-
1. 匿名 2017/09/15(金) 12:56:03
子育てをする上でやはり学区は重要ですか?
主の子供が通う予定の学区が歴代あまり評判が良くないので今から少し不安です( >_<)+153
-2
-
2. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:19
ものすごい治安が悪いところなら別だが
それ以外なら大して変わらん
+303
-15
-
3. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:36
横浜市でいう生麦あたりはやばいよね。イジメとかが当たり前にあるから考えた方がいいよ+192
-8
-
4. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:36
それの為に引っ越しました。
孟母三遷の教え です。+164
-5
-
5. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:43
大事だけど年代にもよりけりだからなぁ~
私が通ってた中学もガラが悪くて有名だったけど同級生は全然そんな子いなかったし。+206
-3
-
6. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:50
大事!あんまりレベルが低い地区だと大変だよ。+308
-2
-
7. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:06
大事だよ、少し差別的な話になるけど、在日のいる学区は学力落ちるイジメが多い
子供のために引っ越せるなら学区は考えて住んだ方がいい
+312
-9
-
8. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:14
大事
昔からヤンキーが多い学校は今の時代も似たようなのが多い+221
-4
-
9. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:17
公営住宅がある学区は避けた方がよい。
住んでる方は本当にそれなりです。
※URとかは大丈夫。+391
-11
-
10. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:30
うちは転勤族なので引越し多いけどやはり良いと言われる学区のところを選んで越してる。
今のところそれで問題はないです。
でも行ってみないとわからないとは思う。とりあえず小学校覗きに行ったら?+132
-6
-
11. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:28
重要かと言えばそうだね、でも学区選択できない場合は仕方ないよね。選択できるなら少しでも通える範囲内で変更をオススメします+87
-4
-
12. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:58
大事!
+24
-5
-
13. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:05
特に中学校は考えたほうがいい+242
-6
-
14. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:08
通う予定だった校区が、あんまりにもあんまりだったので、ギリギリで引っ越しましたよ。
その結果、息子が超エリートになったわけではないけど。
私も無理だったと思う。あの校区のママたちとやっていける自信がありませんでした。+213
-5
-
15. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:17
地域性というより、住んでるところによって受けられる高校が決まってきたりするからそういう意味ではとても大事。
私福岡住んでるけど行きたい高校受けるために小さいうちに引っ越すひと結構いるよ。+63
-2
-
16. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:31
足立区から文京区に引っ越しましたが、親も子も全然違います。
ただ、文京区だと毎回百点取っても当たり前で成績表が悪かったりするので、都立受験するなら、足立区の方が良かったです。+216
-3
-
17. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:37
今って隣くらいなら越境通学出来るよね?+69
-5
-
18. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:01
ガルのようなバカガキとまともなガキを分けたほうがいい+9
-9
-
19. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:19
学校の治安は調べた方がいいよ
私すっごい荒れてた学校に入ったけど、いじめハブリ当たり前でヤンキーも多かった
若い時はその環境が当たり前って思って馴染んじゃったから社会に出るまで自分が性格もひん曲がってることに気づかなかったよ+144
-5
-
20. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:28
いじめ自殺のあった校区になんか絶対通わせたくない+161
-5
-
21. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:45
校区、学区を考えて家を購入しました!
良いところはそれなりに高いですが…+159
-2
-
22. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:38
悩んでた時に実母から「悩むなら引っ越ししてでも校区を変えなさい。孟母三遷って言うでしょ!」と言われて目が覚めました。
義母からはもったいないだの、聞いたことないだの色々言われたけど、私の子どものことで後悔したくなかったので。
+192
-6
-
23. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:13
その年で変わることもあるからね
学区が良くても
苛めや学級崩壊や授業ボイコットがあったり
するよ
+148
-1
-
24. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:15
あるある!
チョンが多いような柄が悪い場所、逆に成り上がりのセレブぶったのが多い場所は論外!!+158
-3
-
25. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:24
無試験で入学できる学校はどこでも何かしら問題ありますよ
通学に無理のない範囲でできるだけ自分の子に合った学校を見極められればいいですね+11
-5
-
26. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:31
学区が悪いかどうかってどうやって調べるんですか?
部外者の学校見学はできないし...+130
-0
-
27. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:54
どこの学校でもいじめはあるし、不良もいる。保護者のモラルの低い奴もいるよ。+41
-2
-
28. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:14
校区も大事だけど、経済的に余裕があったら私学という選択もあると思う。地方で都会から来た生徒がいじめ自殺した例もいくつかあるし+82
-6
-
29. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:19
>>3
いきなり地元でびっくりした。そんなことないよ+6
-15
-
30. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:25
>>25
公立の小学校や中学校は、無試験だけどね
例外を除いて+15
-0
-
31. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:33
友人に教員がいるので良くその話します。答えはイエスです、人は環境によって大きく変わります。低俗な人間のやる事に巻き込まれなくてもいいような事に巻き込まれたり、それだけで人生180度変わる場合もあります。
10代と言うのは非常に大事な時期です、できる限り最善を尽くしましょう。+292
-5
-
32. 匿名 2017/09/15(金) 13:05:54
ビー地区かどうかも要注意。+107
-5
-
33. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:28
>>3
横浜市は教育委員会が機能してない+100
-3
-
34. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:32
大事だと思います。
私の地元はヤンキーが多かったので、中学から電車で1時間くらいの私立に私は行くことにしました。
まっすぐ生きてる子もいるけど、私は比較的流されやすい性格なので、親に感謝してます。+137
-3
-
35. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:34
歌舞伎町とかそういうところは例外として
どこも対して変わらない
そんなで変わるなら苦労しない。
高校にちゃえば行動範囲広がるから関係ないしね+6
-28
-
36. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:39
うちの周り、市営、県営、少年鑑別所がある・・・少し近くには刑務所も。+35
-6
-
37. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:54
ヤンママとギャングみたいな子の多いところ注意+101
-3
-
38. 匿名 2017/09/15(金) 13:07:27
>>33
どこの教育委員会も機能していないと思うが+44
-1
-
39. 匿名 2017/09/15(金) 13:08:17
大事。
学区で地価が決まると言われる市に住んでる。
いい学区は街並みも親も子供の顔つきも違う。dqn車なんて見たことない。
中学生くらいになると不良っぽいものに憧れる子が一定数いるけど、きっかけの目をできる限りつんでおける。+128
-4
-
40. 匿名 2017/09/15(金) 13:08:30
私の小学校は荒れてないけど、貧乏人多くてみすぼらしい子たちが大勢いた小学校だった。
子供の時はそういうもんだと思って分からなかったから平気なんだけど、大人になるとあの小学校は自分なら子供に通わせないなと思う。
親もさすがに中学はと思ったみたいで中学受験しました。
子供より親が大変だよ。常識ない親率が高い。水商売みたいな母親もいるし、頭洗ってないボサボサ髪でその子供も不潔とか。
親も田舎から出てきたからよく知らなかったし恨んだりとかは全くないけど。
母親が親付き合いで病んでたから、主自分の為にもよく考えた方がいい。
今でも付き合う小学時代の友達は皆無。+109
-5
-
41. 匿名 2017/09/15(金) 13:09:12
その学校の地域のスーパーに行くと色々わかる。スーパーは教えてくれる+160
-1
-
42. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:04
よほど酷い地域じゃなければ
子供の地頭が良くてお金のある家なら行くべき所に収まっていくよ
どちらかが足りなければ結局は底辺+12
-1
-
43. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:35
ヤンキーは地元に住み続けるから歴代その地域やその校区はヤンキーの子孫がせまーい世界で偉そうに居座り続ける。
賢い人間は都会へ出稼ぎに行く。+185
-4
-
44. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:57
かなり大事です!+51
-2
-
45. 匿名 2017/09/15(金) 13:12:09
私は子供の頃は市内が工業地帯と文教地区でほぼ二分されてるところに住んでいた。
工業地帯はブルーカラーの親がほとんどで結構めちゃくちゃな人が多い。
学校以外の習い事とかで地区外との繋がりがないとその色に染まっていく。将来の選択肢も影響受けるしね。
医者や教師の子供たちは学校の部活には入らずおハイソな習い事してる子ばかりだった。
今思えば親が悪い影響から守るためにやらせていたのかなと思う。
私はブルーカラー側の人間だけどね。+81
-4
-
46. 匿名 2017/09/15(金) 13:12:58
学級崩壊とか生徒の柄の悪さとかは学区で変わると思うけど、イジメは学区よりその年の同級生の運に左右されると思う。
私はわざわざ越境してまで通ってくる子が多い学力が高いと評判の学区だったけど、勉強のストレスか陰湿なイジメが多かったしマウンティングがひどかった。+100
-3
-
47. 匿名 2017/09/15(金) 13:13:46
大事かな。まともな家は地元の公立中学には上げずに私立に行かせてる。
周りに引きづられやすい子は注意した方がいい。+29
-11
-
48. 匿名 2017/09/15(金) 13:14:45
日雇いや季節の労働者の官舎がある地区を嫌ってたママいた。+6
-2
-
49. 匿名 2017/09/15(金) 13:15:30
親の代からもうずーーーっとヤンキーな中学校がある。昔は特にすごかったって。
たしかにそこは部落の街もあるからそれもあるのかも??
+28
-3
-
50. 匿名 2017/09/15(金) 13:16:07
ヤンチャな子が多い学校はわかりやすい荒れ方するけど、、親が教育熱心な人が多くて一見荒れていない学校の場合、大人の目が無い所では子供が陰湿だったりするから何とも+86
-4
-
51. 匿名 2017/09/15(金) 13:18:16
なんで生麦中こんなに嫌われてるの?+2
-8
-
52. 匿名 2017/09/15(金) 13:19:42
学区優先で選びました。市内で1番良いと言われる学区です。代わりに夫は通勤に1時間かかってしまいますが…
会社の近くはヤンキーが多い学区だったのです。。+24
-0
-
53. 匿名 2017/09/15(金) 13:20:54
部落とかないとこが良い+46
-2
-
54. 匿名 2017/09/15(金) 13:22:01
街中で育ったからそんなこと考えもしなかった
どこにいこうかと迷うほど周りに学校は沢山あったし+4
-2
-
55. 匿名 2017/09/15(金) 13:22:07
生麦住んでいますが、鶴見区は、鶴見川『上流』『中流』『下流』で環境や学校の雰囲気が全然違うと言われた事あります
+45
-0
-
56. 匿名 2017/09/15(金) 13:22:47
ある。
やっぱり熱心な親御さんの多い地域の学校は赴任する教師の真剣度が違ってくる。+69
-1
-
57. 匿名 2017/09/15(金) 13:26:04
転勤先の田舎で「ここは武家屋敷があった学区。何代も続いていて教育に関心のあるお宅が多い」と言われた。平成なのにアホかと思ったが、実際に所謂地元エリートの親が多く、それなりに落ち着いているよい学区だった。なぜかデキる教員が異動してくる。個々にはいろんな人がいたとしても総じた雰囲気は大事だよ。+97
-0
-
58. 匿名 2017/09/15(金) 13:26:32
今まさに悩んでいます
小学校は、小規模新興住宅地+地元ののどかな学区ですが、中学は地区ではかなり荒れていると聞く 学区になり、小学校のほとんどのお子さんはそちらに進学します、隣の学区はかなり学力的に評価が良いのですが、一人ぼっちで、越境しても、馴染めるか不安 皆さまなら、どうされますか
地元➕ 越境➖+0
-42
-
59. 匿名 2017/09/15(金) 13:26:47
大事だと思う
田舎だけど隣の学校は市内一荒れてる中学で、先生がいじめられ登校拒否してたらしいよ
+9
-2
-
60. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:11
元小学校教諭です
校区は本当に大事です!やはり荒れている校区内はそれなりの人が住んでいますね
校区で家賃も全然違います+122
-0
-
61. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:40
学校によると思います。
よく治安が悪いと言われる地区に住んでいますが、実際は団地の多い一部地域を除けば普通で学校も荒れていません。
うちの辺りは特に評判のいい学区なので学校にも友達にも恵まれました。
ただ人気校は比較的教育熱心な家庭の子が越境して来て集まるので内申は取りにくいですね。
とは言え子供にとっては勉強する環境が整っていることが一番だと思います。+34
-0
-
62. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:44
中学の方が大事みたい。
うちの地域は二つの小学校が中学で一緒になるんだけど、片方の小学校は県営や市営団地が多くて家庭環境に問題のある子が多くて有名。
ガラも悪くていじめっ子も多く、中学上がるともう一つの小学校上がりの子は気が弱いと潰されるらしい。
うちは潰される側の小学校だからすごく心配…+64
-0
-
63. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:51
平均所得が高い地域だとトラブルが少ない+81
-5
-
64. 匿名 2017/09/15(金) 13:28:59
姉の子供の学区は○営の団地がある為に給食費が未納が多い
結局集まった給食費でやるので給食の質が落ちてしまうと栄養士さんから聞きました
役員って大変だけど内情を知る事が出来ます
自分達が支払った給食費が支払わない子供達の分になり自分達の子供が給食費以下の金額の物を食べるって嫌だと言っています
評判の悪い学区もあるので調べて引っ越しを出来るなら考えた方がベストです
+53
-1
-
65. 匿名 2017/09/15(金) 13:29:10
大事は大事なんだけど、ある学年だけ学級崩壊する例もあるからね。
それと、担任の当たり外れもかなり大きい。
うちの子が通う小学校、比較的人気があって、去年も越境希望者の一部を断らなくちゃならなかったみたい。それでも、小さないじめはあるし、不登校の子も各学年にいるし、PTA内部のいじめもある。
わざわざ荒れてる学校を希望する必要もないけれど、結局は完璧な学校なんてないんだし、家庭でのフォローが大切かなと思ってる。+74
-1
-
66. 匿名 2017/09/15(金) 13:29:21
学区を選択出来るなら30年くらい前に荒れてた学校は避けた方がいい。その頃在学してた人が地元に残りいま保護者やってるから。+115
-0
-
67. 匿名 2017/09/15(金) 13:31:14
公営住宅がある地区と新興住宅地はやめとけ。公営住宅はヤンキー率高い。新興住宅地は金はないが見栄はある若い夫婦が多くて常識知らずの自己中モンペ多い。モンペ多い学校はいじめとかの対応が学校が対処しづらい。じいさんばあさんと同居してる昔からある古い町は比較的勉強面や素行面で安定してる。+71
-0
-
68. 匿名 2017/09/15(金) 13:33:05
昔から荒れている学区から家賃は倍になるけど良いと言われる学区に引っ越しました
やはり内申が取りにくいと言われていますが、子供が落ち着いて勉強ができ楽しく通えるに越したことはありません。
我が家は引っ越して良かったと思っています+68
-0
-
69. 匿名 2017/09/15(金) 13:35:32
>>66
そうなんですよね!まともな人はその学区で子育てしようと思わないから出て行く+38
-1
-
70. 匿名 2017/09/15(金) 13:36:55
学区は大事です!
荒れてない、代々ヤンキーが少ないっていうのも大事だけど、あまりにも文教地区すぎて中学受験でピリピリしてる学区だと陰湿なイジメもあるので、選ぶときは慎重になります。+53
-1
-
71. 匿名 2017/09/15(金) 13:40:10
割りと平均所得の高いエリアで、「良いところ」と一般的に言われる学区で育ちました。親も子供も勉強勉強受験受験で、足の引っ張りあいや嫌がらせなどよくありました。
子供には、荒れてない伸び伸び過ごせる学校に通って欲しいと思ってます。+10
-4
-
72. 匿名 2017/09/15(金) 13:40:31
その年に違うと言ってしまえはそれまでだけど
学区は大事だと思う。
うちの県では西と東で全く違う。
頭の良さから生活環境、親も然り…
その年で違うと言うけどやはり
蛙の子は蛙です。親がアレなら子供もアレになる。
先生が頑張ってくれる方でも子供の世界は大人が想像するより大変です。+38
-0
-
73. 匿名 2017/09/15(金) 13:41:02
うちの学区も、公立校の質がよくないから、
経済的に余裕のある家庭はみんな私立に行かせてるよ。
うちの子は公立中学だけど、教師の質も生徒の質も悪くてうんざりしてるから
高校はレベルの高いところをなんとしてでも狙うって言ってる。
塾の費用考えたら、うちも私立行かせたほうがよかったな。
+30
-0
-
74. 匿名 2017/09/15(金) 13:43:36
今土地探し中です。
スーパーを見ると良い、とは!とても参考になります。他に調べ方はありますか?どう調べたらいいかわからず困っています…+68
-0
-
75. 匿名 2017/09/15(金) 13:43:52
私の出身は大阪市内で一番人気の学区です
小学校も中学校も越境入学者でいっぱいでした
やっぱり学区というか校風が大事ですね
勉強に集中できるから高校受験も負担が軽くなります
校風さえ良ければ
公立といえど全然荒れていないし
校区内に公営住宅もありますが全然影響ありませんよ
+12
-2
-
76. 匿名 2017/09/15(金) 13:44:02
学区は重要なんじゃない?マンションのチラシとかも「〇〇学区に立地」を売りにしてる物もあるし、それだけ気にする人がいるんだろうと。
あと、うちの県は地区によって受験できる公立高校が決まってるから、どんなに頭がよくても受験できる1番レベルの高い公立高校の偏差値が60ちょいとかになってしまう場合がある。+34
-0
-
77. 匿名 2017/09/15(金) 13:44:46
すごい重要だと思うよ
不良みたいな奴に影響受けたりすると
ホント人生が変わるし
+73
-0
-
78. 匿名 2017/09/15(金) 13:45:59
大型ショッピングモールのある地区はやめた方がいい。ヤンキーや予備軍の巣窟。そこそこ良い子ですらフードコートやゲーセンが溜まり場になって堕落していく。+60
-0
-
79. 匿名 2017/09/15(金) 13:48:30
皆さんが書かれているように、団地が多い学区内の小学校は息子も通いましたが、親も元ヤンキー?らしい人や子供も茶髪、口が悪い子が結構いました。
息子がいじめにあったりして、学区の境界線に住んでいたので(お隣さんと境界線で隣の子は向こう側の学校)、隣の小学校に転校したいと願い出ましたが、きちんとした理由がなければ転校できないと言われました。
下の子もその学校へ通う予定でしたが、なんども越境したいと学校へ相談しまして、半年ほどがかかり、越境出来る別の理由を使い、隣の小学校へ通っています。
越境も学校の評判などでは簡単に出来ないと思いますので、引っ越しが出来る状況であればした方がいいと思います‼+37
-0
-
80. 匿名 2017/09/15(金) 13:49:24
良い学区に住んでます
学力も高いので内申は取りにくいですが
生徒の質はとても良いので虐めやトラブルがないです
だけど近隣の学区は急に悪くなります
学力も低いし苛めも多く
モンペも多いと聞きます
確かに部活の対抗試合で一緒になるとよくわかります
親のマナーが悪いから生徒も悪い
本当に一緒の学区じゃなくて良かったと思った
学区によってこんなに違うの?ってビックリしますよ+61
-0
-
81. 匿名 2017/09/15(金) 13:55:41
>>58 うちがまさにその環境です。
中学の友達はクラスというより部活の友達です。
不安なら部活に入っておくと良いと思います。+1
-2
-
82. 匿名 2017/09/15(金) 13:57:33
毎年、東大京大に何人も進学する公立高校がある学区だけど
親の教育熱心さにはびっくりする
いい学校の周りにはいい教育環境がある+67
-0
-
83. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:39
>>74
とりあえず
・ 公営住宅
・ 児童福祉施設
・ 同和系の施設具体的には人権なんちゃらセンターとか(主に西日本だけど)
これらの施設は絶対チェック
コレ以外にもとりあえずネットの風評はとりあえずチェック
同和系の地域は避ける
あとコレを守ればまあ問題ないのは
低地は避け(昔から土地が低い=低所得って傾向がある)て高台の住宅地を選ぶ
それともしあれば
この手の地域の所得分布図みるのが一番固いかも
(ネットで見れるのは東京・大阪・名古屋に限られるけど)
因みにこの分布図で
ピンポイントで青い地域は最初に挙げた施設があるところが多い
あと忘れがちなのは小学校の校区は気にするけど
中学校の校区は見落とす人が多い
中学校の校区の方が広いから後になって
実は一緒になる小学校がヤバかったなんてこともあるから注意+62
-0
-
84. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:53
声を大にして言わせて!!!
大事!!!大事だよ!!!
受験できるなら受験させてあげて。引越しできるならそれでもいい。
今年子供が地元の評判の悪い中学に入ったけど、本当に後悔してる。(私は遠くから嫁に来たので甘く見ていた)
その子がしっかりしていれば問題ないとかいうレベルじゃない。勉強を頑張って真面目に努力しているとそれだけで悪口を言われる。
努力して上に行こうという子は皆無、逆に下に引き摺り下ろそうとする低俗な人間しかいない。
とにかく今は勉強を頑張って、高校ではこういった人間と離れることだけが目標だよ。+113
-0
-
85. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:00
地元は小学校は良かったけど
中学は悪くなったね
あまりよくない地区が入るとテキメン!
あ~私学に行けば良かったと後悔してる+19
-0
-
86. 匿名 2017/09/15(金) 14:03:49
地元の近くには外国人だらけの団地があってそこの学区の生徒は半分近く外国人。授業のレベルも低くて荒れてたって聞いた。
あんまり学区気にしないって言う友達もそこだけは避けてるって子が多い。
+9
-0
-
87. 匿名 2017/09/15(金) 14:06:41
所得が高い地域は荒れにくいとは思う
小中学校だとわかりやすく問題児がいるよ
私が通ってた小学校は普通くらいの人が多かったと思うおとなしい人が多かった
隣の団地の子がたくさん通う小学校は荒れてた
中学がそこの小学校の子と一緒になる感じだったけど、中学はかなり荒れてた。主にその小学校から来た子たちで。私の小学校の同級生は不登校になる子が多かった。
選べるなら選んだほうがいいと思う
高校は学力レベルが同じような子が集まるけど、小中は経済力によって子供の質は明らかに違うと思う
+44
-0
-
88. 匿名 2017/09/15(金) 14:07:33
同じ市内でも、ちょっと奥まって車必須の所、便利だけど難ありで地価が安い所、便利で特に問題がない所…色々あって、住民もそれなりな感じだよね。
うちの周辺では、車必須の所や地価が安い所は荒れがちみたい。
荒れ気味の小学校に子どもが通ってるママは、「役員になると、おかしな事をやってなくても必ず誰かがクレームつけてきてもめてしまう」って言ってた。+7
-1
-
89. 匿名 2017/09/15(金) 14:08:37
子どもが通う予定だった校区が合わないと感じたので引っ越しました。
未就学児検診の段階で、これは違うと思った。
一応、学校に行くのに、スリッパ持参なのに親も子も寒い体育館で裸足。シャカシャカのジャージや、金髪。
子どもがくしゃみをして鼻水が垂れたのに、親は手ぶらで来てるから「袖で拭け」って言ってたのを見て「まだ4ヶ月ある。引っ越そう」と思った。+91
-0
-
90. 匿名 2017/09/15(金) 14:11:30
小学校は6年、兄弟がいるとそれ以上の年数お世話になるから、慎重に選ばないとね…。+13
-0
-
91. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:46
うちも子供の学区のために引っ越したよ
お金が掛かるのは痛かったけど、
変な話、子供の未来が大きく変わったと思う+52
-0
-
92. 匿名 2017/09/15(金) 14:15:32
旦那と私は恥ずかしながら
勉強出来ないアホ夫婦です
会社の転勤で通勤が楽な
家賃が高めのマンションへ
息子の転入した小学校は、
お医者さんや教師や、銀行員や
エリートな親を持つ方はばかりで
周りは優秀な子どもばかり(^_^;)
勉強嫌いの息子でしたが
何とかついて行き勉強も
自然と出来るようになりました
環境はつくづく大事だと思います
+81
-0
-
93. 匿名 2017/09/15(金) 14:16:24
前似たようなトピで紹介されてたサイト
このブログの書き手は都内最底辺の公立小学校から
自力で這い上がって医者になった経験から感じた
都内の学校別の教育格差を書いてるけど
同じ23区内でも学区によってコレだけ世界が違うんだって
唖然とする
やっぱコレ読むと学区選びは慎重にした方がいいと感じるよ低学歴と高学歴の世界の溝を読んで|整形外科医のゆるいブログameblo.jp低学歴と高学歴の世界の溝を読んで|整形外科医のゆるいブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)整形外科医のゆるいブログ一応,現役の医者です。ユルイ日記ですが。ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)...
+9
-1
-
94. 匿名 2017/09/15(金) 14:18:49
校長先生が変わってガラリと良くなった学校もあれば、近所に大型マンションが建って中韓が大量になだれ込み荒れた学校もある…
正直、運としか…+43
-0
-
95. 匿名 2017/09/15(金) 14:18:49
ガラの悪いところを避けたら地元の結束の強いところで
ゴミ当番やお祭りや避難訓練や夜間パトロールで大変な思いをしています><
そういうこともチェックしたほうがいいですよ+33
-1
-
96. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:34
前に立った似たようなネタのトピだけど
このトピだと私立と公立の差ってネタだったけど
書き込みに多かったのは酷い学区の愚痴とかリアルな話
ここ読むと学区選びは重要って思わされるから
暇があったら読んでみるのがおすすめ「中学受験」東京ならするべき?地方出身の父親たちへ書かれた「東京には玉石混交の公立は存在しない」が物議girlschannel.net「中学受験」東京ならするべき?地方出身の父親たちへ書かれた「東京には玉石混交の公立は存在しない」が物議 この投稿にはブックマークが600以上つき、関心の高さが伺えました。他所のお子さんを「石」呼ばわりする内容に、反感を持った人は少なくありません。コ...
+7
-0
-
97. 匿名 2017/09/15(金) 14:21:10
>>75
天王寺区ですか?+2
-1
-
98. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:34
うちの息子、ある有名な未成年の殺人事件があった校区の
家庭に家庭教師として伺っていたことがあった
そこのお子さんが、当事者と同じ中学校に在学中
お子さんは事件とは全く関わりはなく、学校授業のおさらいを
一緒にやっていたそうなんだけど、学校の学習進度が
他校とは明らかに遅れていてビックリしたと言っていた
+22
-0
-
99. 匿名 2017/09/15(金) 14:24:23
土地が安いからと郊外に建売を買ってしまうと、結局は中学受験するからお金も必要になる。うちは狭い市だけど、住み分けが凄いし地価も全然違う。+8
-0
-
100. 匿名 2017/09/15(金) 14:25:34
>>43
確かにね笑。
地元から離れない人って大抵素行が悪い人たちだもんな+28
-0
-
101. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:01
中学時代の担任
女子生徒に手を出して、PTAと教育委員会で吊し上げにあった
辞職はしなかったらしいけど、市内最もガラが悪いと言われる中学校に赴任させられた
何十年も勤務してるから恐らく定年まで異動はないかと思われる
評判の悪いところにはそれなりの教師が来る、ってこと+58
-0
-
102. 匿名 2017/09/15(金) 14:29:51
激しいお祭りで有名な某市は
お祭りの為に生きてるから
勉強なんてしないってさ
遅刻も当たり前
で、子どもは周りに染まるから
成績が良くなりたいとも思わないって
進学校に行く気が無いからね+64
-1
-
103. 匿名 2017/09/15(金) 14:31:07
卒業した中高一貫の女子校は
その近隣地区のDQN中学に入りたくない子たちが
たくさん来てたなー、そういえば。
+27
-0
-
104. 匿名 2017/09/15(金) 14:32:29
友達がバスガイドをやっていて修学旅行などで同行する事が多いそうですが
同じ市なのに学区によって何であんなに違うの!って驚いてました
良い学区はクラスがまとまっているのはもちろん
身なりも良いし挨拶もきちんと出来るそうです
見学先でもノートを取り静かに見学
でもそうじゃない学区だと
バスガイドをからかったり運転手を挑発したり
見学先では暴れる展示物を壊すはで先生が総出で注意しても聞かない
宿泊先からもクレーム
同じ市なのに学区によってここまでカラーが違うとは本当にバスガイドの友達も驚いてて
普段の学校生活も荒れてるんだろうねぇ…と言ってましたよ+60
-2
-
105. 匿名 2017/09/15(金) 14:35:10
小学校まで学力競い合ってた友達は、親御さんがお金持ちだったので私立お嬢様学校へ。
かたや私は地元のヤンキーの巣窟中学→とりあえず地元の進学校入るも、そんな環境でろくな進路の選択肢も無く横文字のチャラい業界に就職。
その後、友達は一流大卒業後、超一流企業で研究職。旦那さんも超一流。
いまは30歳にして都内一等地に不動産持ってるらしい。
Facebookで彼女の中高時代のコネクションが見られるけど、前途洋々な女性ばかり。
親御さんはできることはしてあげて下さい。
極端な例でいうとこんなのもあるよってことで。+73
-0
-
106. 匿名 2017/09/15(金) 14:37:22
学区の良し悪しはどうやって調べましたか?
在日の数や公営住宅の場所は区のサイトで調べられるけど、それ以外はどうやって調べれば良いんだろう+16
-1
-
107. 匿名 2017/09/15(金) 14:41:05
大事だよ
うちの子の行く学校は市内でもレベルの低い学校
市でどれくらいか出してくれる
住んでる民度も低めだし、おバカな遊び中心の子にはなぜか手厚いイメージ
そういう子供に授業を邪魔され先生は大変
引っ越したいけど、そのうち子供が中学生になって高校になると学区はもう関係なく
なるし
+11
-0
-
108. 匿名 2017/09/15(金) 14:41:33
主人の転勤で、さいたま市に住んだことがあるのだけど、そこで仲良くなった人から聞いたことがあります。
やっぱり人気の学区?校区があって、教育レベルが高いから、子供のためにそこに引っ越してくるのだと。
だから、必然と土地の坪単価も高くなるそうです。
他県の田舎者出身の私には、へぇ~そうなのか~とその時はピンと来なかったけど、このトピで皆さんがおっしゃってるのはこのことだったんですね。+28
-0
-
109. 匿名 2017/09/15(金) 14:42:09
>>75
どこですか?天王寺区?+2
-1
-
110. 匿名 2017/09/15(金) 14:46:50
>>16文京区って殆どが中学受験して私立や国立に流れるから区立中学が本当に少ししかないと聞いたんだけど、それでも都立高校受験は厳しいのね。
さすが文京区!+15
-0
-
111. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:36
土地が安いからと郊外に建売を買ってしまうと、結局は中学受験するからお金も必要になる。うちは狭い市だけど、住み分けが凄いし地価も全然違う。+9
-0
-
112. 匿名 2017/09/15(金) 14:52:26
全然違いましたよ。
私は転勤族でぴったり15の小中学校に通ったことあるけど、県民性の違いかな?と思ってたことは、ほとんど治安の良し悪しだったと今では思う。
面白いほど違うので抜粋。
・勉強に力入れてた所は全て自習や小テストに当てられ、学習面談とかあって勉強が楽しかったよ。自分のチャート作ったから記憶に残ってる。中学受験の案内があったり。メガネ多し。
・金髪の子がやたら多かった学校では万引きとシンナーと妊娠についての授業が多かった。殺人があった学校だったし早く引っ越したかった所だったなぁ…。
・がるちゃんで言うとネタみたいに思われるかもしれないけど、在日さんがいた所ではアリ〇ンをひたすら歌ったよ。チマチョ〇リも着た。
・一番クラスが優しかったのが近畿のとある小学校。習い事とか皆しててお家に遊びに行くと全部お城みたいな所だった。なので転勤族でお馴染みのうちのアパートに呼びずらかった思い出。
調べられるだけ調べても損は無いと思いますよ!
+50
-0
-
113. 匿名 2017/09/15(金) 14:58:44
習い事講師してます。親が刺青いれてる地域からハイスペックな職業の親が多い地域まで教えに行ってますが地域色は確実にありますよ!!あまり属性が良く無いなら私学に入れてしまったほうが安心です。+47
-0
-
114. 匿名 2017/09/15(金) 15:01:28
中学から私立行く人もいるよね。
学校が荒れてて。
我が子はまだ小3だけど、中学の情報はなかなか得られないから、年上の子を持つお母さん達とは仲良くしておく。
今はヤンキーは全く見ないけど、陰湿な、表面化しないイジメが多いから。見てるだけじゃわからないよね。+27
-0
-
115. 匿名 2017/09/15(金) 15:06:27
私のところは県境で色々聞くけど、やっぱり学区は大切だと思うよ
私の地域はガラ悪いから昔から評判良くない
確かに道路に溜まってる中学生とかよく見る
隣は進学に力を入れているのと、土地単価がうちの地域よりかなり高い
お金に余裕ある人が集まるので、子供も品が良いわ
学区見てマイホーム立てれば良かったなぁーと後悔+21
-0
-
116. 匿名 2017/09/15(金) 15:09:39
学区とっても大事です。
いい面も悪い面も環境が人を育てます
+10
-0
-
117. 匿名 2017/09/15(金) 15:18:00
都内の某有名進学塾で働いていました
中学から私立に行かせなくても、子供は勝手に育つ。公立で十分と考えてましたが
考えがガラッと変わりました。
富裕層家庭のお子さんが大半だった事もあるかも知れませんが、
みんなとっても礼儀正しく、努力家でした。
小学生なのに、成人してる自分より大人だと感じる事が何度もありました。
良い環境にいると良い影響を受けます
余裕があれば、出来る範囲内で最善の道を選ばれるのもお子さんの為になると思います。+53
-1
-
118. 匿名 2017/09/15(金) 15:19:10
どこが良いかどうしたら分かりますか?という人は不動産とか塾に聞けばわかるよ。+5
-0
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 15:20:08
転勤族なので、いつも幼稚園や小学校を探してからマンションを探しています。
夫の会社の人に聞いて貰ったり、不動産、あとはサイトで情報を得ます。
今年の春は、以前いた地域だったので、ママ友に留守宅をお願いして小学校は越境して通わせています。+5
-1
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 15:24:06
放課後~夕方の地区センターや公民館みたいな地域のコミュニティ施設で遊んでいる小中学生を見て判断するのも手かと
近所の地区センターの隣のマンションのお子さんの私立中受験率の高さを見てなんか納得+1
-0
-
121. 匿名 2017/09/15(金) 15:26:45
ある程度は学区もありだと思うけど、こればっかりは運が絡むような。
私は、いわゆるお嬢様学校に、お受験で入った。
でも小学校3年くらいから、運動ができずトロかったことから、すごくいじめられるようになった。
担任にも恵まれず「いじめられる方にも問題があるから」と言われ、クラスメートの輪の真ん中に立たされ「なぜいじめたくなるのか、本人に教えてあげましょう。そしてそこを直してもらいましょう」とかいう公開処刑をくらった。もちろん、叩かれるだけ叩かれて、結局いじめもなくならず、無視されハブかれ、暗黒の小学校だったよ。エスカレーターでそのまま中学にあがったから、同じメンツで逃げ場もなく、新しいクラスメートからもいじめていい人として扱われ、本当に自尊心のかけらもない人間になった。
受験戦争の心配がないように、育ちの人に囲まれますように、と親は頑張って小学校からお受験させてくれたんだろうけど、本当に辛くて、泣いて塾通いさせてくれるよう頼んで、高校は受験して外に出た。ようやく息ができると思ったよ。
後できいたんだけど、うちの学年は、いじめが多くて問題になってたらしい。上下の学年はそこまででもなかったようで、運が悪かった。
学区も大事だけど、学校以外にもいろんな世界があって、その学校があわなくっても大丈夫、と言える、そしてその学校以外の場所をちゃんと提供してあげられる、場合によっては学校をかえることを厭わない親になりたいなと思う。
+69
-1
-
122. 匿名 2017/09/15(金) 15:27:30
>>74
中学によってはHPで進学先を公開している。
在籍数に対して難関高に多く行く中学は、そこそこ学力が高いのではないかと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2017/09/15(金) 15:28:50
運動会を見に行くと親と子供の様子がよくわかる+49
-0
-
124. 匿名 2017/09/15(金) 15:34:20
めちゃくちゃ大事。
地元に小学校が2校隣接してるんだけど、校区が違う。片方はガラが悪く各学年1クラスしかない。なぜならガラが悪すぎて隣の校区に引っ越す人続出だとか。なのでもう片方はマンモス校。
ガラが悪いって、もう話聞いただけで絶句レベルだったよ。運動会でテント張ってBBQ、校長が指摘したら逆ギレ。とか。頭のおかしい親には話が通じないみたい。
常識ある親は引っ越してしまうから、そんな頭のおかしい人ばかり残ってるらしい。ちなみに昔からずっとガラは悪いよ。みんな地元出ないから。+32
-0
-
125. 匿名 2017/09/15(金) 15:41:22
>>124
そういう地域を長期間観察してDQNdnaが濃縮されていくのを研究してみたいわ。+37
-0
-
126. 匿名 2017/09/15(金) 15:41:29
主です。
やはり大事という意見が多いですね( >_<)
できることなら引っ越ししたいのですが持ち家でローン残30年…売却も視野に引っ越しを考えていますが、何にせよ評判の良い学区は地価が高く手が出ません(´`:)越境も考えましたが、デメリットもあるようで、今とても悩んでいます。学区の為に引っ越しをされた方は持ち家の方もいらっしゃいますか??また後悔はなかったですか??+18
-1
-
127. 匿名 2017/09/15(金) 15:44:13
私は地元の治安が悪いのでわざわざ私立中学を受験しましたが、結局その私立中でイジメにあったので、受験が正解だとは言えないと思います。
学年にもよって全然違うかと。+51
-0
-
128. 匿名 2017/09/15(金) 15:44:42
そんなに気にするなら中学からは私立にやればいい。+14
-1
-
129. 匿名 2017/09/15(金) 15:54:08
大切です
私は小学校は、おとなしくいじめも無い地域でした
中学校は、ガラの悪い地域と一緒になり、ターゲットになった子はみんな不登校になったりいじめれらたりで、つぶれて行きました
中学校も修学旅行先で予約の時点で断わられ、神社巡りと山の方のさびれた旅館に行きました。
そこも、二度とこないでくれと言われたみたいです+36
-0
-
130. 匿名 2017/09/15(金) 15:55:29
うちの旦那は中学受験している。
当時、学区の中学が荒れ放題で
義理母が早い段階で
決めてさせたらしい。
そして、今でも感謝している。
でも、我が子は
自宅から徒歩5分以内に県立No.1
高校があり、自転車で行ける範囲で
進学校と言われる高校が
他にも何校かあるため、この辺りは
公立中学もレベルが高いと
聞き、中学受験はさせなかった。
その代わりって訳でもないけど、
PTAの役員になった。
公に出来ない話も先生方との
懇親会(アルコール含)で
知ることもあり、 学区の大切さを
思い知った。
+30
-2
-
131. 匿名 2017/09/15(金) 15:56:47
良い学区に住んでます
私の知り合いは2年前に越してきましたが
地域に習い事や塾がどれだけあるかで選んだそうです
前に住んでた所と比べ物にならないくらい環境が良いと言ってます
親の質が一番違うと言ってました
前の所はモンペも多く
親から感化された落ち着きのない子供が多く
いじめもよくあったそうです
親が引き受ける役員や委員会活動も
変わった親が多かったので苦痛だったと言ってました
学区によって雰囲気が違うなと私自身感じたのは
部活動の試合で他校まで付き添いをした時です
まず保護者のマナーが悪くてビックリ
相手校の生徒にヤジを飛ばす
失敗すると笑う
だから生徒の雰囲気も悪かったですね…
うちは恵まれた学区で良かったとその時に改めて思いました
保護者も常識のある人が多いので
穏やかに過ごせます
本当に学区は大事ですね+30
-1
-
132. 匿名 2017/09/15(金) 15:56:49
どうしても行きたくなかったので、私だけおばあちゃんの家に住所だけ移して学区を変えました
地元の学校に行ってたらたぶん精神崩壊してたかも+43
-0
-
133. 匿名 2017/09/15(金) 15:56:54
基本的に低所得者が多い団地がある地域は荒れるケースが多い。日本全国どこもそうだろうけどさ。
東京都内で言うと足立区、板橋区、江戸川区、葛飾区は余りオススメ出来ない地域。芸能人でも武勇伝自慢する奴等は大体この地域出身者。+42
-0
-
134. 匿名 2017/09/15(金) 15:56:56
雰囲気や学力が、、
そんな理由で
越境を認める自治体は
ないと思う。
普通に私立目指したほうが
現実的じゃないのかな。+1
-0
-
135. 匿名 2017/09/15(金) 16:03:58
主人は東京の下町出身です。公立はかなり悪かったらしく、子供が悪いだけでなく、親は常識が通用しないからと言ってました。土地があるので家を建てる話が出ていたのですが、娘がいるので、学校区のいい地域に居を構えました。
たまに義実家行って、少し離れた所に行くと、ほんとに最近見かけない様なヤンキー予備軍を沢山見かけます。+21
-0
-
136. 匿名 2017/09/15(金) 16:05:14
越境通学させてる方いますか?
いい方法がなくて困ってます。
+6
-0
-
137. 匿名 2017/09/15(金) 16:05:19
>>133
他にも目黒区世田谷区杉並区も、良い学区と悪い学区が入り混じってるので要注意です。+37
-0
-
138. 匿名 2017/09/15(金) 16:09:50
大阪の学区の格差はすごいらしい。
西成の小学校は保護者の三分のニが生活保護受給者らしい、、+25
-2
-
139. 匿名 2017/09/15(金) 16:17:09
>>9
わかる。中学が近隣の3学区から集まって、だったけど公営住宅があった地区の人が率先していじめとかしてたし、暴走族に入ったり中卒だったりだった。+6
-0
-
140. 匿名 2017/09/15(金) 16:17:41
>>138
まじ、、
子供なんで作ったんだろう。。+6
-1
-
141. 匿名 2017/09/15(金) 16:20:06
私は転勤族だけど、住まいは会社借り上げのマンションだった。支店長があらかじめ学区の良いところを不動産屋にピックアップさせておいてくれたので助かりました。
どこに住んだら良いかわからない人は勤め先の上司(少し大きなお子さんのいる)に相談するのもいいですよ。ただし、出来のいいお子さんのいる上司。+21
-0
-
142. 匿名 2017/09/15(金) 16:31:12
>>140
若い生活保護受給者、子沢山多いよ。
ちなみに生活保護は連鎖する。
親が働かなくても遊んで暮らせてるんだもん、よっぽど意志が強くないと抜け出せないよね+25
-0
-
143. 匿名 2017/09/15(金) 16:34:26
噂じゃなくてその学校に実際通ってる人に話が聞ければ一番いい。
うちの子の学校も市内では評判悪いけど実際はイジメなんてないし大きな問題もない。親も子も目立って悪い人はいない。+4
-0
-
144. 匿名 2017/09/15(金) 16:36:57
地元の学区が評判悪くて越境させたのに、指導力のない担任がついて、学級崩壊したよ
校長が変わってからどんどんダメになった
いくら学区が良くても、担任は選べないしね
同じ学区で中学校に進学したら、見違えるように普通のクラスになった
子供は同じメンバーなのに、校長や先生の采配でこんなに違うんだよ
公立は校長も先生も入れ替わるから、運だよね
クラス運営はやっぱり校長や担任次第だから
ただ、やっぱり地域で力を入れてる学校には良い校長や先生が回ってくる+8
-0
-
145. 匿名 2017/09/15(金) 16:48:31
コンビニのトイレの張り紙でわかるらしい。
ご自由にお使いくださいって書いてあったら
悪くないところ。
声かけてくださいはあまりよくないところです。
個人的には田舎すぎるところも微妙かな。
なんせ老害が多い。
ぱっと見地域ぐるみ、お年寄りの交流で
暖かい感じでやってるけど親は老害にイチャモン言われてドロドロだから。
特によそもん(転勤族)には冷たい。
+34
-0
-
146. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:30
子供時代にもまれないと
思春期や大人になってからが大変だ❗️+0
-7
-
147. 匿名 2017/09/15(金) 17:15:10
話ズレるけどDQNって何が楽しくて生きてるんだろう。。生まれて死ぬまでずーーーと同じ土地で過ごして、ずーーと変わらない交友関係でずーーーーと小中学時代の話...
+37
-1
-
148. 匿名 2017/09/15(金) 17:25:56
子供が出来るまではそんな差別見たいなことを言う親が嫌いでしたが、自分に子供が出来て、色々な親子に関わるようになってから、やっぱり環境も大切だなと思います。
+18
-0
-
149. 匿名 2017/09/15(金) 17:31:04
遅くまでふらふらしてる子供が多いとこはイメージ悪い。
私が子供の頃、団地付近で両親共働きで不在時間が長い人が多いところは、子供が自由過ぎるくらい遊び回ってるかるか、所謂不良が多かった。
ただのたまり場になっていただけかもしれないけど。
+6
-0
-
150. 匿名 2017/09/15(金) 17:33:33
学区は本当に大事だと思う。変な中学校に行くと いじめられるか いじめるかしか無い。+8
-0
-
151. 匿名 2017/09/15(金) 17:41:58
親の都合で転校したんだけど、
最初にいた学校と行った先と勉強に対する姿勢みたいなのや雰囲気など全然違った。
行った先は勉強出来ない子が多かった。
宿題もしてこない子が結構いて衝撃だった。
クラスもバラバラで毎日遊んでる子も多かった。
担任はどちらも良い先生だった記憶があるけど。
どうやら転入してくる前にほぼ学級崩壊しているようなクラスだったらしく、担任が代わったあとだったみたい。
だから最初はまとまりもなかったのかも。
でも担任が代わったあとの転入で良かったと思ってる。
クラスの雰囲気も最初の印象と一年後くらいの状態ではだいぶ変わったよ。宿題してこない子がいなくなっていたし。
先生が違えばクラスは凄く変わるよ。
+13
-0
-
152. 匿名 2017/09/15(金) 17:47:21
>>63
ヤンキーが起こす派手なトラブルはないけど、裏でいじめはあるよ。保身を考えてギリギリのラインでいじめるんだよね。+7
-0
-
153. 匿名 2017/09/15(金) 17:50:23
今年の、夏号かな。プレジデントファミリーって雑誌に1500位ある全国の市町村の親の収入と子供の教育費用と進学率が全ランキングで載ってたよ。
やっぱり都会になればなるほど、子供の教育費が多く進学率も高かった。
+27
-0
-
154. 匿名 2017/09/15(金) 17:55:54
学校を見学するのが無理だったら、その地域のスーパーに行けば、何となく地域色、人柄ががわかるよ。
+18
-1
-
155. 匿名 2017/09/15(金) 18:19:46
商業地区と文教地区がある。家やマンション買うときはできるだけ文教地区を+18
-0
-
156. 匿名 2017/09/15(金) 19:20:29
>>65
同意です。
お受験する層から大人気の学校に知人が行ってたけど、その学年は学級崩壊もイジメも普通にあったらしい。世間的にはすごく良いイメージを持たれてる学校だけど。+8
-0
-
157. 匿名 2017/09/15(金) 19:28:33
元教員です。
同じ区内でも教育熱心なところ、
生活保護世帯が多いところなど、
全く違う。
どっちの学区がよいかは
その家庭環境や子どもの性格による。
教育熱心な高級住宅地にいても、
シングルや生活苦の家庭は肩身が狭いし、
のんびりしている子どもは、
計算高い子どもの尻に敷かれる。
やんちゃな子は
すぐ相手の親が怒鳴りこんでくる。
保護者同士の付き合いも大変そう。
一方で、生活保護世帯が多い地域では、
離婚や再婚率が高いから、
苗字が変わっても日常茶飯事、
家庭が複雑でも誰も気にしない。
伸び伸びしている。
喧嘩で怪我しても許してくれることも多い。
逆に、中学受験しようとすると、
肩身が狭い。
あの家は教育ママと受け取られる。
おっとりした子どもらしい子が
教育熱心な地域では
友達が全然できなかったけれど、
親の離婚で田舎に引越したら、
友達が出来て幸せそうだった。
どういう学区が良いかは
ケースバイケースだと思う。+49
-0
-
158. 匿名 2017/09/15(金) 19:39:17
団地のないところ+8
-0
-
159. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:05
>>9
うちは公営が多い学区だけど、そういう人ばかりではないよ
確かに酷い家もあるのかもしれないけど、うちの学校では立派な家に住み、ご両親もそれなりのお仕事されてるのに学校でイジメの主犯だったり生活態度に問題ある子もいる
私の周りが恵まれてるのかもしれないけどね
でも、公営が多い=レベルが低い…は偏見だと思うな+5
-7
-
160. 匿名 2017/09/15(金) 19:52:01
東京だと○○小学校の学区です!
というのが不動産の売り文句になってたりするもんなー
公立校なのに名門といわれる小中学校もあるし。
そいういう学校のある学区の不動産は他より高いよねー+18
-0
-
161. 匿名 2017/09/15(金) 20:00:12
大阪の中学校で良い学区に通ってたよ
同級生が灘から教育大付属、その地区のトップ公立高校に多数…公立中学校か!?と思うくらい凄い進学率だった
その子らは東大、京大、国立大学、関関同立とかに進学して、就職も大手や外資
でも、周りのレベルが高すぎて成績半ばの私は内申が取れずキツかった
今でも学力高いのか、不動産屋チラシに人気の学区と書かれてる+7
-0
-
162. 匿名 2017/09/15(金) 20:02:50
日教組パワーが強いかどうかも加味した方が良さそうよ!+4
-1
-
163. 匿名 2017/09/15(金) 20:14:56
>>162
あれはどちらかというと学区より市町村や都道府県レベルで
変わると思う。+2
-0
-
164. 匿名 2017/09/15(金) 20:16:48
都内住みです。
小学校に上がる前に引っ越ししてきたり、越境してくる家庭が多い学区に居ますが、正直前評判が良い学校ほど先生が良くない。能力が無い先生が集まる。
技量がなくても子供は塾で勉強しているから教えなくても大丈夫だから。
各家庭が塾に行かせて進学率が良いだけで、高学年になるにつれ学級崩壊は当たり前。
学校は息抜きの場。給食を食べる。友達と遊ぶだけの時間。なんで評判がいいのかわからない。
中学になればシッカリ大学受験に向け頑張っているいかなくてはならないから馬鹿出来るのは小学校の中だけなのが現状。
ただ変な親はほぼいない。変な子もいない。
毎年今年はどこの何年が荒れてるいと必ず聞く。
他の区から来た人はビックリする。
子供が生活するには可哀想な区。+9
-0
-
165. 匿名 2017/09/15(金) 20:27:03
ヤンキーが多い学区に住んでも真面目に勉強して良い学校へ受験する子もいれば、そうでない学区に住んでも頭が悪くてプチヤンキーな子もいる。
学区は、あまり関係無い気がする。
その子の家庭環境と、その子の性格。+2
-11
-
166. 匿名 2017/09/15(金) 20:49:04
他府県から異動→大阪在住です。
持ち家ほしくて探してますが、
北摂や阿倍野、天王寺は、利便性も学区も比較的いいところが多くて、新築マンション、戸建てが5000万円からばかりで手が出ない。
不動産屋のおすすめで、予算届くところで…っというので鶴見区が候補に上がってるものの
評価が二分されててどっちを信じたらいいものか…
馴染みがない土地の学区選び難しい
+15
-1
-
167. 匿名 2017/09/15(金) 20:51:04
不動産のチラシでよく◯◯学区です!とか売り文句みたいに書かれていることがあるけど、同和地区を含んだ学区は決してチラシに△△学区とは書かれない
と、昔人権の部署にいたとき知りました+17
-0
-
168. 匿名 2017/09/15(金) 21:07:05
私が子供の頃は学区とか気にしたことなかったから、大丈夫じゃない?
なるようになるでしょ!!!
所詮親の自己満だよね…+3
-15
-
169. 匿名 2017/09/15(金) 21:20:45
>>166
学区の評判はともかくその辺で戸建て5000万だとどちらにしても大した家は望めない
バス便のペンシルハウスで3500〜って感じじゃない?
マンションだと駅が遠くて新築70平米台でそのぐらいの値段。
阿倍野天王寺地区で土地柄がいいのは帝塚山ぐらいだからまともな戸建てだと億。
マンションはそもそも少ない。北摂はマンションたくさんあるけど駅近で条件いいと
5000万〜って感じじゃない?
立地や間取りを考慮しないなら安いところはいくらでもあるよ。駅徒歩30分とか。
+3
-1
-
170. 匿名 2017/09/15(金) 21:25:42
ゴメン。追加で鶴見あたりは子供の教育を考えるならわざわざ引っ越しはしないです。
でも、大阪は公立高校の学区が撤廃されてるので成績さえ良ければどの高校でも入れます。
北の北野高校、南の天王寺高校あたりが偏差値70超えの公立高校です。+6
-0
-
171. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:50
学区、大事。その後に少しは影響すると思う。品がある学区って、実際存在するし。
公立なのに、全体的に勉強出来るとかある。+10
-1
-
172. 匿名 2017/09/15(金) 21:33:34
子どもが高校生になるときに実感する。偏差値が高めの高校にいく子どもが多いとこはある。
そういうとこは、最寄り駅前に塾多い。+8
-0
-
173. 匿名 2017/09/15(金) 21:34:26
偏差値高い高校がある学区がいいよ。65~70くらい。+6
-1
-
174. 匿名 2017/09/15(金) 22:00:31
公立優位の地方出身です、高校は学区が決まっていてその中の進学校だったけど、自分が行ってた中学からはそこに進んだのはクラスから1人2人、別の中学からはクラスの半分以上。やっぱりその地域から来てる子は洗練されてるというか、ソツない感じで大人だった記憶。
自分の地域が特に荒れてる訳ではなかったけど、人生に対する志が低いというか生きている世界の狭い人が多かったように思う。+8
-1
-
175. 匿名 2017/09/15(金) 22:30:28
子どもが小学1年です、同じ幼稚園から近隣の5.6校の小学校に散りましたが、それぞれ勉強の進度、宿題の量、求められる親の関わり方、全く違います。例えば入学2ヶ月経っても宿題なしの学校、入学直後から毎日プリント2枚など30分位かかる宿題の量の学校。些細な違いだけど、毎日の事で何年も重なると大きな違いに繋がるような気がします。
+7
-0
-
176. 匿名 2017/09/15(金) 22:45:38
地方なので全く考えたことない。
決められていることろに行くことが当たり前だと思っていた。
+3
-1
-
177. 匿名 2017/09/15(金) 23:13:50
私も旦那も地元なんだけど、私の通ってた小学校も旦那の通ってた小学校も同和教育は全くなくて、そんな知識も無いから差別なんて全くなく凄く良かった。
でも、今娘が通ってる小学校は近くに同和地区?があるらしくて、同和教育が結構あるらしい。
近くにある小学校でも全く違うんだね。
正直自分が通ってた小学校に転校させたい。+7
-0
-
178. 匿名 2017/09/15(金) 23:24:43
ウチは都内下町区。
区内でも学区によって全然違う。
①親がヤンキー・タトゥー・鼻ピー・外人当たり前の集合住宅多数地区。
②親が上昇志向・部活動も熱心な23区内でも学力上位の戸建地域。
どっちに子供を入学させたいですか?ってことよね。ウチは②を選択。ホッとしてる。+6
-0
-
179. 匿名 2017/09/15(金) 23:41:42
ここ、皆さんの読んでて凄く興味深いし参考になる。
私も幼少時代、国立大学の近くに住んでたけど、医師や教授の子供がごろごろいて、凡人の私はついていくのにひと苦労だった。でも、いい仲間に出会えたと思う。いまでも相談にのってもらったり付き合いがある。+11
-1
-
180. 匿名 2017/09/16(土) 00:07:49
東京の事はよく分からないけど
芦田愛菜さんと辻さんの子どもだったら
前者の居る学区が良いな
優樹菜の子はKKと同じインターに
入れたりして+13
-0
-
181. 匿名 2017/09/16(土) 00:15:54
今、住んでいる校区はひどい。市営県営住宅があります。
保護者が殺人、覚せい剤、傷害で逮捕。子どもも万引きや窃盗で児相行き。
片親率が高い。就学援助もだいたい半分ぐらい受けてる。
全校で200人に満たない学校でこのザマです。
運動会でも飲酒喫煙当たり前。
スーパーを見るって話出ていたけど、わかる〜。
もうね、ゴミ箱とかぐっちゃぐちゃ。
店内にあるキャベツの葉を捨てるための箱なのに、ペットボトルとか弁当殼とか普通に入ってます。+19
-0
-
182. 匿名 2017/09/16(土) 00:25:49
夫が教員でたまに家で採点してるのが目に入る。
低学年なのに50点とかゴロゴロいる。
日記も持って帰って来ることがあるけど、タバコ臭が染み込んでるのが多々あって臭います。
みんな暮らして行くだけで精一杯なんだよ、と夫がチカラなく呟いていました。
+26
-0
-
183. 匿名 2017/09/16(土) 01:05:47
公務員住宅のある場所は穏やかで子供が安全に過ごしやすいと聞いた+4
-0
-
184. 匿名 2017/09/16(土) 01:15:24
ガルちゃんで時々ざわつかれる京都は学区ごとの団結がすごいらしいね
+1
-2
-
185. 匿名 2017/09/16(土) 01:21:35
隣の駅とかちょっと離れてるだけなのに、
そっちの学区では小6でスマホ率8割、かたやこっちは中3でやっと8割、、とかある。
世帯収入が高くてもガラの悪い地区は最悪。
+2
-0
-
186. 匿名 2017/09/16(土) 01:23:33
松戸は基本お勧めしません。
あと、関西方面から出てきたディズニー好きが集まる地区もやめた方が良い。本当にヤクザ。+5
-1
-
187. 匿名 2017/09/16(土) 01:58:18
>>168
今の子供は生まれたころから携帯電話があって
LINEで友達関係をガチガチに結んでるから
昔以上に周りの子供に影響される
そこが自分の子供時代と違うと思う+12
-0
-
188. 匿名 2017/09/16(土) 02:39:17
選んだよ!もう数年がかりでいろんなところ調べて選んだ
でもダメだったよ
同じように引っ越してきた子達が酷すぎて毎日大暴れしている
今は地道に勉強させて良い高校に行かせるしかないと思っている
最悪の場合は中学受験もやむを得ないと考えています
+5
-0
-
189. 匿名 2017/09/16(土) 02:46:51
文教区も注意。
場所によって全く違う
国立市は南北で同じ市とは思えない
自然豊かでノンビリしてるからいいけど
+5
-0
-
190. 匿名 2017/09/16(土) 03:16:31
地方だけど郊外は親の民度が低い。
そこで育つ子も民度低い。
一流大学行っても性格悪い。
+4
-0
-
191. 匿名 2017/09/16(土) 03:33:08
知り合いが学童の仕事してたけど同じ市内でも学区によってかなりかわるって言ってた
中国人が凄い勢いで増えてる小学校もあるってマンモス団地があるとこは注意+6
-0
-
192. 匿名 2017/09/16(土) 08:16:12
>>35
なんで歌舞伎町は抜かすの?
私の会社の後輩は歌舞伎町の近くが実家だけど、小学生のクラスの友達の家に遊びに行ってて、その時は何にも思わなかったけど、今考えるとやく○の事務所だったって言ってたよ。
私はそれ聞いて、買おうか検討してた、今 流行りの繁華街近くに出来るマンションをやめた。
深く考えたことなかったけど、そういう地区に住むってことはそういう友達が出切るってことなんどなって気付いた。
子どもに「○○ちゃんと遊んじゃダメ」って言わなくていい地区を探すことにした。
+3
-0
-
193. 匿名 2017/09/16(土) 09:35:25
警察との関係・位置関係なんかも重要かもしれない
知り合いの親御さんの勤めてた学校、余りの荒れように目の前に駐在所が出来てたくらいだったからね・・・
ほぼ毎日行き来があったって+1
-0
-
194. 匿名 2017/09/16(土) 11:48:33
子供が勉強好きで中学受験を考えるようになりました。
郊外でのびのびと育児をと考えていましたが、中学受験する子はいない地域。公立優勢。
中学受験対策をする塾の選択肢も少ないので引越しを検討しています。+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/16(土) 12:23:38
中学教員です。学区は大事です!!
どんな子たちと子供時代を過ごすかで、価値観や性格などかなり変わって来ます。
中学校には数校の小学生が集まってきますが、明らかに荒れている子が多い小学生、落ち着いた子が多い小学校、協調性の高い子が多い小学校など特徴があります。
六年間で培ってきた特性はやはり中学3年ではなかなか変わらずそのままの特性を持って高校に上がって行く子が多いです。同窓会であって小学校を聞いてもあぁ、やはり。と半数はそのままの特性を持ち続けてるなぁと思います。
学区は本当に大事です!
イジメ、学級崩壊などはどの学区でもありますが、人間性は明らかに学区で変わります!
どうか良い学区で育ててあげてください!+5
-0
-
196. 匿名 2017/09/16(土) 13:55:37
マンションの価格・評価・査定・相場情報満載 住まいサーフィン"s.sumai-surfin.comマンションの適正価格判断や資産価値判断ができるのは住まいサーフィンだけです。マンションの新築価格と中古価格を膨大なデータを元に沖式時価として予想し、割高か割安かを判断できます。駅の相場やマンションの査定結果や評価情報を提供するセカンドオピニオンサ...
登録しなきゃ詳細は見られないけど、年収が高い学区ランキングがあるよ。ご参考までに。+1
-0
-
197. 匿名 2017/09/16(土) 14:04:00
東京は家賃が高くて親が高収入じゃないと住めないイメージなんだけど、なんで荒れた地域が存在するんだろう?安アパートか市営住宅?+4
-0
-
198. 匿名 2017/09/16(土) 16:35:12
小学校講師3年目です。
1年目→団地だらけの同和
2年目→市内一の高級住宅街
3年目→田舎の小規模校
まだ来年の教採の結果は出てませんが、
新卒で正規採用された子が一つの学校に貼り付いている間にこんなにも多種多様な学校が見れた点は今後も良い経験になるなと感じています。
1・2年目は同じ学年を持ちましたが、同じ年とは思えないほど落差が激しかったです。
同和はいう事聞かない、礼儀がなってない、諸経費未納、保護者にまで舐められる(同和の事も分からん、関西の事も知らんお嬢様に何がわかんねんとしょっちゅう怒鳴られていた)…書ききれないほどヤバく生傷が絶えなかった。
けど2年目は本当に礼儀作法がなっていて、話が児童保護者共々通じるし、諸経費未納はなかったし、子どもらしいトラブルは多々あったけど楽だった。
現在は、田舎でのんびりしている。可もなく不可もなく…という感じ。
あんなに激しい落差を見てしまうと、学区って大事だな…と感じる。
ちなみに大学は関西の国立出たんですが、ゼミで後輩の指導していて何人か??がつく地頭の人いました。
「どうやって国立入ったんだろう…」っていう。
話聞いていれば、本当は国立入る必要がないほどのお金持ちの子息で、小学校or中学校から私立で
受験に向けてひたすら小さい頃から訓練積んできた子たちだった。
中にはイラつくレベルの子もいました(今まで親のお金でつまづかないよう万事生きてきたのに、就活失敗した先輩たちに対して「どうしてこんな楽なゲームで負けるんですか??」って言い放った子がいました)
あれだけお金かけて環境を整えて受験に向けて訓練積めば知的障害やLDがない限り誰でも国立に入れるんだな…と感じました。
そこで教育にはお金と環境が大事と身に染みて感じました。
小学校講師として今は余計に身に染みます。
あと、「ドヤ街」と呼ばれ、全国的に名が知られているような地域の学校には絶対に通わせない方がいいです。
友達がそこの学校で勤務していたのですがいわゆるヤバい親の子が、下級生の首絞めて不登校にした挙句、先生を傘で殴って障害負わせて退職に追い込んだ子がいて
「日常茶飯事だから」と言われて、問題にすらならなかったらしいです。
世界が違うな…と思いました。
もちろん、いい学区や私立に通わせても馴染めなかったりいじめで上手く行かない子もいますが
悪い学区には越したことはないと私は思います。+4
-0
-
199. 匿名 2017/09/16(土) 18:11:07
いいと評判の地域でもマンションが建ったりすると、変なのも入ってくるからな~
マンション建設反対って、単に日当たりの問題だけじゃないよ
+0
-0
-
200. 匿名 2017/09/16(土) 21:58:16
関東の某県の公立中の中1のクラス編成は、中学校の教員が決めるのではありません!
集まる小学校の教員が意見を出し合って、子供たちを割り振るのです…+2
-0
-
201. 匿名 2017/09/19(火) 20:35:42
引っ越したけど、入学先の中学が荒れてるのを知ったのと、引き続き小学校からのお友達と離れてしまうのが親子共々嫌なので学区を変えました。学力がわりとある中学ですが、皆優しい子や保護者の方や先生達も人柄が良いので今の所で楽しくいじめも全くなく通学してる子供を見て変えて良かったとホッとしてます^^荒れてる中学の子は、明らかにヤンキーになってたり、放置気味?な家庭が多いなって感じました。団地なんですが付き合いはないです。学区は大事だと実感しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する