-
1. 匿名 2017/10/03(火) 13:14:52
開き直りたいのにいつまでも引きずってしまい辛いです。
周りはさほど気にしてないであろう小さい事でも、定期的に思い出してはへこみます。
過去は変えれないし、気にしても仕方ないのは分かっているのに。
開き直るのが得意な人、コツとかありますか?
苦手な人、一番引きずっている小さい出来事は何ですか?+40
-2
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 13:15:33
苦手。人目が気になりすぎて、生きづらい。+52
-0
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 13:15:45
過去を悔いても一度も過去に戻ってやり直せたことがない+21
-1
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 13:15:49
言われやすい性格だから開き直らないとやってられない+33
-1
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 13:16:15
自分さえよければ良いやと思えばいい+38
-1
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 13:16:24
小池に聞くといい+8
-4
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 13:16:43
一晩寝たら大抵のことは忘れてる+13
-1
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 13:17:14
仕事の小さなミスを何度も脳内再生し、自分を責める。緊張しすぎて肩こり、手汗がひどいです。+45
-1
-
9. 匿名 2017/10/03(火) 13:17:24
開き直らないと生きていけない
引きずってるけど、引きずったまま生きてる+13
-0
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 13:17:43
経験だよ
40過ぎれば大抵開き直れる+11
-5
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 13:17:50
傷つくのに疲れて人生やめたくなった辺りから、
疲れるのに疲れて開き直りだしてからは開き直れるようになった
性格が変わった訳じゃないから辛い時は辛いけど、
忘れないと生きて行けないから。+16
-0
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:09
多少自分が悪いことで怒られても「はいはい八つ当たりね~」って思わないとやってけないよ+23
-1
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:29
笑いを見る+12
-1
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:47
開き直ってるように見えて本当はめっちゃ反省してる
いじっぱりなだけ+18
-0
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 13:21:02
私はなかなか開き直れないタイプ。
駅名や看板などで喧嘩した人と同じ名前だったらドキッとしてまた思い出してトラウマになる。+12
-0
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 13:21:10
笑いに変えるのが手っ取り早い+15
-1
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 13:21:21
「まいっか」とか、「しゃーないしゃーない」みたいなことを口に出すと脳が勘違いして本当にそんな思考になるみたいだよ
私も完璧主義だったけど大分よくなってきたかな+28
-0
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 13:22:12
結構な間うじうじしてて自分でも嫌になる
切り替えが出来ない。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。+3
-0
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 13:22:23
寝たら忘れるって人が羨ましい。
コツはありますか?+23
-0
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 13:22:25
むしろ職場で上司から開き直ってんじゃねえって言われる+6
-0
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 13:23:27
なにに対してもそんなに気持ちが入らないから例え嫌な事があっても、まあいいかで終わる+1
-0
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 13:25:39
気にしてしまう性格を開き直ることにした
気にしている物事を開き直ると自分の場合は堕落したり自己憐憫に浸ってしまうので、とことん気にしてその代わり改善に繋げていこうっていう考え方+3
-0
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 13:26:01
失敗した事への、改善策を考える時間なら
必要だけど、
ただネガティブな時間なら無駄無駄。
そうやって無駄な時間を過ごしてることが
更なる愚行!
って思っちゃう性格です。
生きやすいよ。+4
-0
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 13:26:03
開き直るしか選択出来ないという所まで頑張った時は開き直る、他の人に説明出来る自信があるなら自分を許す。+0
-0
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 13:27:10
突然思い出してうわぁぁああってなる+11
-0
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 13:27:14
嫌なことを面白いと感じる心を養う
笑いにかえるとか+5
-0
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 13:28:39
プライドの高い人は嫌なことが多いと思います。
スルースキルを身につけて生きる
カピバラになる。+6
-0
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 13:29:53
肯定感が低すぎるのか、どうせ私なんか、って思ってしまうことが当たり前すぎて。
怒られたり、否定されても、「やっぱりね」って思いがいつも先にくる。
だから人に何か言われてもあまり気にならない。+3
-0
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 13:35:39
開き直り女王の名をもつ義母は、神の域に達するんじゃないかと思うほど凄い。
何かあったら、すぐまわりのせい。自分の非は一切認めない。自分一人で起こしてしまった事で、どうしてもまわりに人がいなかったら歳のせいにする。
常に「自分は悪くない」で生きている。本当に関わりたくない。+13
-1
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 13:50:14
他人はそれほど自分を見てないし興味もない
と思えば少しは楽になるよ+8
-0
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 13:53:02
めっちゃ苦手。納得いかなかったりするととことん納得いきそうになるまで考えたりすごい神経質で自分で自分が嫌になります。切り替えや開き直りが上手い人が羨ましい。+3
-0
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 13:53:54
あのときああしておけばよかったという思いは誰にでもある。でも、そのときの自分はそれしかできなかったのだから悔やんでも仕方ない。そうやって自分の過去を肯定することができれば人から嫌なことを言われても傷つかない。+1
-0
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 14:01:23
時々は落ち込むけど、他人を変えることはできないし仕方ないかあーと思ってとりあえず寝てリセット。
また明日はやって来るから。+1
-0
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 14:08:51
開き直るというより気持ちの切り替えは大事ですよね!+4
-1
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 14:08:53
どの仕事でも人間関係でもいきなり100点取れるなんて思ってない。
一回したミスは学習して次に活かせる。
他人には白黒つけない様にする。
+0
-0
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 14:31:55
私もそう
そ開き直れない自分にくよくよしていてネチネチしてて嫌だなと悩むんだけど、
開き直ったら直ったで、開き直るなんて最低なんじゃ…?人より劣ってるから人より努力しないといけないのに開き直って自分はそれでいいとする…。何も出来ないのに開き直る…最低人間なのでは…とどんどん負の思考してしまう
どちらにしてもそうなるので、思い悩むのを自ら選んでしまう、そういう性質なんだろうなぁと思って諦めています(これもある意味では開き直り?)。あんまり気にしないようにしてる…
+1
-0
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 14:46:54
一旦人知れず物凄く落ち込む
でも落ち込んだ分開き直りは早い
それに私が落ち込もうが悩もうが誰も知った事じゃない、あるのは目の前の現実
欠点を課題に変えて乗り越えるしかないので
気楽に生きた方がラク+2
-0
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 14:48:52
職場で笑った瞬間にオナラしちゃって、いまだに思い出すと「あ”ー」ってなる。
周りは誰も気にしてないんだろうけど。+0
-0
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:27
たくさんありすぎて辛いよー。
気にしても仕方ない、過去は変えられない、周りは私なんか興味ない、とかいろいろ自分に言い聞かせるけど無理で。
開き直るコツとか方法があるなら知りたい。+4
-0
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:19
>>1
漠然と ただぼんやり考え事する癖とかありませんか?
目の前の大切な事だけに注意を向けるとか集中する事を何かするとか、なんか工夫出来ると良いですよね。
+4
-0
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:27
すごく大事な事が出来てがむしゃらに過ごしてたら、どうでも良い事はホントどうでも良くなる。+3
-0
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 15:23:02
私もだー。
思い出してはしょっちゅうため息ついてる。
・お酒飲み過ぎて泣いてしまった事
・取引先の人とご飯食べてたら、座敷で足が痺れて盛大に転んだ事
・職場でトイレから出たら、ストッキングにスカートが巻き込まれてた事
記憶から抹消したいけど消えないし、開き直れず引きずってます。
+3
-0
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 15:24:27
開き直る前の段階で何があったかで言う事変わるよね+1
-0
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 15:57:03
本当に現状を変えたいと思ってる人は、開き直るのが得意な人なんて言い方しないよ。
主さん、それ嫌味じゃない?言葉の使い方が不幸を招いてるんじゃない?+3
-3
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:07
私も気にするタイプです。
でも別に思い出してへこんでもいいんじゃないですか?
色々気にし過ぎで疲れるけど、いつかは忘れていくものだし、無理に開き直らなくても大丈夫ですよ!
主さんは優しい方なんですね。+3
-0
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 17:39:09
開き直れる人が本当に羨ましい。
歯に海苔が付いてただけで暫く憂鬱な気分から抜け出せない、メンタル弱々です。
小さい事すら忘れられないから同じミスは二度と繰り返さないけど、一度のミスでメンタルがやられます。
忙しい時は平気だけど、ふと思い出して自己嫌悪に陥ります。+2
-0
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 19:03:06
開き直ってる訳じゃなくて前を向いてるだけだよ。
心の中で泣いてケロッとしてる振りをしてるだけかも知れないでしょ。
案外皆んな辛い事かかえて生活してるモノよ。
全身で不幸を漂わせてる人より、幸せそうな振りしてる人がやっかみで妬まれるって事もあるよね。まあ中高生位までだけど。
人生経験を積むと気にならなくなるよ。
+0
-0
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 20:51:18
常に開き直ってる。落ち込む事も反省する事もあるけど「また同じ様な事が起こったら次はこうしよう」ってなって終わる。辛い事とか嫌な事は笑い話にして友達とゲラゲラ笑って終わる。基本「まぁいっか!!」の精神で過ごしてる。嫌な事の中にある面白い部分を見る事が多いかな。+2
-0
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 21:11:07
ウジウジ
→開き直る
→あの時はああだったけどやっぱり...ウジウジ
→開き直る
→開き直ったけどやっぱり...ウジウジ
→やはり開き直る
この無限ループです+4
-0
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 03:16:03
私人間関係も仕事も全然ダメで、たくさん転職したし色々やらかしました。黒歴史だらけ。
結婚した後もその光景が未だにふと思い出して光景が浮かんで「うわぁぁ」ってなる。
今してるパートも全然ダメすぎて、こんな自分が嫌になる。
けども基本ちゃらんぽらんで嫌われるのにも慣れた人間なので
「どーせここで悩んでも何も変わんないし、これから変えるのだるいし!嫌われ上等!考えないのが一番!」って無理矢理スマホで面白いもの見たり美味しいもの食べて気を紛らわしています。
だから何度も同じ失敗を侵すのだろうな…。+2
-1
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 04:01:41
何が悪いんやろ、どこがあかんのやろ、
って考えたところで、私以外に仕事する人がいないから開き直ってでも先に進めるしかない。
私生活もそんな感じ。+1
-0
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 10:21:13
結局、自身がどれだけ苦しんで悩んで落ち込んでも、周りの評価が変わるわけではない。
客観的に考えたら、いつも苦しんでる人よりニコニコな人の方が好かれてるし、一緒にいて楽しい
無神経になるわけでは無いけど、まわりの評価に右往左往される人生なんてしんどいので、出来るだけ自分の好きなことして気分転換したり、とらわれないようにしている
意地悪されたら、相手側にたってなんでそうなったのか考えてみる。意地悪な人とか案外自信無い人多いと思う。不安感強いんだろうね+1
-0
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 10:27:36
自分だけじゃないよ
まわりも大差ないって+0
-0
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 09:21:33
大丈夫。
40過ぎたら老化からか、忘れやすくなる!
ちなみに私は小学生の頃から暗記が苦手だから覚える容量が少ないのは、今になったらありがたい。笑笑+1
-0
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 09:23:08
母が楽天家だから
だんだん母に似て来た。
生きやすい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する