ガールズちゃんねる

格安スマホと大手携帯会社の違いとは??

315コメント2017/10/11(水) 16:13

  • 1. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:20 

    こんばんは!今度から自分で携帯代を払うことになりました。
    私は学生でお金も貯めたいので出来るだけ安く済ませたいです。
    今スマホはdocomoなんですがmineoにsimを代えようかなと思っています。
    そこで疑問なんですが、なぜ格安系は大手よりも通信料がよくて安いのでしょうか?検索してもよくわかりません。
    デメリットなどあれば教えてください!

    +190

    -8

  • 2. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:12 

    格安スマホと大手携帯会社の違いとは??

    +36

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:21 

    (゚⊿゚)イラネ

    +3

    -85

  • 4. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:25 

    店舗が無いから。または少ないから。

    +366

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:35 

    携帯が壊れた時、紛失した時、大手でよかったと思いますた

    +429

    -19

  • 6. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:51 

    サポート体制の違いが大きいと思う。

    +457

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/14(木) 00:20:00 

    災害の時わかるよ。東日本大震災の時私用のドコモだと当日復旧したけど会社から支給のソフバンは三日かかった

    +283

    -82

  • 8. 匿名 2017/09/14(木) 00:20:34 

    格安はクレジットカード決算のみなのが痛い

    クレジットカード持たない主義なので…

    +211

    -66

  • 9. 匿名 2017/09/14(木) 00:20:47 

    田舎じゃまず繋がらないだろうと考えると、値段だけで簡単に手は出せない。

    +274

    -37

  • 10. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:22 

    安かろう悪かろうだよね

    +87

    -79

  • 11. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:40 

    月々のスマホ代
    3000円以上+
    3000円未満-

    +1288

    -385

  • 12. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:48 

    今いっぱい詳細載ってるサイトあるし、比較して見たほうがいいから気になる箇所から調べていくのをおすすめする。
    自分の使い方に合うような会社はあると思うよ。もちろんメリットデメリット込みで。

    +129

    -5

  • 13. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:58 

    アフターサービスは違うと聞いて止めました。
    アフターケアが不十分だと滅茶苦茶困るよ

    +285

    -16

  • 14. 匿名 2017/09/14(木) 00:22:16 

    格安SiMはなんかあった時に自分である程度対応出来る人じゃないと無理

    +403

    -6

  • 15. 匿名 2017/09/14(木) 00:22:18 

    格安スマホはいやだけど、大手は高いよなー(T_T)

    +375

    -6

  • 16. 匿名 2017/09/14(木) 00:23:12 

    Wi-Fiの速度が遅くなる

    +26

    -58

  • 17. 匿名 2017/09/14(木) 00:23:52 

    わたしも知りたいです‼︎auなのですがUQモバイルにしようか悩んでいます‼︎iPhoneなのですが、そのままの端末で引き継げるみたいなのですが、今までとった写真とかどーなるの⁇おばちゃん分からないので、優しい方教えて‼︎

    +180

    -23

  • 18. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:14 

    では月々のスマホ代
    4000円以上+
    4000円未満-

    +929

    -299

  • 19. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:21 

    この間、スマホいじってたらいきなり使えなくなり慌てて会社近くのドコモショップに行ったら丁寧に『ここはいじっちゃダメ』『ここはOK』と教えてくれて、すぐ直してくれた。
    その帰りにうっかりホームでスマホ落として画面バキバキに壊れた。好きな人からLINEくる予定だったから泣きそうになって家の近くの夜9時までやってるドコモショップ行ったら、すぐに代替機を貸してくれた。
    私みたいな機会音痴の間抜けは、ドコモ(大手)がいいんだなと痛感した日だった。

    +529

    -34

  • 20. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:42 

    マイナーどころはCMをやってない

    +84

    -6

  • 21. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:02 

    サポート面が弱い事は問題視していないんですが、フリーで買える機種はスペックが劣る部分で迷ってしまう
    iPhoneはどちらにしても同じスペックなのは羨ましい!

    +126

    -7

  • 22. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:04 

    私は2台持ち。
    ガラケー→ドコモ1800円くらい
    スマホ→DMM.com通話なし600円くらい
    なんの不足もございません。

    +294

    -15

  • 23. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:51 

    安いと何かあった時対応ちゃんとしてくれる?私はずっとauだよ。機能性も良い。まぁ高いけど安全だし。

    +155

    -20

  • 24. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:03 

    無知な人にはむいてないよ

    +260

    -6

  • 25. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:30 

    安心感と安定感

    +135

    -3

  • 26. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:32 

    docomoからYモバイルに変えたけど、夫婦で2万かかってたのが1万円未満になった。
    今のところ
    何の不自由もない。
    メールアドレスだけ変わったけど、メール自体使ってなかったから。。。

    +345

    -10

  • 27. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:56 

    >>17
    自前の端末使うなら写真も含めデータはそのまま残りますよ。
    万が一に備えてバックアップは取っておいたほうがいいかもしれませんが。

    +114

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:31 

    >>19
    わかる
    出先でいきなり電源落ちた時にすぐに店舗見つかって対処してくれた
    本当に助かったよ

    +134

    -7

  • 29. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:40 

    サポートの差
    というか、ここで質問している時点で大手以外あり得ない
    自分できるやつがやるもの

    +303

    -10

  • 30. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:47 

    実店舗がないので、人件費がかからないから安い
    アフターサポートも十分ではないので自分で何でも解決できなきゃ無理
    今の端末使えるけど、次新しいスマホ買うときどうするの?
    有名キャリアなら端末購入補助があるけど、そうでないならかなり高額では?(低スペックでいいならいいけど)

    +19

    -17

  • 31. 匿名 2017/09/14(木) 00:28:34 

    タイムリー

    佐々木希がCMしてるとこ調べたけど、たいして安くなかった。端末代ぼったくりだし。

    +99

    -5

  • 32. 匿名 2017/09/14(木) 00:28:50 

    格安simeにしたけど、カード変わっただけでアプリとか今まで撮った写真とかそのままです。
    iPhone7を、そのままつかってます!
    確か使える機種と使えない機種あります。

    +175

    -6

  • 33. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:29 

    4年位MVMOを使っていますが、ここ4年は5分かけ放題の毎月繰越8GBで月の携帯代は2,500円位です。

    元々スマホを傷付けたり(強化フィルムとケースなどで対応)紛失もしないので、何とか不具合はありません。

    一応何かあった時用に過去のSIMフリースマホをストックはしていますよー。

    +108

    -3

  • 34. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:31 

    最初の5分はタダだけどそれ以上は通話料かかるとか、
    090の前に○○○って数字をつけないと発信出来ないとか、
    格安会社によって諸々異なる。
    3年は使ってねとか縛りもあるし。

    通信会社の営業の人が、格安なのはCMをやってないからと言ってた。
    UQとかワイモバイルはやってるけどね!

    +161

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:32 

    >>22
    この場合、LINEは出来ますか?
    仕事のやり取りがLINEなんで、2台持ちしたら出来ないのかが良くわからず…

    +3

    -15

  • 36. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:41 

    >>13
    本当にそれ。
    格安シムにしてる人がネットが全く繋がらなくなり、ショップにいったらここではわからないから、契約会社に電話してと。電話したけど、オペレーターの数も不十分らしく1時間繋がらなくて困ってた。なんかあっても連絡先が電話のみ、私は端末に疎いから、多少高くてもソフトバンクです。

    +161

    -22

  • 37. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:53 

    ソフトバンク嫌いだけど安さに負けた
    iPhone6、通話は使用しないので毎月2000円でお釣りくる

    +17

    -22

  • 38. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:20 

    >>1
    私がトピ立てたのかと思うくらい同じ状況w

    店舗での手厚いサポート体制と安定した通信速度、機種の豊富さを求める人なら大手キャリア
    料金の安さを求める人、申込や初期設定が自分で調べながらネットで全部できる人、家にWi-fi環境が整ってる人、普段からちゃんとデータのバックアップをとってるような人なら格安でいいと思うよ!

    +140

    -3

  • 39. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:36 

    また同じようなトピを採用?
    主さん、過去にも同じようなトピが上がってるから検索しなよ。
    格安SIMだから遅いとか、有り得ないでしょ。
    私は楽天モバイルの通話SIMだけど、普通に繋がるしネットや動画もサクサクだよ?
    そもそも普通にwebするくらいなら速度なんてあまり関係ない。
    まぁ、自宅にWi-Fi環境がなくて外出先でも動画を見るような依存症人間は知らないけど。
    通話し放題と月5GB契約で5000円もかからない。
    端末はメルカリは白ロムを用意すれば安い。

    +29

    -66

  • 40. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:39 

    私は楽天モバイル使ってるけど、月々1500円ぐらいの支払い。
    大手キャリアとの違いは、メールアドレス(@docomo.ne.jpとか)がないってことぐらいかな。
    でも連絡は全てLINEでしてるし、Gmailとかフリーメール使えばいいから全く問題なし。
    電波はドコモの回線だからうちはど田舎だけど、バリバリ電波入ります。
    使い始めて一年以上経ったけど、何不自由ないです。
    もう二度と大手キャリアに戻ることはないと思う。 

    +256

    -13

  • 41. 匿名 2017/09/14(木) 00:31:47 

    ある程度、自分で色々いじれる人は格安スマホでも問題なし!通信速度も電話も、電波エリアも遜色ないです。

    ただ、よく機械とかネットとか分からない!って人は大手キャリアの方がいいよ。
    アフターケアや困ったときの対応含めの金額だと思ってる。

    ちなみに、私は楽天モバイルで月2500円ぐらいです。

    +148

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/14(木) 00:32:07 

    アフターサービスの違いだと思います。
    私はUQですが回線自体はauなので電波に不便を感じたことは無いですし、値段もかなり抑えられて文句ないです。
    ただ携帯のことはなんでもかんでも聞かないとわからない程の知識ならキャリアで契約した方が安心だとおもいます。

    +133

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:32 

    もちろん高いけどガラケー時代の携帯の使用時間と金額を考えると妥当な気もするけどな。
    電話メールだけだったのが何倍の時間使ってるんだろ。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/14(木) 00:35:50 

    格安で十分よ。
    大手キャリアに入っててバカ高い料金を
    払っている人が可哀想だわ。
    デメリットとなんかない。店舗少ないとか言うけど
    携帯が一時的に使えなくて人生オワタって状況ないしw
    学生ならラインやゲームやるくらいで他に何使う?
    まぁ機械音痴は採取される一方

    +53

    -48

  • 45. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:18 

    >>17
    ソフトバンクからUQ モバイルにしました!
    iPhoneでも出来ないのがあるって言ってましたよ
    iPhone6Sは出来ました!他のは分かりません(*Д*)ノ
    写真のデータとかはそのままで、左上のsoftbank(もしくはau)って表示されてるのがUQ mobileになってるぐらいです!

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:21 

    我が家はWi-Fiあって外での通信は1GBも使わないのに大手は7GB固定しかプランがなく月6000円ほどだったので、解約期間待ってMVNOに乗り換えた
    今はネットのみの月3GBで980円通話だけ大手キャリアのガラケー1500円ほど
    簡素なプランしかないのと、大手の回線を借りてるから安くできるのではないかな
    私が契約してるところは接続速いし満足してる

    +50

    -7

  • 47. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:55 

    私も一時期迷ってたけど機械のことは詳しく分からないので多少高くても10年以上ずっとdocomo使ってます
    買いかえる時も自分に合う携帯を一緒に考えてくれるし分からないことは詳しく教えてくれるので助かります

    +84

    -10

  • 48. 匿名 2017/09/14(木) 00:37:28 

    >>38
    追加。アプリ以外で通話をたくさんする人は大手のほうがいいよ!

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/14(木) 00:37:56 

    新規で機種代込みで、毎月1時間かけ放題で、1ギガで、2年1ギガでプレゼントで3600円ぐらい。
    UQです。機種代が毎月千円かな。保険も入ってます。
    ガラケーから初めてのスマホです。Androidだけど、別に何も不具合ないよ。
    田舎だけど普通に繋がるし、家にWi-Fiあるし。
    Gmailすれば、普通にメール出来るし、何よりガラケーと同じくらいの料金なのが一番です。
    キャリアは最低でも7000円くらいするのかな?

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2017/09/14(木) 00:40:06 

    パソコンとか機械系強い人は問題ないと思う。
    もしくは事前に自分でネットなどで下調べして勉強してからの方がいいと思う。
    ある程度の知識がないと無理だと思う。

    +65

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/14(木) 00:40:17 

    スマホを楽天モバイル、ガラケーをドコモで使ってます。
    スマホの画面が割れて使えなくなってしまった時は少し困りましたが、ネットで調べて何とか対処できたので大丈夫でした。
    自分で全部やらないといけないので大変でしたが、機種変も簡単だったし安いので、別に大手に戻ろうとは思わないなです。
    機種もXPERIAからHUAWEI製のに変えましたが、快適に使えますよ!

    +13

    -6

  • 52. 匿名 2017/09/14(木) 00:40:43 

    過去トピもみたら?
    何回このトピたてたら気が済むんだろう。

    +12

    -32

  • 53. 匿名 2017/09/14(木) 00:41:09 

    >>39

    貴様みたいに四六時中ここに張り付いてる
    暇人ばかりじゃねーんだよ

    +29

    -12

  • 54. 匿名 2017/09/14(木) 00:43:05 

    docomoから楽天モバイルに乗り換えました。
    docomoが生きている間に、Wi-Fiつなげて、LINEの切り替えしないと本人確認ができませんでした。
    後から知ってショックでしたが、今のところ不自由していません。
    たまに使えないアプリがあるぐらいですね。
    料金安いので大手に戻るつもりはないです。
    そんなにフルにスマホ使わない人には格安スマホオススメです。

    +38

    -3

  • 55. 匿名 2017/09/14(木) 00:45:00 

    >>52
    がるちゃんなんかほぼリピーターのトピックばっかやん。
    何回そう言うレスしたら気が済むの?

    +41

    -5

  • 56. 匿名 2017/09/14(木) 00:46:37 

    今、mineoを残念です近く使ってます。
    デメリットは、昼の12時台は速度が極端に遅くなることと、
    大手キャリアのドメインではないので、なりすまし防止の
    メールフィルター設定してる人にmailが届かないことです。
    それ以外は、特に不便を感じたことはありません。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2017/09/14(木) 00:47:12 

    1.SIMカードは各社どこでも だいたい3種類
    ①データ通信だけ(ネットしかできない)
    ②データ通信+SMS(ネットとショートメッセージ)
    ③データ通信+SMS+電話(電話もできる)

    2.そのSIMがベースにしてる通信事業者が3種類ある
    ①ドコモの回線がベース(ほとんどこれです)
    ②auの回線がベース(厳密にはちがうけど)
    ③その他(Yモバとか)

    3.そしてスマホの中身もベースがある
    ①ドコモ端末
    ②au端末
    ③SoftBank端末
    ④SIMフリー端末(①〜③も手続きすればこれになる)
    ※au端末はドコモベースのSIMを使えない、とか
    仕様の相性があるのでいちばん注意する点

    4.さらに、SIMカードの大きさも種類がある
    ①microSIM
    ②nano SIM
    ③標準 SIM
    ※使うスマホがどのSIMの大きさの口なのか?で決まる

    。。。と、この四点の選び合わせが
    少しでも合わないと「失敗した〜」「使えない!」となるので自分で判断できない人は量販店のカウンターで相談しましょう。









    +84

    -3

  • 58. 匿名 2017/09/14(木) 00:55:33 

    格安スマホは自分で携帯を買って
    SIMを取り付け設定もして
    データを移して等など
    大変だったけど、今思えば一瞬。
    あと特に不備はないからアフターとかも
    特に必要なし

    +72

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/14(木) 00:55:38 

    >>44
    人によるでしょ
    携帯一時的に繋がらないってだけでも万が一を考えるととても困る
    旦那や子どもが事故にあったりとか絶対にないとは言い切れないもの

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/14(木) 00:59:24 

    >>19
    ワイモバも同じですよ
    言うより先に代替出してくれました
    ワイモバだと大手と格安の中間になるのかな
    店舗多いし店員さん親切だし大手から変えて良かったです

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2017/09/14(木) 01:00:23 

    今のところ困ったことはない。機種はそのままドコモのを使ってるし、家でWi-Fi使ってるから繋がりにくいとかもないし。外でも特に困ったことはない。
    設定とか自分でできたし、分からないことあれば調べればすぐに出てくるし。故障した場合は保証入っているから安心。
    だからわざわざサポートのために高いキャリアを払うのは自分にとっては馬鹿馬鹿しいと思っている。

    無知な人はキャリアで手厚いサポートを受け続けるべき。あと格安SIMは初期設定が少し難しいかもしれない。

    +11

    -9

  • 62. 匿名 2017/09/14(木) 01:02:05 

    こないだTVで、ジャパネットたかたが、
    Yモバイルのスマホやってて、
    今なら機種代無料!通話料無料で、月々3980円!!!

    データの移行もやってくれて、
    苦手な方はプラス2000円でご自宅まで訪問します!って。

    私はパソコンも苦手だから、もうiPhoneはやめるつもり。SDカード付いてないから。
    次何にするか悩むけど、パソコン苦手な人はYモバイルとかもやめといた方が良いですか?

    +18

    -6

  • 63. 匿名 2017/09/14(木) 01:03:45 

    機種変なんてバックアップこまめに取ってれば白ロム買ってSiM差し替えればいいだけだよ

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/14(木) 01:04:27 

    格安は最初にAPNの設定が絶対必要。
    これがどういう意味なのかわからない、調べられないならそもそも向いていません。
    大手を使いましょう。

    +17

    -13

  • 65. 匿名 2017/09/14(木) 01:10:48 

    >>64
    なんやそれ?意味教えれや

    +7

    -22

  • 66. 匿名 2017/09/14(木) 01:11:05 

    >>62
    Yモバイルはやめといたほうがいいよ
    1年だか2年使うと基本料金高くなる

    +68

    -5

  • 67. 匿名 2017/09/14(木) 01:11:52 

    これって、友人関係で変わってくると思う、結婚してる、彼氏持ちの人は格安スマホで十分です。
    サポートといっても男友達に聞けば、すぐ解決しますよ。

    格安スマホに変えて、毎月4000円程安くなりました。
    もっと早く変えればよかった。

    +29

    -18

  • 68. 匿名 2017/09/14(木) 01:15:58 

    格安推しだけど、キャリア携帯じゃないと緊急速報が入らないみたいだからそこが不安
    まぁ家の外に出ていれば誰かしら鳴るし、家の中にいたとしても地域の警報は鳴ると思うけど

    けどやっぱり毎月の携帯代安いのは魅力的
    夫婦2人で月6千円いかないもん

    +10

    -17

  • 69. 匿名 2017/09/14(木) 01:20:34 

    ワイモバイルはソフトバンク回線
    uqモバイルはau回線
    楽天モバイルはドコモ回線
    通信速度なんて遅いと思った事ないわ
    どこの格安会社使ってんだろ?

    +38

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/14(木) 01:22:12 

    >>68
    格安でも緊急速報入るから。

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/14(木) 01:22:56 

    >>60
    ドコモショップは全国に2400店舗
    ワイモバイルは1000店舗
    ちなみに私の県には、ワイモバイルは4店舗しかない
    全然同じじゃない

    +13

    -5

  • 72. 匿名 2017/09/14(木) 01:23:26 

    >>68
    緊急地震速報を発信するアプリがあるからそれをダウンロードすればOKよ

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/14(木) 01:24:01 

    >>70
    入る?
    ついこないだの津波の練習のやつも入らなかったんだよね
    設定のせいなのかな

    +1

    -15

  • 74. 匿名 2017/09/14(木) 01:26:13 

    >>66
    2年ね
    ちょうど2年縛りだから、それを機に乗り換えればなんの問題もない。
    2年経つとバッテリーも悪くなるから変えたくなる頃だし。
    2年縛りを嫌がる人いるけど、私は不便と思ったことない
    乗り換えると更に割引してくれたりするのに

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/14(木) 01:26:14 

    満足してる人が必ず「家にwifiあるし」って言い出すのが引っかかる
    がるちゃんでも2ちゃんでも褒める時は絶対wifiとセット
    wifiがないと満足できない品質なのかと思ってしまうし、こっちはスマホの(普通の)回線の話を知りたいのに話をそらされてる気分になる
    興味はあるけど、口コミでwifiの話が出るうちは様子見する

    +22

    -43

  • 76. 匿名 2017/09/14(木) 01:27:20 

    >>69
    昼休憩の時間帯が遅くなるとは聞いた

    +14

    -4

  • 77. 匿名 2017/09/14(木) 01:28:35 

    >>73
    私使ってるのiPhoneだけど鳴るよ
    ちなみに設定画面もあるから、オフにしてるとか?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/14(木) 01:28:58 

    大手は通信無制限にしろよ。オタンコナス

    +11

    -7

  • 79. 匿名 2017/09/14(木) 01:31:50 

    >>37
    なんでソフバでそんなに安いの?
    私ソフバのiPhone7で電話かけなくても
    月9600円払ってるよ!(まだ機種代含むけど
    機種代引いても5000円かかる計算なのに!

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2017/09/14(木) 01:33:09 

    格安SIMのお店で以前説明を受けました。
    格安SIMの値段が安いのは、自社独自の回線を持っておらず、他社(Y!モバイル ならソフトバンク、free tellならドコモ等)の回線を借りて通信できるようにしていて、その代わり速度がやや遅くなるとのことでした。その分の値段の差らしいです。
    家にeo光などネット環境があれば、Wi-Fiを使え通信速度も早いので、わたしは値段も安くなり格安SIMに変えてよかったと思ってます。iPhoneの画面割れも即日30分で8000円ほどで直してもらいました。

    +26

    -6

  • 81. 匿名 2017/09/14(木) 01:34:20 

    格安は格安なりのサービスなので全て自分で管理ですので、人任せにする性格の方は向かない。ネットに沢山情報があるのに、ここで聞いてるレベルなら尚更向かないかと思いますよ。

    +65

    -4

  • 82. 匿名 2017/09/14(木) 01:35:10 

    回線を使っているのは当たり前の話なんだが…
    アンテナ建ててやってるならもっと高くなるのは当然のこと
    さらに店舗数やアフターサービスの差が一番大きがな
    まあ買うやつにそんなマイナスなこと言わないが

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2017/09/14(木) 01:37:11 

    ドコモからLINEモバイルに。
    回線もドコモなので結局ドコモ(笑)
    SNSは通信料が含まれないし
    今のiPhoneそのままシム差し替えた
    だけだからLINEもそのまま!
    通信が遅いのもわかってる上での
    MVNOなのだと割り切ってる。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/14(木) 01:37:31 

    これだけ毎日使って月1万弱なら安いと思ってたわー。
    なのでドコモから替える気なし!
    今まで困ったことも腹立ったこともないし。

    +5

    -17

  • 85. 匿名 2017/09/14(木) 01:38:26 

    >>75
    別にWi-Fiが無い外で使用していても何も問題ないよ。
    Wi-Fiあるかないかはキャリアだって同じことでしょう?キャリアだって容量越えたら繋がるの遅くなるんだし。

    +48

    -3

  • 86. 匿名 2017/09/14(木) 01:41:06 

    >>70
    格安SIMは基本的に緊急速報メール入らないよ。
    入る機種は限られている。

    +1

    -21

  • 87. 匿名 2017/09/14(木) 01:42:19 

    というか、スマホ持ちでWi-FiやPCがないのは、どうかしている
    車買って、車庫や駐車場がないようなのと同じ
    そもそもスマホは、携帯の延長じゃなくてPCの小型版なんだから
    当然だが

    +31

    -26

  • 88. 匿名 2017/09/14(木) 01:44:11 

    ここよりも2ちゃんか2ちゃんまとめで勉強した方が参考になるのでは?
    ここ読む限りだと、電話使わないメールしないorフリメでOK、自宅にwifi前提など、普通とは少し違う使い方の人が満足してる印象
    専業主婦か会社員か学生か、属性でも満足度は違ってくるんじゃない?
    例えば専業主婦なら、回線が混む昼休みや夕方でも家の回線が使えるから問題ないよね
    田舎やガチ登山する人はドコモ一択なんだっけ?
    スマホを使うシチュエーションで全然違うと思うよ

    +16

    -11

  • 89. 匿名 2017/09/14(木) 01:44:33 

    >>87
    本当にそうだよね。動画見たりガルちゃんしたり色んな記事見てたら、絶対に容量越える。自分の場合はスマホ持っていてWi-Fiなしで生活するなんて考えられない!

    +41

    -6

  • 90. 匿名 2017/09/14(木) 01:45:50 

    ガチ登山するやつは衛星電話だろ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2017/09/14(木) 01:46:27 

    >>75
    普段の回線が遅いから、ではなくネットよく使うからWi-Fiは必須ってことでしょ
    少ないギガ数契約で安く携帯を持つって人が大半だし。

    +49

    -5

  • 92. 匿名 2017/09/14(木) 01:48:32 

    格安SIMのお店で以前説明を受けました。
    格安SIMの値段が安いのは、自社独自の回線を持っておらず、他社(Y!モバイル ならソフトバンク、free tellならドコモ等)の回線を借りて通信できるようにしていて、その代わり速度がやや遅くなるとのことでした。その分の値段の差らしいです。
    家にeo光などネット環境があれば、Wi-Fiを使え通信速度も早いので、わたしは値段も安くなり格安SIMに変えてよかったと思ってます。iPhoneの画面割れも即日30分で8000円ほどで直してもらいました。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2017/09/14(木) 01:49:07 

    >>92
    なにコピペしてるの?

    +16

    -4

  • 94. 匿名 2017/09/14(木) 01:51:34 

    うちはwifiではなくひかりでPC使ってるが、みんなが持ってるわけじゃないし、移動中に使いたい人もいるのでは?
    男性ならともかく、女性の一人暮らしだとPC持ってない(出来ない)人も結構いるよ

    +22

    -4

  • 95. 匿名 2017/09/14(木) 01:51:38 

    ドコモ13年、何も恩恵がないのでイオンモバイルに変えました。ドコモ回線ですし。
    イオンモバイルは、(例)月々1,980円!
    (1年目のみ)など、せこいやり方はしていません。二年縛り等もありません。通話は10分までかけ放題。
    本当に安くなりました。長年ドコモでしたが、ドコモショップ行く事もなく、故障してお世話になることもなく、別にショップいらないんじゃない?と思いました。
    機種はファーウェイにしました。本体も安く、スペックはSonyのXperia同等。ずっとXperiaでしたが、ぜんっぜん!違和感なし。中国のメーカーなだけにiPhoneに似てるのが笑えるけど。めっちゃいいです。

    +49

    -5

  • 96. 匿名 2017/09/14(木) 01:56:08 

    >>86
    機種によるってことは、格安SIM会社関係ないよね(寧ろ緊急速報に対応してるわけで)
    機種が悪いんじゃん

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/14(木) 01:57:33 

    ガルちゃんってお金持ちが多いのかと思ってたけど、携帯代の話しになるとたかが数千円で高いだのギャーギャー騒ぐよねwww

    +10

    -19

  • 98. 匿名 2017/09/14(木) 02:04:21 

    私も楽天スマホ
    月3000円未満
    母親がauのガラケーなので
    自分名義で楽天スマホに乗り換えてあげようかな

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/14(木) 02:04:55 

    貧乏が、金持ちが、っていうより
    これまでの日本のキャリアがいかに酷い商売をしてきたかということ
    数年前までは悪夢だった

    +85

    -2

  • 100. 匿名 2017/09/14(木) 02:07:13 

    今のキャリアは凄いと思おうけど
    基本一年中やっていて、土日も関係なく
    さらい壊れたら代替もすぐに出てくる
    これを維持する費用を無視して酷いというのはおかしな話
    そもそも出来るやつは、話題になる前からやってるわけで
    自分が知らなかっただけ

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/14(木) 02:10:51 

    >>14
    これに尽きるよ
    不調の原因が端末なのか?回線なのか?
    すら分からないくらいなら格安SIMの自分に合う適切な会社すら選べない

    格安SIMでも4G提供してないところ多いからね
    なんでも安いからって契約して、回線遅いだのアフターサービス悪いだの言う人が多すぎる
    自宅のネットでもADSLと光ってスピード全然違うよね?そうしたら月額も当然変わるよね?
    なんかよくわからないまま契約する人はトラブルの元

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2017/09/14(木) 02:17:19 

    過去トピ見ろってコメントやめません?
    ことに、こういうIT系(笑)は日進月歩
    常に進化して状況変わってる
    最新情報をもって判断したいっていうのは間違ってないと思うよ〜〜

    +82

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/14(木) 02:19:11 

    格安使ったことないのにあーだ、こーだ言うんだね
    私は、Yモバイルだけど、問題なく使えてるよ
    携帯代安く済ませたいなら、良いんじゃないかな?

    +46

    -4

  • 104. 匿名 2017/09/14(木) 02:28:33 

    >>86
    Yモバイルだけど、緊急速報入るから

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 03:07:41 

    今使ってる機種、2万円。
    ソフトバンクの頃より月々6千円浮いてる。
    壊れたら買い替える、というだけの話。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 03:21:53 

    格安SIMのお店で以前説明を受けました。
    格安SIMの値段が安いのは、自社独自の回線を持っておらず、他社(Y!モバイル ならソフトバンク、free tellならドコモ等)の回線を借りて通信できるようにしていて、その代わり速度がやや遅くなるとのことでした。その分の値段の差らしいです。
    家にeo光などネット環境があれば、Wi-Fiを使え通信速度も早いので、わたしは値段も安くなり格安SIMに変えてよかったと思ってます。iPhoneの画面割れも即日30分で8000円ほどで直してもらいました。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2017/09/14(木) 03:34:02 

    教えててください

    2年絞りのほうがメリットあるんですか?

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2017/09/14(木) 03:54:03 

    >>17
    端末引き継ぐので中身は一切変わりませんよ!(^^)
    アフターケアについても不安だったけど、auの時から何かあったらあっぷるに聞けって感じだったのでそれは同じです!

    電波も速度も以前と変わらず快適です!

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/14(木) 04:52:42 

    APN設定は機械オンチの私でも10分で出来たよ
    クレカ必要ない会社も増えてるし、5分や10分以内の無制限の通話も千円弱の追加料金で済む
    高画質の動画や重いゲームをやらないなら限り大手との違いはない 昼や夕方での使用でもストレスは感じないよ
    ただ他の人が言うように故障などのアフターサービスが必要なら3大キャリアの方ががいいね

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/14(木) 04:56:52 

    7月にソフバンから楽天に変えた
    キャリアメールは楽天アドレスの貰えるけどgmail使ってます
    端末本体二万位だったから保証入らなかったんだけど購入後2ヶ月以内じゃないと入れませんよって楽天から確認の連絡があった
    サボート期待してなかったけど一応は機能してるみたい
    私以外はソフバンのままだけど何ら変わらんのに高いなあと思う

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/14(木) 05:06:07 

    >>8
    引き落としのもあったよ。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2017/09/14(木) 05:09:16 

    >>109
    故障とからだって難癖つけて
    対象外にされたりするし
    店舗は人多い電話つながらない
    アフターサービスなんか意味ないし、
    格安乗り換え見当中。。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/14(木) 05:14:20 

    >>59
    キャリアでも繋がらない時は繋がらないんだし。。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/14(木) 05:20:08 

    >>75
    ていうかキャリアスマホだけど、
    ワイファイない環境だと数日で速度規制くらう。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/14(木) 05:25:47 

    >>43
    パソコンと比較するとすごい高いと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/14(木) 05:45:46 

    もともとソフトバンクのスマホだったけど自宅で電話する時よく途切れたり切れたりしてて、楽天モバイルのスマホに変えてからはすごく良くなった。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/14(木) 06:05:46 

    楽天モバイルにしてもうすぐ一年、ゼンフォンの機種でなんの問題もなく快適なんだけど、最近Huaweiの機種ならどこのSIMでもワイモバイルで修理代替対応してくれると知って、Huaweiに機種変しようと思ったら、SIMカードのサイズ変更しなくてはならないと発覚。
    ゼンフォン買うときは機種代金の安さで決めたけど、後々こういうことが出てくるならよく考えるべきだったよ。
    SIMサイズ変更自体は難しくないけど、不通期間が出てしまうので、いつ申し込むか今検討中。
    新たに購入考えてる人は注意です!

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/09/14(木) 06:08:01 

    >>75
    先月Wi-Fiの使用量50G超えてたからWi-Fiは必須ですわ

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/14(木) 06:18:02 

    キャリアなら月6000円くらい格安simなら2000円くらい
    4000円は学生でも1日バイトすれば稼げる

    +2

    -12

  • 120. 匿名 2017/09/14(木) 06:20:01 

    あんまり仕事や旅行で僻地に行かない人なら格安でも問題無さそう。
    田舎で通話を結構使うから格安はないな。

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2017/09/14(木) 06:24:02 

    >>9
    格安でも回線設備はキャリアのを使ってるんだから田舎ならつながらないなんてありえないんだけど
    まあ、そういうデマに踊らされる人は大人しく三大キャリア使っとけと思う

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/14(木) 06:32:02 

    ソフトバンクからiPhoneSIMフリー購入して、SIMのみワイモバイルに代えて月2300円位。家ではソフトバンク光導入してるので毎月700円割引されてる。平日は仕事で昼休み以外殆ど使わないし家はwifiなので、快適。通信費としてはwifiの分もあるから安くは無いかな。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/14(木) 06:34:19 

    長年auを利用しているが毎月一万前後支払うのが当たり前の感覚になっており今さら格安に変更するのも面倒くさい
    先週機種変更したけど今までより2000円ほど安くなっていたし

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/14(木) 06:38:31 

    >>9
    ガルちゃんでよく格安SIMは田舎は繋がらないってあるけど、普通に繋がるよ。
    ソフトバンクで繋がらなかったエリアもdocomo系の格安SIMにしたら、ちゃんと繋がった。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/14(木) 06:52:59 

    ワイモバイル使ってますが、月々4000円です。
    前はauで10000円だったけど違いがわからないから大手にまた戻ることはないです。
    ワイモバイルは比較的店舗もあるから初めての格安SIMには向いているのでは(^^)?

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/14(木) 07:02:23 

    ドコモ10年使ってから格安simに変えて三年。何ら不都合ないよ。

    そういえばドコモ解約した時のドコモショップ店員の態度がすごく悪くてムカついた!けど、こんな会社にそれまで大金払ってたんだな、やめてよかったと、返って清々しい気持ちで解約できたよ。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/14(木) 07:08:26 

    Y!mobileやUQを扱ってる実店舗ならたくさんありますよ。楽モバやマイネオなどはネットのみだろうし、私は直接会話できるほうが安心なので、近くにあるUQに行って乗り換えました。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/14(木) 07:10:12 

    >>40

    まさにそれ!
    うちは楽天じゃないけど、楽天はららぽーととかに店舗があるから不具合が出た時聞けるって友達が言っていました。
    私もキャリアにはもう戻れないな。
    8000円→1700円だもんね。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2017/09/14(木) 07:24:15 

    自分で調べるの苦手だったり昼間に外で動画、ゲーム三昧の人は絶対キャリアにしとくべき
    私は楽天使ってますが一応行ける範囲に楽天モバイルの店舗があるので何かあっても何とかなりそう
    3G1600円位のプランだけど使ってない分は繰り越されるので外でも安心して使える
    ただやはり外では動画、ゲームは向かない

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/14(木) 07:27:17 

    キャリアで毎月7,000円払ってたけど
    格安SIMに変えて毎月1,700円へ
    年間6万円近く差がついてまでキャリアの手厚いサポートとかいらない
    キャリアにお布施したお金で新しい端末買えるもの
    3年で差額18万だよ

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/14(木) 07:30:04 

    >>7
    キャリアと格安SIMの違いを聞いてるのに
    ソフバンがダメってことをアピールしてどうするw

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2017/09/14(木) 07:32:14 

    キャリアってサポートしっかりしてるって言われてるけど実際は
    派遣やバイトの知識ない店員多くてあまり良い印象ないや
    サポセンも繋がらない時結構あるし変更手続きしたのに反映されてなかったりとかあったしね

    +48

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/14(木) 07:39:00 

    >>8
    クレカ払い以外も普通にあるけど

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/14(木) 07:39:34 

    楽天モバイルは実店舗あるけど、基本販売だけだからサポートは期待しないほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/14(木) 07:41:00 

    >>132
    そうそう
    ドコモのサポートとか本当に電話が繋がらない
    店舗のスタッフもプランの説明はできるけど、技術面の方はサッパリって人が多い

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/14(木) 07:41:11 

    ここでこんな初歩的な質問してる時点で格安は向いてないので(ガル民メカオンチ多いから)我慢してキャリアの養分になっててくださいね☆

    +8

    -6

  • 137. 匿名 2017/09/14(木) 07:44:54 

    >>17
    私もau使ってるおばちゃんですが、ピタッとプランだったら月2900円~なのでアフターケアの事考えたら格安スマホにするよりいいと思いますよ。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2017/09/14(木) 07:45:08 

    格安は壊れた時のアフターサービスが心配とか言うけど、今はすぐ対応してもらえるよ
    量販店もあるし、大手格安スマホなら実店舗も増えてきてる

    私はマイネオでSIMだけ契約してるけど、本体とSIMのセット購入なら保証あるから1日で新品郵送してもらえるし他社でもあるよ。
    SIMだけ契約してても、メルカリとかで予備のスマホ買って常に対応できるようにすればいい
    データは常にバックアップ必須
    これで何も怖くない!

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/14(木) 07:47:30 

    大手だけど3000円台

    格安は初期設定が凄く面倒くさい。
    あとサポートがクソ。故障の時は機種を安く買って差し替えた方が手っ取り早い。

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2017/09/14(木) 07:52:00 

    キャリア持ってた時もアフターサービスって受けたことないので、今はUQですがなんら問題ないです。不具合はネットでたいがい解決します。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:12 

    >>89
    今はキャリアで20GB~30GBやってるから 動画見ても Wi-fiなくても大丈夫な人も居る

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/14(木) 07:59:44 

    ドコモ卒業して楽天に乗り換えた。
    月々3000円になった!とくに不便と感じるとこもないし楽天で買い物したらそのポイントも携帯引き落としで使えるから逆にお得感じてます

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:26 

    都内住み。
    1年前にソフバンからマイネオに。
    都内ではネット普通に見れるんだけど
    今年の夏、福岡市内に行ったら全然ネットが動かない!
    びっくりした。
    田舎だと使えないかも。

    +2

    -11

  • 144. 匿名 2017/09/14(木) 08:09:36 

    auから UQに変えました。au 15年使ってたから、勇気いったけど、変えたら特に問題なく使えてます。データも画像もそのまま残ってますよ。
    壊れたら、どうするか分からないけど、だいたい壊れる頃には機種変する頃かな。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/14(木) 08:19:33 

    UQだけど、東京より実家の地方が電波maxだった、、場所によるけど

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/14(木) 08:29:42 

    大手キャリアで月々8千近く払うのに疑問を感じ、UQにして良かった。通話もせずネットが主だし…

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:59 

    やっぱり格安の方は家にWi-Fiないと厳しいんですか?変えたいけどWi-Fi設置してない、、、した方がいいのかな?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:08 

    mineoユーザーです。

    今年7月に17年お世話になったauから乗り換えました。いつか長期利用者が優遇されると思って待ち続けましたが、待っただけ大損しました(笑)

    安い理由は他の方が書かれているように、店舗、人材、広告費を削減した格安会社が各社大手の回線を拝借しているからです。ですので回線利用者が一気に増える時間帯(主に平日昼休み12時〜13時頃)までは大手の利用者の利用が優先されるため、格安ユーザーは速度制限がかかることが多いです。その中でワイモバイル、UQは直属の子会社でそれぞれ専用の回線を確保しているため他と比べると制限がかかりにくいとのことでした。この二店舗は店舗、広告費も多いので料金は高めで、あまり乗り換えるメリットは大きくないな、と思いmineoのAプランを契約しました。

    私の場合、昼休みが13時以降で自宅にはWi-Fiがあるので何の不自由もしていません。3G契約ですが、繰越で今6.4Gあります。たまたま三ヶ月半額キャンペーンをしていたので現在料金たったの750円です。機種もauで使っていたiPhoneSEをそのまま利用しており、故障の場合はiPhoneショップを利用予定です。初期設定とても簡単でしたよ。緊急速報も入りますし、浮いたお金も貯まりますし、私の場合は今の所デメリットは特にありません。

    ちなみにmineoなど格安SIMの申込の際に必要なエントリーパッケージはamazonなどネットで買うとお得ですよ。家電量販店で買ったため損しました。長文失礼しました。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/14(木) 08:38:44 

    148です。

    ちなみに私の住んでいるところはど田舎ですが、au回線を利用しているため当然今まで通り電波入ります。Dプランも同様だと思います。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/14(木) 08:39:05 

    iPhone使用で楽天モバイル使ってますが
    安いのに今まで通りだから本当に変えて良かった(*^^*)
    音楽聴くの好きだからApple Music登録したかったけど980円上がるのに躊躇してたけど楽天に変えてから迷わず登録したよ(笑)最高です(*^^*)

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/14(木) 08:55:04 

    アンドロイドはメーカーによってアップデートがあったりなかったり遅かったりで面倒臭いって聞いたんだけど、そうなの?
    iPhoneがいいのかなぁ

    +1

    -8

  • 152. 匿名 2017/09/14(木) 08:56:48 

    3大キャリアってアフターフォローちゃんとしてくれます?
    ドコモ使ってたけど、端末を紛失したり故障したとき月々の保障に入ってないとダメだし、入ってても新しい端末をもらうには結局5千円ぐらい払わないといけないし。。
    結局お金かかる、、

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/14(木) 08:59:28 

    >>14
    例えばなんですか??

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/14(木) 09:03:58 

    >>110
    私も楽天に来月しようと思ってます!
    一番気になるのが電波状況と通信速度
    どうですか?私は埼玉県ですWiFiが無いので心配

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/14(木) 09:05:48 

    >>151
    その前にAndroidはアプリの規制がゆるいから
    怪しいアプリ多いかも
    個人情報取られたりとか

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/14(木) 09:07:55 

    ドコモiPhoneからY!mobileでHUAWEIに替えた。
    料金1/3になったよ。
    Y!mobileは格安の中では高めだけど、家の近くに店舗あるんだ。ソフトバンク系だから迷ったけど。

    アフターサポート少ないけど、よく考えたらドコモ時代も大して利用してないんだよね。不安なら自分で端末保証保険入れば良いよ。

    自営業の人とか携帯が仕事の命綱みたいな人なら万が一に備えがある大手の方が良いかも。
    私はもう大手に戻れないほど満足してる。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/14(木) 09:08:06 

    ネット銀行の登録メールはキャリアメール限定だよ

    ドコモからOCNモバイルに変えたんだけど、楽天銀行とゆうちょダイレクトにOCNメールもGメールも登録できなかった

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2017/09/14(木) 09:12:46 

    >>154
    都内近郊で楽天モバイルですが、外で使っても今のところ何も不満ないですよ。家ではWi-Fiですが

    九州の田舎に行っても問題なく使えました。

    楽天モバイルユーザーから紹介コードを教えてもらえば双方お得になるキャンペーンなどがあるので、インスタなどで楽天モバイルのタグから紹介コード教えてくれる人探すのも手かと思います!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:07 

    >>153
    横だけど、機種替えの時のデータ移行とか、新しい端末内のカスタマイズとか。紛失した時には店舗ないのがほとんどだからやり取りを対面じゃなくネットで出来る人とか。

    まぁスマホ歴2年以上の人ならなんとかなる事ばかりだけど、窓口の店員に丸投げじゃなくて「自分で調べる事が出来る人」って事だよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/14(木) 09:28:03 

    大手だと依存しちゃうけど、何とかしなくちゃと頑張れば道が開かれるって感じ。色々ネットに情報を上げてくれる人達に感謝してます。良い端末を大事に扱えば問題ないわ。ただ同じ機種でも当たり外れがあるからね〜。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/14(木) 09:28:23 

    格安に変えて(1000円位)1年以上立つけど
    とっとと変えれば良かったと後悔してる
    差額で年間3万~4万近くになる

    今のところ使用感で問題感じた事無い
    (一日中スマホ手放せず動画も見まくるとかじゃ元々無いけど)

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/14(木) 09:33:44 

    統計だと、裕福な人ほど格安スマホを使うらしいよ
    年収1000万以上は3割の人が格安スマホ
    年収200万円台は2割の人が格安スマホ

    それでも半分以上はキャリアスマホだけど
    金持ちほど節約志向だし、トラブル解決能力があるってことなのかなと思う

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:04 

    >>158
    そうなんですね!ありがとうございます(°▽°)
    妹と一緒に変えるつもりなので2台分です
    店舗に行くつもりですが、まずインスタ見てみます♪

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:13 

    うちは家族で年間10万円以上、通信費が減った
    でも最初にiPhoneを3台一括で買ったので、元を取るまで2年かかる
    変えて良かったけど、機種代が痛かったわ
    格安スマホ検討している人、機種代も計算を忘れずに

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/14(木) 09:55:21 

    iPhoneで格安SIM使いです
    スマホ使い始めて6年くらいかな、今まで店舗でなにかトラブルを解決してもらったことないし都内なのでアップルストアにも30分程度でいけるのでトラブル系の事では特に心配ない

    何かわからないけど不安だし一応、と払い続ける年間差額8万円は勿体無いと判断しました

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/14(木) 09:59:11 

    知り合いが格安のを使ってるよ。
    最初の設定やら扱い方が慣れたら問題ないと言ってたけど、問い合わせセンターはなかなか繋がらないし、調子悪い時に店舗はあまりないから大変かも。って言ってました。
    あとはアドレスがauやDOCOMO、SoftBankなど大手でないとできないものがある?切り替えが大変等聞きました。
    私は面倒なのは苦手だし、何回引っ越しても店舗に行く用事は今までに何回もあったから大手が合ってると思ってる。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:31 

    >>157
    ネット銀行ってどこもそうなのかな?
    今時キャリアメールに依存してるとかちょっと信用できないというかびっくりw

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2017/09/14(木) 10:02:42 

    確かに格安SIMだと手厚いフォローはないけど
    キャリアの店舗も待ち時間や店員の態度にストレスだらけで良いものではないので差額ほどの価値を感じないかな

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/14(木) 10:07:25 

    >>157
    ゆうちょダイレクトのワンタイムパスワードは大手3社の他に、マイネオ、楽天、uq、ワイモバイルのキャリアメールなら有効です( ^ω^ )

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/14(木) 10:14:49 

    >>168
    auですが、店舗に行きたい時は予約もできるから待ち時間ないですよ。
    店員さんには運があるけど、イライラするような人に当たった事は今までにいないですね。
    au歴15年です。


    +9

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:26 

    いまキャリアの機種に格安SIMで使ってて、機種変したいけどキャリアの機種は当然、キャリアの通信契約をしなければならないから面倒。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:37 

    CMの1980円とかって、家ではWi-Fi繋いで、外でちょっと使う位の人ならいけますか?

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2017/09/14(木) 10:46:01 

    >>157
    そうなんですか
    盲点でした
    替えるまえに気づいてよかった

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2017/09/14(木) 10:50:40 

    格安SIM使ってるけど、たまに「SIMカードが挿入されていません」って表示される。
    普通に使えるけど、多分初めて見たらびっくりすると思う。

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2017/09/14(木) 10:55:17 

    >>174
    それ機種の不具合じゃない?
    格安会社は関係ないぞ

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2017/09/14(木) 10:58:18 

    格安スマホにしても通信費は安くなっても機種代がかかる。
    中国製とかの実質0円でよければ通信費のみでOKだけど、iPhone7に変えた場合は機種代もかかるので、大手と変わらないか寧ろ大手の方が安かった。
    機種をそのまま使う人や実質0円のものでも良いなら、格安スマホは安いと思う。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/14(木) 10:58:18 

    >>173
    >>169が丁寧に教えてくれてるよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:09 

    二台持ちでかなり安くなったよ。スマホ・ガラケー→各1300円くらい。

    ちなみにイオンモバイルおすすめ!イオンという実店舗あるから店頭で対応してもらえる。
    これが一番のメリット、電話対応も良いし大手と違いちゃんと繋がる。あと通信料安い。

    デメリットは、故障時に修理出しても直った順の誰かの中古で返ってくる。
    データ移行など基本的な知識がいる。くらいかな?機種も安いから壊れたら買い直せばいいし月々1万かけるならイオンおすすめだよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:58 

    3大キャリアを2年毎に移動するのが一番安くないかな?格安よりキャリアに戻った今の方が安いんだけど。格安はナンバーポータビリティ番号を貰うのに時間が凄くかかるよ。

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:21 

    うちはいいかな〜って言ってた人もどんどん格安に変えてるね

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/14(木) 11:21:06 

    キャリアの店員ともう話したくない…その一心で色々調べてiPhoneを格安SIMで使ってますw
    半年過ぎたけど何一つ問題なし
    もうなのに3万は浮いてると思うと嬉しい

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:26 

    >>179
    番号貰うのにすごい時間かかるってなんで?
    電話してすぐ教えてくれたけど、どんな聞き方したの?

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:56 

    >>179
    私もあっという間だったけど

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/14(木) 11:39:43 

    私はソフバンからワイモバイルに替えたら、1万円してた携帯代が3000円になりました(^^)機種はiPhone6からiPhoneSEです。この間のミサイルや地震の緊急速報もちゃんと入ったし、不自由ゼロです。
    ソフバンのiPhone6はSIMフリー出来なかったので、iPhoneの扱いがあるUQモバイルかワイモバイルが候補でしたが、前使っていたiPhone6は下取り出して、光割もあるワイモバイルへ。それだけで毎月1100円割引で断然安くなりましたよ。
    実店舗も多いし、キャリアに戻ることはないかな。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/14(木) 11:41:03 

    MNP番号もらうのに4日くらいかかるMVNO確かにあるよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/14(木) 11:43:40 

    去年からスマホデビューのmineoユーザーです。
    スマホ初めての私でも格安の申込み・設定を自分でできたので大丈夫ですよ。

    料金は3Gで毎月1600円くらいです。

    自宅にWi-Fi無しですが、光回線のPCと同じかそれより弱冠遅いかもしれない位の速度です。全然問題ありません。ちなみに猪や鹿、たまに熊も出るくらいの田舎です。

    機種にもよるようですが、緊急災害速報は受信しません。ですのでヤフー防災のアプリを入れています。

    mineoは2年縛り等の違約金が無く、気に入らなければ契約した翌月にでも解約できるようですよ(ナンバーポータビリティーを依頼した場合は除く)格安に不安でしたら、1ヶ月だけ使ってみて解約というのも有りかもしれません。

    でも、きっと料金に満足して解約はしないと思いますよ。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/14(木) 11:44:04 

    料金が月2000円以内に収まる人って、通話オプションつけてないんですか?
    または通話ほぼしないんですか?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/14(木) 11:45:46 

    某携帯会社で働いている友達が言っていたのは、ドコモ回線を使っている格安スマホ会社が多いけど、利用者が多い分、災害時などいざという時に繋がりにくいし、回線はドコモキャリアから優先されるから、子会社的な立ち位置のUQモバイル(au系列)か、ワイモバイル(ソフバン系列)が安心ではということでした。どちらも実店舗も多い方ですしね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:45 

    >>155
    えっ!!
    個人情報取られたら最悪ですね…
    iPhoneがいいかな。
    ありがとうございます!

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2017/09/14(木) 11:51:12 

    >>188
    なるほどね〜
    子どもがドコモのガラケー持ってるからキャリア回線はそれとして
    私はUQに変えてみよっかな。いまDOCOMO系のOCNで半年しばりも終わってるから
    と気楽に変えられるのがまた格安SIMのいいところね

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/14(木) 11:55:25 

    PTAの連絡とかでキャリアメールが使えないとキツいかなと二の足を踏んでいたけどいざ変えてみたらGmailでなんの問題もなかった

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/14(木) 12:00:44 

    楽天に乗り換えようかと検討中ですがMNPはしないつもりです。そうなると下4桁選べないんですよね?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:17 

    >>9
    ドコモの回線使ってるのに田舎で通じないとかあり得ないよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/14(木) 12:07:44 

    >>187
    あまり電話は使いませんが、使う時は電話アプリを入れて通話料を安くおさえてます。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/14(木) 12:12:12 

    >>194
    そんなのあるんですか?初耳。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/14(木) 12:16:55 

    ガラケーとタブレットの2台持ち。
    ガラケーはキャリアで月額2000円。タブレットは格安SIMで3ギガ1000円。タブレットは初期費用2万ちょいくらいかかったかな。自宅にWi-Fiあるからこれで充分。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/14(木) 12:43:27 

    >>195
    楽天でんわのアプリを入れると通話料金が半額位になる。楽天モバイルユーザー出なくても使えます。基本使用料もなくかけた分だけ請求がきます。他にも似たようなものがあります。

    あとはネット回線を使った無料のもの(LINE同士、スカイフォン同士)とか入れれば、だいぶ節約になりますよ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/14(木) 12:53:59 

    格安スマホでiPhone使ってて故障したら、修理できるんですか?
    保証ついてる?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/14(木) 13:25:07 

    >>198
    格安でも付いてるところが増えたし iPhone取り扱いの修理のお店も増えてるよ
    ずっと androidだったけど 次はiPhoneにしようかと思ってます

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/14(木) 13:51:33 

    docomoスマホとYモバイルスマホの
    2台持ちしてます。
    ショップについては、Yモバイルの店員さんの
    方が親切でわかりやすく教えてくれましたよ。
    母のdocomo機種でGoogleの不都合があり店員さんに相談したら当たり前かもしれないけど自分でGoogleに問い合わせるようにいわれて。
    60代の母がGoogleに問い合わせれるわけもなく
    Googleに問い合わせ電話番号とかないし、母が
    メールやチャットでつたえれるわけもなく
    でも同じ不都合がYモバイルの機種でなった時Yモバイルの店員さんはGoogleに問い合わせしてくれました。
    docomoは自分でやれ、Yモバイルは一緒に解決策を考えてくれましたよ。
    単にYモバイルが暇だっただけかもしれないけど

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/14(木) 13:58:21 

    >>17さん
    もう既出かもですが、私は元auのiPhoneで今そのiPhone使ってUQモバイルのSIM使ってます!

    iPhoneはそのままSIMだけ変えるので、画像やデータは大丈夫ですが、引き継ぎが必要なアプリはあります。例えばLINEとか

    何かあった時の為に、PCのコンピュータ内に定期的にバックアップしておいた方がいいかと思います

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:21 

    スマホが壊れた時もYモバイルの方が早く直って戻ってきました。
    でも子供たちにはdocomoを持たせています。
    いざというときはやっぱりdocomoのような気がするので
    docomoもdocomoで良いところあるし、Yモバイルでも良いところあるし、
    やっぱり自分で色々なショップに行き自分に合ったスマホを見つけ使うしかないと思います

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2017/09/14(木) 14:04:40 

    なんだこの知恵袋みたいなトピは

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2017/09/14(木) 14:06:59 

    格安SIMは何か困ったことがあったときに、自分でネットで調べられる人向けだよ。
    ショップに聞きに行ったり電話で聞いたりする人はやめたほうがいい。

    iPhoneは、大手でも格安SIMでも修理交換の連絡先はアップルになるよ。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/14(木) 14:11:06 

    >>157
    ゆうちょダイレクトはYモバイル楽天モバイルマイネオ使えるよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:34 

    >>162
    まんまとステマに騙される連中か・・

    そのデータ公表したの格安SIMのステマ会社ね!集計も結局ネットの自己申告制つまり、がるチャンの「医者の嫁」レベル

    ま、統計学も理解できない人が浮かれてるんだろうけど

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2017/09/14(木) 14:36:02 

    >>179
    がる民は頭悪い連中が多いからね。
    キャリアの料金プランとか販売システム理解できないのでしょうね?
    MVNOは回線だけの契約で端末代は別でキャリアと同レベルと組み合わせたら大して変わらなかったりするのにね。私はauからソフバンに乗り換えてiPhone SE 64ギガを一括2万円で契約して毎月通話定額と5ギガのパケット使っても月々の請求が3円。キャリアはこういう裏技が幾つもあるのがメリットですね。



    格安スマホと大手携帯会社の違いとは??

    +8

    -18

  • 208. 匿名 2017/09/14(木) 14:59:04 

    docomoから楽天モバイルに変えました。
    分からなければ、チャットで聞いたらすぐ教えてくれますよ。
    デメリットは、LINEのID検索ができないこと。少し困った。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/14(木) 15:43:24 

    格闘SIMはスマホ初期化して、そこから初期化前の状態(バックアップやらを)に戻せるなら設定も難しくないと思うんだけど?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2017/09/14(木) 16:23:16 

    私は機械に強いので格安SIMで何の問題もない
    大手だった頃もアフターサービスなんて利用したことなかったし、格安にして2年経つけど困ったことは1度も無くて快適そのもの

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/14(木) 16:45:53 

    >>207
    ちなみに割引の詳細教えてよ
    二台持ちやWi-Fi契約とかしないとそこまで割引されるとは思えない

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/14(木) 16:53:53 

    格安使ってて不具合が起きたときドコモショップに持っていき店員さんに『(当たり前だけど)ウチでは対応出来ません』と言われて『回線はドコモから引っ張っているんだから直すのが当たり前だろう!!』と怒った馬鹿客がいたらしい。
    自分で対処出来ない奴はは黙って大手キャリア使ってろって話。

    +28

    -2

  • 213. 匿名 2017/09/14(木) 16:55:59 

    独身なら、メアドなくても困らないだろうから格安でもいいかも

    今は幼、保育園から高校まで、連絡はメールに一斉送信だよ
    だからメアドないと困ると思う

    Gmailでもいいのかはやった事がないからわからないけど…

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2017/09/14(木) 16:58:50 

    とにかく遅い
    仕事でつかわないし
    動画はみないからいいけどね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/14(木) 16:59:58 

    auなんだけどiphone6sで月々4,000円。
    アプリの使用で通信量7Gギリギリまで使ったりするから今の状態で満足してる。
    家にはWI-FI環境があってこの状態。
    格安SIMにしても色々自分では対処できると思うけど1000円くらい安くなっても通信量がグッと減るのは困るので格安には変えられないなって思ってる。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/14(木) 17:30:50 

    トピズレになるかも知れませんが、教えて下さい。
    自分なりに調べても馬鹿すぎて理解出来ないのです。
    自宅にau光繋がっていて、スマホもauiPhone6を使ってます。今月で2年契約が切れるので、乗り換えようと思います。
    ワイモバイルにしようかと思うんですが、au光のままでいいんでしょうか

    ソフバンだと、WiFiも変えた方が得だか何だかって。
    電気屋の携帯ショップによく聞きに行くんですが、毎回言われることが違い混乱します。
    ワイモバイルどうでしょうか。
    安いかな

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2017/09/14(木) 18:08:58 

    >>22
    ネットは600円で何ギガなの?足りるの?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/14(木) 18:16:49 

    >>207
    割引の詳細は言えないの?
    もうやってない割引とかいうオチ?

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/14(木) 18:18:23 

    >>216
    auiPhone6は公式上ワイモバイルで使えない事ぐらいは分かってるんですよね?
    ワイモバイルで契約するなら iPhoneSEやandroid機の新規購入が必須になりますよ
    auからワイモバイルに乗り換えるとショップ単位のキャンペーン値引きなどが受けられる可能性もありますが、あなたのレベルだと営業マンに言いくるめられて結局定価で買う羽目になるのが想像できます

    auiPhone6の状態が分かりませんが、auiPhone6をそのまま使い続けてau→UQに乗り換えるのはダメなのでしょうか?UQのSIMだけ契約するというプランです。auiPhone6はmineo-Aプランでも使えますがデータ通信の快適さはUQには敵いません。UQはCMでやってる1980円プランが有名ですが2年目からの値上げと3年目からのデータ、無料通話の半減がデメリット。また、通話をあまりしないとモッタイない。通話をあまりしないのなら実は3ギガのデータ通信と通話従量で1680円というプランもあります。しかも、2年目からの値上げもなし

    >毎回言われることが違い混乱します
    通信契約はキャリア公式のプラン、キャンペーンと販売代理店独自の非公式キャンペーンが混在しています
    人によっては3大キャリアをスマホ本体代込みで2千円前後で使ってる人もいます(iPhone7を3000円で使えるようなプランもあります)
    知識のある人にはメチャクチャ安く、無知な人は損をするのが3大キャリアの契約です

    格安スマホは損もしなければ得もしない感じですね、スマホやデータ通信のレベルを落としてるだけなので

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/14(木) 18:20:05 

    >>26うちも。夫婦で5000円いかないくらい。自宅がWi-Fi環境で外で動画だゲームだやらなければ何も問題ない。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2017/09/14(木) 18:32:09 

    >>22
    これ真似したい!
    通話は何かあった時用にドコモだと安心だし、ネットは安いし、住んでる賃貸に無料Wi-Fiついてるし!

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2017/09/14(木) 18:57:50 

    >>8格安ってクレジットカードのみなの!?

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2017/09/14(木) 19:18:25 

    >>97
    お察っしくださいww

    これから格差が広がって中華の安物アンドロイドに落ちぶれる連中が増えますよww


    って書くと発狂する奴が出てくる定期で草ww

    +0

    -9

  • 224. 匿名 2017/09/14(木) 19:25:24 

    ちゃんと知識を得て持つんなら格安スマホいいと思う。

    でも、無知なひとが安さだけに惹かれて変えるのは辞めた方がいい。

    家電量販店勤務で、色んなキャリアさん来てるけど、格安スマホトラブルでのりこんできて怒鳴り散らすお客多すぎ。
    こっちにまで当たり散らすことも。

    家電量販店のキャリアには、あくまでスペースを貸しているだけの話なので、なにかあっても店は対処できない。

    無知なら安さは諦めた方がいい。

    私は無知なので大手キャリアしか持たない。

    なにかあったときの安心料だと思ってる。

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/14(木) 19:57:15 

    >>198
    iPhoneの保証はAppleCare。
    故障やトラブルはAppleへ。
    キャリア3社でもiPhone使ってるならショップでは一切対応してくれません。
    ↑こういう基本的な事わかってない人は、格安は不向きです。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:42 

    派遣で低収入・不安定なので格安スマホです
    キャリアの人はいいですね、憧れます

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:40 

    ワイモバイル、代替え機なしで3週間修理!
    ほんとに困った!!世界と断絶されちゃうよー。。
    安いのは魅力。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2017/09/14(木) 20:47:58 

    格安スマホの1500円とか言うのは機種代はふくまれてません。
    大手キャリアで機種変位しかショップに行かない人は格安SIMでも大丈夫です。
    格安SIMの会社もたくさんあります。
    良くAEONに行くから良く見るAEONのSIMで良いやって人は格安SIMは向いてません。
    あと、画像の保存が判らない、通信量って何?バックアップも復元も判らないって人もまず無理です。
    判らない事は自分で調べられない人はキャリアにしましょう。

    私はauからUQにしましたが、全くauとの差が無く支払いは8000円から1600円になりました。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/14(木) 20:53:38 

    >>215

    2年の割引がなくなればグンとあがりませんか?
    私は3000円くらいで使ってましたが、2年の割引が終わると機種代が無くなったのに8500円ほどになると言われUQに変わりました。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2017/09/14(木) 21:08:59 

    格安SIMのお店で以前説明を受けました。
    格安SIMの値段が安いのは、自社独自の回線を持っておらず、他社(Y!モバイル ならソフトバンク、free tellならドコモ等)の回線を借りて通信できるようにしていて、その代わり速度がやや遅くなるとのことでした。その分の値段の差らしいです。
    家にeo光などネット環境があれば、Wi-Fiを使え通信速度も早いので、わたしは値段も安くなり格安SIMに変えてよかったと思ってます。iPhoneの画面割れも即日30分で8000円ほどで直してもらいました。

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:10 

    docomoからマイネオに変えたけど、wi-fiない所だと、スピードが遅いかな?
    値段は今のところ、トントンかな?
    戻そうかなと思ってる。
    番号引き継けば、マイネオは設定は楽勝だったよ。
    イオンスマホは超大変だった。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:34 

    >>231
    設定の仕方ってSIM会社によって違うの?
    ほほ同じかと思ってました!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:24  ID:jMzXM4eZ8V 

    >>132キャリアのコルセンは、ほとんどオペレーター派遣。
    2015年の派遣法改正で、派遣は3年以上雇用できなくなった。

    つまり電話を受けてるのさ、勤続年数3年未満のほぼ素人ばかりだよ。

    キャリアが顧客問い合わせを、専門職として見てない証拠。

    顧客対応を重視する会社なら、顧客対応できる人材を、自社で育てようとするはず。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:00 

    >>157
    ソニー銀行は、Gメール登録できたよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:32 

    格安の回線速度は、その会社の顧客数によって様々なので、どこが速いか遅いかは一概には言えない。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:46 

    2年後には格安にします。
    クソバンク、むかつく。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/14(木) 22:05:38 

    キャリアのdocomoはガラケーと、スマホはOCNモバイルで二台持ちにしようかと思うんですが、不便でしょうか?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:28 

    >>80
    >>92
    >>106
    >>230

    4回目やで

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/14(木) 22:11:20 

    主が機種にこだわりなくて、親が主回線でスマホ持ちならdocomoWithはどうかな?
    うちは夫が主回線で15年以上docomoユーザーだから
    ずっとdocomo割り、パケットは家族で分けあえるタイプ、シンプルプラン、機種は安かったから3万ちょっとをポイントも使って一括購入、docomoWith限定のずっと1500円割引
    で私だけの支払いは毎月2000円位だと思う。もっと少ないのかな?
    私も災害時のこと考えてdocomoのままでいたかったから、機種にこだわりなかったのでdocomoWithにして安くなって満足してます!

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2017/09/14(木) 22:29:08 

    >>238
    ほんまや。すごっ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:12 

    別に困ってないけど何かしらの会員登録する時にアドレス欄の選択肢が大手3つしかなくてやむを得ずパソコンの欄にアドレスを入力したこと
    困ったことはラインの認証ができない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/14(木) 23:39:38 

    >>230
    何回書くのwww
    iPhoneの画面、アップルストアじゃないところで治したんでしょ?
    30分とか8000円とかありえない。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:34 

    主。
    アクセスポイントの設定方法はわかりますか?
    今は使っている機種は?
    通話はどのくらいしますか?
    格安スマホは基本自分で機種調達。
    メーカーによってもサポートの差はあり。
    機種値段もかなり差があります。
    通話が多ければキャリアがいい。
    設定できないけど、安くしたいなら
    Y!mobileに乗り換えがいいか。
    主の情報が漠然すぎて、
    アドバイスがしにくい、が本音。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:31 

    今のスマホをガラケーに再契約。
    iPodtouch購入。ポケットwifeルーター契約。
    まあ、iPodtouch購入しなくても今のスマホをルーターで運用できる。
    デメリット→かさばる

    私は災害時はガラケーが絶対バッテリー持つのでガラケー契約してます。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/15(金) 00:11:49 

    調べてみたけどよくわからないし、サイトで料金シミュレーションしてみたらたいして変わらなかったし店舗もないので、クソ高い料金を安心料だと思ってキャリア使い続けてます。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2017/09/15(金) 00:19:50 

    >>207
    ドヤ顔自慢はいいから
    その裏技とやらを主さんに丁寧に教えてあげなよ…
    これにできるなら格安SIMにしなくていいわけだし


    +6

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/15(金) 00:40:36 

    格安SIMのお店で以前説明を受けました。
    格安SIMの値段が安いのは、自社独自の回線を持っておらず、他社(Y!モバイル ならソフトバンク、free tellならドコモ等)の回線を借りて通信できるようにしていて、その代わり速度がやや遅くなるとのことでした。その分の値段の差らしいです。
    家にeo光などネット環境があれば、Wi-Fiを使え通信速度も早いので、わたしは値段も安くなり格安SIMに変えてよかったと思ってます。iPhoneの画面割れも即日30分で8000円ほどで直してもらいました。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2017/09/15(金) 02:46:00 

    お聞きしたいのですが、格安SIMで故障などの保証に入っていない前提でスマホが壊れたとき、自分で対処しないといけないのですがその場合新しいスマホを用意してSIMカードをさせばいいのでしょうか??
    現在使ってるスマホと同じ型のスマホがもう1台あるので、保証はつけないでおこうか迷っています

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/15(金) 03:03:45 

    >>211
    たぶん Wi-fi契約とガスとか電気も 一緒に契約してると思う。前 格安スマホのトピで3円って人居たけど 電気とかも契約して 3円だったよ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/15(金) 04:26:27 

    板橋と大山にあったフリテルのショップ半年持たずに潰れた

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/15(金) 07:40:36 

    >>248
    もう一台ってSIMフリー端末なんですよね?
    ならそれで大丈夫です!

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2017/09/15(金) 08:58:36 

    来週docomoから楽天モバイルへ変更しようと考えてます。
    朝ミサイルの関係かと思いますがネットへの接続が一時できませんでした。私だけ?かもしれませんがみなさんどうでしたか?
    大手、格安問わず同じなら更にdocomoへのこだわりが無くなるのですが…

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2017/09/15(金) 09:33:09 

    >>252
    ワイモバイルの自分はJアラート来たけど 旦那のdocomoは鳴らなかったよ

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2017/09/15(金) 11:57:42 

    >>249
    詳細言えばいいのにね。
    見せるだけ見せて説明しないなんて性格悪い。
    皆からどうしてどうして~?て聞かれたいんだろうね。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/15(金) 15:15:21 

    緊急時の為にdocomoって書いてる人多いけど、回線によって鳴るとかならないじゃなく機種だと…

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2017/09/15(金) 16:05:54 

    Yモバイルもdocomoも両方なったよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2017/09/15(金) 16:39:12 

    >>254
    前のガルちゃんで これ載せてる人居たから こんな感じなのかな~と
    格安スマホと大手携帯会社の違いとは??

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/15(金) 17:27:21 

    >>255
    たぶん 機種ではなくて 通過する地域の人には
    Jアラートは音が鳴って知らせて それ以外の地域の人は緊急メールのお知らせになるんだと思います 機種はdocomoの1年前に変えた機種なので古くはないですし

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2017/09/15(金) 22:33:40 

    ソフトバンクでスマホ四台ネット込みで三万五千、Yモバイルに変えたらスマホ4つとかけ放題のガラケー一台ネット込みで一万五千!何の不自由もなく変えて良かった‼

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/16(土) 04:17:02 

    アイフォンは乗り換えて契約すると安いよなぁ~

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/16(土) 10:14:34 

    >>252
    私もドコモiPhone6sから楽天のSIMに来月にはするつもりです!!
    だれかの紹介コードがあると安くなるって
    ここで教わったよ
    ミサイルの時ネットの接続って一瞬かな
    Twitterでみてみようか

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/09/16(土) 10:18:30 

    iPhoneの6sはSIMフリーに出来るみたいなの
    ドコモに居るうちなら自分で無料で
    楽天に行くつもりだけど
    SIMフリーにしておこうかな?ドコモのままの方がいいか迷うわ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/09/16(土) 11:04:38 

    スプレッドシート使って比較表作ると理解が深まるよ

    契約/ドコモの場合2年縛り必須、縛りなしで気軽に乗り換えられるmineoの勝ち
    通話/ドコモは通話プラン強制加入で5分以内かけ放題1700円
       mineoはオプションで5分以内かけ放題850円
       メインは無料通話アプリの場合0~850円のmineoの勝ち
       通話品質が良く、電話をたくさん使う場合はドコモの勝ち
    データ/2000円以上安いmineoの勝ち
    機種/例:iPhone7を2年使う場合、mineo2575円/月、ドコモ600円/月
         他で金取る分タダ同然のドコモの勝ち
       例:一万円くらいの中華スマホを使うならmineoの勝ち(笑)
    下取り/ドコモの方が高く買い取ってくれる場合もあるので引き分け
    その他/家でドコモ光を使うならマイナス500円でドコモの勝ち

    まとめ/iPhone7+ドコモ5分かけ放題+データ2GB+ドコモ光の場合
        mineoより600円高いだけで大して変わらなかったから
        店頭にも行けるしキャリアのままでいいわってなった

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2017/09/16(土) 21:38:07 

    ドコモから格安にする予定
    今のスマホ高かったし、格安の機種はスペックが劣るからこのままこれを使いたい
    けど、そろそろバッテリーやばそうなんだよね
    内蔵だから自分で交換できないし
    こういう場合はどうするのがいいのかなー

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/09/16(土) 21:44:29 

    >>264
    それはもう諦めて機種変更しかないのでは?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2017/09/16(土) 21:55:32 

    >>257
    なるほどねー
    学割モンスターとか無理やし、電気もか。
    裏が分かっても、うちじゃ出来ない割引だわ。
    ってか、安いねんて自慢してる人も隠さんくてもえーのにな。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2017/09/17(日) 00:53:43 

    >>264
    バッテリーおかしいって言ったら調べてくれるハズ
    iPhoneならアップルだけど.,.

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/17(日) 11:35:00 

    iPhoneは新型が出るたびに価格が高くなっていくから、
    いっそのことiPhoneをやめてアンドロイド機種にして、ついでに大手キャリアもやめれば、2重の意味で節約になるよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/17(日) 12:42:46 

    >>266
    学生の間だけ割引になってるだけだから、詳細が恥ずかしくて話せないんだよ
    誰でも適用できる方法じゃないし一部の限られた人だけ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2017/09/17(日) 13:16:46 

    私は3円じゃないけどソフトバンクのアイホンSE64が毎月1400円前後ですよ

    3円の人は自宅の光ネット割引で1500円の値引きが付いてるんだと思う
    私はマンションの関係で切り替えできない
    私も一括19800円で契約して同じプランだわ

    スマホデビュー割 -2000円 建前上はガラケーからの乗り換えだけど口頭で申し込みOK 実際はスマホ使ってた
    乗り換え特別割  -2000円  私はドコモからの乗り換え
    ガラケー下取り    -300円 家にあった古いガラケーを下取りにだした 電源入れば何でもよかったみたい

    毎月の割引はこんな感じだったと思うわ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/17(日) 13:49:57 

    しかし、都合よく月額3円にするのって、何かうさんくささがあるよね。
    0円にするとお国に怒られるから、適当に3円ってしてるのかな?
    結局、適切なサービスと電話料金ってなんなんだろうねえ。
    人によって差がありすぎると余計に不満が募ってくるよ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2017/09/17(日) 15:31:49 

    ソフトバンクは相変らず裏で色々やってる訳ね!?
    auとドコモはどうなんだろう?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/17(日) 17:51:02 

    大手は全部談合だよ
    目先を変えて似ないようにプランを作ってるけど、結果的に同じような料金を取られるの

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2017/09/17(日) 18:57:00 

    YモバイルiPhoneSEで月3千円払ってるけど騙されてるの?来年から4千円になるし。
    3円とか1400円とか不公平だよ。

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2017/09/17(日) 19:22:27 

    >>274
    ワイモバイル、UQモバイルは通常なら2年目から料金上がるけど、契約時に2年目から上がりますって確認してから契約してるんだから騙されてはないでしょう。笑
    iPhoneSEをワイモバイルでsimフリー化してもらって、他の格安sim会社へsimのみで契約するのはアリかもね。
    マイネオとか楽天モバイルとか、UQモバイルでも、simのみのプランにすれば何年たっても3GB月1600円とかそのくらいの安い料金でiPhoneSEを使い続けられるよ。
    もし壊れたら修理するか、アップルでsimフリー版iPhoneSEを買うか、はたまたアンドロイド機種にするか、その時考えてみては。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/09/18(月) 20:39:06 

    今ドコモでイオンモバイルかマイネオで迷ってる。
    イオンはちょっと遠い

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:03 

    >>276
    マイネオはわからないけど、イオンは1GBから選べるのがいい!
    私は今楽天だけど、3GBのプランで毎月繰越で使い切れないから、小容量プラン欲しい。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2017/09/19(火) 00:05:50 

    アフターケアとかサポートとか考えて大手かなと思ってたけど、今まで10数年一度も使ってない!と気づいて格安に乗り換えたよ
    先月は約2300円でした

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/19(火) 10:28:26 

    >>229
    返信遅くなったけど>>215です。
    2年割終わっても6,000円行かないくらいになると言われてます。
    5,900円だったかな?
    なので7Gギリギリ使うことも踏まえて納得の値段です。
    8,500円はちょっと高いですね。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2017/09/19(火) 16:32:18 

    ガラケー(ドコモ)とスマホ(OCNのsim)使用中
    通信費だけ考えれば安くなるけど、機種代を含めるとどうなるか
    ましてやキャリアのガラケーは保証ありでもスマホの方は、と考えると
    首をかしげたくなる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2017/09/20(水) 00:53:44 

    これまでは訳が分からずにソフトバンクに12000円くらい毎月払ってたけど、
    mineoに替えて今では月2500円くらいです。
    年間10万円ほど浮くので海外旅行にお金を回したいと思いますw

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2017/09/20(水) 04:35:36 

    機種代含めると逆に高く付くよね
    先月乗換えでauのアイフォン7に乗り換えたら本体無料で月々3900円だから2年で10万以内に納まりそう
    スマートバリューに切り替えるとさらに1000円引きだったかな?
    シムフリーで買うとまず8万円で買って毎月sim代2000円払うと2年間で12万だもんね
    古い機種や安い機種で我慢できる人向けだね

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2017/09/21(木) 11:32:08 

    UQとYモバイルの話聞いてきた。
    今使ってるiPhoneそのまま使いたいんだけど、どっちも新規契約じゃないとアップルの保証つけれないって。
    うーんまた悩みだした…

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2017/09/21(木) 16:45:16 

    >>283
    既に何年か使ってるiPhoneなら無理に保障は付けなくてもいいんじゃない?
    手帳カバー付けて大切に使ってればそう簡単には壊れないでしょうし
    フリーズしたり強制終了するようになってきた、電池が持たなくなってきた、という症状が出てきたらそれは寿命が近いから買い替えを検討した方がいいだろうし
    3年4年使ってるとだいたい不具合出てくるから、そこまでいったら次の機種を買った方が早いかもね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2017/09/21(木) 21:49:43 

    >>284
    返信ありがとうございます!
    2年使ってて異常なしです。
    アイフォン壊れてまたアイフォン買い直しで機種代かかるなら格安スマホの意味あまりないかなと、
    保証つけれた方がいいかなと思っていたのですが…
    アンドロイドは前コメントでアップデートできないとか見てなんとなく嫌で(^^;;

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2017/09/21(木) 23:30:01 

    >>285
    いえいえ、こちらこそ
    今使ってるキャリア会社名と、iPhoneの種類を教えてもらえれば、だいたいどこに乗り換えた方がお得かアドバイスできますよ
    まあ、基本的に新品じゃないと保障はつかなかったりするのが普通かな
    以前のコメントはどうだったか分からないけど、アンドロイドでも2年以上はアップデートをマメにしてくれる機種というかスマホ会社もあるし、そうじゃない会社もあるから、売上上位の評判の良い機種を選ぶ方が無難です
    マイナー過ぎるところはアプデをちゃんとやらない所もあるからね
    iPhoneSEが最近若干値下げしたそうだから、次買うとしたら4万円前後のシムフリー版SEを狙うのも悪くないです

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2017/09/22(金) 05:05:36 

    >>47
    docomo光に強引な勧誘にあってから
    (しかも嘘だらけ)
    次は絶対に格安と決めてた。
    サポートとかいうけど、その時いれたクレーム以外
    (意思表示としてフリーダイヤルじゃない方に
    電話した)サポートセンターにお世話に
    なったことないわ。
    支払う額計算してみた方がいい。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2017/09/22(金) 05:10:24 

    >>179
    昔の情報じゃない?
    今は即時開通の会社あるから。
    古い情報は役にたたないよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/22(金) 05:27:38 

    >>222
    引き落としできるとこあるよー。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2017/09/22(金) 05:35:20 

    >>224
    キャリアもだけどさ、契約させる時だけ
    何でも融通きくし窓口一緒なのに
    トラブルや解約になると
    別々に解約手続きして下さいだの
    こちらには分からないだの言い出すからね。。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2017/09/22(金) 06:36:26 

    >>43
    じゃ初期のメールすらなかった時代の料金も妥当?
    時代も状況も違うんだからさー

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/09/22(金) 07:49:22 

    >>126
    分かる。。
    携帯とスマホ二つ持ちしてて一つは10年以上使ってるガラケー、もう一つはiphone取り扱いなかった頃にソフトバンクで買ったヤツだったんだけど。
    ドコモからiphone出たから乗り換えようとしたら、
    ソフトバンクの男は客私一人だったのに
    mnpナンバーを
    「自分で電話するか移行先から確認してもらえ」って譲らないし。
    ドコモはドコモで胡散臭い人扱いだし。
    (mnp乞食?みたいな感じ出てた)
    どっちももう長年ユーザーやってるの履歴みれば
    分かるだろ、ってちょっとムカついた。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2017/09/22(金) 18:32:08 

    >>286
    優しさに甘えてもいいですか(*´꒳`*)?
    現在auでアイフォン6です。
    マイネオも調べたんですがまだ県内に1店舗しかなく自宅から遠いので、UQが候補に上がってます。
    節約中なので今のが使えないのならシムフリー買うよりはアンドロイドにしようかなぁって感じです。

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2017/09/23(土) 16:30:00 

    初期設定やら私には無理だな。サポートセンターの人の説明聞きながらじゃないと!高いけど大手キャリア継続するしかない。メカに詳しい人羨ましい。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2017/09/23(土) 21:30:42 

    >>293
    auのiphone6なら、SIMロックの解除をやらなくても、マイネオのaプランか、UQでもそのまま使えるはずだね
    つまり、「auのiPhone6をお持ちであればau系の格安SIM」、「ドコモのiPhone6を持っていればドコモ系の格安SIM」を使うしかないんですね
    なのでauのだったら今の機種で簡単に格安SIMに移れますよ
    MNPでしたっけ、auでナンバーポータビリティで電話番号の引継ぎはやっといた方が同じ電話番号になるので楽です
    携帯電話名義とクレカと口座と、統一しておくと後々が楽です
    無事移れたら、ぶっ壊れるまで保障は付かないかもしれないけど、気兼ねなく使ってくださいw
    データの移行も必要ないし、バックアップも必要ないかもね、でも一応やっといた方が万が一のためにはいいけどね
    設定とかプランの説明とか、店頭が安心だと思うのならUQで良いんじゃない?
    店員さんに色々と聞けば教えてもらえると思うし
    UQのプランで節約したいのなら、「その他の料金プラン」で「データ高速+音声通話プラン」がお得なプランになってるよ
    月3GBで永久に毎月1680円、もしもパケットをオーバーしても、UQはパケット速度制限が甘いので、2chやガルちゃん程度なら楽々見られるよ
    公にはなってないけど実質ネット使い放題みたいなもんです
    店員さんにこのプランにしてくださいって頼めば断られることはないでしょう。ただし無料通話分は付かないので、その点はご注意ね
    その他の料金プラン | スマホ | 料金 | UQ mobile
    その他の料金プラン | スマホ | 料金 | UQ mobilewww.uqwimax.jp

    UQ mobileの「SIMのみ購入の方向けプラン」ページです。対応スマホをお持ちの方は、月間3GB 980円でスマホが使えます。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2017/09/24(日) 01:53:14 

    >>295
    詳しくありがとうございます!!
    UQのそのプラン知らなかったです。
    電話はそんなにしないから永久1680円って魅力的ですね!
    名義とクレカと口座を統一していた方がいいのは何故ですか?
    夫の口座から諸々引き落としできるようしてるから合わせたいけど…でも安さには敵いませんね!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/24(日) 04:07:57 

    UQは口座引き落としに対応したからクレカ無くても大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/24(日) 10:59:24 

    >>296
    詳しいことはUQの店頭か電話かサイトのチャットから店員に聞いてほしいのだけど、
    格安SIM会社では、携帯名義・クレカ名義・口座名義が同一じゃないと受け付けてくれないところがほとんどです
    大手キャリアだと、携帯名義は自分・口座名義は夫、これでも問題ないですが、格安SIM会社では通用しないということです
    両方とも夫の名義に統一しておくか、両方とも自分の名義に、auにいるうちに揃えておかないと、UQに行ってから変えようと思っても契約自体が不可になりかねないので、結局余計な時間がかかるだけです
    このへんは契約をする前にUQで念入りに確認を取っておいた方がいいかもね
    あと、口座引き落としできるのは一部の店舗だけか、一部の契約方法の客だけか、いまいち情報が載ってなくて分からなかったので、クレカ以外で支払いたければ店員に確認してね

    UQモバイル(UQmobile)は口座振替で支払い可能?クレジットカードやデビットカードなしで口座から引き落とし不可! | 通信業界担当ジャーナリスト「かわしい」のブログ
    UQモバイル(UQmobile)は口座振替で支払い可能?クレジットカードやデビットカードなしで口座から引き落とし不可! | 通信業界担当ジャーナリスト「かわしい」のブログkawashinoblog.com

    UQモバイル(UQmobile)は口座振替は利用できませんが、デビットカードによる申し込みが可能なので、実質的に同じことができます! デビットカードは銀行のキャッシュカードに、支払い機能が付いたカードです。 銀行口座の預金→デビットカード→UQモバイルの月額料金の...

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2017/09/24(日) 15:56:45 

    今月からデビットカードが完全に不可になって代わりに口座引き落とし可能になったよ

    ついにUQ mobileが口座振替に対応、人気スマホの大幅値下げも - エキサイトニュース
    ついにUQ mobileが口座振替に対応、人気スマホの大幅値下げも - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    キャリア品質に迫る高速通信や300Kbpsで通信できる「節約モード」などでおなじみの格安スマホ「UQmobile」の料金支払方法が増えました。詳細は以下から。UQmobile公式ページによると、新たな...

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/24(日) 18:26:08 

    >>299
    ありがとう、uqのオペレーターに聞いたら、成人なら特に問題なくクレカ無しでも契約できるとのこと。
    口座引き落としでがんばります。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2017/09/24(日) 19:24:57 

    mineoが益々厳しくなるな

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2017/09/24(日) 22:42:50 

    ミネオはあれはあれで、100万人近いユーザーがいるから儲かってそうだけど。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/09/24(日) 23:32:43 

    >>294
    ワイモバイルとかUQモバイルとか、対面式のお店でスマホとセットコミコミで購入すれば設定とかもしてくれるよ~
    値段はちょっと高いかもしれないけど、大手よりは半額くらいになるんじゃない?
    それか友達とか知り合いで格安SIMを使ってる人にお願いして、契約の際に一緒について来てもらうとかねw

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2017/09/25(月) 04:46:17 

    またmineoがUQズルイって総務省に泣き入れるのかな?
    キャリアのサブブランドには勝てないわな

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2017/09/26(火) 00:02:41 

    >>298
    何度もありがとうございます!
    そうですね、また自分で調べたり店頭で聞いてみます。
    298さんのお陰でUQに決められました!
    ご親切にありがとうございました!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2017/09/26(火) 15:09:36 

    >>305
    いえいえ~
    いきなり契約しに行くのは頭に入らないでしょうから、何回もUQモバイルに足を運んでみたらいいかもねw
    アイフォン6でも大丈夫か、よーく確認してみたらいいと思います
    もしかしたら設定が必要なのかもしれないし
    あと、UQサイトのオペレーターに聞いたら、口座と名義と本人が申し込めば、クレカじゃなくても契約できるようになったとのことなので、
    そのへんも詳しく聞いておくとスムーズに移れるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/27(水) 03:58:37 

    在日がソフバン安いとかあったよね。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2017/09/27(水) 10:38:50 

    >>306
    わざわざオペレーターに聞いてくださったんですか!?
    ありがとうございます(>人<;)
    そうですね、ちゃんと納得して乗り換えできるように頑張ります!

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2017/09/27(水) 17:50:47 

    フリーテル終了〜

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2017/09/28(木) 15:59:18 

    >>259
    逆にワイモバイルからSoftBankに移行で iPhone7 無料で移行 1980円になる
    移行割引1000×24で 月々1000円 可能かも
    SoftBank 1980円 データ1GBでスマ放題5分
    でair割も付いてだけど…

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2017/09/29(金) 04:16:07 

    >>280
    複数台で1ヶ月一万以上違いそうだから十分元とれそう、、
    保証なんか使ったことないし、なんだかんだ難癖つけられて修理費もとられるし。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/29(金) 10:41:54 

    最近のトピ
    格安SIMやスマホの話題が増えたね
    それだけ続々とみんな乗り換えてるってわけかな?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/03(火) 12:25:15 

    >>312
    IPHONEもバカ高くなってきたし、キャリア契約も含めて、家計を見つめなおすチャンスだからね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/06(金) 19:58:15 

    何となく、みおふぉんからUQに乗り換えようかな、とか思ってる。ガラケーがドコモだから違う回線auで持っててもいいかな、とか。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/11(水) 16:13:34 

    先程UQの店頭で話聞いてみたら
    とっても親切でびっくりしました!
    たまたま良い人だったかもしれませんが…笑
    これでソフトバンクからおさらばだ!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。