-
1. 匿名 2017/10/02(月) 11:30:14
野菜と簡単な分量もお願いします。
個人的にごま油を使っていないさっぱり系が知りたいです。+21
-3
-
2. 匿名 2017/10/02(月) 11:30:39
浅漬けの素+47
-2
-
3. 匿名 2017/10/02(月) 11:30:55
水菜の浅漬け。+12
-0
-
4. 匿名 2017/10/02(月) 11:31:26
+44
-0
-
5. 匿名 2017/10/02(月) 11:31:57
梅昆布茶の素とお酢使うと美味しい。+47
-0
-
6. 匿名 2017/10/02(月) 11:31:58
私は主と逆でゴマ油を使ったのが知りたい!
高菜みたいな感じ?美味しそう!+35
-3
-
7. 匿名 2017/10/02(月) 11:32:09
急いでるとき、きゅうりの漬け物
ビニール袋にきゅうりを入れ、
塩・しょうゆ・だしのもと適当に入れモミモミするだけ完成
簡単なのにうまい+43
-0
-
8. 匿名 2017/10/02(月) 11:32:23
野菜ざく切りにして、ミツカンのかんたん酢に何時間かつけるだけ
+23
-1
-
9. 匿名 2017/10/02(月) 11:32:36
キュウリと昆布だしの素で浅漬け美味しいですよ〜+11
-0
-
11. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:30
>>6
ごま油とおろしニンニクと塩をキャベツにもみ込んで食べるとおいしいよ+41
-4
-
12. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:32
どぶろくを使ってどぶ漬を仕込む
これぞ至高の一品+0
-5
-
13. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:40
浅漬けの素、普通にめっちゃおいしい
きゅうりと素をタッパーにいれて、1晩冷蔵庫おいとくとgood+12
-3
-
14. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:48
きゅうりの輪切りを生姜を千切りにしたのと鷹の爪と塩と味の素で和えて完成+6
-1
-
15. 匿名 2017/10/02(月) 11:34:56
キュウリ、キャベツをざく切りしてビニール袋に入れて、
昆布茶と塩をよく揉みこんで冷蔵庫で30分!
食べる時にしょう油と七味をかけて!+12
-1
-
16. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:33
浅漬けのもとってうまくできてるよね+23
-1
-
17. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:33
時間ないときは
ゆかりときゅうりもんで
お皿に出しちゃう。+13
-0
-
18. 匿名 2017/10/02(月) 11:35:41
+5
-0
-
19. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:11
キュウリのQちゃんと竹輪を少し刻んで
そこにマヨネーズで和えるだけで
お酒のつまみの一品になるよ!!+4
-5
-
20. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:14
急いで浅漬け作る場合、
野菜をいったんレンチンするといいよ。
冷めるときに味がしみ込みやすいんだって。
おでんとかもおんなじで、味をしみ込ませるためにはいったん冷やす。+25
-2
-
21. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:30
キャベツと、キュウリの薄い輪切りと千切りニンジン少々
少な目の塩と、千切り生姜少々
以上。
浅漬けというか、和えて少し置いておいてすぐいただく。+1
-0
-
22. 匿名 2017/10/02(月) 11:39:20
>>6
キュウリとごま油と塩昆布と麺つゆ
めっちゃ美味しいよ!+12
-1
-
23. 匿名 2017/10/02(月) 11:40:05
おばあちゃんの手垢のぬか漬け+2
-8
-
24. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:00
せっかく自分で作るんだから、
漬物の素は使わないで
少しのお砂糖・塩・お酢で十分美味しくできます。+32
-2
-
25. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:03
クックパッド+1
-2
-
26. 匿名 2017/10/02(月) 11:42:37
>>10
在日ちょんだけで一生食べてなさい。+11
-4
-
27. 匿名 2017/10/02(月) 11:43:06
ポン酢に柚子胡椒混ぜてきゅうり漬けとくと美味しいよ〜!+8
-1
-
28. 匿名 2017/10/02(月) 11:43:52
キャベツの千切りを軽く塩揉みして生しらすを混ぜるのは漬物だろうか。
いや、サラダか。+9
-0
-
29. 匿名 2017/10/02(月) 11:44:53
浅漬けの素に大葉の千切りも入れると美味しくなる!+12
-3
-
30. 匿名 2017/10/02(月) 11:46:21
めんつゆと酢で漬ける
+1
-0
-
31. 匿名 2017/10/02(月) 11:46:46
私も何でもかんでもごま油入れちゃうからこのトピ助かる+8
-1
-
32. 匿名 2017/10/02(月) 11:47:29
漬物を使った料理を教えてなのかと勘違いして来ちゃった
しかも主さんが嫌がっているごま油使ったものを書き込もうと…
古くなった沢庵細く刻んで、ごま油で炒めて、炒りごま振って食べると旨いのよね〜って+11
-2
-
33. 匿名 2017/10/02(月) 11:48:03
漬物ステーキ+3
-1
-
34. 匿名 2017/10/02(月) 11:48:27
ゴマ油のはたくさんネットに転がってますよ。
もうあきました。
キャベツ、ゴマ油、水、みそ、みりん、醤油。+1
-2
-
35. 匿名 2017/10/02(月) 11:52:13
きゅうりの千切り、さっと茹でたもやし、茹でたホウレン草などぽん酢、ごま油、ゴマナムルみたくなる
キャベツの千切り塩もみ水切る、ピーマン千切りさっとゆでるなど塩こぶまぜるだけ
大根の葉薄く切り塩もみ水切り、塩、唐辛子モミモミ、お茶漬けにして食べるとおいしい+1
-3
-
36. 匿名 2017/10/02(月) 11:52:34
鷹の爪の輪切りをプラスするとピリ辛で美味しくなる+6
-0
-
37. 匿名 2017/10/02(月) 11:54:01
>>32
>>22だけど私もこれを教えてあげようと張り切ってトピを開いてなんだかがっかりした^^;
が、6さんのおかげで伝えられたから満足(笑+1
-0
-
38. 匿名 2017/10/02(月) 11:55:18
きゅうりを切って青じそドレッシングにつけるだけ。+1
-2
-
39. 匿名 2017/10/02(月) 11:57:18
これからの季節
我が家の白菜漬けにはアミが欠かせない+1
-1
-
40. 匿名 2017/10/02(月) 11:57:23
めんつゆ+ラー油。
キュウリやカブは特に美味しいです+3
-0
-
41. 匿名 2017/10/02(月) 11:58:22
キャベツやキュウリ、生姜を刻んで塩揉みして昆布だし少々置く。水気を搾れば出来上がり。お好みでシソの葉や唐辛子入れたり醤油垂らしたり。あっさりして美味です。+4
-0
-
42. 匿名 2017/10/02(月) 12:00:25
キュウリを叩いてゴマとニンニク、鰹節としょうゆでもみもみする
これはあっさり
かつお節としょうゆを入れずごま油と創味シャンタンバージョンも美味い+2
-0
-
43. 匿名 2017/10/02(月) 12:01:34
ミョウガの甘酢漬けを作った汁に塩もみした大根入れるのも美味しいよ+2
-0
-
44. 匿名 2017/10/02(月) 12:01:58
地元の名物なんだけど漬物ステーキ。
漬物好きな人試してほしい!
白菜の漬物をさっと炒めて卵流し入れるだけ。+10
-8
-
45. 匿名 2017/10/02(月) 12:02:18
山芋を厚さ1センチぐらいの半月切りにして、浅漬けの素と出汁昆布とほんの少し薄口醤油を入れて一晩漬け込む
山芋の漬け物美味しいよ+7
-1
-
46. 匿名 2017/10/02(月) 12:02:25
ミツカンかんたん酢+3
-1
-
47. 匿名 2017/10/02(月) 12:04:25
ネットにあるレシピって、なんでもごま油かマヨかにんにくだもんね
私もあっさりレシピ知りたい+9
-0
-
48. 匿名 2017/10/02(月) 12:09:15
古くなった漬けものを塩出しして
ご飯と炒めてしょうゆで味付けする
漬けもの炒飯+6
-0
-
49. 匿名 2017/10/02(月) 12:14:25
ゆずポン酢か安いポン酢どちらでもいいので、タッパに入れて、そこに砂糖(少し多め)、ゴマ(すりこぎしてもそのままでも可能)をパッパと入れて、きゅうりを入れてフタをしてこぼれないように、底とフタ部分を手で支えながら上下、左右と激しく動かす。
10秒か15秒したら全体に混ざってるので出来上がり。
箸休めにちょうど良い浅漬の完成です。
+3
-0
-
50. 匿名 2017/10/02(月) 12:23:42
キュウリ斜め切りにして、麺つゆとポン酢と、ごま油たらり(なくても可)だけでめちゃくちゃ美味しい。最初に作っといて、ご飯が出来る頃には味が染み込んでる。これのおかげで漬物買わなくなりました(^ ^)+6
-0
-
51. 匿名 2017/10/02(月) 12:33:24
材料:きゅうり(ナスでも)、シソ、生姜、塩
きゅうりを薄切りにして塩を振って水を出す。
水気を絞ったら、千切りのシソと生姜少々を混ぜ合わせて出来上がり。
爽やかな味付けでサッパリしてて美味しいよ!+0
-1
-
52. 匿名 2017/10/02(月) 12:35:47
昆布茶や梅昆布茶を振って軽く揉むだけ。+0
-0
-
53. 匿名 2017/10/02(月) 12:36:22
きゅうりの浅漬けの場合
・1本を0.5センチ幅位の斜めスライスにカット
・鍋に水を入れ沸騰させたら大さじ2程度の塩を入れる
・ついでカットしたきゅうりも入れ1分弱茹でる。
・ざるにあけすぐに大匙1のこぶだしの顆粒と小さじ1の塩で和える。
・冷蔵庫に入れて冷やして出来上がり。
応用で好きな野菜でなんでも簡単塩漬けが出来ます。
トマトや小松菜など葉物なら茹で時間を短く。
人参なら薄くカット。+1
-0
-
54. 匿名 2017/10/02(月) 13:04:14
白菜漬けに柚子入れたの好きだ+3
-0
-
55. 匿名 2017/10/02(月) 13:05:38
大根を薄切りにしてビニールに入れて塩入れてもみもみ。
そこに醤油、お酢、鷹の爪、かつお節入れてもみもみ。
きゅうりでやっても美味しいよ+0
-0
-
56. 匿名 2017/10/02(月) 13:20:25
野菜のサワー漬け
野菜600g
しょうが2かけ
酢大さじ3
砂糖大さじ2
醤油大さじ1
塩大さじ1
だしの素大さじ1
水100cc
野菜は生で食べられるものいろいろをざく切り
しょうがは千切り
ポリ袋に調味料全部、しょうが、野菜を入れてよく揉みこむ
しんなりしたら袋の口をしばって空気を抜いて半日置いておくだけ
野菜は700gぐらいまで増量可能
さっぱりしてしょっぱくないのでもりもり食べられます
夏向きな味つけかも
保存は液につけたまま3日ぐらいで食べきる
食べるときはぎゅっと水気を絞ってゴマや鰹節を好みでかけても美味しいですよ~+4
-0
-
57. 匿名 2017/10/02(月) 13:37:28
きゅうりを塩もみして昆布茶とゴマ油に漬けて冷蔵庫においとく+0
-0
-
58. 匿名 2017/10/02(月) 13:58:30
白菜教えて下さい+0
-0
-
59. 匿名 2017/10/02(月) 14:10:49
うちは白菜の漬物細かく刻んで餃子のタネに入れてる。美味しいよ。+0
-0
-
60. 匿名 2017/10/02(月) 14:34:23
塩麹につけてモミモミするだけ。
美味しいよ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/10/02(月) 14:49:06
直塩より塩水漬が美味しい+0
-0
-
62. 匿名 2017/10/02(月) 14:51:18
野菜を塩もみ
→水が出たら、サッと洗って絞る
→ビニール袋に入れる
→塩麹とレモン汁を適当に。きゅうりとなす一本ずつくらいなら大さじ1ずつかな。
→軽くモミモミ
→冷蔵庫へ
お酢よりさっぱりしてサラダみたいに食べられてお勧めです。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/10/02(月) 14:52:33
>>62
書き忘れ。食べる直前にわさびを入れて更にモミモミしてね。+0
-0
-
64. 匿名 2017/10/02(月) 16:18:40
+3
-0
-
65. 匿名 2017/10/02(月) 16:45:43
千枚漬け
カブをスライサーで薄切りしたらタッパーにいれて鷹の爪とだし昆布と一緒にかんたん酢でつけこむ。普段食べるならこれで十分、手軽に作れてできたものを買うより安上がり。
+1
-0
-
66. 匿名 2017/10/02(月) 16:58:21
甘酒で作る、大根の簡単べったら漬け。
塩で大根をもんで、一日冷蔵庫にいれる。
出てきた水を絞り、甘酒に漬け込む。2~3日で食べ頃。+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/02(月) 17:22:45
浅漬けの素とわさびいれて山芋の漬物にするのが大好きです+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/02(月) 17:54:07
ゆかりが出てるけど私もすき!
あと、梅干しの汁で大根の銀杏切りを揉んだのも好き。+0
-0
-
69. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:59
きゅうりを乱切りにしてめんつゆとわさび
からしでも美味しい
箸休めにぴったり!+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/02(月) 23:18:02
セロリ、鷹の爪、昆布茶、酢
セロリ一本すぐ無くなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する