-
1. 匿名 2017/09/16(土) 17:06:36
美容学校に通っている姪っ子が、卒業後はアイリストになりたいと言っています。
マツエクのブームがずっと続くかわからないし、アイリストはいつでも就職できるから、美容師免許を取得するなら先ずは美容師として就職すれば?と私は言っているのですが、聞く耳持たず…
オシャレの定番になって来ているとは思いますが、髪の毛を切ったり洋服を着るのと違い、マツエクやネイルはオシャレの嗜好品だと思います。
私は一応美容系の仕事をしているので、姪っ子の親(私の姉と姉夫)に頼まれ助言したのですが、姪っ子に「その考えは古い!」とまで言われてしまいました。
皆さんは、マツエクやネイルのブームは今後も続くと思いますか?+225
-43
-
2. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:37
続かないと思う
すでに下火+966
-85
-
3. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:41
マツエクは分からないけど、ネイルはしぶとく続くと思う。+1199
-26
-
4. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:45
ブームというより定番化してない?
マツエクだってネイルだって若い子に限らず主婦や年配の人も行く時代だからね。+1082
-27
-
5. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:51
あの頃流行ったよねーになると思う+93
-82
-
6. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:52
マツエクは廃れると思う。
ネイルも怪しいかな…。と個人的には思います。+469
-149
-
7. 匿名 2017/09/16(土) 17:07:56
続くと思うよ+477
-52
-
8. 匿名 2017/09/16(土) 17:08:15
もうすでにマツエクつけてる人は減ってきてる…
ネイルも最近はセルフで良いのがたくさんあるからなぁ+777
-41
-
9. 匿名 2017/09/16(土) 17:08:25
エクステもあんなに専門店あったのにバタバタ潰れたもんね~+671
-17
-
10. 匿名 2017/09/16(土) 17:08:34
いきなりアイリストって変なの
しんどい美容師経験を飛ばしたいんだろーね+616
-40
-
11. 匿名 2017/09/16(土) 17:08:35
ブームが続くかどうかなんて、どうでもいいじゃない
永久に続くものなんて数少ないんだし
本人のしたいようにさせてあげたらいい+200
-33
-
12. 匿名 2017/09/16(土) 17:08:42
+213
-11
-
13. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:07
ネイルはセルフが主流になりそう+568
-42
-
14. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:07
え?もう定番でしょ!
見た目気をつけてお金ある人はだいたい行ってるよ+482
-117
-
15. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:30
ブームが去っても業界でTOPと言えるほど極めれば死ぬまで食べるのに困る事は無いし
美容師やその他汎用性の高い方向でも極められなければ底辺で低賃金で働くしかないので
本人のすきにさせてあげては?+36
-16
-
16. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:34
マツエクは廃れると思う。若くてもマツエク付けてると老けて見えるよ。+500
-120
-
17. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:40
ブーム?
とっくにもう何年、十何年て根付いてるじゃん。
ほんとに美容系のお仕事してる方?+59
-84
-
18. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:41
マツエク、どうしても地毛が抜けるからね…。
ジェルも、爪傷むし。
素材を傷めるものは、今後流行らなそうな気はする。一定客は存在するだろうけど。+490
-42
-
19. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:46
今してる人は続けるし、そうじゃない人はこの先もやらないんじゃないかな。+255
-4
-
20. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:52
続かないと思いますよ。
もう、珍しくもなくなってきてる。+63
-42
-
21. 匿名 2017/09/16(土) 17:09:57
私の周りのオシャレな人はすでにマツエク飽きてきてる
というかバサバサの睫毛が田舎臭くてもう流行らないから自睫毛でナチュラルなのがいいんだと思う+507
-41
-
22. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:07
ネイルは続く!
てか3000年前のエジプトからある+338
-23
-
23. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:12
始まってもいません+13
-41
-
24. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:21
>>美容師として就職すれば?と私は言っている
余計なお世話!
本人の人生なんだから、見守ってあげな
困った時に手を差し伸べてあげたらいいじゃない+35
-88
-
25. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:45
マツエクはすでに下火じゃない?これだけコンピューターが進化したからネイルの仕事も近い将来コンピューターに取られると思ってる。よっぽど腕がいいならいいけど、不況のあおりを受けやすい商売だと思うよ。+304
-33
-
26. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:46
まつ毛パーマの方が流行りそう+35
-71
-
27. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:03
ネイルも下火だと思う。
前は色々つけるのが流行ったけど、今はシンプルが主流だから。
ワンカラーなら自分で出来てしまうし、私も行かなくなったよ。+370
-24
-
28. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:19
マツエクやネイルって美容のサイドディッシュみたいなもんだからなあ
メイクや美容師などのメインディッシュあってのサイドならいいけど
サイド一本だと難しそう+281
-5
-
29. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:22
ブームというか定番+44
-26
-
30. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:29
もうゴテゴテした目元飽きた
スッキリした目ブーム来てほしい+202
-19
-
31. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:36
ブームで一応ずっとまつエク付けてたけど、付けないほうが顔が綺麗に見えるって気づき初めてからは卒業した。そういう人結構多い。
+265
-22
-
32. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:41
ネイルはセルフも含めこれから更に一般的になりそう。
でもネイリストだけどいつまでもできる仕事じゃないから
そろそろ転職希望。+108
-10
-
33. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:46
ただの、興味ない人や否定派が
続かない!とか、セルフで!って言ってるだけだよ。
マツエクもネイルもセルフじゃ限度があるしプロは必要だよ!マツエクもネイルも身だしなみとしてはもう定番化してる。+327
-93
-
34. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:57
続かないと思うし続いたとしても機会が効率よくやるよ
あとマツエクは自まつ痛んでハゲるから敬遠する人は今後増えていくし
ネイルなんてもうかなり前から廃れてきてるからネイルサロンがマツエクに乗っかっただけ
マツエクもう廃れてきてるし
ネイルマツエクの資格なんて、家事の片手間で資格とって家事の片手間で自宅サロンやれば良いだけだと思う+30
-31
-
35. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:14
ネイルは続くと思う。マツエクは微妙かな。+217
-14
-
36. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:14
ネイルは続くけど、マツエクはマツエクに変わる新しいものが出てきたら廃れるかもね
でも美容業界なんて流行り廃りがあるし、その度にみんな新しい資格取得していくのが当たり前だからそんなに心配しずに、やりたいことやらせてあげたら?+222
-7
-
37. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:24
マツエクでカールつけたり盛ること自体がもう流行ってない
+151
-16
-
38. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:27
イベントがある時にだけ利用する人は今後もいると思うけど定期的に通う人は多数ではないだろうからアイリスト専門は危険だと思う。
ネイルは続くと思う。+185
-12
-
39. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:50
すでに定番になっているというか定着していると思うよ
ただ、一方でセルフでそこそこ上手くできるような品種改良(?)とかグッズの進化もある
それだけで一生食っていくつもりなら、新しい技術の勉強とか積極的にするタイプじゃないときついんじゃないかなぁ+117
-2
-
40. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:52
ネイルは出来ないけど、盛りすぎてないマツエクなら会社でも大丈夫だから、マツエクが残っていきそうな気がする。
+52
-26
-
41. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:04
ブームは続くと思うけど、供給過多になっていきそう。安くて上手じゃないと大変そう。+97
-5
-
42. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:05
たまに目じゃなくて睫毛が動いてるって感じの人いて怖い+33
-7
-
43. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:07
マツエクはメイクのテイストが変化したらケバすぎるのは衰退しそう。
でも一定のギャル系やキャバ系は支持し続けるだろう。
ネイルはデザインの流行はあれど、ジェルや次世代の素材で進化を続けつつ定番の美容に変わりないと思う。+90
-8
-
44. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:19
景気が悪くなって美容・装飾品が売れなくなったとしても散髪は必要だよ+82
-1
-
45. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:21
ネイルは一生続きそう
まつエクはすでに下火じゃない?
まつエクふさふさの顔がすでに古臭い+216
-19
-
46. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:26
マツエクって美容師免許必要じゃなかったっけ?+121
-1
-
47. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:33
ブームなんてとっくの昔に過ぎ去ったよ。
今は定番。
誰もが割とやってて当たり前。+69
-20
-
48. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:35
バサバサ睫毛、ゴテゴテネイルは誰もしていないよね。
今はナチュラルなのが人気あるから。
男の人がネイルが嫌いなのも原因の1つかもね。+139
-14
-
49. 匿名 2017/09/16(土) 17:13:37
ネイルは定着したと思う
美容院感覚+54
-14
-
50. 匿名 2017/09/16(土) 17:14:20
マツエクは健康被害がテレビでやっていて多少なりとも影響あると思う。でも、ブームがいつまで続くか分からないからやりたいならいいんじゃないかな。やろうと思った時に出来なくなってたらかわいそう。+36
-4
-
51. 匿名 2017/09/16(土) 17:14:43
ネイルは自分でできる人が増えてきてるからなぁ
凝ったデザイン物は自分で出来なくても普段はシンプルなので十分だし自分でやってる
自分で出来ると一つ取れた時とかすぐ直せるし
マツエクは睫毛が細くなるってデメリットあるけど一度やるとないと寂しいしリピーター多そうだけどな+27
-2
-
52. 匿名 2017/09/16(土) 17:14:47
マツエクしに来てるのマダムって感じの人がけっこう多い。若い人はお金ないからこのままだと廃れるんじゃない?
国家資格は強いよね。+59
-0
-
53. 匿名 2017/09/16(土) 17:15:07
マツエクはケバい!とか今はナチュラル思考だからしなくなった!とか言ってる人は知識がないんだね。
マツエクだって、素材や太さや長さ本数やカールを選べるんだからケバくもナチュラルにも出来るよ!
+180
-36
-
54. 匿名 2017/09/16(土) 17:15:16
学校に通ってるんだしやりたい事をやらせてあげたらどう?食べていけないくらい困れば自分でバイトなりするでしょ。その前に結婚して辞めちゃうかもしれないし+20
-1
-
55. 匿名 2017/09/16(土) 17:15:31
>>14
都会だけど、一時期はあしげく通ってたけどそういうの卒業した人も多いよ
私の周りではだけど
地元の田舎はまだまだいかにもまつエクって人いっぱいいるね+11
-19
-
56. 匿名 2017/09/16(土) 17:16:09
10年後は確実にない+14
-11
-
57. 匿名 2017/09/16(土) 17:16:11
>>38
結婚する時だけマツエクとか、職場の後輩でいた
逆に言えばマツエク関係は、結婚式やイベント用の清楚系、華やか系、ちょっと奇抜でカッコいい系ができる人ならそれなりに生き残っていけると思う
ネイルも同じかな
他人から見れば心配な進路でも、本人が本気でやりたくて、そのやりたいジャンルが大好きならそれでいいと思うわ
失敗したらそこからやり直せるだけの若さもある子でしょ
「応援するよ!」って言うのが一番じゃないの?+31
-2
-
58. 匿名 2017/09/16(土) 17:16:28
どっちも男受け悪いからなあ。
+18
-20
-
59. 匿名 2017/09/16(土) 17:16:53
一時期は毎月つけてた
でも30過ぎのオバサンのまつエクって変(笑)
気づいた人から辞めてくと思う+36
-35
-
60. 匿名 2017/09/16(土) 17:17:05
まつエクはどうしてもカマっぽくならない?
田舎の水商売みたいな+13
-25
-
61. 匿名 2017/09/16(土) 17:17:18
ネイルはちゃんとお店でやりたい
ケアもして欲しいし
セルフって見て分かるよね+89
-12
-
62. 匿名 2017/09/16(土) 17:17:24
男ウケわるくて辞めた
似合わないし+9
-14
-
63. 匿名 2017/09/16(土) 17:18:07
欲張って付けすぎてる人は古くさいメイクに見える+36
-3
-
64. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:14
>>53
今更そんな当たり前のこと言って知識がないってドヤるあなた滑稽なんだけど(笑)
いつの時代の人?+11
-17
-
65. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:19
>>55
東京に住んでるけど、周りみんなナチュラルなデザインのマツエクしてるよ!
時短になるからね、卒業ってよりデザイン変更の人ばっかり!
+137
-4
-
66. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:49
まつげ美容液いいよ
まつエクは薄毛になる+17
-3
-
67. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:53
辛口失礼します。
姪っ子さんは、なぜ、美容学校に入ったんですか?
アイリストになりたいから?
もしその為に美容学校に入学したのなら、アイリストを応援してあげてください。
もし、そうでない理由で美容学校に入ったのにアイリストになりたいと言ってるのなら。
美容師なんて無理無理。
美容師になりたくて美容学校に入って美容師になってもほとんどがスタイリストまで行かず辞めてきますよ。
そんな甘い世界ではない+80
-4
-
68. 匿名 2017/09/16(土) 17:20:24
>>55
田舎だから?都会だからなに?
私の周りみんなマツエクしてるけど...
ちなみに丸の内OLだけど。
今時はバサバサなのは流行らないからみんなナチュラルにとっくに変えてますよ。
いかにも!なイメージの人どれだけ昔の話してるのよ。+88
-28
-
69. 匿名 2017/09/16(土) 17:20:37
ネイルはテクノロジーとの勝負になりそう
今すでに家庭で3Dプリンターみたいなので出来るようになってるよね+45
-3
-
70. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:14
マツエクはナチュラルに付けたとしても確実に不自然だよ。バサバサ付けてなくてもババ臭さが否めない。+21
-34
-
71. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:19
ブスでもババアでもネイルとマツエク通う時代だからね
当分は続くんじゃない?+21
-0
-
72. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:38
ネイルはサンディング不要!とか第三のジェル!とか既製品が進化してるから廃れてきてるよね?+50
-6
-
73. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:47
>>68
ごめんね、銀座のホステスの話だから
あんまつけてる人いない(笑)+5
-13
-
74. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:58
>>53
あなたは美容に疎いんだねー
自分ではナチュナルなつもりでもマツエクは不自然
それがわからないのが美容情弱+27
-37
-
75. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:59
女優さんとか派手な服、濃いメークで画面通してならいいけど、リアルはナチュラルといっても違和感ある。+21
-3
-
76. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:07
マツエクやネイルもナチュラルになってきてるけど、そのナチュラル風なマツエクやネイルをプロにやって貰ってる
バサバサやゴテゴテじゃなく自然だからってマツエクやネイルしてないとは限らない+82
-1
-
77. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:11
丸の内OL(爆笑)+75
-20
-
78. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:16
うちのそばのscに、マツエクとネイルの店が入ってるんだけど、最近特に閑古鳥が鳴いている感じ。
美容系は難しいのかしら。
ちなみに私はネイルには興味があるけど仕事柄無理なんで諦めてます。+28
-3
-
79. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:31
姪っ子の心配って(笑)
その子の人生なんだからやりたいこと素直に応援してやりなよ(笑)
美容業界は何だって流行り廃りがあるのは仕方ないしどうしても将来心配するなら医者か薬剤師、公務員にでもならせる以外何になっても変わらないよ。+26
-10
-
80. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:59
>>68
丸の内のお局ババアたち?
若い子は田舎もんしかしないよ+14
-20
-
81. 匿名 2017/09/16(土) 17:24:12
>>68
だれもバサバサにつけてるなんて言ってないけど
私の周りのイケてる子の話書いただけじゃん
おばさん怖いよ
つっかからないで+4
-13
-
82. 匿名 2017/09/16(土) 17:24:15
職業で決める訳じゃないと思うけど、私の周りの男性『美容師免許?!国家資格でいいじゃん!奥さんや彼女が持ってると美容に気を付けてくれそうだし』って言ってたよ。ここでは不人気だけどね
美容の仕事いいじゃん!+48
-3
-
83. 匿名 2017/09/16(土) 17:24:56
丸の内オーエルがムキになっててコワい+42
-12
-
84. 匿名 2017/09/16(土) 17:25:09
育爪も流行ってる?+4
-1
-
85. 匿名 2017/09/16(土) 17:26:55
>>55が都会だから田舎だからって例えを出したから丸の内OLって言っただけです。
田舎だからいかにもマツエクみたいなのを未だに..って考えがおかしい。+35
-16
-
86. 匿名 2017/09/16(土) 17:27:07
必ずマツエクは分かるって豪語してる人いるけど、今はマツエクかわからないぐらい自然なのがたくさん出てるんだけどね、、、
+87
-4
-
87. 匿名 2017/09/16(土) 17:27:27
マツエクもネイルも意外におばちゃん、おばあちゃんがやっている そういう人ってお金に余裕あったりでセルフではなかなかやらないと思う。
下火でもしぶとく残りそう
+38
-0
-
88. 匿名 2017/09/16(土) 17:27:40
一時期好きだったけど似合わないから辞めた
まぁ睫毛なんてどーでもいいよ
本人はナチュラルで盛れてるつもりでも結局マツゲが可愛くなったところで顔面レベルは変わってない人多数だし+16
-5
-
89. 匿名 2017/09/16(土) 17:27:40
うちの会社の子は、若い子もみんなしてる。
マツエクもネイルもシンプルなやつね。+45
-1
-
90. 匿名 2017/09/16(土) 17:27:48
今どき丸の内OLとか言う人いるんだw
+55
-11
-
91. 匿名 2017/09/16(土) 17:28:46
自睫毛とほとんど変わらないレベルのナチュラルなやつに移行してるよね
さすがにマツエクもろバレな人は減ったかも+26
-1
-
92. 匿名 2017/09/16(土) 17:28:55
睫毛で顔面レベルが大幅に変わるの知らないの?
+11
-5
-
93. 匿名 2017/09/16(土) 17:29:41
丸の内OLて何アピール
オバサン臭
+42
-11
-
94. 匿名 2017/09/16(土) 17:29:45
美容雑誌でも従来の自分で塗るネイルがまた流行ってるし、ストーンつけてアートしてあるようなネイルは減ったよね。ネイリストさんの需要もどんどんなくなると思います
マツエクは信者がいるからまだ仕事あるだろうけど、一生の仕事ではないし、つぶしがきかないからリスキー+7
-2
-
95. 匿名 2017/09/16(土) 17:30:26
結局マツエクもネイルもプロにやってもらうにはお金が必要なわけで。
ここで必死に否定してる人ってお金続かないからやめたんでしょって思ってる。
シンプルなのが流行りだろうが、プロにお願いできるのであれば私はずっとプロに頼みたい。+128
-3
-
96. 匿名 2017/09/16(土) 17:31:10
>>74こういうコメントする人って
カラコンやアイプチでもギャンギャン言うおばさんなんだろうね 笑
今は色んなの出てて、見て分からないぐらい自然なのも多いのに。
してないって思ってる人もしてる可能性あるよ!
美容の変化を受け入れられないのかな?+26
-6
-
97. 匿名 2017/09/16(土) 17:31:53
そこそこ高いネイルサロンで一緒だったおばちゃんがネイルもマツエクも完璧で、でも着てる服がGUだったww+1
-20
-
98. 匿名 2017/09/16(土) 17:31:55
自然といっても施術前後は気付くよ。
顔面かわらないから浮く。
かわいい~まつエク?自然でいいねといっておく。+5
-5
-
99. 匿名 2017/09/16(土) 17:32:24
みんな丸の内に噛みつきすぎw
>>55が田舎を貶めたから庇って比較対象に出したのにわからないの?+22
-9
-
100. 匿名 2017/09/16(土) 17:33:15
>>96
横レスごめん
アイプチっていつの時代よ
響きが懐かしすぎて思わず笑ってしまった
あなたが10年前のセンスで止まってることだけはわかった+0
-20
-
101. 匿名 2017/09/16(土) 17:33:31
アイプチとかなついw+1
-16
-
102. 匿名 2017/09/16(土) 17:33:38
キチンとしたサロンなら、ネイルもマツエクもかなりコストがかかる訳で。
毎月15000円以上掛けてやり続けられる財力がないと無理。
今はシンプル主流だけど、行けるなら絶対行った方が綺麗になる。
なのでセレブ向けはしぶとく生き残ると思う。+85
-5
-
103. 匿名 2017/09/16(土) 17:34:44
顔、スタイル、ある程度以上じゃなきゃやめた方がよい。後、年齢。+2
-8
-
104. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:11
>>78
うちの近くのサロンの上手い人気店はどこも予約がいつもいっぱいで混んでるけどねー!
やっぱ技術がいい店に行きたいから店の偏りが多いみたい。だからその店は下手な可能性もある。+21
-0
-
105. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:51
>>95
わたしマツエクもネイルも大好きだけど、この2点ってそんなお金かかると思ったことない
せいぜい月1だし
あなたはそんなカツカツでやってるの?+6
-12
-
106. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:57
アイリストになるのは別にいいと思うけど、美容師免許を取れる環境に居るのに取らないのが勿体無いと思う+39
-2
-
107. 匿名 2017/09/16(土) 17:37:10
>>96
私、今高2なんだけど、、、笑
前にメザイクやアイテープって書いたら分からないおばさんが多かったから、分かりやすくアイプチって書いたんだけど?+12
-16
-
108. 匿名 2017/09/16(土) 17:37:49
>>101
ごめん、なついって言い方が古すぎるwww+70
-2
-
109. 匿名 2017/09/16(土) 17:37:56
>>105
理解力なさすぎ。
+5
-0
-
110. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:02
ネイルの安くて綺麗なお店に行ってる
こういう店は生き残るね+11
-0
-
111. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:32
ネイルもね、すぐブームが去ると思ってたんですよ。
それがね、もう20年以上続いているから
マツエクも問題なければ続くかな?と思うあらふぉーです。
20年前にネイルサロン開くって言った友達いたな。その頃はブームすぐ終わるのにって思ってた。+43
-0
-
112. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:32
美容師免許ないと違法だよ。まつエク出来ないよ。+66
-2
-
113. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:41
自分のしたいことやればいいのに
ここでネイルまつエク否定されてもフーンって感じ
否定してくる人も黙ってればいいのにとは思うけど、いちいちムキになって吠える人も痛い
特にマツエクやるのが金持ちのステータスみたいに語ってる人このトピにも居るけど恥ずかしいからやめてくれ+10
-1
-
114. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:55
>>107
大漁
おめでとう+3
-1
-
115. 匿名 2017/09/16(土) 17:39:10
辻ちゃんも、やりたいって言ってたね笑+5
-0
-
116. 匿名 2017/09/16(土) 17:39:31
勘違いしてる人がいるけど、
美容師の免許がないとマツエクつけられなくなったよ。
だから、美容師の資格は取るはずだよ。+86
-1
-
117. 匿名 2017/09/16(土) 17:39:43
アイプチおばさん
高2は無理があるよ+13
-6
-
118. 匿名 2017/09/16(土) 17:40:11
もうブームじゃなくて定着してると思うよ
しない人は一生しないだろうけど
する人は通うよ+16
-0
-
119. 匿名 2017/09/16(土) 17:40:22
周りのマツエクやってた子はほとんどやめちゃったなぁ。睫毛が痛む、バサバサ睫毛は今ブームじゃない、結婚してお金に余裕がないが理由。美意識高くてそれなりに就任ある人なら続けるかもだけど代わりになるものが出来たら一気に廃れそう。
ネイルは技術があって柔軟に対応出来る人ならいつまでも生き残れそうなイメージ。オタク友達はよくキャラクターイメージのネイルしてもらってるんだけどいつも同じ人にやってもらってるって言ってたからそういうので固定客掴める人なら大丈夫。+10
-4
-
120. 匿名 2017/09/16(土) 17:40:44
主です。
>>1に述べたように、定番化してると思います。
私自身ネイルやマツエクすることもありますし、否定するつもりはありません。
ただ例えば、お金がない時に服を買ったり美容院には行くけど、今月はネイルやマツエクは我慢すると言う人も少なからずいると思うので、嗜好品やブームという表現をさせて頂きました。
また数年前よりサロンも低価格競争になってきているので、このままブームが続くのかな?と思っている次第です。
姪は美容師になりたくて美容学校に入学したので、姪の親に頼まれて助言をしました。余計なお世話ということは分かっているのですが…+52
-1
-
121. 匿名 2017/09/16(土) 17:40:58
もうネイルも20年も経つのか。
んじゃブームじゃなくて定番化されたって言ってもいいよね。+45
-0
-
122. 匿名 2017/09/16(土) 17:41:43
出始めの当初はマツエク施術ってどこも高かったけど、今は安いとこいっぱいあるよね
敷居が下がったのは嬉しい
でも単価が下がったぶん店側は稼げてるのかな?とは思う+28
-0
-
123. 匿名 2017/09/16(土) 17:41:49
個人的には続かないと思います。
マツエクは特に。
あとネイルですが、アメリカの富裕層などはあまりやらないんだとか聞きました。
地道に根付いていたとしても、あまり儲かる仕事でもないと思う。+5
-9
-
124. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:11
ジェルネイルはまわりも自分もセルフに移行した人がほとんど。
最近ポリッシュ自体が安くいろんなの出てるし昔みたいにストーンやら3Dやらゴテゴテした長い爪も流行ってないしね。
ブライダル市場とか考えるとプロのネイルが完全に廃れるってことはないと思う。
マツエクは先が読めない。+31
-2
-
125. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:30
つけまつげ、エクステ、廃れたし
ネイルもマツエクも微妙。
どちらかといえばネイルのがまだ長持ちしそう。+24
-3
-
126. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:36
主さん
美容師免許とらないとまつエク施術出来ないよ。
昔、O.K.だったからもぐりでやってる人いるけど、違法だよ。+14
-1
-
127. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:50
>>103
自己満足もしくは美意識の問題だから他人になんて決められたくない。+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/16(土) 17:43:30
>>14
お金あっても睫毛ふさふさで自爪キレイな人は
そんな所に行かないよ(笑)
+2
-9
-
129. 匿名 2017/09/16(土) 17:45:28
マツエクジェルネイルブームの世代が今結婚して子育て主婦層、今の若い子はあまりお金かけないからセルフネイルってのもあるよね。+38
-0
-
130. 匿名 2017/09/16(土) 17:46:00
定番化とはいえ、一時期ネイルサロンやまつエクのお店もどっと増えてまた減ったよね
資格取った人あぶれてそうだしこれからやってくの前ほど簡単じゃないと思うな+4
-1
-
131. 匿名 2017/09/16(土) 17:46:22
マツエクもセーブルとかシルクだっけ?毛質を変えて本数減らしたら凄く違和感なくてよかったよ+22
-0
-
132. 匿名 2017/09/16(土) 17:48:15
>>107
横だけど、確かに!
なんかのトピで
メザイクを まぶたをくっつける棒?とかアイテープと勘違いしてたり、
まぶたをくっつけないもの!って説明しても理解してくれなかったよねww+6
-0
-
133. 匿名 2017/09/16(土) 17:49:36
私は主さんの助言は正しいと思うけどなぁ。
ぶっちゃけアイリストはある程度器用であれば誰でもなれるよね。ただ、経営するなら美容免許が必要だし免許は持ってるだけで何かと便利というか美容関係では就職に有利になるから持ってて損ではない。
マツエクやネイルも、まだ10年はいけるけど30年後はどうだろうなぁ…+29
-3
-
134. 匿名 2017/09/16(土) 17:50:27
流行り廃れじゃなくて定番化してるよ〜
傷まない方法や素材、安さがあればずっと続ける人は増えると思うけど値段が高いのは現代に合ってないかな。。+8
-1
-
135. 匿名 2017/09/16(土) 17:51:02
まつエクより、まつ育みたいよ。
自然だからって高校生の娘美容液つけてるよ。確かに伸びてた。
OLさん以上の一部はし続けるかも。
私は美容液すらしない。+8
-0
-
136. 匿名 2017/09/16(土) 17:54:25
美容室もコンビニより多い時代、老舗サロン倒産してるし、どちらにせよ厳しそうだけど。
免許とってもお金にならないなら違う仕事すればいい。+14
-1
-
137. 匿名 2017/09/16(土) 17:55:31
最近のメイクはまつ毛に重きを置いてないから先はないと思う。
マツエクするだけで顔が急に古くなる感じ。
キャバ嬢専門とか特別な客層のところくらいしか残らないんじゃない?
いまだにマツエクしてるのって水商売の人かアラサー、アラフォーの主婦ぐらい。+8
-14
-
138. 匿名 2017/09/16(土) 17:57:33
もっと歯にお金をかけたらいいのになーと思う
完璧なEラインと白い歯のほうが大きな目より遥かに価値がある+24
-3
-
139. 匿名 2017/09/16(土) 17:58:29
>>お金あっても睫毛ふさふさで自爪キレイな人は
そんな所に行かないよ(笑)
じゃ、肌が綺麗な女性は化粧しないのかというとそうじゃない。
ハリウッドセレブだってしてるし。+15
-2
-
140. 匿名 2017/09/16(土) 17:59:18
アートメイクもつけまも廃れましたよ+14
-2
-
141. 匿名 2017/09/16(土) 18:00:38
アパレルだから会社のみんなや同じモール内の他のテナントさんとか、みんなネイルもマツエクもやってるよー!若い子はコロコロ髪型変えるの好きみたいでエクステしてる子も多い!
やっぱり人に見られる仕事でアパレルって手元をよく見られるし、接客業は結構ブラックだから睡眠時間少なくて…メイク時間短縮になるしでやってるよ!
ただ、うちの店の場合はゴテゴテしてたり凝ったデザインのネイルは禁止だし、マツエクも付けてます!みたいに不自然になっちゃうと怒られちゃう…。
いくらナチュラルでも、みんなプロの方が上手いし楽だからやって貰ってる!
+23
-1
-
142. 匿名 2017/09/16(土) 18:00:47
>>74
貴方は派手めなマツエクにしか気付けないだけなのに、
ドヤ顔で「マツエクしてる人すぐわかる」とか言うタイプですね。
マツエクに限らず、カラコン、つけま、その他のメイクも然り。
今はメイク詳しい人でもよーく見なきゃわからないレベルのナチュラルなものが増えてるんだよ。+24
-2
-
143. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:37
美容師とアイリストを兼任しています。まずは美容師として働いて、若い内に技術を身につけちゃった方がいいと思う。まつげエクステなんて2〜3ヶ月練習すれば入客できるようになるよ。最近はまつエクのお店が増えて客単価もどんどん下がってきてるので…この先ずっとアイリスト一本でやっていくのは厳しそう+53
-1
-
144. 匿名 2017/09/16(土) 18:06:03
マツエクかマスカラかくらいは見たらわかるでしょ笑+8
-3
-
145. 匿名 2017/09/16(土) 18:07:59
マツエクはグルーがグレーゾーンすぎるから、そのうち大きな事故起きて廃れると思う+4
-5
-
146. 匿名 2017/09/16(土) 18:10:19
美容師しつつ、マツエクのお客さん入ったときにそっちに入るみたいな、美容師とアイリストが出来るサロンも結構あるので、アイリストにしか興味がないとかでなければ、一本でやるよりはそういうサロンに就職した方がいいかと。
ネイルはセルフ化が進んでいるので正直儲かりません。+12
-0
-
147. 匿名 2017/09/16(土) 18:11:51
ブームというか、もはや定番でしょう。
私もネイルは休んでるけどマツエクは常にしてる。
年齢が云々言う人もいるけど、マツエクほど量や長さを自在に調整できるものはない。不自然に見える人はつけすぎ、盛りすぎなだけ。+36
-1
-
148. 匿名 2017/09/16(土) 18:12:58
ネイルはブームっていうより根付いてるおしゃれだと思う。
うちの母はおしゃれに気を使う人で20年前からその頃はまだ珍しかったネイルサロンへ通ってました。まだネイルチップしかなかった時代。+16
-0
-
149. 匿名 2017/09/16(土) 18:13:08
ただ、アイリストやりたかったのに、周りが言うから美容師になったような感じだと1ヶ月で辞めてしまいますよ。
技術取得、待遇、福利厚生、人間関係、厳しい世界ですからね。+7
-1
-
150. 匿名 2017/09/16(土) 18:16:28
>>120
答えでてんじゃん。
大きなお世話!
本人が他の事やりたくなったら、その時転職すりゃいいんだし、まずは好きにさせてあげたら?+3
-2
-
151. 匿名 2017/09/16(土) 18:19:10
40代のオバサンがマツエクしてるけど安っぽくて周りが恥ずかしくなる+4
-17
-
152. 匿名 2017/09/16(土) 18:21:13
無くなる事は無いけど、マツエクもネイルもする人は減ると思う。
私はベビーブーマーのオバサンだけど、2年前位まで両方してた。
でも43になって余計に老ける事が分かってやめた。
ネイルも肌に馴染むベージュピンクくらいしか出来ないから。
この世代が離れると結構痛いよね。
大学生の娘はネイルもマツエクもしていない。
服にもあまりお金をかけなくて、趣味とかにお金使ってるよ。
今の若い子のほとんどがプチプラ思考だから、値崩れもするんじゃない?
+17
-8
-
153. 匿名 2017/09/16(土) 18:21:59
私の行動範囲ではネイルサロンはいつも
満員
昼間だからかな⁇
80代の婆さん達のよに年寄りがやめないと思う❗️
加齢により洋服は似合わなくなり髪型もきまらなくなる
足腰丈夫なお金持ちは海外旅行バンバン行ったり賃貸物件買い漁り運営に命かけて資産運用
その他大勢の婆さん達はハンドケアは死ぬまで云々とか死んだ後にも云々と語りながらやってるよ〜〜
高齢化社会で絶対廃れないと確信してる+7
-3
-
154. 匿名 2017/09/16(土) 18:22:35
また目元メークががゴテゴテになる時はくるんじゃない?流行りは繰り返すし…なんだかんだ定番化はしてると思う。
ネイルも自分じゃ出来ないようなのがまた流行り出したら続くと思う。+24
-0
-
155. 匿名 2017/09/16(土) 18:23:29
続くっていうか定番だと思う。
マツエクなんて、渡しの母親世代からあるよ。+18
-3
-
156. 匿名 2017/09/16(土) 18:24:21
マツエクもネイルもナチュラルから派手目なやつまであるし、すたれないと思う。+17
-0
-
157. 匿名 2017/09/16(土) 18:25:14
そりゃおばさんに聞いても、続かないって言うだろうね。+19
-0
-
158. 匿名 2017/09/16(土) 18:26:02
アラフォーの人のマツエクって弁当のバランみたいなのが多くない?+2
-13
-
159. 匿名 2017/09/16(土) 18:27:13
定番化してるって言っても、マツエク自体が登場してからまだそんなに年数経ってなくない?認知度と間違ってないかな。彫り師ならわかるけど+1
-8
-
160. 匿名 2017/09/16(土) 18:30:49
>>97
安いマツエクにニッセンの服とか着てる人多いよ
そういう人に限ってフットネイルとかやってたり+6
-5
-
161. 匿名 2017/09/16(土) 18:34:18
ネイルもマツエクも定番化してきてると思うよ。ここにいる人達って多分美容関係に疎い方が多いからそう思うのでは?否定派が多いけどマツエクだって自分の目の形に合うようなデザインやカラーにしたら浮かないしネイルだってシンプルなワンカラーとかフレンチにしたら変じゃない。要は何でも盛りすぎではなくて浮かない程度にすればおかしくないって事よ。+33
-2
-
162. 匿名 2017/09/16(土) 18:39:34
学生の時はしてたけど、社会人になってから周りのほとんどがやめたよ。
だって男受け悪い!お金かけてわざわざ彼氏が特に何も思わない事はしたくないし。
婚活してる世代はもっとしないんじゃないかな。+5
-13
-
163. 匿名 2017/09/16(土) 18:41:59
ネイルは定番化してるんじゃない?
ジェルネイルもだし、ネイルケアはプロにお任せしたいなぁ。
不器用だからネイル出来ないし、足のネイルケアなんかもっと以ての外だし、ネイリストさんいなくなったら困る。
+11
-0
-
164. 匿名 2017/09/16(土) 18:42:45
ネイルに5000円8000円1万出さなくても、セルフで十分。その分、他に回せる。+10
-8
-
165. 匿名 2017/09/16(土) 18:46:01
みんな、ネイルとかマツエクより髪の毛や肌にお金かけてるよ。
ネイリストの友達は給料下がってやめた。
数年前は8千円くらいしたのに、今は5千円くらいのお店が多いよね。+14
-4
-
166. 匿名 2017/09/16(土) 18:48:51
先週マツエクデビューして、そのナチュラルさに感動して早速次回の予約も入れた私…。+45
-2
-
167. 匿名 2017/09/16(土) 18:53:09
大ブームではない感じ
ネイルは施術できる人が増えてるから厳しそう
しかも家でできるキットもあるし、カルチャースクールもあるし…+4
-0
-
168. 匿名 2017/09/16(土) 18:54:54
>>1
美容系のプロによる現場の意見に耳を傾けられない時点でアウトだと思う
その子大丈夫かぁ~?^^;+3
-0
-
169. 匿名 2017/09/16(土) 18:55:12
マツエクはお金も手間もかかるくせに持たないからコスパも悪いし 昔のつけまつげみたいに 廃れると思うよ。+1
-7
-
170. 匿名 2017/09/16(土) 18:56:26
アイリストはやめたら何も残らない。
美容師免許は残る。
元ネイリストより+23
-3
-
171. 匿名 2017/09/16(土) 18:57:17
私の周りはエクステ率すごく高いです!
手のネイルは少ないけど、夏場のフットネイルは多いです。
(アラサー子育て世代)+14
-0
-
172. 匿名 2017/09/16(土) 18:57:45
マツエクもネイルもおばさまがたの定番だよね
若い子たちはどうかな?+5
-0
-
173. 匿名 2017/09/16(土) 19:01:10
>>172
学割とかある店もあるし、昼間は主婦がパラパラで夕方は学生が多いですよ!
うちの店はですが、10代20代がほとんどです。+3
-0
-
174. 匿名 2017/09/16(土) 19:06:48
>>53
ナチュラルにするんだったらお湯落ちマスカラで良くない?ってなるからやっぱりマツエクやめてる人増えてると思うよ+26
-6
-
175. 匿名 2017/09/16(土) 19:07:58
本人がやりたいならいいのでは?
そんなに将来のことを心配してるのであれば、しんろのときになぜ公務員をすすめなかったの?
美容師免許もってても普通の事務職に転職したり、ネイルの方があってるからとネイルやってるひともいる やりたい気持ちがあるなら応援してあげたら?
+8
-1
-
176. 匿名 2017/09/16(土) 19:15:00
>>159
いや母親も若いときやってたらしいから、30~40年前からあるんじゃない?+2
-1
-
177. 匿名 2017/09/16(土) 19:18:23
普通に周りはネイルもマツエクもやってるよ。
普通に美容院とかと同じ感覚だよ。
金銭的余裕がなくなればやらなくなるけど。。+17
-0
-
178. 匿名 2017/09/16(土) 19:18:39
アイリストです。付け放題のお店だと5千円程度でできるが、私のお店は1万します。
その分研修も厳しかったし、奥がとても深い技術です。
お客様の顔の形、目のバランス大きさまつ毛の角度など
一人一人に合わせたオーダーメイドです。
産毛の成長を妨げないように付ける毛も選別しながら付けています。もちろん横同士がくっつかないように。
仕上がりもすごく自然ですよ。
正しく付けていると自まつ毛は痛まないとお客様も理解してくれますし、お店は常に忙しいのでまたまだ廃れないかなと。+18
-7
-
179. 匿名 2017/09/16(土) 19:19:47
>>155
>>176
お母様がおいくつか分かりませんが、日本にまつ毛エクステが入ってきたのは2000年代になってからですよ。
お母様が若いのか、それとも発祥の地韓国で付けられてたのですかね?+10
-4
-
180. 匿名 2017/09/16(土) 19:21:28
私としてはしてない人の方が信じられない。
どちらも周りもみんなしてる。+1
-7
-
181. 匿名 2017/09/16(土) 19:21:45
いまどきマツエクに偏見持ってる人いるんだね。ゴテゴテにしてる人は確かに不自然だけど、自睫毛より多少濃くした感じにすれば綺麗だよ+20
-0
-
182. 匿名 2017/09/16(土) 19:21:45
ネイルは一定の需要はあると思う。単色ネイルは素人でも出来るけど、フレンチなんかはやっぱりプロの方が上手だし。
マツエクは微妙かな。一時周りも私もやってたけど、結局何か不自然になるって気付いちゃうんだよねぇ。
老けて見えると言うか。だから全くやってる人を見かけなくなったなぁ。
まぁでも、美容師資格があれば美容師として働けるんだし、やりたいようにやらせてもいいんじゃないですか?実際働いてみたらその内気付くと思いますよ。+9
-1
-
183. 匿名 2017/09/16(土) 19:22:45
>>161
ナチュラルな物になってきて、それをしている人は多いと思うけど
お金がキツくなると最初に削るのはそのナチュラルなネイルやマツエクだと思うよ。
だってしなくてもあんまり変わらないもん。
自己満足の世界だからね。+12
-1
-
184. 匿名 2017/09/16(土) 19:22:46
廃れていくっていうか、まだまだやった事ない人の方がはるかに多い、でやってみると感動が凄いから暫くは続く。朝楽だし目大きく見えるし。
激安店や短時間で付け放題付けれるとうたっている店は
技術がやばいから絶対いかない。+7
-0
-
185. 匿名 2017/09/16(土) 19:23:37
美容学校卒業して4年ですが周りの女の子殆どはすぐに美容師を辞めてマツエクのほうに転職しました
皆んなマツエクは今も続けてるみたいですが美容師は本当に辛かったみたいです
因みに私も美容師にはなってません
+18
-0
-
186. 匿名 2017/09/16(土) 19:23:49
マツエクもピンキリで、安い下手なとこで沢山太いの付けたら変になるよ。+5
-0
-
187. 匿名 2017/09/16(土) 19:28:00
>>179
母親は50歳。
韓国とは無関係。
あなたの狭い情報網で決めつけないでくれます?+11
-7
-
188. 匿名 2017/09/16(土) 19:29:45
>>176
40年前のマツエクってどんなの?
その日限りのつけまつげじゃないの?+14
-1
-
189. 匿名 2017/09/16(土) 19:32:39
マツエクもネイルもすたれないでしょ。
眉毛整えたりするやつのほうが終わり早そう+3
-3
-
190. 匿名 2017/09/16(土) 19:44:30
つけまってもう古い?
マツエクだとコスパ悪すぎて...
+ マツエク派
- つけま派+34
-4
-
191. 匿名 2017/09/16(土) 19:45:11
>>187
狭い情報網も何も、日本に入ってきたのは2000年代なのは事実ですよ。
まつ毛エクステは、付けまつげを作る工程で余ったものを再利用したのが始まりです。歴史は変えられません。
お母様が若い頃にされてたのは付けまつげではないですか?
付けまつげは古くからあります。+22
-0
-
192. 匿名 2017/09/16(土) 19:45:30
普段はセルフ
ワンカラーにストーンのせるくらいのシンプルネイル。
セルフジェルのセットも買ったけど結局面倒でお店にいくよ。
ジェルもポリも仕上がりが違う+2
-0
-
193. 匿名 2017/09/16(土) 19:55:21
ナチュラルなマツエクだったらもうマスカラでよくない?って思っちゃう。
私はネイルもマツエクも1回だけやって、自分には合わないと思ったからやってない。+7
-4
-
194. 匿名 2017/09/16(土) 19:56:08
ターゲットを高齢者にして老人ホームやデイサービスを巡回したらいい+11
-1
-
195. 匿名 2017/09/16(土) 19:59:36
流行って廃れてもリバイバルする事もあるしね。
ファッションに合わせてメイクやネイルも変化する訳だし、オシャレ好きな層には需要がある仕事だと思います。
姪っ子さんが具体的なビジョンがあってそれなりの覚悟(給与面やら)があれば、やらせてみたらいいと思います。
失敗しても自己責任、人のせいにしない事も伝えてね。+4
-0
-
196. 匿名 2017/09/16(土) 20:02:49
私は20代の頃は週一でネイル通ってた。まだほぼポリッシュの頃。30になって出産して30代は美容ほとんどお休み期間。美容室だけ。
今、40になってマツエクデビューしました。
美容関係はなんやかんや廃れないとは思うけど、ブームは動いて行くだろうから臨機応変にうまく対応していけないと食いっぱぐれてしまうだろうね。
何するにしても頭の良さは必要だと思う。
+10
-0
-
197. 匿名 2017/09/16(土) 20:05:07
正直まだまだ続くと思う。
だっていつの時代もどの世界でも睫毛くるんとしてる方がかわいいもん。
おんなっぽくて
マツエクのせいで失明しない限り続く+26
-0
-
198. 匿名 2017/09/16(土) 20:10:16
ガル民に聞いてもねって感じかな。
だってここの人たちは否定から入るもん。
カラコンもマツエクもアイプチも付けまつげも嫌いでーす。私はしませーん。そんな詐欺はしませーん。みたいな人が多いじゃん??
まだまだ続くと思うよ
+20
-1
-
199. 匿名 2017/09/16(土) 20:14:38
自まつ毛なのにマツエクって言われるから
マツエクババア氏ねばいいのに+1
-11
-
200. 匿名 2017/09/16(土) 20:14:42
マツエクはセルフじゃできない
今後も機械化もなさそう
けど、ジェルネイルはセルフで充分だし
今後機械化も進んできそう
+14
-0
-
201. 匿名 2017/09/16(土) 20:15:54
>>194
それいいかも!高齢者向けオシャレアイテム
マツエクネイル!+4
-0
-
202. 匿名 2017/09/16(土) 20:16:59
>>174
まつげが短すぎるんだよ…察してあげなよ+4
-3
-
203. 匿名 2017/09/16(土) 20:17:14
>>68
汐留OLだけど、私の周りはマツエクしてる人減ったよー。マスカラ派がほとんど+15
-8
-
204. 匿名 2017/09/16(土) 20:20:22
まつげエクステはとりあえず飽きるまでずっとつける予定。+15
-1
-
205. 匿名 2017/09/16(土) 20:24:48
ネイルはまだ続くと思う。
ただ、10年前と今では価格が全然違う。どんどん安くなってきてる。
マツエクにしろネイルにしろ、自分で経営しない限りは安月給なのは間違いない。+27
-1
-
206. 匿名 2017/09/16(土) 20:32:20
自まつげが細く少ない人に限ってバサバサにしたいと言ってくる。そんな人は少し抜けただけで数日後にメンテナンスに来るからお店としてはありがたいお客さん。中毒っぽくなってるからお客さんの人数が減ったとしてもそんな人で成り立っていくのかも+24
-2
-
207. 匿名 2017/09/16(土) 20:40:09
下火と言ってる人は
まつエクを付けた事がないか、もしくは
ホットペッパー辺りの3800円とか低価格の
しか受けた事ない人だね。
まだまだ日本も10%しか経験者いないみたいだし、
主もどこか有名サロンにでも体験に行ったら早いんでない?+13
-14
-
208. 匿名 2017/09/16(土) 20:41:41
ブームってゆうか定番じゃない?+13
-1
-
209. 匿名 2017/09/16(土) 20:41:44
普通に定番化してると思う。
+13
-2
-
210. 匿名 2017/09/16(土) 20:46:03
すっぴんコケシ顔の私はマツエクが無い生活なんてありえない。
セルフなんてたかが知れてるでしょ。
セルフでいいとか言ってる人はその程度の仕上がりで満足する低所得層では?
私は決して富裕層ではないけどマツエクやネイルにはお金をかけて身だしなみ整えたい。
そりゃ自まつ毛長くて太くてカールしてりゃ要らないだろうけど、短いし雨の日だったりしたらビューラー使っても全然上がらないんだもん+17
-12
-
211. 匿名 2017/09/16(土) 20:47:50
>>1
逆に、最初は自分のやりたいアイリストやらせといて
もし主さんが危惧するようにマツエクの需要なくなったら美容師になればいいのでは?+1
-4
-
212. 匿名 2017/09/16(土) 20:48:32
確実に伸びるまつげ美容液がでない限り、一定の需要は続くと思うけど。+1
-0
-
213. 匿名 2017/09/16(土) 20:50:02
マツエクもネイルも、お金に余裕のある人しかしないもんねー+25
-4
-
214. 匿名 2017/09/16(土) 20:58:49
むしろ1割しか経験者いないのに定番とか言ってるの?w
そりゃ否定されるわww+10
-8
-
215. 匿名 2017/09/16(土) 21:01:44
ハワイとかでは日本人は手先が器用で
丁寧だから人気あるらしい
日常会話くらいの英会話は必要だけど+5
-1
-
216. 匿名 2017/09/16(土) 21:02:37
お金があるならネイル2週間に一回くらい行ってみたい。
高いから滅多にいかないけど+3
-1
-
217. 匿名 2017/09/16(土) 21:04:09
今よりは廃れるかもしれないけれど
美容業界は続く人が少なくて
常に人手不足なお店が多いので
食べていけなくなることはないと思います+5
-0
-
218. 匿名 2017/09/16(土) 21:09:49
進化してやり方とかモノは変わるかもしれないけど無くならないかな。
とりあえずキャバ嬢という仕事がこの世から無くならない間はネイルも睫毛を盛る為のなにかも無くならない+4
-0
-
219. 匿名 2017/09/16(土) 21:10:09
>>202
時短になるんだよ!
+2
-0
-
220. 匿名 2017/09/16(土) 21:11:10
今は自まつ毛しっかりある人はマスカラでナチュラルにしてる
自まつ毛薄い人はマツエクでさらに薄くなり止められなくなるのループ+14
-1
-
221. 匿名 2017/09/16(土) 21:17:29
自まつ毛が短くて細くて少なくてマツエクつけてた時に一生懸命美容液つきてたら自まつ毛伸びてきた。妊娠を期にマツエクやめてビュラーと伸びる系のマスカラでも十分になった。美容液がんばるわ。+6
-1
-
222. 匿名 2017/09/16(土) 21:17:41
自まつ毛長くてしっかりしてるけど、マスカラはしたい派。でも朝忙しすぎるし時間短縮の為にマツエクしてる!
ビューラーであげて下地塗ってマスカラ塗ってって短い時間のようだけど、マツエクするとまつげノータッチでいいから本当に楽!
毎日夜に美容液つかってるし自まつ毛は別に薄くなったり細くなったりはしてない。+8
-2
-
223. 匿名 2017/09/16(土) 21:18:37
アラサーで都内に勤めるOLだけどネイルもマツエクも散々やって飽きたって子が周りは多い。お金もかかるし、服装もカジュアル寄りになってきたしね。+8
-3
-
224. 匿名 2017/09/16(土) 21:24:00
ネイルは続く。
マツエクはアレルギーとかもあるし変わりに新しいものも出てきそう。+6
-0
-
225. 匿名 2017/09/16(土) 21:30:27
つけまも古くなった。流行りの顔ってあるから
マツエク厳しいよ。
マツエクバサバサの人見ると うわぁ って思うし。
+6
-7
-
226. 匿名 2017/09/16(土) 21:32:53
若い子はマツエクしなくても十分眼力あるのよ。
すかすかアラフォーには、普通に見えるための
ナチュラルマツエクがあるのとないのとでは
全然違うと思うのだけど…+2
-0
-
227. 匿名 2017/09/16(土) 21:35:10
+5
-0
-
228. 匿名 2017/09/16(土) 21:35:17
今やマツエクもナチュラルなものもあるよ。ここに書いてる否定的な人はやってない人だよ。
現状と同じものが一生は続かなくても何かしらの形ではマツエクもネイルも残るよ。
でも、今よりも人口は減るから多角化はされるとは思うわ。、+4
-4
-
229. 匿名 2017/09/16(土) 21:50:01
ネイルは付け爪??と言われるほど凝ってた。
今は塗らない。
マツエクは夏休み、卒園式とかのときだけ。
私はむしろ、ネイルより、マツエクが残ると思うのだが。
専門学校行ってるなら一個じゃなくて、色々資格取ったら?+6
-1
-
230. 匿名 2017/09/16(土) 21:59:03
一部のセレブや独身の人しか出来なくなりそう。
アラフォー主婦で自然なマツエクとワンカラーのみのネイルで月2万円使ってます。
今は良いけど、子供達が高校生になると塾や色々でお金がかかるからその2つは削ると思う。
ネイルやマツエクより、デパコスや美容院をマメに行く事やシャンプーなどにお金を使いたいからね。
爪や睫毛より肌や髪の方が大事だもん。+12
-1
-
231. 匿名 2017/09/16(土) 22:06:23
マツエクが流行る前からしてたんだけど飽きたし自まつ毛がなくなって来た!マツエクつけてもすぐ取れてしまう!自まつ毛で勝負で+6
-3
-
232. 匿名 2017/09/16(土) 22:08:12
美容師を経験した私は、
美容師を選んだことを後悔しましたよ。
いろんな意見はあると思いますが
今後も流行る流行らないは誰にも分からないし
私は、座ったままでも働くことができる
ネイルやマツエクは、美容の中でも
働きやすいと思いますよ。+11
-1
-
233. 匿名 2017/09/16(土) 22:08:58
住む地域によっても違ってきそうだよね~
都会ならいいんじゃない?+3
-0
-
234. 匿名 2017/09/16(土) 22:16:22
私は顔が貧相なのでマツエクだけはないと困ります。+5
-1
-
235. 匿名 2017/09/16(土) 22:16:36
流行りがナチュラルにシフトした所で小粒目ブームなんて来るわけないからマツエクは廃れないんじゃない?ナチュラルに綺麗に見せるって1番難しいからプロの手は必要。+7
-1
-
236. 匿名 2017/09/16(土) 22:36:40
マツエクは続かないだろうなー。もうやってる人少なくない?
ネイルは材料変わるかもしれないけど続くと思う。+6
-5
-
237. 匿名 2017/09/16(土) 22:39:39
マツエクはすでに廃れてる気がする。
7、8年前に通ってた店からDM来てたけど、当時の半額だったし、そもそもそんな昔の客にも送らなきゃいけないほどって…。+9
-2
-
238. 匿名 2017/09/16(土) 22:44:18
美容師見習いが辛い、手荒れが酷いなどは確かに時代遅れの気はする。なんとか対策できないかなと思います。+4
-0
-
239. 匿名 2017/09/16(土) 22:46:30
マツエクもネイルもやらない人は、やらないかもだけど、やり続ける人は、続ける気がする。
と、いうか私はまたまだやめれないから、お店がなくなっても困ります(´д`;)
マツエクもネイルも、美容院と同じ感覚で身だしなみだし、綺麗にするのが楽しいし、モチベーションあがるので、毎月の趣味みたいなものです。
私が行ってるマツエクは、一カ月前に予約しないと
予約取れないぐらい埋まってるし、だから
完全に廃れる事はないんじゃないかな?
ただ、下手な店やグルーとかに問題あっあり
そんな店は潰れていくかもしれませんね。
ネイルも絶対廃れなさそう。+9
-0
-
240. 匿名 2017/09/16(土) 22:56:56
ネイルって今プリンターで出来る時代だから
ネイリストは大変だね
+5
-1
-
241. 匿名 2017/09/16(土) 22:58:39
理容学校の2年生で来春美容院に就職予定です
理容師免許が必要なシェービングも昔はおじさんの髭剃りだったのに最近は美容業界でも求められるようになってたり、未来は何が流行るか分からないですよね
確かに堅実にスタイリングの技術を磨いていくのが安心ですが、自分がやりたいことに特化した仕事をするのは決して悪いことじゃないし、ブームが終わったらまた新しい道を探すのも有りだと思います
私自身はマスカラやつけまがなくならないんだからマツエクもなくならないと思ってます+6
-2
-
242. 匿名 2017/09/16(土) 23:09:31
サロンで必須だったジェルネイルでさえセルフで簡単に出来るのが増えてるし、違う材質の物がどんどん開発されてネイリスト要らずになる日も来るかもしれない。
というか今の時点でネイリストは飽和状態なのでは?
マツエクもしてる人はしてるけど、圧倒的にしてる人が少ないし、辻ちゃんみたいにセルフで勉強してする人もいるんだから現実見た方が良いですよね……つけまが衰退したように必ずマツエクも衰退すると思います。
若い子、特に進路とかは周りの助言とか聞かないですからね(私もそうでした…)、ご自身の人生なので将来一度や二度挫折を味わってやっと分かると思います。+5
-3
-
243. 匿名 2017/09/16(土) 23:13:52
もはやブームではなく定番化してません?新しい技術がどんどん出てくるだけだと思います。+12
-0
-
244. 匿名 2017/09/16(土) 23:35:08
国家資格の美容師免許取って
マツエク専門にしたらええやん。
顧客の信用もつく!+2
-0
-
245. 匿名 2017/09/16(土) 23:56:03
ネイルもマツエクも細かい作業だからね、将来老眼になったら厳しい仕事かも。+1
-1
-
246. 匿名 2017/09/16(土) 23:59:38
関西割と都会在住、アラサーです!
数年前までは周りの友人みんなマツエクつけてる状態でしたが、今は誰1人つけてないです。
私も5〜6年つけてましたが去年はずしたら、目が大きくなったと言われました。笑
ネイルは半々かな...。
ただ、今ご年配の方でマツエクやネイルをしていらっしゃる方は増えたと思うので、仕事が完全になくなることはないと思いますよ。+8
-1
-
247. 匿名 2017/09/17(日) 00:16:07
日本からうす顔ブスが息絶えない限りは続くんじゃね?
まつげうすい、指短い、両方日本人特有のコンプついてるもんね+4
-0
-
248. 匿名 2017/09/17(日) 00:18:38
マツエクもネイルもしてる美容院に就職すれば良いと思う+0
-0
-
249. 匿名 2017/09/17(日) 00:30:01
そもそも美容業界に行かない方がいいと思う。
今のヘアサロンの数は多すぎだし。競争も過剰らしい。
なんでも一時のカリスマ美容師ブームで一気に美容師の数が増えて飽和状態らしい。
美容業界は憧れで入ってくる人が多いけど、薄給で生活も成り立たないし。+6
-1
-
250. 匿名 2017/09/17(日) 00:38:41
定番化してるんじゃない?
ただブームかどうかで続けるか迷うくらいだったら
やめたほうがいいと思う。
好きだから、とか、自分が魅力を感じてるとか
そういう理由がないと、職業的にはしんどいと思うよ。
誇りをもって勉強し続ける職人肌の人、たくさんいるし。+2
-0
-
251. 匿名 2017/09/17(日) 00:40:02
私も美容師免許持ってて、高齢者に美容をって思ってたけどネイルは未だしもマツエクは目のトラブルあるし高齢者には危ないよな…と思った。
シャンプーとかなら喜ばれるかなぁ。。?!+10
-0
-
252. 匿名 2017/09/17(日) 00:40:32
最近はナチュラルが流行ってるからねー
髪の方のエクステはもう見なくなったなぁ。。。+21
-1
-
253. 匿名 2017/09/17(日) 01:05:30
ネイルは続くと思う
+6
-4
-
254. 匿名 2017/09/17(日) 01:05:38
目は年齢と共に瞼が落ちてくるのと、皮膚も弱くなるからやりたくても出来なくなる。
ネイルもアセトン荒れもあるから加齢と共に出来なくなる。
年齢上がると健康優先+9
-2
-
255. 匿名 2017/09/17(日) 01:08:37
カラコンも廃れる言われたまままだ続いてるし大丈夫じゃないの+7
-0
-
256. 匿名 2017/09/17(日) 01:30:28
マツエク、ネイルした事ない人興味無い人が否定派なんじゃないかな
マツエクは本当にメイク時間短縮するし、ネイルも気分上がる!
せっかく女に産まれてきたんだから色々おしゃれしないとね~♪
+38
-2
-
257. 匿名 2017/09/17(日) 01:33:35
私はレコーディングエンジニアになりたくて専門学校行きたかったけれど親と高校の先生方の猛反対にあって諦め、大学進学した
その他、家庭の事情もあったんだけれど、当時は夢を飽きられなくちゃいけなくて本当に悲しかった
でも、今これだけCDが売れない時代になってしまって結果的にはよかったのかなと思う
反面、自分の意思を通せなかった悔しさや後悔は今も無くならない
美容師の資格は必要なんだったら、ある程度の経験を重ねてから自分の望む道に進ませてあげればいいと思います
ユーザーの意見も大事だけれど、実際に業界を体験しないと、分からないでしょうから
学校に行かれてるんだったらそちらからもアドバイス貰えたらいいですね+8
-0
-
258. 匿名 2017/09/17(日) 01:37:37
>>251
ネイルやマツエクより、髪をカットしてすっきり整えてもらえた方が喜ばれますよ
90歳の祖母が施設にいるけれど、綺麗にカットしてもらえた後は本当に嬉しそう
来てくださってる方にはいつも感謝しています
ネイルやマツエクよりよっぽど需要があると思う
女性だけじゃなく男性だって身だしなみは整えたいですしね+10
-6
-
259. 匿名 2017/09/17(日) 02:04:21
こども出来てからマツエクもジェルネイルも辞めたけど、衛生面や傷みにつながるからまたやろうとは思わない。ナチュラル思考の人増えそう。とくにマツエクやってるとすぐわかるしナチュラルメイクしてもすっぴんでも目だけ不自然。年齢上がるとまつげも抜けたり細くなったりするし流行らないと思う。+9
-6
-
260. 匿名 2017/09/17(日) 02:48:41
>>210
セルフでいいって言ってる人を低所得って決めつけるとかw
手先が器用とかすっぴんがあなたみたいにこけしじゃないからセルフで間に合うのかもしれないよ+12
-3
-
261. 匿名 2017/09/17(日) 03:00:09
ネイルと栄養学を学んだ者です
ネイルはジェルの間から菌が入って
爪がカビるし
爪を伸ばすと裏側の細菌がすごいって
言うのを勉強してしまってから
爪が伸ばせないし
ジェルも躊躇する
O157などの食中毒が多く出るのは
家庭からなので
爪の洗浄には気をつけて!+9
-12
-
262. 匿名 2017/09/17(日) 04:55:36
結局すっぴんがコケシの妬みトピw+4
-3
-
263. 匿名 2017/09/17(日) 06:07:44
マツエクも本数や長さを欲張らなければとってもナチュラルだよ
本数も長さも欲張る子が多いからケバケバするだけで
痛むからってのも毎日ビューラーしてマスカラ塗って負担を掛けるかマツエクで負担を掛けるかの考え方次第
マツエクすると自まつげがなくなる説も毛周期に沿ってるだけでそんな事はない
抜けた時自まつげにマツエクついてて目立つからそう思うだけ+15
-1
-
264. 匿名 2017/09/17(日) 06:44:50
私もずっとマツエクを1回9000円くらいするお店でつけてて、ナチュラルにしてもらってたんだけど、一回外してマスカラにしてみたら、今までナチュラルにこだわってたけど全然ナチュラルじゃなかったんだなってわかった笑。ナチュラルでもマツエクはマツエクでわかるよね。マスカラにしたほうが目が大きくみえる気がするし、気付けて良かったです。+9
-7
-
265. 匿名 2017/09/17(日) 06:47:28
セルフのネイルプリンタが低価格で出てきてるしケアさえしっかり自分で出来ればネイル業界は徐々に衰退しそう
10年以内になくなる職業のランキングにも結構上位にあったし
私はネイルスクールでケアの部分だけ習ってセルフしてます。好きなの出来るし楽しいよ+5
-1
-
266. 匿名 2017/09/17(日) 06:53:56
最近、カジュアルな服装が多いのでそこでマツエクだとどうも服装と合わなくてマツエクはやめたよ。アイラインすら引かない時がある。カラコンも服に合わなくなったからやめた。
ネイルは、手のほうはジェルの持ちが悪くてすぐリフトしてきてサロンジプシー。結局、どこへ行っても変わらなかったから、今はセルフ。足もセルフにしたいけれど、手よりも持つのと椎間板ヘルニアがあってセルフは体勢が厳しいからサロン。
ジェルの今後はわからないけれど、サロンは私のようなヘルニア持ちや体の硬い人にはなくてはならない存在だと思う。+3
-2
-
267. 匿名 2017/09/17(日) 06:58:46
ネイルは続くと思うけど、
マツエクは微妙そう
またつけまが主流になるかもしれないし
そんな私はマツエクです+9
-0
-
268. 匿名 2017/09/17(日) 07:03:43
ブームというか定番って感じかも。
マツエクも年齢に応じてしてる所も増えてるしネイルも年齢幅広いし。+5
-0
-
269. 匿名 2017/09/17(日) 07:06:20
マツエクしてる人は1割しかいないのに
勝手に定番とか捏造されてるのがありえない+5
-8
-
270. 匿名 2017/09/17(日) 07:27:01
私今大学生ですが、マツエクしてます。
私が行ってるサロン、かなり上手につけてくれるし朝メイクする時間がものすごい短縮されるからマツエクやめられない( ^∀^)
美容師免許持ってない人が自宅サロン的にママ友?たちとかに施術して小銭稼ぎしてるとかいうのをどこかの書き込みでみたことあるけどあれ違法ですよね?+18
-0
-
271. 匿名 2017/09/17(日) 08:24:23
知り合いのヘアメイクさんがマツエクのモデルはカメラマンさんに嫌がられるって言ってた。個人的にも不自然であまり好きじゃないなー。菜々緒は似合ってるとおもうけど。+2
-0
-
272. 匿名 2017/09/17(日) 08:24:25
勘違いしてる人多すぎだけど、この子学校卒業して美容師免許は取るんだよ。だけど美容室には就職しないですぐアイリスとになるって言ってるんだよ。
ちなみに学校卒業して免許取得すれば美容師になれると思ってる人多いと思うけど、免許取得後に美容室で少なくとも3年はアシスタントしながら営業後とかに勉強しないとお客様には入れない。
なので主はこれを言ってるんだと思う。まずは美容室に就職をと。
アイリストになりたくて学校入ったのに美容室で働くのはかなり厳しいものがあると思うけど、出来るなら美容師として技術力つけておいたほうが絶対に将来のためにはいいよ。
まぁ本当に美容師なりたい人じゃないと無理かもだけど。かなり厳しい世界。+9
-1
-
273. 匿名 2017/09/17(日) 09:05:31
20代だけどマツエクもネイルも周りはみんなしてるよ。
美容院と同じ感覚で、当たり前かのように毎月通ってます。+7
-5
-
274. 匿名 2017/09/17(日) 09:08:12
ネイルは続くと思う。
だけどセンスが良くなきゃ給与が…と他人事ながら心配になった。
フレンチやグラデ、うちの地方は価格競争で安くなってきた。
アートが上手くないと生き残れないと思う。
昔はサロンに言ってたが今は経済的な理由で自分でしてる。
プロがやったら勿論、綺麗だけどグラデなら素人がやっても誤魔化しが…
あとこの前、5000円で10本分の100%マニキュアと同じ成分で作られたネイルシールを買ってみた。凄く綺麗に簡単に貼れた。
地味にトップコートも優秀になってきたし。キャンメイクのボリューム出すトップコートを塗ったら普段サロンにいかない子からジェルネイルと間違われた。
マツエクは廃れないがやる人が少なくなると思う。昔のエクステみたいに。+10
-0
-
275. 匿名 2017/09/17(日) 09:46:26
マツエクは一定の固定客できたら細々とやっていけるとは思う。個人店だったらね。私がそうです。でも、美容師経験しないでアイリストはずるいなぁって思っちゃう。根性鍛えられるし接客学べるし+7
-1
-
276. 匿名 2017/09/17(日) 10:17:57
アイリストとして独立する為に美容学校に通ってるものです!
私は結婚して子供がいるのですが
若い方ならしっかりカットできるようにサロンで頑張ったほうがいいとおもいます!
これから高齢化社会になるので訪問美容の時代がくるはずです!
美容室で勤めてどうしても嫌になってアイリストに転職でもいいと思います!
アイリストは材料費が抑えられ、技術にさほど変化がないので開店がわりと簡単です。
3年程で技術的には充分までいけますが、
細かい作業なので40歳手前には老眼の問題もでて
リタイアする方がおおいです!
ネイリストは資格もわりと簡単にとれますが
材料費が地味にかなりかかります、毎シーズン新しいデザインがでてくるので毎日技術向上に努める必要があります!
本人次第ですが見守る身内としてはやっぱり心配な業種ですよね!
+8
-1
-
277. 匿名 2017/09/17(日) 11:15:50
ネイルはともかくマツエクのブームは終わってきてると思う。今ツケマもマツエクも終わってまたマスカラの時代だと思う+6
-1
-
278. 匿名 2017/09/17(日) 12:13:52
流行なんてあったのか?ある一定数に常にニーズがあるだけだろ。+4
-0
-
279. 匿名 2017/09/17(日) 12:35:29
5年前にネイリスト辞めたんだけど、その頃からネイルだけでは厳しいからアイリストも掛け持ちでやらないとって話になってた。思ってたよりマツエクもネイルも廃れてないなという印象だけど、それは無関係になった今だから思うのかな。
+5
-1
-
280. 匿名 2017/09/17(日) 13:22:26
マツエクは確実に廃れる+5
-3
-
281. 匿名 2017/09/17(日) 13:40:50
マツエクか〜
自分の結婚式の時付けたけど、あまりのバタ臭さ感でその後2度と付けなかったな
本人がいいなら別にいいけど、なんか元の顔に合ってない睫毛の人多いよね+3
-1
-
282. 匿名 2017/09/17(日) 13:56:14
最近の若い女の子達は、もうこの先ネイルもマツエクもやらないと思う。乃木坂みたいな子がすごく増えた。今はまつげバサバサの顔は古臭い。+7
-1
-
283. 匿名 2017/09/17(日) 14:26:08
姪っ子さんの年齢の時は誰の言う事も聞けない。
自分が決めた事が正しい。そうするべき。って
自分の中で決まってる事だからどんなに説得しても
気持ちは変わらないと思うよ。(私経験談)
その後、仕事に就いて厳しさ知って辞めるのか
踏ん張るのかはその本人次第たけど、
辞めた時に「あの時叔母が言ってた事を聞いとけば…」って後悔するのも本人。
今は一から勉強すれば何かしらほかの資格が取れる時代だから本人の頑張り次第でどんな道にも進める。
今は姪っ子さんの進みたい道に進ませてみては?+7
-0
-
284. 匿名 2017/09/17(日) 14:26:59
20歳そこそこから約5年間1年中まつエクつけてた。
若気の至りで10代のときにやった二重の整形幅が広すぎてまつエクでもつけないも顔がおかしかったから。
妊娠して仰向けがきつくなってそれがきっかけで辞めました。なかったらなかったでなんとかなります。+2
-0
-
285. 匿名 2017/09/17(日) 14:29:29
美容師は働くにしても環境次第で酷いところは本当にひどいからね。
資格取れるならまつげや眉毛とかできるし、カラーリストだってできるから、カットにこだわらなくてもいいと思うな。
カットにしても最近新しい手技があって美容師さんが勉強したりしてる時代だし、若い人だからこそ、自分で思った時に変えられるからあんまり心配しなくてもいいのでは?
彼女が決める未来なんだから、いくら言っても無理だと思うよ。+3
-0
-
286. 匿名 2017/09/17(日) 14:40:29
久しぶりに会った友達が、バッサバサのマツエクしててびっくりした。
日本の、のっぺりしたつぶらな瞳にバサバサのまつ毛ってアンバランスなんだよね…。
+3
-0
-
287. 匿名 2017/09/17(日) 14:54:28
美容にこだわる、かけるお金に余裕がある人にはずっと需要があるんじゃない?
でも40代、50代の指先や目元はしわしわ、しみだらけなのにバサバサのマツエク、テカテカ盛り盛りのネイルは違和感ありすぎてギョッとする時あるわ。+2
-0
-
288. 匿名 2017/09/17(日) 14:54:55
私、美容師ですけど、最初は美容師した方が絶対いいと思います。
まつエクの方がすぐに一人前になれますし、楽だと思いますが、せっかく国家資格とるのに勿体無い、、、
まつエク、ネイリストよりも美容師の方が何歳になってでも働けると思いますし、何処に行っても需要あります。
おばちゃんが1人でやってる美容室はありますけど、まつエクって細かい作業ですし、歳取ったら難しいんではないでしょうか?
あとネイリストは将来なくなる職業って聞いた事あります。
自分で簡単に出来るようになってしまうんでしょうね。
+2
-3
-
289. 匿名 2017/09/17(日) 15:21:03
ネイルもマツエクもお金かかるしセルフでするようになりました。
周りの人もみんなセルフ!+1
-5
-
290. 匿名 2017/09/17(日) 15:34:19
今よりも技術やクオリティが上がって行くのなら続くんじゃないかな。+1
-0
-
291. 匿名 2017/09/17(日) 16:03:21
ネイルのセルフってそんなに上手にできるのですか?なかなかネイル通いがやめられない…勿体ないと思いつつ。+1
-0
-
292. 匿名 2017/09/17(日) 16:11:48
マツエク5年間くらいしてる
顔が結構派手らしいから女子にもあまり気づかれない
もちろんまつげが少なくなることもない。
まつげだって抜けるので(なにもしなくても)それをマツエクのせいだ!って勘違いしてるだけ。
ちゃんとしてるとこでやってるのでトラブルにもなった事ない+3
-0
-
293. 匿名 2017/09/17(日) 16:11:57
知識もないのにセルフでネイルするのはやめたほうがいいですよ。セルフでやってる人の爪はすぐ分かるし、下手でケアもできてなく汚いです。爪の病気にもなるし、プロは永遠に必要です。
何事もプロなくしては無理があります。だから、プロになるために必死に勉強するんです。+1
-3
-
294. 匿名 2017/09/17(日) 16:18:57
ネイルはなー、爪が薄い人は補強として・あと手を綺麗に見せるためにはいいよね。
私は最近はずっとワンカラーでゴテゴテしたネイルはしてない。
だからネイルにかけるお金は減ったよ。
価格競争も進んで来てるからあまり儲からないかもしれないけど廃れはしないと思う。
+1
-0
-
295. 匿名 2017/09/17(日) 16:19:55
>>289
マツエクをセルフ?すごいね。
私は怖くて無理です。+4
-0
-
296. 匿名 2017/09/17(日) 17:25:49
ネイルは続かないでしょ。7年くらい前のゴテゴテ盛り盛りの長い爪みたいなのはいくら流行りは巡ると言えどももう流行らないよ。
シンプルなデザインや単塗りなら自分でできるしジェルネイルの材料も簡単に安く手に入る。なんならファッションに応じてネイルもチェンジする人も多いから簡単にオフできるポリッシュの方が最近では多いんじゃないかな。+2
-2
-
297. 匿名 2017/09/17(日) 17:36:26
マツエクつけてる人の正面はまだしも、うつむいたとこ見ると、不自然にバサバサして引く+4
-0
-
298. 匿名 2017/09/17(日) 17:44:22
マツエクしてる人すぐわかるよね。アイプチと同じくすごく不自然+3
-0
-
299. 匿名 2017/09/17(日) 20:03:37
助言はしてやったんだし、放っておくしかないね+0
-1
-
300. 匿名 2017/09/17(日) 22:21:29
けど美容師だって既に飽和状態じゃない?
+0
-0
-
301. 匿名 2017/09/17(日) 22:22:26
ネイルもゴテゴテしているのは
もう廃れてきたよね。シンプルなのは
価格も安いから廃れなくても
経営は難しくなるんじゃない?+3
-1
-
302. 匿名 2017/09/17(日) 23:48:53
>>300
美容師足りてないです。
皆すぐ辞めるので、、、
就職に困る事はないです+4
-0
-
303. 匿名 2017/09/22(金) 21:19:56
マツエクはいずれなくなる気がする。
ネイルはずっと前からなので定番だけど、サロンは減ると思う。
今の時代は節約思考になってるし、サロン行かなくてもポリッシュで塗る人や、素人でも削らなくて簡単にできるジェルも増えてきた。+1
-0
-
304. 匿名 2017/10/03(火) 21:19:02
アイリストです!続くと思います!ちゃんと極めれば(^^)楽しくてやりがいがあって、まつげ業界も進化し続けています。海外では、アイリストは立派な職業です‼︎
今のマツエクは、付けたーー!!みたいな物から、本当に自まつ毛のような、ナチュラルなもの、さがりまつげを根本から矯正する技術など、たくさんあります!
そして、マツエク付けてるから自まつ毛が少なくなるのは、間違えです。
ちゃんとした知識を持ったアイリストが、ちゃんとした料金で、しっかり施術、説明をしていけば、お客様は、まつげが無くなることはない事も理解してくれます。
姪っ子さん、夢があって素敵です‼︎わたしの親も大反対していましたが、今ではお店も自分で持つようになり、素敵なお客様に囲まれている姿を見て安心しています‼︎
素敵な職業です(^^)+3
-0
-
305. 匿名 2017/10/03(火) 22:44:04
個人的に、まつエクと、つけまの人が苦手。
昆虫の足みたいじゃない?
ヅラと同じだよ。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する