-
1. 匿名 2017/10/08(日) 08:32:17
温かい緑茶が美味しい季節になりました。ペットボトルも便利ですが、急須で茶葉から入れる緑茶が好きです。
茶葉を買いに行くつもりです。みなさんのお気に入りのお茶屋さんを教えてください。+52
-1
-
2. 匿名 2017/10/08(日) 08:34:36
スーパーで買います+33
-2
-
3. 匿名 2017/10/08(日) 08:37:29
お茶はやっぱり静岡茶が美味しい!+87
-11
-
4. 匿名 2017/10/08(日) 08:37:54
+18
-2
-
5. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:07
高いお茶は美味しいと思いますが、淹れ方も大切です。沸騰寸前で湯のみに入れて80度近くまで冷ましたお湯を急須に入れて少し置いてから注いでください。あまり揺すらずに。お茶屋より。+111
-1
-
6. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:17
茶+19
-15
-
7. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:23
お茶屋さんて。。。近所のお茶屋さんの名前書けばいいんですか?誰も知らないと思うけど。
ルピシアでも行ってくれば?+8
-64
-
8. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:27
寿司屋の緑茶+33
-6
-
9. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:29
ちょっと苦めのお茶をちょっと熱めで飲むのが美味しい+64
-1
-
10. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:34
深蒸し
って書いてあるのを選ぶようにしてます。+39
-0
-
11. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:38
静岡県中部に生まれ育ち在住してるものだけど、ぶっちゃけ突拍子もなく高い新茶以外は大した差がない気がする。
淹れ方だと思う。
お湯の温度と蒸らし方で安いお茶っ葉でも香りが出るよ。
どんなにいいお茶っ葉も熱湯ぶっかければ茶色っぽい苦味が強いお茶になっちゃうしね。+105
-1
-
12. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:39
宇治茶は美味しいよ。値段は高いけど味が違う!!抹茶は西尾の抹茶がすき。よく行くお茶屋さんは量り売りだから便利。+27
-2
-
13. 匿名 2017/10/08(日) 08:38:49
かおりちゃんの三角ティーバッグになってるやつ‼︎+2
-9
-
14. 匿名 2017/10/08(日) 08:40:49
福岡だから八女茶+71
-4
-
15. 匿名 2017/10/08(日) 08:43:26
西尾の抹茶(愛知県)+19
-3
-
16. 匿名 2017/10/08(日) 08:43:45
寿司屋のお茶ってなんであんなおいしいんだろ+67
-3
-
17. 匿名 2017/10/08(日) 08:44:42
山口県の小野茶が美味しかった。
山口土産に小野茶と利久まんじゅう買った。+9
-1
-
18. 匿名 2017/10/08(日) 08:46:54
お茶っぱより、入れ方!
安いのでも、入れ方や温度など本気で調整してやればかなり美味しくいただけますよね!+34
-3
-
19. 匿名 2017/10/08(日) 08:48:31
>>7
私も、タイトルはお茶の葉聞いてるのに、内容はお茶屋さんだから、ちょっと意味わからなかった。+30
-1
-
20. 匿名 2017/10/08(日) 08:48:37
地元なので狭山茶
あらためて見るとお茶屋さん多いわ〜+29
-0
-
21. 匿名 2017/10/08(日) 08:48:52
狭山茶が1番好き。味が濃い。+31
-2
-
22. 匿名 2017/10/08(日) 08:48:58
昔静岡から北海道に引っ越したときは、ド田舎のスーパーじゃ手頃で美味しいお茶が手に入らなくて、案外セイコーマートのグラム500円くらいの静岡茶と宇治茶のブレンドしたやつが重宝した。+10
-1
-
23. 匿名 2017/10/08(日) 08:50:53
静岡県掛川産の深蒸し茶が美味しい♡+44
-1
-
24. 匿名 2017/10/08(日) 08:51:31
加賀棒茶が飲みたい+41
-1
-
25. 匿名 2017/10/08(日) 08:52:30
なるほど!
紅茶や珈琲と同じで、
お茶も煎れ方なんだね。
勉強になりました、
Thank You❗+16
-2
-
26. 匿名 2017/10/08(日) 08:55:48
水沢茶+1
-0
-
27. 匿名 2017/10/08(日) 08:56:50
茶葉は〇〇茶ってなってても、産地はまた違うからね。静岡茶なんかも実は全然違う産地のもの。
でもやっぱり美味しいのは、製法と淹れ方が全てじゃない?+9
-2
-
28. 匿名 2017/10/08(日) 08:58:14
そうだね、みんながコメしてる入れ方だよ
熱湯じゃなく80度くらいのお湯で入れるとトロ〜ンとしたお茶になるよ
最近は棒茶に抹茶を塗したお茶が多いけど、あれはお茶っ葉の味がしないから余り好きじゃないわ+21
-1
-
29. 匿名 2017/10/08(日) 08:58:23
鹿児島の知覧茶が美味しいよ。+99
-4
-
30. 匿名 2017/10/08(日) 08:58:45
ルピシアの津軽りんごと巨峰。
凄く美味しいです。
コペンハーゲンのライチも美味しいよ。+4
-9
-
31. 匿名 2017/10/08(日) 08:59:24
表参道の裏側のほうにある「茶茶の間」が行きつけです。各地の銘茶がそろっています。店主が入れてくれるお茶がまたおいしい!昼食や喫茶もやっているので、味わってから買うこともできますよ。+15
-1
-
32. 匿名 2017/10/08(日) 09:03:40
買いに行くからお茶屋さん教えてくださいって言ってるんですよね?
入れ方とか茶葉とか聞いてるの?+18
-4
-
33. 匿名 2017/10/08(日) 09:07:57
昔、親とお茶屋でお茶買ってたときいれてもらったお茶が美味しかった。
+7
-1
-
34. 匿名 2017/10/08(日) 09:11:44
80度のお湯って、どうやって温度を測るの?
夜間で沸かすなら、沸騰直前で止めるのは分かるけど、電気ケトルでも80度のお湯は出来るのかな?+15
-4
-
35. 匿名 2017/10/08(日) 09:12:07
色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす
って歌あるよね。
狭山茶美味しかったです!+29
-1
-
36. 匿名 2017/10/08(日) 09:12:28
京都のお茶屋?+5
-0
-
37. 匿名 2017/10/08(日) 09:13:10
ペットボトルじゃない福寿園の玉露。
お茶のこと何も知らない私でもお茶の甘みがすごくて感動しました。
お高いから頻繁には無理だけど、たまの贅沢にいいかなと思います。+7
-0
-
38. 匿名 2017/10/08(日) 09:13:30
知覧茶が好き♪
鹿児島に行った時はティーバッグに入ったお茶を大量購入して冷凍庫で保存してる
+48
-1
-
39. 匿名 2017/10/08(日) 09:13:33
お茶屋さんでほうじ茶買ったらクソうまかった。
スーパーのとは違った...。+15
-0
-
40. 匿名 2017/10/08(日) 09:16:13
>>34
ヤカン使いたいなら温度計買うとか、ポット買えるなら温度設定できるポットにするとか。
ケルト使いたいなら、温度計で計りながら水足すとか冷めるの待つとか。+1
-4
-
41. 匿名 2017/10/08(日) 09:17:10
>>34
沸騰したお湯を湯冷ましに一度移してから、急須に注ぐと80℃位になるらしいよ。+15
-0
-
42. 匿名 2017/10/08(日) 09:17:19
お茶屋さんはどこも店舗少ないから、買いに行くから参考にしたいなら近くじゃないといけないよね。
主の地域がわからないからなぁ。
ネットでも買えるようなものもOKってことかな。+0
-0
-
43. 匿名 2017/10/08(日) 09:17:42
スーパーで買います。
今は、100g600円くらい。
お湯を注ぐ前に、
お水を急須に5分の1くらい入れたあと、
お湯を注ぐと、緑がキレイで、
甘味のあるお茶が入れられます。
+7
-3
-
44. 匿名 2017/10/08(日) 09:19:41
>>32
トピの内容理解していない人が多い。狭山茶って言っても、お茶屋によってレベルに差があり過ぎるし。+4
-14
-
45. 匿名 2017/10/08(日) 09:21:34
>>24
この前*ひゃくまんさん*てキャラクターが載ってる加賀棒茶のんだよ
一口含んだだけでイイ香り!美味しかった
+6
-0
-
46. 匿名 2017/10/08(日) 09:21:40
>>44
私もわからない。44は正確に内容がわかるなら教えてよ+6
-1
-
47. 匿名 2017/10/08(日) 09:22:30
そもそもスーパーで大量生産のメーカーのお茶を買うこと自体間違っている。+1
-5
-
48. 匿名 2017/10/08(日) 09:24:30
>>46
横でごめん。>>44さんは、銘柄言われても分からないから店名教えてって言っているのでは?
+1
-1
-
49. 匿名 2017/10/08(日) 09:25:25
玄米茶の香ばしさが好き+28
-0
-
50. 匿名 2017/10/08(日) 09:25:59
>>31
このお店はパッケージも素敵だから私はギフトにも使ってます。確かネット通販もしていたよね。+3
-3
-
51. 匿名 2017/10/08(日) 09:27:07
>>49
だからおすすめのお茶屋さん教えて??+2
-9
-
52. 匿名 2017/10/08(日) 09:29:06
>>50日本茶専門カフェ 表参道 茶茶の間 オンラインショップchachanoma-shop.jp東京の表参道にある日本茶専門カフェ「表参道 茶茶の間」のオンラインショップです。茶茶の間のお茶は選び抜かれた「茶茶の間オリジナル」。日本茶ソムリエ和多田 喜が自ら産地に出向き、生産者の情熱がこもった逸品をそろえています。茶葉、茶器販売。
+4
-0
-
53. 匿名 2017/10/08(日) 09:30:47
>>51
好き嫌いの話をしちゃだめなの?そんなの人の自由じゃない。+8
-2
-
54. 匿名 2017/10/08(日) 09:31:27
>>48
46です。ありがとう。
他の人も書いてるけど、お茶屋さんなんて個人商店とか店舗展開してても近隣に数店舗程度だから、全国規模のネットで店名言ってもそれこそわかんないよねぇ。
トピ自体がブレてるって事か。+11
-0
-
55. 匿名 2017/10/08(日) 09:34:09
>>29
お土産で頂いた知覧茶美味しかった♪
それ以来、我が家では知覧茶です
普段飲みや冷茶、水筒用は>>38さんの一緒かな?
ティーバッグを愛用しています
特別な日や来客用に少し高い茶葉をゆっくり丁寧に入れます
おじいちゃん、おばあちゃん達に「美味しいお茶だ〜」って言われると嬉しい
+18
-1
-
56. 匿名 2017/10/08(日) 09:37:30
お薦めのお茶屋さんがあれば紹介しつつ、好きなお茶の話をしましょう、でいいんじゃないの+16
-1
-
57. 匿名 2017/10/08(日) 09:37:46
北限の茶所
村上茶もオススメですぞ+3
-0
-
58. 匿名 2017/10/08(日) 09:39:40
邪道なのかもしれないけど、抹茶入りのお茶が好きです+5
-2
-
59. 匿名 2017/10/08(日) 09:40:12
まぁまぁ
ホッとお茶でも飲みましょう+9
-0
-
60. 匿名 2017/10/08(日) 09:44:23
ネットで徒歩数分のお茶屋さんを言うのは抵抗ある。
番茶が飲みやすくて好きです。
食事中に飲むけど、食べ物の味の邪魔しない。+3
-3
-
61. 匿名 2017/10/08(日) 09:47:22
そのぎ茶
香りが良くて美味しかった
確か今年のお茶の日本一もそのぎ茶の方だった+8
-0
-
62. 匿名 2017/10/08(日) 09:50:31
>>54
同じ産地でも茶園によって味が違うから、自分がおいしいと思うお茶屋の名前を教えてくれればいいんじゃないの?今は遠方でもネット通販している茶園もあるし、旅行の機会におみやげで買ったりもできるし。例えば伊藤園の…とか。+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/08(日) 09:50:33
>>53
主は好き嫌いじゃなくてお茶屋を聞いてるよ。+3
-4
-
64. 匿名 2017/10/08(日) 09:52:16
>>56
主は茶葉を買いに行きたくてトピを立てているから、主への回答にはならないけどね。+4
-4
-
65. 匿名 2017/10/08(日) 09:53:48
>>62
じゃあ、全国どこでも買える「一保堂」がおすすめです。リーズナブルなほうじ茶でもおいしい!+8
-1
-
66. 匿名 2017/10/08(日) 09:56:33
>>40
沸かしたお湯に水足すのは意味ないよ。水道水使っているならカルキ抜きでしょ。+2
-1
-
67. 匿名 2017/10/08(日) 09:59:03
銘柄より正しい温度+3
-2
-
68. 匿名 2017/10/08(日) 10:02:21
>>10
深蒸し茶は扱いやすいから、あまりお茶に詳しくない人にもお薦め。+6
-0
-
69. 匿名 2017/10/08(日) 10:02:22
>>63
横だけど、どんなトピでもいろいろ枝葉あった方が楽しいじゃない?どうしてそんなこだわるのかなぁ+17
-1
-
70. 匿名 2017/10/08(日) 10:02:51
知覧茶好きがちらほらいて嬉しい!
私も知覧茶好き
ちょっと深みがあってビターな感じ(上手く表現できない)
◯◯園とか分からないけど知覧茶を選んでる
出されて引いたのはグルタミン酸ナトリウムを添加した、ほんのり味の素っぽい味のするお茶
でも年寄りは好きみたい…+17
-0
-
71. 匿名 2017/10/08(日) 10:04:50
おばあちゃんは
通販の市川園のを買ってる
+6
-0
-
72. 匿名 2017/10/08(日) 10:11:16
福岡だから八女茶をよく飲むけど、親戚が送ってくれる静岡茶は二番茶でもほんと美味しいと思う+8
-0
-
73. 匿名 2017/10/08(日) 10:13:42
私はスーパー万代の「薫りちゃん玄米入り緑茶」がマイルドで私にはあっている(^^)+2
-1
-
74. 匿名 2017/10/08(日) 10:15:14
>>70
お茶にも化学調味料か。。。+8
-1
-
75. 匿名 2017/10/08(日) 10:17:06
コーヒー紅茶は有料当たり前なのに無料で出して頂ける日本茶はありがたい。+15
-0
-
76. 匿名 2017/10/08(日) 10:18:24
>>74
添加しているわけでなくても、お茶のうま味はアミノ酸によって醸し出されるものなので、渋みじゃなくて、甘みばかりを追求していると、アミノ酸系の味が立ちますよ。まるでかつおだしみたいなものもあります。安いお茶は逆にそれを利用してうま味を添加するんだけどね。
+6
-2
-
77. 匿名 2017/10/08(日) 10:19:24
>>70
パッケージに書かれているメーカーさんを教えてあげればいいのよ、ここでは。+2
-1
-
78. 匿名 2017/10/08(日) 10:21:31
>>66
沸かしたお湯に水を足してぬるめるのではなく、あらかじめ茶葉に冷たいミネラルウォーターを急須の1/5量程度注いでおいて少し茶葉を開かせてから、お湯を注げばよいのよ。+2
-0
-
79. 匿名 2017/10/08(日) 10:25:44
>>40
ヤカンとケトルってどう違うの?
+1
-5
-
80. 匿名 2017/10/08(日) 10:26:26
鹿児島のお茶が好き。
地元では有名な美老園、沢田園とか。オンラインショップもやってるみたいです。+8
-0
-
81. 匿名 2017/10/08(日) 10:26:29
湯冷ましの購入をオススメします+2
-0
-
82. 匿名 2017/10/08(日) 10:35:17
三國屋善五郎というお店の
式部の香りというお茶が一番好きです
香りも味もいい!+2
-0
-
83. 匿名 2017/10/08(日) 10:39:41
>>79
別に同じように使えば良いと思うけど、34の電気ケトルは沸かしてる間、温度計突っ込んだり、途中で止められないのかな?と思って。+0
-0
-
84. 匿名 2017/10/08(日) 10:49:29
お茶飲みながら、ホッとしながら喋れるトピじゃないことは分かった。+12
-1
-
85. 匿名 2017/10/08(日) 10:54:29
要はタイトルに対してコメしている人と、主の質問に対してコメしている人が混在しているってことね。+3
-2
-
86. 匿名 2017/10/08(日) 11:02:01
地元のお茶屋さんで購入します。
行くと必ず鉄釜のお湯で緑茶をご馳走してくれますが、甘みがありコックリしていて本当に美味しい。
湯冷まし用の⬇︎みたいなのを使ってます。+7
-0
-
87. 匿名 2017/10/08(日) 11:16:01
一保堂さんも好き(*^_^*)+7
-0
-
88. 匿名 2017/10/08(日) 11:18:10
山あいにできるお茶には、出汁のような風味がするものがあるよ!+2
-0
-
89. 匿名 2017/10/08(日) 11:20:22
ティファールのケトルは沸騰したら100℃くらいらしい…
今まで私は長年不味い温度で飲んでたのか…
+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/08(日) 11:24:34
寒いから熱いお茶飲みたいのに80度とか早く飲まなきゃすぐ冷めちゃうがな。ゆっくり飲みたいのに+1
-0
-
91. 匿名 2017/10/08(日) 11:28:18
鹿児島より。
鹿児島のお茶は味が濃くて美味しいです。
知覧茶、頴娃茶、霧島茶などの名産地が豊富で、全国第2位のお茶の生産量です。
特に深蒸し茶を70度くらいに下げたお湯で入れると、グリーンが濃くて甘いお茶になります。
それを冷やすと、グレープフルーツの香りが鼻にスッと抜けるようでそれも美味しいです。
鹿児島茶、地味だけど本当に美味しいから有名になってほしいです。+17
-2
-
92. 匿名 2017/10/08(日) 11:30:12
>>84
トピの取り方が多様過ぎて混乱してるだけで、ギスギスしてるわけではないからホッとしながら喋ろうよ+3
-0
-
93. 匿名 2017/10/08(日) 11:35:13
トピずれになるけど、知覧茶のカヌレが香りが良くてすごく美味しかった。
ラ・スールってカヌレのお店で、九州関西地方がメインみたいだけど、東京でもたまに期間限定出店してます。
知覧茶お好きな方が多いみたいなので、ぜひ。+6
-0
-
94. 匿名 2017/10/08(日) 11:38:21
お茶だいすきであちこちで買ってるけど、わたしは八女茶が好き。
あとくまもんの絵が書いてあるお茶。
100gで千円くらいからのやつは美味しいけど、あとは好みかな?+3
-0
-
95. 匿名 2017/10/08(日) 11:39:59
一保堂の番茶系はお手頃価格で美味しい。+2
-0
-
96. 匿名 2017/10/08(日) 11:41:47
静岡県在住だけど、川根茶は特に美味しいと思う
+9
-0
-
97. 匿名 2017/10/08(日) 11:47:54
>>19
全国区のお茶屋さんってなさそうだよね
1000円/g位の茶葉を買ってみて 好みのお店を探してみては?
みんな言ってるけど、蒸らしと温度で同じ茶葉でも別物みたいな味になるから注意してね
+1
-0
-
98. 匿名 2017/10/08(日) 11:54:28
お茶屋さんで働いています。100g1000円以上のお茶ならばきちんと入れれば美味しいです。
何となく感じていることですが、暑い日は スッキリした 静岡の深蒸し茶。寒い日は 鹿児島茶や八女茶などの甘いお茶が美味しく感じられるようで よく売れます。+6
-0
-
99. 匿名 2017/10/08(日) 12:01:45
>>97
1000円/100gの間違えです
恥ずかしい+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/08(日) 12:09:27
>>70
味の素好きな人はバカ舌だってよく言われるよね。+1
-2
-
101. 匿名 2017/10/08(日) 12:19:45
静岡県に住んでて、普段は親戚(お茶農家)のお茶を一括購入して毎日飲んでるけど
普通に綺麗な緑色で味も美味しい。
でも、たまに会社で取引先から新茶(川根)をもらったりするのを
お昼に飲むとビックリするほど美味しいw
+4
-0
-
102. 匿名 2017/10/08(日) 12:24:17
静岡に旅行に行って道の駅のお茶は間違いないかなと思って荒茶っての買ったら不味かった。+0
-0
-
103. 匿名 2017/10/08(日) 12:30:25
>>102
味は値段に比例するよ
+6
-0
-
104. 匿名 2017/10/08(日) 12:35:50
高級な玉露とか飲んでみたいなー
少しの茶葉でも何万円とかするよね!+3
-0
-
105. 匿名 2017/10/08(日) 12:43:11
私は静岡の川根茶が好き+4
-0
-
106. 匿名 2017/10/08(日) 12:44:22
静岡の小山園のお茶買います。
今風のおしゃれな売り方ではないけど、味は美味しいよ〜。+4
-0
-
107. 匿名 2017/10/08(日) 12:45:29
100グラム 1000円くらい出すと、大抵おいしいお茶が飲めます+5
-0
-
108. 匿名 2017/10/08(日) 12:46:56
東京にある、うおがし銘茶。
喫茶が銀座にあって、おしゃれな雰囲気だしおいしい。+1
-1
-
109. 匿名 2017/10/08(日) 12:48:44
鹿児島のお茶おいしい。品種がいろいろあるからブレンドしてて香りもいいし色も形濃い緑。鹿児島は静岡に荒茶をかなりの量売りに出してるから鹿児島茶としてよりも静岡茶として売られてしまって知名度的にもったいないと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2017/10/08(日) 12:51:04
>>102
荒茶って火入れ加工とかする前のお茶だと思う。農家さんが摘採してすぐに1度だけ火を通したやつ。だから多分美味しくなかったんだと思う。ワイルドな味というか。+4
-0
-
111. 匿名 2017/10/08(日) 13:11:26
お茶おいしいよね
鉄不足と頻尿になるから貧血気味の人は飲み過ぎ注意ね+3
-0
-
112. 匿名 2017/10/08(日) 14:44:27
岐阜県 白川茶が好き。
お茶所に住んでるからこそ、他所のお茶が斬新に感じます+0
-0
-
113. 匿名 2017/10/08(日) 15:03:05
>>34
昼間でもOK+2
-1
-
114. 匿名 2017/10/08(日) 15:09:29
前に宇治の小さなお茶屋さんで飲んだお茶を越えるモノに出会っていない。そのとき聞いた入れ方真似しても全くだめ。ただのぬるいお茶にしかならない。お湯の温度と抽出時間だけじゃなくて茶葉の保存期間とかイロイロあるんだろうな。+2
-0
-
115. 匿名 2017/10/08(日) 15:20:12
緑茶だけじゃなく、ほうじ茶も美味しい。
スーパーで、伊藤園の細長いパックのやつを買ってます。
抹茶入りのは私の中では邪道(笑)+3
-1
-
116. 匿名 2017/10/08(日) 15:32:50
主です。文章下手で混乱させたようでごめんなさい。
お茶の葉を買いに行くので、お勧めのお店を知りたかったのです。入れ方のコメントなども頂き有益です。ありがとうございます。
先にも出てましたが、銀座のうおがし銘茶で100グラム1000円ちょっとのものをいつも買っているのですが、もっと美味しいものがあるかなと探したいなと。
知覧茶人気ですね。加賀棒茶は飲んだことないのでトライしてみたいです。また、家は東京なので表参道のお店は行ってみます。
+5
-0
-
117. 匿名 2017/10/08(日) 15:48:48
湘南住まいですが、お茶は九州のお茶が甘みがあってすき!八女茶、嬉野茶、知覧茶好きです。
物産展来るとお茶買いに行きます!+1
-0
-
118. 匿名 2017/10/08(日) 16:31:01
AGFの顆粒のインスタント緑茶か上手いです。ヘタに入れるより上手いし急なお客様ように便利です。+1
-0
-
119. 匿名 2017/10/08(日) 18:09:11
はなしずか という名前のお茶を知っているかたはいませんか?+1
-1
-
120. 匿名 2017/10/08(日) 18:40:53
>>50
こんな情報を主は求めていないよ。トピずれ!!+1
-3
-
121. 匿名 2017/10/08(日) 18:42:16
>>31
そこ、まずいから。わざわざ行くことない。+3
-0
-
122. 匿名 2017/10/08(日) 19:34:38
通販でしか売ってないんだけど、「熱湯かぶせ茶 山城」っていうお茶が
おいしくて、いつもそれです。
+1
-0
-
123. 匿名 2017/10/08(日) 20:01:12
実家に帰った時に母親が淹れてくれた伊勢茶が美味しかった
甘くてまろやかなの+1
-0
-
124. 匿名 2017/10/08(日) 20:04:27
知覧茶飲んだことないから飲んでみたいな
今度デパート行くから、デパートのお茶屋さんなら置いてあるかな+1
-0
-
125. 匿名 2017/10/08(日) 20:18:56
>>30
ルピシアって自然な香りじゃないから嫌い。はじめ良くても後から気分悪くなってくる+3
-0
-
126. 匿名 2017/10/08(日) 20:19:03
>>114
宇治茶の老舗で「通圓」があります。
店は800年続いていて、“目の届く範囲”の商売を目標にしている、日本で最古の茶商です。
~(京都府宇治市)1160(永暦元)年に創業~
お店は軒先が長く、お茶に日が当たらないよう北向きに建てられています。
+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/08(日) 20:26:47
+2
-0
-
128. 匿名 2017/10/08(日) 20:31:29
ちょっと変えて台湾烏龍茶はどうですか?
緑茶の味わいに近いものもありますし、茶葉をそのまま丸めて乾燥させているので、お湯をかけると綺麗に茶葉が広がります。+1
-1
-
129. 匿名 2017/10/08(日) 22:05:29
加賀棒茶が好きです+3
-0
-
130. 匿名 2017/10/08(日) 23:43:25
>>129
加賀棒茶美味しいよね!
山代温泉の旅館行った時、お酒が飲めないからって食事の時に淹れてくれて飲んだけどすっごく美味しくて感激した思い出+1
-0
-
131. 匿名 2017/10/09(月) 01:01:39
>>74
静岡茶と謳われているものには、県の条例で混ぜ物は禁止になっているようですよ。
先日、そのニュースを見てから、混ぜ物の入っているお茶は買わないようにしてます。+2
-0
-
132. 匿名 2017/10/09(月) 08:40:23
静岡県西部のお茶は美味しいと思います。
おさだ苑という所はいかがでしょう?通販もやってるようですよ。+1
-0
-
133. 匿名 2017/10/09(月) 14:21:07
滋賀の朝宮茶が、私の中で一番好き。
何杯も出て、香りが良かった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する