-
1. 匿名 2017/10/01(日) 15:15:44
泣く原因として、離着陸時の気圧変化で起きる耳痛があることから、機内では、コンビのベビーマグで飲み物を飲んだり、乳幼児用のタブレット食品を離着陸前に摂取することによる効果の確認や、乳幼児に装着したhitoeを使い得られたデータをスマートフォンで確認したりした。
機内では、朝が早かったり慣れない環境のためか、「エンジン全開」で泣き出す子どもが続出。両親らや子どもを持つ客室乗務員らがあやすと泣き疲れて寝てしまう子どももいた。
+36
-347
-
2. 匿名 2017/10/01(日) 15:17:25
なんて無謀な+981
-28
-
3. 匿名 2017/10/01(日) 15:17:48
子ズレ向きのスペースとか出来ないの?+1411
-62
-
4. 匿名 2017/10/01(日) 15:17:51
そういう心掛けは好き+1195
-46
-
5. 匿名 2017/10/01(日) 15:17:51
乗せない方がいいのでは?+798
-529
-
6. 匿名 2017/10/01(日) 15:18:14
ぎゃん泣きされると流石に辛い+1440
-40
-
7. 匿名 2017/10/01(日) 15:18:18
「エンジン全開」で泣き出す子どもが続出
そうなるよねww+1774
-9
-
8. 匿名 2017/10/01(日) 15:18:26
泣く原因、気圧の変化だけじゃない+1443
-12
-
9. 匿名 2017/10/01(日) 15:19:33
大人ですら泣きたくなるくらい怖いときあるから子どもはムリでしょ泣いちゃうよ+1027
-28
-
10. 匿名 2017/10/01(日) 15:19:48
そこまでする必要ある?+514
-84
-
11. 匿名 2017/10/01(日) 15:20:00
親が飛行機を避けるのは当然の配慮だと思う
でも乗るとして赤ちゃんが泣いててもびっくりしちゃったのね〜ふふ、となる空気感が社会にある雰囲気になるといいね
+2214
-122
-
12. 匿名 2017/10/01(日) 15:20:26
めっちゃ運動させて疲れて寝てもらうよう調整するか、それが無理なら睡眠薬飲んで寝ててもらえば(´-ω-`)+142
-355
-
13. 匿名 2017/10/01(日) 15:20:30
泣くのが仕事。+160
-227
-
14. 匿名 2017/10/01(日) 15:20:35
子供嫌いじゃないけど
泣かれると…+734
-85
-
15. 匿名 2017/10/01(日) 15:20:50
正直載せないでほしい。
前に沖縄行く時後ろの席の子供がギャン泣きで背もたれ叩いたり蹴られたりしたのに
親は謝っても来なかった。
+1558
-206
-
16. 匿名 2017/10/01(日) 15:21:41
でもその心遣いは嬉しい。+494
-30
-
17. 匿名 2017/10/01(日) 15:21:43
たくさん子どもと親が入れる防音室みたいなのあればいいのにね。泣いたらそこへGO!+1633
-14
-
18. 匿名 2017/10/01(日) 15:21:56
海外とか行くなら逆算して風邪薬とか飲ませて寝かせてくれ。
+114
-194
-
19. 匿名 2017/10/01(日) 15:22:09
いい加減子連れ専用 ペット専用の飛行機作ってよ。需要あるでしょ。
何しても泣くときは泣くし無駄だよ。+1555
-64
-
20. 匿名 2017/10/01(日) 15:22:17
赤ちゃん連れの過ごしやすくする方法ないかな〜
赤ちゃん連れ見ていて辛くなることある。+606
-53
-
21. 匿名 2017/10/01(日) 15:23:01
泣かれると楽しい旅行気分がねぇ。。。葬式とかよっぽどの理由じゃない限り避けてほしいわ。
+668
-388
-
22. 匿名 2017/10/01(日) 15:23:04
>>12
睡眠薬?ばかじゃねーの
大人と違って薬が赤ちゃんの小さな身体にどれだけ負担かかるのかわかってから発言すれよタコ+337
-335
-
23. 匿名 2017/10/01(日) 15:23:08
赤ちゃん連れて行く方が非常識じゃないかな?
私も3歳の息子がいるけど、
3歳でもじっとしてられないからそう言うのは乗せないよ+345
-453
-
24. 匿名 2017/10/01(日) 15:23:36
そりゃ泣くでしょ
+273
-19
-
25. 匿名 2017/10/01(日) 15:24:05
悪いけど子供連れて飛行機で旅行行くなら、ビジネスやファーストで行ったら?狭いし苦痛なのもあるよ。+99
-343
-
26. 匿名 2017/10/01(日) 15:24:06
ほんとにやむを得ない事情がない限り子連れは車移動するべきだと思う。+667
-463
-
27. 匿名 2017/10/01(日) 15:24:07
飛行機乗らないと実家帰れないからたすかる。
0歳、2歳のママです。+1163
-186
-
28. 匿名 2017/10/01(日) 15:24:25
エンジン全開になる時の音、
急にでかい音で怖いもんね。
イヤーマフとかしたら違うのかな。+243
-14
-
29. 匿名 2017/10/01(日) 15:24:50
泣く子供もだけど通路をずっと歩き回る子供も邪魔。+628
-24
-
30. 匿名 2017/10/01(日) 15:25:29
>>22
そもそも0歳児を飛行機に乗せるほうが負担だと思うが?+638
-149
-
31. 匿名 2017/10/01(日) 15:25:37
遠距離恋愛で結婚したから帰省が飛行機の距離(車だと半日以上かかる)だから、子ども産まれたら飛行機で帰省したいのですが、世間の声を考えると難しいのかな+423
-39
-
32. 匿名 2017/10/01(日) 15:25:46
泣かないなんて無理でしょ。
ちょっと高くても良いから子供が居る人優先の飛行機のスペースあればなあ…
座席も広めの。
そしたら気兼ねない。+672
-20
-
33. 匿名 2017/10/01(日) 15:26:05
もう「赤ちゃんはできるだけ泣かさないようにするが、泣いてしまってもしかたがないので寛容に受け入れる」という社会にならないだろうか。
+1053
-159
-
34. 匿名 2017/10/01(日) 15:26:38
>>25
割増料金払って子連れの隣とか絶対嫌+707
-30
-
35. 匿名 2017/10/01(日) 15:26:47
どうしても乗らなきゃいけない場合もあるんだし泣くのは仕方ないよ
親の対応の仕方だよね
+642
-30
-
36. 匿名 2017/10/01(日) 15:27:31
私は気にしない
子供は泣くのが仕事だし+79
-137
-
37. 匿名 2017/10/01(日) 15:28:18
>>23
でたよ、すぐ言う人いるよね。
自分は乗せなくても生活できるんだろうけど、遠くの実家に帰省とかいろいろ理由があって乗せてるでしょほとんどが。
+1006
-161
-
38. 匿名 2017/10/01(日) 15:28:18
自分の子供はかわいいから、泣き声も不快に感じないんだろうけど周りの人は不快になるっていうことを気付かない親が多すぎる+615
-72
-
39. 匿名 2017/10/01(日) 15:28:29
嘔吐とかしないの??やっぱ赤ちゃんの近くは嫌+340
-51
-
40. 匿名 2017/10/01(日) 15:29:24
子連れで遠慮してる人が多いから、その層の客数を増やしたいってことからの試みだよね
でも乳幼児が泣かないようにって難しい
大人でも離着陸の浮遊感みたいなの苦手な人いるしさ+360
-5
-
41. 匿名 2017/10/01(日) 15:29:35
飛行機会社もいろいろ試験してくれて
親も泣かないように移動中に子供が眠るように努力して
周りも暖かい目で見てくれるといいよね+423
-26
-
42. 匿名 2017/10/01(日) 15:29:35
飛行機に乗せるなとか、自分の実家が飛行機の距離でも言えるんだろうか?+665
-106
-
43. 匿名 2017/10/01(日) 15:30:22
飛行機でも車でも、小さい体に長時間の移動は難しいのでは…。私はあんまり気にならないけど、いつも親子連れを見かけると大変そうだなーって思う。薬使って眠らせろ!とか思わないけど、
何か、マスクみたいなので泣き声を小さくするようなものってないのかな?
+72
-118
-
44. 匿名 2017/10/01(日) 15:30:24
0歳児を飛行機に乗せてまで実家に帰省する必要性ある?
実家の親に来てもらえば良いじゃん。+169
-312
-
45. 匿名 2017/10/01(日) 15:30:32
いやいや私はまだ子供いないけど、赤ちゃんに泣くなとかは流石に無理過ぎるダロ!と思う。それに乳児連れの移動は旅行なんかのレジャーだけとも限らないし、中にはやむを得ない場合だって多いですよね。
例えば旦那さんが海外に駐在していて、里帰り出産したり現地と日本をお子さん連れて行き来しなきゃならない人なんかもいると思う。
泣かせないとかそういうんじゃなくて、3歳以下のお子さん連れの人を優先にする便やスペースを作ったり、夏休み中とかはそう言った便の本数を増やしたりとかしたら良いと思います。
お子さん連れで移動をする親は皆最大限の配慮をした上での事だと思うので需要あると思います。+770
-49
-
46. 匿名 2017/10/01(日) 15:30:40
電車の中とかでも
自分が体調悪かったり、疲れてたら
泣かれたら嫌だわ+323
-102
-
47. 匿名 2017/10/01(日) 15:31:09
>>255
それを言うなら貴方がビジネスやファースト行けばいい。
割増料金払ってる人に泣き声聞かせる方がおかしい。+465
-42
-
48. 匿名 2017/10/01(日) 15:31:21
海外行った時夜中子供が泣いてその場で粉ミルク作ってるお母さんいたわ。そこまでして海外旅行いきたいのかな?+252
-253
-
49. 匿名 2017/10/01(日) 15:31:22
子連れ優先作るなら子連れ禁止も作ってほしいわ
絶対そっち選ぶから+592
-66
-
50. 匿名 2017/10/01(日) 15:31:33
外国に家族で住んでいた時、欧米系の国では赤ちゃん用の睡眠薬を飲ませるのがわりと普通な感覚でした。私たちはそれはちょっと…と思い薬には頼らなかったけど。幸い機嫌良く乗ってくれる子だったので助かりました。
親も子も楽で周りにも迷惑かけないために、体に害のない薬を使うのは悪いことではない、という外国人ならではの合理的な考え方なのでしょうね。+456
-12
-
51. 匿名 2017/10/01(日) 15:32:09
まーた荒れさせようとして+20
-6
-
52. 匿名 2017/10/01(日) 15:32:23
暖かい目でみろって言われても散々親のマナーの悪さ見てきたから冷たい目で見てしまう…。+261
-16
-
53. 匿名 2017/10/01(日) 15:32:41
>>25
いやいや。ゆったりストレスなく過ごしたいから高いお金払ってビジネスやファースト乗ってるのに、周りで赤ちゃんに泣かれて寝れないとか本当に最悪なんだけど。+332
-3
-
54. 匿名 2017/10/01(日) 15:32:59
>>30
横からだけど、帰省とか一歳前だったけど飛行機乗せたよ。飛行機じゃないと距離的に子供が無理だったから。
耳は授乳しながら離陸気をつけたりして。
+48
-27
-
55. 匿名 2017/10/01(日) 15:33:14
薬って大丈夫なの?何か影響とかは?+10
-28
-
56. 匿名 2017/10/01(日) 15:33:15
>>30
うん、
私、高校生の時初めて飛行機乗ったんだけど
空気抜きが上手く出来なくて
吐き気催すレベルの頭痛と耳痛で
飛行機降りた時には片耳が聴こえなくなってて
超焦った
その後鎮痛剤のんで爆睡して、起きたら治ってたけど
あの時は本当に鼓膜破れたかと思った+143
-4
-
57. 匿名 2017/10/01(日) 15:33:21
うるさくされてなんで温かい目で見なきゃいけないのよ?
赤の他人の子供なんてどうでもいいわ+258
-191
-
58. 匿名 2017/10/01(日) 15:33:54
>>44
親が飛行機に乗れないとか、かなり近い身内に不幸があったとか、里帰り出産して自分の家に帰るとか
理由なんてたくさんあるでしょう。+279
-31
-
59. 匿名 2017/10/01(日) 15:34:06
私は泣く子より旅行に興奮して大声でギャーギャー騒ぐ小学生の方が無理だわ。通路に足投げ出してDSやったり親も注意しろよ。
+379
-4
-
60. 匿名 2017/10/01(日) 15:34:15
>>45実際配慮してない親のが多いけどね+94
-16
-
61. 匿名 2017/10/01(日) 15:34:24
子連れは別の便にするとか
でも自分とこの子供泣いてるのと
他人の子供が泣いてるのはまた違うのかね?
+94
-2
-
62. 匿名 2017/10/01(日) 15:34:40
子連れ専用スペース作れないもんかなぁ+181
-8
-
63. 匿名 2017/10/01(日) 15:34:55
欧米人の子どもは、泣いてる子に遭遇したことがないんだけど、何の違いなのかな。+165
-21
-
64. 匿名 2017/10/01(日) 15:35:03
ハワイ便で寝たいのに、前の子供がずっと発狂、叫んでて、全く寝られずこっちが泣きたかった
帰郷とかならともかく、ハワイとかは明らかに親が行きたいだけのエゴだよね。付き合わされる子供が可哀想。もう少し大きくなってから行けば良いのにと思う+452
-23
-
65. 匿名 2017/10/01(日) 15:35:26
理由があってやむなく飛行機乗ってる人もいる!って子連れ擁護の常套句だけど、そんな人どれだけいるのかね。+154
-85
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 15:37:16
国内の子連れはほとんどか実家に帰省とか、理由があって乗ってるんじゃないの??
それを出来れば車で移動とか、うちは乗せない、とか。乗らなくてもいい状況なら誰だってそうするよね…。+300
-45
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 15:37:20
>>60
飛行機は利用しないのでわからないけど
新幹線なんかは基本みんなちゃんとしてる。車両に一組でも非常識な親がいると目立つだけだよ。+38
-14
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 15:38:11
自分が独身の時は、赤ちゃん連れの親子を見て、迷惑極まりない非常識な親だと思ってた。
でも自分が親になり、子連れで旅行をする際に飛行機を利用することもあった。
赤ちゃんがいるから飛行機に乗せるな!….な考えは、自分勝手だったなと気付いたけど、子供がいない人からするとどんな気持ちかも分かるから難しいね。+59
-58
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 15:38:19
赤ちゃん乗せるなとか、葬式の時だけにしろとか悲しくなるね……。
実家が飛行機じゃないと帰れないところにある我が家、体調思わしくなく飛行機に乗せられないひいおばあちゃんは、誰か死なないとひ孫に会えないのか。ぶっちゃけ、その貴重なチャンスは自分自身の葬式である可能性が一番高いというのに。
まぁ、実際は気をつかってくださる方も多くて助かっています。そういう優しいかたの時ほど、子どもは良い子だけどね。
子どもなりに何かを感じているのかも。+123
-105
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 15:38:53
難しいかもしれないけど、ファミリーシートエリアって出来ないかな?前方席はお子様連れ中心、他は中央から後方で。カーテンで区切りをつける。
座席も、子供が座りやすいように、とか、作れないかなあ?プレミアムシートみたいなのがあるなら、あれをファミリー向けに出来たらいいのに。
+252
-37
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 15:39:01
そんな頻繁に身内死なないっしょ。
赤ちゃんは24時間開いてる一時保育やベビーシッターに預けたりもできるしさ。
色々工夫しなよって思うわ。
まぁほとんどの人はレジャー目的で乗ってると思うけどね。+71
-150
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 15:41:16
どうしても用事があって飛行機乗らなきゃいけない!って言い張ってる親は配慮してないと思うよ。
すみませんって気持ちがないじゃん笑+116
-92
-
73. 匿名 2017/10/01(日) 15:41:22
飛行機やら電車に子供乗せるなって言う人いるけど、個人的には風邪ひいてる人が居る方が迷惑だし嫌悪感ある。
咳してる奴なんて最悪。+304
-51
-
74. 匿名 2017/10/01(日) 15:42:16
泣き声を吸収してくれる酸素マスクみたいなのが出来ないかなー+64
-8
-
75. 匿名 2017/10/01(日) 15:42:38
>>70
なんで前方のいい席を子連れが占領するのよ
先に乗るんだから後ろでいいじゃん。+267
-68
-
76. 匿名 2017/10/01(日) 15:43:36
どんな配慮をしたら赤ちゃん連れでいいのか是非教えてほしい。+102
-16
-
77. 匿名 2017/10/01(日) 15:43:50
私は国内便なら我慢できる。1〜2時間のことだし、ヘッドホンで音楽でも聞いておけば泣き声シャットアウトできるし。
でも何時間も乗らないといけない海外便は本当に迷惑。乗客の殆どは睡眠とっておきたいんだよ…。
窪塚洋介夫妻が3ヶ月の娘連れてバリ島へ。ってトピがあったけど、信じられないわー。
赤ちゃんも可哀想だし周りの乗客も気の毒すぎる。+338
-9
-
78. 匿名 2017/10/01(日) 15:44:08
>>73こうゆうトピって毎回あれこれ言い出す人がいるよね。
言い出したらきりが無くなるんだよな+29
-2
-
79. 匿名 2017/10/01(日) 15:44:13
>>73
マスクくらいはマナーだと思うけど
咳してるからって
風邪とは限らないよ
喘息とかもあるから。+143
-9
-
80. 匿名 2017/10/01(日) 15:44:18
何が目的でも子どもが何歳でも載せたっていいじゃん…+35
-58
-
81. 匿名 2017/10/01(日) 15:45:02
>>44
子供が小さいうちは特に親に会わせたいもんだよ。親が高齢なら長距離移動は無理だし、来てもらうにはいろいろ負担が大きいんだよ。
一歳前の可愛い時期を飛行機使ってまで会わせたいって思うのはそんなに変な事じゃないと思う。
+132
-85
-
82. 匿名 2017/10/01(日) 15:45:11
飛行機って電車やバスと同じ公共交通機関だよね
別に特別なものじゃないんだから赤ちゃんは乗るなとかは極端だなと思う+200
-35
-
83. 匿名 2017/10/01(日) 15:45:32
海外転勤で乳幼児連れて飛行機乗らなくちゃいけない機会があってもすごく神経過敏になるしプライベートジェットが欲しいと本気で思ってた申し訳ないです+109
-7
-
84. 匿名 2017/10/01(日) 15:46:29
何歳でもどんな理由でも乗っていいけど、とにかくうるさくするなってだけだよ+185
-26
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 15:46:35
>>76
確実に泣かさない配慮。+59
-43
-
86. 匿名 2017/10/01(日) 15:46:53
自分も子連れだけど、機内でギャン泣きする赤ちゃんがいるとストレスです。
正直、せっかくの旅行なのに…って思っちゃう。
でも飛行機を利用するのは個人の自由なわけで、それを親のエゴだの非常識だの他人がどうこう言うのは筋違いな気がする。
我慢できないなら、自分が飛行機に乗らなきゃいい…とまでは言えないけど、どちらが我慢すべきっていう論点は違うと思うな。+140
-42
-
87. 匿名 2017/10/01(日) 15:46:55
>>27
赤ちゃんに負担かけてまで行く必要ない
どうしても親に孫を見せたいならジジババが飛行機に乗って会いに来れば+68
-77
-
88. 匿名 2017/10/01(日) 15:48:43
>>70
出来たとしてもプレミアム価格でしょうね。
当然3歳未満の子供も同額で。+105
-10
-
89. 匿名 2017/10/01(日) 15:49:19
>>81
孫が赤ちゃんならジジババそこまで高齢じゃないだろ
どんだけ晩婚だ+132
-102
-
90. 匿名 2017/10/01(日) 15:49:25
赤ちゃんを確実に泣かさない、どうやればいいのか教えて。
是非知りたい。+56
-23
-
91. 匿名 2017/10/01(日) 15:49:51
ワキガの人が近くの席にいたり、足が臭いおっさんが靴脱いでたりする方が、私にとっては問題だな。
騒音はイヤホンで多少は妨げられるけど、臭いは無理。+226
-15
-
92. 匿名 2017/10/01(日) 15:50:29
私は関東済みで旦那実家が沖縄だから帰る時は必ず飛行機に乗らないといけないけど子供がいる人向けの座席や防音室あるといいなぁ!と思う。
年1でしか帰らないけど乗せるな!とか非常識!とかのコメント見ると悲しいな。
+224
-59
-
93. 匿名 2017/10/01(日) 15:50:32
だから独身なんだよって言いたくなる人多すぎw+77
-101
-
94. 匿名 2017/10/01(日) 15:52:18
>>76
赤ちゃん連れて飛行機に乗るな
他の交通手段を選べ+40
-84
-
95. 匿名 2017/10/01(日) 15:54:31
>>93
子供いるよ
決めつけないでね。+61
-40
-
96. 匿名 2017/10/01(日) 15:55:37
>>81
あなたは何歳で親は何歳?
前期高齢者で70才だよ
ネタにしては設定おかしい+27
-27
-
97. 匿名 2017/10/01(日) 15:55:44
ハワイに行く時後ろの子連れがずーっとうるさくて本当に嫌だった!
ハワイは着いたら早朝なので機内では寝てないと到着後キツイし室内灯も消えてるのに全然寝かそうとしない。
泣いて騒いでも席を離れない。
睡眠薬もそんなに体に負担がないなら選択肢に入れて欲しい。飛行機に関しては子供は泣くものでは済まないし迷惑だよ!+289
-14
-
98. 匿名 2017/10/01(日) 15:55:47
ここで聞くだけでも
これだけ赤ちゃん連れに対して厳しい意見ばかりだからこその今回の実験だったのでは?
0歳児を育てる身としては、どんな結果が公表されるのか楽しみです。+151
-13
-
99. 匿名 2017/10/01(日) 15:56:04
まだ赤ちゃんならジジババもそんな高齢者じゃないよね。一般的に考えて。+59
-34
-
100. 匿名 2017/10/01(日) 15:57:29
飛行機には乗れないが孫に会いたい!とか知らんがな。ビデオ通話でもしなよ。無料で何時間でも話せるよ!+103
-86
-
101. 匿名 2017/10/01(日) 15:57:37
>>92
子供が大きくなるまで帰省は我慢できないの?
旦那マザコン?+36
-70
-
102. 匿名 2017/10/01(日) 15:57:57
私個人としては、飛行機で泣く赤ちゃんがいても仕方ないと思ってる。赤ちゃん自身不快だろうし、乗りたくて乗ってる訳じゃないだろうし。数時間のフライトで泣き通された経験ないけど、もしあったら段々心配になるかも。体調悪いのかな?とか。
言い聞かせりゃ分かる年頃の幼児が騒いでる方が不快です。無駄に体力あるからバンバン足踏みしたり立ち歩いたりするし。親が叱ったり宥めたりする様子がないと更に不快。今すぐ降りろ!って思う。+200
-13
-
103. 匿名 2017/10/01(日) 15:57:58
>>11
本当にそう思う。
赤ちゃんっていくら親があやしても泣きやまなくて、知らないおばさんとかに声かけられると、ピタって泣きやんだりするんだよね。+18
-13
-
104. 匿名 2017/10/01(日) 15:58:31
>>90
知らんがな。親である貴方が考えなさいよ。
私が親なら、確実に泣かさない事が不可能だと思うなら、レジャー目的での飛行は遠慮しますけどね。+136
-44
-
105. 匿名 2017/10/01(日) 15:59:30
え、小さな子供がいたら飛行機を乗らないようにしないといけないの。。。
ここの意見こわい。+49
-71
-
106. 匿名 2017/10/01(日) 15:59:34
>私は子供より〇〇の方が不快!
そんなの誰も聞いてない+147
-45
-
107. 匿名 2017/10/01(日) 15:59:55
子連れ家族、実家、お互い飛行機乗らないなら中間地点で落ち合えば?
車乗ってさ。親は新幹線でもいいし。+61
-60
-
108. 匿名 2017/10/01(日) 16:00:27
>>58
だから親が飛行機に乗れない事情って何?意味不明
0歳時を無理に冠婚葬祭に連れてくのも理解できない
+98
-83
-
109. 匿名 2017/10/01(日) 16:00:50
>>64
いやいや、ハワイに家族が住んでる人もいるから…
友達は、親が仕事でヨーロッパに住んでて仕方なく1歳の子供連れて行っていたし。
全部自分の尺度で飛行機乗せる親が悪いっていうのは間違ってるよ。+63
-64
-
110. 匿名 2017/10/01(日) 16:00:59
>>25
頭大丈夫?ビジネスやファーストって赤ん坊やうるさいガキの奇声から免れたいから使いたい人が大半なんだよ。
むしろ、海外じゃエコノミーで子供の声がうるさいというほうが非常識という考え。+184
-7
-
111. 匿名 2017/10/01(日) 16:01:05
泣かない静かにできる子は何歳でもOK
ずっとギャン泣き、騒ぎまくる子はNG+118
-11
-
112. 匿名 2017/10/01(日) 16:01:32
みんながみんな旅行じゃないもんね。いろんな事情で飛行機の距離の実家に行かなければならなかったりするからね。+31
-23
-
113. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:04
飛行機って3歳まで無料だっけ。
いっそのこと0歳から有料にすればそんな気軽に乗せないのでは?
+237
-38
-
114. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:24
え?飛行機では睡眠剤飲ませるのがマナーだよ??+41
-36
-
115. 匿名 2017/10/01(日) 16:02:29
関東在住で曽祖母や祖父母など母方の親戚が九州にいて子どもが生まれたら見せに行きたいけど、飛行機で泣くのも迷惑だろうし…と思うけど新幹線だと7.8時間だから余計に迷惑だ…と飛行機に。
赤ちゃん用の睡眠導入剤ほしいな…
赤ちゃんの泣き声で周りにも迷惑かからないしそれによる母のストレスもなくなるから長時間の旅の場合はそういうのほしいな。+89
-12
-
116. 匿名 2017/10/01(日) 16:03:27
旅行の記憶なんて残らないような乳幼児を連れ回す親は頭悪いと思うよ+142
-39
-
117. 匿名 2017/10/01(日) 16:04:25
>>101
年一でしか帰らないのにマザコンなの?+49
-20
-
118. 匿名 2017/10/01(日) 16:05:13
親が飛行機乗って赤ちゃんに会いに行けば解決するんじゃん!
なぜ幼子連れて大変な思いさせて会いにこさせるのか?
親が体の問題や病気で離れない以外は乗れるよ!
いい大人が飛行機乗れないとか甘えてるだけ
乗り方調べて乗れるようにすればよい+45
-43
-
119. 匿名 2017/10/01(日) 16:06:25
>>113
同意
子ども料金を徴収するべき+187
-23
-
120. 匿名 2017/10/01(日) 16:06:33
>>115
ペリアクチンシロップでも飲ませたら?+13
-3
-
121. 匿名 2017/10/01(日) 16:07:19
>>118
じゃあお葬式もご遺体を子供や孫の住む地域まで運べと?
致し方ないことがある人を理解すべきだよ+53
-58
-
122. 匿名 2017/10/01(日) 16:07:21
孫に会いたきゃ爺さん、婆さんが飛行機に乗って会いに行けば
何で他人の孫の為に不快な目に会わなきゃならんのよ+126
-93
-
123. 匿名 2017/10/01(日) 16:08:19
>>121
そんな頻繁にごく近い身内が死ぬとかないからw
+28
-28
-
124. 匿名 2017/10/01(日) 16:08:36
>>121
頭おかしい
赤ん坊まで連れてく必要ないよ+84
-49
-
125. 匿名 2017/10/01(日) 16:09:03
子供が8ヶ月の時飛行機で1時間ちょっとの実家に帰った時、泣きはしなかったけど隣の女性の方に、騒がしくてすみません。って声かけたら、
私も子供いるから気持ちわかりますよ、大丈夫ですよ気にしないでね。
と言われて泣きそうになった経験があるので、泣いてる子供がいてもそこまで責める気になれない。+97
-57
-
126. 匿名 2017/10/01(日) 16:09:35
大の大人が飛行機に乗れない理由って何?
足腰が不自由とかでも乗っちゃダメな決まりなんてないよね。+34
-34
-
127. 匿名 2017/10/01(日) 16:09:48
子供が2歳の時に避けられない用事でANAに乗った。2歳って凄い大変な時期で親もいつもクタクタ。
フライト前に頑張って散々遊ばせて疲れさせたのに...機内でウトウトしてる子供にCAがちょっかいかけたお陰で、目がぱっちり!!ごめん殺意覚えた!+43
-42
-
128. 匿名 2017/10/01(日) 16:09:52
>>121
そんなしょっちゅう人死なない
孫を親に会わせるための帰省の話でしょ
+85
-12
-
129. 匿名 2017/10/01(日) 16:11:20
私は未婚だし子どももいない20代前半の社会人だけど、乳幼児の泣き声は確かに目立つし音が大きいけど親が必死にあやそうひているのなら「あぁ、大変だな…」と思って仕方がないと思える。自分だって乳幼児の頃は多少は泣いてたのだからそう思える。あやそうとせずに放置したりスマホばかりの親を見るとイラッとする。
さすがに必死にあやしているのに泣いているのをみて「うわ、最悪。乗るなよ」とかまでは思わないけど。
そこまで思うのは心が狭いと思う。+198
-25
-
130. 匿名 2017/10/01(日) 16:11:21
>>101
それでマザコンっておかしくない?
ある程度って何歳位?
生まれてから落ち着く年齢まで乗っちゃいけないの?
私は子供連れて飛行機乗ることないけど92さんは決して頻繁に帰ってるわけではないと思う。
+37
-14
-
131. 匿名 2017/10/01(日) 16:11:29
睡眠薬を義務化にすればいいんじゃないかな?
ホリエモンがまえに、赤子に睡眠薬飲ませないで飛行機つかうのは非常識だ、とツイッターで投稿してたよね。+139
-28
-
132. 匿名 2017/10/01(日) 16:11:30
赤ちゃんや子供が泣くのが嫌いなんじゃない。
それに対して当たり前な態度であやしもせず謝りもしない親が大嫌いなだけです。+169
-4
-
133. 匿名 2017/10/01(日) 16:12:30
ここに書いてるガル民の意見極端過ぎ。
飛行機に子供乗せてる人見かけるけど、国内なんて1時間から長くても2時間でしょ?
目くじらたててコメントしてる人は本当に気持ちに余裕がないんだなって思う。
人の孫のためになんでこっちが我慢しなきゃいけないんだ、とか心狭すぎw+192
-87
-
134. 匿名 2017/10/01(日) 16:13:07
こっちだってお金払って乗ってるのに子供は乗るなって…実際はそんなこと言う権限他の乗客には無いんだけどねぇ。ほんと生き辛い世の中だわ+59
-56
-
135. 匿名 2017/10/01(日) 16:13:58
でもやっぱり長時間の飛行機で赤ちゃんにギャン泣きされるとかなり滅入るし疲れるから気軽に乗ってほしくない
+158
-21
-
136. 匿名 2017/10/01(日) 16:14:46
ここにいる乗せるな!意見のガル民の心の狭さというか器の浅さというか心の余裕のなさよ…あなたたちだって赤ちゃんのときは泣いてたでしょうに。+47
-54
-
137. 匿名 2017/10/01(日) 16:15:20
じいちゃんばあちゃんと同居したら
遠い距離までいく必要ないかも
+14
-29
-
138. 匿名 2017/10/01(日) 16:15:28
>>134
それいったら、同じ料金はらってんのに、まさかのガキ、赤子の近くの席になったら完全なるババじゃん。
ガキ、赤子がちかいシートだけ料金さげたらいいのに。+152
-28
-
139. 匿名 2017/10/01(日) 16:15:57
>>93
そういう言い方するから、子持ちがバカにされる、嫌われるんだよ。
私は子供いるけど、飛行機で泣く騒ぐのはやっぱり迷惑だよ。だから乗せない。
あなたの価値観が子持ち全ての総意みたいに思わないで。+133
-21
-
140. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:11
乗せないでほしいに1票+100
-34
-
141. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:28
>>29
私独身だけど それはないんじゃない
ひどい
親が泣かせないように
必死で歩き回ってるのに
それも邪魔って…
エコノミー症候群対策に
歩く人もいるでしょ?+29
-46
-
142. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:42
>>136
むかしのひとは今見たく、ベビーカー押しながら電車乗ってランチして、混雑した場所いって、
飛行機のって、なんてやらなかったでしょ?
むかしのお母さんはみんな我慢してたんだよ。+130
-92
-
143. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:43
でも実際は新幹線内や飛行機内で赤ちゃんが泣いて、
怒鳴る人とかめったに見ないよ。
ネットで文句書いてる人も、
実際はほとんどの人が我慢してくれてるのでは。
+223
-3
-
144. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:51
ここの人達は里帰り出産の飛行機利用でも文句言いそうだな+35
-29
-
145. 匿名 2017/10/01(日) 16:17:58
>>70
子供連れは後ろでいいじゃん。それでなくても優先搭乗出来んだからさ。そういうとこが図々しいんだよ。+109
-33
-
146. 匿名 2017/10/01(日) 16:18:09
電車とかはさー、自分が車両移動すれば済むけど飛行機はそうもいかないからね。
国内線ならせいぜい2時間程度だろうけど、国際線は長時間になるしキッツイね。+108
-1
-
147. 匿名 2017/10/01(日) 16:18:17
>>25
私ファーストクラス使って子供乗せてるけど高いお金払ってまで子供の泣き声なんか聞きたくない!!と書かれてマイナスだらけだったよ(笑)
でも実際のファーストクラスはエコノミーみたいにギスギスした人はいないんだよね。だからか子供も泣かないし楽々で最高。+14
-59
-
148. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:04
泣くのは赤ちゃんにとってストレスだと思うから
弱めの薬で寝かしたほうがいいと思う+89
-10
-
149. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:30
冠婚葬祭や祖父母に合わせるのも反対とかおかしい人ばっかりだね(笑)親の顔が見たいわ。+132
-40
-
150. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:34
>>131
それより
梅宮アンナだったか
子供飛行機乗せるのに
睡眠薬飲ませるってブログかなんかで
叩かれてとよね
なんでいけないの?って思った
それもありじゃんねー+147
-8
-
151. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:45
もし葬式のために止むを得ず…なら、親は喪服きてたほうがいいかもね。
それなら大変だねって周りも一発でわかるし。
大抵は遊びに行くだけだよ。
+58
-44
-
152. 匿名 2017/10/01(日) 16:21:26
>>142
昔は我慢してた、だから何なの?+46
-57
-
153. 匿名 2017/10/01(日) 16:21:54
>>138
お互い様、私からしたらあなたみたいな人の近くに座るのもババ引いたようなもんだわ。+39
-40
-
154. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:56
>>138
貧乏くさっ(笑)旅割早割あるのにまだ値下げ希望??泣き声がうるさいからの前に飛行機に乗るのもカツカツなだけじゃないの(笑)+16
-38
-
155. 匿名 2017/10/01(日) 16:24:41
>>154
旅割早割?そんなん自分が行った国のチケットできいたことないわ。+4
-39
-
156. 匿名 2017/10/01(日) 16:24:54
自分の子供可愛さに、まわりの迷惑なんて気にならないって神経が凄いよね。。
「子供は泣くのは仕方ないよね〜それが嫌ならあなた達が乗らなきゃ良いじゃない」って、開き直ってる親が多いから、余計に反感買うんだよ。。
申し訳なさそうにきちんと謝って、対処しようとしてくれる親には、そんな気持ちにはならないもの+180
-7
-
157. 匿名 2017/10/01(日) 16:25:11
気圧変化の耳痛はなんとかしてあげないと可哀想。泣くに決まってる。
私は飛行機気圧変化用の耳栓してる。
エンジン全開時もびっくりするでしょ。
赤ちゃん用の耳栓みたいな物、耳を覆うものを作ればだいぶ違うのでは?+46
-0
-
158. 匿名 2017/10/01(日) 16:25:28
がるちゃんって毒親トピとかめっちゃ伸びるだけに、捻くれて育った人多いよね。
家族で旅行とか行けなかったのかな?
+30
-39
-
159. 匿名 2017/10/01(日) 16:25:45
子供がうるさいから席変えてほしい、というと割りと変えてもらえるよ。+108
-4
-
160. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:16
子供はいるけど明らかに泣き声が迷惑になる場には行かない
この場では静かに過ごすと分かる年齢まで飛行機は乗せなかった
乳児を連れて葬儀に参列するのも非常識だと思う+40
-18
-
161. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:22
>>152
あなたも我慢しろ+16
-19
-
162. 匿名 2017/10/01(日) 16:27:25
葬式に子供連れて行くなってことは、母親の身内が亡くなっても葬式に出ちゃダメなんだ?
普段は子供を預けて出かける芸能人には批判しまくりのくせに、葬式には子供を預けて葬式に行けって、随分勝手な意見だね。+54
-38
-
163. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:12
少し大きくなるまで長時間の飛行機は避けるべきだと思う!
赤ちゃんにも可哀想だし
周りも迷惑
良いことは何もない+86
-8
-
164. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:38
私の実家、車でも新幹線電車でも5時間かかる。でも飛行機だったら50分で着くから飛行機に乗せる。
一番早い方法を取るのは子供の体調を考えての事だから、周りがどう思っていようがこれからも飛行機使いますよ。
もちろん、騒がしくしないように全力で努力します。それができない、配慮のできない人は叩かれて同然だけど、まるですべての子連れを排除しようとする人達多過ぎない?それとも一人で何回も書いてるの?+121
-64
-
165. 匿名 2017/10/01(日) 16:29:31
実際は赤ちゃん泣いても我慢してくれてる人の方が多いんだよ。
だからネットでは不満書いちゃうんじゃない?+176
-1
-
166. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:34
>>154
訳あり商品は安いんだから、迷惑子供の隣の席は安くあるべきだと思うよ。
だって他の比較的静かな席と同じ料金、しかも乗客が連れた無料で乗ってる人間のせいって納得いかないでしょ。+108
-11
-
167. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:51
>>162
葬式に連れて行ってそこでもギャン泣きさせるのは違うんじゃないの?
やっぱり預けないと非常識だと思う
+49
-25
-
168. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:06
睡眠薬の義務化へ!
ぐっすり寝かしつけてくれたらだれもなにもいわないよ。
たしかアメリカは大人用の睡眠薬を半分に割って飲ませるはず。+76
-29
-
169. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:27
先日乗った飛行機で1歳児ぐらいの子と一緒になったけど、
飛ぶ前に泣かしたらすぐ寝る子だったみたいで静かで驚いた
今まで一緒になった子は本当うるさくて参った
そいうのに限って親はスマホしてるか寝てる
知人は実家が飛行機の距離だからって悩んでたけど、
子供がやんちゃだから大きくなるまでは帰らないって決めたみたい
それはそれで子供にストレス与えなくて済むからいいのではないのかなって思う+65
-4
-
170. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:35
>>109
中にはいるかもしれないけど、ハワイなら大半がレジャーじゃないかな+110
-1
-
171. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:37
赤ちゃんは乗せるな
乗せたら泣かせるな、それが唯一の配慮
乗るんなら金払え
実家に年一度の帰省はマザコン
ジジババが赤ちゃんを見に行けばいい
身内の冠婚葬祭に行く必要なし
ってことでOK?+113
-30
-
172. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:41
ここでグダグダ言ってる奴は、いざそういう場面になった時絶対飛行機乗るなよw+60
-22
-
173. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:07
>>130
普通はそうだよ
一部の我慢できないDQN一族のせいで
子育てしにくい世の中になった+87
-3
-
174. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:45
>>159
そうなの?
でも満席だったら無理だよね…
子連れマーク避けてるけど泣いた子供抱いてうろうろされたら意味ないしほんと嫌。+44
-4
-
175. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:59
あの、ここで子連れ反対してる人達に聞きたいんだけど、何歳からなら子供乗せて大丈夫なの?うちの子1歳で泣いたり騒いだりしないんだけど、それでもダメなのかな…+9
-41
-
176. 匿名 2017/10/01(日) 16:33:51
>>171
それが世の中の総意
DQNが幅をきかせてるのがおかしい+32
-12
-
177. 匿名 2017/10/01(日) 16:33:59
>>172
葬式の時でも24時間のベビーシッター雇って、親だけで行くらしいからねw+29
-8
-
178. 匿名 2017/10/01(日) 16:35:58
飛行機代が 安いから 旅行先の宿泊代がかからないから〜が理由で 普段の生活ですら 手が掛かる子供を2人とか連れて海外旅行とかは ちょっと周りの人たちの気持ちも…と思ってしまう。自分たちは安く行けたからお得!何だろうけれど、同じ便に乗っている人達は キツイものがある… 逆に子供専用のスペースを設けて欲しいし、有料で良いと思う。現状は子供自体も辛いだろうし、周りの人間も尚辛い。+78
-1
-
179. 匿名 2017/10/01(日) 16:36:02
みんな誰にも迷惑かけずに大人になって、今も誰にも迷惑かけずに生きてるの?
もちろん泣かせない様に努力は必要だけど、子連れは公共の交通機関を利用するのもダメはやっぱりおかしいと思う。+44
-44
-
180. 匿名 2017/10/01(日) 16:36:30
結婚式でも両親への手紙の最中にギャン泣きするクソガキとかいるよね。
ガキなんてお荷物に決まってんのに、なんでつれてくんだよ、、、+79
-27
-
181. 匿名 2017/10/01(日) 16:39:17
>>147
私もビジネス、ファースト使うけど、近くの席にギャーギャー泣く赤ちゃん乗ってたら、うわ最悪って思うよ。笑
ファーストに乗る人が皆寛容なんじゃなくて、態度や口に出さない人が多いだけ。
まぁエコノミーに比べてプライベート空間確保されてるから他の乗客があんまり目に入らないっていうのはある。泣いてなければ赤ちゃん居るのも気付かないし少々ぐずっても距離感あるから、そこまでうるさくは感じないけど。
それでも思いっきり泣いたり騒いだりされるとやっぱり寝れないから、高い料金払ってるのに勘弁してくれよって思う。+125
-3
-
182. 匿名 2017/10/01(日) 16:39:33
アメリカに住んでたけど、アメリカの子供って日本人よりだいぶ成熟だよ、騒がない、泣かない、大きい声ださない。
飛行機でマナーが悪い子供をみたら中国人、もしくは日本人の子供。
これアメリカで有名な話。+138
-18
-
183. 匿名 2017/10/01(日) 16:42:11
>>87
ジジババは高齢者で体が悪い時は??それでもジジババに乗ってこいと言うの?あなた酷いよ。+22
-32
-
184. 匿名 2017/10/01(日) 16:46:42
>>179
電車と新幹線は普通に使って良いと思うよ!そんなに高額でもないし
長時間の国際線の飛行機は乗せないでほしい!ってことだと思うよ
シートによって値段も違うし狭いし隣と近いしね
+46
-4
-
185. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:10
私は耳栓使うから赤ちゃんや子供が泣くのは気にならないよ
騒ぐ学生の方が嫌い
うるさい声が耳栓突き抜けて聞こえてくるから+16
-20
-
186. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:32
>>183
そんな事聞いても無駄無駄。ジジババに絶対見せないといけないわけじゃないんだから我慢させろとか極端なこと言い出すよ+21
-11
-
187. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:43
>>166
そんな風に思った事ないけど。本当に貧乏くさいね。ガチだわ。+5
-22
-
188. 匿名 2017/10/01(日) 16:48:02
飛行機だけじゃなくても
泣いたり騒いだりしてても
親が面倒見ないの多いよね。
飛行機なら尚更、
高いお金払ってそこから
出ることもできなければ
ストレスもたまるよね。+64
-1
-
189. 匿名 2017/10/01(日) 16:49:45
というか乗客全員にイヤーマフ付けることを義務付けたら?
みんなが安眠できるし一石二鳥でしょ
身近に赤ちゃんいないし赤ちゃんに遭遇しない生活送ってる側からしたら大人の話し声だって何とかして欲しいよ+38
-11
-
190. 匿名 2017/10/01(日) 16:49:55
10時間以上のフライトでギャン泣きの子どもいてまいったことある。
しかも親はまったくあやさない。+117
-0
-
191. 匿名 2017/10/01(日) 16:50:32
定年ジジババのお遊び旅行グループもうるさくない?+59
-10
-
192. 匿名 2017/10/01(日) 16:50:55
>>184
わたし>>164だけど、国内線のたった50分でも意見は半々みたいだよ。完全に子供は飛行機乗るなの意見の人もいるようだ+17
-0
-
193. 匿名 2017/10/01(日) 16:51:07
飛行機の距離で移動、帰省とか嫌だから転勤のない仕事選んだ。実家も車で行ける距離。
色々考えて生きてるわ。+13
-29
-
194. 匿名 2017/10/01(日) 16:52:46
物音1つシャットアウトできる耳栓つければOKだね。うるささは回避できる。
色々耳栓探してるけどそこまで高性能な耳栓に出会えてない。+35
-1
-
195. 匿名 2017/10/01(日) 16:53:08
国内線で親がちゃんと気を使う人なら子供が泣いてても数時間の話だし我慢できるけど、国際線で明らかに海外旅行な子連れは頭おかしい
子供がかわいそう+80
-9
-
196. 匿名 2017/10/01(日) 16:53:41
そもそも、飛行機に子どもを乗せるってだけでDQN扱いなことに驚いた
みんな子どもの頃に飛行機に乗ったことないのかな?+23
-34
-
197. 匿名 2017/10/01(日) 16:53:43
迷惑なのは赤ちゃんだけじゃないでしょ。話がわかるのに訳分からん難癖つけてる大人の方が迷惑。
それも乗るなって言うの?言わないよね?
なんで赤ん坊はダメなの?+19
-22
-
198. 匿名 2017/10/01(日) 16:54:28
>>193
地元大好きなヤンキーはいいですね+15
-14
-
199. 匿名 2017/10/01(日) 16:54:34
>>187
いやいや、だからさ、訳ありガキのとなりシートが事前にわかってたら省けるじゃん、て話よ。
わたしなら正規の値段払って静かな席にいくわ。
カツカツな人、ガキが気にならない人は訳あり格安シートへどうぞ。+62
-9
-
200. 匿名 2017/10/01(日) 16:54:45
>>193
結婚相手も実家同士が飛行機乗る距離で選ぶ方が悪いとか言い出しそう
というか飛行機乗らない生活ができるように色々考えてらっしゃるあなたは飛行機乗る機会ないんならこの話題関係ないじゃない+22
-12
-
201. 匿名 2017/10/01(日) 16:55:36
>>195
海外転勤てそんなに少なくないと思うけど+39
-7
-
202. 匿名 2017/10/01(日) 16:57:26
>>194
耳栓て得意不得意があって、工業用耳栓は工事の音なんかにつよいが、
いまだに赤ちゃん、子供の奇声に強い耳栓は開発されてないよ。+49
-0
-
203. 匿名 2017/10/01(日) 16:57:37
>>193
いろいろ考えた結果、車移動の距離でしか子どもとお出かけできないのでしょうね。+8
-8
-
204. 匿名 2017/10/01(日) 16:57:59
>>200
悪いなんて一言も言ってないよ。
あなた被害妄想ひどすぎだわw+5
-12
-
205. 匿名 2017/10/01(日) 16:58:20
赤ちゃん泣いてても悪く言う。
周りを気遣って睡眠薬でも悪く言う。
何しても悪く言いたいんだよね。+24
-18
-
206. 匿名 2017/10/01(日) 16:58:31
子供どうこうより親の態度。それを開き直ってそんなんだから独身とか、子供いない人には、わからないとかって、何されても我慢しないといけないの?+82
-2
-
207. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:12
>>194
え?普通にモルデックスとかハワードレイトで充分じゃない?遠くに聞こえる感覚ですらダメとか、そこまで感覚過敏なら近くに子連れがいたら視界にチラチラ入るのも苦しいかもね+9
-12
-
208. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:43
>>204
なんで被害妄想なの?私独身ですが+5
-2
-
209. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:54
>>203
海外旅行とか飛行機乗る距離の旅行とか
子どもが大きくなって色々理解できる歳になったら行きますから( ´ ▽ ` )ノ
乳幼児を遠方に連れ回したいとは思いません。+46
-7
-
210. 匿名 2017/10/01(日) 17:00:37
>>158
家族旅行、たくさんしたよ。
でも初めて飛行機に乗ったのは小学校2年生です。
記憶にないけど、2〜3歳とかの時は父の車でよくキャンプへ行ってたみたいです。
赤ちゃんの飛行機搭乗に否定的な人は、毒親育ちだから捻くれていて家族旅行に連れて行ってもらえなかった妬みだと思ってるの?
貴方の見解、的外れすぎ。笑+60
-13
-
211. 匿名 2017/10/01(日) 17:00:55
てかなんで睡眠薬もちあるかないの?
睡眠薬がいやな理由あるわけ?
飛行機のるなら、どんな大人しい子供、赤ちゃんでも、もしものために睡眠薬もっていきなよ。+25
-17
-
212. 匿名 2017/10/01(日) 17:01:30
>>202
カナル式のイヤホンとノイズキャンセラー付きのでずっと音楽聴いててもダメ?+3
-0
-
213. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:03
>>19
ペット乗れる飛行機あったら絶対利用したい+20
-4
-
214. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:11
>>207
モルデックスは工業耳栓だから、赤ちゃんの奇声は筒抜けだよ。高温に弱い。+12
-0
-
215. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:16
>>201
たぶん、田舎の地元大好き、飛行機は旅行でしか使う必要がない世界で生きてる人には
海外転勤する人が周りにいないんだよ。
+41
-16
-
216. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:51
欧米では催眠薬飲ませる事は珍しく無いですよね。
日本では気にする方は宇津救命丸を飲ませるって聞きましたよ。+52
-1
-
217. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:13
>>203
何が言いたいのか全くわからんw+6
-3
-
218. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:22
国際線に乳幼児連れて乗る人は大変だよね。帰省はしないとね。あっちからは原発の件があるから来たがらないだろうしね。
国際線は知らないけど飛行機ってエンジンが大きいから基本はかなりの範囲で声が聞き取り辛い座席あるよね。
電車みたいに突き抜けて聞こえるような響き方はしないから隣でも電車よりはマシに思えるけど。+2
-2
-
219. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:38
よく旅行するけど、乗った時にご迷惑おかけしますって言ってくれる人は気遣いのできる人だから、泣いても何とも思わないけど、赤ちゃん連れで狭いんだからと隣の席まではみ出す上に、泣いてもあやそうともしない人とじゃ、こっちの気持ちは違って当然だよね。+77
-2
-
220. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:58
睡眠薬飲ませるか 飛行機乗せないか どっちかにしてよ。迷惑だよ。+32
-11
-
221. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:01
>>209
私の友達、小6のころ両親に連れ回されてよくヨーロッパとか回ってたらしいけど嫌で嫌でしょうがなかったんだって
あなたの子供も大きくなって色々理解できる歳になっても海外なんか望まないかもよ?
そもそも事情があって乳幼児を飛行機に乗せてる人と単なる娯楽で乗りたいと希望してるあなたは違うでしょ+45
-7
-
222. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:18
うちの娘、電車と車が大嫌いだけど
何故か飛行機は大丈夫。
機内に、キッズスペース在る飛行機有ると助かるだろね。+8
-16
-
223. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:43
この前ビジネスで旅行に行ってきたけど、運悪く往復とも子供がすぐ隣だった
最初はゲッと思ったけど、意外と赤ちゃんのグズる声はそんなに気にならなかった
でも、お母さんが過剰に子供に話しかけたり、荷物の出し入れや子供の世話で立ったり座ったりをずーっとすぐ隣でやってて、そっちの方が気になった
大変だなーとは思ったけど、頼むから少しはじっとしててくれとも思った+86
-15
-
224. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:10
>>221
ごめん、なにがいいたいのかサッパリ
あなたの友達とか知らないし+5
-16
-
225. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:25
>>211
赤ちゃんの生態とか何も知らないんだね。何歳でその程度の知識?頼るのはGoogleでちゅか?恥ずかしいね、ママにちゃんと教えてもらおうね♡+5
-33
-
226. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:48
>>93
子持ちからも嫌われるタイプだよ。あなた+33
-6
-
227. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:36
みんな赤ちゃんに厳しいなぁ。冷たい人ばっか。+40
-43
-
228. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:42
>>221
私、小学生の頃から飛行機乗ってたけど普通に好きだったよw
+13
-6
-
229. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:42
ここ読んでると普段飛行機使わない人がキレてるように見える
地元では後から町に転入して来たやつを下に見てるだろうに
その理論で行くと普段から飛行機乗ってないやつは飛行機ヘビーユーザーの家の子供に文句言える立場じゃないよね?
それに赤ちゃんのうちから飛行機乗ってるような家庭のほうが常連で今後も将来もお得意様になるんだから航空会社も赤ちゃん連れのほうが大事なんじゃないの?
+35
-32
-
230. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:57
>>221
やむを得ない事情でも、赤ちゃんも幼児もほんとは乗りたくないかも知れないのに乗らされててかわいそうだね。
+19
-10
-
231. 匿名 2017/10/01(日) 17:11:17
まあいくら議論してもですね、
航空会社が子供を禁止していないからさ
今回のこのANAの企画だって、子連れでも飛行機に乗ってねっていうPRでしょ
だからと言って子供は騒いで当然だというのは違うし(そういう意見の人はここにはいないように思うけど)子供は乗るなっていうのも違うと思う
お互いもう少し寛容になれないものですかね+100
-10
-
232. 匿名 2017/10/01(日) 17:11:42
>>25
せっかく金払ってビジネスにしたのに子供がうるさいって文句言われる。
+14
-3
-
233. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:02
飛行機乗ると被曝してることになるからあんまり乗んないほうがいいよ+8
-7
-
234. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:52
とりあえず騒がれたらCAに苦情言うわ
我慢してやることない+66
-7
-
235. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:16
転勤族の子供が転勤族になる確率高いもんね
ずっと地元で飛行機使わない暮らしの人は子孫も親戚も知人も飛行機使わない生活でしょ?
なんで無関係な人ん家の事情に文句付けてるんだか+35
-15
-
236. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:52
飛行機慣れしてる親ならまだしも、何とか安くでLCC使ったり、安い航空券でスクリーン前と変わってとか、そう言う人は飛行機乗らないで欲しい。+19
-0
-
237. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:54
>>230
なんで?+1
-5
-
238. 匿名 2017/10/01(日) 17:15:20
>>175
泣いたり騒いだりしないのなら乗せても良いと思うよ。
でもそれって判断できる?普段おとなしい子でも、やっぱり上空、機内って異空間だから気圧や音で泣き出したりぐずる可能性大じゃない?
一度乗せてみないとわからないよね。
私は一歳でその賭けはできないなぁ。+43
-5
-
239. 匿名 2017/10/01(日) 17:15:32
>>229
ごめん、月一は海外いってるわ。+2
-11
-
240. 匿名 2017/10/01(日) 17:17:24
>>239
飛行機に乗る時にはよく子連れとお喋りするの?どこ行くのー?とか、パパのお仕事ー?とか、遊びに行くのー?とか
会話してもないのに遊びで乗せてる!とかキレてるんじゃないよね?
+19
-5
-
241. 匿名 2017/10/01(日) 17:19:53
上得意様からお叱りがあれば航空会社も対策考えざるを得ないでしょう
ここにいる上得意様は航空会社に意見したりしないの?上得意様なら株主でもあるんじゃない?株主から何か言われたら航空会社も動くと思うけど?+10
-13
-
242. 匿名 2017/10/01(日) 17:21:48
結局こういうのって親の態度によるよね
肩身の狭い思いをしろとは言わないけど
申し訳なさそうに一言謝るだけで
大抵の人は仕方ないと受け入れるよ+76
-0
-
243. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:00
子連れスペースなら騒がせても良いと勘違いする人達がいるのも確かで、そうなると中は戦場と化すから嫌なんだよね。
ルールを守らなきゃいけないのは限定された場所でも同じなのにね。
+55
-0
-
244. 匿名 2017/10/01(日) 17:24:58
>>243
ほんとそう
ファミレスだと行儀悪くてもいいみたいな+62
-0
-
245. 匿名 2017/10/01(日) 17:25:48
新幹線で赤ちゃん泣いても文句言い出す人まだ見たことないな、
基本黙認してる人ばっかりのことが多いよ。+39
-0
-
246. 匿名 2017/10/01(日) 17:28:43
>>238
もちろん乗せた上での話だよ。何度も乗せてるけど、寝るか動画見てるかなんだよね。国内線しか使わないし飛行時間が短いからっていうのもあるんだけどさ。
でも、この先たった一回でも泣いたりぐずったりすれば、だから子供の側は…と思われてしまう。かと言ってある程度感情がコントロールできるまで乗るなと言われるのは無理だし、お互いの妥協点で落ち着くことができればいいんですがね…。+7
-4
-
247. 匿名 2017/10/01(日) 17:46:40
子連れ優先エリアを後方10列くらい確保して、半額で売ればいい。そのかわり、その他エリアの値上げしてもいいよ。後ろや横に子供がいないことに対価を払う層は一定程度存在するから。
子供は泣くものなんだと割りきれる人は、安く行けてハッピー、子連れも周りを気にしなくてもよいからハッピー。
子供は嫌、値上げも嫌、って人はそういう時代じゃなくなったことを自覚した方が幸せになれると思います。+9
-34
-
248. 匿名 2017/10/01(日) 17:51:00
実家帰るとかやむを得ない理由がないなら
一人で静かに座れる年齢まで飛行機での移動は避けるべきだと思います。
小さいうちは耳が痛くなりやすいだけでなく
大きく揺れると怖い思いするだろうしそれでお子様が飛行機が嫌いになっちゃったら将来楽しいはずの旅行が苦痛になるのでは??+10
-3
-
249. 匿名 2017/10/01(日) 17:55:32
前のレスにもあったけど国内便なら長くても2時間とかだし構わないわ。
ただハワイとかヨーロッパとか、機内泊は本当に勘弁してほしい。ビザの関係でとか本当にどうしようもない場合もあるかもだけど、明らかにバカンス&挙式参列に連れてくためとか‥頼むから自重してくれと思う。+62
-5
-
250. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:23
里帰り出産したであろう母子と以前通路挟んで隣り合わせだった。羽田ーパリの12時間一緒。赤ちゃんが終始泣いていて、フライトが終わる頃にはお母さんが10歳くらい老けて見えた。
「もうすぐパパに会えるからね」と言いながら必死にあやしてて、私はお母さんも赤ちゃんも大変だなぁ、お疲れさま‥。としか思わなかったな。
赤ちゃんが泣くことよりも座席を蹴ってくる子供、注意しない親の方が嫌だわ。+72
-11
-
251. 匿名 2017/10/01(日) 18:01:39
>>247
2%にも満たない子連れを優遇してその他の乗客を値上げなんてするわけないじゃん。+48
-2
-
252. 匿名 2017/10/01(日) 18:01:49
ぎゃん泣きしたら隔離できるスペースと、
激しく咳してる病人隔離するスペース作って欲しい
この間、風邪うつされて酷い目にあった
逃げれない空間なんだから、他人の迷惑となる要素のある人は自重して欲しい+52
-0
-
253. 匿名 2017/10/01(日) 18:08:47
>>241
株主とか上得意様とか、そういう問題じゃないんだけど。。+15
-1
-
254. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:40
>>247
値下げすべきは子供の席じゃなく、子供の近くになってしまった席だと思います+89
-2
-
255. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:46
赤ちゃんの泣き声は不快に感じるように出来てる
大人がすぐ気付いて世話してもらえるようにね
赤ちゃんの泣き声がずっと聞いていたい心地よい声だったらいつまでもあやしてもらえないから
だから赤ちゃんうるさいと感じるのは当然のこと
泣き声を聞いた親がどうにかこうにか解決するのが正しい在り方
たまに一見すると良い人っぽい人が、赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから泣いてもいいのよ気にしないで〜なんて言う人が居るけど赤ちゃんからしたら「何を余計な事言ってくれとんじゃ〜頼むから気にしてくれよ」って感じだよ
状況とか空気とか気温とかお腹とかウンコとか理由は色々あるけど何かしら不快だから泣くんであって意味なく泣いてる訳じゃない
周りの乗客には気遣いと説明をして親が必死であやす姿を見せるしかないと思う+59
-26
-
256. 匿名 2017/10/01(日) 18:18:25
>>18
当時は叩かれたけど梅宮アンナは正しかったと思う+69
-6
-
257. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:19
>>251
子連れ優先じゃなくて、子供に寛容な人優先なんだけど。
子連れと子供が迷惑と思う人の緩衝材になる人たちなんだから、それなりに優遇してもらえばいいじゃない。
コンサートチケットも最前席と2階席の市場価値は違うわけで、均一価格で売り出すから歪みが出るんでしょ。
誰かが言ってたけれど、訳あり品を買ってくれる人にはそれなりのディスカウントをすれば歪みは解消すると思ってます。+6
-12
-
258. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:37
赤ちゃんの泣き声は全く気にならないし微笑ましく思うけど、嫌いな人もいるし赤ちゃんの親も気を使うでしょう。そういう人たちが気持ちよく空の旅をするにはこれはいい試みだと思う。
赤ちゃんに負担にならないシステムができるといいね。
+15
-7
-
259. 匿名 2017/10/01(日) 18:32:59
ぎぇー!!おおおー!!みたいなのがひたすらじゃなかったら平気
弱者にはある程度余裕持ちたい
大人だけが快適な社会求めたら子供いなくなるよ
時代が便利で快適になったからこそだけど、高度な条件求め過ぎるの良くないわ
+31
-13
-
260. 匿名 2017/10/01(日) 18:33:50
子供が0歳の頃から何度も飛行機乗せてるけど、泣かれたことはほとんどないです。
多少現地での滞在時間が少なくなっても昼寝の時間に合わせたり、機内でできるだけ寝てくれるよう、乗る前にしっかり遊ばせてたり、最大限の工夫はしていました。
万が一グズられたときのために、音の出ないおもちゃを持ち込んだり、タブレットで動画を見せたりという策も用意していました。
子供がいても時々のお出かけや旅行を我慢する必要はないけど、大人が子供の生活リズムに合わせる等の工夫は必要だと思います。+7
-15
-
261. 匿名 2017/10/01(日) 18:44:03
ぎゃん泣きしたら隔離できるスペースと、
激しく咳してる病人隔離するスペース作って欲しい
この間、風邪うつされて酷い目にあった
逃げれない空間なんだから、他人の迷惑となる要素のある人は自重して欲しい+10
-4
-
262. 匿名 2017/10/01(日) 18:52:49
>>96
うちは私も両親も29歳で結婚。
両親は34歳で次女の私を産んで、私は不妊治療して35歳で娘を産んだ。
今、娘が1歳半で両親が71です。
そんなに結婚が遅くなくても、両親が高齢ってのは普通です。+29
-10
-
263. 匿名 2017/10/01(日) 18:53:59
子供に気をかけるより
飛行機を安全に飛ばすことに最優先に集中してよ
特にANAは最近トラブル多いんだから
そもそも子供なんて泣いて当たり前だし、
乗客は子供が泣くのがウザいのではなく、無神経な母親に腹を立ててるのだから
子供が泣くことよりDQN父母やクレーマー客対策の方が旅客には嬉しい
努力の方向が間違っている+70
-5
-
264. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:11
>>48
もしかしたら海外駐在のためかもよ?
うちは海外駐在したから0歳とかから乗らせなきゃならなかったー
まわりから見たら海外旅行に見えたかもね。+11
-9
-
265. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:16
子連れ禁止飛行機を作ってくれればいいのに。
赤ちゃん泣いてうるさいうるさい言ってる人はそっちに乗れればいいのにね。
子連れ禁止飛行機の予約が取れなかった場合は早くから動かなかった自己責任ってことで。+62
-7
-
266. 匿名 2017/10/01(日) 19:01:40
うちも転勤族で飛行機でしか帰省できないのが本当にツライ…
+9
-1
-
267. 匿名 2017/10/01(日) 19:07:09
男の子なら生まれてからすぐに飛行機に興味を持たせるといいかも。うちは6ヶ月ぐらいから飛行機や電車のおもちゃを見せていたり、博物館や実物を見せていたから、1歳ですんなり飛行機乗りました。5歳からは親元離れて祖父母と海外も行けました。
まぁ、子どもの性格にも寄りますけどね。
参考までに。
+1
-11
-
268. 匿名 2017/10/01(日) 19:13:30
飛行機は安全に飛んでくれたらいい
ノイズキャンセルを使うし、蹴るとか騒ぐのが嫌だ。
仕事、プライベートで飛行機は月に2回以上飛行機に乗るけど、中国人がうるさい。+13
-2
-
269. 匿名 2017/10/01(日) 19:14:29
赤ちゃんじゃなく、5歳ぐらいの男の子が羽田〜新千歳までずーっと泣いていて頭痛くなった。
CAさんもお母さんもお手上げ状態だったみたい。
子ども嫌いじゃないけど、ずっと泣き止まないとこっちの気がおかしくなりそうになるよね。+78
-0
-
270. 匿名 2017/10/01(日) 19:19:00
赤ちゃんの泣き声は何とも思わない。赤ちゃんだから仕方ないの一言に尽きる。それより3歳以上?とかでずーっとペラペラペラペラ喋ってる声の方がうるさい。そこはもう親が言い聞かせてよって思う。子持ちの母は慣れてて何も感じてないかもしれないけど、子供って普通の声でも大きいっていうか声がよく通るのよ...+57
-2
-
271. 匿名 2017/10/01(日) 19:24:24
でも飛行機乗せるのに睡眠薬が当たり前…みたいになったら、もっと子連れは飛行機を利用しなくなるから、航空会社からしたらよろしくはないわな。
ちなみにオーストラリアで子育てしたけど、睡眠薬飲ませる人はまわりにはならないいなかったけど、、、
風邪引いても医者が薬は日本みたいに出してくれない国だからなぁ。
子どもへの睡眠薬使用って、どこの国では普通なの?+7
-9
-
272. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:15
>213さん
外国の飛行機は、ケージに入れてペットを機内持ち込みできるところ多いよ。海外に転勤する人で、貨物室にペット入れるのが不安な人は外資系使っている。
欧米系ももちろんだけど、私はヨルダンのジョルダンエアーっ機内で隣のひとが二座席使って猫二匹運んでたのに遭遇した。
途中から、ずっとニャーニャー言ってたけど、周りのビジネスマンも微笑んでいて、飼い主さんも当然のようにしていた。
赤ちゃんに対しても、外資系の乗客の方が寛容なところもあるから、帰省で海外に行く人は、そういうところ選んでる人、最近の流れでは多いんじゃない。
+13
-3
-
273. 匿名 2017/10/01(日) 19:26:12
というか、
もう赤ちゃんの育て方を海外式法すれば?
生まれてすぐに別室に赤ちゃんだけで寝かせる。
泣き叫んでも助けようとはしない。だから欧米人のこどもは落ち着いてるし、飛行機の中でも騒がないようになる。
日本と中国はすぐ構うから、赤ちゃんも泣けばすむと思うようになるんだよ。だからすぐ泣く→悪循環の繰り返し。そしてギャーギャー奇声をあげる子供に成長。
+33
-14
-
274. 匿名 2017/10/01(日) 19:28:36
>>271
アメリカ、イギリス、中東は当たり前。薬局で買えますよ。+11
-2
-
275. 匿名 2017/10/01(日) 19:31:09
>>271
航空会社からしたら、座席料金をとれない赤ちゃんなんかなんのメリットもないし、幼児より大人に来てほしいはずよ。
ただ評判が落ちるのがやばいから子供大歓迎です!と表向き言ってるだけで、勝手に来てくれなくなるのに支障はない。+33
-6
-
276. 匿名 2017/10/01(日) 19:33:45
>>223
自分勝手だね。赤ちゃんなんて飽きっぽいんだから、あの手この手であやすしかないんだよ。
泣けば文句、一生懸命あやせば文句。なんなの。+20
-21
-
277. 匿名 2017/10/01(日) 19:33:55
うちは旦那が外国人なので、半年に一回は子供の顔を見せにヨーロッパへ帰っています。
観光ではなくて、旦那の実家に帰るだけなのですが、
観光と思われ、こんな小さいときからヨーロッパなんて
と言われ、肩身がせまいです。。
ご迷惑をかけないように対策してますが、
つらいです。。+21
-14
-
278. 匿名 2017/10/01(日) 19:42:35
>>276
ゆっくりしたいが為に高いお金を出して、ビジネスにしてるんだから、そりゃ隣でバタバタされてたら気になるのは当たり前だろ。別に自分勝手ではないと思う+49
-1
-
279. 匿名 2017/10/01(日) 19:48:03
気軽に乗れる航空運賃になったのもあるかもね〜
優先搭乗の子連れ多さに出張組もビックリ。+24
-0
-
280. 匿名 2017/10/01(日) 19:50:29
ヘルシンキから飛んだとき、白人の赤ちゃんが近くにいたけど全くぐずってなかったし、
その赤ちゃんのお姉ちゃんもしつけがなされてて、おとなしくしてた。
日本人はしつけが遅れてるんじゃないの?泣かないよう、奇声発しないよう、ちゃんとしつけしてくださいよ!+54
-17
-
281. 匿名 2017/10/01(日) 19:51:08
小児科の先生に睡眠薬のことを聞いたら、まぁ安全だろうが、どの薬も絶対100パーセントの安全性とかは保証できない、と言われた。航空会社が睡眠薬飲まないと乗せないと言っているんじゃないのに、周囲に対する気配りだけで睡眠薬とか一時預かりとか選択しないよ、、なんかあったら、賠償金一億以上くらい払ってくれるの?+11
-24
-
282. 匿名 2017/10/01(日) 19:56:28
海外駐在の主人のところに1歳なりたての娘を連れてった。対策はしてったけど、明け方に若干泣いてしまった。飛行機降りるときに周りの女子大生の集団に「うるさくしてすみませんでした」と言ったら「そんなことないですよ、可愛くて癒されましたー」とか絶対うるさかったはずなのに言ってくれて、涙でた。+23
-18
-
283. 匿名 2017/10/01(日) 19:57:58
ホノルル行きの飛行機赤ちゃん連ればっかりで最悪だった
1歳前後の赤ちゃんを自分のバカンスの為に飛行機にのせる気持ちが分からない+54
-2
-
284. 匿名 2017/10/01(日) 20:00:10
赤ちゃん連れ人一倍迷惑かけるのに(赤ちゃんが悪いとは思わない)運賃無料だわ優先搭乗だわそこがまたイラつかせると思う。
7時間のフライトで泣きっぱなしは周りは本当に辛い。+64
-1
-
285. 匿名 2017/10/01(日) 20:00:45
>>281
睡眠薬推奨派じゃないけど、誰も払うわけないだろ馬鹿か(笑)
気遣いだか世間の声に負けてだかどんな理由でも最終的に飲ませる選択をしたのは母親自身なんだから。誰が払ってくれるつもりでいるの?ここで睡眠薬勧めてる人の身元でも割り出して「あなたが勧めたから!」とか言うの?(笑)+15
-4
-
286. 匿名 2017/10/01(日) 20:01:12
あのさ、睡眠薬しぶってるバカ親いるけど、
睡眠薬の副作用より、長時間の移動で赤ちゃんは密室感染病にかかる可能性のほうが高いんだけど?
副作用心配するならそっちを心配して、海外になんか連れて行く必要なくね?w+24
-11
-
287. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:15
>>276
飽きっぽいのをわかってるのに飛行機にのせるアンタが一番非常識+19
-4
-
288. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:54
ホノルル行きの便は本当に最悪。
ビジネスにしたけど赤ちゃん連れの多いこと!泣いてるのが1人2人じゃないから親もそこまで気にしない。
高いビジネス料金払ってぐったりするなんてちょっと納得できなかった。
赤ちゃん連れ専用の便を飛ばしてほしい。+55
-2
-
289. 匿名 2017/10/01(日) 20:04:16
>>276
実際文句言ったわけじゃなく、じっとしてくれと「思った」だけなんだから自分勝手でも何でもないと思いますが+14
-1
-
290. 匿名 2017/10/01(日) 20:05:59
>>287
乗せていません。決めつけんな。+0
-13
-
291. 匿名 2017/10/01(日) 20:07:39
ここで子連れ搭乗に文句言っても無断だって。航空会社にめーるなりなんなりしなよ。
一番の問題は、泣いて当たり前の態度で何もしない親だけど。+13
-1
-
292. 匿名 2017/10/01(日) 20:09:30
>285
だから、ほとんどの親は飲ませないんだよ。っていう意味で書いたんですよ。+3
-7
-
293. 匿名 2017/10/01(日) 20:09:56
航空会社が対策すべきだよね
席割りをもっと工夫するとか赤ちゃん連れの近くの席は割引にするとか赤ちゃん連れ専用の便を作るとか。
私も奮発してプレエコでハワイ行った時初めて赤ちゃんの泣き声に苛立ちを覚えた。
往復25万ぐらい払って8時間近く泣きっぱなし。
飛行機降りてからも泣き声の名残みたいのが頭の中でしばらく聴こえた。
エコノミーで静かな方がよっぽどマシだと思った。+40
-4
-
294. 匿名 2017/10/01(日) 20:09:56
1歳時を連れて主人の海外赴任先のアメリカに引っ越すべく今月飛行機に乗る私には気が重い。泣かせないように最善は尽くすけど周りに謝り倒す事になりそう。+11
-10
-
295. 匿名 2017/10/01(日) 20:13:14
3,4歳でもぐずるけどまだオモチャやゲームで大人しくなるからね
赤ちゃんはむりだわ
赤ちゃんだって辛いからなくんだろうし
やむ得ない事情なら分かるけど単なる海外旅行に連れてく親は本当謎+22
-0
-
296. 匿名 2017/10/01(日) 20:17:00
なんだかんだで、まわりの子供がうるさくしてもみんな文句言わずに我慢して耐えてる。謝られたら、大丈夫ですよって本心隠して笑顔で答えてる。
それなのに、子供は泣くのも迷惑かけるのも当たり前、それを理解しない大人はむしろ自分勝手だっていう考え方が、私には理解出来ない。
自分だったら、何も言わずに我慢してくれているまわりの人達に、感謝の気持ちしかないんだけど。。+45
-0
-
297. 匿名 2017/10/01(日) 20:19:54
>>294
泣いてしまったら謝るしかなくない?+9
-0
-
298. 匿名 2017/10/01(日) 20:21:24
>>107
九州と北海道に住んでたらどーすんの?
東京までお互い車で行くんかいw
宿泊費やら移動費やらかかりすぎて無理でしょ。
大体遠方に住んでたら何泊かしたいしね。
親に来いって言う人もいるけど、親だって働いてたり持病があったりで来れない人いるよ。
赤ちゃんが泣くのは迷惑だけど、小さい子供いたら絶対飛行機乗るな!はかわいそうよ。
+22
-20
-
299. 匿名 2017/10/01(日) 20:22:16
赤ちゃんが泣くのは親でもどうしようもない事が多いから私は怒る気にもならないけど
以前、ツアーで海外旅行に行った時、同じツアーの中に父と娘?らしき人がいて
行も帰りも飛行機の中でずーーーーーっと喋りっぱなし
そう大声じゃないんだけど静かな機内の中で何時間もひたすらしゃべり続けるんだよ
もうこっちは凄いストレス。赤ちゃんなんか泣き疲れていずれ寝ちゃったりするからまだ可愛い+20
-4
-
300. 匿名 2017/10/01(日) 20:25:17
>>299
それはちょっと静かにしてもらえますか?って丁重に言えるでしょう
赤ちゃんは言っても赤ちゃんは分からないし悪くないって皆分かってるからこそストレスたまるんだよ
あと泣き止むことがない赤ちゃんも全然いる+17
-2
-
301. 匿名 2017/10/01(日) 20:25:52
2歳までは無料なんだっけ??+4
-1
-
302. 匿名 2017/10/01(日) 20:26:55
それよりも、後方に子連れ専用エリアを作った方が早い。
先日、8時間のフライトで子連れに囲まれて死ぬ思いしたわ。
てか乳幼児乗せて海外旅行なんかするなよ!+60
-4
-
303. 匿名 2017/10/01(日) 20:27:34
>>273
泣き叫んだら助けますよ!って。ほんの少し泣いたから即構う抱き上げるをしないです。泣き方を聞いて少し様子を見ます、寝言泣きってよくあるから。
確かにうちも飛行機とかで騒いだり泣いたりした事ないわ。
よく笑うしよく泣き叫ぶし元気いっぱいだけど日本的には機内や電車で静かなのはネグレクトであり虐待であり鬼畜でありゆえにサイレントベビーって烙印押されるだけ。母子分離法だって言っちゃったらだけど
とにかく四六時中オッパイ吸わせ続ける事とあらゆるワクチンを身体に打ち込む事こそ愛!!とか考えてるくせに睡眠薬は拒否っていうね。手術の時は日本でも使ってるから全くダメではないけど日本の育児神話が絶対に許さないよ。+11
-4
-
304. 匿名 2017/10/01(日) 20:27:56
>>301
膝上は無料だけど、空席があると勝手に座らせるバカ親多数。+41
-1
-
305. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:39
>>108
小さい頃から可愛がってもらい、面倒みてくれた親代わりの祖母が亡くなったとき、子どもは1歳なりたてだけど、飛行機ですぐ帰ったよ。帰らないなんて選択肢なかった。飛行機使わないと本州帰れません、冠婚葬祭ですら駄目ってありえない。+24
-15
-
306. 匿名 2017/10/01(日) 20:33:26
生まれてこのかた過敏症だから
赤ちゃんが近くにいたらストレス負う覚悟を持ちます。赤ちゃんは泣くの当然だから。
一番嫌なのは大人でうるさくてガサツな人。
昨日の飛行機にもそういう大人がたくさんいた。赤ちゃんの泣き声が聞こえなくなるレベル。
次は高い金出してビジネスに乗るしかないかな。+6
-9
-
307. 匿名 2017/10/01(日) 20:35:48
後ろのガキが終始椅子ガンガン蹴ってきた時は最悪だった+47
-0
-
308. 匿名 2017/10/01(日) 20:42:24
え。
っていうか、子連れで飛行機乗ることを極力避ければいいだけだよ。
やむを得ないときは仕方ないけど、乳幼児連れの海外とか、単に親が我慢できないだけなんだからり
親の都合で赤子を引っ張り回さなくてよし。+41
-5
-
309. 匿名 2017/10/01(日) 20:44:55
出張でクタクタの状態で飛行機に乗り、やっと休める…と思ったら後ろからずーっとギャン泣きされシートは蹴られで精神的におかしくなりそうだった。
頼むから赤ちゃん禁止便作ってくれ…+58
-3
-
310. 匿名 2017/10/01(日) 20:46:38
旦那が海外駐在で子供連れて飛行機によく乗っています。泣いてしまうと申し訳ないなといつも思ってますが交通手段が飛行機しかないんです(T_T)+17
-19
-
311. 匿名 2017/10/01(日) 20:50:00
赤ちゃんを無料にするんじゃなくて金額を倍にしてほしい。同乗する他の客は少し割引にしてほしい。+42
-17
-
312. 匿名 2017/10/01(日) 20:52:30
ぎゃん泣きってなんであんなにイライラするんだろうね。ちょっとなら可愛いねで済むけど、さすがに1時間以上泣かれたら地獄でしかない。+44
-1
-
313. 匿名 2017/10/01(日) 20:53:21
私小さい頃からよく飛行機にのってたらしく、
離陸寸前から着陸まで寝ちゃうタイプ
ちなみに娘も、、、。なので本当飛行機乗せやすかったです。体質かなぁ。眠たくなる+6
-1
-
314. 匿名 2017/10/01(日) 20:58:43
無断着席で思い出した。
JALだけど。エコノミー席で、前がクラスJの席で。
エコノミーの中央列に座ってた親子3人が、私が座ってた右側列の真ん中の席が空いてたので、勝手に父親だけ移動してきた。
通路側に座ってる私を挟んでずーっと会話するわ。
ガキは泣きはしないけど、ずっと奇声あげて、前のクラスJの席をバンバン蹴飛ばしてるわで、観てるだけでストレスだった。
クラスJに座ってた人も子連れで、そこの子は静かーに寝てたのだけど。
私がその席座ってたらブチギレるわ。
CAも何も言わないし。
赤子が泣くのは仕方ないにしても、意思疎通できる子供の躾と注意の方をしっかりして欲しいわ。
位置関係わかりにくくてごめん。+46
-4
-
315. 匿名 2017/10/01(日) 21:03:17
泣いたら防音マスクつけて!!+19
-2
-
316. 匿名 2017/10/01(日) 21:10:01
前に一度だけ子供と乗ったけど
やっぱり不安でCAさんに座席の相談したら
赤ちゃんの泣き声は後ろからするよりも
前からする方がいい?みたいな事言われて
一番前の席取ってもらった事ある。+1
-15
-
317. 匿名 2017/10/01(日) 21:24:06
年末年始の帰省ラッシュの赤ちゃん可哀想
病院休みなのにウィルスだらけの中を連れ出されて+17
-2
-
318. 匿名 2017/10/01(日) 21:25:50
>>311
超同意。
赤ん坊連れは逆に高くしてよ。
迷惑料なんだから。
それでもいいって人だけにしてほしい。
無料ってことに味しめて騒ぐガキ連れいると、ストレスで発狂しそうになるから。
+42
-13
-
319. 匿名 2017/10/01(日) 21:28:50
気圧の変化で耳が詰まったり、中耳炎みたいな痛さだったり…
あれ超痛いんだよね。
小さい子供に我慢できる痛さじゃないし
泣くなっていうのが無理だよ…
+12
-4
-
320. 匿名 2017/10/01(日) 21:31:36
生理現象で泣く赤ちゃん連れを倍料金とか凄いね。じゃ、生理も臭って気持ち悪いから倍料金払ってよ。+10
-32
-
321. 匿名 2017/10/01(日) 21:37:34
今もあるかわからないのですが、
JALのハワイ便では、季節限定でファミリー専用機があり、後ろの方にカーテンで仕切られた授乳専用ゾーンがあったり、オムツ交換台付トイレがあると聞いたことがあります。みんな子連れなので、気兼ねしなくてよかったと友達が話していました。+25
-3
-
322. 匿名 2017/10/01(日) 21:41:30
出張帰りに飛行機で休もうって考えが良くない
ベンチで寝てから飛行機乗れば?
疲れているからってスーツのばばあの
イビキは赤ちゃんよりうるさかったわ。+1
-34
-
323. 匿名 2017/10/01(日) 21:42:05
一応我慢したけど周りが赤ちゃんだらけでうるさすぎた。こっちも一応かね払ってるからストレスたまる旅にしたくないから子連れは別にしてほしい+26
-0
-
324. 匿名 2017/10/01(日) 21:42:29
やっぱりさ、こういうところで子持ちと子ナシで別れるよね。
子ナシの人に子持ちの気持ちを押し付けるのは無理だから、専用スペースでわかるしかない。
+30
-3
-
325. 匿名 2017/10/01(日) 21:44:22
冠婚葬祭や帰郷は仕方ないと思う
ただ親がレジャーで行きたいだけの長時間フライトは、本気で勘弁して欲しい!!そういう人は、まわりの迷惑より自分達の娯楽の方が大事で、何も考えちゃいないんだろうね。そんな小さい時に行かなくても、観光地は逃げないから+28
-2
-
326. 匿名 2017/10/01(日) 21:46:01
>>322
仕事帰りですよ?
ベンチで寝てから飛行機乗れってさすがに酷くないですか?+44
-0
-
327. 匿名 2017/10/01(日) 21:49:13
運賃倍払って子連れ専用機に乗れるなら喜んで乗るから作って欲しい!+18
-0
-
328. 匿名 2017/10/01(日) 21:54:11
>>320
生理が臭うとか男でしょ?
きもすぎ。+33
-0
-
329. 匿名 2017/10/01(日) 21:54:32
そもそも負担がかかるのわかってて子ども乗せることが非常識。
国内なら新幹線でもフェリーでも車でも選択肢はいくらでもある。
海外は論外だわ(笑)+23
-5
-
330. 匿名 2017/10/01(日) 21:56:00
出張帰りの大人は静か
子供はうるさい
比較対象になんない+39
-1
-
331. 匿名 2017/10/01(日) 21:56:18
>>322
いやいや普通疲れてたら飛行機で寝るから
屁理屈もほどほどにして+19
-1
-
332. 匿名 2017/10/01(日) 21:56:58
>>316
それってビジネスクラスの真後ろってこと?
泣いたらクレームどころじゃないね+10
-0
-
333. 匿名 2017/10/01(日) 21:57:18
>>36
何でもそうだけど親の対応だと思う。
ある程度小さい子供は泣くのが仕事ってそんなのは充分分かってる。+5
-0
-
334. 匿名 2017/10/01(日) 21:58:33
>>63
あなたあまり飛行機乗ったことないんじゃないの?いっぱいいるんだけど..
欧米系の子供は機内であんま泣かないとか新しい発想だね。+1
-15
-
335. 匿名 2017/10/01(日) 22:02:10 ID:BnI7KxtCla
>>334
海外旅行よくするけど、飛行機に限らずアジア系以外の外人の子供はギャン泣きってほとんど見たことないわ。
親がちゃんと子どもの目を見て対応してるから。
アジア系は日本と同じくらい子ども放置してスマホいじってたりする。+26
-1
-
336. 匿名 2017/10/01(日) 22:03:50
気圧の関係で大人だって泣きたくなるくらい耳が痛くなる時がある。
自分で対処できない赤ちゃんは辛いね。
それを見越した上でのフライトだろうけど、連れまわすのは親のエゴ。
帰省は仕方ないだろうけどね。+9
-0
-
337. 匿名 2017/10/01(日) 22:05:58
>>322
責任のある仕事をした事のない人はこれだから困る。+15
-0
-
338. 匿名 2017/10/01(日) 22:07:29
>>334
2ヶ月に一度くらいで国際線に乗るけど、欧米の赤ちゃんは確かにおとなしい子が多い気がするけどな
泣いても比較的すぐに泣き止むし、空港で騒いでる子どもも少ない
それに比べると日本やアジアの赤ちゃんのぎゃん泣き率はかなり高いし、空港で走り回って行儀悪いのも欧米よりアジアの子ども+39
-3
-
339. 匿名 2017/10/01(日) 22:07:43
いやー
逆に赤ちゃんというか、低学年以下は割り増し料金にして専用席にしたら?
防音にしたら気兼ねなく乗れそう+20
-0
-
340. 匿名 2017/10/01(日) 22:09:36
航空会社さん、これが世間の声です。
実験よりも、住み分けを早急に実践してください。+39
-2
-
341. 匿名 2017/10/01(日) 22:10:20
既出だったらごめん。
じゃあさ、完全予約制にして
子供のいない人は前から詰めて順番に
子供連れの人は後ろから詰めて順番に…
ってやっていけば、空いている時には
子連れじゃない人→スペース→子連れ
って具合である程度は離れられる気もするんだけど…難しいのかなぁ。
そんな私は先日20分強のバスで、ガキうるせぇぞ!とおじさんに怒鳴られてまじ凹みました。。いつもビクビクしながら公共機関使ってるし、棲み分けられるならそうしたいよ。。+9
-9
-
342. 匿名 2017/10/01(日) 22:10:40
クソうるせーガキでも例えば一般客の倍額払って乗ってるなら仕方ないかって思えるかもしれない。
安く乗ってるくせに迷惑かけられたら余計許せない。+32
-3
-
343. 匿名 2017/10/01(日) 22:12:34
>>341
飛行機で当日フロントでまだ先選べますと言われ
「子供が近くにいない席で」
と伝えたにも関わらず、乗ってみたら通路挟んで隣が子供だった件。+26
-0
-
344. 匿名 2017/10/01(日) 22:15:37
おっさんのいびきの方がしんどい私はどうしたら+9
-4
-
345. 匿名 2017/10/01(日) 22:16:33
子連れは飛行機乗るなとか、どんだけ心が狭い人間なの。
子連れは飛行機乗って旅行も行くなって、ほんとに子育てしにくい環境だね。
そうやって言ってる人は、自分は赤ちゃんの頃、誰にも迷惑かけずに過ごしてきたのかな?
+12
-27
-
346. 匿名 2017/10/01(日) 22:18:27
>>345
迷惑かける度数が違うってことでしょ。
交通手段を選べと言っているだけで、旅行に行くなとは言ってない。
常識ないんだね。+25
-3
-
347. 匿名 2017/10/01(日) 22:18:40
赤ちゃんの泣き声って正直あんまりうるさくない
本当にうるさいのは幼稚園かその前くらいの子が退屈になってぐずってイヤイヤして駄々こねてる泣き声。ていうか叫び声。あやしてどうにかなるとかでもないし。
2歳以上だから料金も払ってるしなー、+10
-9
-
348. 匿名 2017/10/01(日) 22:19:27
分別もつかない子供の頃に飛行機になんて乗らなくたって普通に育つわ。
自分が遊びたいから屁理屈こねる馬鹿親にはわかんないんだろうけどね。+23
-3
-
349. 匿名 2017/10/01(日) 22:19:34
>>346
泣き声を迷惑と思う時点で狭量だって+2
-16
-
350. 匿名 2017/10/01(日) 22:20:20
欧米の赤ちゃんは泣かないって何度か出てるけど、単に、日本と違っておしゃぶりさせる親が多いからじゃない?+7
-4
-
351. 匿名 2017/10/01(日) 22:20:55
東京から義実家の九州に帰省するけど、子供は車も新幹線も酔う、飛行機は耳が痛いから嫌
なので、帰省しないで良いですか?
良いと言って欲しいけど、ジジババは良いとは言ってくれないのよ。
針のむしろ。ここのコメ読んで、お正月が更に憂鬱だわ+27
-4
-
352. 匿名 2017/10/01(日) 22:21:03
赤の他人の鳴き声をうるさいって思わないってどんな人?
赤ん坊だろうが老人だろうがうるさいもんはうるさいんだよ
+42
-1
-
353. 匿名 2017/10/01(日) 22:21:43
>>350
無意識に噛む行為は耳抜きできるからね。
一理あると思う。+3
-1
-
354. 匿名 2017/10/01(日) 22:21:46
>>344
わかる。
新幹線とかでもね
子連れがデッキとかに移動してくれてもおっさんはその場にいるしね。+8
-2
-
355. 匿名 2017/10/01(日) 22:22:07
2才の子どもいて帰省のため飛行機何度も利用しますが、泣いてる子どもいると迷惑だなと思います
+11
-6
-
356. 匿名 2017/10/01(日) 22:22:59
>>351
がんばれーー!!
テレビ電話だ!+20
-0
-
357. 匿名 2017/10/01(日) 22:23:39
幼児連れは飛行機乗るなって意見多くてびっくり!
関東在住で実家が北海道。
新幹線と電車でも帰れるけど12時間以上かかる!
飛行機使わせてくれー!
+25
-16
-
358. 匿名 2017/10/01(日) 22:23:52
>>351
子どもの体調が悪くなるので、行けません。
って立派な理由になるじゃん。
会いたければ向こうからくるでしょ。
うちは勝手に会いにくるので。それはそれでしんどいけど。+30
-1
-
359. 匿名 2017/10/01(日) 22:25:02
サークルの旅行?みたいな集団もうるさいよね
安いチケだから席もバラバラでそのくせ喋るから頭の上を会話が行き交う+28
-1
-
360. 匿名 2017/10/01(日) 22:26:06
子供が少ないだろうと思い、ド庶民が奮発してビジネスクラスにしたのに、往復子供いた時のショックって言ったらもう…
涙でるよ
いや、マジで+54
-0
-
361. 匿名 2017/10/01(日) 22:26:30
>>351
どうしても義両親が赤ちゃんに会いたいなら義両親から出向いてもらおう
あなたにも赤ちゃんにも負担になる長旅をして会いに行くより、旅行がてら東京へ来てもらう方が良いんじゃない?
実家なら長旅して疲れて帰ってもゆっくりできそうだけど、義実家なら気を使ってしまって余計しんどいのでは?
ホテルとかとってあげて東京へ来てもらって昼間に数時間会うって感じはどうでしょうか!?
+24
-4
-
362. 匿名 2017/10/01(日) 22:27:45
>>360
辻ちゃんがグリーン車で叩かれてるの思い出したわ+11
-0
-
363. 匿名 2017/10/01(日) 22:29:14
【子ども泣き声NG】オプションとかあればいいのに
事前予約で耳栓プレゼント+12
-0
-
364. 匿名 2017/10/01(日) 22:32:39
>>360
私はそんな賭けしないけど、席運はことごとくない。
私より上がいたとは。
心中お察しします...+9
-0
-
365. 匿名 2017/10/01(日) 22:33:01
赤ちゃん近くのシートを少し安くっていうのは賛成。でも赤ちゃんは倍額ってのは反対。だって国際線だったら1割は支払うし、月齢によるけど座席使用しないし、体重も軽い。
それよかデブの運賃あげてくれ。太った人とスーツケースの重量制限が同じっていうのが不満。+20
-18
-
366. 匿名 2017/10/01(日) 22:33:58
飛行機によく乗るし、赤ちゃんのぎゃん泣きにもしょっちゅう遭遇するから高機能な耳栓を絶対付けるようにしてる
それでもやっぱり迷惑だよね
耳栓なりイヤホンなりヘッドホンなり…周りもやれるだけ防音対策して我慢してる人がいることをわかってほしい
+39
-0
-
367. 匿名 2017/10/01(日) 22:34:26
人間1人いくらがいいよ
赤ん坊だろうが割引しなけりゃいい+31
-0
-
368. 匿名 2017/10/01(日) 22:34:47
351ですがアドバイスありがとうございます
本家で親族が集まるのに長男家族が帰省しないので大問題にされてしまいます。
が、周囲の方にも迷惑かけるし、子供にも負担なので、お盆は帰らずに勘弁してもらいました。お正月こそは来るように言われ、なかなかむずかしいですが、周囲の方にも迷惑だからと、もう少し頑張ってみます。+14
-3
-
369. 匿名 2017/10/01(日) 22:34:48
>>365
どっかの国で肥満割増あったよね+13
-0
-
370. 匿名 2017/10/01(日) 22:35:52
実家帰るなってか^_^がるちゃん怖いね^_^
帰るけどね笑+16
-17
-
371. 匿名 2017/10/01(日) 22:37:06
ここを開いた私が悪かった
子育てしんどい+14
-13
-
372. 匿名 2017/10/01(日) 22:39:31
>>328
女だけど多分自分じゃ分からないんだろうね。血なまぐさいの臭わせてる人まぁまぁ居るよ。
体臭みたいな感じで。キモすぎって事はあなたもそれを知らないから何の対策も取ってないのかな。
どんな気分?これを指摘されて。何の対策もしないで倍料金払えや!って言われてどう感じるの?
あなたが日本人なら気付けないのはおかしいよ。+2
-23
-
373. 匿名 2017/10/01(日) 22:40:45
>>370
きちんと最初から読んでくださいね。そんな風には言ってませんよ?+11
-5
-
374. 匿名 2017/10/01(日) 22:41:23
>>108
私は実家が飛行機乗り継ぎありの距離だけど、親もまだバリバリ働いてるから休みもそんなに取れないしおばあちゃんにもひ孫を合わせたくて飛行機乗って里帰りしますよ。+9
-16
-
375. 匿名 2017/10/01(日) 22:43:34
ノイズキャンセリングのヘッドホンさせるのと
口に酸素マスクみたいなのあてたら防音になるやつ作ってくれたら解決する
どうしてもその嫌がる子を飛行機に乗せたいのなら。+10
-0
-
376. 匿名 2017/10/01(日) 22:47:44
勤めてる時に居たなー。うちは娘ですから男性の隣は絶対に座らせないで!とか
私は赤ちゃんを見ると辛いので絶対に見せないようにして!とか。
避けられる便を案内してもそれは断固拒否でとにかく自分の良いようにしなさい!って。
全席指定だから埋まり方次第では叶えられないって。
それでもやるのがお客様への対応でしょ?ってか。+1
-14
-
377. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:19
海外みたいに移動時間が長いとつらいけど
国内は2~3時間だし、飛行機はエンジン音もうるさいから赤ちゃんの泣き声くらいは大丈夫!
幼児になっちゃうと音量が大きくてつらいときあるけど国内線なら時間も短いしね。
海外のフライトで幼児がずっと泣いてるのが辛いかな~。一歳半くらいから声量もあるし声も高いから耳に響いちゃうんだよね…
恐くてないちゃうのかな?泣いてる本人も辛いだろうね+7
-10
-
378. 匿名 2017/10/01(日) 22:55:03
>>365
太った人とスーツケースの重量制限が同じっていうのが不満。
トピズレだけど同意!+5
-4
-
379. 匿名 2017/10/01(日) 22:55:49
毎年ハワイに行ってるけど、必ずや幼児連れが数組いる
ビジネスクラスにもいた
そして必ず飛行機で泣き叫んでる
煩いからヘッドホンしてるわ
+29
-0
-
380. 匿名 2017/10/01(日) 22:56:59
子供が2歳の時にハワイ連れて行った。やはり寝る前ぐずったなぁ。隣、前、後ろの席の方に子供がいます、騒がせないようにしますとか確か謝ったなぁ、帰りも挨拶した。 来月沖縄で飛行機使うけど、4歳になるけど泣きはしないだろうけど、周りの方に挨拶はしてしまいそうです。子連れエリアとか飛行機あれば、子連れ同士はお互い様だと安心して乗れそうですね。
+6
-13
-
381. 匿名 2017/10/01(日) 22:59:08
>>376
面倒な客もいるんだね〜でもそれって一部だよね?だいたいの人が我慢してるし、黙って耐えてると思う+11
-0
-
382. 匿名 2017/10/01(日) 22:59:48
>>380
気遣いは素晴らしいと思いますが、
事前に断りがあっても座席蹴られるのは我慢の限界がありますので、
くれぐれもお気をつけください。
+32
-1
-
383. 匿名 2017/10/01(日) 23:00:59
国内で数時間なら帰省とか事情もあるし気にならないけど
去年ハワイ行ったら1/3は子連れで(そういうツアーとぶち当たったのかな…)
耳栓持って行ったけど赤ちゃんの泣き声は突き抜けて聞こえてくるし
幼児はドタバタ椅子蹴ってても母親無視だし
かなり辛かったよ…+27
-0
-
384. 匿名 2017/10/01(日) 23:01:32
私は日本人らしく赤ちゃんがギャン泣きしたら親があやしたり周りにすいません…って恐縮していたら親の苦労に共感して我慢する
在日とか中国人とか鈍感で図々しい親なら我慢できない
赤ちゃんに罪はないが親は成人した社会人だから場に相応しい態度をとるの当たり前+21
-3
-
385. 匿名 2017/10/01(日) 23:02:00
来月1歳の赤ちゃん連れて飛行機乗るよ〜
生後半年の時は授乳しながら寝ていい子で乗ってくれたけど今回は動きと自己主張も激しくなってきたしここみて心配なってきた+3
-13
-
386. 匿名 2017/10/01(日) 23:03:06
>>380
むしろ常識人とか思った。感心。
泣き声は嫌だけど、あやさない親がイライラ倍増させてるから、
私は周りに気づかいあれば、あぁしょうがないなってなるよ。
+20
-1
-
387. 匿名 2017/10/01(日) 23:04:12
ハワイ便で謝られて、本心隠して笑顔で大丈夫ですよって言って耐えてたけど、寝たいのに全く寝れなくて、本気で辛かった+39
-0
-
388. 匿名 2017/10/01(日) 23:04:33
>>320
きっしょw
それ言ったらワキガとか体臭口臭くさい奴も料金倍じゃねーかw+18
-0
-
389. 匿名 2017/10/01(日) 23:05:56
他人の子供の泣き声がうるさくないわけないだろ。
イライラするけどみんな顔に出さずに我慢してるだけ。+27
-0
-
390. 匿名 2017/10/01(日) 23:06:02
>>27
実家のご両親に会いにきてもらうことは出来ないの?+7
-0
-
391. 匿名 2017/10/01(日) 23:06:06
個人的に赤ちゃんはまだ耐えられる
今までで一番殺意湧いたのが団体の修学旅行生かな
『うお!飛んだ!すげー!』
『えー、怖いー。マジ無理なんだけど。』
こんな感じで皆喋ってて、初めから最後までずーっとうるさかった
最近は遠い外国に行くところあるみたいだけど、日本人の民度低いって思われるから辞めてほしい+36
-2
-
392. 匿名 2017/10/01(日) 23:07:44
そもそもさ、飛行機に乗せたいのは親のエゴであって、子供達が乗りたくなくて泣いてるなら一種の虐待だと思うよ。
例えば、大人が怖くないゆる〜いジェットコースターでも、幼児には死ぬほどの恐怖だったりするわけでしょ?+14
-3
-
393. 匿名 2017/10/01(日) 23:08:26
うちの子たち泣いたことない。
飛行機で帰らないといけない実家だからヒヤヒヤだったけど。
逆に私が気圧の変化に弱くて涙目になってる。
お菓子とオモチャこしらえて、気圧の変化は私がいち早く気づくから飲み物かミルク。
とにかく機内では甘やかし天国。
あとは寝てる。ほぼ寝てる。
飛行機乗る前には寝かさない。
でも子供によっちゃ何しても泣く子もいるし、防音室作ればいいのになぁ。。
+9
-3
-
394. 匿名 2017/10/01(日) 23:09:08
実家が離島で現在は関西住みだけど普段は近くに頼る人もいないしたまには息抜きで実家に帰ってゆっくりしたいから赤ちゃん連れて飛行機使わせてもらいます。
できる限り周りに迷惑がかからないようにします。+5
-3
-
395. 匿名 2017/10/01(日) 23:12:28
>>388
やっと分かった?(笑)もう頭悪いんだから~。生理現象を差別して文句言って恥ずかしいね。
みんな必死に生きてるのに情けないね。+2
-13
-
396. 匿名 2017/10/01(日) 23:13:37
飛行機乗せるのはどの理由でも親の勝手だと思う
帰省、冠婚葬祭、旅行どれにしても同じ
車か新幹線で移動できるなら飛行機は避けるべき
飛行機でしか無理なら少し大きくなるまで乗せないべきだと思う
飛行機は年齢制限をしてほしい
できれば2歳以下は搭乗不可で+25
-11
-
397. 匿名 2017/10/01(日) 23:13:40
スカイマークはそれとなく1番後ろに固めて乗せてるよ。指定してなかった場合だけど、行きも帰りもそうだったから。+8
-0
-
398. 匿名 2017/10/01(日) 23:14:33
事前に謝ったら許されると思うなよ。
最初に口だけすみませーんとか言って苦情への予防線張るなんて姑息だわ。
うるさいってわかってるなら乗るな+30
-8
-
399. 匿名 2017/10/01(日) 23:16:28
ベラベラ喋ってる若者の方が不愉快。テンションあがってんのはわかるけど、大人やろ気遣えや。赤ちゃんとか泣き声はうるさいけど、仕方ないって思える、泣き声は言葉じゃないから、騒音だと思えばギリ寝れる。+7
-7
-
400. 匿名 2017/10/01(日) 23:17:27
>>31
こんなところの意見鵜呑みにしなくて良いよ。
私も産後飛行機で実家帰りました。
意外とほとんど寝て1回も泣かなかったです。
ただ泣いてしまった場合の準備は入念に。
私は完ミだったので飛行機に乗る前に少し熱いくらいのミルクを準備して、泣いたらすぐにあげれるようにしてました。
逆に1歳なってからの方が大変だと思います。
泣いてる子や騒いでる子を放置するのは論外だけれど、やむを得ない場合だってあるんだから子連れは控えろとか馬鹿だと思うわ。+10
-15
-
401. 匿名 2017/10/01(日) 23:19:31
>>396
いやむしろ未就学児童不可で。
幼稚園児とかの奇声もしんどい。
延々と続く、
ままー!パパー!なんでー!どうしてー!
と止めないバカ親に嫌気がさす。
+24
-1
-
402. 匿名 2017/10/01(日) 23:19:52
>>372生理が臭ってる人なんて今まで会ったことないよ!!+13
-0
-
403. 匿名 2017/10/01(日) 23:21:25
>>38
いやいや、いくら我が子が可愛くても泣き声は不快だわ(笑)
泣き声まで愛しかったら育児ノイローゼなんて激減するよ+28
-0
-
404. 匿名 2017/10/01(日) 23:21:26
そんな小さい子を飛行機に乗ってまで里帰りしなくちゃならないのが変っていうか。
里帰りしなくちゃならないって決めたのは誰なんだろうか。
里帰りしない人もたくさんいるのに。+18
-13
-
405. 匿名 2017/10/01(日) 23:23:49
子供を泣かせないより大人がイヤーマフ?とかした方が早いね。寝れるし。+8
-4
-
406. 匿名 2017/10/01(日) 23:24:14
睡眠薬飲ませればいいんだよ!泣き声なんて他人からしたら騒音だよ!!こないだハワイ帰りの便で子供に囲まれて最悪だったよ…+21
-6
-
407. 匿名 2017/10/01(日) 23:24:16
新幹線とかもだけどさ、
こどもより、酒飲んでげっぷして、通路に足はみ出して態度でかくしてる出張帰りのおっさんとか、
大きな声で騒ぎまくってる中高年の旅行グループの方が不快なんだけど。
酒飲みとか他人に絡む可能性もあるし臭いし、子どものような微笑ましい瞬間なんて確実に来ないし、そっちを隔離してほしいわ…。
そういう人にはなにも言わないよね?
結局、叩きやすいから子連れに当たってるんでしょうね。
嫌な人たち。+15
-20
-
408. 匿名 2017/10/01(日) 23:24:21
世間には他人の赤ん坊の声に寛容な人が一定数いるようだから、
飛行機でも新幹線の指定席でも、そういう人達に赤ちゃん連れの近くに座ってもらい
苦手な人は遠くの席に配置してもらえたらいいのにと思う。
そしたら赤ちゃんが泣くたびに周りの人が喜んであやしてくれそうだし
お母さんも気が楽そう。+23
-1
-
409. 匿名 2017/10/01(日) 23:25:50
>>407
赤の他人の子供が微笑ましい?
そんなの一瞬たりともないわ。おっさんと同じだよ+26
-6
-
410. 匿名 2017/10/01(日) 23:25:51
>>404
私もそう思う
飛行機使ってまで帰省しなくでも良いと思う
孫を見せたい気持ちはわかるけど、親の我儘な部分が大きい気がする
+15
-9
-
411. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:31
本当だよ。
赤ん坊や子供の泣き声騒ぎ声オーケーかノーかチケット取る時アンケート取ればいいじゃんね。
擁護派はもちろんオーケーの近い席選択してくれれば問題ないよ。+26
-0
-
412. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:33
寝てる赤ちゃんの後ろで大きい声で話す大人や学生は子連れからしたら本当に迷惑。
子連れだって調整調整して、ヒヤヒヤしてかなり神経すり減らして飛行機乗せてるのはわかってほしい。それで起きてないたら赤ちゃんうるさいとか言うんだよね。
ネットの声によりこういうのが明るみに出てきていて安心して子育てしにくくなってきているし、航空会社に対策してほしい。+8
-21
-
413. 匿名 2017/10/01(日) 23:29:21
親が余命宣告されてる中飛行機に飛び乗る事になったけど
こんな小さい子乗せて可哀想にと近くのおばちゃんに言われたときは
状況も相まって涙が出た+22
-7
-
414. 匿名 2017/10/01(日) 23:33:23
>>404
何が変なの?
里帰りしなくても赤ちゃん産まれたら会わせるために実家帰るでしょ。+10
-16
-
415. 匿名 2017/10/01(日) 23:33:58
愛知から九州まで、生後9ヶ月の子連れて年末年始、車で帰省するよ。
生後4ヶ月の時に旦那の妹の結婚式で飛行機で帰ったら機内でギャン泣きで、年末年始の帰省は車のがいいかなと判断した…
行かないのが一番いいんだけどね…m(._.)m笑+10
-3
-
416. 匿名 2017/10/01(日) 23:35:58
お花畑がいるよ+13
-4
-
417. 匿名 2017/10/01(日) 23:36:08
>>31
>>400
そーそー、月齢の小さい子は授乳やミルク、睡眠のタイミングを少しコントロールしてあげるとスヤスヤと寝てくれますよね。
地域にもよると思いますけど平日だったら空いてますし1番後ろの席を取って飛行機上がるタイミングで授乳、ミルクを飲ませたらそのまま寝てくれます。
JALしか分からないですけど空いてる便だったら席予約する時に赤ちゃん連れだったら隣の席に他のお客さん来ないようにキープしてくれますよ。+5
-3
-
418. 匿名 2017/10/01(日) 23:37:00
なんで、赤子連れで帰省するの?
相手が会いに来ればいいだけじゃん。
煽りでもなくそう思う。
大変だって?
小さい体の赤ちゃんの方がもっと大変なんですけど、口きかないから大人の都合押し付けられてるわけね。
はい、一種の虐待。+21
-24
-
419. 匿名 2017/10/01(日) 23:37:04
そもそも里帰りがダメとか赤ちゃん見せるのが自己満足とか
遠方に住んでても車で帰れってこと?
みんな親の近くでしか就職できないね
親が高齢だったり病気なら来てもらうなんて無理だし
まあそこまで言っちゃう人は親が近くか、赤ちゃんには縁ないんだろうね
+15
-20
-
420. 匿名 2017/10/01(日) 23:37:50
静かな空間で快適な旅したい+21
-0
-
421. 匿名 2017/10/01(日) 23:38:36
静かに過ごしたい人専用の機を作れば?
赤ちゃん排除とか無理だし現実的に+5
-12
-
422. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:11
>>412
そもそも飛行機という空間は赤ちゃんを寝かせるための空間ではない
そこで寝てようが起きてようが周りからするとどうでも良いことであり
それに配慮しろというのは無理がある
起きててもぎゃん泣きしなければ良いだけ
寝にくい所で頑張って寝かせてる気持はわかるけど、そのために周りにも更に静かにしろっていうのはおかしい
乗せなければ良いだけのこと
赤ちゃんの泣き声は耳栓もイヤホンも効果ない+22
-5
-
423. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:20
>>407
えだから、どちらにしても周りは我慢してるって話+13
-2
-
424. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:47
普通に聞きたい。
やむを得ない事情がある以外の人って、なんで赤ちゃんを飛行機に乗せるの?
なんで辛い思いまでさせて赤ちゃん連れ回すの?
自分らの都合優先してるだけで、正当な理由何一つないよね?
+14
-5
-
425. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:52
>>419
極端でコワイ考え方だね。
+6
-11
-
426. 匿名 2017/10/01(日) 23:39:54
>>412
私も飛行機で1歳児つれて帰省しました。
お昼寝の時間帯を狙った便にしたのに、通路挟んで隣の幼稚園児が娘にちょっかいかけてきてすごく迷惑でした。
隣に母親いたけど注意せず、、、
幸い娘はおやつ食べてすぐ寝てくれたけれど。
こっちは神経すり減らして泣かないよう気を使っているのに、邪魔されて本当にムカつきました。+19
-2
-
427. 匿名 2017/10/01(日) 23:41:15
むしろ3歳まで無料だから今のうちにいっぱい乗せようと思ってます。すみません
でも泣かせない努力はしてますよ
+2
-25
-
428. 匿名 2017/10/01(日) 23:42:18
>>414
なんで会いにわざわざ出向くの?
会いたきゃ親が来たら済む話
+10
-7
-
429. 匿名 2017/10/01(日) 23:42:19
>>419
直前のレスで論破されてるけど、親が病気なら、赤ちゃんを無理やり飛行機に乗せて赤ちゃんに不快な思いさせるのはいいの?
赤ちゃんも体調崩すよね?
テレビ電話でもスカイプでもいいんじゃないの?
会いに行ける年齢になるまで。
+13
-10
-
430. 匿名 2017/10/01(日) 23:42:24
>>418
飛行機乗せただけで虐待とか馬鹿じゃないの+14
-10
-
431. 匿名 2017/10/01(日) 23:43:40
>>427
経済的に貧しいの?
+16
-2
-
432. 匿名 2017/10/01(日) 23:44:06
>>427
乞食根性丸出しですね+17
-1
-
433. 匿名 2017/10/01(日) 23:44:18
赤ちゃん産まれたら可愛いさを両親、親戚、友達に見せに帰りたくなるもんだよ〜
赤ちゃんの時期は一瞬だからね+15
-14
-
434. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:01
子連れ専用の飛行機で、
自分の子供はおとなしく乗ってて
他人の子供泣いていても
我慢できるのかね。
うるさいとか全く思わないでいられるの?
+16
-3
-
435. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:32
>>428
会わせるのは親だけじゃないからね。
貴女家族いないの?+9
-14
-
436. 匿名 2017/10/01(日) 23:46:06
>>430
赤ん坊はちょっとしたことで体調崩すものだけど。
緊急のこと以外で飛行機乗せる必要ってどこにあるの?
親になったら赤ちゃんをできる限り最優先するものだと思ってたけど、こういう常識通じない人も親なんですか?
+9
-7
-
437. 匿名 2017/10/01(日) 23:46:22
>>427
2歳になってからいっぱい乗せてあげなよ
なんか中耳炎になっちゃいそう
可哀想すぎる
+11
-1
-
438. 匿名 2017/10/01(日) 23:46:49
うちの娘、普段の外出でもうるさくないのに飛行機で大泣きのときあったけどあとで病院行ったら中耳炎ってことがあった。
里帰りとかでない楽しみの旅行で乳幼児連れている人見ると親満足だねとおもう。+14
-1
-
439. 匿名 2017/10/01(日) 23:47:16
>>435
428じゃないけど、友達?
だったら尚更親の自己満足じゃないかと。
なんでそんなに連れ回したいの?
+12
-2
-
440. 匿名 2017/10/01(日) 23:47:19
>>12
赤子に飲ますくらいなら、周りの席の人達に眠剤配れば解決!+6
-14
-
441. 匿名 2017/10/01(日) 23:48:08
>>433
これぞ親のエゴ!!
見せびらかしたいだけじゃん。
真剣に不妊治療してる人にも見せびらかすの?+12
-10
-
442. 匿名 2017/10/01(日) 23:48:20
>>435
親以外はテレビ電話で事足りる
+3
-2
-
443. 匿名 2017/10/01(日) 23:48:26
>>429
その頃は親も死んでる病気だから赤ちゃん連れて会いに行くんだろ…w親の死に目ですら赤ちゃん連れて飛行機乗るなって?+13
-8
-
444. 匿名 2017/10/01(日) 23:49:26
無料にするから貧乏人が今のうちにって乗せたがるんだよ。
席なしの子供はまぁ割引でもいいけどちゃんとお金取る。席を使うなら大人と同額。ってしっかり決めないと迷惑馬鹿親は減らないよ+26
-2
-
445. 匿名 2017/10/01(日) 23:49:38
>>433
うん。
それを自己中心丸出しだね、ってみんなに言われてるんだよね。
見せたいからって連れ回される赤ちゃん、不憫だな。
そして、同じ飛行機に乗り合わせた一般の人もね。
+12
-1
-
446. 匿名 2017/10/01(日) 23:50:19
>>419
里帰りが駄目とは思いませんよ
冠婚葬祭は仕方ないと思う。孫だって見せたいですよね
そうじゃなくて、親のバカンスのために、長時間フライトの海外にわざわざ赤ん坊を連れてる人達のことを言いたいのです。別に旅行なら国内でも良いのに。まわりに迷惑かけるのを分かっているのに、自分の娯楽を優先させる行為が、ちょっと理解しがたいです+18
-1
-
447. 匿名 2017/10/01(日) 23:50:34
>>422
寝かせる為に乗せてる訳じゃないでしょwww
子連ればかり目くじら立てて自分等は周りに配慮せず大声で話してたら流石に世の母親もしんどいでしょ。+6
-3
-
448. 匿名 2017/10/01(日) 23:51:52
>>443
みんな緊急事態は認めてるじゃん。
そうやって乱暴な論旨で被害者面するのは、一部の図々しい親特有だよね。
あかんぼ連れてればなんでも許されると勘違いしてるんだろうなぁ。
+17
-1
-
449. 匿名 2017/10/01(日) 23:53:03
>>431
経済的に貧しくはないけど実家まで大人一人往復8万かかるし今がチャンスだと思って+0
-12
-
450. 匿名 2017/10/01(日) 23:53:28
非常識な親の子供は非常識ってことかね。
これから飛行機とかで赤ちゃん泣いてたらそう思う。+11
-4
-
451. 匿名 2017/10/01(日) 23:54:29
>>38私は逆。
他の子だとあー泣いてるわって他人事だけど、自分の子は焦るしもーってなるしで。+6
-0
-
452. 匿名 2017/10/01(日) 23:55:28
>>443
話が極端なんだよ
自分の子が赤ちゃんの時に親の死に目に遭遇したら、そりゃ遠慮せずに乗ればいいさ
でもさ、親の死に目?
どの問題でも必ず【死】のワード出してくる人いるけど、それでしか反論できないことがおかしいよ
誰も親の死に目に飛行機乗るなって言ってないでしょ
自分達の勝手で赤ちゃんを飛行機に乗せるなってことを言ってるんだよ
+15
-1
-
453. 匿名 2017/10/01(日) 23:55:41
>>446
でもここの人達里帰りすら反対してるよ(笑)+15
-8
-
454. 匿名 2017/10/01(日) 23:55:54
よく、大阪~沖縄の飛行機乗るけど、ほんっとに乳幼児連れ多いよ。この路線(と言うか、そもそも国内線の殆ど)はファーストもビジネスも無いし。JALだったら+1000円でクラスJシートに変更出来るけど、あれも乳幼児連れだらけです…。
トピの最初の方の書き込みにもあったけど、ファミリーはまとめて後方席に固める…とか出来ないのかな…。その方がお互いに気使い合わなくて、楽そうな気がするるだけど。+11
-2
-
455. 匿名 2017/10/01(日) 23:57:05
>>437
小児科の先生に相談したら耳抜きなど心配しなくても大丈夫と言われました。
それでも心配だから耳抜きさせてあげてます。+0
-0
-
456. 匿名 2017/10/01(日) 23:57:20
やっぱり赤ちゃん見せびらかしたいってのが大きいんでしょう
話違うけど、よく銭湯でちいちゃい赤ん坊とか連れてる人見ると、おばちゃんはかわいいわねーみたいな人もいるけど、
私だったら連れてこないなって疑問に思ってたよ。+14
-8
-
457. 匿名 2017/10/01(日) 23:57:35
里帰りまで批判するとか流石ガル民。+19
-10
-
458. 匿名 2017/10/01(日) 23:59:17
>>456
何で銭湯がでてくるの?(笑)+5
-6
-
459. 匿名 2017/10/01(日) 23:59:38
>>441
何故不妊治療!?+8
-2
-
460. 匿名 2017/10/02(月) 00:00:37
予約の段階で子連れがキープしてる席は分かるようになってるよ。
離れたとこにすればよくない?+12
-4
-
461. 匿名 2017/10/02(月) 00:01:04
>>438やっぱり子供のが弱いんだから
耳痛いと思うよ。赤ちゃんなんて。+0
-2
-
462. 匿名 2017/10/02(月) 00:01:40
>>418
虐待っていうんなら通報でもしてみれば?
+7
-5
-
463. 匿名 2017/10/02(月) 00:02:32
>>447
周りの大人がうるさいならCAに言って注意してもらったらいいんじゃん
大人なら注意されたら静かになるだろうよ
赤ちゃんは注意されても静かにはならないでしょ
+8
-2
-
464. 匿名 2017/10/02(月) 00:02:59
>>418
なんでも虐待だね。ばか?+7
-6
-
465. 匿名 2017/10/02(月) 00:03:25
>>458
いやだから、見せびらかしたいんだなーって。
里帰りも。銭湯も。+12
-7
-
466. 匿名 2017/10/02(月) 00:03:56
静かな機内で、小さい子供がキャッキャ騒いでるときに、注意するどころか親までいっしょになって大きな声で子供と盛り上がってるところによく遭遇する。
子供が飛行機に乗って楽しそうにしてるのが嬉しいのかもしれないけど、他人からしたらうるさくて迷惑です。
一緒に盛り上がる前に声のボリューム落として話してほしい+24
-1
-
467. 匿名 2017/10/02(月) 00:04:23
免疫力の低い赤ちゃんを長時間連れまわすのは良くないと思います+21
-1
-
468. 匿名 2017/10/02(月) 00:04:46
>>439
祖父母、その他親戚。+4
-3
-
469. 匿名 2017/10/02(月) 00:05:49
里帰りに反対してるんじゃなくて、
乳児を飛行機に乗せてまですることか?って話でしょ
+18
-2
-
470. 匿名 2017/10/02(月) 00:06:17
はぁ、お花畑思考は止められない
かわいそうな子供+8
-4
-
471. 匿名 2017/10/02(月) 00:07:00
>>439
何で里帰りやら顔合わせやらで1度飛行機に乗せた=子どもを連れまわすになる訳?+13
-7
-
472. 匿名 2017/10/02(月) 00:07:10
冠婚葬祭でさえ飛行機使うなっていうのはさすがにひくわ+14
-8
-
473. 匿名 2017/10/02(月) 00:07:20
帰省ややむない事情はいいけど、バカンスはだめ!
という意見が多いですね。
ハワイ便ならほとんどバカンスかな?って思いますが
他はわからないですよね。
結局はあかちゃんそのものがだめってことになりませんか?
ひどい世の中ですね。みんな昔は赤ちゃんだったのに。
ほとんどの親が気を使って飛行機に乗せてると思いますよ。+19
-23
-
474. 匿名 2017/10/02(月) 00:07:56
本数少なくていいから、子連れ優先の座席作ってほしいなー。
もうすぐ子供産まれるんだけど、親戚が飛行機じゃないと行けない距離(;o;)
親戚にこっち来てもらうにも体調悪くて飛行機乗ることができない人もいるんだよね。
でもやっぱり迷惑かかるだろうから、小学生に入るくらいまで大きくならないと乗せられないかもってここの意見見て思った。+9
-1
-
475. 匿名 2017/10/02(月) 00:08:24
私の地元は産婦人科がないから飛行機や船で別の地域にも産みに行って産後も新生児連れて飛行機や船で帰ってくるよ+0
-0
-
476. 匿名 2017/10/02(月) 00:09:45
>>473
みんな昔は飛行機に乗ってなかったよ。+12
-1
-
477. 匿名 2017/10/02(月) 00:10:09
>>465
流石に銭湯は見せびらかすためじゃないんじゃない?(笑)
赤ちゃん連れてのお風呂ってかなり疲れるから何か理由があるんだと思うけどな+6
-4
-
478. 匿名 2017/10/02(月) 00:12:30
>>422
それを言うなら出張帰りの疲れた人が寝ようが起きてようが知ったこっちゃないわ笑+3
-11
-
479. 匿名 2017/10/02(月) 00:14:14
テレビで見たけど 子供は気圧の変化で 耳抜き出来ないから ぎゃん泣きするんだってー
なんか子供の方が かわいそうだった。+16
-1
-
480. 匿名 2017/10/02(月) 00:14:50
>>478
うるさいかうるさくないかの話
寝てる人や出張帰りの人が周りに迷惑かけてますか?
赤ちゃんのぎゃん泣きは周りに迷惑です+23
-2
-
481. 匿名 2017/10/02(月) 00:15:03
>>469
飛行機の距離の人は里帰りもダメー。
産後の親族の顔合わせダメー。
ちょっと厳しすぎない?+11
-13
-
482. 匿名 2017/10/02(月) 00:15:30
文句言ってる人が飛行機乗らなければいいんじゃない?
赤ちゃんを飛行機に乗せたらいけない決まりなんてないんだから。+13
-19
-
483. 匿名 2017/10/02(月) 00:15:39
ストレス溜まってる人達は窪塚洋介が3ヶ月の赤ちゃん連れてバリに行ったってトピあるからそこどうぞ^_^笑+3
-6
-
484. 匿名 2017/10/02(月) 00:16:04
子どもは大好きだけど、長時間のフライトの時は本当に勘弁して欲しい
ギャーギャー泣き叫ぶわ、背もたれガンガン蹴られるわ、楽しい旅行が最悪だった
耳抜きも出来ない、何も覚えてもいない子どもや赤ちゃんを長時間連れ回してハワイに行くなんて、虐待の何者でもない
勘違い鬼畜な親のする事だわ+33
-2
-
485. 匿名 2017/10/02(月) 00:16:30
>>482
そうそう、大人なら時間のかかる移動にも耐えられるし、安いんじゃない〜?笑+3
-7
-
486. 匿名 2017/10/02(月) 00:16:36
>>473
ほんとにね。
批判してる人は自分の親に聞いてみて欲しいわ
子育て中、1度も自分達の都合で子どもを連れ回さなかったのか、公共交通機関には緊急時以外は乗らなかったのか
周りに迷惑をかけそうな行動は常に慎んで完璧に振る舞ってたのか
+15
-16
-
487. 匿名 2017/10/02(月) 00:16:50
子供がいないと思って安易にビジネスにするのは危険だよ。私の会社は海外赴任先への移動や帰任時のフライトは親子共ビジネスの席を手配する。そういう会社多いと思う。+5
-0
-
488. 匿名 2017/10/02(月) 00:17:11
とりあえず赤ちゃん連れで海外旅行は勘弁して。
聞き分けができる年齢になるまで我慢してください。
+27
-2
-
489. 匿名 2017/10/02(月) 00:17:18
>>467
でも公共の移動だと短時間なのは飛行機だよ。
新幹線だと倍以上かかるからねー。+8
-2
-
490. 匿名 2017/10/02(月) 00:17:49
>>482
本当
電車と車という移動手段があるって他人にすすめるくらいなら自分がそれ使えばいいのに+11
-7
-
491. 匿名 2017/10/02(月) 00:17:56
本数少なくていいから、子連れ優先の座席作ってほしいなー。
もうすぐ子供産まれるんだけど、親戚が飛行機じゃないと行けない距離(;o;)
親戚にこっち来てもらうにも体調悪くて飛行機乗ることができない人もいるんだよね。
でもやっぱり迷惑かかるだろうから、小学生に入るくらいまで大きくならないと乗せられないかもってここの意見見て思った。+4
-3
-
492. 匿名 2017/10/02(月) 00:18:05
>>481
だから中耳炎になることもあるし
赤ちゃんかわいそうだわ+4
-0
-
493. 匿名 2017/10/02(月) 00:18:08
ハワイ便は赤ちゃんいるとかなり萎える
グアムならまだ耐えれる+14
-0
-
494. 匿名 2017/10/02(月) 00:19:06
母親って自己中なんだね。
常識人はここにはいない+18
-13
-
495. 匿名 2017/10/02(月) 00:19:18
私は国内の飛行機はなんとも思わんわ。
せいぜい長くて2時間でしょ?
海外は絶対なし。
特に夜便。それに赤ちゃんを連れてきたいなら親は貸し切ってくれ。+30
-1
-
496. 匿名 2017/10/02(月) 00:19:52
赤ちゃんの泣き声って、本当に聞いていて心底可哀想な気持ちになる。何故かこっちまでしんどくなって泣きたくなるから、凄くツラい…+5
-3
-
497. 匿名 2017/10/02(月) 00:21:00
私も新幹線より国内の飛行機の方がマシだと思う。
要は泣き声を長時間聞きたくない。
赤ちゃんだって可哀想。+6
-0
-
498. 匿名 2017/10/02(月) 00:21:55
>>460
どこにどうやって表示されるの?+5
-1
-
499. 匿名 2017/10/02(月) 00:22:08
国内ならまだしも、わざわざ幼児や赤ん坊を海外に連れて行く意味がわからない‼︎‼︎本当に虐待ですよね!
それか、2歳までは無料だからっていうがめつい欲にまみれた親のする事だね。本当に自己中心的な馬鹿親だね〜+15
-2
-
500. 匿名 2017/10/02(月) 00:22:34
>>480
ぎゃん泣きが迷惑だから必死に寝かしつけようとしてるんでしょ
うるさいからぎゃん泣きするな
飛行機は赤ちゃんの寝るとこじゃないんだから周りがうるさくても文句言うな
自分で言ってて恥ずかしくないですか?
+2
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全日本空輸(ANA)は1日、2歳以下の乳幼児36人を含む親子34組114人を乗せた「赤ちゃんが泣かない!? ヒコーキ」フライトを行った。 ANAによると乳幼児連れの乗客は国内線で1.6%、国際線では0.8%。小さな子どもを持つ親子連れが飛行機による旅行を避ける理由に、子どもが機内で泣いてしまうことで周囲に迷惑をかけることがあると考えられている。 今回のフライトは、乳幼児が機内で泣かないことをめざす「赤ちゃんが泣かない!? ヒコーキプロジェクト」の一環として企画されたチャーターフライト。プロジェクトには、ベビー用品の総合メーカーのコンビ、心拍数などの生体情報モニタリングが可能な素材hi