-
1. 匿名 2017/10/01(日) 11:51:21
確かにこれと言って思い浮かばない…
去年はシティポップっていうSuchmosを頭役に置いた明確なブーム・流行りがあって、そこに属される数バンドがまとめて脚光を浴びていた。他にも星野源とか、WANIMAとか、2016年は明らかに色があった。
その前はKEYTALK、フォーリミ、オーラルあたりがグッと人気を伸ばしていたし。時系列で追うとKANA-BOONが2014年。今現在もバンド音楽の中心はここいらにあって、THE NINTH APOLLOのバンド。マイヘアとかyonigeが去年から参画し始めたというのが今のバンドシーンの概状だと思われる。
こうやって名前を出していくと尚一層2017年の虚無が際立つ。空白の二文字がふさわしい。なにもない。
+65
-32
-
2. 匿名 2017/10/01(日) 11:53:19
最近の曲はどれもパッとしない。
明らかな質落ち。+483
-26
-
3. 匿名 2017/10/01(日) 11:54:05
うーん、UNISON SQUARE GARDENも去年だよね?
確かにいないな....+220
-36
-
4. 匿名 2017/10/01(日) 11:54:20
アイドルのせいにしがちだけど、最近のバンド自体も不甲斐ない…もっと頑張れー!
+406
-13
-
5. 匿名 2017/10/01(日) 11:55:04
TWICE+9
-118
-
6. 匿名 2017/10/01(日) 11:55:09
だから90年代音楽を聴く。
それだけブレークするのが難しいのかな?+380
-34
-
7. 匿名 2017/10/01(日) 11:55:23
ていうか今年ってなんかヒットしたものある?
ブルゾンちえみくらいしか思い浮かばない+552
-10
-
8. 匿名 2017/10/01(日) 11:55:35
ぜんせんぜんせのは?
去年?+16
-54
-
9. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:04
確かに今年飛び抜けてってバンドはないかな?
ポツポツは売れてても。+163
-6
-
10. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:05
勢いある
ヤバイTシャツ屋さん
マイヘアーイズバッド
安定しつつ人気でてきてる
夜の本気ダンス
感覚ピエロ
新生
ポルカドットスティングレイ
MOSHIMO+250
-31
-
11. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:17
↑の記事で上がってる既にブレイクしたと書かれてるバンドすら分からない。
アラフォーのおばさんより。+422
-25
-
12. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:28
おばさんだから、ここ何年もブレイクしてないように感じる。+184
-12
-
13. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:42
そもそも何をもってブレイクなのかが曖昧だから
実例を挙げられない+218
-2
-
14. 匿名 2017/10/01(日) 11:56:51
一瞬星野源ってバンドなの??って思ってしまった(笑)
バンド以外の2016年の顔ってことね。
+313
-0
-
15. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:26
そういやそうだね。
今年のレコ大だれかなー+21
-2
-
16. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:27
ミュージシャンてお茶の間でウケるだけが仕事じゃないですし。+175
-5
-
17. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:32
星野源はバンドなの?+29
-8
-
18. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:46
今年は夜ダンかな
ドラマのタイアップついたの驚いた
+88
-10
-
19. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:49
バンドも飽和状態だよねー。
先のバンドに影響受けたのがありありと曲に浮かんでて結果似たようなものばかり。
ワニマもグリーンとかファンモンを暑苦しくした感じだし+256
-17
-
20. 匿名 2017/10/01(日) 11:57:51
今年は本当にヒット曲が無い
去年はかろうじて「恋」「前々前世」があったね+263
-1
-
21. 匿名 2017/10/01(日) 11:58:09
バックドロップシンデレラを聞いてくださーーーい!!!!+17
-6
-
22. 匿名 2017/10/01(日) 11:58:42
ブルゾンちえみ効果で石井明美が再ブレイクの予感+4
-14
-
23. 匿名 2017/10/01(日) 11:59:10
>>8
RADWIMPSはもうずーっと売れてるよー+245
-9
-
24. 匿名 2017/10/01(日) 12:00:02
今年は色がないよね、音楽もだけど映画も大ヒット作がないんだよ。
去年はシンゴジラや君の名は?があったけど、今年は寂しい限り…
+202
-3
-
25. 匿名 2017/10/01(日) 12:00:24
去年ならアレキサンドロス+157
-15
-
26. 匿名 2017/10/01(日) 12:01:44
まずこの記事書いてる石左が嫌い+24
-4
-
27. 匿名 2017/10/01(日) 12:01:53
ブレイクはしてないけどカッコいいバンドたくさんいますから!+127
-12
-
28. 匿名 2017/10/01(日) 12:02:02
今年のヒット曲ないよね。8月くらいから勝手に心配してた。
水谷千恵子(友近)がやたら出てるけどブレイク?+11
-25
-
29. 匿名 2017/10/01(日) 12:02:33
>>25
もう何年も前から売れてるが+115
-6
-
30. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:09
そう毎年毎年ヒットバンドは出ないでしょう+84
-1
-
31. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:41
なんかもう今年は全てがブルゾンに持ってかれてる気がする+149
-5
-
32. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:51
ヤバT
岡崎体育+170
-12
-
33. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:51
神様僕は気づいてしまった
とか色々あるやろ。
+49
-31
-
34. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:56
映画やドラマのタイアップがあればたとえ一発屋でも売れるんだけどね
ネット社会だから映画もテレビもダメだね+73
-2
-
35. 匿名 2017/10/01(日) 12:04:41
聞き覚えがある曲でも売り上げには繋がってないのかな+41
-0
-
36. 匿名 2017/10/01(日) 12:05:22
>>7
それも一年前じゃないの?
古い
あの歌も古い
+20
-2
-
37. 匿名 2017/10/01(日) 12:05:41
ししゃもとかは?+57
-28
-
38. 匿名 2017/10/01(日) 12:05:42
誰でも口ずさめる有名なのがないよね+134
-0
-
39. 匿名 2017/10/01(日) 12:05:45
でも今年もなんだかんだ楽しかったわ+14
-3
-
40. 匿名 2017/10/01(日) 12:06:24
ミセスグリーンアップル+141
-11
-
41. 匿名 2017/10/01(日) 12:07:10
>>18
ドラマがヒットしてたらもうちょっとメジャーになれたんだろうね。+8
-1
-
42. 匿名 2017/10/01(日) 12:07:25
わたしの中でドミコとテンパレイがきてます。
ゆら帝・フイッシュマンズ系好きな人はぜひ聴いてみてほしい。+27
-3
-
43. 匿名 2017/10/01(日) 12:08:32
>>4
歌(歌手)って実際、需要ないもんね
世界的に日本はアニメが評価されてる
首相や小池知事もアニメ関連だったし
実写化とか歌手アニメ頼りになってる
それに加えてオリンピック等は競技自体の視聴率や期待度は低い
+5
-24
-
44. 匿名 2017/10/01(日) 12:09:20
音楽のジャンルが細分化されてるから、ヒットとか流行とかなくてもいい。
聴きたいの聴けばいいじゃん。
でも最近、ロキノン系!よりDANやナルバリッチみたいなソウルファンクかじったバンドが流行ってる気がする+98
-6
-
45. 匿名 2017/10/01(日) 12:10:07
>>20
逃げ恥がもう1年前だなんて早い
+131
-2
-
46. 匿名 2017/10/01(日) 12:10:49
それより今年ヒットした曲ってあったっけ?
+28
-2
-
47. 匿名 2017/10/01(日) 12:13:07
難しくて真似出来ないけど三浦大知が少し売れてる気がする。
ポンキッキーズの時に見てたから、なんか嬉しい。+69
-10
-
48. 匿名 2017/10/01(日) 12:14:32
今年はセカオワの映画の曲のやつはよく流れてた+28
-4
-
49. 匿名 2017/10/01(日) 12:14:56
ブレイクって興味ない人や世代違う人にも知られることだよね。だったら誰もいない。+123
-0
-
50. 匿名 2017/10/01(日) 12:15:23
>>46
#好きなんだ+5
-11
-
51. 匿名 2017/10/01(日) 12:16:25
曲とか歌詞とかは、その人個人の生きてきた背景や感じた事等経験豊富な人の方が想像しやすいのだろうなって思う。
フォークソング時代の人は時代背景が学生紛争など世の中全体が暗いから、希望の歌や悲しみの歌が書けたり流行ったり。
戦争中、戦後も。
今は他人の心を動かすほどの何かがないのでは?+8
-2
-
52. 匿名 2017/10/01(日) 12:16:31
でもさCDも買わない
音楽は無料でって人が多いからブレイクって難しいよね
ライブだったりグッズだったりの収入がなきゃバンドもやっていけないでしょ?
テレビに出たりタイアップ取れるのなんてブレイク後だもんね
そう考えると音楽が確立した一つの娯楽だった時代と比べるのも可哀想な気がする+80
-3
-
53. 匿名 2017/10/01(日) 12:20:02
パソコンで曲が作れる時代だから苦労して楽器の練習して弾く人が減るんじゃないかな。
ボーカロイドもあるし、人工知能でヒット曲作ってもらえば( ´△`)+3
-9
-
54. 匿名 2017/10/01(日) 12:20:13
わたしの中での今年のヒット曲は桑田佳祐の「若い広場」かな。平井堅の「ノンフィクション」
今年、ブレイクしたバンドや歌手は思い浮かばない…+2
-14
-
55. 匿名 2017/10/01(日) 12:21:18
サチモスは違うの?+20
-10
-
56. 匿名 2017/10/01(日) 12:21:36
米津玄師は元々人気があったけど、特に今年になっていろんなところで名前を見るようになったかも(ブレイク自体は大分前にしてるけど)
あまり詳しくない人でも「この人の名前、なんて読むの?」って認識されるくらいになった+108
-7
-
57. 匿名 2017/10/01(日) 12:21:51
80年代のバンドがいかに恵まれていたか分かる
歌番組たくさんあって、バンドマンの店もたくさんあった
ギター担いでラバーソウルはいて革ジャン着てる人が沢山歩いてた
ブルーハーツも、ジャンスカも、チェッカーズもプリプリもすごかったね
逆に考えれば、この2010年代で売れたバンドはもっと凄いってことにもなるけど。
バンプ、アレクサンドロス、スパイエアーなど
+31
-10
-
58. 匿名 2017/10/01(日) 12:24:22
地下室タイムズ、しかも石左が書いた記事じゃんw+24
-1
-
59. 匿名 2017/10/01(日) 12:25:19
事務所のゴリ押しが通じなくなっただけ。
ミスチルとかドリカムとか、本人達の実力もあるけど、売れたのはCMやドラマのタイアップとか、事務所が推してくれたからでしょ。小室ファミリーとかエイベの歌手やバンドなんてまさにゴリ押しだったよね。
ゴリ押しより、みんなそれぞれ好きな曲聴くようになっただけたと思う。+75
-2
-
60. 匿名 2017/10/01(日) 12:26:42
最近の曲は良いなとおもって聞くけど、すぐ飽きて90年代のバンドの曲を聞を聴く。+5
-7
-
61. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:11
>>55
去年ブレイクしたイメージ+17
-0
-
62. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:39
どうしよう、この記事の中に出てくる方たちで、唯一知ってたのが星野源さんだけでした…。時代についていけない…+6
-5
-
63. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:49
4日にハイスタのアルバム出るよ+17
-4
-
64. 匿名 2017/10/01(日) 12:29:50
邦楽バンドは無理だろ
セカオワのやつとか売れる気しない。
最近出たフーファイターズの新作めっちゃいいから洋楽ばかり聴いてるわ+3
-20
-
65. 匿名 2017/10/01(日) 12:30:31
私の中で今年 流行ったのは スーパービーバーで
再ブレイクしたのはhideだよ。+25
-2
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 12:31:20
>>47三浦大知は去年から売れてると思う。もう安定してるし後は固定ファンに支えられて細く長く売れて行くと思う。
バンド系はデビューのさせ方が雑じゃない?軽くCMに使ってやるだけ。あと二番煎じ感満載のお洒落バンドばっかりで耳障り悪すぎ。+4
-12
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 12:31:51
今年来る今年来るって言われてて
まだ来ていないバンドがそのうち
テレビでCMやドラマ映画に使われてまたブレイクするよ。
テレビが気づくの遅いんだよ+35
-2
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 12:33:04
>>64
売れる気しないって言ってもすでに売れてるじゃん笑+23
-0
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 12:33:31
サチモの次にナルバリッチ売ろうとしてCM起用するもサチモと違いが解らなくて失敗。
ナルバリッチも可哀想だよ。+50
-3
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:09
みんなそれぞれ好きなバンドはあれど、それがヒットしてないのは好みがバラバラだから+33
-0
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 12:34:45
今年の歌だと
SEKAI NO OWARI 「Rain」
あれと
秦基博「Rain」
聞いてる+6
-20
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 12:36:13
だからユーチューバーが儲かるのね
一般人がギター弾いてる動画とか
ものすごく多様化してるよね+44
-3
-
73. 匿名 2017/10/01(日) 12:38:10
昨日タワレコ行ったら星野源のコーナーの品数が多くて凄く驚いたよ+20
-1
-
74. 匿名 2017/10/01(日) 12:38:16
地下室タイムズも昔は面白いコラムとかあったのに
最近はインタビューとか対談とか現役バンドに聞く!とか普通の音楽サイトみたいな記事が多くなってつまらなくなってきた。+11
-0
-
75. 匿名 2017/10/01(日) 12:41:39
主が出してるバンド1つもわからない。
よって、ブームは来ていないと思う。
ブームが来ていればいくら興味がなくてもBGM等で強制的に聴かされるでしょ?それがないよね。スキマスイッチあたりからもうずっと誰それで終わるバンドばかりだよ。+20
-6
-
76. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:26
今時ギターバンドやるやつって学生時代目立たなかった地味なキモオタだけじゃね?
+5
-19
-
77. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:32
今年は朝ドラの桑田佳祐の曲と過保護のカホコの星野源の曲しか記憶にないよ+30
-0
-
78. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:36
バンドの音楽番組があればいいのにとおもう。
世間に知られてなくても音楽通を唸らせるカッコいいバンドいるんだけどな。
+32
-3
-
79. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:37
今のはみんなで歌える曲が無いよね
音楽にお金も払わない子増えたし、インディーズまでチェックしてライブハウスまで足運ぶ子も少ないし……+35
-1
-
80. 匿名 2017/10/01(日) 12:42:41
ミセス来たかと思ったけどなぁ
ポルカも勢いあるよね+27
-3
-
81. 匿名 2017/10/01(日) 12:43:46
>>76
ゲス極のボーカルがやすやすと想像できてしまった…+5
-2
-
82. 匿名 2017/10/01(日) 12:46:17
じゃあファン限定トピでも作れや
ここはアンチもファンもありのトピなんだから
嫌なら来るな+3
-9
-
83. 匿名 2017/10/01(日) 12:46:43
ネットで好きな歌だけ聴くからCD買わないのもあるけど
ここ数年は結成20周年、デビュー何周年などのミュージシャンが続いてその人たちの特集がたくさん組まれてた。
音楽番組も、その週は全部ゆずだったり、奥田民生だったり同じ顔合わせばかり。
確かに古くていいミュージシャンも多いけど、、新しい人が入る余地もなかなかない。+31
-2
-
84. 匿名 2017/10/01(日) 12:49:08
ここ数年はゆとり世代なんだろうなーっていうバンドしかいない印象だなぁ。みんなと同じことやってるだけでミュージシャンとして一番必要な個性が致命的にない。
誰がやっても同じ、ならコピーバンドでも同じ。
この人にしか演じられないという付加価値が一切ないんだよ。+13
-13
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 12:50:35
バンドだけじゃなくてこれといった流行もないような。
政治や不倫関係の話題ばっか。+36
-1
-
86. 匿名 2017/10/01(日) 12:50:37
音楽番組見ても、アニソンかか韓国人ばかりだよ。
つまんないわ。+48
-2
-
88. 匿名 2017/10/01(日) 12:51:43
ミセスなんちゃらはCMで聴いたけど、生歌下手すぎて聴いてられなかった。
+23
-7
-
89. 匿名 2017/10/01(日) 12:51:59
CDも売れなくなって貧乏な音楽業界。
その中でバンドやるって大変だろうね。+15
-0
-
90. 匿名 2017/10/01(日) 12:52:17
>>87
最低
通報だ+9
-0
-
91. 匿名 2017/10/01(日) 12:52:51
大御所のCDは売れてるんだから、まぁそういうことだよ。+21
-1
-
92. 匿名 2017/10/01(日) 12:55:15
べつにアーティストも望んでないんじゃない?
ブレイクとか言われた方がダサい感さえある。
テレビしか見ない人は知らないだろうけど、夏フェスでもチケット取れないくらいチケット売れてるよ。何万にも入るのに。知らない人は知らないだろうけど、いまは昔と違うだけだよ。+55
-1
-
93. 匿名 2017/10/01(日) 12:57:17
最近のバンドって、個性ばかりを求めて変わったバンド名にしてみたり意味不明な歌詞ばっかりのバンドだらけで結局無個性な感じがする
一昔のバンドって、わかりやすい歌詞で響くものがあったけど、最近のバンドは歌詞で好きになるというより変わったメロディや演出で話題になる、っていうのが多い気がする+40
-14
-
94. 匿名 2017/10/01(日) 12:57:43
先月>>1に画像上げられてるポルカドットスティングレイのライブに行ったんだけど、これからメジャーデビューだっていうのにすごく下手で聞くに耐えなかった。楽曲の質だけじゃなくて演奏技術も落ちてる+11
-3
-
95. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:21
みなさん87を通報しましょう。許せん。+8
-1
-
96. 匿名 2017/10/01(日) 12:58:56
最近は前髪長いボーカルがか細い声で女みたいな歌詞を歌うブームも去った?+28
-0
-
97. 匿名 2017/10/01(日) 13:07:03
やばいTシャツ屋さんとかバンド名で気を引きたがりのパクリバンドでしょ+21
-20
-
98. 匿名 2017/10/01(日) 13:13:47
最近の曲は聞かないな。
今年は何の歌がヒットしているのかさっぱりわからない。
だから、安室奈美恵の引退が大きく報道されたのかと思うわ。+15
-1
-
99. 匿名 2017/10/01(日) 13:16:25
バンド好きはそれぞれ分散してるから一つのバンドがブレイクってことは少ない気がする
今までブレイクしたバンドも曲が流行ってバンド好きじゃない層が聴くようになったから一時的にブレイクしてるように見えてるだけで
長く聴く人やライブに行き続ける人はどのバンドも一定数いる+25
-0
-
100. 匿名 2017/10/01(日) 13:17:28
10年前ぐらいに流行ってたバンドの曲ばかり聴いてるわ…
2,000年から2008年ぐらいの。+22
-1
-
101. 匿名 2017/10/01(日) 13:23:05
ガルちゃんなんかどうせ売れてもごり押しウザいで終わり
懐古房多いし、新しいものは否定しかしないし。
って言ったら「ほんとに良かったら売れてるよw」って意地悪な人の多いこと。
+57
-2
-
102. 匿名 2017/10/01(日) 13:24:11
毎年、お!この人は売れてるな!っていう新人も必ずいたが、今は全然。だから去年は西野カナみたいな人でもレコ大とれたんだな。今いる歌手の人にとっては安心かも。前まで入れ替わり激しかったけど、今は一度売れればなかなか売れる人が新たに現れないから何年も続くイメージ。+12
-1
-
103. 匿名 2017/10/01(日) 13:24:28
>>93
最近のバンド名が変わってるのはもちろん
ゲスの極み乙女。とかを見てあえて狙ってというのもあるだろうけど
かっこいいバンド名はすでにもう先のバンドたちに取られていて残っていないというのもあるみたいだよ。
あとよく音楽聞く若者層は心動かされるような音楽は求めていない。歌詞ではなく、耳触りがいいメロディー重視なのは仕方ないかも+33
-1
-
104. 匿名 2017/10/01(日) 13:25:32
セカイノオワリのジブリの主題歌好き
こういうのも書けるんだって思った+11
-5
-
105. 匿名 2017/10/01(日) 13:25:37
>>44
ほんとそれ!
サチモス、cero、ナルバリッチ、ヨギー、テンパレイとかみんな聞き分けつかない
私の感覚が鈍いだけかもしれないけど+33
-4
-
106. 匿名 2017/10/01(日) 13:26:45
バンド名で奇を衒うって一昔前のイメージ
最近はそうでもないような?
シティポップ系周辺だけかもしれないけど+9
-1
-
107. 匿名 2017/10/01(日) 13:26:52
>>104
あれはジブリではないよ
元ジブリの人が作ってるけど+26
-1
-
108. 匿名 2017/10/01(日) 13:28:01
ガルちゃんではこの説に納得する人が多いと思うけど、私は売れたんじゃない?ってバンドいるけどなぁ。批判されるのイヤだから言わないけど。+23
-1
-
109. 匿名 2017/10/01(日) 13:31:13
バンドに限らず今年を代表するような曲って思い浮かばない
AKB関連でさえも出てこない
星野源の恋もピコ太郎も秋ごろからだったからこれから出てくるのかな+25
-0
-
110. 匿名 2017/10/01(日) 13:35:38
ワン・オクの「WE ARE」は
NHKのサッカー中継テーマ曲になったせいか、よく聞いたな
それ以外に耳に残った曲が無い
ここまでヒット曲が出なかった年も珍しいなあ+10
-9
-
111. 匿名 2017/10/01(日) 13:36:16
欧米の話するのもアレだけど欧米ではバンドはもう古典っぽくなってるらしいね!
EDM主流の時代ということで+9
-9
-
112. 匿名 2017/10/01(日) 13:38:12
ブレイクって一般層が聴くことだと思うんだけど
明らかにそれを望んでないように見えるバンドも多いよね
頑なにテレビに出なかったり。でもライブはかなり頻繁にやるしフェスにも出る
狭い輪の中で完結してると思う+30
-1
-
113. 匿名 2017/10/01(日) 13:39:29
何年もライブとかフェスに行ってる私としてはSUCHMOSやヤバTが去年…って言われてもピンと来ない。結構前からチケット取れないしずっと人気バンドだわ。
誰かも書いてたけど、ブレイクの定義がよく分かんないね。
最近のミュージシャンはライブの本数やグッズを増やしたり自分たちでフェス企画する方向にシフトしてるし、テレビ出演やCD売上が人気の基準じゃない気がする+61
-3
-
114. 匿名 2017/10/01(日) 13:41:48
確かにパッとしない。なんだかんだセカオワって売れてたよね。ガルちゃんでもセカオワ劇場盛り上がってたしw+3
-8
-
115. 匿名 2017/10/01(日) 13:42:07
イトヲカシ+6
-2
-
116. 匿名 2017/10/01(日) 13:43:01
セカオワとかワンオクみたいに誰でも知ってるバンドは出てこなかったね+32
-3
-
117. 匿名 2017/10/01(日) 13:44:26
ほとんど90年代や昭和の歌しか聞かない…
懐古厨とかじゃなくて最近の歌って全然心に残らない
初めて知る昔の歌とかの方が俄然心に響く
最近は作曲家も作詞家も才能枯れてるんだろうか+9
-7
-
118. 匿名 2017/10/01(日) 13:48:34
ヤバTのどこが良いのか全く分からないんだよね、、+35
-9
-
119. 匿名 2017/10/01(日) 13:50:33
事務所のゴリ押しがあってもここまで音楽が売れない時代が来るなんて…って感じ+11
-3
-
120. 匿名 2017/10/01(日) 13:51:22
>>111
んなことないよ。欧米はジャンルごとにちゃんと住み分けしてる。
日本は“みんなと同じが安心”な国民性だから“みんな”に受け入れられるメジャーストリームで売れないと商業的に成功しない=食べていけない、だからみんなメジャーストリームでの成功を目指すことになって似たり寄ったりなポップバンドばかりが量産されてる状態。+24
-1
-
121. 匿名 2017/10/01(日) 13:53:32
ヤバT・おいしくるメロンパン・ミセス・サチモスくらいしか知らない+10
-4
-
122. 匿名 2017/10/01(日) 13:56:08
今はある程度キャラ濃くないと印象に残らないし売れないと思う。セカオワとか色々ぶっ飛んでたし+10
-1
-
123. 匿名 2017/10/01(日) 13:57:39
もう四星球でいいじゃん!!(笑)+28
-6
-
124. 匿名 2017/10/01(日) 14:06:26
二十歳そこそこの頃はやれフェスだインディーズだってとにかく聴きまくってたけど、BBAになると新しいバンドをチェックする気力もなくなってくる…+27
-3
-
125. 匿名 2017/10/01(日) 14:12:11
バンプ、ワンオク、ラッドクラスのバンドが出てこないね
個性がありつつ幅広い層に人気が出そうなバンド…
今年は確かに思い浮かばないなあ+17
-9
-
126. 匿名 2017/10/01(日) 14:15:44
おばちゃんだけど、新しいバンドも聞くよ。
テレビは期待できないから、ネットで探すしかない。
ばばあの癖にって、言わないで。
若いミュージシャンは応援したいのよ。
なんだかんだ、おばちゃんがお金出さないと子供達も音楽聴いたりバンドだってできないはずだから。
映画も音楽も美術も若い世代に頑張って欲しいから、応援したいわ。+47
-2
-
127. 匿名 2017/10/01(日) 14:53:42
フレデリックも地味に人気出てきたと思う!!+35
-0
-
128. 匿名 2017/10/01(日) 14:56:56
SUPER BEAVERは今年売れた気がする!+22
-2
-
129. 匿名 2017/10/01(日) 15:39:10
とりあえず何かの主題歌になると知名度がアップするんじゃないの
感覚ピエロも主題歌にゴリ押し気味だよね
つか、映画やドラマで邦ロックが流れるのはうざいんだけどなあ+11
-4
-
130. 匿名 2017/10/01(日) 15:40:06
でも今って周りで誰も知らないバンドがすごい大きな会場満員とかチケット取れないとか海外で人気とかみたいなのが沢山あるよね。
ブレイクの意味合いが昔と違うと思うよ。+22
-1
-
131. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:03
個人的にはネバヤンだったけどな
never young beach
フェスも結構出てたよ+32
-1
-
132. 匿名 2017/10/01(日) 16:34:01
なんかアラフィフ世代の歌手とかバンドがテレビで歌ったりしてるのはそのせいですか?+6
-0
-
133. 匿名 2017/10/01(日) 16:37:00
tricotだろうね
インディペンデントレーベルだけど海外のレーベルと契約して世界に向けてCDが出て配信もされた
これはまぁブレイク扱いしても良いレベル+4
-4
-
134. 匿名 2017/10/01(日) 16:41:13
最近tofubeatsと三毛猫ホームレスが好き
バンドではないか。
そんな私はジャニオタなんだけどね+6
-0
-
135. 匿名 2017/10/01(日) 16:45:33
みんなタイアップついてメジャーになったら失速する
一発屋が増えたからイチイチ覚える気にならない+8
-0
-
136. 匿名 2017/10/01(日) 16:50:55
SHISHAMOは今年じゃないの?
おばさんはあとクリープハイプとか水カン、ポルカくらいしか分からない+16
-4
-
137. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:12
back numberは違うの?+4
-10
-
138. 匿名 2017/10/01(日) 17:15:03
ミセスは?+6
-0
-
139. 匿名 2017/10/01(日) 17:18:46
バンドってメディアに露出するのがブレイクってわけではないよね。
今はどうか分からないけど、あえて出たくないってバンドも多かったような。
ラッド、サチモスは去年やたら流れてたイメージだけど、元から人気はあったよね?
今年はミセスがよく流れてる印象だけどどうだろう。+24
-0
-
140. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:45
ENTHとか 最近売れだしたよ
あと POTも…+3
-1
-
141. 匿名 2017/10/01(日) 18:23:34
個人的には好きなバンドがメジャーデビューするので今年はめでたいです+4
-0
-
142. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:17
かっこいいバンドあるから!
って言っても、私みたいに興味ない人でも曲知ってて口ずさむくらいできるのが“ヒット”だからね+12
-10
-
143. 匿名 2017/10/01(日) 18:28:54
>>126
優しい人だなぁ♥
一曲作るのもタダじゃないしね
私も好きなバンドは出来る範囲でだけどアルバム買ったりするわ+12
-0
-
144. 匿名 2017/10/01(日) 18:36:40
vivid undress来ると思ったけど残念
好きだから頑張ってほしい+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/01(日) 18:40:15
ガルちゃんの人達はテレビかガルちゃんでしか情報収集してないのか、テレビに出てないと人気あるって思わない懐古厨が多いよね+28
-2
-
146. 匿名 2017/10/01(日) 19:51:59
マイヘアは今年かなり人気出たと思う。
平日のzepp札幌を完売させたのはすごい。
ただメディアで全然取り上げられていないから知名度はあんまりだけど+9
-1
-
147. 匿名 2017/10/01(日) 19:54:17
SOIL&"PIMP" SESSIONSもね。
『ハロー張りネズミ』の主題歌を担当していたことを最近知って、ビックリしたよ。+11
-0
-
148. 匿名 2017/10/01(日) 20:18:34
だって今年K-POPのごり押しすごいもん。なんか若い子そっちにもっていかれてそう。
去年はそこまでK-POPごり押しされてなかったから、まだバンドも元気だったが。
+9
-0
-
149. 匿名 2017/10/01(日) 20:22:37
>>148
K-POPは瞬間的にミーハーなファンはつくかもだけで、何十年も応援するような濃いファンは獲得できないと思うから大丈夫+11
-1
-
150. 匿名 2017/10/01(日) 20:36:58
また80年代のバンドブームみたいなの来ないかな-。
音楽番組でバンド系ばっかり多種多様、ソロアーティストも。生歌専門にして歌えるなら一組のみアイドルも可。みたいなの。あくまでバンド系メインで!
もちろん事務所のゴリ押しも可で。
そこで色んなジャンル新規開拓したいもん。
NHK当たりが夜中とかにやってくれないかなぁ。+8
-0
-
151. 匿名 2017/10/01(日) 20:40:50
>>142
ダサい+4
-1
-
152. 匿名 2017/10/01(日) 20:46:11
夜ダン、せめてドラマの視聴率が良ければね〜...+12
-0
-
153. 匿名 2017/10/01(日) 21:11:48
個人的にはCHAI一強だったけど
お茶の間ブレイクってほどじゃないしなあ。
センスは若手では飛び抜けて鋭いCHAI。+12
-2
-
154. 匿名 2017/10/01(日) 21:47:49
昔はタイアップ=TVでたくさん掛かる=耳に馴染む
=売れる
だったからTV離れが進んでる現代じゃ昔みたいなヒット曲は生まれないんじゃない?
音楽好きが集まっても音楽の好みはバラバラなくらい分散してるし、みんなで同じ曲を共有する時代でもない+9
-0
-
155. 匿名 2017/10/01(日) 21:57:50
CDがミリオン連発してた頃と現在の宣伝費は全然違うっていうもんね
余った宣伝費を他の売れないバンドが使ってたとか、そのくらい膨大なお金をかけて売っていたそうだ
大御所バンドも今デビューしたら鳴かず飛ばずかもしれないね+14
-0
-
156. 匿名 2017/10/01(日) 21:58:34
アラフォーだけど、90年代万歳の意味がわからない。
昔のバンドは偉大かも知れませんが作る音が古くて聴く気にならない
今年はチェーンスモーカーやエドシーランなど洋楽をよく聴いた
長渕さんとこの息子さん注目されてるね。エドに聞こえるけど良い声。お父さんより大分好きだわ+10
-3
-
157. 匿名 2017/10/01(日) 22:08:58
90年代のミリオンヒットが連発してたのって、結局ランキングに入ってるCDを買ってる!私も皆んなと一緒!ていうのがあったんじゃないの?
自分も当時そうだったからね+7
-1
-
158. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:13
>>146
zeppってキャパ2000人くらいでしょ。このレベルの箱を満員にできたくらいではブレイクって言えないと思う。武道館とかさいたまのアリーナとか埋められないと。たぶんブレイクのレベルも下がってきたような気がする。最低でも世間に曲を聞いたことあるorバンド名が知られているっていうレベルじゃないと。音楽の好みが細分化したとはいえ、実際に星野源はあんなに売れてるし皆知ってる。やっぱり世間で売れる人は売れるってことじゃないのかな。+1
-6
-
159. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:21
I Don't Like Mondays.はいつ流行るんだろう…+5
-0
-
160. 匿名 2017/10/01(日) 22:59:35 ID:NbKffup1R3
>>158
横からだけど札幌のzepp平日に完売って東京なら武道館即完レベルじゃない?
そんな勢いあるんだなーマイヘア。+16
-0
-
161. 匿名 2017/10/01(日) 23:06:49
岡崎体育、NHKが掴むかなぁ+13
-0
-
162. 匿名 2017/10/01(日) 23:22:51
そもそも音楽自発的に調べようとしないお前らがよく評論できるよな。+10
-1
-
163. 匿名 2017/10/01(日) 23:24:32
>>126
本当に一部のテレビしか見ない音楽評論家気取りのバカのせいで巻き込まれるよね。+10
-2
-
164. 匿名 2017/10/01(日) 23:25:21
>>142
発想が昭和。
みんな口ずさめば正義なの?+13
-2
-
165. 匿名 2017/10/01(日) 23:26:31
最近の音楽叩きは大体こんなコメントばかりだよ
最近の「バンド」は~最近の「シンガー」は~
・個人名を挙げない
カリスマ性がないよね~
・カリスマ性とは言うがカリスマ性がなにかを教えない。
昔は良い曲が売れてたのに、今チャートはAKBばっか~
・勝手に昔のオリコンは正しいと決めつける。
・てか昔も今も売り上げランキングしか見てない。
音楽番組アイドルばっかじゃーん、本物が見たい
・なぜか音楽番組に固執する。自分から調べようとしない
実力者出てこい!
・探そうとしない。待つだけ。
昔の音楽番組はミスチル、globe、B'z、サザン、ラルク、ドリカム、SMAP豪華だった!
・裏を返せばただの音楽番組だけのミーハー+19
-2
-
166. 匿名 2017/10/01(日) 23:27:42
>>156
90年代は今よりも過大評価されすぎなのと過小評価されすぎなのが多すぎる+12
-0
-
167. 匿名 2017/10/01(日) 23:28:32
>>153
CHAIは少年ナイフみたいに海外受けしそう+7
-2
-
168. 匿名 2017/10/01(日) 23:30:02
前半の何も知らない何も知ろうとしないで物事を言う懐古厨がスッゴクムカつく+4
-4
-
169. 匿名 2017/10/01(日) 23:31:23
>>4
あーあんたみたいなやつ一番たち悪いね。
他と違って好意的意見を上げるけど、特に音楽自分から進んで聞こうとしないやつ。+4
-1
-
170. 匿名 2017/10/01(日) 23:32:34
>>154
むしろ昔が異常だった。
昔のものだって当時にガルちゃんあったらどーせごり押しだごり押しだいってるよ。+5
-0
-
171. 匿名 2017/10/01(日) 23:35:34
最近の曲全く分からん\(^o^)/
ここで人気(笑)の浜崎あゆみ本人は痛いけど久々聴いていいわーって思った
青春時代が蘇る感じ!懐かしい+1
-7
-
172. 匿名 2017/10/01(日) 23:36:44
プロレスで言ったら「力道山は凄かったみんな知ってた、でも今のレスラーは知名度ないしよくわからないからクソ!!」っていってるようなもんだぞ+10
-1
-
173. 匿名 2017/10/01(日) 23:38:22
>>171
全くわからんなら、評価できるわけ無いですね。
なんでわからないのに批評できるんですか?
いい大人なら答えられるでしょ?+4
-1
-
174. 匿名 2017/10/01(日) 23:40:12
前半のおばかさーん
二度と音楽知らないのに文句言わないでね。
ネットだのラジオだの探してから否定しようね。
度を越せば訴えられるかもよ?+7
-0
-
175. 匿名 2017/10/01(日) 23:42:49
>>145
だから90年代上げするわけね。
ああいう性悪おばさんにはなりたくない+6
-0
-
176. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:17
ガルちゃんあるある
音楽トピは前半はテレビやヒットチャートしか見ない音楽通気取りのアホが多い
後半は音楽を知ってるし悪いことも良いとこも言う良識者が多い+11
-3
-
177. 匿名 2017/10/01(日) 23:45:44
>>173
批評なんてしてないじゃん。
昔の曲聞いて懐かしいって言ってるだけなのにいちいち噛みついて暇だなwwwww+2
-2
-
178. 匿名 2017/10/01(日) 23:47:26
>>177
否定してるじゃん。
あーあだからガルちゃんの懐古厨は一番柄悪い。
アイドルオタの方がまだ音楽知ってる人いるよ。+4
-2
-
179. 匿名 2017/10/01(日) 23:47:58
もう少しバンド名を分かりやすく短くしてほしいなぁ+4
-1
-
180. 匿名 2017/10/02(月) 00:05:53
雨のパレードやナルバリッチとかは?+11
-0
-
181. 匿名 2017/10/02(月) 00:23:52
>>165
言われてるぞガルちゃんの懐メロおばさん。
あんたら懐古厨には最近の音楽にああだこうだ言われたくないし90年代好きっても言われたくない。
山下おばさん?っているらしいけど個人的に懐メロおばさんのほうが迷惑。+5
-0
-
182. 匿名 2017/10/02(月) 00:28:16
音楽トピでまーた懐メロババアがバカやってるのか。
何度もいったろ。お前らは今も昔もテレビやヒットチャートしか見てないいや、見れてない。
音楽業界に要らないものが二つあるとしたら握手券と無知な声のでかい懐古厨だね。+5
-2
-
183. 匿名 2017/10/02(月) 00:34:51
なんだか今ってわかりにくいバンド名が多いんだよね。曲のタイトルなのかバンド名なのかはっきりしないようなやつ。だからいまいち印象に残りにくいしサラッと頭の中抜けてっちゃう。+2
-1
-
184. 匿名 2017/10/02(月) 00:37:48
>>158わかる。私もアリーナ、ドームでやって初めてブレイクだなって感じる。
Zeppとかは中堅どころがツアーファイナルで使うイメージ。+3
-7
-
185. 匿名 2017/10/02(月) 00:39:44
バンドがどうの音楽がどうの以前にガルちゃんリスナーのレベルがゴミクズ。
ここの人ら最近の音楽語るのも昔の音楽語るのもテレビ番組かオリコン発信ばっかり。+5
-0
-
186. 匿名 2017/10/02(月) 01:00:43
90年代だって例えばハイスタみたいに
テレビとかに出ないで売れていたバンドがあるのにね
(そのくせ何故かV系だけは妙に詳しかったりしてw)+6
-0
-
187. 匿名 2017/10/02(月) 01:08:20
自分が年を取ったからかも知れないけれど
フェスでウケるバンドって幼稚でつまらないのが多いと思ったりする。
WONKとかYayhelとかD.A.N,とかは良いと思うけれどフェスウケはしないし+1
-0
-
188. 匿名 2017/10/02(月) 01:10:11
アイドルユニット量産のように
バンドも量産で飽和状態だよ。
昔は音楽活動って言っても
ネットも未熟だったし機器揃えるのも、収録場所も限られてたけど
現代は
ネットで拡散しまくれるし
安くそこそこ機器も他に入るし
収録場所も自宅で簡単でしょ。
その素人集団が簡単にイベント出来るのも事実
=ニコニコ動画
才能ある人も自分の世界さえ作れれば
簡単に有名になれるし。。
ただ、ほんとに音楽好きではないセンスのない会社が
昔ながらの捕まえ方で
顔だけの奴とかとりあえず捕まえてるだけの感じだから
ネットでホントに上手い人を探してくれれば
売れると思うよね。
バンドがなかなかいないのは
音楽ソフトがリアリティ追求してて
楽器引けない人が簡単に曲つくってるからでは??
わざわざ他人揃えて金かけるの大変だし
1人で音楽ソフト使ってしまえば
コミュニケーション必要なし
仕事の都合でなかなか練習や活動できないとかも無し
楽器は腐るほど音あるし
コーラスもハモりもある。
+6
-1
-
189. 匿名 2017/10/02(月) 01:18:30
岡崎体育はかなり才能があると思うけれど
コミックソング的な曲ばかり注目されるのは歯がゆいなー
シリアスな曲だって、くるり岸田やフジファブ志村に匹敵するレベルの良い曲を作っているのに+12
-0
-
190. 匿名 2017/10/02(月) 01:36:30
やっぱここ見てると、おばちゃん達が時代に取り残されて文句言ってるだけってわかるな
10年後もB’z最高って言ってそう+9
-1
-
191. 匿名 2017/10/02(月) 01:48:57
>>181
私40すぎだけど懐メロ90年代大好きおばさん大嫌いだよ
新しい音楽が好きなおばさんだって沢山いるんだーーーー+8
-0
-
192. 匿名 2017/10/02(月) 02:28:54
>>189
わかるー!!!鴨川等間隔、エクレア、スペツナズ、、まだまだあるけどめっちゃいいのにこっちは彼自身もテレビでは披露しないし話題にならない
彼は自分が求められてるものが分かってるから仕方ないんだろうけど、、
実はエクレアだって長年付き合った元カノへのラブソングでもあるんだよね+9
-0
-
193. 匿名 2017/10/02(月) 02:42:27
品がない人がいる
お前らお前らって…
あなたどちら様ですか。
+4
-0
-
194. 匿名 2017/10/02(月) 03:06:01
backnumber…
あ、去年?+3
-0
-
195. 匿名 2017/10/02(月) 06:24:26
なんでガルちゃんってアイドルトピはちゃんと専門たてるのに
バンドは煽りトピばっかりなの?
+6
-0
-
196. 匿名 2017/10/02(月) 06:27:55
>>186
90年代90年代言うけどガルちゃんの言う90年代自体テレビやオリコンだけの世界。
その証拠に挙げるのはミスチル、ラルク、B'zだし。
自分等が昔テレビに影響されまくってたからでもあるのにね。
90年代のテレビバンドが今の若手だったら
もしくは昔にガルちゃんあったらみんな叩いてるよ。
ミスチルはゲスのように、B'zはパクリパクリって。+7
-0
-
197. 匿名 2017/10/02(月) 06:30:30
最初から見向きもしないのに前半のクズっぷりなんなん?
なんでガルちゃんってああなの?
+6
-0
-
198. 匿名 2017/10/02(月) 06:44:44
BLUE ENCOUNTは~?
ドはまり中なんだけど+3
-1
-
199. 匿名 2017/10/02(月) 07:13:18
>>190
おばちゃんの意地のはりっぷりが凄い。
別に今の音楽を否定意見する自体は良いけどちゃんと調べて本当に色々聴いてからだ。+3
-0
-
200. 匿名 2017/10/02(月) 07:14:41
トピ画のtetoは個人的に来てる。
おしゃれでもノリノリでもない初期衝動+4
-0
-
201. 匿名 2017/10/02(月) 07:17:28
>>165
カリスマ性って本当になに?
おばさんの音楽批評は何もかもが抽象的すぎるんだよ。
アニメ映画のcmで子供が楽しかった~って言うくらい雑+9
-0
-
202. 匿名 2017/10/02(月) 07:18:58
なぜかここは音楽番組が終わってるって分かってるのに未だに「実力派出てこい」ってコメしてるよね。
+9
-0
-
203. 匿名 2017/10/02(月) 07:33:07
欅坂やらモー娘17やらはちゃんとした専用トピ立てるのに
音楽トピはこんな懐古厨が荒らすやつばっかり。
ガルちゃんでは今のモー娘メンバー知ってる人多いけど、岡崎体育とかネバヤンより無名だから。
てかさ、バンドがどーだら文句言うけど「モーニング娘。'17」名前ダサくね?
なに自分等の青春にかまけてるんだよ。+6
-0
-
204. 匿名 2017/10/02(月) 07:36:52
>>153
ボーカルが声域めっちゃ広い。
あと良い意味で全員がちょうどいいブス。+5
-0
-
205. 匿名 2017/10/02(月) 07:50:33
ヤバTの他にはMrs.もきてるっぽい
個人的にはラッコタワーがもっと売れてほしい+4
-0
-
206. 匿名 2017/10/02(月) 08:20:53
結局は青春の時の自分が可愛いんでしょ。
だからああなる。+5
-0
-
207. 匿名 2017/10/02(月) 08:42:02
意見してるやつまずバンド自体そんなに知ろうともしてない説+4
-0
-
208. 匿名 2017/10/02(月) 08:53:05
ガルちゃん5年もたってあれだけ
音楽番組は終わっただのチャートは死んだだの分かったのに
未だに音楽番組やチャートで判断してるの?
矛盾してない?なあ?+6
-0
-
209. 匿名 2017/10/02(月) 08:54:08
まだまだ
これから+0
-0
-
210. 匿名 2017/10/02(月) 08:59:39
>>206
10代の時の歌はよく聞くけど、
新しい歌は耳に残らないんだろうね
いつか自分もそうなっちゃうのかなと不安
CD山のようにあるし、好きな歌はデータだけだと飛ばしそうで怖い
+1
-0
-
211. 匿名 2017/10/02(月) 09:00:24
皆が皆じゃないけど昔と比べて今はクソ!!
って言う人って大体昔のバンドはミスチル、ラルク、GLAY、x、イエモンこれくらい。
スーパーカーもトライセラもナンバガもポリシックスも知らない。
今も知らないどころか昔も全然知らない。
+11
-2
-
212. 匿名 2017/10/02(月) 09:06:53
>>211
スーパーカーとかそういうの知ってるやつは昔からテレビばかりじゃなくいろんな媒体から吸収してるからどこかの懐メロおばさんと違って今の音楽知らずに意見してる人は少ない。+6
-0
-
213. 匿名 2017/10/02(月) 09:10:43
前半の人さコメントしてこいよ。
自分の言ってること正しいの?
本当に音楽好きとか以前に取り入れてるの?
+5
-0
-
214. 匿名 2017/10/02(月) 09:16:50
>>211
ロックというよりいかにもザJ-POPって感じよね。
+7
-1
-
215. 匿名 2017/10/02(月) 09:19:27
最近はテレビ以外にもロッキン社がヤバイ。
じわじわとアイドルとか増えてるし。
確か今年欅坂の2万字インタビューが合ったときはおかしすぎて笑った。
でロックインジャパンも見ないうちにももクロや欅坂がグラスステージになってるし。
+8
-0
-
216. 匿名 2017/10/02(月) 09:21:03
ここで、あれこれ文句を言っているたちのブレイクの基準がわからない...。
ブレイクと言っても、必ずしも大ヒットしたかどうかではないんだけどね...。
今の音楽シーンをちゃんと知ろうともせずに大ヒットした曲だけが全てだと思っている
視野の狭い人たちが、上から目線で音楽を語っているのを見てると、
何か腹立たしくなる。
+6
-0
-
217. 匿名 2017/10/02(月) 09:23:23
ガルちゃんなんて昔はネットがなくてテレビしかないから異常に持ち上げてるだけで今の若手と同じ条件(ガルちゃんが存在する、ごり押しで叩かれる、大衆がcdを買わない)でデビューしたら絶対にガルちゃん叩きの餌食。
ミスチル、GLAY、ドリカムは不倫だし
B'zは少し前のドロスみたいにパクリパクリ言われる
X JAPANはクソ生意気とかDQNって言われてるよ。
+7
-0
-
218. 匿名 2017/10/02(月) 09:24:51
yonigeちょっとブレイクしだしたかな?
若い女の子の失恋曲多し、マイヘアが好きな人はハマる?かも
グラサンアニマル、これから来るかな
メランコリック写楽はボーカルがふわふわで可愛いけど演奏に骨があって良い
tetoは先の方が言うように初期衝動な感じで良い
DAOKOはブレイクしていたが、「打ち上げ花火~」の曲で、一気にきたかも+5
-0
-
219. 匿名 2017/10/02(月) 09:28:37
近年、ブレイクしたバンドの話でしょ?
ミスチル、ドリカム、B'Z、サザンとかとうの昔にブレイクしたバンドの話なんか
どうでもいいよ!そんな話が聞きたいわけじゃないんだよ!!+8
-0
-
220. 匿名 2017/10/02(月) 09:38:36
>>203
いやほんとにダントツでダサいグループ名www
なんで「'17」付けるの?
一年毎に変えるの?+4
-0
-
221. 匿名 2017/10/02(月) 09:40:02
1ページ見て本気でクソトピだなって感じた。
何も知らないやつの文句トピ。
音楽より文句言いたいだけ。+6
-0
-
222. 匿名 2017/10/02(月) 09:42:47
>>156
同じくアラフォーで、コメ主さんとこの好みも似ていて、
The Chainsmokers, Ed Sheeran, ReNなどが好きです。
私も昔から音楽が大好きで、常に新しい音楽を求めているので、
未だ90年代の音楽ばかりに拘ってる人が理解できません...。
今の音楽シーンをちゃんとチェックした上で、好みがあるのは
しょうがないと思いますが、それすらしないくせに批判や文句を言っている人たちに
対して、心底嫌気が差します。
そういう人たちって、本当に音楽好きなの!?と疑問に思いますね。
+5
-0
-
223. 匿名 2017/10/02(月) 09:52:35
>>222
あの人たちはちょっと違う。
90年代の音楽→×
90年代のテレビ音楽→○+8
-1
-
224. 匿名 2017/10/02(月) 09:54:52
他のコメントにもありますが、
おばさんでも90年代の音楽万歳な人ばかりではないですよ。
私は今の音楽のほうが面白いと感じているので、そういう人たちとは
一緒にされたくないです。
同じく、おばさんの私から見ると、そういう人たちのコメントは古臭く感じますし、
時代に取り残されている感をとても感じますね...。
+7
-0
-
225. 匿名 2017/10/02(月) 09:56:00
あいつらはタワレコ行ったりしてるの?
ラジオ聴いてるの?
Youtube見てるの?
Cdチェックしてるの?
オリコンだけでどうだら言われたくない。
最近の音楽で握手券を真っ先に上げる地点で知ったか。
しかも握手券はモー娘。が先にやって、しかも握手券でミリオンいったこともあるし。+10
-1
-
226. 匿名 2017/10/02(月) 09:57:39
>>155
少なくともゲスチルは無理だな。
子棄て不倫だし。+2
-1
-
227. 匿名 2017/10/02(月) 10:02:56
あの人たち迷惑きわまりない。
今の音楽全然知ろうとしてないのにああだこうだいってで昔上げしてさ。
それで本当に今も昔も純粋に好きな人が昔語れば(もちろん比べて今はとか言ってないよ)「懐メロおばさんはもう勘弁」言われるし
あいつら一番ガルちゃんでムカつく。+6
-0
-
228. 匿名 2017/10/02(月) 10:07:13
若手のバンドだと今年ブレイクした思うのが、Nulbarichかな。
Suchmosに続き、CM曲に起用されたから、もっと話題になっても
良いと思うんだけどな~。+9
-0
-
229. 匿名 2017/10/02(月) 10:18:09
>>112
今は、本人たちがテレビに出たがらないという話は聞くよね。
これを聞いてテレビ出演などが全ての時代はもう終わったんだなと感じる。
だから、今の時代は「ブレイク=テレビで話題になる」ということにはならない
ということだよね。
本人たちもファンもそれで納得しているのならば、それで良いと思う。
+8
-0
-
230. 匿名 2017/10/02(月) 10:29:08
>>229
おそらくガルちゃんの支持するHEY!HEY!HEY!やうたばんのようなふざけた音楽番組気取りのせいで多くのバンドが出るのを拒み、その後輩も真似したんじゃないかと。+6
-0
-
231. 匿名 2017/10/02(月) 10:30:10
>>225
>ラジオ聴いてるの?
>Youtube見てるの?
これらは家にいても無料でできる行動だから、新しい音楽を探そうと思えば
いくらでもできる。
それすらしようとしない人たちが上から目線で今の音楽を批判したり、
文句を言っているなんて、ホント笑えますよね。
そういう人たちは、単に時代についていけない人たちなんでしょうね。笑+3
-0
-
232. 匿名 2017/10/02(月) 10:34:05
>>222
156です、嬉しい!
音楽好きおばさんも案外いますよね。あの頃大好きな人達の声が大きすぎるだけで、、
でもこういうトピで、自分の知らなかったバンドや歌手を発見して調べるのが楽しいので覗きます
昔はラジオで良い曲流れたらメモして、CD屋駆け込んでって、手間かかるし受動的だった
今はスマホで情報得たらそのままYouTubeで聴けるでしょ、映像込みで!しかもコメント欄で共鳴出来るし。
ファッションに関してもそう。
今の方が全然楽しいし、時短ですよね♪+6
-0
-
233. 匿名 2017/10/02(月) 10:35:23
ここの1-100あたりの人らめんどいわ。
「ごり押し」と「みんな知ってる」って言うのが表裏一体なのに。
+3
-0
-
234. 匿名 2017/10/02(月) 10:38:23
青春青春うるさいよおばさん。
それは青春時代の音楽より青春時代の自分が好きなだけだろ。
青春ゾンビは勘弁してくれ。+5
-0
-
235. 匿名 2017/10/02(月) 10:40:26
ガルちゃんで荒らしてるのはテレビの懐メロおばさん説+6
-1
-
236. 匿名 2017/10/02(月) 10:43:21
>>215
ゴールデンボンバーが初登場4年連続グラスだしね。
あそこにゴールデンボンバーは無いわ。+5
-0
-
237. 匿名 2017/10/02(月) 10:45:42
今日tbsの夜またオリコンの偏向懐メロ特番だってよ。
まーた懐メロババアが荒し尽くすのか。+1
-0
-
238. 匿名 2017/10/02(月) 10:53:47
管理人って柄悪くない?
欅坂が好きな人やら乃木坂が好きな人、あとジャニーズで好きなバラード?
こんなプラスなトピはポンポンたつのに
音楽関係はマイナスなトピばっかり+6
-0
-
239. 匿名 2017/10/02(月) 11:03:50
>>111
>EDM主流の時代ということで
EDMは海外だと、もうとっくにブーム終わっているんだけどね。
今は、脱EDMのDJやミュージシャンも多い。+6
-0
-
240. 匿名 2017/10/02(月) 11:06:12
back numberは?
+1
-1
-
241. 匿名 2017/10/02(月) 11:07:46
その前に興味持ってないのに文句いってるのはおかしい説+4
-0
-
242. 匿名 2017/10/02(月) 11:11:39
teto+2
-0
-
243. 匿名 2017/10/02(月) 11:11:44
>>235
荒しているというより、ガルちゃんの音楽トピは
ほぼ懐メロ大好きおばさんしかいない印象...。
最近のヒット曲や話題曲をコメントしても
プラマイすらつかないことが多いからね。笑
+4
-0
-
244. 匿名 2017/10/02(月) 11:17:27
>>2
>最近の曲はどれもパッとしない。
>明らかな質落ち。
これは単に自分自身の好みの問題でしょ?音楽の質は明らかに昔より上がってるけど?
そんなことすら知らないくせに何を言っているんだか...+3
-0
-
245. 匿名 2017/10/02(月) 11:17:47
昔は広告で10億とか出してたし、今は派手に宣伝するのアイドルばかりやからフェス、ライブハウス、音楽雑誌にも興味ない人には安直に感想言うとそうなるのか……と悲しくなる
ちょっと調べれば良い音楽いっぱいある+5
-0
-
246. 匿名 2017/10/02(月) 11:22:37
>>244
どうせ>>2のアホとプラス押したアホは最近の音楽AKBとかしか分かってないから+3
-0
-
247. 匿名 2017/10/02(月) 11:23:35
ceroは?
+7
-0
-
248. 匿名 2017/10/02(月) 11:24:08
>>243
数が多すぎてもはや荒らしてるとも思ってないやつ多すぎ。
発想が赤信号みんなでわたれば怖くない+1
-0
-
249. 匿名 2017/10/02(月) 11:25:34
>>234
表現がぴったり。
青春しか見えてない屍。+1
-0
-
250. 匿名 2017/10/02(月) 11:27:09
ガルちゃんって文句好きなおばさんばっかりね。
このトピでわかったよ。+1
-0
-
251. 匿名 2017/10/02(月) 11:29:34
>>243
その懐メロもヒットチャートばっかりだし+3
-0
-
252. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:29
【実況・感想】歌のゴールデンヒット ~オリコン1位の50年間~girlschannel.net【実況・感想】歌のゴールデンヒット ~オリコン1位の50年間~TBSで放送中ですが観てる方いますか? 今年でちょうど50年を迎えたオリコンランキング。 週間ランキングで1位に輝いた曲数なんと1500曲! 1位だけの4時間スペシャル 歌のゴールデンヒット〜オ...
本当にこういうやつらってなんなんだ。
オリコンが終わってるのは知ってるのに、オリコンで音楽を判断とか言ってることやってることめちゃくちゃ。+4
-0
-
253. 匿名 2017/10/02(月) 11:39:34
>>245
>ちょっと調べれば良い音楽いっぱいある
本当にその通りだと思う。
ちなみに深夜の時間帯にやっている音楽番組もあるわけだし、
そういう番組は、ゴールデンタイムではやらない音楽もたくさん紹介しているよね。
普段テレビしか観ないのならば、そういう番組を通して知ることも可能。
今の音楽を批判するならば、そうやって積極的に自分で知る努力をちゃんと
やってからにして欲しいものだよね。+3
-0
-
254. 匿名 2017/10/02(月) 11:45:13
>>6
2000年で日本の音楽は終わったと思ってる
2000年以降はただの蛇足
+0
-5
-
255. 匿名 2017/10/02(月) 11:53:25
>>247
ceroも「グッディ!」の天気予報コーナーで曲がBGMに使用されたり、
今年注目された印象だね。
+5
-0
-
256. 匿名 2017/10/02(月) 11:59:02
>>254
逆に80年代の素人アイドルや90年代のピコピコ小室一門、モー娘一族
不倫してるのにラブソングバンドの時代は終わったと思ってないんだwwwww+4
-0
-
257. 匿名 2017/10/02(月) 12:00:02
>>254
終わったのは「テレビによるステマ」がでしょ?
+5
-0
-
258. 匿名 2017/10/02(月) 12:04:28
>>254
それは、ご自身の感覚が時代の流れについていけていないだけ。+5
-0
-
259. 匿名 2017/10/02(月) 12:07:19
時代は変わるんだよ。
もう今はテレビが売りたい人をスターとしてだしてそれを大衆がありがたる時代じゃない。+5
-0
-
260. 匿名 2017/10/02(月) 12:08:00
>2000年で日本の音楽は終わったと思ってる
こういうことを平気で言う人って、2000年以降の音楽シーンも
ちゃんとチェックしているわけ?
よくこんな恥ずかしいこと、堂々と言えるよね。。。+7
-0
-
261. 匿名 2017/10/02(月) 12:13:32
>>259
それにまんまと騙されたのに
今を否定して昔のごり押しを上げるおばちゃん民の愚かっぷり+3
-0
-
262. 匿名 2017/10/02(月) 12:16:38
逆に今の方が実力差がもろにでる時代だと思うけど。
昔のアーティストって意外と時代に救われたやつ多いよ。純粋な実力者もいっぱいいるけどさ。
今の若手だったら百万いかないしガルちゃんに最近の音楽は~って言われてそう。+6
-0
-
263. 匿名 2017/10/02(月) 12:21:19
>>262
第一cdが百万売れた時代がおかしいと考えられないのかな、1ページの人は。
篠原のあのネタソングが二百売れたとか昔の大衆チョロすぎ。
今なら桐谷やディーンみたいに叩かれてる。
あともしかしたら海の声が20年前に出てたら百万いってガルちゃんでも持ち上げられてたかもね笑+4
-0
-
264. 匿名 2017/10/02(月) 12:23:08
テレビがダメでも
ラジオ、cs、youtube、定額配信、本
知る手口は腐るほどあるのになに音楽番組それもmステとかにこだわってんだか。+5
-0
-
265. 匿名 2017/10/02(月) 12:27:26
>>263
なんか分かるわ。
浜田の歌だって今出てたらごり押しだ!本物のアーティスト出せよ!ってガルちゃんに言われそう
逆に友近の演歌歌手ごっこが90年代の曲だったら、名曲!!あの頃は良かった!って言ってるだろうw
つまりは音楽が終わったんじゃなくメディアリテラシーの無い大衆が減ったってこと。+5
-0
-
266. 匿名 2017/10/02(月) 12:31:52
>>250
大の音楽好きとしては、音楽に関しての文句は言いたくありませんが、
ガルちゃんでの90年代の音楽アゲには本当にウンザリで、話しにならないので...。
どの音楽トピを見ても、昔の曲や昔売れた歌手を書いたコメントばかりで、
それだけ年齢層が高い人たちが集まっているということだと思いますが、
逆に今の音楽に対しては、何故か上から目線の批判的なコメントが多い...
これじゃあ、さすがに思わず文句を言いたくなってしまいます。+7
-0
-
267. 匿名 2017/10/02(月) 12:31:59
>>256
ピコピコ小室一門にワロタwww
なんちゅうネーミングやねん+5
-0
-
268. 匿名 2017/10/02(月) 12:34:28
バンドどうこう意見する価値の無い人が多くて草
別に本当に色々知ってて今はどうだら歌唱力がああだこうだリズムがどーだらは許せるよ。
ただガチで知らないのは引くわ。プラス押した数百人もなにも考えてないだろう。+6
-0
-
269. 匿名 2017/10/02(月) 12:48:43
今放送してる山ちゃんの音楽番組やバカリズムの音楽番組見たらミュージックステーションより色々アーティスト情報やってるよ+7
-0
-
270. 匿名 2017/10/02(月) 13:02:08
四星球めざましで知ったけど面白い。
あと新シングルが13曲も入ってるのに1300円は挑戦的。
+4
-0
-
271. 匿名 2017/10/02(月) 13:09:42
無知な批評家はこっちにお戻り+5
-0
-
272. 匿名 2017/10/02(月) 13:13:00
>>118
ヤバTは元から真面目に聴いてはいけない。
そういうものだから。
ガルちゃんってピコ太郎みたいなふざけたやつに好意的なのにこれはメッタタキなのね。
たしかピコ太郎を真面目に聴くなとか擁護してましたよね?+3
-0
-
273. 匿名 2017/10/02(月) 13:15:38
バンドじゃないけど、iri売れないかな+2
-0
-
274. 匿名 2017/10/02(月) 13:19:59
パラパラ、トランス世代の方〜girlschannel.netパラパラ、トランス世代の方〜今でも踊れますか?久しぶりにyoutubeでパラパラを見て、自分で踊ってみたら意外と覚えてる!笑 みなさんは、今でも踊れる曲ありますか?その時していたメイクや服装も教えてください!
1ページの人がこれで盛り上がってると思うと笑えてくる+3
-0
-
275. 匿名 2017/10/02(月) 13:24:33
Nulbarichはもう古いんかいな?+0
-0
-
276. 匿名 2017/10/02(月) 13:25:12
>>274
そこのトピから移ってきました~+0
-2
-
277. 匿名 2017/10/02(月) 13:25:50
SEVENTEEN AGAiN
Age factory
SAKANAMON
PELICAN FANCLUB
今でもカッコいい音だしてるバンドはいるよ。
音楽番組とか懐メロ番組しか見てないからダメなんだよ。+5
-0
-
278. 匿名 2017/10/02(月) 13:29:49
もうDAOKO聴く世代じゃないけど好きだよ。
ああいう不思議ちゃん系昔からぽっと出なんだよな~
高校生のころACO聴いてたわ+4
-0
-
279. 匿名 2017/10/02(月) 13:34:32
ガルちゃん始まって5年たつけど懐メロおばさんが一番嫌い。+3
-0
-
280. 匿名 2017/10/02(月) 13:54:41
>>6は「90年代」なんていちいち言わなきゃいいのにね。
これでますますイメージ悪くしてるのに。+3
-0
-
281. 匿名 2017/10/02(月) 14:04:40
最近安室引退と同時に90年代厨(小室・安室信者)があたり強くなった気がする。+4
-0
-
282. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:43
>>280
イメージが悪いというよりも、あまりに極端すぎて笑えた!
今年の音楽話から、一気に20年前の音楽話になってるからさ...笑
「だから」などと言って知ったかぶりしてるけど、本当は今の音楽を
マトモに知らない人なんだろうなと思った。
+3
-0
-
283. 匿名 2017/10/02(月) 14:22:02
>>252
今夜もたつのかね?
懐メロおばさんは何回罪を重ねるやら+2
-0
-
284. 匿名 2017/10/02(月) 14:27:03
>>264
そもそも、そういう人たちは新しい音楽を自力で探す気がないんでしょうね。
だったら、大人しくしていれば良いのに。
今の音楽をいちいち批判したり、わざわざ昔の曲をゴリ推しされても、
今の音楽が好きな人や新しい曲を知りたい人にとっては、単に迷惑でしかないからね。+3
-0
-
285. 匿名 2017/10/02(月) 14:32:14
>>278
曲は良いんだけど、生歌は下手で悲しくなった。+3
-0
-
286. 匿名 2017/10/02(月) 14:37:45
>>282
Cdバブルの時代を出したいからじゃない?
でも別にこの時代だって良いもの=売れてるものじゃないし。
その証拠に小室ファミリーなんて半分以上死んでるじゃん。+6
-0
-
287. 匿名 2017/10/02(月) 14:39:43
あの懐古主義な人達は音楽好きではないな。
音楽には古い新しいは無いって言い切ってたよ
同世代として恥ずかしくなる
+5
-0
-
288. 匿名 2017/10/02(月) 14:39:48
大衆が大衆につられて無鉄砲にcd買う時代と
一部除いて本当にほしい人が買ってる時代を比べたところでね……
+3
-0
-
289. 匿名 2017/10/02(月) 14:40:28
ヒット曲もないのにレコ大やら紅白やら毎年やんなくていいんじゃないかってここ数年出場者が発表される度に思う+3
-1
-
290. 匿名 2017/10/02(月) 14:44:43
ここの音楽好きな人達が90年代に青春を生きたとしても、小室ピコピコ系や浜崎あゆみ、モー娘。
聴かないんじゃないかな
そもそも違う感じがする。
お洒落?なラジオは上記アーティストはいないかのような扱いだったよ、テレビはごり押しだったけど。+5
-0
-
291. 匿名 2017/10/02(月) 14:49:54
>>290
そりゃそうでしょ。
今で言うAKBやザイルのようなもんだし。
時代が違うのと一部のガルちゃん民にテレビの魔法がかかってるだけで。+3
-0
-
292. 匿名 2017/10/02(月) 14:54:50
テレビテレビってあなたの世界はテレビしかないんですか?笑って感じ。
実際他媒体と比べたらテレビのゴールデン帯の音楽番組、音楽特番がしょうもなさすぎる。
テレ東音楽祭は懐メロとアイドルしかいなかったし
ハロウィン音楽祭は長々と松田聖子の映像流してたし
Mステは音楽関係ないコーナー多いし
うたコンは出演者に新鮮味がない。+4
-0
-
293. 匿名 2017/10/02(月) 15:01:40
>>287
音楽に古い新しいはないって言うのは間違いじゃないが
特定の年代にだけ固執するのは違うからね。+5
-0
-
294. 匿名 2017/10/02(月) 15:26:45
色んな音楽の信者はあるけど一番数が多くて荒らしてるのは懐古厨+2
-0
-
295. 匿名 2017/10/02(月) 15:32:53
>>286
実際今の10代安室全然知らないしね。
ガルちゃんは後世に残るとか言うけどあと10年したら小室も音楽オタと年よりが覚えてるくらいになるね。+2
-0
-
296. 匿名 2017/10/02(月) 15:50:36
それにしても前半コメントの酷さよ……+3
-0
-
297. 匿名 2017/10/02(月) 15:52:28
音楽をちゃんと調べて日常的に取り入れてる人からしたらトピ画はそこそこ名を上げているよ。+3
-0
-
298. 匿名 2017/10/02(月) 15:54:52
ガルちゃんの言うミリオンが正しい理論が本当なら山口百恵はミリオンしてないから大ヒットしてないってことになりますけど?+1
-0
-
299. 匿名 2017/10/02(月) 15:56:01
>>282
今の音楽が知らないからごまかして昔上げするんでしょ?
ずるいやり方だよ。+3
-0
-
300. 匿名 2017/10/02(月) 16:03:10
>>290
私も90年代に青春時代を過ごしましたが、今さら90年代の邦楽なんて
古臭すぎて聴く気にもなりませんね。
逆にそこまで90年代の邦楽にいつまでも拘っている人の気が知れない。
そもそも、90年代の邦楽って、そんなに絶賛するほどのものではないと
思いますが...。+3
-2
-
301. 匿名 2017/10/02(月) 16:08:37
もう何かが流行るとか分からなくていいんじゃない?
自分の好きなの聴けばいいよ。
だれかに合わせて興味ないcd買う昔より健全。+5
-0
-
302. 匿名 2017/10/02(月) 16:17:39
>>293
>>287
「新旧問わず良いものは良い」これはごもっともなんだけど、
本当の音楽好きならば、テレビやヒットチャートなんか当てにせずに、
時代に合わせて自分なりに良いと思える音楽を自力で探すし、
新しい音楽から何かしら良いと感じられる部分を見つけられるものだよね。
だから、受け身になって文句ばかり言っているような人は、音楽好きではないし、
音楽を語る資格なんてないと思う。+7
-0
-
303. 匿名 2017/10/02(月) 16:18:01
>>300
今でもミッシェルとか初期のくるりとかが好きな身としてはその意見には賛同出来ないなぁ+4
-1
-
304. 匿名 2017/10/02(月) 16:19:07
別にチャートでもチャートじゃなくても聴くのは良いんだよ。
問題はチャートしか見てないのに全部わかってる気になること。+5
-0
-
305. 匿名 2017/10/02(月) 16:20:20
>>303
言いたいことは90年代の全てではなくガルちゃんの持ち上げてるテレビ音楽90年代のことだと思います。+5
-0
-
306. 匿名 2017/10/02(月) 16:25:24
記事内容はどうであれ
足りない知識で勝手に関係ない昔引き出すの止めてくれない?
+3
-0
-
307. 匿名 2017/10/02(月) 16:29:42
>>303
一部のバンドのことを言ったわけではなくて、ヒットチャートを含めた
90年代の邦楽全体のことを言ったつもりです。+3
-0
-
308. 匿名 2017/10/02(月) 16:33:36
オリコンは無意味とか言うくせに昔話のときはオリコンをだすとかワケわからん+4
-0
-
309. 匿名 2017/10/02(月) 16:46:40
>>252
これは今日実況トピにしたら危険+1
-0
-
310. 匿名 2017/10/02(月) 16:47:34
>>308
ガルちゃんでは、それだけヒットチャートを当てにしたコメントが多いということ。
ほかの音楽関連のトピをいろいろ見てみなよ。「いつの時代だよ!」と
ツッコミたくなるような昔のヒット曲や昔売れた歌手のオンパレードだからさ。+5
-0
-
311. 匿名 2017/10/02(月) 16:48:07
逆にオリコン1位オリコン1位って言ってるやつ視野狭すぎ。+5
-0
-
312. 匿名 2017/10/02(月) 16:49:40
>>310
ガルちゃんって大体音楽話より記録や音楽番組のハプニングばかり話すよね。+5
-0
-
313. 匿名 2017/10/02(月) 16:57:44
>>309
時代に合わないよ。
オリコンだけでも狭すぎるのに1位って。
また無知なおばちゃん民が最近の音楽はー言うんだろうな。+5
-0
-
314. 匿名 2017/10/02(月) 17:01:23
>>313
いや実際第一回やらかしたから
こんなの年に二回もやることじゃないよ。
懐メロ特集でさえ下半期何回もやってるのに。【実況・感想】歌のゴールデンヒット ~オリコン1位の50年間~girlschannel.net【実況・感想】歌のゴールデンヒット ~オリコン1位の50年間~TBSで放送中ですが観てる方いますか? 今年でちょうど50年を迎えたオリコンランキング。 週間ランキングで1位に輝いた曲数なんと1500曲! 1位だけの4時間スペシャル 歌のゴールデンヒット〜オ...
+2
-0
-
315. 匿名 2017/10/02(月) 17:04:15
音楽番組トピで「本物のアーティスト出てこい!」とか言うけど、なんでわざわざ音楽番組に固執してるのか。+5
-0
-
316. 匿名 2017/10/02(月) 18:04:29
ガルちゃん10年後もしょうもない論争繰り広げると思うとあほくさ。
音楽興味ない地点で音楽語る資格なし!+5
-0
-
317. 匿名 2017/10/02(月) 18:39:31
わにまは?+3
-0
-
318. 匿名 2017/10/02(月) 19:07:59
ついにたったよ前半のコメント欄のためのトピ+4
-0
-
319. 匿名 2017/10/02(月) 19:17:50
古い方がいいって言っても60年代から80年代初頭の現代の日本のバンドの礎になってるような洋楽を聴くわけでもなく
莫大な宣伝費をかけて売ったような曲をイイって言ってるだけだしね+8
-0
-
320. 匿名 2017/10/02(月) 20:41:18
>>318
いつも大手の同じメンツばかり集めて面白味がないよね
アイドル歌手ばかりだし、テレビって偏り凄いからちょっと引いてしまう+2
-0
-
321. 匿名 2017/10/02(月) 20:56:44
>>320
しかも懐メロおばさんの最近の音楽叩きがどれも具体的ではないし。+6
-0
-
322. 匿名 2017/10/02(月) 20:57:22
>>320
結局テレビしか見てない結果だね+4
-1
-
323. 匿名 2017/10/02(月) 21:33:28
>>322
普段からほぼテレビ観てないけど、新聞のラテ欄でいつも引いてしまう内容って言いたかったのですけど…+2
-0
-
324. 匿名 2017/10/02(月) 22:25:00
本当にひでえな
ゴールデンヒット+3
-0
-
325. 匿名 2017/10/02(月) 22:46:14
>>317
去年から人気なイメージだったわ+2
-0
-
326. 匿名 2017/10/02(月) 23:21:39
この過去トピと見比べると、当たっているコメントもあるよ。
WANIMA・SHISHAMO・Mrs.greenapple・ヤバイTシャツ屋さん ・
夜の本気ダンス・Nulbarich・cero など。
+2
-0
-
327. 匿名 2017/10/03(火) 06:40:00
ワニマは正直苦手+2
-0
-
328. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:40
accが気になります!
…去年かな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
バンド音楽が衰退してるみたいな話はもうされるだけされ尽くして草も生えない枯れた話題になってますけれども、今日はもっと具体的で切実な話。本当に2017年にブレイクしたバンドが1組もいない。ほら想像してみて。ちなみに前前前世・星野源/恋は去年です。 バンド単位どころかヒットチューンさえ怪しい状況。レコチョクの2017年上半期ランキングを見てみても、そのほとんどが2016年リリースの楽曲。2017年は、2016年の劣化コピー品です。 レコチョクを物差しにするのもどうかと思うけれども、上半期チャートがこの調子だと下半期(残り3か月)のチャートも判を押したようにそっくりこのまま、あとは