-
1. 匿名 2017/09/16(土) 11:55:14
セーラームーンが好きだったのですが
コンパクトや口紅を使った変身シーンに憧れ
コスメオタクに変わりました。+11
-26
-
2. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:10
結婚
自分の時間がなくなったから+46
-8
-
3. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:34
+76
-10
-
4. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:41
子供の頃のアニメ閲覧くらいオタクのうちに入らないじゃん笑+124
-3
-
5. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:48
結婚出産+23
-5
-
6. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:48
好きなひとができた。+33
-6
-
7. 匿名 2017/09/16(土) 11:56:52
年齢
年とると他に興味がでてくる+92
-7
-
8. 匿名 2017/09/16(土) 11:57:25
社会人になってアニメ見る時間が無くなった。+56
-4
-
9. 匿名 2017/09/16(土) 11:57:49
バンドとか音楽に興味が移った+24
-2
-
10. 匿名 2017/09/16(土) 11:57:59
>>1
それって幼少期に見てたってだけでしょ
アニオタではないよ+88
-2
-
11. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:07
キョロ充の気持ち悪い信者が湧き出してから。「見た目フツメンなのにオタクな俺かっけー」みたいな
まどかマギカ、ラブライブなど
+24
-1
-
12. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:15
>>1
そもそもアニヲタではない+53
-3
-
13. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:18
社会に出て、時間なくなったのと他への好奇心。+25
-3
-
14. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:22
それで食っていくことはできないと察して就活に励んだ+11
-3
-
15. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:39
アニメが好きなんじゃなくて好きな作品がアニメだっただけなんだよなぁ+66
-4
-
16. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:55
進撃好きでしたが進撃のゲームをするためにPS4買ったらゲームオタクになりました。+13
-6
-
17. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:59
アニメグッズにお金かけることが虚しくなった。就職したら周りの同期達がおしゃれでキラキラして見えた。それから、アニメグッズにつぎ込んでたお金は服やコスメに回すようになった。+72
-5
-
18. 匿名 2017/09/16(土) 11:59:18
なんと無く興味失せた。忙しくて見損なうと それを補填出来るうちは良かったけど ま、いいかになると興味なくしていく+29
-4
-
19. 匿名 2017/09/16(土) 11:59:34
Twitterのおそ松好きな人の暴れっぷりが無理だった+48
-2
-
20. 匿名 2017/09/16(土) 12:01:15
本数が多すぎてついて行けなくなったのと、単純につまらないのが増えたから+26
-4
-
21. 匿名 2017/09/16(土) 12:01:29
同担拒否とかいう頭沸いてるヤツに絡まれて、同じ土俵に上がってるのが馬鹿馬鹿しくなったから卒業した
最近は時間あるときに見る程度
+54
-0
-
22. 匿名 2017/09/16(土) 12:02:51
銀の匙やもやしもんなどの一部の作品を除いて知的教養が身に付かないから。+6
-11
-
23. 匿名 2017/09/16(土) 12:03:45
年齢と共に、自然に...
あ、自分でも足洗えるんだって
びっくりした(笑)+32
-2
-
24. 匿名 2017/09/16(土) 12:03:50
結婚したら卒業した
子供にはヲタクになって欲しくない+12
-7
-
25. 匿名 2017/09/16(土) 12:03:52
>>19
おそ松って何であんな事になったん?
あの絵でBL発想に繋がるとか怖いんだけど
種村有菜まで気持ち悪い絵描いてたし+92
-3
-
26. 匿名 2017/09/16(土) 12:04:22
>>1はファンロードで毎月ハガキ載せたり、生地から衣装作ったり、コミケで竹内直子さん本人に同人誌献上したり、高騰したセル画競り落とすくらいのオタクだったの?+23
-6
-
27. 匿名 2017/09/16(土) 12:04:30
>>23
足洗うってべつに悪い事してたわけじゃないのに(´д`;)+11
-2
-
28. 匿名 2017/09/16(土) 12:05:35
>>26
それはまたかなり濃いオタク…
ちなみに武内さんですわ+32
-0
-
29. 匿名 2017/09/16(土) 12:05:47
主さんにアニメオタクの基準を教えてほしい
深夜アニメ観てたらオタク?それともグッズを買ってたとか?+29
-1
-
30. 匿名 2017/09/16(土) 12:06:34
卒業できるのがすごい
結婚してまだこどもいないけど、産んでもアニメはずっと好きだと思う+42
-0
-
31. 匿名 2017/09/16(土) 12:06:34
主の基準だと国民全員アニオタ(笑)+54
-2
-
32. 匿名 2017/09/16(土) 12:07:14
>>29
アンパンマンもオタクに入ります。+7
-0
-
33. 匿名 2017/09/16(土) 12:07:34
アニオタとはなんなのか。+7
-0
-
34. 匿名 2017/09/16(土) 12:07:58
好きな作品名でネット検索してたらヲチスレ見ちゃって、ヲタクが怖くなった+19
-0
-
35. 匿名 2017/09/16(土) 12:08:24
>>25
全員人気ある男声優だからが濃厚+23
-1
-
36. 匿名 2017/09/16(土) 12:09:22
アニヲタってお金かかるよね
自分の服とか美容代削っても、好きなキャラのグッズ買うのに必死にだった
私がアニヲタやめたきっかけは引越し・転職で忙しくなったからです。+21
-2
-
37. 匿名 2017/09/16(土) 12:09:23
出産してからアニメに全く興味が無くなった
本当に驚くくらいに…
あんなにアニメ見て絵書いて狂ったほどグッズ集めてたのに
なんでだろう
+21
-3
-
38. 匿名 2017/09/16(土) 12:09:39
>>35
声優まで知らなかった
そうなんだ、ありがとう+10
-0
-
39. 匿名 2017/09/16(土) 12:09:57
>>10
主ですが中学~高校生でした。
あの頃みんなジャニーズや音楽に流れていたので
アニメイトに通っていた自分はオタクだったかな?と思ってトピ申請しました。+29
-1
-
40. 匿名 2017/09/16(土) 12:11:08
>>39
私の親世代ww+3
-3
-
41. 匿名 2017/09/16(土) 12:11:12
なぜか知らないけど
急にある日からアニメの声とか音がうるさく感じ出した
+12
-2
-
42. 匿名 2017/09/16(土) 12:12:08
色んなアニメ浅く広く見ていたアニヲタです。
にわかキモいと貶され、辞めました。+8
-6
-
43. 匿名 2017/09/16(土) 12:13:46
仕事して恋愛して忙しくてアニメ見ても前程面白いと思わなくなった
たまーに疲れた時懐かしいアニメ見たりする
今は何が人気なんだろ+11
-1
-
44. 匿名 2017/09/16(土) 12:14:30
社会人になったら激務で仕事以外のことにエネルギー使う余裕がなくなった。
でも結婚して暇な時間ができてオタクに戻りそう…+9
-1
-
45. 匿名 2017/09/16(土) 12:15:41
社会人になってからいつのまにか見なくなってたな+6
-1
-
46. 匿名 2017/09/16(土) 12:17:38
漫画は見るけど「アニメ」は見なくなったのでトピの主旨にギリ沿ってるかな?
理由は実写化などの嫌悪感に対するものと一緒で、原作からアニメを見てしまうとイメージと違い過ぎてガッカリすることが増えたから。+9
-1
-
47. 匿名 2017/09/16(土) 12:18:02
旦那と付き合ってからかな。
そのまま結婚となったので自由に使えるお金も自由もなくなってしまったし。+10
-1
-
48. 匿名 2017/09/16(土) 12:18:37
グッズに給料費やして、痛部屋にして、聖地行って、イベントの為に痛バ作って朝早くから並んで、アニメ実況して
ついには好きなキャラの等身大パネル作って、毎日恋人ゴッコしてたw
楽しかったなー
結婚して時間なくなった
でもアニメは見れるものだけ見てる+23
-1
-
49. 匿名 2017/09/16(土) 12:19:34
>>41
私もそう。
今もたまにテレビで映ると、鮮やかすぎる絵とキンキン声が受け付けない。たまに大丈夫のやつもある。+15
-2
-
50. 匿名 2017/09/16(土) 12:21:23
社会人になって、じっくりアニメを観る時間がなくなったから。世界観に浸ってる余裕がなくなった(笑)そのうち興味が薄れちゃってグッズもほとんど手放しました。+3
-1
-
51. 匿名 2017/09/16(土) 12:23:56
>>26
ファンロード懐かしいなぁ〜
香港ゲボボツアーとかあったよね?
あれはOUTだったっけか?
あ、私は3次元に好きな人が出来たのがオタ抜けのキッカケ+14
-0
-
52. 匿名 2017/09/16(土) 12:24:49
まだ卒業してないし卒業するつもりもない
でも働くようになって結婚してからは落ちついた。高校生の時はバックにはジャラジャラアニメキャラのストラップついてたし
コンビニでコラボしてたら朝登校前にコンビニよってクリアファイル全部揃えてた+6
-0
-
53. 匿名 2017/09/16(土) 12:25:39
変な話、アニメの仕事をするようになってから
自分が担当した作品や他社の作品を見るのが心理的にプレッシャーを感じて、見るのがしんどい
あと、アニメグッズの余りが、会社の隅で山積みになって「自由にお持ち下さい」の張り紙がしてあり、誰も持って帰ってないのを見た時は購入意欲が失せる
+21
-0
-
54. 匿名 2017/09/16(土) 12:35:16
高校までは深夜アニメ借りて一気見とかしたり、twitterで実況見ながら毎日のように見てたけど
大学入って忙しくなってそれどころではなくなり自然とフェードアウト
結局のところ暇つぶしでしかなかったのかもしれない+16
-1
-
55. 匿名 2017/09/16(土) 12:40:12
過激な声優オタに絡まれてアニメ自体を嫌いになった+18
-1
-
56. 匿名 2017/09/16(土) 12:41:03
腐女子だったんだけど仕事、恋愛、結婚して興味が完全にほかに移ってしまった+9
-3
-
57. 匿名 2017/09/16(土) 12:48:17
私オタクじゃないのかも
時々グッズ買うようになってゲームとかやりだしてから、洋服とか前より買わなくなって逆に貯金できるようになった(笑)
洋服は一つが高いから+9
-1
-
58. 匿名 2017/09/16(土) 12:55:00
いつからかキャラクターと声優の声が合ってないというか、違和感を感じてからアニメ観なくなりました。
ドラゴンボールやシティーハンター、タイムボカンシリーズなど、昔のアニメはキャラと声が合ってたなあと思いました。+18
-3
-
59. 匿名 2017/09/16(土) 13:02:18
学生時代オタクだったけど大学受験〜就職活動の間に時間が全く無くなって一切見れなくなった。時間が出来たらまとめてーって思ってたら当時好きだった物のブームが全部去ってた+14
-1
-
60. 匿名 2017/09/16(土) 13:10:02
キャラ萌えとか声優ヲタ狙いとかで、信者化したファンから搾り取るシステムのあざとい作品が増えたし
スタッフや声優等の関係者も、いい作品やプロとしての演技より安易な人気取り目当てのあざとい人が増えた
おかげで自然と見なくなった+22
-2
-
61. 匿名 2017/09/16(土) 13:10:26
>>16
私もアニメからゲームに移行しました。
セル画を安い韓国で仕上げてクオリティ下がったり
(国内でもアニメ業界の大半の方々の労働環境良くはないみたいですが)
CGメインで絵に面白味が無くなった事、
一部の声優さんがアイドル化して来て皆同じような演技の声にしか聞こえない等、
年のせいかもしれません。
以前はセル画買う程好きなアニメもありました。+16
-1
-
62. 匿名 2017/09/16(土) 13:15:33
>>51
どうすれバインダー+7
-0
-
63. 匿名 2017/09/16(土) 13:23:10
馬鹿みたいだけど好きな漫画の実写化が続いたのが大きかったかも。自分は現実逃避の為に観てたから、芸能人が同じ格好してるポスターとかCM見ちゃうとアニメ観てても変に現実がちらついてしまって無理になっちゃった。+9
-1
-
64. 匿名 2017/09/16(土) 13:24:43
アニメを目にする機会がなくなったから自然と。
深夜アニメばかりだし。+13
-0
-
65. 匿名 2017/09/16(土) 13:29:59
週に10本以上アニメ見るアニヲタだったけど、違うことにハマってアニメみる事がめんどくさくなってきて段々見なくなってった+8
-1
-
66. 匿名 2017/09/16(土) 13:30:32
アニメの質が低下したなと感じたから
もうここ何年もアニメ見ててグッと来たシーンってない
何度も見返したいシーンとかない
私がアニオタの時はずっと進化を感じててテンション高くなったり
してたけど、もうドキドキ感が沸いてこない+15
-1
-
67. 匿名 2017/09/16(土) 13:33:29
ジオラマやら食玩にハマったから
アニメ絵を描くより物を作る方向に行ったから+5
-0
-
68. 匿名 2017/09/16(土) 13:33:35
周りのオタ友も結婚出産したらおたく離れする傾向強いかも
自分は結婚しても子供は産みそうにないから、そのままずるずるオタクやって死んでいく気がする
(とか思ってる人達が今こうして脱オタクしてるトピなんだよね、自分もそうなる可能性あると思うとなんか不思議)+12
-0
-
69. 匿名 2017/09/16(土) 13:43:32
どっぷりじゃないけど、エヴァンゲリオンにハマって、フィギュア買いに行ったり、ヤフオクで買ったりしてた。
LAWSONのコラボグッズも買ってたし、一番くじもやってた。
結婚して子供が産まれると、フィギュアを買う気も起こらなくなり、アニメも見る時間が無くなった。
フィギュアも何点か手離した。
新劇場版のDVD3作とも買ったので、まだ片足は突っ込んでる状態かも。
最後の映画、まだですか!!庵野さん!!
+5
-0
-
70. 匿名 2017/09/16(土) 13:47:05
進撃の巨人にハマり過ぎて原作アニメから声優を調べ最後に腐女子がリヴァイを巡っての争いまで知ってしまった
原作外の争いて萎えた+13
-0
-
71. 匿名 2017/09/16(土) 13:50:58
好きな作品が舞台化になり2.5俳優ファンになった
+5
-1
-
72. 匿名 2017/09/16(土) 14:01:50
エヴァがきっかけでオタクになったけど
建物が壊れる様子がリアルだったり街中に巨大ロボットが歩いて
その振動でビルのガラスが割れたりといった描写に痺れたんだ
今では建物のミニチュア見たりするのが楽しい+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/16(土) 14:05:16
オタクの兄と疎遠になったから
元々私はオタクじゃなかったのかも…
オタク兄と一緒にアニメ見たりゲームしたりするのが楽しかっただけかも+7
-0
-
74. 匿名 2017/09/16(土) 14:10:45
>>39
セーラームーンがあってた時代っていい歳してアニメ見てたら全員オタク
って感じだったよね
トレンディ―ドラマも流行ってたし普通の人はドラマの話で盛り上がってた+13
-0
-
75. 匿名 2017/09/16(土) 14:17:43
結婚出産です。
新居をシンプルにする為にDVDや漫画、同人誌など一切持たずに引っ越しました。
自分でも同人誌を描くくらいのオタクだったのに、それ以上に夫のことを好きになりました。
結婚後、夫と共通の趣味の洋画鑑賞や旅行を優先にしていたら、時間や金銭的な余裕もなくいつの間にかアニメへの関心が薄れました。+7
-2
-
76. 匿名 2017/09/16(土) 14:29:29
そもそも私がアニメにハマったのって
何気なく夕飯食べながら見てて、お?面白いぞ、このアニメ
って思ったからなんだ
それから毎週見るようになって、見てない分はレンタルして…
夕食時にアニメやってないしハマるきっかけもないだけ+6
-0
-
77. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:04
アホらしくなった+11
-2
-
78. 匿名 2017/09/16(土) 14:49:47
立て続けに実写化…なんか、嫌になった。+13
-0
-
79. 匿名 2017/09/16(土) 15:08:15
長年オタクだったけど、好きな作品のファンが高年齢化してきて年季が入ってきたから。
キャラをボロカスイジったり、いかにクズキャラとして扱うか競ったり、ひねくれたファンが多くなって、そういうファンのノリに付いていけなくなったから。
でもファン自体は辞めた訳じゃないから、正確には「他の人と交流を持たなくなったファン」って感じです。+18
-2
-
80. 匿名 2017/09/16(土) 15:22:17
>>3
初めてアナタの言葉に全面同意したかもしれない+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/16(土) 16:06:02
ニコ動が出来た当時、違法アップしたアニメが簡単に観られるようになってしまい、冷めた。あれ以来明らかにアニメ視聴者の質が変わった。+15
-1
-
82. 匿名 2017/09/16(土) 16:10:43
大学生になってアニメにお金が回らなくなったタイミングで彼氏ができたから!!+6
-1
-
83. 匿名 2017/09/16(土) 16:22:44
>>26
ファンロード懐かしい!
アミバのトップを阻止する大事典、
巻末付近の新婚さん好きだったな。
漫画家さんではながいけん閣下、
くつぎけんいちさんが好きでした。
好きなアニメやゲームが大事典になると嬉しかったです。+7
-0
-
84. 匿名 2017/09/16(土) 16:41:53
Twitterのアカウント画像がアニメの人達の
ツイートが、あまりにも低レベルでくだらないのを見て。
「やだ。私、同類と思われたくない」と思った
(元々私のツイアカ画像はアニメじゃなく、カラフルなCG画だったけど)+19
-1
-
85. 匿名 2017/09/16(土) 18:33:07
+1
-10
-
86. 匿名 2017/09/16(土) 18:52:26
恋愛ゲームをやってる方が楽しくなったから。
そこからさらに2・5次元に行ったから。
数年たって、進撃の巨人を見てから、また少し見るようになったけど。
+4
-2
-
87. 匿名 2017/09/16(土) 20:59:40
>>85
原作読んだことある?
残酷描写やグロがあるから一般人にはすすめられないよ
+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/16(土) 21:01:43
非ヲタを好きになったから
自分でも恋愛でこんなに変わると思わなかった
今は子供と一緒に子供向けを見る程度+5
-1
-
89. 匿名 2017/09/16(土) 21:21:03
イベントチケットやグッズの争奪戦に疲れた。
↑のお陰でお金が物凄いかかる。+3
-0
-
90. 匿名 2017/09/16(土) 21:31:20
彼氏ができたから。
別れたら戻ってきたけど笑+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/16(土) 22:03:31
おもしろいと思えるアニメがなくなったこと
ゲームやマンガはいまだにやるけど
原作付きアニメは原作のほうが面白いことが多い
saoみたいなアニメが大量に出てきた時にアニメはもういいやと思った
流行が変わったら戻るかもしれない+4
-0
-
92. 匿名 2017/09/16(土) 22:35:36
引っ越し。
荷物を減らすために大量に断捨離したら、気持ちも自然に離れた。+4
-0
-
93. 匿名 2017/09/16(土) 22:49:58
それまで苦手だったある3次元のジャンルにいきなりハマり、2次元はオタ卒した
結果的にオタクのままだけど...笑
でも自然に仲良くなったオタ友がアニオタ上がりばかりで笑う。似た者同士の方がやっぱり気があうんだね+5
-0
-
94. 匿名 2017/09/17(日) 00:57:16
>>34
同じ人がいた!
ふと作品名で検索してみたら、ヲチスレにたどり着いて一気に萎えた
本当に、言いがかりとか難癖レベルのことでずっと悪口言い合って、同人誌売るイベントでは本人のこと見て外見ヲチ
怖くなって、作品を見ることすら嫌になった+4
-0
-
95. 匿名 2017/09/17(日) 01:03:07
成人したから+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/17(日) 01:54:47
やっぱりヲチ見て幻滅→オタク自体卒業ってひといるよね
自分もそうだ
+3
-0
-
97. 匿名 2017/09/17(日) 02:12:28
仕事が忙しくなり、暇がなくなった。
あとはあんまり好きな漫画もなくなって、自然とアニメも見なくなった。
ラノベも、やっぱり対象年齢すぎたら共感しなくなったかな。+3
-0
-
98. 匿名 2017/09/17(日) 06:40:33
結婚
さすがに新居に薄い本は持ち込めないので処分した。でも最近最遊記みて買いたい欲が再燃してる。+4
-0
-
99. 匿名 2017/09/17(日) 10:00:52
何年もアニメから遠ざかっていたけれど
最近父親が他界して、元気だった頃に一緒にみていた
魔法のプリンセスミンキーモモのアニメ特集の本を
物置からひっぱり出して読んでみたり
ユーチューブで、テーマソングを聴いている。
他のアニメは興味がとうに無くなったけれど
魔法のプリンセスミンキーモモの、隔週刊発売の
DVD本が発売されるといいな。
+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/17(日) 15:38:17
アニメ関連のまとめサイトが、売上ガー覇権ガーて煽って、円盤が売れた方が正義で、それより下はゴミみたいな扱いし出してから、オタも業者もそれに倣って、オタ受け狙いばかりのものが増えたよね。あと製作サイドにも余裕が無くなって、結局安価な萌えや腐女子向けや日常系やアイドルものに人気声優宛がうもの位しかヒットしない…。不況と少子化、ネットに影響され過ぎてこうなったのかなぁ。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する