でシングルですごい人だとは思うけど。
+26
-3
-
127. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:49
冷食がダメなんじゃくて頼りすぎって事でしょ。+9
-3
-
128. 匿名 2017/10/11(水) 20:21:03
妻も夫もフルタイムの共働きがデフォの国だと3食冷凍食品とか普通だよ
フランスだと冷凍食品専門スーパーがあるくらいだし
日本の主婦は料理してる方だと思うし日本もそのうち海外みたいになってくると思う+31
-1
-
129. 匿名 2017/10/11(水) 20:21:04
前にネットで、奥さんが旦那さんに「いつもお弁当が冷凍食品ばっかりでゴメン」って言ったのに対して、旦那さんが「僕は企業努力の結晶が無機質で愛情のこもってないものとは思わない」て言ったってのを見てから、冷凍食品に対して愛情が沸いたよ。
確かに手作りは大切かも知れないけど、お弁当を作ってあげたい思いは変わらないんじゃない。+50
-2
-
130. 匿名 2017/10/11(水) 20:21:32
ていうか完全手料理主義VS冷凍食品になってるけどなんか違くね?+16
-0
-
131. 匿名 2017/10/11(水) 20:22:00
うちの子偏食酷くて頑張って気合い入れて作ってもなかなか食べてくれない
頑張って作ったの毎回残されると心が折れてしまうのでほどほどに冷食使ってます
+14
-1
-
132. 匿名 2017/10/11(水) 20:22:00
冷凍食品も手料理もそんなに変わらないよ
病気になるとも限らないし+12
-0
-
133. 匿名 2017/10/11(水) 20:22:56
>>81
確かに理想かもだけど、
毎日毎日朝早くに、食材が少ない時でも、どんなに体調悪くてもやらなきゃいけないのに手を抜けないのは辛くない?
ちょっと極端な話になって申し訳ないけどさ
出来合いのものや、冷凍とかインスタント物を一切受け付けなくて、母親の手作りしか食べられないってのもちょっと問題じゃない?
手作り以外のものを食べなきゃならない事もあるだろうし。
大人になってもそうだったら苦労しそう。+37
-3
-
134. 匿名 2017/10/11(水) 20:23:34
確かにパスタとか美味しすぎる。
半額とかだと200円しないし。+24
-1
-
135. 匿名 2017/10/11(水) 20:23:58
>>115
でも勝間和代は「自炊した方が安くて早い」って言ってるから
冷凍食品を使わない方が合理的だって話なんじゃない?
私は冷凍食品の方が早いと思ってるから分かんないけど+25
-0
-
136. 匿名 2017/10/11(水) 20:24:55
冷凍が手抜きとか栄養がとかは全く思わないんだけど、メタミドホスの冷凍餃子事件から怖くて。
だって冷凍食品って中国とかベトナムとかの工場で作ってない? 日本の工場ならいいんだけど。+10
-1
-
137. 匿名 2017/10/11(水) 20:25:44
フルタイムで働いて、ヘトヘトになって帰宅したあと、スーパー行って作ってなんてやってたら、体がいくつあっても足りない。
いや、2つでいい。2つあれば足りる。でも無理だ。+22
-0
-
138. 匿名 2017/10/11(水) 20:25:58
この手の話をし始めたら、冷食どころか、Cook Doや、パスタソース、ドレッシング、マヨネーズ等々、加工食品使えなくなると思うけど。
冷食だけピックアップしてその食材だけ使用する事が、料理の技術を低下させる食材と位置づけるのはどうかと思うわ。
最近のレトルトやドレッシングやソース系の物は手作りで作ったとは言え、ほぼほぼ混ぜるだけで出来ちゃう物だって多いし。結構その手の手作り風食材って多い。でも、悪いとは思わない。+23
-0
-
139. 匿名 2017/10/11(水) 20:25:59
>>133
私は「手抜きで何が悪い」と思ってる方だけど、頑張ってる人にケチをつけるのかどうかと思う
誰も「何が何でも絶対に手の込んだ物を作れ」なんて言ってないし、
そんな極端な話持ち出したら何にだって文句つけられるよ+10
-2
-
140. 匿名 2017/10/11(水) 20:26:08
>>冷凍食品があまりにも素晴らしすぎて、家庭での調理能力がものすごい落ちてるんですよ
確かに、安いし一人暮らしなら普通の食事も冷凍食品で済ましがちだわ+7
-1
-
141. 匿名 2017/10/11(水) 20:26:56
子供の頃は冷食に憧れていた私
だって母が作った弁当びっくりするもん
白米の横にりんごのみとか
何故かお菓子の缶が弁当箱になってたりとか
冷食は無いけど彩りも無い+12
-1
-
142. 匿名 2017/10/11(水) 20:27:13
メインは作るよ、でもちょっとした隙間埋めるのに冷食便利だよね。
家ではスパゲティやおひたし系の冷食お世話になってる。
あとは自然解凍OKだから、夏とか保冷剤代わりになって助かる。
勿論、別に保冷剤もちゃんと入れるけど。
毎日全部冷食なら言われても仕方ないかもだけど、たまにお世話になるくらい放っとけっーの。+15
-0
-
143. 匿名 2017/10/11(水) 20:27:53
>>53
そうそう!
無理は精神衛生上よくないよ!
できる人はやればいい。
出来ないからってダメな主婦とか言わないで!
お母さんは皆頑張ってる!+13
-0
-
144. 匿名 2017/10/11(水) 20:28:36
専用のお弁当箱に手作りのバランスと彩りのよいおかず。こんなのやってるの日本くらいなんだってね。
だからこそ大切にしたい食文化ではあるけど。
手作り手作り言うのなら、外国みたいにビニール袋に目玉焼きとレタスだけ挟んだ食パンとか麺とつゆぶっ混んだやつとか持ってく?あの最初から残飯みたいなの。子供がいじめられそうだわ…。
+9
-0
-
145. 匿名 2017/10/11(水) 20:30:02
共働きの国は外食産業が盛んだよ。
屋台とかも。
日本ならお惣菜のお店とかもあるよ。
そういうところで働いている人はどうしたらいいんだよ。+15
-0
-
146. 匿名 2017/10/11(水) 20:30:47
作った側と作られた側の意見が一致してるならいいでしょ
うちの母は料理得意だったけど料理大嫌いな人でさ、めんどくさそーに作るんだよ
だから高校から一切作ってもらってないしその方がよかったし+3
-1
-
147. 匿名 2017/10/11(水) 20:31:41
冷凍食品使えなかったら、ウインナー(加工肉)乱用するわ。
それはそれで体に悪いとか言われるんでしょー。+14
-0
-
148. 匿名 2017/10/11(水) 20:32:09
作れるようになれるといいけど、
センスなくてヘタクソなまま。+3
-0
-
149. 匿名 2017/10/11(水) 20:32:15
家事、育児、仕事、旦那の世話って、分身の術でも使えと。それでも、なるべく三食手作りで頑張ってますよ。旦那の弁当は冷凍食品のオンパレードですが作って(詰めて)ますよ。それの何がいけないの。うち家政婦は雇ってません、一番お金もかかるんじゃ?+16
-1
-
150. 匿名 2017/10/11(水) 20:32:46
>>127
はいはい。+1
-3
-
151. 匿名 2017/10/11(水) 20:32:57
>>133
>出来合いのものや、冷凍とかインスタント物を一切受け付けなくて、母親の手作りしか食べられないってのもちょっと問題じゃない?
それはちょっと言い過ぎじゃない?
まだ幼児なら手づくり食べさせたいだろうし、冷凍食品の味知らないだけで、総菜のコロッケやファミレスのハンバーグは食べてるかもしれないよ?
自分が冷凍食品食べさせるからって、食べさせない人にそういうこと言うのって、なんか負け惜しみみたいに聞こえるよ。
+14
-6
-
152. 匿名 2017/10/11(水) 20:34:01
何たべてようが関係ない。
一人暮らしだけど料理自体は好きだから休日とか早く帰れた日は凝ったもの何品もつくるよ。でも弁当には冷食もフツーに使う。朝ゆっくりしたいから。+7
-0
-
153. 匿名 2017/10/11(水) 20:34:16
>>133
ママのご飯しか食べれない!って給食拒否して物議を醸し出したの思い出したw
+14
-2
-
154. 匿名 2017/10/11(水) 20:34:20
シンガポールに赴任してた時、マンションのキッチンが一人暮らし用みたいな簡素なものでびっくりした。あんまり料理しないんだって、その代わり外食産業が充実。普通に高いレストランもあるけど、安くて栄養もちゃんとしててお腹いっぱいになる。
女性も労働力っていいながら家事の分担がちゃんとならないなら、日本だってそうなつてくしかないよね。+39
-0
-
155. 匿名 2017/10/11(水) 20:34:28
冷凍食品の会社の人だって、試行錯誤しながら一生懸命良いもの作ってるんだよ
それを買って何が悪い+30
-1
-
156. 匿名 2017/10/11(水) 20:35:06
毎日作ってる弁当のおかずの一品か二品程度を、週に数回入れる程度で、そこまで危惧する程、料理の腕が低下するものだろうか?
弁当の他に、朝食や夕食は毎日作る訳だし。料理の腕は極端に落ちるとは思わないけどなぁ。
+19
-2
-
157. 匿名 2017/10/11(水) 20:35:58
うちの子も冷凍食品食べてくれなくてお子様ランチ頼んでも残してたよ
そのうち食べるようになったけど。小さいうちは結構いるよそういう子+13
-0
-
158. 匿名 2017/10/11(水) 20:36:08
手抜きだけど別に気にしてない。
作ろうと思えば作れるし。
近所に炊飯器すら使ってない人いるよ。
土鍋でご飯炊いて。
冷めたら電子レンジじゃなくて
蒸し器?で蒸して温めるらしい。
+11
-0
-
159. 匿名 2017/10/11(水) 20:36:18
前にこの人が時短料理紹介します!!って何品も作って見せてたけど、色んな機械(といた卵と出汁の粉末入れるだけで卵焼きが出来るとか)使いまくってて、完成までの時間は短かったけど、その後全部機械洗ったらかなり時間かかると思った。お金もかかるし、現実的じゃない。
アレ見てからこの人の言うこと信じてない。+16
-0
-
160. 匿名 2017/10/11(水) 20:36:19
>>154
マレーシアに赴任していた時は、朝食すら外食でしたよ。焼き立てパンとクリームシチューで100円とか。+15
-0
-
161. 匿名 2017/10/11(水) 20:36:23
>>24
私もです!今の冷食美味しいですよね!+4
-0
-
162. 匿名 2017/10/11(水) 20:36:39
おかずが4品だとして、1〜2品は冷食とかミートボールとか使っちゃうな
でも仕事終わって帰ったら8時すぎ、そこから夕飯作って弁当の支度とかもうヘトヘトなんですけど。それでも全品手作りしろってか。
殺す気か!+16
-1
-
163. 匿名 2017/10/11(水) 20:37:02
>>72
それは慣れとか好き嫌いじゃない?
冷凍食品だから食べない、手料理だから食べれるってことではないと思うな。
でなきゃ外食とか市販のもの食べられないじゃん。+7
-0
-
164. 匿名 2017/10/11(水) 20:37:13
朝は忙しいからね つい冷凍食品を使っちゃう+7
-1
-
165. 匿名 2017/10/11(水) 20:37:33
食べる方は冷凍食品なんてイヤだよ。なんだろう、あの虚しさ。あのうわべの美味しさはカップ麺と同じものを感じる。生々しさがないんだよね。+3
-13
-
166. 匿名 2017/10/11(水) 20:38:12
私は、この人の手作りより冷食の方がいいです
ホント高学歴でも、仕事ができても、キレイを頑張っても・・
人間味が感じられない
もっと言い方あるだろう?っていつも思うんですよね
人として一番大事なものを持ってない気がするっていうか・・
尊敬されてる方々には悪いと思うんですけど+14
-5
-
167. 匿名 2017/10/11(水) 20:39:41
揚げ物は冷凍食品を使う。
卵系
メインの炒め物
野菜系
隙間埋めの揚げ物系冷凍食品
旦那は揚げ物好きだけど朝から少量の揚げ物とか無理。
+14
-0
-
168. 匿名 2017/10/11(水) 20:39:43
人に押しつけるタイプのケチはうざい+12
-0
-
169. 匿名 2017/10/11(水) 20:39:52
冷凍食品もおいしいし使ってもいいけど手作りに勝るってことはないな。味の優劣じゃなくてね+4
-1
-
170. 匿名 2017/10/11(水) 20:40:01
>>133
まあ一理あるけど。
うちの子もベビーフードも一切受け付けなかったし、2〜3歳の頃は市販のお惣菜とかダメだった。化学調味料無添加とか、味がうっすいのならかろうじてくらい。
でも、幼稚園はいったら少しずつ馴染んで、小学生になったらインスタントラーメンも美味しいって言食べたよ。ちゃんと環境に慣れてくから大丈夫だよ。+9
-1
-
171. 匿名 2017/10/11(水) 20:40:05
めんどくさー
冷凍食品だって誰かが作ってると思えば手作りだろって言いたくなるわ+19
-2
-
172. 匿名 2017/10/11(水) 20:40:15
東南アジアは屋台とか、人件費安いからね。
日本は人件費高すぎるから外食が安くできない。
これをなんとかしないと働く母たちは死んじゃうよ。高齢者を活用して、朝食や手づくり弁当を安く気軽に利用出来るようにならないかな。
おばちゃんたちは料理上手だし。+16
-0
-
173. 匿名 2017/10/11(水) 20:41:52
この人が言ってるのは
楽だからとつい冷凍食品を使う→料理の腕が落ちる→他の場面でも手作りできなくなる(?)→お金もかかるし結局時間もかかる(?)
だから冷凍食品使うより自炊の腕を磨いた方が最終的には楽になる、ってことなのかな
まあ確かに最初は辛くてもお弁当作り続ければ料理は上達するだろうし、そのうち苦にならなくなるかもね
でもその初期コストを負うのもキツいって人が多いだろうし難しいよね実際は+10
-0
-
174. 匿名 2017/10/11(水) 20:42:05
手抜きしたっていいじゃん。
そんな完璧求めないで+9
-0
-
175. 匿名 2017/10/11(水) 20:42:09
作るだけマシだろ+7
-0
-
176. 匿名 2017/10/11(水) 20:42:15
>毎日のお弁当だったら作る技術を身に付けちゃった方が、冷凍食品を買うより早くて安い
いやいや、一人分だったら冷凍食品のほうが早くて安いよww+21
-0
-
177. 匿名 2017/10/11(水) 20:43:18
>>154
それを、スキルが落ちてるとか悪いことかのようにネガティブなワードでわざわざ言うのは何だかなって感じだよね。女性がサボってるみたい。
その分女性の労働収入が増えてるんだから何か削るものが出るのは当然。
昔みたいに家の畑で働いてるわけじゃないんだし。+9
-0
-
178. 匿名 2017/10/11(水) 20:43:19
手作りの冷凍ストックはOK?共働きも多い中で、お弁当に時間割いてられないよね。+8
-0
-
179. 匿名 2017/10/11(水) 20:43:33
みんな添加物とか中国野菜とか気にする割に、冷凍食品は食べるんだね。トップバリューとか絶対買いたく無いんだけど。+8
-0
-
180. 匿名 2017/10/11(水) 20:43:52
休みの日は天ぷらだって揚げるし、魚も捌くし、カレーもグラタンもルーとか使わないで手作りする。出汁だってちゃんととるよ。
でも、忙しい時は冷食のお世話にもなる。 要はなんでもバランスでしょ。
+8
-0
-
181. 匿名 2017/10/11(水) 20:44:15
>>154
関係ないけど、海外セレブや富裕層のキッチンはどうしてあんなに綺麗なの?って話で
「使ってないから」と言われてたの思い出したw+14
-0
-
182. 匿名 2017/10/11(水) 20:44:30
この人が辻ちゃんのお弁当見たら発狂しそう+6
-0
-
183. 匿名 2017/10/11(水) 20:44:30
あんたに食べてもらうために作ってる訳じゃないし。
旦那と子どもが喜んで、冷食買うお金があるなら買えばいい。+9
-0
-
184. 匿名 2017/10/11(水) 20:45:45
手作りの方が美味しいし、良いのは分かり切っている事。
ただ、それぞれの家庭で、介護をしている、子育て中、共稼ぎ、体調を崩している人など、どうしても日々の弁当や食事作りに時間や体力をかけられない御家庭だってある。
そういう人達は、無理なく毎日続けられるように、加工品に頼っても良いと思うし、そうするべき。
手作りの方が美味しい、冷食は温かみが無いとわかっていたって出来ない人もいるんだし。
本当は手作りを持たせてあげたいけどどうしても無理って人にはキツイ話だね。+10
-0
-
185. 匿名 2017/10/11(水) 20:45:50
モノによるかなあ。
ひじきの煮物やほうれん草胡麻和えは、わざわざ冷凍食品使わないな。竹輪磯辺揚げ、冷凍パスタは良く使う。+6
-0
-
186. 匿名 2017/10/11(水) 20:45:51
トップバリューは冷食じゃなくても買わない。+2
-2
-
187. 匿名 2017/10/11(水) 20:47:42
この人公認会計士だったんだけど、懲戒処分受けて資格失くしたんだよね。
私がいた監査法人では「美人公認会計士」って肩書きに、あんなに化け物なのにってみんな文句言ってた。+9
-1
-
188. 匿名 2017/10/11(水) 20:48:08
でも確かに冷凍食品って高すぎるよ。
だから半額の時しか買わない。+9
-0
-
189. 匿名 2017/10/11(水) 20:49:04
冷食でお弁当作ると高くつくのは確か。
毎日何種類か必要なので冷凍庫も場所とりで。。
昼に買いに行く時間があればコンビニ弁当の方が良かった\(^o^)/+4
-0
-
190. 匿名 2017/10/11(水) 20:49:16
>>184
子供の体に悪いとか愛情がないとか言われるとキツいけど、
勝間和代の言う「調理能力が落ちる」は正直え…?って感じであんまりキツくないw
だって夕食はしっかり作ってるし+8
-0
-
191. 匿名 2017/10/11(水) 20:51:52
専業主婦だから週末におかず作って冷凍してるから できるだけ冷凍食品は使わないようにしてる。でもパートとかしてたら一品位は使うかも!+8
-0
-
192. 匿名 2017/10/11(水) 20:53:23
冷凍食品使うって習慣じゃない?
一時期常に買っててお弁当には何かしら冷凍食品を使ってたけど、量がちょっとしかないじゃない?
だから買いに行く手間が面倒になって、まとめ調理→冷凍に慣れたら全く使わなくなったよ。
最近はトンカツ屋のカツサンドやハムカツサンドが8時頃半額になったの買って、冷凍してそのままお弁当に入れてる 笑。冷凍食品より断然上手い。+5
-0
-
193. 匿名 2017/10/11(水) 20:53:37
全部の料理をオーブンひとつで作ろうとする女に、手抜きだの言われたくない。
合理的だと言うが、そっちのほうがよっぽど手抜きです。オーブンだけでは炒めものや蒸し料理、微調整の物言うお料理は無理。。+13
-1
-
194. 匿名 2017/10/11(水) 20:54:02
ミックスベジタブルをよく使うけど、あれも冷食のカテゴリーなのか?+6
-0
-
195. 匿名 2017/10/11(水) 20:54:23
今更感。
私が子供の頃からレトルトだけど
イシイのおべんとくんミートボールがあり
よく食べたよ。
今は作る側だけど普通に作るし
冷凍も使う。+11
-0
-
196. 匿名 2017/10/11(水) 20:54:47
いやあ、勝間和代さん
勝間って苗字
別れた、二回目の旦那様の苗字ですよねー
+5
-0
-
197. 匿名 2017/10/11(水) 20:56:39
毎日弁当作ってるけど4品~5品中一品は冷凍食品入れる。
新婚当初は頑張って全部手作りしてたけど、共働きだし旦那は激務で私が全部家事してるしちょっとは手を抜かないと無理。
昼1食くらい調理能力が低い弁当でも朝晩ちゃんとしてれば問題ないと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2017/10/11(水) 20:56:52
>>195
そういえば、私の母親もよく丸大ハンバーグやミートボール、チキチキボーンは弁当に入れていた。
確かに、今更感。+7
-0
-
199. 匿名 2017/10/11(水) 20:57:01
美味しく楽しくお金もやりくりした食べることができるなら、どんどん使えばいいと思う。日本のお母さんは、料理かなり頑張っている人がほとんどだから。+4
-0
-
200. 匿名 2017/10/11(水) 20:57:02
毎日夕ご飯作っていれば、調理能力落ちないと思うよ。善悪で白黒つけようとしないでほしい。大抵の庶民はグレーよ。冷凍食品はいいよね。安売りで買いだめできるし。+8
-0
-
201. 匿名 2017/10/11(水) 20:57:15
共働きでフルタイム。
冷凍食品使わないようにはしたいとは思ってるけど、疲れてんだよー!
全部、冷凍食品じゃないし。
一々そこまで言われたくない!
+12
-1
-
202. 匿名 2017/10/11(水) 20:57:38
そもそも調理能力以前の問題であって料理なんてそもそも男女関係なく得意な方がやれば良いだろ
なんで日本の男は女に料理を作らせたがるの?
当然女性にも色々なタイプがいるから料理得意な女性もいれば料理苦手な女性だっている、それを無理矢理女に作らせてんだからそりゃ手抜きしたがる女性だっているだろ+12
-0
-
203. 匿名 2017/10/11(水) 20:57:55
「冷食なんか使ったことがないわ!
あんなものよく買うよね!?
娘は全日の残り物も許してくれなかったし
本っ当にお弁当作り大変だったー!」
って定期的に自慢だかマウンティングだか
してくる会社のおばさんがいる
ハイハイ手作り偉いですねー
冷食よりあなたがお昼に食べてるカップ麺や
コンビニで買った物の方が
添加物多いですよねー?
といつも心の中で思っている
+21
-1
-
204. 匿名 2017/10/11(水) 20:58:22
餃子や焼売はどうなるのかな?
あれを一から手作りとか時間がかかる。
+8
-2
-
205. 匿名 2017/10/11(水) 20:58:29
>>180
すごい!
休みの日こそグータラしたい私はあまり手の込んだもの作ってないな…+4
-0
-
206. 匿名 2017/10/11(水) 20:58:31
小さい子ってさ
冷凍食品の味が馴染まないってより
食べ慣れたお母さんの作った
食事じゃなきゃ
受け付けない子もいるよね。
+9
-1
-
207. 匿名 2017/10/11(水) 20:59:50
ちょっと言いたいことはわかるかも。自分が食べるんだったらいいけど、家族に冷凍食品ばっかりのお弁当は持たせられない。冷凍食品ってコスパ悪いし、ちょっとした作りおきプラス晩御飯の残りでお弁当は作れるよ。+5
-9
-
208. 匿名 2017/10/11(水) 21:00:07
こいつなんも知らんのかな?
チェーン店とかの外食産業も食品工場である程度作って冷凍して
各チェーン店に配送して客に調理して出してんだよ
+16
-2
-
209. 匿名 2017/10/11(水) 21:00:17
時間と体力がいくらでもあるなら
いくらでも手間ひまかけたいけどね
手作りした方が健康にいいし美味しいのは
誰だってわかってる
毎日毎日早朝から家族誰かしらの弁当作りはあるし
フルタイムで働いてクタクタ
帰宅後の夜ご飯もお腹をすかせた家族にせかされながら
急いで作る日々の繰り返し
お弁当に一品二品冷食使うくらい責めないでほしい+16
-0
-
210. 匿名 2017/10/11(水) 21:00:22
>>158
手間暇かけようと思えばいくらでもかけられるもんね。
私は土鍋で手間暇かけて炊くならボーナスでバルミューダの炊飯器買うわ…
鍋になってるやつ。+5
-0
-
211. 匿名 2017/10/11(水) 21:01:02
ミートボールは冷凍食品じゃあない気がする。
冷凍されてないから。
+7
-3
-
212. 匿名 2017/10/11(水) 21:01:34
昔と違って専業主婦が少ないからじゃない?単純に+10
-1
-
213. 匿名 2017/10/11(水) 21:02:04
父子家庭のブログ見てたら
お父さんが作る弁当が冷凍だらけ。
でも子育てと仕事、すごく頑張ってて涙でたよ。
冷凍かどうかより愛だよ。+33
-3
-
214. 匿名 2017/10/11(水) 21:02:25
晩御飯の残りばっかりになるのは飽きるし申し訳ないから作り置きを冷凍してるけどそれでもレパートリーが少ないのが気になる。
でも共働きでそんなに手間をかけられない。
だから冷凍食品やミートボール使うよ。
トトロのサツキちゃんの弁当なんてものすごく質素じゃん。
昔は日の丸弁当で普通だったんだし何が調理能力の低下なのかわからない。+14
-1
-
215. 匿名 2017/10/11(水) 21:03:02
料理は好きだけど、なんで冷凍食品がダメなのかさっぱりわからん。
冷凍食品が入った手作り弁当がだめで外食のランチは良いの?冷凍食品がだめってんなら、スナック菓子も市販のケーキも買わずに全部手作りせいっておもう。+19
-1
-
216. 匿名 2017/10/11(水) 21:03:30
ライターが「冷凍食品ありき」を「冷凍食品があるのが当たり前の」という意味で使ってるのがムズムズする。
最近「ありき」の誤用が多すぎる。
+5
-0
-
217. 匿名 2017/10/11(水) 21:04:34
夜ある程度弁当作っちゃう私なんかこの人に何言われるかわからないな(笑)
朝早いし毎日遅くまで働いてるんだもん。
手抜きさせてくれよ!+10
-0
-
218. 匿名 2017/10/11(水) 21:05:09
世界的に日本人女性は
家事をする時間がとても長く多いんだよ。
ラクして何が悪い。
個人が好きにしたらいい。
+20
-1
-
219. 匿名 2017/10/11(水) 21:05:55
+1
-0
-
220. 匿名 2017/10/11(水) 21:06:54
晩御飯の残りは、逆に入れたくない。食中毒が心配。
それなら冷食かプチトマト入れるわ。それに、大抵夕飯の残りって弁当に入れられない物が多い。
カレーやら、煮物やら。ハンバーグなら当日に焼けば良いけどハンバーグばかりも作っていない。+19
-3
-
221. 匿名 2017/10/11(水) 21:09:30
、+2
-0
-
222. 匿名 2017/10/11(水) 21:10:25
毎日お弁当作ってるのに冷凍食品入れたら
手抜きやがって!と言ったクソ旦那の言葉が頭からずっと離れない!
少しくらい入れてもいいだろうよ!
家の事、子供の事何もしないくせに!くそ!
+26
-0
-
223. 匿名 2017/10/11(水) 21:10:57
司会の人は 用意してくれるだけでありがたいと言ってた。
何でも自分の意見が至高と考える人にはなりたくないな。どんなに賢いか知らないけど、違う立場のお母さんの日常が想像できないなんて残念。
+13
-0
-
224. 匿名 2017/10/11(水) 21:14:38
冷凍食品がダメなんて言ってないじゃん。+2
-3
-
225. 匿名 2017/10/11(水) 21:15:59
弁当に冷凍食品をよく利用してたとき、職場の人に冷凍食品って臭いし不味いよね〜ってイヤミ言われたことがある+5
-2
-
226. 匿名 2017/10/11(水) 21:16:18
まぁ「手を抜く」は合ってるよ。
ただ24時間の内どこかで手を抜かないと難しい世の中になったんだよ。
どこで手を抜くかは自分が考える事。他人がアレコレ言うものじゃない+15
-0
-
227. 匿名 2017/10/11(水) 21:21:57
作る技術を身につけた方が早いし安いって流石ないと思います…。
そもそも冷凍食品はお弁当用に冷めても美味しく頂ける様に作られているしお弁当冷凍食品定番のミニハンバーグやミニ春巻なんて作った方がお金も時間もかかると思う。
かと言って手作りが悪とは言わないけど人にどうこう言われるのは嫌だなぁ…。私なんて夕飯作るついでにお弁当用に少し取っておくけどそれは手作りだけど手抜きだと思うし。食べる本人が良ければ問題なし。+17
-0
-
228. 匿名 2017/10/11(水) 21:23:04
冷食おいしい?それは問題かも。使ってる食材も安心できるものじゃないし、やっぱり手作りが1番だと思う。+2
-7
-
229. 匿名 2017/10/11(水) 21:23:16
冷凍おいしいよねー。
この人食べたことないんじゃない?
世代的に先入観だけで食べない気がする+14
-2
-
230. 匿名 2017/10/11(水) 21:25:17
勝間はこれを1000回音読の刑な+10
-3
-
231. 匿名 2017/10/11(水) 21:29:11
この人今、雀荘経営してるんだっけ、と思ってググったら「ボードゲーム屋」経営だった。ますますよくわかんない人。+3
-0
-
232. 匿名 2017/10/11(水) 21:33:10
お弁当なんて、夜ご飯の残り物
インスタになんてUPできない+6
-0
-
233. 匿名 2017/10/11(水) 21:34:19
みんなお弁当に5品も6品もいれなくていいんじゃ無いかなと思う。日本のお母さんって頑張りすぎだよ。ニュージーランドにホームステイしていたけど、みんな毎日ピーナッツバターサンドにりんご丸々一個だけだったよ。
冷凍食品は便利だけど、正直味は不味いし。
わざわざ高くてちょっとしか量がない不味い冷凍食品を買い置きしておかずを増やさなくても、手づくりの卵焼きや焼き鮭あったらそれにごはんにふりかけで十分じゃない。ネットにはキャラ弁とかわっぱ弁当箱とか溢れてるけど、見た目が豪華に見える弁当でも味が上手く無きゃ意味ないと思う。
私は品数少ないシャケ弁でも、手づくりで味重視の日本のお弁当って凄いと思う。+14
-0
-
234. 匿名 2017/10/11(水) 21:36:12
正直、正社員で生活費半分入れてるから文句は言わせない。
全て手作りにしてほしかったら時短か専業じゃないと無理。
働いてる分金あるから冷凍食品使っても痛手じゃないし。美味しいから食べてる人がよければいいじゃないと思います。
by元料理人+8
-0
-
235. 匿名 2017/10/11(水) 21:36:12
高いとか安いの問題じゃなくて、朝から料理するのが嫌だから冷凍食品つかってる。
+9
-0
-
236. 匿名 2017/10/11(水) 21:36:23
>>229
普通にスーパーに売ってる味の素とかの冷凍食品は美味しくはないよ。シュガーレディとかの高級冷凍食品は美味しいけど。+2
-9
-
237. 匿名 2017/10/11(水) 21:37:59
ちげーよ!冷凍保存したら一切食べないの!
毎日仕事して子の面倒見てたら毎日作れないっつーの!食材も腐る買いにいくとなると往復一時間!勝手なこと言うな!+7
-1
-
238. 匿名 2017/10/11(水) 21:39:16
外人の弁当なんてバナナとかじゃない?+13
-0
-
239. 匿名 2017/10/11(水) 21:43:02
焦がしニンニクとマー油の炒飯より美味しく炒飯作れる人はプロの中華料理人ぐらいじゃない?+9
-1
-
240. 匿名 2017/10/11(水) 21:43:20
この人、お子さんいたよね?
もう独立したかもしれないけど。
お子さんたちにインタビューしたいね。
「ねえねえ、お母さんの料理おいしかった?
お弁当作ってもらった?
冷凍食品入ってた?」って。
もし、子供たちが「お母さんの料理マズイ~!」って言ったらどうなるかな。+13
-1
-
241. 匿名 2017/10/11(水) 21:44:33
社会人になるとタッパーご飯と
納豆のパック持ってくる人もいるけどね。。。+8
-0
-
242. 匿名 2017/10/11(水) 21:45:28
>>236
母が付き合いでシュガーレディやってたけど不味かったな。今は美味しくなったんだね。+5
-0
-
243. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:11
誰?
この勝間って女!!
毎日、何年も弁当弁当を作る身にもなって物事言えや!!!!
手作りの物もあるけど必ず冷食も入れてるさ!
それの何が悪いの?
家事もある、パートもある
こっちはそんな暇じゃなんだよ!!!
私は冷食に感謝してる
うちの子供も冷食好きだよ!!
それの何が悪い!!!!!!+11
-0
-
244. 匿名 2017/10/11(水) 21:49:55
昼の弁当くらい冷凍でもいいと思う。
夜とか朝にちゃんと手作りしてあげればいいじゃん。+6
-0
-
245. 匿名 2017/10/11(水) 21:54:33
専業主婦だけど冷食使ってる……
冷食美味しいよね??
自分で冷凍してたこともあったけど、
なんかうまくいかないの
冷食の方が美味しいの……+19
-0
-
246. 匿名 2017/10/11(水) 21:54:48
うちの子供
冷食のイカ天大好き
ほぼ毎日入れてる
逆に入れないと文句言われるから!!!!
冷食バンザイです+11
-0
-
247. 匿名 2017/10/11(水) 21:57:32
前の日のおかず二品プラス卵焼きにミニトマトでも入れたら
もうおかずスペース埋まるし、割高だからあんまり使わない。
まあ、別に使ったっていいけど、単に割高になるのが嫌だから使わない。
+4
-0
-
248. 匿名 2017/10/11(水) 21:59:20
自然解凍OKの冷凍おかずとか、お弁当を傷みにくくする為に使う人もいるから「手間」だけで語られてもなぁ。
+8
-0
-
249. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:40
冷凍食品、消費税8%になって、小さくなるし、量も減るし割高で、仕方がなく自分で頑張って作っているよ。+1
-0
-
250. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:56
女性の社会進出を妨げるものは男だけではなく、こういう正論ばかり語りたがる頭の固い女だと思う。+8
-0
-
251. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:13
弁当作るのだって大変だよ
母も働いてるし、私と妹が学生で弁当持っていってた時は弁当4つも作ってたもの
全部冷凍でも文句言えないよ
+12
-3
-
252. 匿名 2017/10/11(水) 22:08:01
働きながら昔の専業主婦なみの調理技術を持つのは無理ではないかな+14
-1
-
253. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:29
フルで働いてるから、毎朝4時半に起きて
弁当作ってるけど冷凍食品つかわないなー。
お惣菜とか、冷凍食品とか食卓に出さない出来たから子供2人も嫌いで食べないし。
慣れちゃえば楽なんだけどね。
でも、だからって他人に冷凍食品やめなよーとか思わないし、言うことでもないと思う、
自分の出来るが他人の出来るでは無いし考えもちがうんだから。
勝間和代さんの自分の意思を押し付ける感じ嫌だな+17
-1
-
254. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:34
さすがに弁当箱全体に冷凍食品で埋め尽くすってことはないけど、隙間にいれるよ。
おいしく作れないとかそういう理由でもない。
時短。ただそれだけ。+9
-0
-
255. 匿名 2017/10/11(水) 22:12:17
共働きが増えたからでしょ。
全部冷食も味気ないかなと思うけど、一品二品くらい冷食頼れば良いと思う。
弁当作るだけ偉いと思おうよ。+11
-0
-
256. 匿名 2017/10/11(水) 22:14:59
よその国では 晩御飯以外は ほとんど手をかけてないらしいが
色とりどりでバランスもいいお弁当なんて 日本だけしか存在しないよ
もう少し気楽につくらせて+21
-0
-
257. 匿名 2017/10/11(水) 22:22:08
よう!ババア+0
-3
-
258. 匿名 2017/10/11(水) 22:22:52
勝間さん。貴女は千葉で溺れて消えてくれ。+4
-1
-
259. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:29
世の中の主婦の主流が専業の時代が来てから、
もう一回言ってみたら?+9
-0
-
260. 匿名 2017/10/11(水) 22:27:00
要するに「今時の若いもんは〜」って言いたいんでしょ
ハイハイ+9
-0
-
261. 匿名 2017/10/11(水) 22:28:05
7時30分に家をでて、19時30分に帰宅する生活だと日常の買い物だけでもやっと。他にもやるべき事があるから、お弁当のためにそんなに手間隙かけてられないのが現実。子どもの帰宅も成長ととも遅くなるから付き合ってるだけで寝不足になるし。今日のお弁当なんて、コンビニのチルドのハンバーグにチルドのポテトサラダ、冷凍食品の揚げ物添えただけ…。+7
-2
-
262. 匿名 2017/10/11(水) 22:30:00
勝間さんバカ舌なのかなぁ。
同じ弁当のおかずでも家で作って冷凍なんてしたら味はガクッと落ちるよ。
プロが計算した栄養と最新の冷凍技術で作られた冷凍食品は美味しいし安いし。
毎朝その日食べる分だけ作る弁当が1番美味しいのかもしれないけど、それでは単価が高すぎる。
料理の技術は弁当なんか作らなくても普段の生活で磨かれると思う。
毎食ほとんど冷凍食品っていうのはもちろんダメだけど、そんな人ごくごく一部でしょ。+19
-2
-
263. 匿名 2017/10/11(水) 22:33:13
みんな冷凍食品使って更におかずも作って彩り綺麗なお弁当作ってるんでしょう?凄いね。
私なんか毎日2品か3品だよ。夜は作るけど。
冷凍食品高くて買えない。
これは拾い画だけど毎日こんなもん。
+15
-2
-
264. 匿名 2017/10/11(水) 22:39:22
勝間さん、冷凍庫食品買わないんだ。
すごいね。
さぞかし素晴らしい食事を作られるんでしょうね…。+10
-1
-
265. 匿名 2017/10/11(水) 22:40:47
この人経済的効率主義っぽいのに冷食アンチなの
調理は手間とか言いそうなのに+5
-1
-
266. 匿名 2017/10/11(水) 22:45:26
家庭で作ったおかずを冷凍したものより、市販の冷凍食品の方が
安心だと聞いてから、冷凍食品を使うようになった。
+10
-1
-
267. 匿名 2017/10/11(水) 22:56:48
>>213
でもそれが何故か母親だったら世間やガルちゃんからフルボッコにされるよね。
その父親と同じように母子家庭の母親だって汗水たらして働いて冷凍に頼らずご飯つくったり育児したりしてるわけで。こういう父親家庭だけ偉い偉いと上げるのも何かなぁと思う自分はひねくれてるのかな+9
-0
-
268. 匿名 2017/10/11(水) 22:59:00
昼だけ冷凍食品を4、5日続けたら体調悪くなったわ
たまになら美味しいけど味が濃くて飽きるんだよね+5
-5
-
269. 匿名 2017/10/11(水) 22:59:48
>>49
そうそうお弁当の場合は冷めた時のことを考えると冷凍食品使っちゃう。
いつも冷凍の唐揚げだからと思って手作り唐揚げ入れたらカラッとしてなくて美味しくなかったと言われてガッカリ。+7
-0
-
270. 匿名 2017/10/11(水) 23:01:58
この人、ヘルシオをめっちゃ推してなかった?
便利家電を多用してるんなら、そこまで人のこと言うことないでしょ。+11
-0
-
271. 匿名 2017/10/11(水) 23:04:01
私は自分の弁当いつも冷食
近くのドラッグストアーでは半額で買えるし
五品くらい買っても千円
それ週5日の仕事の弁当持って行くけど1日200円だと思うと安いわー
ありがとう冷食、いやドラッグストアー様+8
-0
-
272. 匿名 2017/10/11(水) 23:14:20
幼稚園、小学校、中学、高校までお弁当だったけど冷食のおかず楽しみだった。
卵焼き、野菜、ウインナー、冷凍食品って感じ。
私まだ独身だけど、子どもに毎日全て手作りのお弁当を作れる自信ないな。
凄いと思う。+8
-0
-
273. 匿名 2017/10/11(水) 23:18:07
夏場は冷凍食品大活用するよ。食中毒怖いし、手作りした場合冷ます時間も夏場だと時間がかかるし。自然解凍で大丈夫なおかずは熱い物の隣に置きたくない時に助かるよ。+7
-0
-
274. 匿名 2017/10/11(水) 23:20:59
>>135
>勝間和代は「自炊した方が安くて早い 」
このオバサンの冷凍食品の概念はたぶん20世紀で止まってるのよ
今の冷凍食品は調理すら不要
自然解凍して食べるということをたぶん知らない
でなければ
「自炊したほうが早い」なんて寝言は言わないよ+16
-0
-
275. 匿名 2017/10/11(水) 23:25:59
別に思わない。
私は学生で母が作ってくれた弁当を学校にもっていってる。
冷凍食品も入っている。ただ、母は勤めに出ているので毎日弁当を朝から作るのは大変だと思う。
そんななか すべてが手作りでなくても弁当を朝から詰めてくれる母には感謝しかできない。
+10
-0
-
276. 匿名 2017/10/11(水) 23:28:33
手抜きと思って全部手作りしてるけど、最近本当につらい。メニューもワンパターンになっててなんか他の食べたくなったら外食でうわーって使っちゃう。
節約して弁当作ってるのにな。
+6
-0
-
277. 匿名 2017/10/11(水) 23:30:36
今日、まさに弁当用に冷凍食品買ってきたよ!
冷凍食品 半額の日だったからね!
・CoCo壱カレーミニコロッケ8個入りが160円
・クリームコロッケ6個入りも160円
これ全部自分で作るとなったら手間も材料・光熱費も考えたら
絶対320円ではできないと思う。
+12
-0
-
278. 匿名 2017/10/11(水) 23:40:48
私はこれを読んだ時泣きました。
まだ子育ての最中ですが,
もう中学生なので…+19
-2
-
279. 匿名 2017/10/11(水) 23:47:06
だとしても
私は
冷凍食品
使いますっ‼︎‼︎+6
-0
-
280. 匿名 2017/10/11(水) 23:47:46
赤ちゃんに市販の離乳食なんてー
赤ちゃんに母乳あげないなんてー
赤ちゃんに液体ミルクなんてー
子供にファストフードなんてー
子供の朝食にドーナッツなんてー
弁当に冷凍食品なんてー
夕飯にお惣菜なんてー
でも共働き当たり前ね☆
子供も産んでキッチリ育ててね☆
保育園?かわいそうだよ!三歳神話って知らないの?
でも会社には迷惑かけないでね☆
食育大事だから毎日手作りね☆
PTAも全員参加だからね☆
あ、介護も自宅でやってあげてね☆
老後は年金ほとんどもらえないけど自己責任ね☆
…ストライキしても良いレベル。+32
-0
-
281. 匿名 2017/10/11(水) 23:53:43
>>280
全員がそうではないだろうけど、まぁ日本で結婚した女性は人生ハードモードよね
そういえば、こないだ別の女性用SNSで「女は結婚したら夫の奴隷」という書きこみを見て物凄く共感してしまった+7
-0
-
282. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:05
このオバハン、鼻の穴がデカすぎて話入ってこないわ。
ふてぶてしさが顔に現れてる。+5
-0
-
283. 匿名 2017/10/12(木) 00:17:41
きんぴらとかおひたしは大量に作ってアルミカップに小分けして冷凍してる
朝は卵焼きとウインナー焼くだけ
メインは市販の冷凍食品(自然解凍OKのみ)
肉とか魚とか素人がやるには流石に怖いから
イカ天、クリームコロッケ、タルタル白身フライ、ソースメンチカツetc...
色々あって面白いよね
+9
-0
-
284. 匿名 2017/10/12(木) 00:36:17
冷凍食品は、手抜きしたい時に使うから手抜き料理なわけで
手抜きじゃないというなら、冷凍食品のどこに凝ったのか聞きたいよ+3
-0
-
285. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:12
>>280
それを言うのは女性が多いよね
女性が自分たちで自分たちの首を絞めてるだけ+8
-0
-
286. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:45
手抜きで結構。たまには主婦も手抜きしたいわ。毎日冷凍食品食べるわけじゃないし、嫌なら買わなければいいだけ。+5
-0
-
287. 匿名 2017/10/12(木) 00:48:45
「冷凍食品があまりにも素晴らしすぎて」
ってのがズルい。素晴らしなら逆にいいやん。
責められたときの抜け道にしか聞こえない。+3
-0
-
288. 匿名 2017/10/12(木) 00:53:53
この人毎日弁当作ってるの?
早く起きて弁当作るのってほんとに大変だから!
食費浮かせるためにも冷凍食品は欠かせない!+7
-0
-
289. 匿名 2017/10/12(木) 01:06:07
私は意外にこの人の意見に納得!
反対派が多いことにビックリです。
共働きの家庭や忙しい人には便利だし、最近のは味も良い。利用するのは勝手だけど、子供のお弁当なら添加物や食育などに影響する気が…
手作り弁当って食べる方もありがたく感じます。+5
-11
-
290. 匿名 2017/10/12(木) 01:18:56
勝間和代ってどの場所でもどの話題でもギスギスしてて、いるの見るだけで疲れる。
人を論破しないと気が済まないし、かわいさのかけらもない。こんな人近くにいたらすごいストレスだと思う。+6
-0
-
291. 匿名 2017/10/12(木) 01:50:57
おばさんたちには冷凍食品というと悪いものいっぱいってイメージなんだよね
時代が変わって時間の使いみちや食生活も変わってるんだから、冷凍食品もうまく活用すればいいだけのこと
だいたい、今の若い子はと言ってるおばさんだって、さらに昔の人から見れば、米の自炊もできないのか、この程度の生活の知恵もないのか、掃除をそんな程度ですませるのかとツッコミどころ満載だよ
そういうおばあさんに対しておばさんたちはなんて言うの?
もうそういう時代じゃないんですよと言わないの?
+2
-1
-
292. 匿名 2017/10/12(木) 02:05:52
弁当用の冷食、臭いし不味いのが多い。
旦那に買ったけど、食べてみたら不味くて
可哀想に思い、手製に変えた。
20年前の冷食の方はもっと美味しかった様な。
餃子も2回連続、腹下しした。
油が悪いんだと思う。+2
-7
-
293. 匿名 2017/10/12(木) 02:09:22
冷食よく使います。手抜きは自覚してます。調理技術は確かに下がってます。+0
-1
-
294. 匿名 2017/10/12(木) 02:09:40
うちは手作りだけど半分は前日の夕飯を多めに作って詰めたりしてる。品数多く作るし栄養面も気をつけてるけどこれもある意味手抜きだよ。朝なんて忙しい中どれだけ効率良く動けるか。頑張るのが夜だけでもいつも作っていれば腕は向上する。今は便利なレシピ検索があるしね。+2
-0
-
295. 匿名 2017/10/12(木) 02:28:17
お弁当は毎朝作る!という人は要領が悪いね
週末にまとめて作り置きして、朝にお弁当に詰めればすぐに終わるよ+2
-7
-
296. 匿名 2017/10/12(木) 02:42:51
>>295
作り方はそれぞれでよくない?週末に一時間使おうが毎日20分使おうがその人のやりやすいやり方があるんでしょうよ。+12
-0
-
297. 匿名 2017/10/12(木) 02:51:20
確かに手抜きだけど、手抜きしていいんだよ~!
+6
-0
-
298. 匿名 2017/10/12(木) 03:14:31
>特に若い世代に「冷凍食品よりおいしいものを作れないから冷凍食品に頼る」
という悪循環が起きてるという。
変な理屈。+3
-0
-
299. 匿名 2017/10/12(木) 03:37:23
日々の食事なんて生命維持に必要なカロリー摂取でいい
毎日美味しくて見た目も良くて手作りでかつ飽きないよう色んな物を作れと?
もうそんな時代じゃない
しかも男はほとんど手伝わないくせに
お母さんをこれ以上苦しめないで+5
-1
-
300. 匿名 2017/10/12(木) 03:37:28
申し訳ないけど勝間が手料理してるイメージが沸かない。
外食ばっかりしてそうな感じはものすごいあるけど。+6
-1
-
301. 匿名 2017/10/12(木) 03:59:16
もうお弁当文化自体なくしたほうがいいよ
当たり前になって男も甘え過ぎてる+13
-1
-
302. 匿名 2017/10/12(木) 04:17:52
冷凍食品スーパーでセールしてるとき よく買うよチャーハンとかパスタとか冷凍あんかけ焼きそばとかお好み焼き めっちゃうまいよ+5
-0
-
303. 匿名 2017/10/12(木) 05:16:12
苦労すればするほど報われる、とか偉い、みたいな風潮やめない?
生命が保てればそれでいいじゃん
+17
-1
-
304. 匿名 2017/10/12(木) 05:38:23
カツマーは学歴は高いか知んないけど、現実を知らない 頭でっかちだ。
その 手間暇かけてこそ愛情って昭和の考えを何とかしろ。
西原さん嫌いだけど、彼女が卒母の時に書いてた「部屋なんか掃除しなくても、手作りご飯じゃ無くても、もっといっぱい抱っこしてあげれば良かった」って。
私はそう言う子育てがしたいよ。
「上履きを真っ白に洗う事にこだわらなくなったら、子育て楽になりました」的な本を読んだことあるけど、日本はお母さんに求める滅私奉公な呪縛が、弁当をふくめ多すぎ。+27
-1
-
305. 匿名 2017/10/12(木) 06:30:38
ライフスタイルが昔と今じゃ違うんだから…+6
-0
-
306. 匿名 2017/10/12(木) 06:36:33
でも、旦那のどデカイ弁当箱の片隅の1品ならいいけどさ、我が子の幼稚園弁当なんて手の平サイズでしょ?その中に毎日冷凍食品詰めたら、小さな胃袋に大量の冷凍食品が入っていくわけで。
どんな工場で作ったのやら、日本以外の国かもしれないし。そう思うと幼稚園のお弁当にはあんまり使えないな。たまーに星型ポテトくらいにしとこう。+3
-6
-
307. 匿名 2017/10/12(木) 07:08:08
中高で海外に留学してたけど、海外のお弁当なんてバナナとお菓子だけとかパンにピーナッツバター塗るだけとかそんな感じ。
日本ってあれだけ素敵なお弁当作ってるんだから冷凍食品使ったって良いじゃん。
卵焼き焼くだけでも凄いよ!
+17
-0
-
308. 匿名 2017/10/12(木) 07:10:44
「冷凍食品が素晴らし過ぎ。それより美味しく作れないから問題になってる。」こんなの言われたら冷凍食品業界は嬉しいでしょ。+6
-0
-
309. 匿名 2017/10/12(木) 07:45:54
少食だから冷凍2品くらい詰めて卵焼いたら十分。下が生まれてからたまに使います。手抜きと言われたら手抜きですが。
しかし旦那の仕事でカナダにいた頃は、弁当にパンとバナナとハム持たせてただけだったので(同僚みんなこんなもん)これでも十分すごいんだぞ!+5
-0
-
310. 匿名 2017/10/12(木) 07:47:31
基本、このババアって人(一般人)を見下してるし、謙虚じゃない。
世間のおかげで、今の自分があることを忘れたらダメ。
口先だけで、何も行動を起こしてないから、世間から同意を得られないし、嫌われる。
このババアは、それをわかっていない。
+7
-2
-
311. 匿名 2017/10/12(木) 07:55:43
わかる
食べ物だけでなく
手芸もそう
服やセーターは買ったほうが安すぎて作るのがそこそこ好きだった私でも作らなくなった
家庭料理も将来的にこだわりの趣味みたいになっちゃうのかもね
すでにおせち料理などの本格的な和食は継承があやうくなってる+8
-1
-
312. 匿名 2017/10/12(木) 07:58:29
主婦だって経済を回してるんですよ( ・`д・´)キリッ+4
-1
-
313. 匿名 2017/10/12(木) 08:08:41
>>69
時代もありますよ。
その時代は冷凍食品も少なかったし今より高かったし、あまり美味しくないし、周りに使ってる人も少なかったのでは?
今は技術もあがって美味しくなったし安全性も昔より考えられている。
ちなみに私の親は料理が下手だからこんなまずい彩りの悪いお弁当なら冷凍食品使って欲しかったと思います。
お弁当隠しながら食べてた記憶ありますよ(笑)+5
-0
-
314. 匿名 2017/10/12(木) 08:32:49
時々しか包丁使わないより毎日使った方がうまくなるのは当然だと思う
漢字とか最たるもので学生ほど書かないから下手になったり忘れるものが多い
とはいえ出来なくなったもの、しなくなったものの代わりに
他に有効に使えてる部分があるならいいと思う
必要なことは調理技術だけではないし
ただ、あらゆる面で便利過ぎると一人で何も出来なくなる可能性はあるけども+3
-0
-
315. 匿名 2017/10/12(木) 08:35:52
林先生のお金より時間が大事ってトピなかったっけ?
おいしい冷食に頼って心身の健康を維持できるなら頼りますよ。
市販品は手作りとは違う美味しさがあります。+3
-0
-
316. 匿名 2017/10/12(木) 08:39:49
ひろゆきに論破されて だめだこりゃあ で逃げたのとブス扱いされてキレたことしか覚えてない、まだいたのか。
勝間和代ってコスプレとかするから自分の子供に嫌われてなかったっけ?
ひろゆきvs勝間和代、ホリエモンが仲介 (3/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com■勝間和代vs.ひろゆき バトルメモ 5月1日、勝間和代さんが司会を務めるBSジャパンの「デキビジ」に、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の開設者・西村博之(ひろゆき)さんがゲスト出演したときのこ...
+0
-0
-
317. 匿名 2017/10/12(木) 08:43:09
弁当の冷凍食品だけで家事能力が下がる訳がない。 完璧って他人に押し付けないで欲しい。+6
-0
-
318. 匿名 2017/10/12(木) 08:45:59
こういう事を公共の電波使って言うのはどうかと。
このおばさん、冷凍食品会社の人達からは嫌われてるでしょうね。普通に営業妨害だもの。
私は必ず一品冷凍食品入れてます。+3
-1
-
319. 匿名 2017/10/12(木) 08:53:14
手作りに固執してる冷食嫌いの人の方がセンス無い料理下手が多い。
家族は諦めてるし指摘しないから「冷食に頼らない私料理上手‼︎」って自画自賛してて一生気付かない。+7
-1
-
320. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:39
共働きがほぼ必須の今の日本の女にこれ以上何を求めてるの?弁当作ってるだけでもマシだし殆ど夕食も冷食の国あるよね?日本もそうなっていくんじゃない?+9
-1
-
321. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:53
私は品数少ない適当弁当だから、冷凍食品を使って品数増やす努力をしてることが、逆に偉いなって思うよ。5品とか冷凍食品使うんじゃないんだから、いやたとえ冷凍チャーハンだけだとしても、毎日持たせるの大変だよ。+2
-0
-
322. 匿名 2017/10/12(木) 10:12:53
たまにしか弁当作らないけど卵焼きしか作らないや。後は冷食かウインナーや野菜やプチトマト。毎日複数人分の時はまとめて作って弁当用に小分けして冷凍したりしてたけどその方が安いからって理由。+2
-0
-
323. 匿名 2017/10/12(木) 10:14:03
朝は忙しいのよ。
それに、アンパンマンの形のポテトとか、ハートのナゲットなんて作ってられないからね。
ちょっとこども好みにしたいときとか助かるよ。
といったら、勝間さんみたいな人は「見た目なんかより手作りだよ、子供を甘やかすな」とか言うんだろうなw+7
-1
-
324. 匿名 2017/10/12(木) 10:17:02
手抜きというか時短料理が増えたから効率の良い方を選ぶけどたまに基本に戻って手間をかけて作るとやっぱり美味しいんだよね。便利なアイテムも沢山あるしもう趣味みたいなもんで料理が女の仕事で義務のような時代と違うよ。+4
-0
-
325. 匿名 2017/10/12(木) 10:20:56
最近の冷凍食品ってよく出来てるもんね。
自然解凍とか夏場は本当にありがたい。
冷凍パスタも1人のお昼はよく食べますよ!
うちはみんな好きな味が違うからパスタ作らないので1人分を冷凍食品で買う方が安くつくので。
+2
-0
-
326. 匿名 2017/10/12(木) 10:23:22
日本人は食べることに執着しすぎ…
意地汚い人種だよね。+1
-5
-
327. 匿名 2017/10/12(木) 10:29:11
勝間さんて元は経済評論家だよね?+0
-0
-
328. 匿名 2017/10/12(木) 10:29:29
洗濯機のある時代に、わざわざ川で手洗い洗濯しに行くかよって話+19
-1
-
329. 匿名 2017/10/12(木) 10:30:47
>>326
勝手に飢えて死んどけ+3
-1
-
330. 匿名 2017/10/12(木) 10:38:33
朝来てお前が全て一からの手作り弁当作ってくれ!+5
-1
-
331. 匿名 2017/10/12(木) 11:04:05
鰻然り、日本人は手間ひまかけるのが好きだよ。
だからこそ冷凍食品の改良が凄いしまだまだ進化すると思う。
+4
-0
-
332. 匿名 2017/10/12(木) 11:18:16
調理能力が落ちてるのは感じる(私だけかもしれないけど)
母と同じレベルの料理は絶対作れない+2
-0
-
333. 匿名 2017/10/12(木) 11:51:45
勝間さんこんなこと言っているけど・・
彼女が結婚、離婚を繰り返しながらも仕事をし、、大学院で勉強し、子供3人を育て上げるというこんなハードな人生を送れたのも彼女の母親が家事をしてくれたからだよ。
ほとんどの母親は全てやりこなす状況にあるんだから冷凍食品をちょっとずつ利用してもいいじゃない。 アメリカがどうのこうの言っているけど、アメリカに実際住んでみろって。もちろん家政婦とか雇えないごく普通の暮らしぶりの地域でね。 冷凍食品を当たり前のように小さい子供にも出しているぞ。
+9
-1
-
334. 匿名 2017/10/12(木) 12:00:22
手抜きできるほど、冷食も美味しくなってるってことじゃん
みんな忙しいんだから、手を抜けるところはどんどん抜いていいんじゃないの+6
-0
-
335. 匿名 2017/10/12(木) 12:12:55
手抜きも必要だと思う!
100%完璧を求めることよりも、家事は要領よくやるのが賢い!+3
-0
-
336. 匿名 2017/10/12(木) 12:40:39
社会復帰しろしろ言うくせに冷凍食品使うな?
女にばっか家事も育児も仕事も完璧にしろってプレッシャーかけるの止めてくんない?
で、おしゃれも自分磨きも大事、時には温泉でほっこりして、時には雌ヒョウになれって言い出すんでしょ(笑)+5
-0
-
337. 匿名 2017/10/12(木) 12:55:17
うちは年長年少赤ちゃんと三人兄弟。幼稚園は毎日お弁当なので冷凍食品多用。朝から赤ちゃん泣きじゃくるし時間をかけて作るのは無理。+2
-1
-
338. 匿名 2017/10/12(木) 13:02:20
専業主婦がほとんどの時代の
昭和の発想。
冷食は時短のため。
調理能力を女だけに求めない。男も必要。
+3
-1
-
339. 匿名 2017/10/12(木) 13:31:24
ちょっと前のだけど毎日母さん思い出した。
+3
-0
-
340. 匿名 2017/10/12(木) 13:32:31
毎日4個、お弁当作らなきゃならないんだけど、冷食無しで全部作るのはツラいなぁー
+3
-0
-
341. 匿名 2017/10/12(木) 13:34:46
日本の過剰な手作り至上主義にうんざり。
夜も手作りで何品も用意。キッチンで過労する。
+10
-1
-
342. 匿名 2017/10/12(木) 13:36:13
衛生面考えると凍ったまま入れて、食べるときには自然回答とか合理的やん+2
-0
-
343. 匿名 2017/10/12(木) 13:38:28
冷凍食品使うなってのは
母親が弁当を作る労働力と時間をタダだと勘違いしてないとそんな発想にはならんよね
+6
-0
-
344. 匿名 2017/10/12(木) 13:43:06
毎日、専業主婦の母は、おかずは全部冷凍食品で、ごはんはサトウのごはんのお弁当を作った。
大変ならコンビニで買うよって言ったら、それはダメらしい。
よく分からん。+0
-0
-
345. 匿名 2017/10/12(木) 13:44:50
朝は冷食弁当で済ませて、夕食は手の込んだ料理にするけど。
疲れてる時とかは助かるし、上手く使いこなせるのも主婦の知恵。+3
-1
-
346. 匿名 2017/10/12(木) 13:48:22
栄養ないよ。。。+0
-2
-
347. 匿名 2017/10/12(木) 13:50:52
>>346
痩せるよね+0
-1
-
348. 匿名 2017/10/12(木) 13:58:37
手抜きだ。というか手抜く為に使ってるけど。+2
-0
-
349. 匿名 2017/10/12(木) 14:00:29
まだいたの?このおばさん
懐かしすぎてびっくりした+1
-0
-
350. 匿名 2017/10/12(木) 14:18:11
そういえば、
カツマーとか言われてた
勝間和代リスペクトな人たちは
どこへ行ったのかな?+2
-0
-
351. 匿名 2017/10/12(木) 14:23:38
都内だけど住んでる場所が悪いのかデリバリーが少ない。まずい中華かピザ、寿司、ガスト。
ニューヨークはデリバリーが豊富で羨ましい。+0
-0
-
352. 匿名 2017/10/12(木) 14:28:44
毎日、手料理じゃなくてもいいでしょ
冷凍食品の売上げも下がるし+4
-0
-
353. 匿名 2017/10/12(木) 14:42:23
家庭での調理能力の低下より、時代の流れに乗った考え方が出来ない方が、大人として問題だと思う。+7
-3
-
354. 匿名 2017/10/12(木) 14:57:05
手料理のものを冷凍してお弁当に入れる時どこまでがOKか分からない...+2
-0
-
355. 匿名 2017/10/12(木) 15:11:36
身体にいいことでも、経済的にいいことでもその日1日だけじゃダメで毎日毎日の事なんだよね。お弁当にしても家事にしても1日で済むなら皆きちんとやると思う。毎日のことになるといかに続けていけるかって事が重要で、そこに皆知恵を使って冷食使ったり前日の夕食を入れたり工夫してる訳。各々考えてやってるの。+3
-0
-
356. 匿名 2017/10/12(木) 15:21:46
ずっとお弁当手作りしてたけど、1回使ってみたらめっちゃ美味しかった!また入れて!って言われたことある。
確かに素人の私が作った冷めた物より、冷めても美味しくプロが考えた物の方がいいよなーと思ってそろから冷凍食品バンバン使ってるwww
楽できて美味しいんだから、お弁当は手抜きって思われても別にいいやw+4
-1
-
357. 匿名 2017/10/12(木) 15:31:55
私のお弁当は冷凍食品ばかりで嫌だった
お惣菜屋さんでおかず買った方が美味しかった+2
-0
-
358. 匿名 2017/10/12(木) 15:50:04
手作りは冷めて時間たつと不味いです
初めて冷食いれたら、それが美味しいと言われショックなんて話を聞きますが唐揚げやハンバーグを冷食に勝とうなんて土台無理な話です
相手はニッスイや味の素やアクリフーズですよ
+4
-1
-
359. 匿名 2017/10/12(木) 16:15:12
保冷剤として毎日1種類は入れる。
たとえ冷凍食品ばっかりだとしても、外で食べるものと大して変わらないと思うから、別にいいのではないかな。
+4
-0
-
360. 匿名 2017/10/12(木) 16:25:55
いいじゃん。あまりにも冷凍食品や惣菜は悪!ってイメージつけて主婦の力に頼ってばっかだと奥さん亡くなった旦那さんの食卓とか地獄だよ。冷凍食品も惣菜も適度に取り入れればいい。+4
-0
-
361. 匿名 2017/10/12(木) 16:27:49
こんにゃく冷凍したらスポンジになった(笑)+0
-0
-
362. 匿名 2017/10/12(木) 16:50:31
うちも旦那冷食嫌がるけど
1品は冷食入れるよ 隙間埋めに
男の人の弁当箱大きいんだもん
そして冷食半額とか40%OFFの時に買う+2
-0
-
363. 匿名 2017/10/12(木) 16:53:12
子なし専業主婦なら出来る。
子あり共働きなら無理でしょ。
+3
-0
-
364. 匿名 2017/10/12(木) 16:57:48
毎日お弁当持たせてるしそんなに毎日違うものなんて一から作ってられない。
もちろん全部ではないけど、何かしら冷凍食品入れてること多い。最近のはおいしいし、
ほとんどの人が入ってるって娘も言ってたよ。3食冷凍食品なわけでもないしそんなに目くじらたてることでもないと思う。たまに何が何でも全部手作り!みたいな
こだわりある人もいるみたいだけど。
+2
-0
-
365. 匿名 2017/10/12(木) 17:00:28
コメの中に旦那さんが冷食を嫌がり手作りって。
しかも共働きとか。
スゴいですね。
+3
-0
-
366. 匿名 2017/10/12(木) 17:01:59
>>333
アメリカに留学してたときに、ホームパーティはもちろんのこと普段の食事にも皿は紙の皿を使ってるアメリカ人の普通レベルの家庭あったよ。
これだったら皿を洗わなくて済むからって。食洗機もあるのに。
夜ご飯食べていってと言われたけど、瓶に入ったトマトソースを使ったパスタだったり、夜ご飯でも朝でも冷凍食品なんていつも使ってた。
小学生の子供の弁当なんてパンとチーズだけとかだよ。
ホームステイしてたところも2軒ほどあったけどどちらも冷凍はもちろん温めるだけなどの手間のかからないスーパーの保存食品多用してたよ。それでもうちは作ってるほうって言ってた。+2
-0
-
367. 匿名 2017/10/12(木) 17:09:51
この人だって大して家事出来ないよね?
人のこと言えないんじゃないかな+3
-0
-
368. 匿名 2017/10/12(木) 17:11:04
>>358
下手なだけ+0
-2
-
369. 匿名 2017/10/12(木) 17:11:54
家は毎日何かしらお弁当に冷食使う。
でも安い時に安くなってるやつしか買わないから、エビ寄せフライとか、ソースカツとか税込150円。
エビ買ったらわりと高いし、手間を考えたら添加物とか入ってはいるけど冷食の方が良くない?
+2
-0
-
370. 匿名 2017/10/12(木) 17:12:00
保存料や添加物が入ってない冷凍なら良いよね!+1
-0
-
371. 匿名 2017/10/12(木) 17:14:35
日本食は廃れてると思う。
料亭から家庭まで丁寧で美味しいものを作るから褒められてたけど、世界遺産って指定取り消しもあるから、そのうちそうなるんじゃない?+3
-0
-
372. 匿名 2017/10/12(木) 17:19:11
勝間さんはお料理得意なの?ここまで言っちゃってるけど。すごい自信だよ。+2
-0
-
373. 匿名 2017/10/12(木) 17:22:52
作れるけど時間なくて作らないなら仕方ないよね。
茶碗蒸しとか、卵液から作ると時間かかるし。+1
-0
-
374. 匿名 2017/10/12(木) 17:23:36
人それぞれの自由+0
-0
-
375. 匿名 2017/10/12(木) 17:59:41
冷凍食品高いから全然使わないけど、料理は一向に上手くならないよ。クックパッドなしじゃ料理作れない。
冷凍食品使っても料理センスある人は上手だろうし関係ない。+2
-0
-
376. 匿名 2017/10/12(木) 18:28:20
うちのお母さんお弁当や食卓で冷凍食品使ったことない。
割と裕福な家庭だけど。
だから冷凍食品食べたことなくて最初すごい楽しかった。+1
-0
-
377. 匿名 2017/10/12(木) 18:35:05
基本的に弁当のおかずは作るけど、ちょっと隙間が空いた!!っていうときに便利だし、
凍ったまま入れられる冷凍食品だと、夏場は保冷剤代わりになって良いんだよ。
+3
-0
-
378. 匿名 2017/10/12(木) 18:37:05
共働きで、弁当のおかずをきちんと手作りして~って大変だよ。
専業なら大丈夫だけど+1
-0
-
379. 匿名 2017/10/12(木) 18:44:11
ガル民の主張は自分の都合でコロコロ変わるな。+0
-0
-
380. 匿名 2017/10/12(木) 18:45:26
ガルちゃんにいる専業主婦と同じ意見じゃん。+0
-0
-
381. 匿名 2017/10/12(木) 18:45:41
勝間さん本気で言ってないと思う
多分使って良いばかりだと討論にならないから
あえての反論
意外と空気読むよねこの人
なぜなら別の番組では
私がフルタイムで高額所得で
尚且つ子供もしっかり育てられたのは
外資に入社できて休み放題で親と友達のサポートがあったから
自分は恵まれてただけで
日本の子育てはハードルが高すぎる言うてたよ
そこでは家事の手抜きなどを擁護してたはず
+3
-0
-
382. 匿名 2017/10/12(木) 18:49:30
女性も働いていて忙しいのに時代遅れだなあ
電子レンジが出てきた時代も老害ジジイババアが主婦に楽するなとか文句つけてたと言うしこういうババアにはなりたくないな+0
-0
-
383. 匿名 2017/10/12(木) 19:09:06
7時にはパートに出なきゃだから朝はバタバタよ
手抜きと言われても冷食は使う
だってうちの家事を勝間がやってくれるわけじゃないしー
忙しすぎて私が倒れても勝間が病院代出してくれるわけじゃないしー+2
-0
-
384. 匿名 2017/10/12(木) 19:10:13
冷食を手抜きや愛情が、無いって男の感覚だよね+1
-0
-
385. 匿名 2017/10/12(木) 19:18:38
一つは使うな。シュウマイ。うちはトマト、ブロッコリー入れないから隙間埋めにシュウマイがちょうどいい+0
-0
-
386. 匿名 2017/10/12(木) 19:20:33
え?著書「ロジカル家事」で、ノンフライヤーとか忘れたけどなんか色々手抜き料理、家事できる家電紹介してたよ!効率良い家事のやり方が出てるかと期待して購入したら、家電のステマ!一般家庭であんな一用途しか使えないのに高価でかい家電いくつも買えないし置けねーよ!と怒りに燃えて本捨てた。。何であれがベストセラーなの??+1
-0
-
387. 匿名 2017/10/12(木) 19:23:00
幼稚園で、冷凍食品よりも、前日の残り物入れるのはなるべくやめてって言われた。食中毒が怖いから。ミートボールにはお世話になりました。+2
-0
-
388. 匿名 2017/10/12(木) 19:28:23
冷凍食品は小さくて結局何か作んなきゃなんないから一応毎度作ってるけど
あと一回り大きかったら確実に使いまくる+1
-0
-
389. 匿名 2017/10/12(木) 19:31:07
冷凍食品に限らないけど、消費税が上がるにつれ、中身が小さくなるか減ってる。値段も上がってるのに。゚(゚´ω`゚)゚。+1
-0
-
390. 匿名 2017/10/12(木) 19:33:02
>>382
昔の人も電子レンジがあったら使ってたろうし、冷凍食品も昔は高くてまずかったからね。。今みたいのがあったら使ってたと思う。+0
-0
-
391. 匿名 2017/10/12(木) 19:36:32
勝間さんのこの顔あの喋りで「調理能力」について語られたら、もうマジすいませんでしたとしか言いようがない。調理能力。ジワジワくる。コワイ。+0
-0
-
392. 匿名 2017/10/12(木) 19:39:05
手抜きだからなんだ+0
-0
-
393. 匿名 2017/10/12(木) 19:39:31
でもさーただでさえ料理苦手なのに、20時とかに帰ってきて旦那がゴロ寝してるの横目に野菜切るのとかだるいんだよ〜
バーッとミキサーでやっちゃいたい(洗うのもめんどくさいけど)+1
-0
-
394. 匿名 2017/10/12(木) 19:40:52
おかずは大体4-5品入れるんだけど
その中で1種類だけ冷食入れるくらいならいいと思ってる
たまにオール手作りで完成するとすごい達成感があるw+1
-0
-
395. 匿名 2017/10/12(木) 19:43:02
旦那にはあまり使わない。せいぜい1個。でも自分のお弁当作るなら、ガンガン使う。卵焼きと赤ウインナー(好き)以外全部でもいい。だっておいしいし、楽だし。基本冷食大好きなの+2
-0
-
396. 匿名 2017/10/12(木) 19:50:04
さすが圧力鍋で味噌汁作る人は違うわー。+0
-0
-
397. 匿名 2017/10/12(木) 19:58:26
え、この人、お皿洗うのも面倒だから毎回捨てる、その分稼げば良いじゃない、て人だよね。
毎日お弁当を作る大変さを分からないお花畑。+3
-0
-
398. 匿名 2017/10/12(木) 20:01:19
この人の家事本結構参考になったけど、
冷凍食品とか惣菜とか嫌ってそうだなっていうのは感じたわ
+1
-0
-
399. 匿名 2017/10/12(木) 20:04:41
自分や旦那のお弁当ならいいけど、正直子供には使いたくないです。今の冷凍食品って保存料使っていないのかな?けど他の添加物はてんこ盛りじゃ…?私は色々勉強してできるだけ身体に良いものを使用して調理している子持ちの主婦ですが、添加物の危険性、もっと世間に広まって欲しいです。+3
-3
-
400. 匿名 2017/10/12(木) 20:16:10
冷凍食品少しくらい入ってようが、日本の弁当文化はすごいし海外に比べたら日本の主婦って料理に費やす時間相当多いと思うよ。
海外なんて弁当もないし、お昼はパンとフルーツだけとか当たり前だからね。ご飯自体が3食家で作るより外で買って食べるのが当たり前の国もある。
ご飯作る義務感に縛られて女性が社会進たじろぐのも当たり前だわ。+1
-0
-
401. 匿名 2017/10/12(木) 21:30:05
私も良くある五個とか6個とか入ったのは高いから買わない。美味しくないからやだって娘が嫌がるし。でもコープの20個くらい入ってるハンバーグは本当に便利で常に常備してます。ミートボールとウィンナーも。この人、自作を冷凍したお弁当食べたことあるのかな?やっぱり美味しくないです。
素人の冷凍ですからね。やっぱりプロの技術には敵わないですよ。夕べのオカズをそのままならいいんですけどね。+2
-0
-
402. 匿名 2017/10/12(木) 21:52:10
>>21
そーだそーだ。偉そうに!この女前から大嫌い。妖怪みたいな顔してもう
出てくるな。幼稚園の時は男の子二人で量が少ないから手作りしてたけどね
中学高校になると食べる量が凄いからさ。冷食使うのもいい。作らないよりマシだろ+1
-1
-
403. 匿名 2017/10/12(木) 22:25:19
料理のプロがこういう威圧的なこと言っちゃダメだよ。
勝間さんが活躍してた時代と今は女の負担全然違う。
働いて家事やっておまけに弁当作ってなんてどこかでチョイチョイ手抜きしないと倒れるよ。
批判するんならお手軽冷食並のレシピでも提案しなよ。+0
-0
-
404. 匿名 2017/10/12(木) 23:57:01
うちの夫は冷食のほうが喜ぶww
スーパーいっても目を輝かせながら
冷食選んでるww
私どんだけ料理下手なのww
卵系とメインだけは作ってるけど
男の弁当箱デカすぎ、コメ1合入れてるのに+1
-0
-
405. 匿名 2017/10/13(金) 00:00:37
保存料とか添加物気にしてたら
全部手作りしなきゃいけないじゃんか
オーガニックとかそんな食費にお金もかけてられないし
長生きしたって若者の負担になるだけだから
気にしないわ。
子供は別だけど+0
-0
-
406. 匿名 2017/10/13(金) 00:04:38
>>389
確かに!小さくなりすぎて
隙間埋めにもならなかったりする(笑)
旦那ブロッコリー、トマト食べないから
ほんと、めんどくさい。
最近デカ目の冷食のシュウマイみつけたから
リピしてる!!+0
-0
-
407. 匿名 2017/10/13(金) 04:49:21
毎日毎日弁当作りも大変なんだよ!+0
-0
-
408. 匿名 2017/10/13(金) 06:36:19
>>403
勝間さん料理のプロのわけないじゃん
自分は子供生んだだけで、家事と子育ては
お母さん(子供のおばあちゃん)って言ってたもの。
徹夜上等のバリキャリ部署で、子供が居ないかのように働いてたんだから、そりゃ子育ても家事も不可能だよ
逆に世間のお母さんは、子供の世話しながら家事しながら、半数ぐらいは仕事もしながらの弁当づくりなのに、その時間のなさが想像できないんだろうね。+2
-0
-
409. 匿名 2017/10/13(金) 11:10:31
>>399
オーガニックなどにこだわるのは自由だけど
あんまり突き詰めると外食はもちろんテーマパークもダメな子育てになる
そうなると子供が大きくなった時にパートナーに迷惑かけたりする
災害時の非常食も食べられないとかね心の問題につながる
しかし本気で取り組んでる人達からすれば
時々は外食もしてますなんて論外みたいだし
気にしだすと砂糖は毒で小麦も毒
鍋も特殊なものを買い水も特定の所から…となる
+0
-1
-
410. 匿名 2017/10/17(火) 11:30:00
自分が作る側になったらお弁当作ってくれるだけでありがたいと思うようになった+0
-0
-
411. 匿名 2017/10/17(火) 12:25:53
>>399
何かうちの母みたい
ジャンクフードとか冷凍食品を食べない子育てされて思春期に爆発したよ
友達のお弁当に冷凍食品入ってたよ、結構美味しそうだったよ、って言っただけで
お母さんはこんなに体のこと考えてるのに!ってキレられたからこっちもぶちギレた
反抗期もあって大喧嘩して自分で作る!ってあてつけみたいに冷凍食品ばっかり入れたお弁当持ってってたけどお小遣い足りなくなってすぐパンになった 笑
今は親心なんだなって思う、だけど未だに割と好きだ~
頑張るっててすごいけど冷凍食品は毒!食べちゃダメ!みたいにはならないでね+0
-0
-
412. 匿名 2017/10/17(火) 23:11:06
最近こういう議論が多いけど、手抜きかどうかなんて、それゃ手抜きに決まっている。でも、別に仕事としてお弁当を作っている訳でもないのだから、自分の家の家事なんだから、手抜きして何が悪いのかと思ってますが…家族にならともかく、他人にどうこう言われる筋合いもないですよね。+0
-0
-
413. 匿名 2017/10/29(日) 20:41:19
安井はともかく早くはないでしょー
レンジでチンしてるのと人参切り終わる時間一緒だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月10日放送のバラエティー「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、「お弁当に冷凍食品を使うのは手抜きだと思うか」と話題になった際、経済評論家の勝間和代さんが「思う」と主張。問題点を指摘していた。(文:篠原みつき) 「冷凍食品が悪いという先入観を捨てるべき」という意見も出るが……神奈川県の中学校で、給食のクオリティが低すぎて問題になったが、そうすると保護者が弁当を持たせなくてはならない。しかし最近は共働き家庭が多く、毎朝弁当を作るのは大変だ。週刊誌『女性セブン』がこの問題を取り上げ、冷凍食品のお弁当は「手抜き」ではなく「手間抜き」だ、と主婦をフォロー。ときには「冷凍食品を使ってもか