-
1. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:44
現在離婚を検討中です。
貯金が無いので、離婚準備金を貯め始めようかと思っています。
離婚された方に質問ですが、準備金はいくら用意されましたか?+100
-6
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 16:42:36
バツ3になる人?+2
-48
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 16:42:51
出典:ord.yahoo.co.jp
+19
-0
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:09
+2
-24
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:09
+11
-4
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:27
準備金なんてないよ。
なるようになるし私は働いた+306
-3
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:35
元夫が使い込んだので0でした!+111
-1
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:37
貯金ゼロなの?主
年齢は?+6
-20
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:55
貯まるまで離婚しないの?
先にしちゃったほうがいいと思う+248
-8
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:59
別れた旦那なんて彩芽れば良い+8
-20
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:24
貯金は無いとして仕事も無いの?+93
-1
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:29
夫の不倫で離婚したので、準備金はありませんでした。
慰謝料として結婚後の貯金の8割を受け取りました。+156
-2
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:47
剛力!+5
-6
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:50
離婚理由で夫からお金がもらえるかにもよりそう。
住むところから必要なんですよね?+83
-2
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:54
離婚理由によっては慰謝料が入るしね+58
-3
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 16:45:26
貯金が無いような家庭で慰謝料とか絶望+98
-2
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:01
無職のまますぐにひとり暮らししたけど
300万くらいは貯金を減らしたかもしれない
ただ子供の有無とか働いてるかとかで全然違ってくると思うんだけど+110
-1
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:21
働いてれば貯金なくてもオケ+67
-3
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:49
そんなもん貯めてない、不倫が分かって
即離婚したから、実家には、父、母、弟しか
いなかったから、弟が結婚してるなら帰れないけど
父が帰ってこい…と言ってくれたので
実家に帰った
仕事もあるから、困らなかった
私の場合は、運が良かった
離婚するなら、せめて、部屋を借りて
しばらく仕事しなくても済む金額は必要
ただ、子どもがいるとか、離婚理由で変わるとは
思うよ+135
-3
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:15
慰謝料200万だったので、それを当面使いましたよ。
主さんは慰謝料貰えないのかな?+34
-1
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:29
準備金なんてないよ。
早く離婚したかったから慰謝料も請求しなかったし(子供もいないし、めんどくさい)貯金もなかったよ。
母親のマンションの居間で寝起きさせてもらいながら働いて、それから自立しました。+96
-4
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:29
離婚理由にもよるけど夫と一緒に居たくないとか単純な理由なら金うんぬんじゃない気が+27
-1
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:32
慰謝料養育費払いたくないから、仕事辞めて貯金使い込んで借金するヤツいるね
貰うもの貰ってさっさと離婚できたらいいね+45
-1
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:51
今貯めてる最中。
とにかく意思表示をしたかったので、離婚届けにサインだけもらった。+40
-0
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 16:48:51
弁護士入れるなら、着手で40万くらい。
終わったあとにも40万くらい払いましたよ。
協議代行~調停まではそれでやってくれると言われました。あとは通信費や交通費の実費と消費税。
引越されるなら、敷金礼金と引越代もかかりますよねー。+29
-0
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 16:48:55
やっぱ正社員やってないと離婚するとき困るね+107
-0
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 16:49:51
とりあえず、100万くらいあればなんとかなると思います。+57
-1
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:15
貯金なかったけど離婚しました
正社員に拘らなければ仕事はすぐ見付かったので
働きながら資格を取って正社員になりました+76
-1
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:22
10万位しかなかったけど、一刻も早く家を出たかったので。+38
-3
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:48
子供いるかいないか、自分も働いてるかで必要な金かなり変わると思うけど
本気で話が聞きたいのなら主はもうちょっと情報書くべきだよ+17
-0
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:50
こんなとこにまともな意見はない。
旦那の収入がしっかりしてるなら、簡単に別れない方がいいと思うよ。
暴力とかなら別だけど。
生きてくって本当にお金必要だから。+99
-10
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:59
離婚しても妻の生活が苦しかったら夫には婚姻費を支払う法的義務があったと思う。これも離婚理由によるかもしれないけど。+2
-12
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 16:51:05
離婚後の住居の確保しだいで
必要な金額が変動すると思います+32
-1
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:11
貯金が全くないなら、離婚は先延ばしにして先ずは別居するのも手です。
婚姻中であれば夫は妻を養う義務があるので養育費を貰えます。
それで仕事を見つけたりして生活の目処が立ったら離婚。
ただ、しっかり収入がありきちんと養育費の支払いに応じてくれそうなご主人なら、ですが。+16
-1
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:57
シングルマザーの方!
元ダンナに子供を会わせたり、子供の用事で連絡を取ったりしてますか?+6
-17
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:34
そもそも養育費だの慰謝料だのをきっちり払うような夫なら貯金もあるだろうし+41
-1
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 16:54:02
とりあえず独身時代の貯金があればいい!
50万くらいあればなんとかなる!+14
-0
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 16:54:50
元夫の借金が発覚した時点で離婚しました。
私も働いていたので問題は特に無かったです。
お金も大事ですが、ズルズル結婚生活続けるよりも素早く行動した方が結果的には良かったです。+52
-1
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 16:56:18
実家に帰ったから特に用意はしてないけど、50万くらいは持ってたかな。で、すぐ働き出した。+8
-0
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 16:58:15
主です。
コメントありがとうございます。
私は現在38才、結婚5年目で子供無しです。
夫が自営業でろくな稼ぎもなく、私の僅かなパート代もほぼ家計のために消えていきます。
貯金も全て使い果たしました。
性格もダメダメな夫に見切りをつけ、新しい生活を始めるために少しずつお金を貯めようと思っています。
パートのままではいられないし、介護の資格を取ろうかとも考えているところです。
皆さんの経験談などお聞かせください。+80
-2
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:44
慰謝料は貰えないね+20
-0
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 17:00:19
親に頼らずに、子どもが小学生2人で離婚した友達は、最低300万はないと安心出来ないと言っていた。旦那からどれ位もらえるか、住む所、子どもの学校などなど考えて。とにかく、最初にお金と時間、労力がかかるってさ。+19
-1
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 17:02:17
子供の有無によるよね。子供小さくて専業やってたら準備金なんて揃えられない。+8
-0
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 17:02:58
貯金無し仕事無し慰謝料無しは生活できないですよね?
実家にお世話になるとかも無理なんですかね?+2
-0
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 17:03:38
準備金より、主さん、仕事はあるの?
日々の生活費って莫大だよ。 きちんと食い扶持を稼げないと離婚はできない。+19
-1
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:04
離婚理由が旦那のキャッシング中毒だったので結婚中はずっと返済にお金を使ってたから貯金は普通の夫婦より無い状態でした。
子供の為の貯金は親権のある私が管理。
それ以外の貯金は旦那と折半。
それで離婚時150万位でした。
私は県外の地元に子供と引っ越すのに40万。
地元が田舎なので車を買って前金で40万ほどすぐに飛んでいきました(笑)
でも今は実家で暮らせてるので養育費と慰謝料はずっと貯金できてます+12
-0
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:30
>>32
そんな法的義務はない
相手が、合意して払ってくれてたり
婚姻中に、旦那が生活費を一切
入れなかった場合は、それを
精算してもらえるだけだよ
離婚してまで元妻の生活費を出さなきゃ
いけない法的義務あるわけないじゃん+26
-1
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:36
ガルちゃんではいつも間違って使われるけれど、離婚の際に妻が受け取る大きな金額は「財産分与」。
「慰謝料」ではない。慰謝料は、相手方が不倫や暴力などをした場合に受け取れるわずかなもの(最大限でも2百万程度)。
婚姻期間中に築いた財産の半分を受け取る権利があるのが「財産分与」。 通常はこちらが大きい。
また、「養育費」はまた別。
+34
-1
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:55
>>40
子供居ないならどうにでもなるね。とりあえず、正社員の仕事に就くことから始めないと。正社員になって働き出して、初任給出たら離婚。+16
-0
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 17:06:12
>>40
わずかなパート代が家計に消えていくなかで貯金出来るかな?何年かかるのかな。
あと資格とるにもお金かかるしね。+23
-1
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 17:07:04
>>32
婚姻費なんてものは存在しないし、離婚した「他人」である妻を扶養する義務も夫にはない。
子供の養育費を支払う義務はあるけれど、それは子供のためのお金で、せいぜい一人当たり月5万円程度。
それを母親が子供のため以外に自分のために使って良い訳じゃない。+7
-0
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 17:08:57
>>40
届け出すのは
介護資格取り終わってからでおけ
話し合いは済んだのかい?
すんなり応じてくれるの?+6
-0
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 17:09:19
>>40
子供いない夫もかねないアラフォーならさっさと離婚した方がいいよ+40
-0
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 17:10:46
本気で離婚したいなら、睡眠時間削って今のパートの他に単発バイトで掛け持ちする→少しお金貯まったら、荷物まとめて離婚。+6
-1
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:03
離婚したらすぐ実家に帰って住まわせてもらえる人はいいけど実家に帰れない人はアパート借りたりしなければいけないので入居費用やら生活用品を買うお金がすぐに必要だから貯金が必要。+17
-1
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 17:13:13
>>40
やたらみんな資格って言うと介護が出てくるけど、どうせ勉強して、お金かけて資格取るなら、介護より医療系の方がいいよ。+29
-0
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 17:13:53
住み込みの仕事するのは?+4
-0
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 17:14:31
>>40
とりあえず離婚して、実家に身を寄せたら?
+15
-0
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 17:15:44
>>51
別れる妻にも生活出来るようになるまでは
婚姻費用は発生するよ
結婚生活の為に退職してたらどうするのさ
そんな奥さん多いんだよ?自活出来るまでは夫が払うのよ。夫の義務なの
少し前までは、入籍したら暗黙で女性が退職に追いやられる職場なんていくつもあったんだからね。何も知らないのに偉そうだね
子供の養育費だって父親の収入額に応じてだよ2000万や5000万も年収ある父親が子供に月3万や5万じゃ、保育園も足りないよ。
塾や習い事1つだってやっとじゃない。全然足りないよ。
子供には、自分の父親と同等の生活を送る権利があるのよ+4
-6
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 17:16:53
>>56
介護って、給料安いわりに体力つかうよね。現実は厳しいわ。+21
-0
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 17:17:12
>>40
夫が自営業で主は何らかの保証人とかにされたりしてない?なにかしらで仕事で自分の名前貸したりしてたらかなり厄介だからその辺だけはきれいにしてから縁を切った方がいいよ。
私の知人でも自営業の旦那と離婚して、そこから半年後くらいに会社が倒産したらしいけど一体どこから電話番号とか調べ上げたのか私の知人に『借金の件で奥さんにもお願いしたいことがあるんですよねー』ってガラの悪い声で電話があったらしい。
知人は会社の業務には一切関わってなかったから『離婚しました。もう連絡先も知りませんから。』って言ったらしいけどけっこーしつこく連絡あって、離婚してからも振り回されてうんざりしてた。
子供いないならすぐに離婚してもなるようになるんじゃないの?最初は本当に大変な思いすると思うけど。
+18
-0
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 17:17:35
本当に嫌だったら貯金がなかろうが何だろうがさっさと別れると思うけど。
お金なんて働けばどうにかなる。
ただ主がどんな状況下にいるのかによる。
子供はいるのか、親は近くに住んでるのか
それによって事情は変わってくる。
私は元亭がギャンブルで借金だらけで私の金も使い込んでたから丸裸でしたよ。
子供もいないし親が、すぐ近くに住んでたから何の準備もせず離婚届に捺印して突きつけて家を飛び出たよ。
仕事もしてたし何も困らなかった。
+8
-5
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 17:17:38
>>34
私は元ダンナと4か月別居してましたがその間、私と子供の生活費を月5万いただいてました。
たとえ別居中でも籍が入ってる間は妻子の生活費を払う義務があると、法律相談に行って弁護士から教えてもらい知りました。+17
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 17:18:13
子供いないなら、すぐでもOKだよ。+20
-0
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 17:20:29
>>62です。
>>40のコメントを今見ました。
悪いこと言わないからさっさと別れましょう。
まだ若いんだからどうにでもなりますよ。
頑張れ✊!+11
-0
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 17:23:16
>>40
介護は大変だからよくよく考えて。
今介護の現場はどこも人手不足だからすぐに雇ってくれるけど激務でこっちが先にくたばるよ。+15
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 17:23:43
>>45
主です。
独身時代から、好きで10年以上続けているフリーの仕事とパートを掛け持ちでしています。
が、それも止めてどこかに就職してから別れるべきか…など、あれこれ考えてばかりです…。+12
-0
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 17:24:14
>>28さん
何の資格ですか?
本当に役に立つ資格がいまいちわからない…+5
-0
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 17:31:46
主さん。パート先って介護職?
違うなら、今は資格取らなくても、直ぐに働き先見つかるよ。
貯金無い状態で無理して資格取らなくても良いよ。
資格取るより、自分の性格や体力が介護職に合ってるか、まずは働いてみて確かめたら良いと思う。
これが私のこの先20年以上の仕事に出来ると思ったら資格取れば良いし、別に資格無くても真面目に働ければ正社員に直ぐにしてもらえるよ。
介護関係はそんな人が多いよ。+18
-0
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 17:32:47
お金なんて全然なかったよー
夫の不倫が原因だったから慰謝料と引っ越し費用を請求した。
引っ越し後も生活が整うまで籍は入れたままにして婚姻費用(別居してても夫婦が同等の生活レベルを維持するためのもの)を請求してました。
財産分与はしてません。+5
-0
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 17:32:56
貯金0でした。
数ヶ月の入院中に元夫に不倫で使い込まれ、退院後は生活費も貰えなくなってしまって。
2人めの産後間もなくでしたが、子ども達も生活できないので、色んな機関を調べて逃げるように離婚しました。+12
-0
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 17:35:54
>>58
主です。
今年、実家は引き払ってしまいました。
母は亡くなり父は認知症で施設、兄弟も障害があり施設に入っています。
今の家を出たら頼るところはどこにも無く、不安です。
皆さん、色んなご意見ありがとうございます。+22
-1
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 17:37:33
>>59
婚姻費用は、婚姻期間中に夫が扶養義務を果たさない時に請求できるもの。
離婚後は他人。 請求できない。
婚姻費用とは?どうやって婚姻費用を請求すればいい? | 離婚弁護士相談広場www.riconhiroba.com夫婦には「生活保持義務」があるため、離婚するまでの間に夫(妻)が相応の生活費を入れなかった場合には、婚姻費用を請求できます。果たして婚姻費用は幾らくらい請求できるのでしょうか?そして、どのように請求すればよいのでしょうか?
+3
-0
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 17:40:32
>>67
今の収入より良いお給料貰える仕事があればいいけど、せっかく10年も好きで続けている仕事を辞めるのはもったいない。
子どもいないなら、さっさと別れて今の仕事の収入で生活できないかな…。+8
-0
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 17:45:04
とりあえず実家に戻れるなら、子供だっていないし、貯金なしでも離婚できそうですが、戻れる場所がないなら、パートの収入しかない人が部屋を借りるのは無理だと思います。
まずはもっと収入を得れる仕事に就いてからじゃないと。+4
-0
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 17:45:56
>>59
養育費に関しては、東京大阪の裁判官が作った養育費算定表なるものが存在します(添付)。
元夫と元妻の年収が主な基準となって算定されます。
もちろん、夫の年収が2千万、妻が0円などになれば月に18-20万程度の養育費が発生しますが、そんな男性はごく稀ですし、この場合、財産分与も多く発生します。
サラリーマン平均の600万―700万程度では月3-7万円程度が普通です。
なお、養育費は減額されることもあります。それはお互いの収入に変化があった場合です。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdfwww.courts.go.jphttp://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf
+1
-0
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 17:51:17
私も今年38歳で子供連れて離婚しました。
ご実家に戻れないのであればまず安い住まいを探さなくてはなりませんよね。
ただあまりにも安いと女性の一人暮らしは危ないのである程度の物件は検討したほうがよいです。
UR賃貸もオススメです。地域によりだいぶ安くありますよ。
パートですと年収面で賃貸契約が不安ですが年収はどのくらいでしょうか?
身内に保証人や他に借りてくれそうな方はいらっしゃいますか?
家具家電はリサイクルやジモティなど。
ただジモティは一人で取引にはいかない方がよいです。
お子さんがいないのであれば賃貸契約の頭金と家具家電といくらかの貯金だと思います。
地域がわかりませんがそれで一度計算してみてください(^。^)+8
-0
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 17:52:58
>>59
婚姻費なんて原則法的な物は
存在しない
払う義務が無い事で払ってくれる男性は
それだけ責任を持ってくれてるだけ
それを信じて、離婚したら
どうするの?法的根拠もないのに
無責任な発言なだけでしょ+3
-1
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 17:55:39
300万ほどへそくりをもっていたけど
引っ越し費用、賃貸料や田舎なので車を買ったり
家具家電などですぐなくなった(>_<)
今は働きながら2人の子育てで貯金はできませんが
なんとか暮らしています+13
-0
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 17:59:26
取り急ぎ50万くらいかな。
主に引越し代、新しい部屋の契約代。
私は子供なし結婚しても専門職を続けていたから、その後の生活費やその他全てで困ることはなかったです。
浮気じゃないけど相手にある依存症があり離婚したけど慰謝料は貰わなかった。
1秒でも早く関わりを断ちたかったからw
+4
-0
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 18:00:00
>>59
赤の他人になった元妻が
貰える婚姻費は無い
籍を抜く前の生活してる段階の話ね
それこそ、何も知らないのに
偉そうね
キッチリとした法律も知らないのに
かじっただけで偉そうに言わない方が、いい
離婚するつもりの人が、婚姻費貰える!って
安心して、実際貰えない物を
あてにしたら責任とれるの?+3
-1
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 18:09:38
120万くらい。子供の貯金はその中の100万だから、自分のお金は20万くらい。実家帰らせてもらい、離婚成立するまではパートで月7万の収入で婚姻費用8万。調停だったので成立したら1人で手続きどんどんやって、名字変更してから就職した。なんとかなるよ。+4
-0
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 18:21:54
準備金なんてなかったし、発想もなかった。
離婚は、浮気が原因。
新しい仕事も決まってたけど離婚してその土地を離れる予定だったから仕事は断った。
実家に帰って離婚調停のたびに高速バスで旦那の所行ってたわ。
実家だったから必要最低限のお金しかかからなかったから独身時代の貯金で乗り切って離婚した次の日から新しい職場で働き始めたので特には困りませんでした。+1
-0
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 18:22:04
>>72
厳しい状況ですね。
どうしたらいいんだろうね。
誰にも頼れないと言うのは辛いね。
お仕事をもう一つ増やしてちょっとづつ貯金して頑張るしかないかな。
夫にはもうお金を渡さない!
それくらい強い気持ちがないと離婚は難しいよ。
頑張れ!!!!+11
-0
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 18:22:25
離婚するときに転職も決めて退職金でアパートとか初期費用払ったかな。
結構出たから不自由なかったし慰謝料もとれたから準備してない。+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 18:24:00
>>56
医療系とは?
医療事務?+0
-1
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 18:25:31
>>60
他人の下の世話が出来るのって話になってくるね+0
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 18:27:47
医療事務なんて給料安い+12
-0
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 18:29:01
引越し費用28万位
新居の敷金礼金と最初の家賃50万位
当座のガス電気水道食費で20万位
大体100万位用意しておけば何とかなると思う
すぐに職安いって仕事探せば良いよ
実家が一戸建てでお金持ちなら引越し代しかかからないよ+1
-3
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 18:30:40
>>72
主さん!あまりにも状況が似ているのでコメントします。
私も年内に離婚が決まりました。原因は夫の不倫です。
両親とは死別していて兄弟もいません。
家計は夫が管理していて私がお小遣いをもらう立場だったので、貯蓄も一切ありません。
私が働いた分のお給料も全て夫に渡していたのが間違いでした・・・。
不安ですよね。私も途方に暮れています。
アドバイスになっていなくて申し訳ないですが、お互い頑張りましょう!応援しています☆+21
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 18:30:42
地域によって金額違うと思うから
賃貸の賃料とその他の敷金礼金の有り無しとか
色々調べて最低金額と引っ越し費用の
目安が必要だと思う
もしココで主さんか地域名を言えるのなら
参考金額とか
アドバイスしてくれる方がいるかもしれませんよ。
+1
-0
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 18:43:24
子供がいなかったので100万貯めて離婚しました。+4
-0
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 18:50:09
・お金が無い
・住む場所が無い
・働き口が無い
この条件で離婚するから
まず仕事の確保だけど、地域性の問題が解らないから関東近県としとくね
派遣登録を数社にしてみたら?
ただよほどの技能がないと40歳過ぎたら派遣も頭打ちになるから
勤めながら資格を習得がお薦め
住む場所は県営・市営・都営のボロボロだけど団地とか
敷金礼金更新が私営よりも割安になる特に更新は無い
家賃は年収に応じるだったと思う
とにかく離婚すぐにでも離婚で給与と住宅というなら住み込みで
温泉街の中居さんとかもある
誰かがうえのレスで書いてたけど
財産分与はきっちりと貰おうよね
+9
-1
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 18:52:06
家を借りて、最低限の家電とカーテンなどの生活必需品は貯めておいた方がいいと思う
家を借りて少しずつ運び出すか、少しづつこっそり知り合いの家に避難させておくかした方がいいかも
私は子あり、相手の不倫で離婚を切り出された立場でした。半分ヤケになって他とは思いますが話し合いの結果「すべていらない」と言ったので、家を出る時に家電や生活必需品はすべて貰いました(カーテンからスプーン、使いかけのシャンプーまで遠慮なく持って出ました)
冷蔵庫や洗濯機、一から買えばお金が必要です。
給料が少ないのにお金遣いが荒いので、財産訳も慰謝料はありませんでしたが、すごく気に入って買ったタンスや家電など持って出たので、まだマシだったと思ってます。+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 18:54:33
パート先で時間を増やす、掛け持ちするなど、自分の貯金を確保していた方がいい
お金はいくらあっても困らない+6
-0
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 19:02:21
介護は資格がなくても正社員になれるよ。
ただし施設選びは慎重に。
でも雇用保険入ってるなら給付金もらいながら職業訓練に通えるよ。
実家を頼れるなら生活費すら稼げない旦那はさっさと捨てよう。
頼れないなら引っ越し費用は頑張って貯めよう。
私は実家を頼れなかったから平日昼間は事務の仕事、夜と休日はバイトして100万近く貯めて離婚したよ。
大変だったし今も生活大変だけどあの時離婚して良かったと思ってる。+15
-1
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 19:55:33
子供を出産直後から、色々あって「いつかコイツとは離婚する」「でも絶対こいつは慰謝料も養育費も払わないはず」と確信したので、それからコツコツためて、最後の一年は毎月生活費としてもらっていた10万円を使わずに(私の給料でまかなって)貯めつづけた。
私自身の給料もすべて貯金し続けて3年で
旦那の金200万、私の貯金500万 を貯めて、旦那に言わず離婚のときしれっと全額私がいただいた\(^^) それで息子の学資保険を一括で払った。
※もともと自営でお互いの貯金にはノータッチな夫婦だったので財産分与は離婚のときに話題にも出なかった
+8
-0
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 20:04:07
38歳ならまだ仕事にありつけるよ
どこに越すのかによって家賃や光熱費などの生活費が決まるから
おおよそ、毎月いくら必要か計算して正社員の仕事も探しておいた方がいい
引っ越し費用と1ヶ月分の生活費を貯めれば、お子さんがいないならすぐに軌道に乗れるから充分だと思います
向こうに原因があれば慰謝料
受け取り金があれば一括で+5
-0
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 20:07:36
特になし。
時間もったいないし、離婚決意後は仕事辞めてすぐ実家に帰りました。
その後、地元で再就職、実家である程度貯金して、今は一人暮らし楽しんでます。自由はいい!+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 20:50:05
貯金0
フルタイムの仕事をとりあえず探して見つけて離婚しました!
貯金0でも仕事さえあればどーにでも何とでもなりますよ!+1
-0
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 20:58:21
貯金なんてなかった。
5万握りしめて実家帰った感じ!
実家に帰れなかったらずっとDV元旦那の檻の中だった…
離婚して1年、貯金も増え娘と2人暮らししています。
とりあえずすぐに仕事見つけて働く。+8
-1
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 21:02:27
双方の協力で築いたものが財産分与の対象。(だから、専業主婦でも分与は主張できる。)
婚姻費用(生活費)は、収入が高い方が負担する義務があるので、必ずしも『旦那から貰える』ものではないはずです。
主さんが旦那さんを養っているも同然なら、逆に請求されるかもしれません。
養われてる立場ならば、別居中の婚姻費用は申し立てをした時点から計算されるので、調停するなら早く申し立てた方がいいと思います。
過去に遡って旦那さんに婚姻費用を請求することは、裁判所の判例では余りないそうです。
養育費は『子どもの権利』なので、主さんの場合は対象外ですね。
慰謝料は婚姻生活の破綻の原因を作った側が払うべきものなので、離婚の理由によると思います。
いずれにせよ『慰謝料もらえるはず』『財産分与あるはず』『婚姻費用とれるはず』どれもあてにしない方がいいです。
現金一括で相手からもらえない限り。
世の中、子どもの養育費さえ払わなくなる男がいるのに、他人になる元嫁に払う保証はないです。
払わない奴は公正証書があっても払いません。
『ろくな稼ぎがなくて性格もだめだめな旦那』なんですよね?
『もらう』より『とられない』を目指してください。
頼れる親もいないなら、住み込みの働き口でも探しましょう!一緒に暮らしてたらせっかく正社員になっても、お給料とられちゃうかもしれないし。+3
-2
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 21:13:43
よく離婚トピで「慰謝料もらってさっさと別れろ」みたいなコメありますが、ハッキリ言ってそんな簡単に慰謝料もらえませんから。ないとこからは取れない。これが現実です。日本の法律では相手の生活も保障される義務があるからです。取り決められた慰謝料が支払われなくても、払わなかった相手に罰則はありません。給料の差し押さえはできますが手続きがすごく大変だそうです、相手の職場だか所在だかが不明になった場合は執行できません。相手が100%悪くても泣き寝入りするしかないケースがほとんどだと思います。相手からの慰謝料などは絶対当てにしてはいけません。とにかく今すぐがむしゃらに働くこと!+10
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 21:31:47
>>103
103さんのおっしゃる通りです。
まずは差押えする権利を確立しなくてはいけないので、公正証書とかを結びます。
(これで、基本契約外の弁護士費用10万とびます)
差押えするには、職場の特定が必須です。裁判所はしてくれません。差押え行為自体に、また弁護士費用10万とびます。
しかし、相手も普通に生活をする権利はあるので、給料差押えしても月給の半分くらいしか取れません。効率が悪いです。
更に、相手が転職したら転職先がわからなければアウトです。
銀行口座の差押えも口座特定は、差押えする側がしないと裁判所はやってくれません。
特定できても、感づかれて残高がなければアウトです。
不動産の差押えも、不動産の価値と、残債があればそのバランスが取れてなければ、執行は難しいです。
そして、103さんがおっしゃる通り、ないところからは取れません。相手が自己破産したら、どんな契約を結んでいても、ただの紙切れになります。
自己破産って、する本人には大したダメージないですから。+2
-0
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 21:48:07
私も0からの出発
必死で働けば貯まるよ
子供達もまだ保育園だったので、生活費があまりかからなかったからかな
男がいないとこんなにお金が貯まるんだって思った+7
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 21:55:21
専業主婦で、結婚してる間に貯めたお金は全部夫に取られました(しかも全額不倫相手に貢がれた)。
独身時代の貯金の残り100万ほどはあっという間になくなりました。
まぁ、弁護士費用にもかかったからですが…。
慰謝料も離婚して2年経ってようやく払いはじめ…まだ10分の1ももらってません。
仕事探すのも大変でしたし。
今また少しずつ貯めてます。+7
-0
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 22:32:16
元夫が使い込んだのでありませんでした
DVで緊急避難したので貯金する余裕もなく…
退職金と失業保険をもらいました+1
-0
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 23:21:20
>>48
残念ながら、DVでも財産が無ければ払われない。
そして、養育費なんてほんの僅かしかない。
ダルビッシュと結婚したサエコは、ある意味では賢しい。+4
-0
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 23:22:45
志村けんと結婚しようかな?
志村けんって、ロリコンぽいからな〜+0
-0
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 23:25:53
私が言い出して離婚しましたが、主人の希望で専業をしていたので、新居にかかる経費と一年分の生活費(家賃含まず)でとりあえず100万円渡され、引越し当日に400万振り込んでくれていました…。
無職のまま引越しして、就活を3週間。正社員で働き始めて3年半経ちました。
2年後には家を買いたいので、元夫にもらった400万をもっと増やすため貯蓄頑張ってます。
母親名義じゃないと借りられなかったこの家から早く卒業したいです。+5
-0
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 23:51:01
元夫が自営で、私は専従者従業員だったため自分の貯金がほとんどなかったので、準備金はなしでした。
そのかわり、毎月25万養育費と子供のため生活費として振り込んでもらっています。
でも無駄に使わず大半は子供のために貯金してます。自分の分はパート掛け持ちしてます。+3
-0
-
112. 匿名 2017/10/12(木) 00:06:32
私は別居中、婚姻費用を貰っていました。
受け取れる額は相手の年収によります。
+1
-0
-
113. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:55
>>1
旦那から賠償金とか違約金とか大量に貰えるから、貯金なんて要らないよ。誓約書書かせれば、相手の家も売り払えるし。+0
-0
-
114. 匿名 2017/10/12(木) 15:10:35
当時は正社員で働いてたし、さっさと離婚したかったから
準備金なんて用意しなかったです
低収入で貯金も大してなかったけど、なるようになったので+0
-0
-
115. 匿名 2017/10/12(木) 18:28:43
>>77
簡単にUR良いって言うけど入居できる条件知ってるの?
私も離婚前提で別居したくて申し込みしたけど
保証人はクリアできても自分の収入が家賃の4倍ないとダメなんだよ
だから10万のところを借りたかったら40万は月収がないといけないんだよ
都営や市営も申し込んですぐに入れない
+0
-0
-
116. 匿名 2017/10/15(日) 22:23:20
うちも主さんと似たような旦那。
稼ぎ少ないのに、ギャンブル・酒・タバコやる。生活費盗むなどなど……
とても、非常勤講師とはいえ高校で教員やってる人間とは思えない人でした。
それでも、結婚したわけだからと頑張ってたんだけど、流石に結婚して10年。私が体調崩して正社員働けなくなったので、今後に備えて貯金とか生活見直しをし始めたら喧嘩になって向こうから離婚を言ってきた。
離婚事由が、相手の不貞ではないため慰謝料なし。
子供も財産もなし。
ただ、元旦那の離婚する発言が余りにもお粗末だったので、制裁の為にも数千円で手続きできる調停離婚にしました。で、婚姻関係解消金なるものが相手から支払われました。
その当時、私が正社員ではなかったため、離婚後の生活の一部をサポートするものというもの。読んで字のごとく、一方的に相手が離婚すると言ってるので、社会的責任を放棄する謝罪金みたいなもん。
ただ、前述の通り稼ぎが少なかったから、月3万円を一年間。そんなの要らないとしたのですが、調停員の勧めで支払われました。
支払われてた途中で、正社員になったのでトータルで貰った金額より毎月の給料の方が高かったのは、今となってはいい思い出。
ズルズルしないで、さっさと離婚しちゃった方が精神的に楽ですよ。
一人になったら案外何とかなりますよ。生活。+1
-0
-
117. 匿名 2017/10/18(水) 16:21:47
>>88
わたしは医療事務をしています。
手取りが31万ほどで、高くはないけど安いとは思ってません。
「なんて」と表現されていたのは気分悪いです。
そんな風に表現するなら、今後一切医療現場を使わないでくださいね。お願いします+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する