-
1. 匿名 2017/10/11(水) 18:47:51
4歳と2歳の男の子がいてます。
育児にイライラします。ストレス溜まります。
でも子供は本当に可愛いんです。
感情的に怒らないよう気を付けてますがもう爆発しそうです。
旦那は朝早く帰りは遅いです。
皆様はこんな時どうしますか?教えて下さい。+171
-1
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 18:48:44
タバコ吸う+77
-50
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 18:48:46
実家に帰ろう。親に少し甘えなよ。+119
-46
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 18:49:25
母に電話する。
話聞いてもらえると落ち着く。+49
-22
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 18:49:26
好きなもの食べる!+147
-0
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 18:49:58
ATM旦那の帰り待ちだな
日頃のうっぷんはらしてやる+14
-15
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:10
惚れてまうやろー!!!
みたくクッション当てて叫ぶ笑+28
-1
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:22
+7
-52
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:33
マイナスだと思うけど子どもと泣いちゃう。+151
-2
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:50
子どもから離れて別室行って、枕に顔うずめて「あーーーっ」て叫ぶ+139
-0
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:53
+37
-1
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:55
+94
-5
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:12
もぉ普通にキレてる。どうしようもない時は涙を流すとストレス発散になるみたいなので泣ける動画探してスッキリしてる+189
-1
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:26
そんな時は、一時的に預かってくれる託児所に預けて主さん1人でショッピングしたり、スパでリラックスとかしてみては+84
-3
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:31
子供が視界にギリギリ入るところで、気持ち的に閉ざしてスマホしたり本読んだり距離を置く。+153
-2
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:31
少しでも自分だけの時間が確保できればいいね。
男の子2人の育児、頭が下がります。
どうか無理されずに。
私は爆発しそうな時はトイレにこもる。+118
-0
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:34
一時保育に預けて一人で遊びに行く+57
-0
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:34
子供を一日預けれるところおいてゆっくり休む。
私も子供が成人して一緒に過ごす時間減ったけどその分自分の時間増えたから楽だよ。+21
-0
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:35
旦那に当たり散らす+12
-7
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:39
わかります!四歳息子
寝顔みて愛しい気持ちでいっぱいになるのに、朝になってまた一日がはじまったらイライラの繰り返しです
当たり前だけど、育児はほんっと、自分軸が全くとれないですよね+184
-0
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:43
2歳の子1人だけど私もイライラしちゃうことある。
お菓子つまんだりしてまぎらわせてます。+62
-1
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 18:53:04
うちも帰りが遅い。私の場合は実母に預けてひとりのんびりショッピングしたり家でゴロゴロ。何するわけではないけど、いっぱいいっぱいで泣きながら親に電話したら、見てやるよって言ってくれた。月に1、2回で主人も承知。+54
-3
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 18:53:40
切り替えて次の用事したり好きなことする時間を作る
+5
-0
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:00
いてます?+3
-8
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:05
とりあえず飴かチョコ食べて、深呼吸する。+4
-0
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:08
カラオケに行って大声で歌う+5
-0
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:40
>>19旦那はもっと大変なのにな+3
-33
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:59
好きな音楽を大音量で聞く+8
-0
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:02
寝室に行き、ベッドを殴ってます+13
-0
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:25
>>7
わたしもw
同じ人いて良かった+4
-0
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:29
>>27
当たり散らすのが正解とは言わないけど、どっちも大変だよ
+17
-0
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:50
子供が昼寝してる時に内緒のおやつやアイス食べる+61
-0
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:56
一生懸命頑張ってるから、色々と見えてしんどくなり来る事もあるよ!
ウチも2歳差の男の子2人。たまには外食したり、手を抜いてね。
男の子は、体力有り余ってて大変だけど、もう少ししたら、フッと楽になる時が来るからね。+43
-1
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 18:56:30
オールフリーを飲んだらスッキリしました
今は安い炭酸水にしてます+10
-0
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 18:56:43
旦那の側に子供寝かせて、数時間休む。甘いもの食べながら。+7
-1
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 18:57:22
主さんわかります。かわいいんだけどイライラしますよね。うちは4歳、2歳、0歳の男の子がいて、昨日は皿洗いしながら育児が上手くいかないこと考えていたら悲しくなって泣いてたよ。だいぶスッキリしたから泣くのもいいかも。
吐き出せる人がいたらその人に話を聞いてもらうのもいいかも!+51
-2
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 18:59:20
うぅぅうううとかあぁぁあああとか隅っこでどす黒い声出してる(笑)
それでも収まらないときは枕とか柔らかいもの殴るとだいたい切り替えられる+10
-1
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 18:59:46
キッチンに閉じこもって、漫画読んだりガルちゃんしたり。部屋の安全だけ確かめて放置しています。話しかけられてもその間は無視。30分も没頭すると、スッキリできるので。子供達も注意されないので、好き勝手しています。+29
-1
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 19:00:05
やりたい放題の子供の動画を撮って『パパに観てもらおうかなぁ』って言うと『それはいやぁー!(泣)』ってのをした事がある。
あまりにも泣き止まない場合は一緒に泣いたりもしてた。
イライラしない子育てなんか無理だから、ちょっと視点を変えてみるとか開き直ってみるとかすると少しは気が楽になるかもしれない。+22
-1
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 19:00:20
>>31どっちも大変なら旦那も怒鳴り散らしたいだろ+1
-6
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 19:00:28
うちも男の子2人だったので
気持ちわかります!
思いっきり泣いたら少しスッキリ
するので 辛い時は泣いちゃって下さい
私は酷い時は子供と泣いてましたよ〜+12
-3
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 19:01:41
鼻歌歌いまくって狂ったように踊る。そして、変顔連発。これでスッキリ。+4
-0
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 19:02:37
おかあさんといっしょのブンバボンを大声っていうかほぼ叫ぶ感じで歌ってる
もちろん旦那がいない時にね+47
-1
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 19:03:36
バカみたいだけど。
踊る。
あぁぁぁぁ!って言いながら。
そのうち疲れて。
我に返るから、甘いお菓子を食べる。+13
-1
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 19:04:25
たまに夜主人に預けて家出するww
とりあえず1人になる\(^^)/+22
-1
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 19:05:11
保健師さんに教えてもらって実践してるんだけど、いたずらしたり、大泣きしたときは、とりあえずカメラで撮影してみる。
ファインダー越しに見たら、なぜか怒りが治まったよ。
おかげでうちのアルバムは、部屋中がティッシュに埋もれてたり、離乳食をぐちゃぐちゃにしたり、壁に落書きしたりしたものばかり。
もう大学生になって、ひどいなーわたし、て笑ってみてるけどね。+30
-2
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 19:06:25
旦那に当たるでマイナスしやがって
子供や友人には当たれないんだから仕方ないじゃん
二人で作ったんだから旦那にも責任あるよ
少しは手伝え+156
-4
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 19:08:37
気が済むまで物に当たり散らす。
でも子供が居ない所で。+3
-0
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 19:09:59
実際お皿を投げて割ったりしてました。
もちろん子供が居ない所で。
そして、ハッ!と我に返って落ち着く事ができる。+3
-3
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 19:12:37
生まれたときの写真を見る!
こんなに小さかったのに大きくなってイヤイヤいうようになったんだなーって思ったらイライラがスーッと引いていきます。+34
-0
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 19:12:50
育児や家事を 毎日一人で 抱え込んで 大変な時期だろうと お察しいたします。
とにかく 自分の好きな事できるストレス発散の時間を お持ちなさい。
私は 親がどちらも遠くて 近くに友達すらいなかったので 、そういう事が出来ず 辛かった。
+5
-3
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 19:18:54
今日、これ買いました。
クチコミもよかったので、親子で読んでみようと思います。
怒りっぽい子供なので(^o^;)+1
-2
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 19:20:03
「ママ、このままだと○○のこと、すごい怒っちゃうから、ちょっと休憩してくる」って言って部屋に閉じこもる。
長い針が4まで!とか決めて言っておけば子供も待ってくれる。
まぁでもまだ小さいうちは追いかけてくるからこの手は使えないけど。。+13
-0
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 19:22:02
好きな物食べる+1
-0
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 19:22:28
5歳4歳1歳の子どもがいます。
毎日怒鳴ってる。
正直仕事の方がリラックスできてるよ。
終わる時間が近づくとはぁ…。ってなる。+27
-2
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 19:22:37
一時預かりっていうけど全然予約取れない
私はもう子供に好きなテレビ見させて自分は別室で寝ながら30分ぐらい携帯いじってる。
はっきり言って同じ空間にもいたくない時がある+82
-0
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 19:23:27
ストレス溜まるよね〜!
私も8歳、2歳、0歳いるけど、今2歳のイヤイヤがものすごい。。今日とか0歳の予防接種に小児科行こうとしたら、2歳が病院の前で大泣きして、道で寝そべっちゃって…ギャーギャー騒いでとてもじゃないけど迷惑すぎて病院入れなくて諦めて帰ってきたよ。。しかも帰ってる間も大泣きしてたから、知らないお婆さんに「そんなに泣いて可哀想に!そんなに泣くってことは何か理由があるんでしょ?話聞いてあげなさいよ」とか嫌味言われて、頭にきすぎて通り過ぎる時に「大きなお世話です‼︎」って言っちゃった…(´;Д;`)
普段なら絶対に無視できるのに。。
いろんなことに苛立ち過ぎて帰ってからふて寝しました。ほんとにみんなどうやってストレス発散してるの。。ツライ(´;Д;`)+86
-1
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 19:23:45
男2人の双子います
旦那に感情のままに長文ライン。もはや日記みたいなかんじ。旦那も慣れてそれはスルー
とりあえずそれで吐き出す
帰宅したら冷静な状態で話聞いてもらう。
週末まで耐えて、休みは1人カラオケにかならず行く+12
-0
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 19:31:01
自分を自分でビンタする ←やってるうちに何やってんだろ、へへっ(半笑い)となる
軽くダンス、腹筋、マラソンなど運動して汗かく ←動いてるうちにすべてが開放される
皿洗い、床磨きする ←動いてるうちに略
一人ミュージカルする ←アナ雪とか適当に真似して何役もやる
+4
-4
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 19:32:57
もうさ、週末に近づくとバカにならないとやってらんないよねw
音楽に合わせて踊ったり、無駄に大声出したり。+19
-0
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 19:33:29
がるちゃんで小梨と独身叩きます。
スッキリして気持ちいいですよ。
当然ですよね子供うんだ私達のほうが上なんだから。+5
-25
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 19:35:13
>>61
残念、あなたとは気が合わないみたい+18
-3
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 19:35:24
高速で絡んできたDQNの事故を自分のことのように想像する
明日が子供との永遠の別れかも知れない+4
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 19:39:22
4ヶ月の娘がいます。
毎日私も泣いています・・・
産まれた時の写真や動画を見るのはいいですね+3
-5
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 19:39:41
買い物に行った時に泣き叫ぶの本当に辛い。
家でなら泣こうが喚こうが好きにどうぞってできるけど外では勘弁してほしい。
2歳で歩きたがるんだけど商品に触ろうとするしベビーカー乗せようとするんだけど嫌がって、、。
こういう場合どうしてますか?
やっぱり重くてもずっと抱っこですかね?+34
-0
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 19:42:09
みんなが言うように1人の時間を作ると良いよね!
実家が近いなら預けたり、託児所に預けたりかな。
私も2人の男の子を育ててます。今は4歳と7歳になって小学校と幼稚園に通っているから、子供達がいない時間を自分の時間に使って大分楽になったけど
小さい時は同じ気持ちでした。可愛いからこそ
余裕を持って接してあげたいですよね!
頑張り過ぎず、頑張って下さい!+12
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 19:44:33
>>57
一瞬しか見てない他人に口出されるとほんとに腹立つよね。
3人のママいつもがんばってるんだね。+60
-0
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 19:46:02
お前が好きで産んだんだろーが!子供のせいにするな!と自分を罵る+2
-2
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 19:46:12
>>60
うちもよく踊るよ(笑)
変な踊り。途中割り込んでくるから一緒に踊るの。
イエーイってね。馬鹿馬鹿しいけど発散できる。+3
-0
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 19:49:41
トイレに篭って1人になって漫画読む!+2
-0
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 19:51:17
年子がいる私の場合は、安全を確保してから
音楽を聞きながら、お皿を洗う。時には歌いながら♪かなりすっきりする!
後はアロマオイルを手の届く所において、イライラしたらそれを嗅いで深呼吸!
ここ数ヶ月はイライラしなくなりました+5
-0
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 19:51:33
実家が近くだといいけど、遠いと頼れる人がいなくて本当に孤独だよね。
一時保育使ってみたり、児童館に行って他のお母さんとお話したりしてみるのも良いんじゃないかな?
それもできないくらい切羽詰まってる状況ならここでウップン吐き出してみて!
意外とみんな優しいから(*^o^*)+29
-0
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 19:51:41
五分でもいいから深呼吸して瞑想する
+5
-0
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 19:54:28
とりあえずトイレ行って気持ち落ち着かせて、お茶のんでから子供に向き合うようにしてます。それでもイライラ取れなければ、枕に顔埋めて大声だす。それでなんとか落ち着く。
イライラが溜まってきたら旦那が帰ってきしだい、交代して少し一人で散歩かドライブに行く。10分ほど一人でブラブラするだけでも気が紛れる。大体私はコンビニかドラッグストア行きます。+6
-0
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 19:56:51
ポテチ→チョコ→ポテチの順に子供が寝た後に食べる
ただ、激太りしそうな予感するから
最近は寝る前に少しホットココアを飲むと
リラックスして眠れます+8
-0
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 19:58:14
思いっきりコチョコチョする。
殴っちゃだめだけど、もうどうしよもないと思いっきりコチョコチョしてる。+10
-0
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:39
Youtubeのオルゴールの曲かけたら落ち着く。
それしたくないくらいイライラMAXの時は寝室に行って枕殴ってる。もしくはベランダに出て外の空気を吸う。+2
-1
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 20:02:48
DVD見せたりおやつあげたりして、自分はコーヒー持って別部屋に行く。とにかく距離をあけて一息つく。
もう少し大きくなったらイライラしてきたから、ちょっと落ち着いきにいくねって言ったら分かってくれるようになる+6
-0
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:41
今日3歳児に思いっきりかかと落としされて痛くて怒りました!こどもでも全力でやられると本当に痛いっ!+25
-0
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 20:08:01
私も今まさにイライラしてる
上の子が風邪治ったと思ったら次は下の子
掃除してもすぐ散らかすし汚すし最悪
ご飯の時が一番イライラする+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:30
育児にイライラして「私ってダメな母」と思った時は、夫も子どもも寝静まってから、昔のラブレターを読み返す。
実は、夫以外の人から独身時代にもらったもの。しかも複数。
夫は手紙どころか言葉もない人なので、もう期待していない。
ラブレターに書かれた言葉にキュンキュンしながら「よし、また頑張ろう!」って思う。+23
-3
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 20:13:20
凹る+0
-1
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 20:14:45
ドラクエみたいにツボとか壊せたらいいのにな。
絶対スッキリするし。
壊しても元通りになるしね。
多少声を荒げても、叩かないように気をつけてる。+12
-0
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 20:18:09
こどもの躾もできない人間がイライラするのかw+0
-14
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:15
>>79
お疲れ様!
ウチはガチャガチャのアンパンマンの硬い人形が唇にクリーンヒット!!
涙が出ました…
怒り方を考える余裕もなく、痛いな!もう!と怒鳴ってしまった。
明日も頑張ろー!+9
-0
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 20:19:37
私のとこも旦那が夜遅いからなかなか手伝ってくれない。2歳の息子一人だけだけど、一人でも手一杯だし2人育ててるトピ主さんはすごいよ。
育児に疲れてイライラしてる時、『おかあさんといっしょ』のうたのおねえさんの歌声をぼーっと聴いてる時がある。あとは子どもが寝たあとひたすらアプリしたりhulu観てる。+19
-0
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 20:20:05
まさに今日イライラMAXだったので旦那に子供を任せて3時間スーパー銭湯に行ってきた。サウナと水風呂をひたすら繰り返して汗と一緒にストレス流してすっきり!+15
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 20:22:16
>>85
わかる~!
私もそれで激痛&翌日口内炎って、よくあったわ~。+2
-0
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 20:29:13
>>85 そうそう笑 余りにも痛いと冷静になる余裕もないですよね。
唇の傷、早く良くなることを願ってます。+5
-0
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 20:39:50
>>67
57です。
言われなくても泣いてる理由なんてわかってます。先々週に自分も注射したのを覚えていたから、またやられると思ったんだと思うし、散歩行きたいのに病院かよ!って2歳は思ったんだとおもいます。
ホント、その一瞬しか知らないくせに可哀想、可哀想ってすごく凹みました。
ありがとうございます(´;Д;`)+25
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 20:41:35
あぁ限界。めっちゃ騒ぐし癇癪が…。うるさいよ~
でも我が子だから頑張らないと
今度、旦那に子供預かって貰って絶対一人焼き肉いこう
牛角で一人焼き肉してたらヤバいやつかな?+7
-0
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 20:44:49
旦那は1人になりたいと言っても見てくれない
出かけておいでとかたまには言ってほしい
あんまりイライラするから今から仮病使って寝る
それでも下の子は連れてけと
クソ旦那+33
-0
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 20:47:10
私は元々喫煙者ですが、
妊娠を機にやめたんですが
娘は2歳
最近あまりにイライラしたらタバコ吸うようになりました。
毎日毎日怒鳴ってばかりいましたが
イライラしたらタバコ吸うようにしたら怒らなくなりました。
タバコもダメだとわかってはいるけど
毎日毎日泣くまで怒鳴りちらしてるよりマシのような気がしてきました。
でも
タバコもダメですよね…。
+28
-0
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 20:54:42
子供の将来考えると死にたくなるほど憂鬱になる。この不安を解消する方法があるなら教えて欲しい。+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 21:05:16
平日限界の時は子供の好きなDVDつけておやつあげて安全確認後、別室でささっとタバコ吸いに行ったりココア飲む。ついでに限界感じる時ってだいたい生理前だから命の母も飲んでる(笑)
あとは広い芝生と海のある公園行く。
開放感が違う。
旦那の休みには半日子供を預けて思う存分映画、カフェ、買い物、マッサージなど気分で行きます。
+9
-1
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 21:13:36
あー、実家が近い人が羨ましい(T-T)+17
-0
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 21:16:07
もうすぐ3歳と1歳の子がマジで昼寝しない!早くお昼寝しなさいと言っても全然寝なくて、部屋は引っかき回されてグチャグチャ…そして夕方にグズグズしだしていきなり寝る。本当に毎日イライラしてて怒鳴ったりしちゃう。最近漫画にハマって現実逃避してるよー( ´Д`)+22
-0
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 21:17:53
>>93
ストレス発散法はそれぞれですから
タバコが悪いとかないと思いますよ!
私もイライラしすぎてタバコ復活しちゃいました(´・ ・`)+10
-1
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 21:23:24
主です
皆様本当にありがとうございます。
我慢できず怒鳴りまくりました。
スリッパを床に投げつけました。
扉を叩きました。
子供達がびっくりしてるのわかりました。
さきほど子供達を寝かしつけました。
寝顔を見ると本当に怒鳴り散らした自分が情けなくなります。
育児が大変なのは自分だけじゃない、このトピを見て励みになりました。
明日からは優しいお母さんになって頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)
+43
-0
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 21:32:37
もともと生理痛重いタイプなんだけど、子供産む前は薬飲んで寝てればよかった。
今はそうもいかなくて辛い。お腹痛いしちょっとしたことですぐイライラが止まらない。。完母だから薬飲めないし。+3
-0
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 21:42:39
>>99
あんまり頑張りすぎないようにね、おやすなさい。+4
-0
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 21:47:07
イライラがヤバくて発狂しそうになったり自傷行為したくなったりするので、抑肝散っていう漢方飲んでます。ドラッグストアにあるやつ。私には効いたみたいで、すっごくラクになった!!!それでもイラッとはするけど、比じゃない。+10
-0
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:27
新生児と2歳半、上の子に優しくとおもいつつ全然出来なく、また寝不足もありイライラ
ストレスで食べまくってます
産後ダイエットなんて、出来やしない+13
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:45
>>1私かと思った!全部一緒。
友達は実家行く子ばかりだし、本当のツラさは分かち合えないだろうなーって思ってる。
実家に帰ってばかりを叩いてるのを良くみるけど、しんどくて子供に当たってしまうことより、頼れる所に頼れるのは素直にうらやましい。+19
-0
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:51
とにかく子供の泣き声がきらいで仕方ない
だから、上が下を泣かせたら、上に物凄く腹が立つ。
私に二人育児は向いてなかったと毎日思う 経験してみないと分からないからしょうがないんだけど。
可愛いなっておもう瞬間がないことのほうが多くなってきたなぁ
子供が寝てから、上の小さいころの写真見返して、よく泣いてる+33
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 22:22:03
3歳になった娘がいます。
最近旦那の帰りが遅く2〜3時。休みの日も仕事で出掛けます。浮気か仕事か知りませんが全然一緒にいる時間がありません。土日の公園はパパと来てる子が多く、すごく虚しくなります。うちの旦那は一度も公園に行ったことありません。
全然会わないもんだから、娘も旦那にはあまり行かなくなりました。それならそれで、って感じで旦那もスルーです。
まだ続く娘のイヤイヤ期。旦那の件もあり、私もイライラすることが多くなりました。昨日あまりにも泣き止まず暴れ倒してる娘を見て、旦那はこの状況を全く知らない、なんで私一人で育ててるんだ、どうして旦那にも頼れないんだと急に悲しくなりイライラを通り越して娘の前で大号泣してしまいました。初めてあんなに声をあげて泣いたかもしれないです。
もうどうしていいかわかりません。実家も遠いし、転勤で初めて来た土地なので頼る人も相談する人もいません。
長文失礼しました。+64
-2
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 22:33:52
生理痛が酷くなった。独身のときとか、薬飲めば大丈夫だったんだけどなぁ。
お腹痛くて仕方なくて寝たいんだけど、子供は遊んで欲しくてぐずるし、今日は本当にきつかった。
しかも、旦那は夜出掛けるし本当に死ねよって心の中で叫んでる。
+7
-0
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 22:43:33
5歳3歳0歳がいます。イライラモヤモヤする日が続いたので今日は何もしない日にしました。上の子たちを幼稚園に送ってから家でゴロゴロ、、。洗濯も掃除も夕飯作りも何もしない。幼稚園組を迎えに行って帰宅してからもゴロゴロ、、。夕飯はコーンフレークと残り物。洗い物もほとんど無くて、いっぱいダラダラしてちょっとスッキリ。また明日から頑張れそうです。
たまにはこんな日も必要だなと思いました。+37
-0
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 23:09:06
母に預かってもらったり、ファミサポで何時間か見ててもらってどこか行く。
何時間かでも離れるだけで凄く開放感がありますよね。+2
-0
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 23:13:22
>>99
主さんは真面目な性格なのかな?
いろいろ家事も育児も完璧に頑張らなくちゃ!とか思うかもしれないけど、立派な親じゃなくても子は勝手に育ってくれるから大丈夫だよ!
力抜いて。
テキトーでもいいんだから!+3
-0
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 23:14:40
イライラしてどうしようもなくてどこにも行かなくて良い日は昼間から酒を飲む
少し酔うだけでハイになってイライラも忘れられるし子供も嬉しそう
母乳やめてからだけどね+5
-0
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:48
2歳の子見てて最近思うけどちゃんとご飯作らなきゃ、掃除しなきゃと思うと余計イライラする
子供からしたらレトルトでも部屋が散らかっててもママがニコニコしてる方が幸せだろうな
前にNHKでやってたけど日本のママ達がピンチなんだよ
密室育児で穏やかに育てられるわけないんだって
手抜きするしかないよね+27
-0
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 23:20:20
>>106
知らない土地で頼れる人もいない中での育児は大変ですね。唯一のご主人に頼れないのもツライなぁ。。でも、3歳になったってことはもうすぐ幼稚園に入れるのかな?そしたら子供も子供の世界ができるし、お母さんにも少しだけ気持ちのゆとりができるかな?
溜め込まないで、ツライものはツライ!で何にもしない日を作っていいと思います。
いつもがんばっててステキなお母さんですよ!+18
-0
-
114. 匿名 2017/10/11(水) 23:31:41
みんな頑張ってる!私もがんばろーっ!
適度に力抜くだよ。あと諦めも肝心。+8
-1
-
115. 匿名 2017/10/11(水) 23:39:09
イヤイヤ大泣きした時がイライラMAXになる。怒鳴りたいけど怒鳴れないからこれはあかんと思いつつ...ひたすら無視のスマホいじり続けて気を紛らわせて自分の気持ちが落ち着いてきたらあやすようにしてる+7
-0
-
116. 匿名 2017/10/11(水) 23:40:53
育児でイライラしたり切羽詰まった時は、子育て相談や誰彼構わず話聞いてもらってます。
普段は穏やかに育児してますが、生理前はイライラが酷くて普段なら怒らないことでも怒鳴り声あげて、お尻叩いて本当に消えてしまいたい時があります。
妊娠前は生理前薬飲んでたのですが、漢方薬良いですね。試してみようかな。+2
-0
-
117. 匿名 2017/10/11(水) 23:51:46
イヤホンして爆音で音楽聞く!
スッキリします+5
-0
-
118. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:09
私は食事の支度の最中のみ、イヤホンで音楽聴きながらやってることかな。
少し大きめにしてるけど、子供の話は聞けるくらいの音量で。でもご飯の支度してる間は誰にも邪魔されたくないので、子供たちにママーと呼ばれても、今は無理です!って断っちゃう。
たまには解放してほしいよ。。+9
-0
-
119. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:22
ここにいるみんなと友達になりたいよ!
それくらいみんなの大変な気持ちがわかる。。みんな偉いね!お母さんって大変だよね!すれ違うお母さん達、ニコニコしてる人も怒ってる人も、みんな育児で苦労してるんだよなって最近思う。ガルちゃんで吐き出せる所あって良かったよ!!+15
-1
-
120. 匿名 2017/10/12(木) 00:18:12
私も2歳差育児です。
夜中にお菓子とか食べてしまう。。
食べ物でイライラを解消するのはよくないと思いながら、
他に方法が見つからない(;_;)+8
-0
-
121. 匿名 2017/10/12(木) 00:35:29
子供2人もう小学生でイライラはかなり減ったけど、子供が癇癪起こしたら自分こ癇癪起こしてた。オムツ蹴って一緒にドアまで蹴って負傷したこともある。近くの親に見てもらうこともあったけど、離れたら離れたで泣いていないか心配なんだよね。
おもちゃなんか片付けないからって捨ててやる!って玄関に投げたこともあったっけ・・・。お互い激しかったわ。
+9
-0
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 06:14:58
何にイライラするか、どう言う状況になるとキレるか、冷静な時に考えてみたら、私は睡眠不足だとダメだった。勿論それだけじゃないが。
夜は子供と一緒に8時就寝にして、朝5時前に起きて自分の時間にした。
イライラして耐えられない時は部屋の安全だけ気をつけてその場を去る。ブレイクタイムあるかないかでだいぶ落ち着く。
壊れた時はトトロのお父さんみたいに大きめに「わっはっはっはっはっ!!」って笑う。子供もびっくりする。
日々お疲れ様!+8
-0
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 06:25:37
>>644ヶ月で何泣くことあるの!?+0
-7
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 09:09:35
2歳と1歳の男の子。
旦那は6時半出勤、夜中1時や2時に帰宅。
実家(母子家庭育ち)を頼ろうにも、母は現役で働いてるから頼れません。
まぁ、休みの日も男優先ですが。
イヤイヤ期で行動が激しい2歳と歩けるようになってイタズラ盛りの1歳は毎日を通り越して1分1分イライラします。
周りには手抜き手抜き!と言われますが、食事の汚れで洗濯は多いし、料理をお惣菜や手抜きしようにも長男アレルギー持ちだからそこすら楽出来ない。
イヤホンで大音量で音楽聞いて現実逃避しようにもイヤホン引っこ抜かれ…
DVDや録画を見ようにも、テレビ付けた瞬間アンパンマン付けろとギャン泣き。
散歩行こうにも次男は動きたくてベビーカーや抱っこ紐拒否だけど、長男のペースで歩ける訳も無く逆に長男は次男のペースで歩いてくれない。
一時保育すらも何週間前じゃないと定員オーバー。
身内にはほったらかしてばっかりだから言葉が遅いんだよ!とか手抜き料理ばっかりしてるから小さめなんだ!と言われ…
ストレス発散も出来なければ、手抜きも出来ない。
一番はマイナス覚悟だけど、女の子が欲しかったから、今頑張れば将来は可愛い洋服着せられる!とか一緒に買い物行ける!ガールズトークできる!って夢がない分頑張る気力が起きない。
男の子は無視、うるせーババア、将来家出て行って、嫁の言いなりで帰って来なくなる。
何を目標に頑張ればいいのか。
なぜ、私だけ辛いのか。
もう死にたい。+24
-2
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 11:50:05
>>56
まだ見てるかな?
一時預かりほんと予約取れない!
みんな何週間前から予約してんの?笑
美容院は半年前に1000円カット行ったのが最後で、まだ20代前半なのに余裕で30代のくたびれたオバサンに見えて辛い。
親は近いけどまだ40代だからもちろん働いているから預けられない。
内職ならできるかなーと思って電話したけど、説明聞きに行くのすら子どもの預け先がなくて行けなかった。
トピずれかな?すみません。+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 13:11:51
>>106
文章をよんで切なくて泣いちゃいました。
大丈夫。
何の力にもなれませんが、
このスレにいる私たちはあなたの辛さわかってますよ。
+7
-1
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 13:57:26
ヨイトマケの歌を聴く+0
-0
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 19:19:59
専業主婦で3歳児を育ててるけど、毎日15時前後からやさぐれてイライラしてくる。自分でも午前中のニコニコと夕方のイライラの差が激しいと思う。+9
-1
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 20:14:55
1才4ヶ月の娘がいます。
今日は子供と一緒に号泣しました。
私は母親に向いてないって、毎日思っています。
泣くしかできない自分にも正直うんざり。+3
-0
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 22:03:34
>>65さん
私はコープの個配頼んでました!
足りないものは夫に買ってきてもらったり、子供が寝た後に主人に見てもらって、夜開いてるスーパーに息抜きがてら買い物に行ってました~!
+0
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 22:24:10
家にいるより人目のある場所にいた方が子供に優しくなれるので、ありとあらゆる地域の子育て支援の集まりや児童館に日中は行って子供もいっぱい体動かさせて親子でストレス発散したり、その場でだけだけど、ボランティアさんが子供を見てくれるサークルにも参加したりしてました。
地域のボランティアなど探してみてください
ファミサポも利用してみてください
一時のことなので今だけの出費と割りきって、お金で解決できることはした方がいいですよ。
児童手当、使っていいと思います。+3
-0
-
132. 匿名 2017/10/12(木) 22:34:46
もう誰もいないかなぁ?ここに書いてること全て共感できる
ストレスがMAXになった時は息子二人と一緒に泣いて、やっとの思いで寝かせてから主人は何も知らずに仕事から帰ってくる
言っても何の解決にもならない
聞き流されてる事が、あーやっぱり私一人で頑張るしかないんだ、孤独なんだと余計悲しくなって、もっともっと死にたくなる
もう主人にも愚痴は言えないなと絶望的になった+7
-0
-
133. 匿名 2017/10/14(土) 16:22:18
育児楽しいと思った事一度もない+2
-0
-
134. 匿名 2017/10/14(土) 20:16:31
イライラして発狂しそうになったのを抑えてやっと寝かしつけたところ
旦那は平日帰りが遅いくせに土日は出かけたがる
土日は家のことに目を向けて平日できないことを一緒にやってほしいのに
ほんとムカつく+0
-0
-
135. 匿名 2017/10/18(水) 10:40:15
ドラマとかテレビで親は子供が大切とか言い過ぎ
人間なんだからお互い合わないもある
嫌いでも仕方ない
大切な人はそれでいいけど子供が嫌いな人にいちいち絡むな!+0
-0
-
136. 匿名 2017/10/18(水) 10:42:33
イクメン
親は子供を愛する
などが当たり前みたいなのやめてほしい!
自由でいいぢゃんイライラしてほっていても
悪いことして泣かしても
細かいんだよー+0
-0
-
137. 匿名 2017/10/25(水) 09:52:22
8歳の息子が自閉症で不登校でほぼ丸一日一緒。
元気すぎて、かまってかまってで本当に疲れます。
いまコンビニでチキンを買ってきて息子と2人で食べました。一瞬だけスッキリ。本当は放置したい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する