-
1. 匿名 2017/10/01(日) 15:50:43
+49
-4
-
2. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:05
逆になんで女性がやらなきゃいけないの?+261
-4
-
3. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:15
そもそも衣替えをしない。+164
-4
-
4. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:40
旦那は旦那でやってる。
私は自分と子供(まだ幼児)だけ。+146
-0
-
5. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:41
旦那には結婚当初から自分でしてもらってる。中高生の子供達も、もう自分でする。
楽になったわー!+109
-0
-
6. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:50
してます。けど旦那のは自分でやれよと思ってる。
子どもはまだ小さいから私がやるけど、それも大きくなったら自分でやってほしい+72
-0
-
7. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:53
子どもの分はしますが、ダンナの分は自分でしてもらってる。+59
-0
-
8. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:54
順番にやるから手出さないで欲しい+6
-0
-
9. 匿名 2017/10/01(日) 15:53:05
逆にびっくり。したことないわ+83
-2
-
10. 匿名 2017/10/01(日) 15:53:21
夫がやってくれます
整理整頓が得意らしいです
でも最近着てるところを見てない服は捨てられます+13
-1
-
11. 匿名 2017/10/01(日) 15:53:32
不満に思うなら旦那に対して強気に出てもいいと思う+7
-1
-
12. 匿名 2017/10/01(日) 15:53:42
男物は旦那にやらせなよ
女が男物わかるわけないやん
子供じゃないんだから男がやれ
+130
-1
-
13. 匿名 2017/10/01(日) 15:53:51
ほっとくと変なものを着ていくのよね
妻は母親じゃない+14
-3
-
14. 匿名 2017/10/01(日) 15:54:05
クリーニングに出す必要のあるもの以外は各自で好きなようにしてもらってる。
ほっとくと年中同じものを着ているけど、気にしたら負けだから(笑)+26
-0
-
15. 匿名 2017/10/01(日) 15:54:06
ぜーんぶハンガーラックに吊るしたまま。いちいち出したりしまったり面倒くさいズボラ主婦です+78
-0
-
16. 匿名 2017/10/01(日) 15:54:33
衣替えって、昔はやってたけど、今は、やらないなー
+38
-0
-
17. 匿名 2017/10/01(日) 15:55:04
みんな各々一年中自分の引き出し、戸棚に入れてるから、大掛かりな衣替えはないです。+43
-0
-
18. 匿名 2017/10/01(日) 15:56:07
私は自分と子どもの分だけ。夫は夫でして貰ってる。
何で女が妻がやるの?自分の着る服は自分でやれよ。仮に妻が専業主婦でもさ。私は正社員だから余計にやらない+10
-2
-
19. 匿名 2017/10/01(日) 15:56:44
衣替えなんてしない
季節が変わったらタンスの下の方から引っ張り出してきて着るから、自然とその季節のものが上になる+34
-0
-
20. 匿名 2017/10/01(日) 15:58:22
専業主婦だけど旦那も普段から家事手伝ってくれるし、衣替えぐらいやっておいてと言われればやる。
言われなければタンス勝手に漁るの悪いからやらない。
不満がある人って何でも奥さん任せの夫婦?
+15
-1
-
21. 匿名 2017/10/01(日) 15:58:32
私は普通に家族の皆のをしてる
専業主婦だからかな。あたり前だと思ってる+15
-13
-
22. 匿名 2017/10/01(日) 15:58:51
夫が衣装持ちで困る。
秋冬の服なんだけど、
コーデュロイのズボンだけで
黒からオフホワイトまで色んな色、
全部で18本!
綿パン、ジーンズ、ウールパンツ、スェードパンツとか、
入れたらどうなるんだろう。
本当に勘弁して。+10
-1
-
23. 匿名 2017/10/01(日) 15:59:02
いちいち「あれどこに入れてる?」と聞かれるのが本当に煩わしくストレスなので、全て自己管理にしてます。+29
-1
-
24. 匿名 2017/10/01(日) 16:00:40
私、掃除と料理苦手だから
専業主婦でも半分やってくれるなら
衣替えはやってあげてもいいよ
洋服いじるのだけ好き+4
-0
-
25. 匿名 2017/10/01(日) 16:01:00
衣替えしません
長袖~5分用の引き出し
半袖~ノースリーブ用引き出しがあるのでそこから出して着るだけ
冬でも半袖着る時もあるしね+16
-0
-
26. 匿名 2017/10/01(日) 16:01:29
自分のことは自分でやる
だよ+15
-0
-
27. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:20
えー全然気にしたことなかった
洗濯物しまうついでに
これは真夏用だからもう着ないなと
頻繁に使うチェストから棚に移動しておくとか
自分の分も夫の分も一緒にしてた
夫も寒いと勝手に出して着てるし+7
-1
-
28. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:32
衣替えって何をするんですか?
普段からクローゼットにあるのを
動かす意味がわからないです。+15
-0
-
29. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:57
衣替えは重労働だよね。
+10
-0
-
30. 匿名 2017/10/01(日) 16:03:19
えっ、旦那の衣替えをやるの!?
すごいね~~+13
-0
-
31. 匿名 2017/10/01(日) 16:04:56
母が専業主婦のときでも父親は自分のことは自分でしてた
衣替えはもちろん服を買うのも
大人になったら自分のことは自分でっていうのが当たり前だと思ってた+18
-0
-
32. 匿名 2017/10/01(日) 16:04:58
衣替えするほどいっぱい洋服ないし
冬もそんなに厚着しないから
半袖にカーディガン着るくらいあとはコート着れば良いし
衣替えの必要ない+3
-0
-
33. 匿名 2017/10/01(日) 16:05:02
正社員共働きならそれぞれがやれば
パートやら専業ならそれくらやってやれば
以上+5
-12
-
34. 匿名 2017/10/01(日) 16:05:05
やりたくないならやらなきゃいいのに
強制されてるの?そっちのほうが吃驚+2
-1
-
35. 匿名 2017/10/01(日) 16:08:26
九州男児です。
俺はパンツも妻にはかせてもらってる。+3
-13
-
36. 匿名 2017/10/01(日) 16:12:01
別に、苦でも何でもない。
日中家にいるし。
天気の良い日を選んで(夏ものを)洗濯➡︎圧縮➡︎収納
圧縮してあった衣類を、洗濯➡︎乾燥➡︎タンス
子どもには、手伝ってもらいながら教えてる。
+2
-2
-
37. 匿名 2017/10/01(日) 16:14:07
当たり前のようにしてる。イヤなんだけどね!+2
-0
-
38. 匿名 2017/10/01(日) 16:15:25
+5
-0
-
39. 匿名 2017/10/01(日) 16:16:56
何の疑問も持たずに私がやってる。
クリーニング屋さんも私が毎週通ってる。
これからも私がやる。旦那には強制されてないけど、このくらいは普通の事だと思ってる。
パート主婦だから出来るのかな。+6
-6
-
40. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:47
タンスに全部入れてるよ!
タンスの上から下着や靴下類
2段目は半袖&半袖パジャマ
3段目長袖&長袖パジャマ
4段目ズボンスカート類
コート類はクローゼット!
衣替えの必要なし!+3
-0
-
41. 匿名 2017/10/01(日) 16:25:56
旦那は服が少ないから衣替えしなくていい。+7
-0
-
42. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:38
姑がパンツすら毎日毎日タンスにせっせと仕舞ってあげてたみたいだから、衣替えも放置っぽいなと思って私はやらないからと宣言したよ。衣替えは各自で。毎日の洗濯物も畳むけど仕舞ってないよ(笑)子どもの分はまだできないからしてる。+3
-0
-
43. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:10
各自部屋があるので自分でしてもらってます
一応クローゼット見に行って着てない物を処分したり、もう着ない物を洗ったりはしてます
たまに確認しないと掃除も行き届いて居なかったりするので全部お任せはこわいかな+1
-1
-
44. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:47
うちは、一緒にやり捨てる服とか話しながらやります+3
-1
-
45. 匿名 2017/10/01(日) 16:36:38
自分の着るものを自分で管理するって基本だと思うんだけど…+8
-0
-
46. 匿名 2017/10/01(日) 16:40:44
衣替えしない人がいるのに驚き
逆の季節の服なんか絶対使わないんだから奥にしまった方が良いじゃん+4
-5
-
47. 匿名 2017/10/01(日) 16:46:48
旦那は自分でやってるよ。靴下もパンツも洋服も私買ったことない。自分で買ってきてレシートくれる。+2
-0
-
48. 匿名 2017/10/01(日) 16:50:04
ガルジジイみたいなバカ男どもが女にやらせてるんやろ
男って本当にゲスでクズだな
あっガルジジイは結婚はおろか候補の相手すら居ないかw+9
-1
-
49. 匿名 2017/10/01(日) 16:53:24
衣替えすら女にやらせるって
どこの大正男だよ
+9
-0
-
50. 匿名 2017/10/01(日) 16:55:07
母はしてないよ、仕事してるもん
父は怠けて家のことしないから床から服積んでるよ
自分のことは自分でしろよ、男+9
-0
-
51. 匿名 2017/10/01(日) 16:56:49
料理でも何でも得意な人がすればいいと思う。
こんな議論を見る度に思う。
得意でもしてあげるの(人に与える事)が嫌だって人は結婚には向かない。
2人とも苦手と言われれば何とも言えないけど。
+0
-0
-
52. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:09
うちの部族は衣替え自体ありません
年中ブランブランのポロンポロンです。+0
-0
-
53. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:31
衣替えは女性の仕事にしないと面倒臭くない?
一般的に女性のが服が多いしこだわりが強いから
家族の分を全部まとめてやるなら女性がやった方が好きに出来るし手っ取り早いじゃん+1
-2
-
54. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:35
いつも思うけど何で男がー女がーってなるの?
+1
-2
-
55. 匿名 2017/10/01(日) 17:00:51
うちは、一緒にやり捨てる服とか話しながらやります+2
-0
-
56. 匿名 2017/10/01(日) 17:01:21
するのが悪いんだよ。駄目な旦那を作ってるのは駄目な妻。+0
-2
-
57. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:31
整理整頓好きだから、衣替え楽しい。+1
-1
-
58. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:35
私と子どもの分は私がします。
旦那はそんなに服持ってないから1年中1つのタンスやクローゼットにかかってる分で大丈夫らしい。
仕事用の服は旦那が自分で出してきます。+1
-0
-
59. 匿名 2017/10/01(日) 17:54:14
夫が自分で冬物洗濯してた(笑)
初めてのことかも、成長したみたいですね。自己責任ですまぬ+2
-0
-
60. 匿名 2017/10/01(日) 18:00:09
衣替えどころか、出かけるときは全て私が服を用意してあげなきゃいけない。
でないとヨレヨレの伸びきったTシャツにステテコで出かけようとするから。
コーディネートが気に入らないと脱ぎ散らかし違う服に着替えるが、それを畳むのも私。
結婚した時からなんども教育したけどその度喧嘩になり疲れた。
聞けば子供の頃から大人になるまで親が下着から服まで買ってきて用意してくれてたらしい。
私は病気で子供産めないけど、大きな子供がいるから居なくて良かったとも思うことがある。
+2
-2
-
61. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:27
すげー金持ちの伯母の旦那さんは洋服の購入も自分だし畳むのもぴっちり綺麗に畳んでタンスにしまうし、管理も自分のものは全部してる。
私の父は幼稚園児レベル。着る服が出て無かったらキレるし、出かける時俺はどれを着ていくんだ!と偉そうにしてる。
そんな父の面倒を見てる母が育てた兄もまた洋服の管理が出来てないし無頓着。義理姉苦労してるだろうなとよく思う。+2
-0
-
62. 匿名 2017/10/01(日) 18:46:47
衣替えしない。
そんなに服ないので、開ける引き出しが季節によって変わるだけ。
新しい服買うなら、その分捨てる。+6
-0
-
63. 匿名 2017/10/01(日) 19:00:52
家事育児しない旦那が衣替えも自分でするわけがなく私がしていますが、苦痛
何でもしてくれると思わないで欲しい
家政婦扱いされてるだけの嫁です+1
-0
-
64. 匿名 2017/10/01(日) 19:15:33
シングルマザーで息子と二人暮らしだけど、息子は今日、自分で衣替えしていたよ。
「衣替えは自分でするもの」と小さい時から当たり前のようにしていたからかな。
嫁が来てくれればいいが。
+1
-0
-
65. 匿名 2017/10/01(日) 19:28:48
>>46
その奥っていうのがわからない。クローゼットが十分にあるから夏物冬物、男物女物って
それぞれ別に吊るしてるだけ。引き出しも長袖半袖下着などで分かれてるから
わざわざ衣替えする意味がわからない。+2
-0
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 20:54:07
結婚して2年くらいは私がやってたけど3年目くらいに急に嫌になって放棄したら、旦那が自分でやりだした。
同じくワイシャツのアイロンがけも放棄した。
同じだけ家にお金入れてるし、自分はシワにならない服を買ってるのに理不尽だと思って。
今はストレスが減ってすっきり!+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 21:07:35
旦那の服は数が少ないので、衣替えでなく、旦那専用の部屋のクローゼットに春夏秋冬全部ハンガーがけなので必要ない。
ただ布団の場合は自分のと一緒にやってあげてる
+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 21:10:03
草むしり、タイヤ交換、雪かき、灯油の補充等。
寒くて重くて面倒臭い外仕事は全部旦那にやってもらうから、衣替えくらい私がやってあげるよ。+0
-0
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 22:12:43
>>31
素敵なお父様です
お仕事も出来る方に違いないわ+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 22:27:45
自分の事は自分で
が、まるで冷たい、意地悪みたいな感じにされるのがイラつく。
幼児じゃないんだから。
本当にもう嫌だ+0
-0
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 22:49:30
ええ〜〜??衣替えが家事とも思わんし夫は自分でやってるわ。
子供できたら低学年くらいまではやるかな?
自分が子供の頃はどうだったかな…
自分の部屋を与えられたタイミングで切り替えだったかな?+0
-0
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 23:22:22
まさに今日旦那の分の衣替えをした。
でも自分でしないと持ってる服を把握出来ないしいつも同じの着てる。自分でやれよ!+0
-0
-
73. 匿名 2017/10/02(月) 04:20:28
整理整頓が苦手で自分の衣替えもまともに出来ないので、むしろ夫に手伝って欲しいぜ…
夫は服少ないから自分でハンガー入れ替えたりボロボロのものは買い換えるなので私にグチャグチャにされる前に勝手にやってる
+0
-0
-
74. 匿名 2017/10/02(月) 12:11:08
当たり前のように私が全部してたわ。
ここ読んでビックリした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中には、洋服が好きだったり、自分の事がしっかりできる旦那様ばかりではありません。さらに小さな子どもたちがいると、代わりにやるのは自分しかいないと考え、家の中のことを一人でやる女性も少なくはないと思います。筆者もその一人ではあるので、ついこのデータに見入ってしまいました。 そんな女性たちにとっての課題は、ひとつの家事への時間を圧縮し、楽しむことができるかということ。衣替えに関する興味深いアンケートがありましたのでご紹介します。