-
1. 匿名 2017/10/06(金) 15:58:22
乾きづらい季節がまたやってきます…
主はコンプレッサー式の衣類乾燥機か、箱型の乾燥機どちらかを買おうかと思っていますが一長一短で悩みます。
皆さんはどうしていますか?+24
-8
-
2. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:04
浴室乾燥機+134
-13
-
3. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:08
オールシーズン変えてないよ+80
-1
-
4. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:20
暖房がついている部屋に置いておけば乾く+306
-3
-
5. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:25
乾燥機がついに壊れて買い換える余裕もなく困りました!
とりあえず浴室乾燥&色んな部屋に小分けにして干すことで凌ごうとは思ってます!
+14
-0
-
6. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:35
+155
-4
-
7. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:37
外に干すよ。乾きやすい季節。+189
-10
-
8. 匿名 2017/10/06(金) 15:59:50
天気が悪いと乾かないですよね
うちは、ドラム式なので天気が悪いと乾燥機です!
三人分なので乾きます+19
-2
-
9. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:04
夜に部屋干してもエアコンの風でけっこう乾く。
加湿にもなるしね。+185
-3
-
10. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:13
+179
-4
-
11. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:13
部屋に干せば加湿になるから部屋+194
-1
-
12. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:16
湿度が低くなるから、夕方に取り込んで部屋にかけとく+42
-0
-
13. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:39
天気の日はベランダ。雨の日はドラム式洗濯乾燥機で一気に乾燥まで。+36
-1
-
14. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:40
半乾きの日は浴室乾燥使ってる
それかコインランドリー
自宅に乾燥機ある人羨ましい+49
-3
-
15. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:47
+75
-6
-
16. 匿名 2017/10/06(金) 16:00:53
一気に湿度下がってもうカッサカサだよ…+118
-0
-
17. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:07
天気のいい日は外に干す
乾ききらなかった分は部屋干しで次の日の朝には大体乾いてます
余程乾きそうにない時は浴室乾燥機使うかな+20
-1
-
18. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:12
一槽式全自動使用。
特に季節に左右することなく使用。
ただ、今ぐらいの時期から夜濯ぎはしない。
外に干してもぜんぜん乾かない。
仕方がなくまわしても、とりあえず干して半乾きになったらコインランドリーの乾燥機にかける。
散財した気分です。+4
-17
-
19. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:15
アラスカ+120
-3
-
20. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:18
部屋干し。最近の洗剤は優秀だから部屋干しでもそんなに臭わないし。+97
-10
-
21. 匿名 2017/10/06(金) 16:01:20
リフォームした時に、お風呂に浴室乾燥機つけた。
私はすごく良かった!洗濯機の乾燥は服が傷むから使ってなかったし、部屋干しするとカビが気になるし。+21
-4
-
22. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:05
外に干して、暖房のついた室内で完全に乾かす。
もしくは最初から室内干し。
これなら加湿も出来て、一石二鳥(笑)+73
-0
-
23. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:13
浴室乾燥を使うか、ドラマで乾燥をするか毎回悩む!!!!
浴室乾燥だとちょっっっと生乾き臭する気がする、、、+13
-1
-
24. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:48
部屋の中に洗濯物がぶら下がってる風景が好きじゃないんだよね〜
よって外干しで乾かなければ浴室乾燥機+106
-0
-
25. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:05
雪国なので部屋干し
暖房が効いて乾燥しすぎになるので洗濯物を干すことで加湿できます
でも今時期が問題
外干しもできないから部屋干しすると部屋干し臭がキツイ
除湿機もあるけど電気代もかかる
部屋干し臭にきく洗剤ってどうですか?
+19
-0
-
26. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:12
加湿も兼ねて部屋干ししてエアコン
バスタオルとかの大物は浴室乾燥機+2
-0
-
27. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:18
浴室乾燥機ある人、ドラム式と使い分けてたりしますか?+7
-2
-
28. 匿名 2017/10/06(金) 16:04:06
雪国在住なので、冬場は外干しできません。
基本は扇風機であらかた乾かします。
だいぶ乾いたところで、乾燥機に入れられるものは乾燥機、
入れられないものは小型の除湿機の上に吊るしてかわかします。
バスタオルやシーツは、干すのに場所を取るので最初から乾燥機です。
当日中には必ず乾燥させて片付けます。+6
-1
-
29. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:29
そういえば雪国は大変だよね+58
-1
-
30. 匿名 2017/10/06(金) 16:07:37
天気の良い日はベランダに干す。
部屋干しする時は洗濯物の下に除湿機置いて衣類乾燥モードで乾かす。+9
-1
-
31. 匿名 2017/10/06(金) 16:08:35
我が家はナノイーのコンプレッサー使ってます。
うるさいけど脱衣場を締め切ってます、
トレーナーとか乾きにくい物があるときは扇風機をプラスして夕方に乾く感じです。
因みに雪国の新潟市在住です。+5
-1
-
32. 匿名 2017/10/06(金) 16:08:52
乾燥機いいなー欲しいなー
でも高くて買えない+7
-1
-
33. 匿名 2017/10/06(金) 16:10:29
>>18
難しくて何言ってるのかわからないのは私だけ?+29
-1
-
34. 匿名 2017/10/06(金) 16:10:39
ドラム式乾燥機を年中。外に干すと汚ないよ。+13
-16
-
35. 匿名 2017/10/06(金) 16:11:26
冬場はエアコン付けてると乾燥で結構乾くし、比較的薄手のとかタオルとかは部屋干しで加湿器代わりにしてる
分厚いセーターなんかは外に一日干してもなかなか乾かないので初めから浴室乾燥に頼る+3
-0
-
36. 匿名 2017/10/06(金) 16:11:47
扇風機が安くて簡単でいいよ。雨冬関係なく乾く+10
-1
-
37. 匿名 2017/10/06(金) 16:12:43
>>18
統合失調症?+11
-10
-
38. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:10
エアコン点けるから、むしろ1年で一番乾きやすい時期
でも地方によるのかな?
ウチはカラカラになる地方だから+8
-0
-
39. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:41
調べたら、浴室乾燥機はドライヤーをずっと付けているような電力の消費らしいので、ドラムの乾燥機の方が電気代は安いそうです…!+38
-1
-
40. 匿名 2017/10/06(金) 16:15:10
除湿機、冬場は室温が低いからコンプレッサー方式のはあんまり効果無いんじゃなかったっけ?
デシカント方式か、ハイブリッドじゃないと+12
-0
-
41. 匿名 2017/10/06(金) 16:17:41
私は2000円で買った扇風機を洗濯用にしてる。
首振りにしてたらよく乾く。+11
-0
-
42. 匿名 2017/10/06(金) 16:20:44
洗濯物が乾きやすいかどうかって、湿度はあまり関係ないらしいよ。
ほどほどの気温室温と、あとは風が大事らしい。+14
-0
-
43. 匿名 2017/10/06(金) 16:20:58
灯油ファンヒーターを使うので、室内に干しておけばほぼ乾く+13
-1
-
44. 匿名 2017/10/06(金) 16:23:51
>>19
凍っちゃってるけどどうするんだろう。+8
-0
-
45. 匿名 2017/10/06(金) 16:24:30
北海道の私はこれからの季節は室内干し一択。
でもストーブがんがんつけるから、夏より乾くの早いっていうね…(笑)+38
-0
-
46. 匿名 2017/10/06(金) 16:27:56
>>44
私住んでるのはアラスカじゃなくて北海道なんだけど
昔近所にこんな家あったよ
雪がもふもふ降ってるのに洗濯物を外に干すの
布団干してるのも見たことある
百歩譲って真冬でも晴れてて雪が降ってないなら外に干してもいいと思うの
凍るくらいで済むなら
でも雪が降りしきってたら、ねえ、意味ないんじゃないかと+10
-1
-
47. 匿名 2017/10/06(金) 16:33:12
みなさん、コメントありがとうございます!
トピ主です。
浴室乾燥がない古い家です。また、こどもがいるためストーブではなく温水ルームヒーターを使用しています。
東北なので雪が降るととことん乾かなくて(>_<;)
自宅に乾燥機がある方や、浴室乾燥ついている方いいですねー!\(^o^)/+17
-0
-
48. 匿名 2017/10/06(金) 16:36:18
ポカリのCMで「冬は洗濯物が乾きやすい!身体も乾きやすい!」て言ってたよ+8
-0
-
49. 匿名 2017/10/06(金) 16:40:01
部屋干しモードで洗って外に干す。乾くのが早い。+6
-1
-
50. 匿名 2017/10/06(金) 16:43:04
衣類乾燥機とインナーテラスとサンルーム。洗濯物が多いから家では浴室乾燥とドラム式洗濯機に付いてる乾燥じゃ時間がかかって無理。天気が良くて乾きそうな日はウッドデッキや屋上。+2
-1
-
51. 匿名 2017/10/06(金) 16:45:00
>>47
東北なんですね。
お子さんもいらっしゃるなら洗濯物も多いでしょう。
私も雪国で、扇風機と乾燥機の併用です。
乾燥機は、肌着や靴下、Tシャツ等、ニット地のものは
縮んでしまうので入れられませんが、
タオル類は、ループが立ち上がってフカフカに乾きます。
シャツなどの布帛は、シワになるので、アイロンがけが必要です。
もしくは完全に乾く前に取り出すとか。
乾燥機を買って、だいぶ選択ストレスが減りました。オススメします。
+7
-1
-
52. 匿名 2017/10/06(金) 16:49:38
ドラム式洗濯機がオススメ
浴室乾燥機は電気代が高く乾燥中はお風呂に入れないストレスあった
+4
-0
-
53. 匿名 2017/10/06(金) 16:50:31
扇風機っていう発想なかった!
試してみよう+5
-1
-
54. 匿名 2017/10/06(金) 16:52:23
猫いるんだけど部屋干しって柔軟剤の匂いけっこーあるし微妙かなぁ??+3
-0
-
55. 匿名 2017/10/06(金) 16:54:34
日立の乾燥機買いました!
アパートで湿気もすごいので部屋干しだと確実に臭くなるしなかなか乾かない。パナソニックのハイブリッド式除湿機で除湿しないとクローゼットの中がカビるほど。なので乾燥機買ってからは雨でも曇でもからっからに乾かせて快適です。+6
-0
-
56. 匿名 2017/10/06(金) 16:55:49
臭いが残ってもう一度洗うのが嫌なんで、ドラム式で乾燥させちゃう。
今年は一日中晴れの日少なかったし。+3
-0
-
57. 匿名 2017/10/06(金) 16:57:18
私のところも札幌【雪国】だから冬場は外には干せない。冬〜春【雪が完全に溶けるまで】は浴室乾燥にしていて春〜秋【雪が降るまで】は外に干すよ。
+2
-0
-
58. 匿名 2017/10/06(金) 17:15:08
冬は部屋干し&扇風機+2
-0
-
59. 匿名 2017/10/06(金) 17:17:26
ガス乾燥機使ってます。
設置して15年。充分元は取ったかな。
ガス代は、5㎏の洗濯物を乾燥させるのに、1回約50円くらいです。
1時間弱でふっくら乾きます。
pm2.5とか花粉とか気になるから年中乾燥機になっちゃった…。+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/06(金) 17:18:53
猫いるんだけど部屋干しって柔軟剤の匂いけっこーあるし微妙かなぁ??+1
-2
-
61. 匿名 2017/10/06(金) 17:21:38
ガス乾燥機買ったところです!
浴室乾燥機もあるんだけど、3人家族になったら既に干しきれない。時間もかかって、お風呂の時間との兼ね合いもあってイライラしちゃって購入を決めました。子どもが保育園行くようになると洗濯物ますます増えるし、何より全部カラッと乾くし、タオルがふわふわに仕上がるのがお気に入り。買って良かった。
ガス代電気代はこれから出るからわからないけど。+2
-1
-
62. 匿名 2017/10/06(金) 17:37:27
これって、住んでいる地域によって違うよね。
今は、冬でも殆ど雪が降らない地域に住んでいるので、冬でも外干しだけど、雪が結構降る地域や、洗濯物が凍る地域に住んでいる時は、部屋干しが多かった。寒い地域でも、雪はそこまで降らない地域だった場合は、空気が乾燥しているので、日中なら外干しでも風で乾きやすかったりしたかな。+2
-0
-
63. 匿名 2017/10/06(金) 17:51:28
扇風機っていう人が意外と多くてびっくり!
サーキュレーターよりも乾きやすい?
サーキュレーター買おうかうちも考えてるんだけど…
+4
-0
-
64. 匿名 2017/10/06(金) 17:57:31
冬はちゃんと乾かないから、取り込んだあとに部屋に干してたけど、母が遊びに来たときに干してもらったら、全部綺麗に乾いた。
要は干し方を工夫したらよかったみたい。
風の向きをみて、タオルの向きを変えたり、ハンガーをちょっと曲げて、空気が入るようにしたり。+1
-0
-
65. 匿名 2017/10/06(金) 18:00:51
見た目は野暮ったいけど、普通のガス乾燥機はコスパがいいですよ。
ただ、配管(ダクト?)が必要なので、壁に穴を空けなければないません。+0
-0
-
66. 匿名 2017/10/06(金) 18:02:15
>>63
うちはサーキュレーター使ってるよ
暖房の循環も良くなるし、デザインも邪魔にならないので年中出しっ放し。+2
-0
-
67. 匿名 2017/10/06(金) 18:05:45
冬物は2〜3回着てから洗いますか?
それとも毎回洗ってる??+1
-1
-
68. 匿名 2017/10/06(金) 18:16:10
次買い換えるときさドラム式!って思ってたけど、縦型のほうが洗浄力あるって聞いたから悩む。
旦那の服が匂うからさぁ。
でも乾燥までできるのは魅力的+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/06(金) 18:32:00
>>6猫の手も借りたい+1
-0
-
70. 匿名 2017/10/06(金) 18:40:28
浴室乾燥機。エコモードじゃないと
三時間で30円とかだったかな。高いイメージ
だけど大した金額じゃないよ。雨の日だけ。
晴れてたら外。乾燥してるからすぐ乾くよ。
関東です。+1
-0
-
71. 匿名 2017/10/06(金) 19:11:54
アイリスオーヤマの衣類乾燥機
温風も出るけど、気温が低いときはほとんど普通の風と同じ
100%乾かない90%は乾くかな。(吸汗速乾性の服なら)
夜選択してある程度風で乾かしておいてから
次の日外に出してお日様の日に当てる+1
-0
-
72. 匿名 2017/10/06(金) 19:19:33
脱衣所の天井付近に扇風機が設置されているのでそれを回してます。強風ですぐ乾く。
+1
-0
-
73. 匿名 2017/10/06(金) 19:26:14
こうやって、窓(室内)に簡単に固定出来るのもあるから
陽当たりががいい窓なら乾きやすそう+4
-0
-
74. 匿名 2017/10/06(金) 19:47:23
晴れの日は外、雨だったりすると夜浴室乾燥。
+1
-0
-
75. 匿名 2017/10/06(金) 19:49:37
乾燥機ちぢんだので、除湿機です+3
-0
-
76. 匿名 2017/10/06(金) 19:56:36
>>55
仲間だ!
日立の縦型洗濯機と乾燥機使ってる
日立の乾燥機はフィルターが大きくて、
つまってエラー出たり不具合起こさないのがいい
もう次もこれ買う+2
-0
-
77. 匿名 2017/10/06(金) 21:32:29
夜洗濯するんで、タオルは寝室に干して加湿がわり、他は空いてる部屋。朝になったらとりあえずお日さまに当てて、帰宅後に取り込む。+1
-1
-
78. 匿名 2017/10/06(金) 21:46:19
季節関係なく外干し。
乾ききらない時だけ部屋干し。
加湿になるって言うけど、暖房(乾燥)より湿気が勝つみたいでところどころカビ生えた。
それ以来なるべく外干し。
湿気に弱い家なのかも。+3
-0
-
79. 匿名 2017/10/06(金) 22:05:43
加湿器代わりに部屋に干す
すぐ乾く+2
-1
-
80. 匿名 2017/10/06(金) 23:09:24
夜に洗濯して室内干しして、翌朝ベランダに干す+1
-0
-
81. 匿名 2017/10/06(金) 23:57:27
ガスの乾燥機ほしいと思ってる。リンナイのやつ。
干す手間省けていいなぁ+3
-0
-
82. 匿名 2017/10/07(土) 00:29:21
布団乾燥機の衣類乾燥機モードでやってます。洗濯ラックにカバーかけて乾かすタイプです。かなり古いやつかも。
旦那が重度の花粉症で1月末〜GWまでは外干し禁止です。洗濯機の乾燥モードは時間がかかるので、とりあえず朝に部屋干したら15時あたりから順番にかけていきます。洗濯溜めないようにするのがコツです。+1
-0
-
83. 匿名 2017/10/07(土) 03:02:00
>>64
それある!!
旦那が、干した時はいっつもどこかしら濡れてる∑(゚◇゚;)真夏でも!+3
-0
-
84. 匿名 2017/10/07(土) 03:57:27
浴室と洗濯機の乾燥は使いたくないので部屋干し
冬は暖房器具のおかげで夏より乾きやすい+1
-0
-
85. 匿名 2017/10/07(土) 17:07:01
家は夏も冬もOKのハイブリッド除湿機Panasonicです。
値段は6万前後だったかな?
買って大正解でした!
溜まった水見て毎回びっくりします。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/08(日) 12:16:38
部屋干し洗剤使って、部屋干しコース設定30〜1時して干してます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する