-
1. 匿名 2017/09/14(木) 10:19:18
実家が品数が多かったので、結婚してからも4〜5品作るようにしていましたが、食費はかかるし仕事の後に作るのもしんどいので減らしたいと思っています。一汁三菜がいいのかなと思うんですが、皆さん何品作ってますか?
家は夫婦2人+小学生男子2人で、みんなよく食べます
+150
-16
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 10:20:26
ほとんど一汁二菜です
増える日もあるけど+440
-13
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 10:20:29
メインと副菜と箸休めにお味噌汁+304
-8
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 10:20:58
一汁三菜を心がけてる
けど、冷奴とかも一品にカウントしてるから頑張って作るのは一品〜頑張って二品笑+370
-5
-
5. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:18
平日は、白米、味噌汁、もう一品メインもの
休日は5品ほど。+42
-16
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:31
いっつも
サラダ(か野菜のおかず)
汁物
メインおかず
サブおかず
ご飯
あったら漬物とか海苔+250
-4
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:35
主菜、副菜、サラダ
汁物、米
あれば果物
+37
-2
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:34
3~4品。
それくらい用意しないと文句言われる。+75
-17
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:35
出典:blogimg.goo.ne.jp
+183
-43
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:22
作るか
買ったのを並べるか
その時による(笑)+31
-9
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:22
+115
-16
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:51
夫婦二人暮らしです。
うちは夫は酒飲みで汁を飲まないので、
メインとおつまみ三品の四菜が基本です。冷奴とかも一品に含みます。
でもホットプレートで鉄板焼きのみとか手抜きもしますよ!+112
-5
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:57
主菜、副菜一品、味噌汁が定番だよ。
主菜をボリュームあるものにすれば満足。+223
-1
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 10:24:32
大皿一皿のみ+152
-18
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 10:24:55
基本は3品ぐらい。
メインが豪華?な時は2品かな。
いくら節約しても、なるべく食費は削らないように努力している。
おおざっぱな私だけど、子供もいるし産地や着色料や内容物を意外と気にしてしまう。+96
-4
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:00
常備菜を多めに作って2~3日かけて出す。
メインと汁物はその日に作るとして
あとは冷ややっことかもずく酢とかで誤魔化すw
適度に楽しないと続かないよ。+141
-5
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:10
3品が限界っ!+30
-1
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:33
「一汁一菜でよい」という土井善晴氏の言葉を大義名分に手抜きをしています。
「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディアkokocara.pal-system.co.jp子育てに追われて、仕事で疲れて、毎日の料理はおろそかになってしまいがち。でも、料理研究家の土井善晴さんは、「一汁一菜があれば充分」と話します。
+283
-4
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 10:25:54
3品くらい
昨日はチャーハン、餃子、茄子焼き+56
-2
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:00
毎食150品
当然のことです+7
-47
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:08
メイン2品とかにしても食べきれないし、もったいないって言うから、+サラダとか。
ごはんが進むやつは、足りないならおかわりしてもらう。+22
-1
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:27
えらいなーみんな。
うちはご飯、主菜、副菜でおわり!+250
-5
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:31
おつゆ含めて3品です。たくさん作っても残されて翌日食べないといけなくなるので。+101
-2
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:33
肉系・サラダ・米・汁物(気が乗らない時は無いw)
夫婦2人なんだけど旦那は出せば出しただけ食べる
だから沢山作って一週間食べる~とか無理w( ;∀;)
夕飯でぐぐったらすげー可愛いの見つけた+242
-13
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:36
一汁ニ、三菜
ニ菜だと栄養バランス微妙だなって日は三菜にする
+22
-4
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:49
土井よしはる?は一汁一菜で良いって言ってなかったかな?
うちは汁物+メイン+サラダ系+納豆orもずく(パックのままだよ)が定番。これは一汁一三菜?+84
-3
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 10:27:35
一汁二菜か三菜だけど、丼物+味噌汁って時もある。
出来る時はやる、出来ない時は無理しない。+102
-3
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 10:27:45
>>9
私はこれで足りるけど、旦那に今日これだけ?って言われるわ+74
-10
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 10:28:09
>>14
潔くて素敵!+43
-3
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 10:28:18
土井先生の一汁一菜をうちでやってみたら、
みんな真顔で「なんで味噌汁しかないの…?」ってなったわ笑+137
-3
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 10:28:28
ご飯 お味噌汁 サラダ 肉か魚のおかず 煮物 そこに漬物や明太子や冷奴。+6
-2
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:02
お漬物や冷奴も一品として数えるの?
数える プラス
数えない マイナス
+322
-25
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:09
3品+ご飯
冷奴も1品に入ります
汁ものは基本作りません+21
-1
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:33
>>20
堂々と言い放って好きw+7
-2
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:35
一品です
+102
-4
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:58
>>30
ん?
一菜は?+104
-2
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 10:30:52
みなさんスゴイ!!!
がるチャン名物
ズボラ主婦達はどこ行った?!
我が家はメイン1品 副菜2品。
お腹が満たされる事を
最重要視している旦那なので
汁物なんて滅多に作らない。+77
-1
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:09
主菜、野菜の副菜、味噌汁かスープ。あれば作り置きの副菜(肉味噌とか、ラタトゥイユとか、小分けで冷凍してる)。もう冷凍技使いまくりですよ、時短でいいよ。+11
-2
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:09
夫はガツン系が1品ないとご飯が進まないから困る+60
-0
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:14
メイン+副菜=5品に汁物サラダかな?
夫婦二人夜はカレーとかでなければ基本ご飯はたべないから。
メイン以外の副菜は作りおきだからまあ、こんなもんかな?
+6
-0
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:18
必要な栄養をとれるなら一品でもいいと思うわ。
ただ、メインの他に野菜、海藻、キノコ、芋類とかを取り入れようと思うと必然的に一汁三菜ぐらいにはなる。+24
-2
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:09
作りすぎ→太る➕食品廃棄➕お金無駄遣い
良い事がないので 最近はセーブしています
高度経済成長で日本はアメリカをモデルに
大量の食品を買い込んで
食べて太って廃棄するようになった
その前の量が適正と思う
昼食のボリュームも大きくなっているので
+35
-2
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:37
>>24
人間の食卓にネコとかイヌがいるの、凄く嫌。+43
-46
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:39
>>26
味噌汁と漬物と白米で良いのですって感じだっけ?
賛否両論あると思うけど1日3食なら、そのうちの1食が一汁一菜でも全然問題ないから頑張り過ぎなくていいよって言って下さってるわ。って勝手に解釈したw+84
-0
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:50
夫婦ふたり
一汁三菜
メイン以外は3日に1回ペースで作ってる作りおき
なので実質お味噌汁とメインしか毎回は作ってない+32
-3
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:54
独立した器にいれてだすなら、一品に数える!+6
-0
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 10:33:05
>>24
転載お断り+0
-10
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 10:33:32
一汁三菜…それはご馳走といいます。ご飯と具沢山の味噌汁と大皿にキャベツとコロッケで十分です。それが手づくりならこれ以上ありがたいことはない。今になってそう思う。元小学生男子より。+26
-18
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 10:33:53
普段は4品おかずを作るけど、面倒なときは、健康第一粗食週間!と銘打って品数を減らす。
物は言いよう。+7
-1
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:00
うーん。残り物があれば増えるけど
なかなかお野菜を多くしようと思ったらね
青汁で補填しているけれども
ビールのおつまみの枝豆、ナスと豚肉の煮びたし、オクラ、お魚、サラダ、野菜と海藻味噌汁、玄米ご飯、みたいな
もう年寄りばかりだしね。下手にバランスを崩すと体調悪くなると大変だしね
+12
-1
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:11
平均すると、主・副菜合わせて3品くらい。
汁物は塩分過多になりそうだから、献立によっては作らないです。+5
-0
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 10:35:16
鍋とご飯は
簡単、手軽な一汁一菜だよねえ
毎日それにしたい+37
-0
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:03
いつもは3品だけど、カレーやシチューの時はサラダが副菜扱いで2品になる
だからうちではカレーは手抜き料理に分類される+8
-1
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:15
サラダ
青菜おひたし
海草煮たやつかおから
メイン
雑穀蒟蒻ご飯
汁物
ヨーグルトかフルーツ
旦那と二人。メタボ世代になったので野菜の品数多くしてるつもりです。+4
-0
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:50
夫婦二人家族、専業
酒呑みなのでまず小さめの汁物
ツマミ系おかず5品と主菜
炭水化物は食べない+5
-2
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:53
>>51
確かに。でも塩分なしのダシとかあったけど、やっぱり不味いわ
それでなくっても玄米でウンザリとする+4
-1
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 10:37:35
>>55
炭水化物も太るけど、抜くと血管がもろくなると言うけれどもどうなんだろう?+6
-1
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 10:37:52
一汁三菜を心がけたいけど、一品ドーンの日が週2はある。+22
-0
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:17
ベタに5品くらいかなー
ご飯味噌汁別で+4
-1
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:53
一汁ニ菜だな
暑い日は味噌汁作らず麦茶で済ます+21
-2
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 10:39:04
メイン1品、副菜2品。他に漬け物もお味噌汁も必ず出します。+5
-1
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 10:39:23
>>53
私も前は普通のカレーだったんだけど、年取って胃もたれがすごくってね
だから夏野菜をたっぷりと入れられるグリーンカレーに移行。幸い父親も文句言わないし。しかもほとんどココナッツオイルなのね、グリーンカレーって
+5
-5
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 10:39:30
今日は大皿で肉豆腐どーん、以上です+29
-1
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 10:40:10
おかず・サラダ・汁物・ごはん・あれば豆腐
気が乗らない時はおかずとごはんだけ。
育ちが悪い旦那なので、だいたい一品しか食べない。小さい頃は総菜ばかりたべていたらしいし、文句は言わない。
身体に良いサラダ、もずくなどは必ず残すので、味を工夫しないと食べてくれない。(工夫と言ってもマヨネーズ多めにかけるくらい)
子供ができたらちゃんと作る。つもり。+14
-0
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 10:40:30
そもそも、朝食のイメージがあって夕飯に納豆漬物は出さないんですが、皆さんは出すのですか?
手抜きしたい時は、冷ややっこやトロロ擦ったりしてます
+9
-1
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 10:41:26
>>30 一菜がないじゃん+8
-1
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 10:41:44
2品が限界。
2品以上作ってる人本当尊敬する。
毎日ご飯の献立考えるのだけで疲れてくる+41
-0
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:27
汁ものはなしで3品
肉か魚のメイン、野菜もの、豆腐など
食後に必ずデザート
果物、プリン、ヨーグルト等+まんじゅうなどのお菓子+2
-1
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:55
皆んなすごい〜(白目)+34
-1
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 10:44:55
ご飯、メイン、汁物、おかず、果物
毎日これです。+5
-0
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 10:46:17
ご飯、味噌汁、メインのおかず一品(肉、魚日替わりサラダか茹で野菜を付けて)、つまみっぽい副菜一品(冷や奴とかキンピラとか刺身とかシシャモ焼いたのとか)。で、明太子や漬物やごはんですよで品数があるように見せかける。+6
-0
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 10:47:24
>>9
最近こういう画像見たら「よく食うな~」と思うようになってしまった。
年とったな…+7
-3
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 10:48:03
汁物とおかず3品
汁物作った方が見てくれがいいし、おかず作るより簡単だから絶対欠かせない。
+1
-1
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 10:48:20
フルーツはあくまでデザートなので、我が家では夕飯にカウントされません。+14
-2
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 10:51:45
>>63
我が家は野菜炒めどーんで終わり( ̄▽ ̄;)+16
-0
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 10:52:08
>>57
年いって
炭水化物抜いたらボケやすいんだよね+6
-1
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 10:52:34
なんか、毎日毎日献立考えるの、たまに発狂しそうになる時ありませんか?
我が家は魚メインがイヤだというので肉メインばかり、そんな毎日違うメニュー考えられないわ‼︎って頭がウヮー!ってなるんです。病気かな..+62
-1
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 10:52:55
旦那が汁物いらないって人だから
メイン1品、副菜2~3品。
メインにボリュームあるなら副菜2品。
カレーとか丼なら、プラス1品。+3
-0
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 10:53:20
>>65
納豆大好きなので、ほぼ毎晩食べます。
夫も息子もばっかり食いでご飯が残ってしまうので、最後に納豆で食べています。
私は納豆大好きなので最初からご飯にかけつつ、おかずも食べます。
+8
-0
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 10:54:26
>>43 同感です。ネコブームでやたらと持て囃されてるけど躾のなってるイヌやネコは人間の食卓には来ない。私はそっちの方がよっぽど可愛いと思う。
+11
-2
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 10:55:26
土井三才は
具だくさんみそ汁で一汁一菜分と
みなしてるのね+14
-0
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:25
>>81
三才じゃなくて先生でした+12
-0
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:33
近所のスーパーに惣菜買いに行くんじゃなくて、何作ろうか参考にする為に惣菜を見に行ってます。
+10
-1
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:58
丼物と汁物だけの日もあれば一汁三菜きちんと作る日もある。週単位とかで見てバランス取れてればいいよね。何品作る!ってルールにはしたくない…+8
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 10:57:27
作り置きがあれば
メイン一品とサブ二品と味噌汁
なにもない時はメイン一品とサブ一品
味噌汁
+3
-1
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 10:58:18
>>62 ココナッツオイル⁈ココナッツミルクだよね⁈+11
-0
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 10:59:02
メイン+一品です。
そんなに作れないし、考えられないよ。+8
-0
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 11:00:15
ごはん、メイン、味噌汁で終わり。+11
-0
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 11:00:31
>>20にプラスが4つもついてるのはどういうわけだw+5
-0
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 11:01:31
>>89
笑えるからじゃない?笑+6
-0
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 11:01:53
>>65さん
納豆、晩御飯にだすの普通と思ってました!子供のころから晩御飯に出てました。血糖値の上昇が緩やかになるとかきいたのでワカメ食べない日はネギもりもりいれて晩御飯にだしてます。+8
-0
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:27
ご飯
お味噌汁
メインおかず
サブおかず
サラダ
毎回これです!笑+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:29
以前、辻ちゃんの献立スレ(コロッケと味噌汁、キャベツ)では、充分豪華だよ!普通こんなもんじゃない?みたいなコメントに大量プラス付いてて、
もう一品副菜ほしい。とか、おかず少ないし栄養バランス悪い。って書いてる人は大量マイナスで、これ以上食べる人ってデブなだけでしょ?とか叩かれてたなぁ。+8
-1
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:51
インスタに毎日こういうご飯あげてる人結構いるけど何者なんだろう…
自分も専業主婦だけどここまでできないわ。献立考えて買い物して作って器選んで盛り付けて…確実に1日これで終わるわ。+65
-0
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 11:03:12
>>28
身体には優しそうだし、おいしそうだけど、
外で働いてきた人には、たんぱく質足りないかなって思います。+7
-1
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:19
>>94
ヒマなんでしょう。+49
-2
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:52
メイン+副菜だけ
汁物はナシです。旦那が仕事夜遅いので。水分は冷たい麦茶で十分
たった2人分でも副菜2つや3つも作る人は本当に偉いななぁと思う
私はこれで限界。正直言って1人ぶんなら卵かけごはんで済ませたい+18
-0
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:27
>>94
なんかすごくお洒落だよね。毎日楽しそうでなにより(*^▽^*)+19
-2
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:31
>>94
えっこれ1人分?
+29
-1
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:57
>>94
すごいねー。大食いの私でもこんなに食べられない。インスタ蠅意識しすぎのせいか配膳めちゃくちゃなのが気になる。+27
-3
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:22
>>94
手が込んでそうで、込んでなさそうで。
作り置きや既製品を上手く利用してますね。
盛り付けは上手だと思います。が、
私的には1つ乗せたナシの残りは何処にいった?
って感じです。+23
-1
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:23
>>94こういう人たちの食費って一体いくらなんだろうと思う。食材も高いの使ってる人多いよね。+49
-0
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:21
共働き夫婦
ご飯、味噌汁、メインだけ!
旦那が何品もいらないって言う人だから助かってます。+12
-2
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 11:14:18
>>102
お肉だけ高いんじゃない?それにローストビーフだと作り置きできるしね
安い時に買ってきたのかもよ+15
-0
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 11:14:54
>>103
男ってつまんないよね。味が固定しているから、毎日毎日和食ばかり+4
-2
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:27
キャベツ千切り、生姜焼き、簡単な和え物、ごはん
こんな感じ。夏は汁物なし。+21
-0
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:38
>>94
うちは納豆ももずくもパックのまま出すよ…。果物にまであしらいついてるのがすごい。
これくらい料理や盛り付けのセンスがあればお客さん呼んでも恥ずかしくないだろうなぁ。+21
-0
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 11:17:07
スーパー行っても、豚肉とか鶏肉で割引になったのはすぐに売り切れてるけど、半額でも牛肉のかたまりなんて残ってるからね。夫婦二人くらいなら丁度良い金額じゃないかね?+2
-1
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:00
私は暇でもなかなかここまでセンス良く出来ないわ。鍋をしても新聞紙の上にドーンとか置いちゃって、さすがにちょっとと言われたから百均で鍋置きを買ってきたりね。センスが良いというのは羨ましいわ+18
-0
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 11:21:30
ご飯、汁物、メイン、サラダだよ。
汁物はない日もあるけど、サラダは作るようにしてる。+9
-0
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 11:21:35
夫がダイエット中でご飯の量を減らしているので、メイン、副菜、味噌汁以外の物を出さないでくれと言われている。ご飯をもっと食べたくなっちゃうんだって。+5
-0
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:06
3~4品くらい。
ご飯食べないからおかずの品数が多くしてる。
昨日は牛肉のメイン、チンゲン菜ナムル、白和え、オクラと鶏むね肉の梅和え、惣菜のままかり。
子なし専業なんだけど暇だなーって思ったら料理作ることにしてる。+4
-2
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:40
実家の食卓が基準になるよね。
うちは父が晩酌する人だったから、メインの料理+ちょこちょこしたおかずで常に4品以上並んでてそれが普通だと思ってたけど、結婚してそれを再現したら、おかず多くて食べきれない。メイン+1品と汁物で充分だよと言われて、あぁそうなんだ!そんなラクしていいんだ!と思った。
今でもたまに作りすぎてしまうけど(^_^;)+21
-0
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:06
お酒が好きだと品数が増えるよね
はやくおでんの時期になって欲しい+6
-1
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 11:30:23
ごはん、海藻やきのこ入れてお味噌汁、
漬物、根菜の煮物系、鶏か豚で肉料理、
葉物野菜で何か一品、って感じで毎日作ってる+2
-0
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 11:30:51
>>112
美味しそうなメニューですね!
栄養バランスも良い感じ。+4
-2
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:28
メインと汁物と副菜2品を目指してるけど、丼物とサラダと汁物のときもある。
できるだけ旦那と子供に野菜を食べて欲しいので副菜とお味噌汁で頑張ってる。
旦那がおかず少なくてもご飯をすごく食べてくれるし、メイン多めとかでも文句言わないからとてもありがたい。すごくお腹空いてる日は勝手に素麺茹でてるし。+3
-0
-
118. 匿名 2017/09/14(木) 11:33:10
>>77
ヨシケイとか頼まないけど
日替わりメニューをネットで見れるから参考になるよ
+4
-0
-
119. 匿名 2017/09/14(木) 11:40:19
メイン(肉or魚)
煮物
和え物やサラダ
の3品+汁もの、ごはんが基本
旦那がいれば+α(酒飲みだから)
丼ものだと小鉢&汁ものかなぁ+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/14(木) 11:42:40
和食か洋食かによってちがいますが、
和→メイン、具が多めのお汁、あとはしらすおろしとかおひたしとかだけ。
洋→メイン、具が多めのスープ、サラダ
くらいです。汁物で栄養カバーするので大丈夫と思ってます。+2
-0
-
121. 匿名 2017/09/14(木) 11:42:42
みんなすごいね( °Д° )
うちは基本的にメニュー1品で冬は+汁物
旦那がご飯すすむメニュー1品があれば充分!って人だから助かってる+17
-1
-
122. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:15
白米、味噌汁、メイン、副菜、たまにプラスもずくや冷奴
+1
-1
-
123. 匿名 2017/09/14(木) 11:53:11
一汁三菜か四菜。
主人が酒飲みなため汁を必要とせず、いろんなものをちょこっとずつ食べたがるから基本は汁なし四品。お弁当も作ってるし外食しないから、毎日献立考えるのに頭パンクしそうになる。+2
-1
-
124. 匿名 2017/09/14(木) 11:55:14
一汁三菜か、汁物がない時は4品作っています+2
-1
-
125. 匿名 2017/09/14(木) 11:55:17
みんな夜にご飯食べるんだ?(旦那さんね)
おかわりとかされたら、どんどん太っていかない?+3
-11
-
126. 匿名 2017/09/14(木) 11:56:06
休みの日はそれなりに作るけど仕事してるから平日は2品。
プラス汁物、トマトブロッコリーとか。
一品は前の日の残りばかり。+2
-0
-
127. 匿名 2017/09/14(木) 11:58:01
>>123
うちもですよ~
もう面倒で面倒でね…
作ったり考えたり疲れたんで、スーパー行ったら惣菜を一品買うようにしました+4
-0
-
128. 匿名 2017/09/14(木) 11:59:43
ご飯・味噌汁・メインのおかず・サラダとか野菜もの小鉢・フルーツ
これが基本。
あとはお漬物とかあれば出す。
夏場は味噌汁が無くなる。+3
-0
-
129. 匿名 2017/09/14(木) 12:02:08
2人暮らしだけどご飯とメインだけ笑
麺類の時は冷や奴とか+2
-0
-
130. 匿名 2017/09/14(木) 12:02:49
主菜、副菜、汁物、ごはん。
メインのおかずが揚げ物のときは、かならず千切りキャベツも。
木曜、金曜は丼ものやパスタなど手抜き!+0
-0
-
131. 匿名 2017/09/14(木) 12:04:15
ご飯、汁物、メイン、小鉢
小鉢はメインに野菜が足りなかったらサラダか野菜の和え物
メインに野菜がたっぷり使ってあったら冷や奴とかたんぱく質系+0
-0
-
132. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:38
肉料理
魚料理
普通のサラダ
トマトメインサラダ
もずく
納豆
副菜
お味噌汁
ご飯
素でこれくらい作ってるわ、、作りすぎ?+7
-0
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 12:20:08
>>125どんだけ動かない生活なの?
運動したらいいでしょ+3
-2
-
134. 匿名 2017/09/14(木) 12:20:12
>>9
これだと、メインは?といわれる。だからメインと冷奴とお味噌汁ぐらい+1
-1
-
135. 匿名 2017/09/14(木) 12:21:56
>>132
家族が大食いならいいんじゃない。
でも、作りすぎっていうよりそんだけ作って食費が家計を圧迫しないの?が羨ましいわ。
+10
-0
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 12:25:22
>>132
肉も魚もだすの?サラダも二種類?
ビュッフェみたいだね
作るのは嫌だけど出されたら嬉しいと思う+10
-1
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 12:28:47
育ち盛りの子供がいるから、とりあえずメインの肉や魚以外にも野菜も食べさせなくちゃとか考えてたらいつも作り過ぎてしまう。でもカレーやおでんの時は一品ドーンです。落差が激しい。+6
-0
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:37
専業主婦なのでご飯、主菜、副菜(1~2品)、汁物ぐらいは作れるんですが、
主人含め家族皆小食で、副菜が確実に残ります。
副菜作ってた頃に主人に「メインだけで白飯無くなるし、こんなに食べられない」と言われたので
今は副菜無しです。楽で助かってます。
野菜不足にならないようにメインと汁物で肉(魚)と野菜のバランスを考えて作ってます。
+6
-0
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 12:39:42
みんな思ったよりショボい(笑)
うちはご飯、汁、メイン、納豆や冷奴、サラダ+1
-4
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 12:40:01
一汁三菜➕納豆、野菜のマリネ+0
-0
-
141. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:12
主菜、副菜、汁物。後は漬物かな。+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/14(木) 13:00:28
>>77
なるなる!いくら考えても思いつかない日もあるし+4
-0
-
143. 匿名 2017/09/14(木) 13:11:24
>>22
凄いよね!
うちもご飯、おかず、汁で育ったから
他に副菜でるばあちゃん家とか豪華だなって思う笑+5
-0
-
144. 匿名 2017/09/14(木) 13:14:17
大人数なら
ホットプレート!
餃子、焼きそば、目玉焼き&ハンバーグ、ちゃんちゃん焼き等
に白米。
ホットプレートに敷き詰めたご飯をみんなで食べるとか憧れるw+0
-0
-
145. 匿名 2017/09/14(木) 13:23:52
今は仕事してないのでメインに魚と肉後は小鉢サラダ汁物で二時間かけてる
仕事の時は肉焼いて生野菜と冷奴とか三十分以内で出来るもの2品でいっぱいいっぱいだった+1
-0
-
146. 匿名 2017/09/14(木) 13:24:43
一汁ニ菜かなぁ。
副菜が例えばほうれん草のお浸しとかだと、汁に入れた方が塩分も抑えられていいよなーと考えてしまう。+2
-0
-
147. 匿名 2017/09/14(木) 13:37:22
うちは元々、一汁三菜くらいです。
多くて四菜。
それも、お漬物やキュウリやミニトマトなんかを「一菜」にカウントして三菜だから
実際は一汁二菜みたいなものかな??
主さんえらいね〜。
洗い物も増えて大変だし、平日は思い切って
土井善晴先生が提唱する「一汁一菜」でもいいんじゃない??
一品に使う食材を増やせば、栄養的にはそんなに変わらないと思いますよ♩
どうしても罪悪感があるなら
主菜→普通に頑張る
副菜1→簡単なもの(2〜3品目使った炒めものや、和え物など)
副菜2、3→ほぼそのまま出せるもの(師範のお漬物や、切るだけの生野菜や、師範の野菜サラダ、冷奴、常備菜など)
みたいな手抜きよりの一汁三菜でもいいんじゃないかしら。
+5
-1
-
148. 匿名 2017/09/14(木) 13:42:13
>>36
土井先生の一汁一菜は、汁と一菜(おかず)を組み合わせて具沢山の汁物とご飯だけで充分という考え方ですよ。
+8
-1
-
149. 匿名 2017/09/14(木) 13:43:25
>>77
うちも夫が魚より肉なので、平日は機械的に
魚の日
牛の日
豚の日
鶏の日
合挽き肉の日
と、たんぱく質の種類を決めています。
(順番はランダム)
で、主菜は肉の種類別のレパートリーリストを見て
気分で決めます。
「今日は合挽き肉の日か〜。じゃあ揚げ肉団子でいっか」みたいな感じです。
(魚の日は焼き鮭、塩サバ、ぶりてり、煮魚のローテ)
肉一種類あたり、6個くらいレパートリーがあれば、
あんまり悩まずに決められますよ!
+6
-0
-
150. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:31
>>148
そうなんですか!
タイトルだけ見て、具沢山の主菜と具沢山の汁物だと勘違いしていました。
お恥ずかしい…+0
-0
-
151. 匿名 2017/09/14(木) 13:45:19
インスタとか見ると凄い品数の人いるよね。絵面は綺麗で美味しそうだけど、よくこんなに食べられるなと思う。+10
-0
-
152. 匿名 2017/09/14(木) 13:46:29
>>132
知り合いの農家さんはそんな感じだわ。
野菜は基本、自宅のともらいものが
大量にあるから、肉と魚だけ買えばいい
みたい。+1
-1
-
153. 匿名 2017/09/14(木) 13:48:37
少食の酒飲みな旦那なので1品、あって2品。
土鍋に肉うどんと卵いれたらそれでおなかいっぱいになってる。+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/14(木) 13:48:50
今夜は鶏肉照り焼きと冷凍コロッケ(笑)と、マカロニサラダです。お腹一杯にならないとダメな旦那だから困る~。鶏肉出せば機嫌は良いけど。汁物はあまり旦那が好きではないから、週に2回くらい+1
-0
-
155. 匿名 2017/09/14(木) 14:05:00
専業主婦ですので、主菜に副菜を三品、あと汁物、デザート(果物ですが)を出します。
これが私の精一杯。+6
-0
-
156. 匿名 2017/09/14(木) 14:24:01
メインのおかず一品
おしんこorサラダ(市販のやつ)
味噌汁とご飯+5
-0
-
157. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:39
ご飯、お味噌汁、肉or魚のメイン、煮物、酢の物、サラダ、納豆、食後にデザートが基本ベース。
漬け物や冷奴や常備菜も入れると…一品一品の量は少なめなんだけど品数だけで見れば物凄く豪華な食卓に見えるねw+0
-1
-
158. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:25
夫婦+小学生二人幼稚園一人
いろいろな食材を食べてもらいたいので基本これです。+デザートがあったり。
ですが副菜、副々菜は野菜なので野菜嫌いの長男は一口食べて残します…+2
-1
-
159. 匿名 2017/09/14(木) 14:49:00
定期的に立つこのトピ。
品数が多いほどマイナス食らって叩かれる
本当に一部のガルちゃん民はクソ+6
-0
-
160. 匿名 2017/09/14(木) 14:54:57
専業で料理好きです
汁物とメイン、副菜7種類から各自好きなものを選ぶ方式
三食作っていて弁当用に作り置きしておかないと不安な性分…+3
-0
-
161. 匿名 2017/09/14(木) 15:01:10
メイン2つとサブ1つの3品が多いです。
例えば唐揚げ・お造り・サラダ・お漬物+4
-0
-
162. 匿名 2017/09/14(木) 15:03:08
土井先生、ありがとうございます!!
今晩からもがんばれます!!+9
-0
-
163. 匿名 2017/09/14(木) 15:04:41
夫婦と男の子二人(小学生と幼稚園児)
ご飯、味噌汁
メイン二つと和え物などのサッパリ系一つ
あれば漬物
汁物が一番考えるのが嫌です。+1
-0
-
164. 匿名 2017/09/14(木) 15:10:07
>>160
すごいなあ。
かぼちゃで、煮物以外におすすめの
副菜ありますか?+1
-0
-
165. 匿名 2017/09/14(木) 15:16:03
ここ読んで、なぜうちの夫が太ったのかわかった。
大人は酒飲みだからお米は無しで、割引の刺身、メイン、サラダ、煮物、和え物ぐらいいつも出す。
食べさせ過ぎだったんだね。私は地味に大食いだったのか?+8
-0
-
166. 匿名 2017/09/14(木) 15:16:35
メイン、副菜三品、汁物です。
旦那がおかず少ないの嫌だっていうから・・・。
ちなみにカレーでも品数は変わりません。+1
-0
-
167. 匿名 2017/09/14(木) 15:29:14
>>165
それだと刺身はいらないかもね
旦那さんがデスクワークだとカロリーオーバーかも
皆すごいね、私はいつもご飯汁物メイン副菜
旦那が食事に文句言わないでいてくれるからまだいいけど本当はあと一品出したい
まずは冷奴とかもずくから出してみようかな+3
-0
-
168. 匿名 2017/09/14(木) 15:52:54
>>165
うちなら、メイン・刺身・煮物の
どれか一つかな〜。
(結婚してから夫は10kg減量して血圧も
上下10ずつ下がりました)+6
-0
-
169. 匿名 2017/09/14(木) 16:12:37
汁物とか味噌汁が嫌いな人って
そうとう美味しくないんだと思う
つまりまずい
ヘタ…
+3
-5
-
170. 匿名 2017/09/14(木) 16:32:42
>>44
漬物、味噌汁で思い出したけど
山盛りご飯をかっこんで
ありがたやーって言いながら~ってトピあったよね?W
あれ、笑えた+8
-0
-
171. 匿名 2017/09/14(木) 16:36:28
今夜
栗おこわ カレイの煮付け 里芋と牛肉の煮付け
和食しか作らない
ばばぁなもんで+4
-0
-
172. 匿名 2017/09/14(木) 16:44:53
>>139
そう言うあなたはどれだけの料理を提供してるのかと思って読んでたけど、案外あなたもショボい+7
-0
-
173. 匿名 2017/09/14(木) 16:46:02
旦那がよるは味噌汁もごはんもいらない人なので、4品くらい作ります(T-T)+サラダって感じです!+3
-1
-
174. 匿名 2017/09/14(木) 16:47:33
おかず1品とご飯だけ。でも、子供2人と大人食べるものが違うので3品。+1
-0
-
175. 匿名 2017/09/14(木) 16:57:45
頑張って何皿も作ってたんですが、旦那に実は量が多い…と言われました
今はごはん、メインおかず、サブおかず、納豆とか漬物類、でやってます
メインとサブのおかずにできるだけ色んな種類の野菜を入れるようにして、作る品数は減らしました
楽です+2
-0
-
176. 匿名 2017/09/14(木) 17:01:29
うちはメインと副菜(例えば麻婆豆腐と春雨サラダ)の二品。
余裕があれば汁物という感じ。+4
-0
-
177. 匿名 2017/09/14(木) 17:09:44
>>18
私もそれを読んでから気が楽になりました(∋_∈)子供はどんなに工夫しても野菜を食べてくれなくて心が折れそうだったけど、お味噌汁に入ってる野菜は食べてくれると気付いてからは具沢山お味噌汁万歳です(*^^*)勿論ずっとこのままではいけないですが子供がもう少し大きくなって野菜の大切さを理解するまではこれにお世話になります。+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/14(木) 17:16:05
>>172
私も思った!
メインだけじゃん作ってるの(笑)+1
-0
-
179. 匿名 2017/09/14(木) 17:20:39
>>167
>>168
アドバイスありがとう
トピずれだけどダイエットメニューがんばるよ!+2
-0
-
180. 匿名 2017/09/14(木) 17:22:19
我が家は晩酌するのでつまみながらってのもあるけど
4〜5品、全部少なめ。
揚げ物か焼き物。お刺身。漬物。炒め物か煮浸しみたいなの。ボリュームによってもう一品つまみ。+1
-0
-
181. 匿名 2017/09/14(木) 17:31:15
頭が悪いので2品以上を同時進行で作れません…
狭いキッチンであっちもこっちもでウワ~!ってなる+4
-0
-
182. 匿名 2017/09/14(木) 17:45:29
今日はおくらの肉巻き、ポテトサラダ、味噌汁です
料理嫌いなのでがるちゃん見ながらだらだら作ります+2
-0
-
183. 匿名 2017/09/14(木) 18:00:05
>>164
160です
野菜好きなので、旬の安い野菜で調味料3つ2分で作れるものが多いです
今なら茹でたゴーヤをツナマヨ醤油で和えるだけとか、ポリ袋にキャベツ+ごま油+塩+中華だし入れて揉むだけのやみつきキャベツとか…ポリ袋便利!
ピリ辛こんにゃく炒めもよく作ります
夫婦2人で毎月の食費(米代抜き)1万8千円でも充分満足です
+2
-0
-
184. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:43
いつも、1品と味噌汁だけ。漬物とふりかけは豊富。+2
-0
-
185. 匿名 2017/09/14(木) 18:59:22
メイン、煮物、汁物、サラダ、小鉢1〜2品って色々品数出すより、ハンバーグ!生姜焼き!餃子!オムライス!みたいな1品で完成若しくはそれだけで白ごはんが進むようなメニューの方が喜ばれる…+6
-0
-
186. 匿名 2017/09/14(木) 19:01:00
>>105
男が和食ばかり?
+0
-0
-
187. 匿名 2017/09/14(木) 19:01:45
>>116
そしてこんな風にちゅーかんの
料理名が入ると絶賛コメントがある不思議 笑
+1
-0
-
188. 匿名 2017/09/14(木) 19:21:29
基本三品です。
前までは4品5品出す時もあったけど、三品にしたら作る手間も楽だしメニュー考えるのもちょうど良かったので。
+1
-0
-
189. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:01
ご飯+汁物+メイン+副菜 が基本。
もう一品作りたいけど無理なので味噌汁とかスープの汁物に野菜とかたっぷり入れてる。
+3
-0
-
190. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:11
子供がいない時はメイン、汁、副菜が2〜3品作るようにしていたけど、子供産まれたからどうなるか分からないなあ。
思うように家事出来なかったりする時もあるだろうし。+1
-1
-
191. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:46
>>179
頑張って!
レパートリー少ない人がいきなり品数を増やすのは大変だけど、
元々たくさん作れる人が減らすのは
簡単だと思う♩
品数が少ないと落ち着かないなら、
品数はそのままで、それぞれの量を
1/2-1/3くらいに減らすのもいいと思うよ!
(うちは豆皿をたくさん使いますw)
※写真は拾い画+3
-1
-
192. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:49
>>182
私もお風呂テレビを台所に持ち込んで、
録画したドラマやバラエティを見ながら
ダラダラ作ってます。+0
-0
-
193. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:56
メインに汁物だけです(^^;結婚当初、張り切って作っていたら旦那に一品だけでいいと言われました。+4
-0
-
194. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:19
>>181
調理を始める前に、食材を切って並べた状態で、調味料を混ぜた状態でスタートしてる?
同時進行で作る時は、
肉、野菜を切る
下ゆでや漬け込みなど、必要な下ごしらえも済ませておく
合わせ調味料は計量して混ぜ合わせておく
時間差で投入する調味料は計量して小皿に入れて並べておく
使う調理器具(鍋やおたまやフライ返し)は並べておいておく
※この時点で、洗えるものは洗って拭いてしまっておく
(ボウルやザルやまな板など)
生ゴミはいったんまとめて捨てて、
作業スペースを綺麗にする
→調理スタート!
(同時進行なら、ゆでなどに時間がかかるものを先に調理し、
ゆでている間にもう一品を作る)
+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:14
主菜一品、副菜三品、お米、汁物
面倒臭いけど、しっかり栄養をとってほしいから頑張ってる…
品目数も気にするようにしていて、今晩は17品目+1
-0
-
196. 匿名 2017/09/14(木) 22:36:24
>>9 私の実家はこんな食事だった。主人からしたらありえないみたい。毎日、お肉、お魚、サラダ、小鉢2、3品、お味噌汁。本当めんどくさい。食費かさむ+1
-0
-
197. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:06
肉おかずと野菜のおかずに漬物
あと白米と味噌汁
しょぼいけど何品も作ると全部半分くらい
残るから廃棄になる+0
-0
-
198. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:21
>>20
うちは579品です+0
-0
-
199. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:49
一人暮らし。ミートソースパスタ!麺大盛り!
毎日仕事で身体動かすから、これぐら余裕で食べちゃいます笑(o^^o)+6
-0
-
200. 匿名 2017/09/15(金) 06:50:36
>>43
人んちなんだから放っておきな。いちいちうるさいよ。+0
-0
-
201. 匿名 2017/09/15(金) 08:40:40
ウチの夫はメインが2つ、しかも両方ドカっとないと機嫌が悪い。
例えば豚カツだったら3枚、唐揚げだったら10個とか。
昨日は鮭のホイル焼き、生姜焼き、茄子の煮浸し、サラダ、冷や奴、酢の物。
もちろんご飯、お味噌汁、漬け物、佃煮は毎回付きます。
正直、お金がかかる。
稼ぎも少ないのに食費だけ異様にかかる。
+3
-1
-
202. 匿名 2017/09/15(金) 11:24:22
夕食って一言で言っても、家族構成や趣向によって、だいぶ幅があるものなんだね。
本当に人それぞれだね。+1
-0
-
203. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:56
豚肉しょうが焼き、大根と油揚げの味噌汁、かぼちゃの煮付け、冷奴
という献立は面倒だけど、
豚汁(大根、人参、ごぼう、タマネギ、長ネギ、じゃがいも、かぼちゃ、油揚げ、豆腐、しらたき、豚肉、生姜)なら作れる。
調理法が違うだけで、食べてる物かわらないから、いいよね?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する