-
1. 匿名 2017/10/04(水) 14:05:42
狭小住宅にお住まいの方話を聞かせてください!
今27坪の土地を買おうか悩んでます。
理想では30~45坪がほしいけど、なかなか土地が出ないところなので、このチャンス逃すと次出ないかも…と考えてなかなか答えが出せません。
何坪で建坪はいくらか、どのような間取りにしてるか、収納などについても。
いろんな意見を聞かせてください!+166
-32
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 14:07:06
出典:livedoor.blogimg.jp
+751
-23
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 14:07:45
27坪?!都内?
日当たりあるならまだいいと思うけど…狭いね+525
-57
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 14:07:45
+532
-8
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 14:07:48
その土地の建ぺい率や容積率にもよるよ。
+431
-5
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 14:08:01
>>2
www+245
-11
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 14:08:48
20坪弱くらい
基本2LDKで可動式の仕切り使えば3LDKになる間取り+318
-8
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 14:08:52
細い!
細い人限定!+374
-9
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 14:08:57
うちは都内の14坪です!
3階建て3LDKですが特に不満はありません。+510
-39
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:03
狭いけど、子供が離れたあとは楽かもね。
+515
-17
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:17
日当たりよくて、収納を多目に確保出来るようならいいかも
家具とか置いたら、圧迫感で苦しくなるよ+367
-4
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:37
都内のペンシルハウスかな?+161
-16
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:47
>>2
中がどうなっているのか見たい。
そして手前のとこって駐車場ってことだよね?道路にはみ出さないんだろうか。+448
-5
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:50
東京か地方かで大きく変わる+194
-10
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 14:10:05
東京?
話し声、丸聞こえだよ。
隣の家も同じ感じの家じゃない?
大きな家潰して三軒位建てちゃうから、間隔狭いよ。+514
-8
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 14:10:05
我が家の近所に三軒並んで建ってるけど、築三年にして三軒共売家になってるよ+438
-6
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 14:10:19
家は33坪
2人子どもいるから2人が大きくなったら狭小化しそう
+32
-35
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 14:10:52
+763
-20
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 14:11:00
>>2
現実にこれに近い家が何軒かある
恐ろしや東京+360
-4
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 14:11:16
これも凄い
+1094
-7
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 14:12:01
>>2
寝るときは縦しか無理だね+321
-8
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 14:12:19
3階建てとかで縦長にするのかな。
足腰を怪我したり歳をとったりしたら大変そうなイメージ。+440
-5
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 14:12:21
>>2
これはさすがに事務所か何かなんだろうね+197
-10
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 14:12:22
>>18
こーゆーペンシルハウスには絶対住みたくない笑+425
-45
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 14:12:27
これ中目だっけ?
ビフォアーアフターかなんか。+643
-9
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 14:13:18
>>20
長〜い玄関で奥に部屋があったりする?
細い手前だけで1軒なのかなー+168
-5
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:04
都内でペンシルハウス買うくらいなら都内まで1時間以内の千葉、埼玉にする。
同じ値段で広さ倍になるよ笑+680
-41
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:28
渡辺篤史の建もの探訪にも時々出て来ますね。
狭い土地や変形の土地はいろいろ面白い工夫がされていて、見るのが楽しみです。+427
-2
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:30
庭が広いと手入れが大変だよ
年取ってからは体力も落ちるから、持て余すことになる+258
-13
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:38
狭小は、基本三階建てだよ。+400
-11
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:46
>>10
別に掃除しやすいわけでもないし(寧ろしにくい)、年取るとかえって住みにくいと思う+279
-3
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 14:15:16
>>14
地方に狭小住宅ある?
都会だけでしょ+308
-22
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 14:17:33
>>2
これって三角形になってて向こう側はもう少し幅があるんだよね
中(ネットで)見たことあるけど、快適そうだったよ+65
-14
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 14:18:03
>>2
自分だけ住むならいいけど、子供がいて成人したとき結婚相手にここが実家なんだって教える時、ちょっとかわいそうかも
+355
-24
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 14:18:15
都内のペンシルハウスって駐車スペースも凄く狭いけど、そこにミニバンとか無理矢理止めるからナチュラルに道路はみ出してるお宅結構あるよね。+388
-4
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 14:18:20
>>26+352
-11
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 14:19:08
うちの実家がそれ。母が膝を悪くして階段登れなくなったので売った。かなり安い値段になったけど、売れただけましだったと思う。今は私のマンションで同居してる。
せめて一階リビングなら、上の階は物置にして住めたかもしれないけど、二階リビングだったから、もうバリアフリーの対極のような家になってしまった。+496
-4
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 14:19:10
>>32
横浜にもあるよ
従兄弟が住んでる+14
-14
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 14:19:22
27坪で狭いの?!
都心だと27坪なんてなかなか売りにでません。+488
-23
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 14:19:54
狭小なので収納もそれなりしかありません
元からシンプルな生活が好き、物をあれこれ買わないタイプ、断捨離大好きとかなら良いかもしれませんが、住んでいるうちに知らぬ間に物は増えていきます
収納スペースも一般的な住宅より限られた幅だったり数だったりするから、あっという間に狭く感じたり物で溢れかえりますよ+160
-5
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 14:21:23
>>18
まさに、こんな感じ。+70
-6
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 14:22:19
うち神奈川県だけど60坪の土地。
立て坪34坪で駐車場4台は余裕で停めれる
東京に家建てるのってなんか可哀想だなー、とひたすら思った…+39
-267
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 14:22:25
足腰がだんだん弱るけど、大丈夫?洗濯物が大変らしいけど。+196
-13
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 14:23:11
大阪で、近所はマンション以外なら三階建てが普通なんだけどさー、
めっちゃ揺れるらしいよ
あと遊びに行ったとき、階段の上り下りがほんとに大変そうだなと思う+263
-5
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 14:24:26
>>1
それは狭小住宅とは言わないと思うよ。80㎡あるじゃん。狭小住宅って10坪程の土地に建てる家だと思うよ。+340
-11
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 14:24:31
実家の近辺に狭小住宅が並んでる所があるけど、駐車場兼お庭みたいなもんで狭すぎて車はみ出してたりする
子供が遊ぶから路駐してるとこもある
+95
-2
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 14:25:19
>>42
60坪程度の土地でわざわざマウンティングしに来なくてもいいのに。+509
-5
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 14:27:20
狭小住宅の室内写真は、そのほとんどが広角レンズで撮られているのでご注意を。+620
-7
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 14:29:13
>>36
すごい、ずっと廊下だ
+122
-6
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 14:30:01
>>42
神奈川もピンキリだけどね…+197
-6
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 14:30:44
まさに今東京23区で家を買おうとしてます。
夫の会社の近く、実家の近くに住みたくて、探していますが狭いし高いです。だけど、東京外れの田舎だと車もいるし、年取った時大変そう。。
+88
-21
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 14:30:48
世田谷区だとこんなんで7000万とかする。+283
-5
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 14:31:03
諸事情により都内の城南地区、15坪に三階建の3LDKを建てました!
こども一人の今は特に不便もなく、掃除も行き届くちょうどよい大きさです。
もし狭くなったり足腰が辛い時期になったら、売るか賃貸として貸しに出すつもり。+130
-11
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 14:32:19
>>42
神奈川も、広いよね
+56
-3
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 14:32:36
神奈川県横浜市
近所に50坪位の土地を3つに分けたのが売りに出されてたけど、3つとも直ぐに売れてた。
営業してたお兄さんに聞いたけど、こうしないと高すぎて買い手がつかないらしい。
たしか一区画3000万位だった。+226
-4
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 14:32:37
都内って大変なんだ。地方に住んでるから本当にびっくりしてしまった。+252
-4
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 14:33:08
一戸建て取り壊して、2棟の建売りばっかりだよ。
本当に狭い。三階建でも、延床80平米とかになっちゃうんだよね。あれで5000万円とか払う気なくすわ。+240
-3
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 14:34:13
都会の人ってよくこんな家に住めるなって感心するわ
+150
-51
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 14:34:23
>>25
隣の家立派!凄い木が立ってるね
+179
-1
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 14:35:08
>>58
感心するふりしてディスるのやめてー+165
-26
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 14:35:26
>>20
これ、右隣のおうちにとっては急に物凄い圧迫感出て迷惑だろうね。
まさかこんな狭いとこに家建つなんて思ってなかっただろうし…+301
-1
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 14:35:42
>>25
なんか、売り出されてたような。ちょっと前に見た気がする。
東京だと狭小でも5000はするからな。+113
-2
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 14:36:25
都内の広い土地なんてそのまま売ったら高すぎて買い手付かないんだよ。このご時世…。だから少しでも安く、、、そして狭くなって行く
不幸な時代だよ本当に。バブル期味わってみたかったなぁ+201
-3
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 14:36:54
>>42
坪が広くても心が狭いなら駄目じゃん+133
-4
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 14:37:00
トピずれですが八王子市や立川市とか23区外だったら庭付きも余裕ですか??
平屋建てたいって家族が言ってるんだけどさすがに無理ですかね(;´д`)+20
-41
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 14:37:25
>>48
わー詐欺 笑
私賃貸物件見るの好きなんだけど、写真みんなこんな感じだ+246
-1
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 14:37:26
>>56
まあ、地方は破格中の破格ってくらい土地も建物も安いからね。
都内に一戸建てに住むのとは一緒にしちゃいけない。+95
-9
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 14:38:22
>>60
いやいや本当に感心してるんだって
私なら家族でもこんなの嫌だしwwww
+443
-38
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 14:38:25
>>58 都会人からしたら、田舎の人って よくこんな田舎に住めるなって感心するわ。+308
-70
-
70. 匿名 2017/10/04(水) 14:39:06
>>20
何これ!
都会って色々すごいねっ!+26
-14
-
71. 匿名 2017/10/04(水) 14:39:40
横浜市川崎市もペンシルハウスが当たり前。地主の家と新参者の家の違いが一目でわかる。
東京近くで広い家住みたかったら埼玉か千葉じゃないかな。+210
-6
-
72. 匿名 2017/10/04(水) 14:40:17
>>58
それでも、所得は田舎とは圧倒的に違うんだけどね。
田舎は1000万から家がたつから。
都会だと、駅近いと7000~億だもの。+226
-6
-
73. 匿名 2017/10/04(水) 14:40:38
地震で家を建て替えて27坪。
お金も無いから前の家よりコンパクトにしたんだけど、職場の人に『小さいね』と言われてカチンと来たわ。
+258
-6
-
74. 匿名 2017/10/04(水) 14:40:54
ここ数年で地価跳ね上がってるもん。
うちの大田区ですら、10年前坪単価120万だったのが、今や180万円とか。
20坪の土地も買えないわ。+111
-2
-
75. 匿名 2017/10/04(水) 14:41:34
ウチは渋谷近くの20坪。建ぺい率60%、容積率200%。
3階建で100㎡以上ある。
狭い土地と言っても、建ぺい率、容積率にもよるんじゃない?
+25
-19
-
76. 匿名 2017/10/04(水) 14:43:30
23区だと30坪なんて売りに出ないよ
高すぎて買えないからね
うちの近所で15坪の建売でも7000万はするよ+244
-6
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 14:43:33
>>68
こんな家ほとんどないw
番組のネタ住宅だから+103
-4
-
78. 匿名 2017/10/04(水) 14:43:38
人口減少。もうちょっと待ってみるのも良し!+85
-15
-
79. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:09
職場実家の縛りがなければ
家が広くて最寄りがイマイチか
家は小さくて周りが充実
どっち取るかでしょ+18
-2
-
80. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:19
核家族で3〜4人で暮らしてたら、そんなに広い家って必要ないかな。
90平米以上あれば充分かも。
ただ広いよりはシステムキッチンとか、きれいなお風呂や家電の方が暮らしが楽になる。+152
-5
-
81. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:30
地方から越して来た方なら、都内にこだわらず埼玉千葉神奈川がいいよ。
うちは夫婦の実家近くとなると都内一択だよ。だけど高くて建てられないわ。+98
-9
-
82. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:34
狭小住宅をバカにしてる人多いけど、都会の狭小住宅の御家庭って、片付いてるし 収納とか見せ方オシャレだよ。 田舎の御家庭って広くても 家具も安っぽいし ガサツで乱雑に生活感丸出しの家も多いから 勿体無いなぁと思う。広いだけがいいわけじゃない。 価値観の違い。+64
-111
-
83. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:41
18
うちの叔父だけど、まさにこんな感じの家に住んでるわ。狭い分上にとって三階建て。小さいときはなんか珍しい~、カッコいい?なんて思ったけど、大人になった今、年とった時のこと考えると階段めんどくせ!二階が居間でいちいち上んなきゃいけない。階段の幅も狭く急で下りが怖い。
隣家との幅も狭すぎて、外回りチェックもしにくい。
今更ながら私は嫌だと思った。+36
-11
-
84. 匿名 2017/10/04(水) 14:45:52
>>74
うちも大田区
高いよね+31
-3
-
85. 匿名 2017/10/04(水) 14:46:43
うちは都内まで電車で40分の千葉です
40坪、駅まで徒歩4分で3000万でした
都内勤務ですが特に不便もなく、家も住み心地よく満足しています+187
-6
-
86. 匿名 2017/10/04(水) 14:47:21
>>80
だけど都内だとその90平米ですら広いし、それで6000万超えじゃない?+88
-3
-
87. 匿名 2017/10/04(水) 14:48:09
>>68
私なら家族でもこんなの嫌だしwwww
草生やしまくってディスってないって。+96
-14
-
88. 匿名 2017/10/04(水) 14:48:45
>>82
そもそも、都内は狭い土地をシェアしてるんだから、広さ自慢みたいなことする
傾向はない。
都内にも、田舎(実家)にも家あるけど、田舎が広いのはそりゃ当たり前。
+144
-5
-
89. 匿名 2017/10/04(水) 14:48:51
>>73
狭いよ。
普通の感想。
都内だと狭小住宅全室5畳なのに、4LDKとか言ってるよ。
マジで狭すぎ。+84
-11
-
90. 匿名 2017/10/04(水) 14:48:58
27坪
これを見ると普通の住宅
駐車場は含まれてないんだよねー?+109
-12
-
91. 匿名 2017/10/04(水) 14:50:26
テレビでやるようなビックリ狭小住宅は、夫婦2人暮らしが多いと思う。
2人なら80平米でも広いじゃん。+147
-1
-
92. 匿名 2017/10/04(水) 14:50:40
>>88
>>82
わかったわかったw落ち着けw+9
-20
-
93. 匿名 2017/10/04(水) 14:52:15
>>90
これ、土地価格入ってなくない?建物だけの価格じゃない?+130
-3
-
94. 匿名 2017/10/04(水) 14:53:14
>>86
そうなんだよね…
まあ都内は職もあるし共働きでなんとかなってる+3
-5
-
95. 匿名 2017/10/04(水) 14:53:19
なんか田舎暮らしのアリエッティが暴れてるね。
都会で広いところに住みたいなら2億からでしょ。
年収1500万でも、都内じゃ狭小の人も多いと思う。+245
-16
-
96. 匿名 2017/10/04(水) 14:54:18
オリンピック終わったら本当に下がるのかな?+10
-6
-
97. 匿名 2017/10/04(水) 14:55:40
>>93
都内なら入ってない。+4000~くらい
地方なら込みもありえる。+3
-11
-
98. 匿名 2017/10/04(水) 14:56:52
うち庭込みで200坪だけど、大変よ。
庭師さん雇ったり普通の人がかからないようなお金かかるし。+144
-14
-
99. 匿名 2017/10/04(水) 14:57:34
3階建イヤとか、老後がとか、狭いとか、周りの音がとか、日当たりがとか、住みたくないとか、そういうことばかり言わないで欲しい。そこに住むしかないんだから。
田舎は虫いるしご近所付き合いめんどそうだし、何もないし住みたくないわって言われたらイヤじゃん。+294
-14
-
100. 匿名 2017/10/04(水) 14:59:21
田舎はトピずれだし、論外。
ステージが違う。+131
-17
-
101. 匿名 2017/10/04(水) 14:59:21
インスタに#狭小住宅とか載せてる人たくさんいるから見てみては?家具とか間取りも載せてる人いるよ。+46
-1
-
102. 匿名 2017/10/04(水) 14:59:32
>>90
建物だけにしても安すぎない?
ハウスメーカー坪単価150万円だとしても、この価格は破格すぎるよね。+19
-5
-
103. 匿名 2017/10/04(水) 15:00:00
都会ならではって感じ!
狭小で高いってイメージ!
田舎なら土地が広いし安いし
+25
-3
-
104. 匿名 2017/10/04(水) 15:00:56
>>98
どこ?
愛媛県?+6
-13
-
105. 匿名 2017/10/04(水) 15:01:34
>>93
このトピに価格は関係ないのでは?
27坪のおうちってことでは?+57
-3
-
106. 匿名 2017/10/04(水) 15:02:32
>>57
2棟ならまだ良い方。
3棟、4棟建てるから嫌だよね。+57
-0
-
107. 匿名 2017/10/04(水) 15:02:52
>>104
北海道じゃない?激安らしいし。+5
-10
-
108. 匿名 2017/10/04(水) 15:03:30
>>103
でもなんもないよね。
どこ行くにも何するにも不便だし。
建売ペンシルハウスも嫌だけど、ただ広いだけの家は要らない。+58
-8
-
109. 匿名 2017/10/04(水) 15:03:46
うちは田舎だから200坪あるけど、田舎の200坪と都会の30坪の価値の違いわかってて田舎の片隅から狭くて可哀想などとマウンティングしてるの?
都会の土地の価格なんて下手すればこちらの生涯賃金より高いのに。+175
-12
-
110. 匿名 2017/10/04(水) 15:05:23
広すぎると掃除が大変そうだけど、狭いと物で溢れそう。+45
-0
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 15:05:33
内装次第だと思うわ
明らかに窮屈そうだと、長年住めなくなりそう
+19
-0
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 15:06:12
ペンシルハウス在住の必死な方がいるな笑+21
-22
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 15:08:17
>>90
これって建物だけで27坪ってことじゃない??>>1のは全ての土地で27坪だからこの家は無理だよ。+55
-4
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 15:09:20
都内、駅まで5分土地24坪の狭小住宅住みです
三階建て120平米ですが、狭小住宅は階段の位置とお風呂の位置で使い勝手が変わると思う
建売にありがちな1階にお風呂&リビング階段はやめたほうがいいよ~
+22
-19
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 15:10:56
>>25
私、新婚時代にここまで細くないけど狭小住宅に住んでいてお隣さんは画像のような大きな庭と駐車場があるお家。毎日、お隣と比べてしまう自分が悲しくなり、引っ越しました。近所も同じような狭小だったら気にならないかも+153
-1
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 15:12:13
エレベーターが安く付けられれば狭小でもいい+6
-18
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 15:13:44
>>57
80平米のファミリー向けマンションだって5000万は難しいね。利便性や環境、マンションのグレードなんかにこだわってしまうと。
+56
-0
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 15:14:12
うちは元狭小住宅に住んでました。通行人からジロジロ眺められる感じと、通行人との距離が近いのと、二階のリビング(トイレは一階だった)のがネックで買い替えました。30坪以上でどこに住めるか?のギリギリの選択肢で世田谷区の外れに住んでます。狭小住宅って、15坪位で密集してる家もいくらでもある。駐車場とか、車一台停められるものの、ドアは開けられなそうだから、どこから出入りするのかなと思う。
間口が広いと27坪はそんなに狭小じゃないよ。道路に面してる間口の広さで随分印象違うのよね。26坪で、容積率高めの友人の家は、別に窮屈さを感じないけど、隣との距離が近いかな。+55
-1
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 15:14:20
>>65
八王子と立川じゃ全く値段も違いますよ(笑)
八王子なら探せば沢山出てますよ
まずは調べて見てくださいねww+75
-2
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 15:16:27
>>108
どれくらい田舎と都会を比べてるんだろ…+30
-1
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 15:17:11
三階建てペンシルハウスに住むくらいなら、マンションにするわ。
年取ったら家帰りたくなくなる。+95
-10
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 15:17:38
>>116
狭小にエレベーター付けたら部屋なくなるwww+123
-0
-
123. 匿名 2017/10/04(水) 15:18:37
両隣がギリギリまで迫ってると圧迫感があるし、
火事や地震の時に影響がありそう。+53
-1
-
124. 匿名 2017/10/04(水) 15:19:51
>>56
田舎の人間が排他的で心が狭いって
こういう事なんだろうね
世間を知らなさすぎだし
最近起きた隣近所のトラブルの末、凶悪事件起きたのも田舎だし、BBQ 事件も。村とかそんなんが多いよね。
あんなに家と家の間隔あるのに、って都内の人間からすると。
中央線とか乗せてやりたい
土地一面、家がゴミのようだよwww
+40
-44
-
125. 匿名 2017/10/04(水) 15:21:22
>>42
うちも横浜市内ですが200坪あるよー♡
庭が広すぎて手入れが出来ませんよー。+4
-43
-
126. 匿名 2017/10/04(水) 15:22:56
都内は住むところじゃないね
+32
-27
-
127. 匿名 2017/10/04(水) 15:24:16
田舎の土地持ち自慢いらない+165
-14
-
128. 匿名 2017/10/04(水) 15:24:59
>>124
スルーでいいと思う。田舎暮らしか家のローン組めない人だから。+28
-15
-
129. 匿名 2017/10/04(水) 15:25:28
夫の実家がペンシンルハウスだけど、義両親に大学生の弟妹で大人四人で住んでるから狭いのなんのって。+8
-6
-
130. 匿名 2017/10/04(水) 15:26:40
>>124
>>56のどこにカチンときたの?心に余裕無さすぎでしょw+79
-11
-
131. 匿名 2017/10/04(水) 15:27:19
27坪で極狭とか喧嘩売ってるわ(笑)
うち15坪で3LDKだよ
日当たりいいし、駅近でいいけどお金があったらもっと広い家に住みたかったな。
+162
-5
-
132. 匿名 2017/10/04(水) 15:28:23
>>65
サブちゃん家みたいな豪邸も憧れますよね
でもあの方は億万長者だから(笑)
山の方までいけば大きめ平屋、いいんじゃないでしょうか?八王子は広いから。
だけど山は寒いですよ、気温が八王子あたりだけ違います。ご予算どれほどかわかりませんが、小さい畑も出来るかも?
+26
-0
-
133. 匿名 2017/10/04(水) 15:28:51
>>104
政令指定都市内とだけ。
ぶっちゃけ金持ちだけど好き放題してこんな家建てなきゃ良かったw維持費が無駄だなーと思う+6
-19
-
134. 匿名 2017/10/04(水) 15:29:15
>>56
無知+2
-17
-
135. 匿名 2017/10/04(水) 15:31:29
>>121ちなみに都内だと、延べ床面積を比べた場合マンションのが高いですよ。
20坪100平米のペンシルハウスと80平米のマンションが同じくらいの値段。
マンション買えないからペンシルハウス買うんです。+87
-10
-
136. 匿名 2017/10/04(水) 15:31:59
>>130
都会の人間が今までの事件をいくつか見て来て、田舎の人たちの我慢の無さに驚いたんだよ+10
-18
-
137. 匿名 2017/10/04(水) 15:32:27
>>127
自慢になってないよね。
+6
-1
-
138. 匿名 2017/10/04(水) 15:32:42
>>18
ひゃー
窓開けたらすぐ隣の窓じゃん!+35
-3
-
139. 匿名 2017/10/04(水) 15:33:36
>>136
それなら>>56にアンカーつける意味ある??+17
-3
-
140. 匿名 2017/10/04(水) 15:33:38
マンションは高いよ。
都心なら資産価値下がらないし、買いたいけどでも手が出ない
+65
-2
-
141. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:15
一辺が歩いて十数歩の土地に、5〜6棟建てるのが都心部のスタンダード。
庭無しは当たり前で、ちょっと余ったスペースを余った玉砂利とかで埋めているのがあるある。+29
-1
-
142. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:24
みんな都内をなめてるね…
都内で土地27坪だったら、十分広いよ。20坪ない物件のがザラ。
坪250万〜300万とか当たり前だから。30坪あったら建物いれたら余裕で1億超える。+181
-3
-
143. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:51
>>139
???+1
-7
-
144. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:55
14坪とか狭っ・・・
防音だってプレハブレベルだし、年月経って古びたら悲壮感増すだけ。
+6
-27
-
145. 匿名 2017/10/04(水) 15:36:36
>>142
だからお金ないならますますマンションの方がいいじゃん。
そんなしょぼい建物増えたら景観悪いし中国の街並みみたいだわ笑+9
-26
-
146. 匿名 2017/10/04(水) 15:38:09
同じ坪数の土地でも法規制によって間取りや床面積に差が出ます。
3階建て建てられなかったり。
建蔽率・容積率はクリアしてても、斜線制限で2階が狭くなってしまったり。
自分で判断するのは危険です。
土地を契約する前にハウスメーカーにどんな家が建つかプランニングしてもらった方がいいです!+14
-0
-
147. 匿名 2017/10/04(水) 15:39:30
>>50
神奈川の相模原市とか天と地の差だよね。
田舎はほんっとにここどこですか?並みのど田舎、広過ぎる。+35
-7
-
148. 匿名 2017/10/04(水) 15:40:14
>>142
便利な立地選ぶか広さにこだわるか、ね。
うちのおばさん、車免許はおろか、チャリすら乗れないから都下なのに、駅近に土地買って億越えペンシル建てたよ…
せめて木造にすれば半分以下になるのに…と言葉が出なかった。
世田谷とかなら建てたいとかわかるけど、都下の結構田舎であの金額って、東京土地も何もかも高すぎ。
+20
-1
-
149. 匿名 2017/10/04(水) 15:41:29
東北に旅行して入ったお店の女将さんと世間話になって、何かのひょうしにうちのマンションは~…って話しになったら、あらマンションなんてかわいそう、旦那さんいつか大きなおうち建ててあげなさいよ!って言われて、夫と私ポカーンだった。
一応実家に近いナントカネーゼの街の分譲マンションなんだけどね。
やっぱり田舎の人は、家イコール広い一戸建てなんだと思う。+21
-39
-
150. 匿名 2017/10/04(水) 15:44:31
うちの近所(山手線内側)の新築マンション、70平米の3LDKで9500万だよ。完売してる。
都内はマンション高すぎて、子供がいたりするとやっぱり広さが必要だからペンシルハウス買うことになるんだよね。だって70平米で3LDKって、窓ない部屋があったり、部屋も4畳半とかだったり、収納少なくてトイレ一つ。
だったら同じ値段だして100平米のペンシルハウスのがまだマシだと思うんだよ。+96
-5
-
151. 匿名 2017/10/04(水) 15:45:57
田舎だけど50平米もないね_| ̄|○+6
-0
-
152. 匿名 2017/10/04(水) 15:47:53
>>145
だから、23区内だとマンションも高いんだって
マンションだと駅近だったりするから、80平米でも8000万〜億するよ
+76
-1
-
153. 匿名 2017/10/04(水) 15:48:57
田舎においでよ
窮屈な思いしないよー+32
-19
-
154. 匿名 2017/10/04(水) 15:51:28
>>90
それは1階と2階を合わせた面積が27坪。
1の土地が27坪でもし建蔽率が60%だとしたら、90の面積は建築可能。
その他の法規制や土地の形、駐車場スペース、隣地との距離確保したりとかあるから、何とも言えないけど。
広さだけみたら狭小ってわけでもないような…(^^)
ただ、間口が狭い細長い土地だと全然イメージ変わると思う。+11
-0
-
155. 匿名 2017/10/04(水) 15:53:19
>>145
狭くていい人ならマンションのがそりゃいいでしょうけど、同じ値段で買える物件比べた場合、子供が2人とか3人いたら、70平米のマンションより100平米の狭小住宅選ぶんじゃない?
うちの近所の80平米強のマンション1億3000万だよ。その値段出すなら25坪で125平米くらいの戸建買える。私なら後者を選ぶ。子供いるから。+76
-2
-
156. 匿名 2017/10/04(水) 15:53:21
えっ、うち35坪で狭いと思ってたw+14
-2
-
157. 匿名 2017/10/04(水) 15:53:26
ポーランドの世界一細い家に比べたら10坪に建ってる家だってまだまだねw
+59
-1
-
158. 匿名 2017/10/04(水) 15:53:33
>>153
田舎だけどめちゃくちゃ窮屈だわ
人間関係が。
無責任なこと言ってやるなよ。+72
-6
-
159. 匿名 2017/10/04(水) 15:53:53
アクロバティックな住宅大好き❤+53
-3
-
160. 匿名 2017/10/04(水) 15:54:03
もはや基地+45
-0
-
161. 匿名 2017/10/04(水) 15:54:25
>>158
近所付き合いなんてないよ+23
-5
-
162. 匿名 2017/10/04(水) 15:54:44
田舎とか都会とかもういいよ
田舎には田舎の
都会には都会の良いところがあるんだし
相容れないと思うよ+132
-2
-
163. 匿名 2017/10/04(水) 15:55:29
今~東京オリンピックぐらいまでが東京の不動産価格のピークって言われてるから、今は買い時じゃないと思うけど、金利が安いからって買う人が多いんだろうね。+22
-0
-
164. 匿名 2017/10/04(水) 15:58:44
>>149
それはありますね
田舎では分譲マンションに住むってあまりない
ていうより、そもそも少ないです+14
-0
-
165. 匿名 2017/10/04(水) 16:00:06
田舎に行きたいよ
本当に
でも現実問題、子供の学校あるし、仕事不安だし
何より子供に拒否される。
地方良いと思うんだけどな
これから高校、大学進学には不利になるかね
でも田舎にも大学位あるよね
無いのかな+19
-14
-
166. 匿名 2017/10/04(水) 16:00:33
>>158
人によって思い浮かぶ田舎のレベルが違うからね
地方都市に住んでて近所の人との交流具合は東京と変わらなくても
東京以外は田舎と言う区分の人もいるしさw
+77
-0
-
167. 匿名 2017/10/04(水) 16:01:02
同じ金額でマンションなら何平米なんだろ、
歳をとって3階建ってきついと思うよ、
マンションにしといたら。
+5
-4
-
168. 匿名 2017/10/04(水) 16:01:10
>>62
そうだよね。しかも壁黒って。すぐ隣に黒塗りの家が建ったら病むと思う。+3
-6
-
169. 匿名 2017/10/04(水) 16:02:01
>>61
の間違いですm(_ _)m+4
-0
-
170. 匿名 2017/10/04(水) 16:02:12
>>25
一瞬右側がプールになってるのかと思った+68
-0
-
171. 匿名 2017/10/04(水) 16:02:43
田舎ほど雨や川とか災害多いから
マンション増やせばいいのに
戸建てだから流されたり、土砂で潰れたりしてるよね?
頑丈な造りのコンクリートにすれば津波にも地震に耐えられるのに+7
-14
-
172. 匿名 2017/10/04(水) 16:03:06
実家が港区で30坪だけど、地価が高いからかなり自慢だよ。+25
-13
-
173. 匿名 2017/10/04(水) 16:03:46
>>149
実家が田舎だったのでわかる
マンションって一人暮らしか子梨の人が住んでて安いってイメージあったよ+28
-3
-
174. 匿名 2017/10/04(水) 16:04:39
上京した娘に23区にこだわらないで
神奈川とか埼玉に住んだら?って提案したら
ヤダーーーー!だってさ
+24
-16
-
175. 匿名 2017/10/04(水) 16:05:57
地方都市だって土地は安くても、新築すればそれなりでしょう
上を大きくしたらそれなりに高くなるね(・ω・,,)
ならやっぱり都会の方が良いのか+5
-2
-
176. 匿名 2017/10/04(水) 16:07:32
そんな事言ったら
銀座の老舗の娘に生まれたかった+82
-1
-
177. 匿名 2017/10/04(水) 16:13:22
みんなー
都内14坪ペンシルハウスに住んでる私にも語らせてー。
一階は車庫と趣味の部屋とトイレ、
二階はLDK風呂トイレ、
三階は寝室と子供部屋。
意外に快適にやってるよ。
掃除も慣れちゃった。
駅まで5分だから楽だしね。
近所はみんな常識的な人ばかりだし。
猫は毎日楽しそうに下から上まで駆け回っているよ。
あとはジジババになっても登り降り出来るように鍛えるのみ。
主さん自分と家族のニーズに合わせて選んでね。
+170
-6
-
178. 匿名 2017/10/04(水) 16:16:54
お住いの方っていってるんだから田舎の人はトピ違い+26
-3
-
179. 匿名 2017/10/04(水) 16:19:34
今は都会のマンション暮らしだけど買うなら郊外かなー。でも田舎はいくら安くても嫌だ。かといって都会の土地買えるほど持ってないし狭小住宅はなぁ…。折衷案で郊外だなぁ+15
-2
-
180. 匿名 2017/10/04(水) 16:20:17
広さにこだわらなければ、掃除も楽だし、物欲減るし、いいんじゃない?
家そのものより建ってる場所が大事と思う。+25
-1
-
181. 匿名 2017/10/04(水) 16:21:32
27坪で広い!!と思ったけど。ウチは都内で19坪で、3LDKS+P。
本音を言うなら平屋が良いけど、そんなの都内で億超えだわ。都内に住むなら仕方ない。+86
-2
-
182. 匿名 2017/10/04(水) 16:23:43
私は年取ったらマンションがいいかな。いくら運動とかしててもやっぱり何があるか分からないから階段は怖い。インターホンで管理人室と繋がるとかドアの前に出しとけば回収してくれるサービスとかもある。田舎だと病院の数がまず少なそうだし車がないと不便そう。若いときは田舎で年取ったら都会が理想かな+35
-3
-
183. 匿名 2017/10/04(水) 16:24:23
3階建て買ったけど、すみにくくてすぐ売った。
狭い家はストレスがたまる。+50
-7
-
184. 匿名 2017/10/04(水) 16:26:35
狭い戸建て買うならマンション買うかなー。狭い三階建てはしんどそう+34
-9
-
185. 匿名 2017/10/04(水) 16:33:45
八王子駅から離れていたら安いかもしれないけど
駅近い建売とか4000万超えたりするよー。
広さは都心よりあるとは思うけど。+14
-1
-
186. 匿名 2017/10/04(水) 16:34:37
>>184
だから、23区はマンションの方が高いんだって
狭い3階建って言っても、同じ金額でマンション買うともっと狭くなるの
+55
-8
-
187. 匿名 2017/10/04(水) 16:36:16
狭小住宅住むくらいなら賃貸でいい…。+28
-3
-
188. 匿名 2017/10/04(水) 16:38:53
小さい子供がいる家庭には向かないと思う。
マンションのように上下はそれほどでもないけど横方向にはかなり音が響く。
戸建てのように土いじりする程度の庭もないよ。
+7
-0
-
189. 匿名 2017/10/04(水) 16:41:13
>>186
マンションのが狭くなっても老後のこと考えたらその方がいいんじゃないかなぁ。
ペンシンルハウスだと三階まで上れなくなったら、すっごい狭いスペースで生活することになるよ。+28
-4
-
190. 匿名 2017/10/04(水) 16:42:26
実家が都内の25坪だけど、普通の家だよ。
周りみんな同じ位の大きさ。
今は父が1人なので部屋余ってる。
+34
-1
-
191. 匿名 2017/10/04(水) 16:45:04
煽りに聞こえるかもしれないけどそこまでして都会に建てたい理由がわからない。都会でも電車で少し離れたら広い家じゃないにしろ狭小住宅よりは広い家買えるし子育てするなら大都会より郊外がいい。どうしても都会がいいなら賃貸マンションかなあ。+64
-5
-
192. 匿名 2017/10/04(水) 16:52:35
>>25
砧だよ(成城の近く)
私道にむりやり建てて新築建売として売れたみたい。+10
-2
-
193. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:05
>>65
八王子市や立川市も場所による。
八王子市でも八王子駅近辺やニュータウンの駅周辺だと厳しいけど、駅から離れたら土地はあるだろうし。
立川市も、立川駅周辺は無理だけど、武蔵砂川とかそっちの方なら駅から離れても良ければ土地はありそう。普通に八王子駅とか立川駅とからへんだと二階建て建坪30坪超えると5.6000万いくところは行く。4000万円代もちらほら。
高いなぁ…+12
-0
-
194. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:36
>>191
都心の賃貸こそ、高すぎて無理だなあー。
旦那と暮らし始めた頃世田谷の60平米の2LDK借りてたけど家賃23万プラス駐車場3万だったよ…。
今はもっと都心の戸建に住んでるけど、近辺の賃貸ファミリー向けの80平米とかあるのは最低30万はするよ。+65
-1
-
195. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:54
何だかんだ家の価値なんかすぐに無くなってしまうので、家族全員生活できる部屋数取れるなら、その気に入った土地を買うでいいと思う。
どうせ売るときゃ土地が全てなんだから。+45
-0
-
196. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:30
>>189
狭くてもって言ってるマンションってどれ位を想像してる?
+9
-0
-
197. 匿名 2017/10/04(水) 17:04:45
14坪だけど都心の家なので6000万円したよー
そりゃ田舎だったら大豪邸建つだろうけどさ。
それだけ都心に住むって言う事自体に価値があると言う事だよ。
田舎に住んでる広さ自慢してる人たちは一体幾らのお家を自慢してるんだろ?値段教えて欲しい。
+79
-21
-
198. 匿名 2017/10/04(水) 17:05:08
>>25
隣家の余裕のある感じとの対比が辛いわ+10
-1
-
199. 匿名 2017/10/04(水) 17:07:20
はーい、ここでは叩かれてる都心の狭小住宅に住んでいます。
2階建てで70平米くらい。2LDKです。
個室は7畳と5畳。LDKで15畳あるので、そんなに狭くは感じません。建ぺい40%容積80%の制限があるので3階建ては無理でした。
できることなら広い家に住みたいけど、掃除の事を考えるとちょうどよいです。+40
-3
-
200. 匿名 2017/10/04(水) 17:07:47
先日都心の新築マンション間に合ったけど70平米3LDKで9500万円だったよ。
まだまだこれから値上げするって言ってたから最終は1億円超えるだろうな。
都心のマンションなんて高くて普通のサラリーマンには買えないよ。
+29
-3
-
201. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:06
>>189
老後にバリアフリーにするのが難しそうだね。
+7
-0
-
202. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:44
うちは掘り込み式の車庫なので、>>90 みたいな2階建ての間取りに30坪ない位の所に住んでる。
狭いのかも知れないけど、そんなに不便も狭さも感じてない。掃除もしやすいし、家族3人には丁度いい広さだよ。+16
-0
-
203. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:37
>>196
ほんとですよね。どの位で狭いマンションなんだろう…その上、マンションだと駐車場代に月3万から4万して、プラス管理費修繕費。狭小でも戸建なら駐車場はあるところがほとんどだし、将来見込んで修繕費とか貯めておかないとならないけど、それでも広さとか考えると割安。
年取ったら…っていうのは子供がすだったら売って狭いマンションに越せばいいんじゃないかと思う。
都内の戸建より安い狭いマンションで子育てなんて絶対できないよ。+26
-3
-
204. 匿名 2017/10/04(水) 17:19:08
田舎で良かったとつくづくおもいました(*_*)
来年たてますが
家28坪平屋
土地80坪で3800万くらいでした。
田舎は車必須なので駐車場は広め+8
-28
-
205. 匿名 2017/10/04(水) 17:19:35
都心なら高くても貸したり売ったりできるしね。
値段につられて郊外とか田舎に買ったら売るのも貸すのも苦労して下手したら一生その家から離れられないよ。一生住む気なら良いけど、通勤時間無駄。
都心の駅近なら大幅な値下がりはしないし、うちは都心のペンシルハウスに住んでます。+60
-2
-
206. 匿名 2017/10/04(水) 17:22:45
都内でも練馬なら30坪の建売が5000万円台であるよ+11
-1
-
207. 匿名 2017/10/04(水) 17:25:19
>>204
価値観の違いですね。都心は値段が高いだけの理由があって、そこに価値を見出す人が沢山いるから高い戸建やマンションもばんばん売れるんでしょう。
私は都内でしか暮らしたことないので、郊外から2時間近くかけて学校に通ってる子が広い家に住んでてもかわいそうだなーと思いましたし、大学も田舎からでてきて一人暮らししてる子が沢山いて、田舎って選択肢が少ないんだろうなーと感じてました。
だから自分も都内からでるつもりもないし、子供を育てる環境としても今がベストだなと思います。+63
-15
-
208. 匿名 2017/10/04(水) 17:32:18
80平米の土地。24坪ぐらい?
整形地で、普通車1台分の駐車スペースあるけど庭はない
2階建ての2LDK+S
リビングは狭い
リビングを広くするために、2階リビングや2階にお風呂を提案されたけど年取った時の事を考えて、リビングもお風呂も1階の普通の間取りにした
夫婦二人だから十分だけど、子供がいるなら狭いかも?
整形地か旗竿地などの変形の土地かによっても、間取りはかなり違ってくるんじゃないかな
駐車スペース作らないならリビングも広く取れるだろうしね+8
-1
-
209. 匿名 2017/10/04(水) 17:39:27
30坪弱
寝室10畳
納戸3畳×2
LDK18畳
子供部屋6・6・8
洗面所が狭いと思うけど、収納多めだし家自体は狭小って感じはしない
ガレージも大きめ
ほぼ不満なし+24
-3
-
210. 匿名 2017/10/04(水) 17:48:37
>>209
全然狭小じゃないよ。広い。+62
-1
-
211. 匿名 2017/10/04(水) 17:52:27
色んな狭小住宅の画像
面白い!!
どんな風に暮らしてるんだろうと
妄想する。+35
-0
-
212. 匿名 2017/10/04(水) 18:01:55
広くても狭くても隣の声が聞こえる戸建ては嫌だなー。+21
-2
-
213. 匿名 2017/10/04(水) 18:11:05
>>20
両脇の家「え?本当にここに建てるの?」+47
-0
-
214. 匿名 2017/10/04(水) 18:12:21
>>204
田舎なら80坪でそんなしない。
+6
-0
-
215. 匿名 2017/10/04(水) 18:17:47
>>99
実際言われとるがな。田舎に住むメリットないから皆都会に行くんだし。
田舎者のコンプ半端ないよ。少しの妬みくらい許してよ。+2
-5
-
216. 匿名 2017/10/04(水) 18:22:40
郊外とか埼玉などの近隣の県買えばいいというけど都会の通勤ラッシュ大変だよ
旦那がローン組むのに自分さえよければって感じかな+45
-1
-
217. 匿名 2017/10/04(水) 18:25:53
狭小住宅の定義は15坪以下からですよ
20坪30坪は狭小ではありません+57
-0
-
218. 匿名 2017/10/04(水) 18:29:42
都内はあと3年待てば安くなるよ+7
-5
-
219. 匿名 2017/10/04(水) 18:30:00
子供がのびのび暮らせる家のほうがいいんじゃない?+3
-0
-
220. 匿名 2017/10/04(水) 18:34:38
>>31 歳とって狭小買ったら無理だと思う。若い頃から住んでたら慣れてるから大丈夫。+13
-0
-
221. 匿名 2017/10/04(水) 18:35:51
今新築計画中です。
20坪弱の平屋で2人暮らしって狭いですかね?
子供が増えたりする予定はありません!+10
-1
-
222. 匿名 2017/10/04(水) 18:43:09
タイニーハウスに住みたいけど、あまり情報がない+2
-0
-
223. 匿名 2017/10/04(水) 18:43:28
23区内にビンボー人は地獄だよ。最低年収3000万位ないとね。流動人口の入れ替わりすごいよ
+4
-21
-
224. 匿名 2017/10/04(水) 18:49:20
>>223
最低年収3000万は言い過ぎだよ
23区もいろいろあるしね
世帯年収1000万くらいならなんとか?
私の周りはみんな共稼ぎだよ+49
-2
-
225. 匿名 2017/10/04(水) 18:51:38
物件好きだから不動産サイトよく見てるけど
港区で1億以上の新築建売りがあって、さすがに所有権あるだろと思ったら借地だったのでビックリした+49
-0
-
226. 匿名 2017/10/04(水) 18:52:47
都心で家買えてる人の年収知りたいよね~
1000万ぐらいじゃ無理だよ。あと実家から援助ありじゃないと+50
-2
-
227. 匿名 2017/10/04(水) 18:54:21
>>204
でも価値は買った価格の半分ぐらいなんだろうなぁと思うけどね+4
-0
-
228. 匿名 2017/10/04(水) 18:56:13
うちの実家23区で23坪だけど狭小住宅だなんて思ったことなかった笑
土地だけで今でも4000万の価値あるみたいだし十分資産になってるわ。
私は結婚して地方にきて80坪に住んでるけど土地だけだと900万だよw差がすごい。+27
-2
-
229. 匿名 2017/10/04(水) 19:00:32
主です。
皆様コメントありがとうございます。
住んでる場所は広島市内、周りには同じような坪数の家があり団地です。
また、広島の坪単価の平均が約17万なのに対し考えてるところは平均約57万と割高です。
また、土地柄なのかなかなか手放さない人が多く、住んでいなくても売りにださないのが現状です。
上記の事を踏まえると、買ってもいいのかなと思ったり、でも都会でもないのに狭い家にする?と葛藤してます(>_<)←もし、27坪に決めたら建坪23とか?もっと小さいかも?
建てるなら3階建てにする予定だけど、老後の事を考えると不安しかないです。
迷うぐらいなら諦めるべきですかね?+33
-0
-
230. 匿名 2017/10/04(水) 19:10:40
都内かどうかは別として27坪は狭い。でも、その場所にメリットがあるなら気にならない狭さ。
うちは23坪だけど、通勤に1時間以上かけるくらいなら狭い家でも都内がいいって土地選んだよ。
狭くてもそれ以上のメリットがあると思ってる。
+13
-1
-
231. 匿名 2017/10/04(水) 19:13:53
ん?23坪なんて狭くないよ(´・ω・`)大家族なのかな?+22
-1
-
232. 匿名 2017/10/04(水) 19:15:12
車でしか生活できないところの方が大変だと思う
+11
-0
-
233. 匿名 2017/10/04(水) 19:29:36
+64
-2
-
234. 匿名 2017/10/04(水) 19:29:42
>>153
田舎特有の排他的な人や妙にお節介な人、田舎暮らしに憧れ移住した都会出身の識高い系や面倒臭そうなロハス系がいないのなら田舎の土地の広さ安さは魅力的だわ。近頃は、この4者が入り乱れたカオスな状態になっている田舎も多いんじゃないの?それを考えると土地が狭くても都会の方がいいわ。+10
-1
-
235. 匿名 2017/10/04(水) 19:31:16
ガルちゃん民で>>2みたいなお宅に住んでる方居ないかな?
住み心地はどうか知りたいなと思った。+4
-0
-
236. 匿名 2017/10/04(水) 19:37:56
たまにあるねー
台風とかで飛ばされないのか心配になる。+1
-0
-
237. 匿名 2017/10/04(水) 19:42:29
土地23.5坪で建蔽率50容積率80%の第一種住居地域で
建物18.5坪の2LDKに住んでますが、厳しい建築規制のおかげで
駐車スペースもとれ、外見もそれほど窮屈そうに見えないみたいです。
床面積取れない分、リビングは吹き抜けになってます。
二人暮らしだから、そんなに不便は感じませんよ+9
-1
-
238. 匿名 2017/10/04(水) 19:48:29
うちは、18坪で5LDKです。駅から徒歩3分なのでかなり気に入ってます+13
-0
-
239. 匿名 2017/10/04(水) 19:48:34
>>235
通路が狭い特に風呂とトイレが狭いので太らないように心がけています。家の構造上、肘や膝の曲げ伸ばしが多くなりアクロバティックな体勢もとることもしばしば…。滑りにくいルームシューズと関節を労るグルコサミンが必須です。+9
-0
-
240. 匿名 2017/10/04(水) 19:54:51
>>118
世田谷区の外れと言う人はほぼ狛江市に住んでるってテレビで見たばっかりw+40
-1
-
241. 匿名 2017/10/04(水) 19:58:37
細長い家に住んでたらある日、圧迫感で発狂しそう。
慣れるのかな。+8
-0
-
242. 匿名 2017/10/04(水) 20:03:32
田舎のだだっ広い家育ちとしては、ちょっと憧れる。秘密基地みたいで。+10
-0
-
243. 匿名 2017/10/04(水) 20:09:48
実家ぐらいの広さあったらな~と思うけどそこまで不便ではないかな+5
-0
-
244. 匿名 2017/10/04(水) 20:11:26
都内28坪だけど、特に不便ないですよ。
二階建て5LDKで子ども3人それぞれに部屋つくれました。(子ども部屋は各部屋4.5畳だけど)
カースペースありの庭なし。廊下を極力減らしました。
+15
-0
-
245. 匿名 2017/10/04(水) 20:19:38
>>85
3000万って土地の値段だよね?建物込なら、安すぎない?+15
-3
-
246. 匿名 2017/10/04(水) 20:20:25
狭くても住めば都って言うし周りの環境が良ければいいとは思うけどね
広くても隣近所に変わり者がいたり治安ヤバそうだと最悪だよね
狭いと逆に無駄な物が置けないからセンスさえ良ければスッキリしたオシャレな家になると思う
収納が一番悩むところだろうけど工夫次第でデッドスペースは減らせる
清潔に保てれば狭いほうが落ち着くみたいな事もあるよ
そりゃ「狭い所を買って凄く後悔」ってなるかもしれないから、ここでは意見を参考にするぐらいで
あくまでも最終判断は自分でして下さいね。家という大きい買い物ですから
+8
-0
-
247. 匿名 2017/10/04(水) 20:25:50
>>240
私も見た!
本当にそうゆう言い方するんだw+12
-0
-
248. 匿名 2017/10/04(水) 20:28:46
>>2 のインパクトが強すぎて
「狭小住宅」で検索してみても何だ別に普通じゃんって思ってしまう
+12
-0
-
249. 匿名 2017/10/04(水) 20:38:57
うちは東京とは無縁の田舎に住んでるからさっきから東京の土地の高さに驚いてるばっかりだ!世田谷住みの磯野家なんてあの土地1億くらいするんだろうね!もしや1億以上なのか?+49
-0
-
250. 匿名 2017/10/04(水) 20:40:02
建築士さんが建てた10坪の狭小住宅をテレビで見たけどそこまで狭く感じなかった+6
-0
-
251. 匿名 2017/10/04(水) 20:40:20
23坪だけど南向きの角地だから建ぺい率80パーだし日当たりいいしLDKは24畳あるよ〜
角地か挟まれてるかで結構変わるよね+18
-0
-
252. 匿名 2017/10/04(水) 20:40:35
>>42 狭小住宅にお住いの方のトピですよwわざわざ言いにこなくても…
+8
-0
-
253. 匿名 2017/10/04(水) 20:41:22
>>245
土地だけなら高くない?
それだったら都内の建売り買えるし+0
-11
-
254. 匿名 2017/10/04(水) 20:41:51
>>207 長い+5
-4
-
255. 匿名 2017/10/04(水) 20:50:20
そりゃあ広い方がいいと思うけど、メリットとしては
狭小地という限られた空間を、どれだけ圧迫感なく
快適にさせるか、という点で建築士の人が知恵を絞るんで
平凡な間取りや外観ではなく、良い意味で面白い家になるよ
貼られてるペンシルハウスのようなお家は、本当に特殊な例だけど+14
-0
-
256. 匿名 2017/10/04(水) 21:00:41
川をこえたら東京の某県住み
駅まで徒歩10分以内
土地20坪無くて、建物と合わせて5,000万円台
3階子供部屋
2階2部屋、トイレ風呂洗面所
1階リビング
駐車場はある
+17
-0
-
257. 匿名 2017/10/04(水) 21:01:03
>>253
建売3000万じゃ買えないよー!!+36
-0
-
258. 匿名 2017/10/04(水) 21:02:25
都内23坪くらい4LDK三階建て
2階はリビングだけ。
水周りは三階にした。屋上、ベランダにすぐ干せるから便利だよ。
収納はしっかりある。見せる収納はやめた方がいいよ!狭い狭小住宅は狭いから雑多に見える。
+5
-4
-
259. 匿名 2017/10/04(水) 21:03:34
>>253
都内なら土地はそれくらいするよ+5
-0
-
260. 匿名 2017/10/04(水) 21:09:50
>>229
手放さない人が多い土地なら、老後とかになったら売れば? 需要あるんじゃない?
広島の土地柄はわからないけど、、、。+3
-0
-
261. 匿名 2017/10/04(水) 21:18:27
22坪、埼玉県で坪100万円の地域で三階建ペンシルハウスの建売りに住んでいました。
駐車場は一階、リビング2階、4LDK。
3方が空いていたので陽当たり、風通し良好でした。
三階は台風の時かなり揺れます。
東日本大震災の時は地盤のおかげか問題無しでしたが。
動線が悪いので、物が2つずつ必要だったりしますが、立地が魅力の為我慢出来ました。
駅徒歩5分が魅力で、バス利用になると40坪庭付きが標準的でした。
ただ、ほぼ都内の埼玉だったので30坪もあればかなり広い家扱いでした。
仕事の都合で売却し、現在は関東ではない大都市圏郊外で2階建て庭付き60坪の中古に住んでいます。
家の住み心地は2階建てのほうが良いです。
草むしり、庭木の手入れ、周囲の邸宅とのお付き合いが地味にストレスです。
結局身の丈に合った同じくらいの年収の地域が家そのものよりも大切なんだと痛感しています。
+22
-0
-
262. 匿名 2017/10/04(水) 21:18:55
主さんの感じでは、何かあれば買い手が見つかりそうだから思いきってもいいかもね。
私の実家は田舎だったから、ふんだんな土地を利用して平屋だったので、結婚して田舎から出たあとも、家の中で階段を使うのがどうも面倒に感じて結局マンションに住んでる。
三階建ても運動になって良さそう。家事導線はよく考えて、昇降を最小限にしたほうがいいかもだけど。+7
-0
-
263. 匿名 2017/10/04(水) 21:20:06
>>240
むしろ狛江の人は、遠慮も躊躇もなく、成城学園ですって言い張ったりするよ。世田谷の外れって言ったら喜多見とか給田辺りを想像するかな。
>>1
さて主さん、狭いか広いかは別にして、迷う場合は、やめた方がいい場合と、後々ずっと後悔する場合と、どちらもあるわけです。
私はどちらも経験してて、結局は買い替えを経験して、高くついてしまいました。
住んでみないと分からないものです。
個人的には、家は住み心地より外観や見た目がいい方が、満足感は高かったです。+15
-1
-
264. 匿名 2017/10/04(水) 21:21:55
>>257
3000万の土地代と建物代足したら買えるでしょ+1
-9
-
265. 匿名 2017/10/04(水) 21:31:38
狭いだけならいいけど3階建てはめんどくさそう+8
-5
-
266. 匿名 2017/10/04(水) 21:42:08
余り出ない土地っていうと住宅街じゃなく商業地かと思う。
前の通りも大きいんだろうから両隣に店さえなければ
さほど音も気にならないんじゃないかな。
(意外に静かな住宅街の方が音は響く)
ググったらさほど狭くなかった・・・
27坪だったら割と自分の好きに建てられるんじゃない?
うちは室内にあまりタンスすら置きたくはなかったので
各部屋にクローゼットはついている。それでも足りないくらいなので
ありすぎに物置を作っても余ることはないと思う。
後は失敗しやすいのは窓。大きさ設置場所。
最初から防音ガラスで二重窓にするといいかも。
日当たりより風が入るか否か。
+3
-1
-
267. 匿名 2017/10/04(水) 21:44:05
27坪ってそこまで狭小でもないよ。
私が住んでる東京隣県地方都市でもそれぐらいの家普通にあるよ。
ただ地方都市だと車持ってないとねって文化があるから無理して戸建買うのはある。+16
-1
-
268. 匿名 2017/10/04(水) 21:45:03
海外のインテリアサイトとかで、タイニーハウス見るのが好き。森の中に小屋建てたり、草原の中に廃車のトレーラー置いて改造するの。機能的なキッチンとか、ロフトベッドとか、折りたたみデスクとか面白い。
でも、あの人たちはきっとそこに永住するわけではなく、普通の家は別にあったり、子供が出来たら飽きたりしたら住み替えたりするんだよね。身軽さが羨ましい。+7
-0
-
269. 匿名 2017/10/04(水) 21:47:45
ていうか主東京じゃなくて、横浜でも大阪でも名古屋でもなく広島なんかい!+78
-3
-
270. 匿名 2017/10/04(水) 21:55:37
実家が狭小住宅で、小さい頃友達が遊びに来ると「○○ちゃんちせまーい」とか言われてたわ。
すごい恥ずかしかったし、マンションとか普通の一軒家住んでる友達が羨ましかった。+12
-1
-
271. 匿名 2017/10/04(水) 21:58:59
大阪市内人気地区だけど20坪で土地値6000万。上物建てたら1億近いよ。狭小じゃなきゃ共働きでも買えない…+23
-0
-
272. 匿名 2017/10/04(水) 22:15:31
うちも田舎にしては狭い方だったのでコンプレックスだったけど子供全員出てったら夫婦二人ではかなりちょうどいいよ+8
-0
-
273. 匿名 2017/10/04(水) 22:15:59
>>4
見たことある建物だなーと思ったら、良く通る道沿いにある床屋さんだ。
神奈川県の横浜市ですよね。+6
-1
-
274. 匿名 2017/10/04(水) 22:16:07
東京人は東京の奴隷。
長い通勤、忙しく働いて、狭い住居。
精神的な奴隷。
世界的に見てもかなり異常だと思う。+8
-15
-
275. 匿名 2017/10/04(水) 22:23:22
>>274
東京人というか都市部の人は通勤は長くないと思うよ?
自転車の人もいるし、っていうか狭小地の家の話だから
東京とは限らないんだけど。+16
-1
-
276. 匿名 2017/10/04(水) 22:32:16
実家が縦割りの二世帯住宅だったので、敷地は40坪以上ありましたがそれぞれの家は、主さんの家より細長だったと思います。一階に私と兄の部屋とお風呂と洗面所とトイレ、二階がキッチンとダイニングとリビングと親の寝室とトイレ、三階がサブリビングでした。祖父母は、一階をリビングやキッチン、お風呂にして、寝室を二階にしていました。友人も遊びに来たり泊まりに来ていましたが、狭いって言われたことはなかったです。友人が来た時はサブリビングで遊んだり寝たりしていました。
母は、一階で洗濯し、三階のバルコニーに洗濯物を干す生活だったので、今は70近いけど足腰丈夫です。祖父母が亡くなったので、兄一家と今度は横割りの二世帯にリフォームしたばかりです。親世帯が一階、兄世帯が二階と三階です。
老後も住むのだと、できれば最初からエレベーターを後々にでもつけられるようにした方がいいかもしれません。もしくは、一階にリビングやキッチン、お風呂、多目的部屋を作り、どうにも足腰弱ったら一階のみで生活できるようにしておくか。祖父が晩年階段辛そうだったので。+3
-1
-
277. 匿名 2017/10/04(水) 22:51:08
鉛筆戸建に住むぐらいならマンションのがいいや
階段上るに面倒だし+9
-5
-
278. 匿名 2017/10/04(水) 23:02:34
>>18
大阪市内ならこんなの当たり前。
1F玄関お風呂、2F全てリビング、3F寝室。
都心に住むか、郊外に住むかの選択。
+17
-0
-
279. 匿名 2017/10/04(水) 23:06:14
>>274都内に住めてる人は通勤長くないと思うけど。うちの夫なんて20分だし。30分あれば都心の主要駅どこでも行けるわ。+9
-1
-
280. 匿名 2017/10/04(水) 23:08:50
>>277
鉛筆戸建てしか買えない予算ならマンションも狭いか旧耐震のしか買えませんよ+3
-3
-
281. 匿名 2017/10/04(水) 23:09:41
傑作の狭小住宅20 | For Mform.allabout.co.jp建築の専門化が選りすぐった「狭小住宅」を20軒紹介。どれも建築面積が10坪以内。それぞれに条件の異なる狭小地でありながらも、厳しい法の規制や資金面の問題をものともせず建ちあがった傑作揃いだ。
これ読んでて面白かった
10坪以下の住宅特集+7
-0
-
282. 匿名 2017/10/04(水) 23:12:20
うちも戸建がよかったけど、余りにも狭いし、どう設計しても窓開けたらすぐ隣、みたいな土地しかなくてマンション買った。
セキュリティもいいし手入れとかもなくて快適。
でもまだ戸建への未練はちょっとあるけど。
そもそも更地の販売も少ないんだよね。
建設会社が土地買って建売しちゃうから。
ていうか、狭い家買うくらいなら遠くの田舎で、ってよくいうけど、家の広さよりも住環境のほうが私は大事だわ。
埼玉出身で都心に行くのもすぐだったけど、地元では家建てたくなかった。+7
-0
-
283. 匿名 2017/10/04(水) 23:17:36
>>229
実家が土地は分からないけど家が55坪あります。
庭の手入れは追いつかないので定期的に庭師が来てた。
私はそんな大きな家入らないと思って35坪の家にしました。
でもやっぱり子供が遊ぶ所とか、
誰か来たりすると手狭に感じます。
私は少し田舎でも大きな家を勧めます。
大は小を兼ねるって感じで。+4
-4
-
284. 匿名 2017/10/04(水) 23:27:46
>>57
このご時世5000万じゃ都内では買えないよ。足立区とか葛飾区江戸川区位だよ。+19
-1
-
285. 匿名 2017/10/04(水) 23:29:31
10坪〜15坪位に建てるの都内では珍しくないよね。もう上物なんて価値なくなるんだから土地を将来売るつもりでいたらいいんじゃない?うちはそうするよ。足腰悪くしたらマンションにすみかえる。+9
-0
-
286. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:34
>>264
地域によるでしょ。
都内は無理+5
-0
-
287. 匿名 2017/10/04(水) 23:35:27
今はどこも高くないですか?
郊外ですら高い。
郊外か都市部かの二択ですよね。+8
-0
-
288. 匿名 2017/10/04(水) 23:40:07
27坪って、我が家の2割弱の広さか。
都内で生活するってほんと大変なんだね。
我が家は日本五大都市住まい。+2
-14
-
289. 匿名 2017/10/04(水) 23:47:18
マンション買うよりも同じ位の㎡数で駐車場も固定だから狭小住宅いいと思う。
エレベーターに他人と乗るのも面倒な日もあるし。+7
-1
-
290. 匿名 2017/10/04(水) 23:48:05
>>286
都心は無理だけど買えるよ
私不動産サイトよく見てるからわかるし+2
-0
-
291. 匿名 2017/10/04(水) 23:50:20
>>288
27坪ってトピ主のことでしょ?なんで27坪のところはだけ読んでて都内じゃなくて広島のはなしだってところは読んでないの?+7
-0
-
292. 匿名 2017/10/04(水) 23:51:38
>>284
素朴な疑問だけど足立区とか江戸川区とかは都内じゃないの?+8
-1
-
293. 匿名 2017/10/05(木) 00:09:23
ウチは夫と2人で子供が出来る可能性も
ないので23坪の平屋です。
カーポートつけたら、建ぺい率的なのは
MAXでした。
土地は50坪ですけど。
二階建てれば全然極小じゃないですよね。
でも、大きい家建てたら義家族が
乗り込んで来そうなのでそれも無理でした(笑)+2
-5
-
294. 匿名 2017/10/05(木) 00:17:32
音鳴り時計の爆音消せよ‼️
変な時間にしょっちゅう鳴るし煩い‼️
何の時間に合わせてるんだろ
隣近所へのテロ‼️
そうペンシルハウスのあなたん家
ここ見てるように…+11
-0
-
295. 匿名 2017/10/05(木) 00:24:24
>>52
9000万だよ+3
-0
-
296. 匿名 2017/10/05(木) 00:29:29
>>267
都内だと建売だとちょっと広めくらいだよ
うちの区だと7000万以上かなぁ
+2
-0
-
297. 匿名 2017/10/05(木) 00:30:40
今、賃貸で1DK(5畳、5畳)に2人で暮らしているけど、お互い荷物が少なくて狭く感じない。
新居の購入を考えているけど、この分だと狭い戸建でも十分暮らせそう。
物が少ないって大事なことかも。+5
-1
-
298. 匿名 2017/10/05(木) 00:31:36
でもトピ主さんのとこは人気ある場所でもそんなに高くないね
+2
-0
-
299. 匿名 2017/10/05(木) 00:32:41
>>142
ほんとにそう!
物件探してる人じゃないと分からないと思う+6
-0
-
300. 匿名 2017/10/05(木) 00:46:06
ウチは田舎だから80坪の土地でも1500万くらいだった
1坪大体18万くらい。
都心って本当に地価高いんだね同じ日本なのに次元が違いすぎる、、+11
-0
-
301. 匿名 2017/10/05(木) 01:25:43
土地23坪、建坪は忘れましたがワンフロアー18畳の3階建注文住宅です。
1階お風呂、トイレ、寝室。老後に備え寝室にあとからキッチンが作れるように配管済。
2階キッチン、リビング、トイレ。3階子ども部屋。
狭い家がいいか悪いかは人によります。家族でも意見が違います。
夫と私は育った家が狭かったので慣れていて狭いことは全く気になりません。
子ども一人目はこんな狭い家は嫌だ高校卒業したら家を出ると言っています。
二人目は狭いのが居心地がよく気に入っていて出ていける気がしないと言っています。
一人目も親の寝室1階子ども部屋3階の距離感は気に入っているようです。
私は自転車を家族の台数分置けるのとすべての階に物干しがあってたくさん干せることが気に入っています。+10
-0
-
302. 匿名 2017/10/05(木) 01:30:26
転勤族で大阪、山口、香川、神奈川に住んだことあるけど、本当に山口や香川のみたいなド田舎は土地がヤバイ安い!!
それは分かってる!!!
でも安いには理由がある!!
田舎はまず店がない。全ての住民がショッピングセンターに集うレベル。娯楽もなし。ジジババばかり。正直不便。
もちろん田舎の良さもありましたが、長く住むには都会の方がいい。
私なら田舎の広い家より都内の狭小住宅がいいですね!!
高くて買えないけどね(T ^ T)
+31
-10
-
303. 匿名 2017/10/05(木) 01:32:39
車が無くても不便に感じないような都心近くに住めるなら狭小住宅でも全然へいき+19
-1
-
304. 匿名 2017/10/05(木) 01:35:03
都心の土地の高さにびっくり。
3大都市近郊に住んでます。大都市まで電車で20分、割りと暮らしやすい場所です。
今、家の建築中だけど、都会に住んでたら、マイホームどころか、アパートの支払いさえ厳しかったかも…。車無くても生活できて、何でも手に入る便利な生活に憧れるけど、金銭的には、ほど良く田舎で良かったかも。
+11
-5
-
305. 匿名 2017/10/05(木) 01:57:03
車なくてスーパーも病院もいけるのは本当に便利だなと思う
建物よりも立地で選んだほうがいい
老人の車の事故多いでしょ?ああにはなりたくない+21
-2
-
306. 匿名 2017/10/05(木) 02:08:25
+39
-0
-
307. 匿名 2017/10/05(木) 02:10:36
>>304
具体的にどこ?+2
-0
-
308. 匿名 2017/10/05(木) 02:15:05
会社がバリ都心で、災害時に帰宅難民にぬらないような場所なら狭小住宅とかにはなるよな。
でも田舎みたいに子沢山とかじゃないし、便利でいいと思う。+6
-1
-
309. 匿名 2017/10/05(木) 02:17:05
>>304
わざわざ三大都市って書いてるくらいだから、名古屋?
まぁ名古屋なら安いよな。
何にもないもんね。+14
-14
-
310. 匿名 2017/10/05(木) 02:18:39
島根のばーちゃん家、土地も家もタダ同然だった。。。田舎は資産価値なし…+18
-2
-
311. 匿名 2017/10/05(木) 02:20:32
都内代々木周辺で18坪に住んでたけど便利な分、快適だった。3階建で、築30年くらいで売りに出した。
できる事なら帰りたいし、建て替える余裕が無かったことに後悔。+8
-1
-
312. 匿名 2017/10/05(木) 02:27:11
5大都市とか3大都市とか東京に住んでる人に言ってもは?東京のほうが便利だしとしか言われんよ+16
-4
-
313. 匿名 2017/10/05(木) 02:31:34
>>306
すごい!よく見つけましたね。一階が寝室?ベッドの前に洗濯機らしきものあるね。。風呂も近くにあるのかな。二階がリビングでロフトが子供部屋な感じかな。あの外観からは想像つかなかった。+17
-0
-
314. 匿名 2017/10/05(木) 02:42:57
>>20
自分の記憶ではこの家TVに紹介されたような気がする
しかも2世帯だったような+5
-1
-
315. 匿名 2017/10/05(木) 02:46:20
暮らし方や価値観で大きく変わると思うなあ。便利な場所に住んで周りの環境を利用したい人と、自宅で過ごすのが一番の人とでは空間の意味も違うし。物に関するスタンスの違いでも、家財の総量がメチャクチャ違ってくる。広さがどうより、先に暮らし方だよね。人の方が器に合わせるなんてストレスだから。+7
-0
-
316. 匿名 2017/10/05(木) 02:51:05
>>302
香川住みですが、確かに都会と比べると田舎です。
ですがド田舎、娯楽無し、店がない、とか
あまりにも、酷い言い方ですね。
香川や山口でも場所によります。
あなたが転勤で住んだ場所は不便だったかもしれませんが、全部がそうではありません。+25
-7
-
317. 匿名 2017/10/05(木) 03:02:33
田舎住み(埼玉県)だけど、広い家を必要と感じてないから小さい家を建てたくて参考にトピ開いたけど、なんか胸糞悪いトピなだけだったわ。+29
-2
-
318. 匿名 2017/10/05(木) 03:07:23
自分が住みたい場所に建てたらいいだけの話なのに何故他の地方をdisる必要があるんだろ?
+19
-1
-
319. 匿名 2017/10/05(木) 03:15:33
>>309
304さんは謙虚に書いてるじゃん、
決めつけてバカにした言い方してるけど嫉妬に狂った人みたいだよ、見苦しいからやめな+19
-4
-
320. 匿名 2017/10/05(木) 03:17:07
>>269
主です!
だから悩んでるんですよー!
都会なら予算等との兼ね合いも考えて、27坪で全然満足します!
でも都会でもないのに、27坪?って思ってしまって( ´△`)
友だちにも市内中心部でもないのに、27坪は狭くない?って言われました(^^;+34
-1
-
321. 匿名 2017/10/05(木) 03:39:59
>>159
この家で猫飼ったら大喜びだろうなぁ!楽しそう♪+4
-1
-
322. 匿名 2017/10/05(木) 03:42:38
余計なお世話だって言ってやれ+5
-1
-
323. 匿名 2017/10/05(木) 03:49:16
悩むなら買わないです。
妥協した買い物は後悔すると思うから。
+25
-0
-
324. 匿名 2017/10/05(木) 03:58:35
私が主さんの立場なら、駄目もとで、住んでいない土地の人に売ってくれないか直接あたるかな。
+7
-0
-
325. 匿名 2017/10/05(木) 05:36:14
うちは木造三階建てです。
間口4.6メートルと狭いですが、近商業地域のため、容積率も建ぺい率もかなり高く、駐車場つき3LDK+屋根裏です。
ただこれって 隣の家ともべったりくっつくって事で、最初の1年は臭いに悩まされました。
近隣のうちが何を食べてるか、まるで家の中のようにわかります。
隣が料理を作り始めると、あわてて窓を閉める毎日。
視線も気になり、南側の窓に至っては引っ越し以来開けた事もありません。
子供の声はもちろんお互いに聞こえます。
住環境としては恵まれませんが、23区内 山手線内だから仕方ないのかな。+12
-1
-
326. 匿名 2017/10/05(木) 05:51:15
田舎には田舎の、都会には都会の暮らしがあるよね。私は生まれも育ちも都会だから、やっぱり東京で暮らしたい。だけど、お金があるわけじゃないから小さな家を買うので必死だけど、狭い。それでも便利さが欲しいや。+12
-1
-
327. 匿名 2017/10/05(木) 05:54:06
>>32
地方でも、13坪の家に住んでるボンビー知ってます。+1
-3
-
328. 匿名 2017/10/05(木) 05:57:35
>>42
自慢はしなくて良い+4
-0
-
329. 匿名 2017/10/05(木) 06:00:12
>>42
神奈川でも横浜と浦賀や相模原じゃ雲泥の差。
笑+7
-1
-
330. 匿名 2017/10/05(木) 06:07:23
>>320
その具体的な場所がわからないと何とも……
家族構成とかにもよるし+2
-1
-
331. 匿名 2017/10/05(木) 06:21:38
隣の話し声が普通に聞こえるくらいならやめた方が良いと思います。自宅と隣の家の間を歩けないくらいの間隔の無い所は圧迫感凄いと思います。+10
-1
-
332. 匿名 2017/10/05(木) 06:24:54
27坪なら、建て方によっては、それ以上の満足感得られるような家できそうだよね。建築士次第で+7
-0
-
333. 匿名 2017/10/05(木) 06:37:26
昔の狭い和風住宅に住んでます。襖や障子を取り払って柱だけにし、1階がLDK、2階をプライベートにしています。キッチンは物多めですが、その他の所有物は最小限。快適です。+1
-0
-
334. 匿名 2017/10/05(木) 06:38:44
東京の人イライラしすぎ+7
-7
-
335. 匿名 2017/10/05(木) 06:40:58
一か八か買ってみたらどうだろう?+0
-1
-
336. 匿名 2017/10/05(木) 06:50:15
>>317
先日の車トピといい、すごいマウント気質の人で溢れかえってたけど
最近のガルちゃんは本当に酷いよね
あと、東京とか都内、都心っていう言葉に過剰反応して
東京を叩きたい人がこのトピにも来てるけど、トピタイぐらいしっかり読んで欲しいわ+22
-2
-
337. 匿名 2017/10/05(木) 07:05:07
>>320
そこの土地で他があかないかま待つか。もし27坪の土地ということで予定より予算が抑えられるのであれば、私なら建築費にまわす!建築家に建ててもらったら27坪に感じさせない空間にしてくれると思うよ!+5
-0
-
338. 匿名 2017/10/05(木) 07:14:03
>>226
うちは家を買ったとき二馬力で1800万でしたが、二人ともたまたま都内の実家住まいで貯金が趣味だったのと、結婚が遅かったので子供のころから貯めたお金(3900万ほど)を頭金に入れました。
今でもダンナのボーナスは全部ローンに消えてますが、都心で閑静な環境を買ったということで納得しています。+5
-5
-
339. 匿名 2017/10/05(木) 07:24:34
今まで住宅の価値って用途地域だと思ってきたけど、都心では何軒かまとめて買い上げてマンションが造れるような、高さ制限が緩い土地のほうが高く売れるって銀行の人から聞いた。
いまはバブルのとき以来の地上げ屋さんブームだそうです。+4
-0
-
340. 匿名 2017/10/05(木) 08:01:06
田舎者なので、100坪が平均的な広さだと思っていた・・・
その坪数で家が建つの?+3
-9
-
341. 匿名 2017/10/05(木) 08:05:50
>>339
東京をはじめ、都市部の古い住宅って狭い路地奥とか
2m以上の道路に面してない再建築不可物件がすごく多い
土台だけ残してリノベする方法もあるけれど
出来れば、そういう業者に買いあげてもらって
消防法もクリア出来るように再開発進めてもらいたい感じです+8
-0
-
342. 匿名 2017/10/05(木) 08:09:40
うちは狭小住宅ではないけど、隣の家が結構近い。
それでも声や生活音結構聞こえますよ。
幸い皆さん穏やかな人で仲良くやってますが、こればっかりはお隣さんによりますよね。
狭小住宅に限ったことではないですが、よりトラブルが起こりやすいことは考えておいた方がいいと思います。+6
-0
-
343. 匿名 2017/10/05(木) 08:29:12
>>340
狭小住宅のトピなので、そんなそもそも論をいうめんどくさい人はこのトピに来る必要ないとおもいます。+13
-1
-
344. 匿名 2017/10/05(木) 08:31:28
>>360
でもこれは相当家に物がないタイプの人ならいいけど、こんだけ収納ないと物に溢れかえるよ、、、。+5
-0
-
345. 匿名 2017/10/05(木) 08:40:05
>>320
その土地が27坪でも、景色がよいとか、角地とかなにかいいところはあるのかな?
もしそこの地域にしたいだけで、挟まれて光が全然入らなさそう。とか隣が近すぎるとか欠点が多いようだったらやめたらどうですか?+4
-0
-
346. 匿名 2017/10/05(木) 09:05:05
色んな価値観があって面白いけどよそ様の家やほかの地域のことを印象だけで下げてる人のコメントは当てにしない。
上から目線になっちゃうけど、主さんも人にどう言われるかより自分でこれからどう暮らしたいかに重点を置いて考えた方がいいよ。狭くても楽しんでる人もたくさんいるし、アウトドア派なら家は狭い方がいろいろと楽だし。+7
-1
-
347. 匿名 2017/10/05(木) 09:12:14
>>346
私もそう思う!家、インテリア大好きだから、純粋にこのトピで話し合いたいんだけど!
建築家は自分の家はなぜか、すごい狭い土地で、どんだけ良い空間にするか挑戦する人多いから笑
色んな建築家の人の家の施工例見てみると、参考になっていいかも!+9
-1
-
348. 匿名 2017/10/05(木) 09:12:59
田舎でも駅チカはペンシルハウスのお家ありますよ。
オープンハウス結構行ったけど田舎は30坪前後で建てる人が多いですね。
テレビ見てると狭小って感じないお家もたくさんあるので建て方にもよるのかなーと思います。
+4
-0
-
349. 匿名 2017/10/05(木) 09:19:52
狭小住宅に住んでる人~!ってトピなのに関係ない人がドヤドヤきて広さ自慢してくるからね+10
-1
-
350. 匿名 2017/10/05(木) 09:23:25
立て坪30坪の狭いお家で暮らしてます。
地方です。周りはみんな広い土地に大きな家。
広くなくてもいいから、せめて普通のサイズのお家に住みたい。お家の事を思うとミジメな気分になります。+3
-2
-
351. 匿名 2017/10/05(木) 09:28:35
>>350
間違えた!立て坪30坪じゃなくて
延べ床面積30です!+3
-0
-
352. 匿名 2017/10/05(木) 09:29:24
子供が残るならいいけど出てって二人だけになったら狭い家の方がむしろいいよ+19
-0
-
353. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:02
>>320
利便性資産価値ありそうな立地→買い
広いだけで不便な場所は家を継ぐ人がいないなら負の財産だよ
老人ホーム入りたくて売ろうとしても売れないし固定資産税だけ住んでないのにのしかかる+8
-0
-
354. 匿名 2017/10/05(木) 09:51:01
三階建てにして一番上は子ども部屋で将来子ども達が帰省したときに三階に泊まってもらおうと思ってます。
+1
-2
-
355. 匿名 2017/10/05(木) 10:12:26
>>197
価値観はひとそれぞれ、
私は広い庭のある家がいい
+3
-0
-
356. 匿名 2017/10/05(木) 10:37:00
都心、新宿駅まで徒歩で行ける距離で、17坪3階建て3LDK、南向きで日当たり良し、駐車場有り。
旦那の実家のすぐ近くなので、ここに住んでいますが、この値段なら郊外で庭付きの広い家に住めたから、そっちに住みたかった。
まじで。
毎日思ってる。
+4
-3
-
357. 匿名 2017/10/05(木) 10:43:51
テレビとかで最近よく見るのが減築。
二階建ての住宅でも年取ったら移動するのが大変だから、一階建てに減築するって。
三階建てなんて、年取ったら部屋使わなくなって掃除とかも大変そう。
そこまでして狭い家に住むってどんな理由なんだろう?
+5
-7
-
358. 匿名 2017/10/05(木) 10:46:49
>>302
言い方ひどいですね笑
東京だって都会の部分ばかりではないし、田舎と言われている県でも市とか地域によりませんか?笑
転勤族でそんな考え方してたら態度に出て周りの人から疎まれそうですね笑
+8
-5
-
359. 匿名 2017/10/05(木) 10:47:43
>>302
結局買えない貧乏人なら散々バカにしている田舎に家買うしかないのでは?
残念ですね^_^+6
-5
-
360. 匿名 2017/10/05(木) 10:50:44
>>197
政令指定都市の市に家があって、60坪ある我が家からしたら、狭すぎてかわいそうですねっていう意見ですね。
お互い、価値観は分かり合えないと思いますよ。
そこまでして都会に住みたい意味がわからないと思います。
都会の狭小住宅に住みたい人からすれば、田舎に大きい家があっても意味ないって考えだろうし。
+7
-8
-
361. 匿名 2017/10/05(木) 10:53:54
>>357
すぐ平屋信仰の人とか、3階建てが意味わからんっていう人がいるけどさ、そんな土地があって広く建てれるならみんなそうしてる。でも立地、利便性を考えてそこに建てる事になったんだから、そこでいかに快適に過ごせるか?で話し合えないの?
年取ったら部屋使わなくなって上がれなくなったとかいうけどさ、じゃあ田舎で車でしか行けない場所に建てて
車運転できなくなったら日々の生活どうするの?
マンション住まいで、上の方に住んでてエレベーター壊れたら歩いていけるの?
とか
ネガティヴなことなんて、どんなとこ住んでも出てくるんだよ。
+36
-3
-
362. 匿名 2017/10/05(木) 11:06:42
>>361
どちらも一長一短ですね。
これからどんどん空き家が増える一方で、都心だってオリンピック終わったら土地の値段がどうなるか分からないですよね。
でも、広島で27坪は微妙だと思いますね。
広島だと、都内みたいな快適性はないし、快適性を犠牲にするほどの狭小住宅に住んでる人は少ないですよ。+7
-1
-
363. 匿名 2017/10/05(木) 11:13:00
実家がまさに18みたいな家で隣に友達が住んでたから子供の頃は窓から窓を行き来してたよ。笑
近隣みんなこんな感じだったから何も不思議に思ってなかったけど、田舎住みの人からしたら信じられないだろうね。笑
+2
-1
-
364. 匿名 2017/10/05(木) 11:21:49
都内46坪くらいだといくらするの?+0
-0
-
365. 匿名 2017/10/05(木) 11:24:00
こういうシンプルな暮らし憧れる。
物は持ちすぎるの好きじゃないし、住めるなら住みたいな。+2
-1
-
366. 匿名 2017/10/05(木) 11:28:50
>>364
そんなの都内のどこかによって全然変わるよ。
1番高い中央区の坪単価は平均2000万だって。一坪でね。
+6
-0
-
367. 匿名 2017/10/05(木) 11:28:53
都心に住んでます!でもメリットもあるしって謙虚な方もいれば
東京都とは言わず、都市に住んでますのよ〜〜オホホホって自慢げな人もいるね。+2
-2
-
368. 匿名 2017/10/05(木) 11:30:33
>>30私の友達の家は、地下もある
設計にものすごく時間かけてたよ+0
-0
-
369. 匿名 2017/10/05(木) 11:31:29
>>367
よくわからない
上が謙虚とも、下が自慢とも思えない+4
-1
-
370. 匿名 2017/10/05(木) 11:32:11
じゃあ芸能人てどこに住んでるんだろ?
大豪邸の人多いよね?
土地と建物だけで何十億?+4
-0
-
371. 匿名 2017/10/05(木) 11:33:44
>>366
中央区に住もうとして、中目黒にした
江戸っぽいし、図書館や、スポーツセンターが充実してた
目黒区も割合よいけどね+1
-0
-
372. 匿名 2017/10/05(木) 11:45:06
空き家問題あるのにわざわざ不便なところに家を買う人の方がわからないなぁ~+3
-1
-
373. 匿名 2017/10/05(木) 11:45:35
>>370や
そういうこと。
でも芸能人は住所バレるとかもあるから、
コンシェルジュ付きのマンション住まいに住んでる人が多いんじゃない?ほんと都内だと、マンションの格が全然違うところあるよ。警備がいてエントランスすら入れない感じなとこ。
+7
-0
-
374. 匿名 2017/10/05(木) 11:49:41
>>302めっちゃ絡まれてるけど言い方なだけで言ってることはわかるけどね
田舎からくると都会はサバサバしすぎに感じるけどたしかに田舎は噂まわるの早いし葬式なんて近所の人総出で手伝うしジジババになっても車運転してるから平気で左右見ないで車出してくるしね
人間関係気楽で電車で生活足りるの最高だよ
+7
-1
-
375. 匿名 2017/10/05(木) 11:53:36
広島よく知らないけどトピ主さんのはなんでそこの土地が買いたいと思ったのだろう…?
でも私だったら狭くても徒歩圏内にスーパーや病院揃ってて駅が近いなら買うけどね
買うのを友達に不思議に思われてるなら単なる高級住宅街的な感じなのかな?+5
-1
-
376. 匿名 2017/10/05(木) 11:57:10
>>370芸能人でも3階建ての狭い家だったよ。
深夜テレビで大堀恵って人と天津木村が自宅披露してた。中は片付いていて綺麗だった。
売れてる人は高級住宅街に豪邸建ててるよね。+3
-1
-
377. 匿名 2017/10/05(木) 12:07:58
都内で家を建てるのって大変なんだねぇ+8
-0
-
378. 匿名 2017/10/05(木) 12:12:25
田舎こそ賃貸の方がいいと思うんだよね
継ぐ人がいないと本当に詰む+6
-1
-
379. 匿名 2017/10/05(木) 12:13:06
>>374
葬式総出で手伝いってどんなレベルの田舎?
普通の住宅街に住んでますけど、全くそんなことないけど。
ここで話してる人の田舎ってどの程度を意味してるの?
そんな極端な田舎ばっかりじゃないと思うけど。+5
-1
-
380. 匿名 2017/10/05(木) 12:29:41
>>360
14坪で6000万円か〜。
土地が高いだけで、住宅そのものの質が良いわけでもないし、とにかく狭そう。
私は戸建派だけど、都市部の人がマンション派なのわかる気がする。
狭くて階段だらけの木造の戸建てよりも、フラットなマンションの方が良さそう。+6
-1
-
381. 匿名 2017/10/05(木) 12:33:35
>>379
そこまでの田舎は分譲地や建売がでないから、この手のトピとは関係ないよね。地方でも、一気に分譲地が開発されたりするから、スーパーや病院も近かったり、人間関係も煩わしくないよね。悪いイメージの田舎は宅地が分譲されない、古い集落のところだよね。+3
-0
-
382. 匿名 2017/10/05(木) 12:38:17
>>380
短いスパンでマンション買い換えていくならマンションの方がよいよね!でもマンションは20年とか同じとこに住んだら、管理費とか修繕費高くなってて負の資産になるよ。+3
-0
-
383. 匿名 2017/10/05(木) 12:41:43
私の実家、広島市中区
実家も含めて、周りの戸建も30坪無かった気がするなぁ。うちが狭いとも思ったことなかったし、親は現役の頃は年収2000万くらいって言ってたよ。
27坪で十分なんじゃない?+1
-0
-
384. 匿名 2017/10/05(木) 12:42:01
>>380
でも、土地が高ければ、資産価値としてアリだと思う。
上物なんて、すぐに価値0になる。
ローン払って、無駄に広い家だと掃除大変で…て思いを老後するなら、都心に狭小で住んで、老後売り払って老人ホームとか駅近マンションとかも良いと思うし。立地良ければ、土地は売れるし。
これから土地の価値は下がるかもしれないけど、上物の価値なんて確実にゼロになるんだから、そのまま売れない負の遺産抱えるなら、通勤に便利で、子供が巣立った後は交通機関の充実している都市部で、遊んで暮らすのもいいなーと、クソ田舎に実家のある私は思います。
実家なんて、土地は300坪近くあるし、山も所有してるけど、二束三文。悲しいー。
+7
-0
-
385. 匿名 2017/10/05(木) 12:51:30
>>379
うちは世田谷区だけど
50年以上住んでる人が多いから
未だにご近所でのお葬式の手伝いってあるよ
自営業の人が多いっていうのもあるかな
墨田区あたりもそういう地域残ってるよ+8
-0
-
386. 匿名 2017/10/05(木) 13:08:15
>>18
これ、都心だとよくあるよ。下町の方もあるし別に珍しくないよね+3
-0
-
387. 匿名 2017/10/05(木) 13:12:53
埼玉、神奈川辺りにすれば?って人いるけどさ、埼玉だって真ん中の方はそこそこ良い値段するよ。
浦和、大宮辺りなんかは都心ほどはしないけどね。
三階建て狭小割と多いよ。+4
-0
-
388. 匿名 2017/10/05(木) 13:15:20
地方の分譲なんて老人になったら廃れそう…
+2
-0
-
389. 匿名 2017/10/05(木) 13:19:29
えっ主は東京じゃないの?広島!?もっと広いのありそうだけど。。実家の隣とか何か事情があるのかな。+2
-0
-
390. 匿名 2017/10/05(木) 13:23:54
こんな細い家に住むなんて惨めで恥ずかしい
+2
-12
-
391. 匿名 2017/10/05(木) 13:26:27
でも売るとけっこうなお金になるんだな
それで老人ホーム入ろうと思う+4
-0
-
392. 匿名 2017/10/05(木) 13:26:29
どんな人が住んでるんだろうと近隣住民から好奇の目で見られること間違いなし+0
-1
-
393. 匿名 2017/10/05(木) 13:27:29
27坪は狭小住宅じゃない件
広いよ+9
-0
-
394. 匿名 2017/10/05(木) 13:28:10
>>385
田舎、都会、関係なくそういう地域のほうがいろいろ住みやすい。
街がきれいだったり、会話したい人は相手が見つかったり。
隣の人と親しい方が気軽に要望も言いやすい。
そうでない地域は苦情→けんか、みたいなことになる。
+4
-0
-
395. 匿名 2017/10/05(木) 13:37:31
そんなに広い家って必用?恥ずかしいとか見栄っ張りだなぁ…資産価値なんてその細い家の半分にもならないのに(笑)+5
-2
-
396. 匿名 2017/10/05(木) 14:09:50
>>316
いやいや東京に比べると高松でも不便だよ。新幹線も通ってないし、空港まで電車で行けない。+3
-1
-
397. 匿名 2017/10/05(木) 14:14:21
>>395
意地っぱりだね 笑+1
-5
-
398. 匿名 2017/10/05(木) 14:20:18
生まれも育ちも東京で、家族も東京に住んでますって人々もかなり多いじゃない?
地方都市とは人口が全然違うんだから、それはすぐ分かること。
そういう人々には地方に住むなんて、え?なんで???ってことなんだよ。
昔で言うと、都落ちみたいな感覚かねぇ。
罰ゲームみたいな感じなんじゃない?
+5
-2
-
399. 匿名 2017/10/05(木) 14:21:13
家族4人なら二階建の延床面積24坪とかでも住めるよ。+3
-0
-
400. 匿名 2017/10/05(木) 14:26:18
広島住んでたけど、主はどこに住みたいんだろ…??
広島の中心部ってそこまで綺麗じゃないし、便利でもなかったけどなぁ。
新幹線の駅も微妙に外れてて、空港とかも車でも行きにくいような場所で遠くて…里帰りとかない広島人ならあんまり関係ないのかな?
何が言いたいかと言うと、広島ならちょっと外れれば、ガクーンと値が下がるでしょ?
悩んでるならその辺りにもうちょい大きなお家買えばいいのでは??駅前とかスーパーくらいで何もないかもだけど。
+4
-0
-
401. 匿名 2017/10/05(木) 14:28:49
狭いお家でも住めるは住めるよね。
でも広島ならばまわりにそういうお家はないし、子どもは嫌がるのでは??
ていうか、広島だったらもっと中心部にマンションでも買ったらどうだろうか?
今は広島県も人口減少で悩んではずだよ。都会に比べたら高くないし。+4
-1
-
402. 匿名 2017/10/05(木) 14:35:43
いつになったら家の話になるんだろうか…
ずっと土地のマウンティングだけ+6
-1
-
403. 匿名 2017/10/05(木) 14:51:15
あれかなー?車や家のトピは人の煩悩を大いに刺激するのだろうか?(笑)
個人的には地方に住む身としては、純粋な知的好奇心で都心の住宅事情や価値観を知りたいのだけれど。
のどかな町の片隅にいながらネットを通じて都会の人と触れ合える、自分の知らない世界を覗くことが出来る、これぞガルちゃんの醍醐味ですよ!+6
-2
-
404. 匿名 2017/10/05(木) 14:56:58
>>150
うーん、それだったら市川駅近で注文住宅、丸の内までドアtoドアで30分にするかな、というか、した。
あるいは国立あたり。
+2
-1
-
405. 匿名 2017/10/05(木) 16:26:32
>>404
あなたも通勤ラッシュに乗る上でのその選択ならいいと思うけどね
家でゴロゴロしてるだけの人が郊外や千葉とか推してる感じがして自分中心の鬼女って感じ
+2
-5
-
406. 匿名 2017/10/05(木) 16:29:31
地方なんて特に安かろう悪かろうだよ
地方こそしっかり広さよりも立地見定めなー
安いだけだったら買わない方がいいよ+2
-0
-
407. 匿名 2017/10/05(木) 17:20:07
>>399
うちは借家で延床面積24坪くらいだけど、家族四人だと狭いと思うよ。うちは4人家族で未就学児が二人いるけど成長したらきついと思う。元の持ち主は子なしの夫婦らしいので、二人でゆったり、もしくは子供が小さければ良いけどやっぱり狭い。+2
-0
-
408. 匿名 2017/10/05(木) 17:47:03
西日がよく当たる家はせまいだけにあっつくなってダルイから気をつけて+1
-0
-
409. 匿名 2017/10/05(木) 18:20:55
>>29
業者さんにして貰えば良くない?
+0
-0
-
410. 匿名 2017/10/05(木) 18:26:14
>>52
世田谷区って23区の中でも格下なのにね。+1
-2
-
411. 匿名 2017/10/05(木) 19:32:16
三回建ならエレベーター付けたら?+0
-1
-
412. 匿名 2017/10/05(木) 19:32:40
3階ね+1
-0
-
413. 匿名 2017/10/05(木) 19:36:11
そんな高いのにせせこましい家に住むくらいなら、広いマンションに住むよ+0
-3
-
414. 匿名 2017/10/05(木) 20:07:47
狭小住宅しか買えない予算なら広いマンションも無理だよ+2
-0
-
415. 匿名 2017/10/05(木) 20:11:46
マンションは管理費修繕費あるし固定資産税も戸建てよりも高いからマンションは広くて安いという考えは間違い+5
-0
-
416. 匿名 2017/10/05(木) 21:24:59
>>48
すごい!
全ッ然広さの印象が違う…!
騙されそう+1
-0
-
417. 匿名 2017/10/05(木) 22:04:40
主です。
皆様いろんな意見をありがとうございます!
私がこの土地で悩んでるのは、私の実家に近い←徒歩20秒ぐらい。
よって、私の事を小さい時から知ってる人ばかり。
そして、家族ぐるみで仲良くさせてもらってるご近所さんがいるので、子どももここだと喜ぶ。
小学校、中学校近いし徒歩県内にスーパー病院ある。
バス停まで旦那の足で10分かからず始発で乗れる。
広島駅まで車で15分ショッピングモールまで車で5分と、立地が良いので今思ってるところで家を建てたい。
ただ、空き家もあるので直接地主さんに交渉して広い土地を売ってもらうのもありなんですが、何十年も住んでた方が交渉してもダメだったと聞いて無理かなと、、、
って、ここまで好条件ってわかってるのに狭さがひっかかり答えが出せないでいます。
ちょっと荒れてきてますね(^^;
マウンティングしてけなしあうんじゃなくて、皆さんでいろんな情報を共有できる場にしたいです。
よろしくお願いいたします。+5
-1
-
418. 匿名 2017/10/05(木) 23:45:29
そうか、地元に建てたいって感じなのね。それならダメ元で地主さんに他の土地お願いしてみて、ダメだったら考えればいいじゃん!
交渉もしてないのに諦めるのもったいないよー。+6
-0
-
419. 匿名 2017/10/06(金) 00:14:51
>>417
えーそんな好条件で買わないの?
でも物件は縁だからピンとこないならやめといたほうがいいとは思うけど
でも勿体無い
+4
-0
-
420. 匿名 2017/10/06(金) 05:55:45
>>417
わー私ならそこに決めちゃう!
スープが冷めない距離どころか熱々な距離!そこまで土地も狭くないよ、物も少し実家に置けるし(笑)ひょっとしたら旦那さん(や義実家)に少し遠慮してるのかな?
+1
-0
-
421. 匿名 2017/10/06(金) 06:10:22
それだけの坪数あったら都会では広い方なんですけど
だいたい。その半分くらいの坪数が主流です
+1
-0
-
422. 匿名 2017/10/06(金) 06:22:42
建ぺい率、容積率を書いてほしい。
アドバイスとして、壁面収納して家具を置かないようにするですね
これだけで随分と違います
老後を考えてエレベーターをつける
階段は螺旋階段するか階段下は収納にしたりする
+1
-0
-
423. 匿名 2017/10/06(金) 08:46:21
狭い家あるある語るトピかと思ったら…
うちは12坪ですよ。家族四人貧乏で狭いながらも楽しい我が家。身の丈にあった家だと思ってます。+4
-1
-
424. 匿名 2017/10/06(金) 09:14:43
細長い+2
-0
-
425. 匿名 2017/10/06(金) 09:15:08
+2
-0
-
426. 匿名 2017/10/06(金) 09:16:08
住宅かな+1
-0
-
427. 匿名 2017/10/06(金) 09:25:21
トピ主さんところは地方だから家の広さよりも駐車場は足りるのかというのも気になるけど
ご実家に車おけるなら私だったらそこに決めちゃうな+1
-0
-
428. 匿名 2017/10/06(金) 09:34:40
>>426
最初の方に貼ってあった物件もそうだけどこういう物件は凸の形してて奥に本殿がある+3
-0
-
429. 匿名 2017/10/06(金) 09:44:18
>>207
田舎の人馬鹿にしすぎ
都民は性格が悪いよね(^ー^)+3
-1
-
430. 匿名 2017/10/06(金) 09:45:38
たしかに27坪3階建てとかだったら 延べ床120くらいには余裕でなるよ!土地だけ見るとせまい?とか思うかもだけど、建つと思った以上に広く感じるよ!でも建てる際は天井すこしでも高い方がいいよ!印象が全然ちがうよ!
あと施工費はかかるけど、屋上作るのもおすすめ!
家大好きだからお金があったら、もう一度建てたい!
間取り考えるの楽しいよねー!+3
-0
-
431. 匿名 2017/10/06(金) 13:20:40
こういうトピ好きだけど田舎VS都会みたいになっちゃうのが残念+2
-1
-
432. 匿名 2017/10/07(土) 10:51:26
土地の広さより家の頑丈さにこだわった方がいいよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する