-
1. 匿名 2017/09/13(水) 20:21:53
中学のころ通っていた集団塾で、国語の先生の口癖が「つったらば〜」でした。「松尾芭蕉っつったらば〜有名な俳句があるな?わかる人?」てな感じでした。その先生が、つったらば〜つったらば〜言うたびにタラバガニを思い出しては吹き出しそうになりました。+69
-0
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 20:22:49
+17
-1
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 20:22:52
語尾に「ね」を連発。
かせのやしい。+42
-3
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:01
はいそこの乙女!事件よ!
答えを間違うとそう言われて起立。+47
-0
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:16
「〜という風に思っておりますが」
授業中何回言うか数えてた+27
-0
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:27
「なにかといったら~」が口癖
何回も何回もいってた 笑+13
-0
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:43
中学一年生の時美術の先生が静粛に~って言ってたけど、意味が分からなかった(笑)+9
-5
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:47
パソコンの先生でマウスクリックするとき絶対「よいしょっ」って言いながらクリックしてた。(男)+51
-0
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:48
ピアノの先生「早く帰りてえ」+13
-1
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:52
塾の先生
ほんでもってー+25
-0
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 20:23:57
Butしかし+29
-1
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:03
>>1
想像して笑った+20
-0
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:08
〜ですけどが。
「けど」か「が」どっちかでいいよ!とみんな思ってた。+30
-0
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:21
「~なんだよね?!」って絶対語尾が、なんだよねっていう女性の先生居たわ
授業中、自分の娘の自慢話ばっかり+11
-0
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:24
すなわち!!っていちいち黒板叩く教頭。+27
-0
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:38
しょれでですねぇ(それでですね)+21
-0
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:42
一時間に何回 ねー を言うか数えてたわ
50回は言ってたな+35
-1
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:43
しみじみしろ
ごじゃっぺ+4
-0
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:24
数学のじーちゃん先生が、X(エックス)のことをエッキスっていつも言うから、思春期な私はキスって!とドキドキしてた。+33
-0
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:36
「いいかな~?」
やはり何回言うかみんなで数えてました。+14
-0
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:40
このー鼻ウンチのかたまりー+0
-4
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:58
理科の先生で生徒達がうるさいとすぐに
お前たちクレイジーや!クレイジーやでぇ!!
て言いながら出席簿で机バンバン叩く人がいた+37
-0
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 20:26:16
シーンとすると
「魔物がきた」by図工の先生+20
-0
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 20:26:19
国語の先生で話してるとき何回「うん」て言ってて1人で会話してるみたいだった。
「何ページ開いてください。うん。では次のページ。うん。〇〇さん読んで。うん。」みたいな。何回言ってるかひたすら数えてた思い出がある(笑)+29
-0
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 20:26:33
数学の先生で「x」のことを「エックス」じゃなくて「エッキス」っていうじいちゃん先生+25
-0
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 20:26:34
「なきにしもあらず」+10
-1
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:09
高校の時の先生
テストやプリントを配る時
「では今からザラ紙を配ります」
回収する時
「ザラ紙を集めます」
ザラ紙=わら半紙+25
-0
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:14
ウケ狙いかわかんないけど
「おじゃましますぅ!」とか「授業始めますぅ!」とか語尾が面白かった。+7
-1
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:17
社会公民の先生で、事例を全てカレーパーテー(カレーパーティー)に例える先生がいたなぁ。
カレーパーティーって?ってか、カレーパーテーって発音に授業内容全く入ってこなかったです。+19
-0
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:21
ところでby the way+21
-1
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:32
この〜〜ばかちんがあ⁉️
+5
-1
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:08
>>3かせのやしいってどういう意味ですか?+20
-0
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:13
>>19
25だけど被ったわw
同じ先生?!+42
-1
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:31
中学校時代の校長先生。
話をすると、「え~、今日、え~、皆に集まってもらったのは、え~・・・」みたいな感じで、「え~」を連発。
一度、全校集会の時に数えたら、42回も「え~」と言っていました。+26
-0
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:35
家庭科の先生で「良い」が口癖の先生いた
~だと良いみたいな+4
-0
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:55
チョークで黒板に点をつける時異常な強さでたたく+27
-0
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:57
問題が解けなくて黙っていると、「こんな問題もわからんのか〜ボケェ〜っ!!!」って毎回言い放つおじいちゃん先生がいた。+6
-0
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:58
変な話、ペリーは〇〇で!
みたいに話す前に必ず変な話とつける社会の先生
まぁ、変な話だが…+8
-0
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:06
Xのことを「エッキス」というおばちゃん先生。
みんな言うたび爆笑。+21
-0
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:28
「要するに」「端的に言えば」
まとめたがりなんだよ(^o^)
わかりやすかったけど。+4
-0
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:30
英語の外国人講師の先生が
「アー、ワターシ、ニホンゴ、アマリシャベレマチェン。ヨイショ!!」とか言ってました。+9
-0
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:43
えぇ、人という字は…+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 20:30:09
かたち、が口癖の日本史の先生。
えー、だから〇〇時代の政治のかたちはこういうかたちで進んで行ったかたちであったかたちです。
えっえっえ!!!?+22
-0
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 20:30:20
『~~だからなっ!』『なっ!』
とやたら語尾に『なっ!』をつける体育の先生がいたから『なっ!先生』と影で呼んでました。+9
-0
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 20:31:11
口癖じゃないけど大学の教授で固有名詞などの発音がいちいち普通と違う人がいた
にほんこくけんぽう → にッポんこくけんホう
けんちくきじゅんほう → けんちくきじゅんポう
みたいな感じで違和感だらけ
おかげで話している内容が中々頭に入らなくて困った+5
-1
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 20:32:43
教科書は命の次に大事+3
-0
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 20:33:54
体育教師➡もとい
社会科教師➡いわゆる
英語教師➡Cをスィーと発音。+6
-0
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 20:34:16
国語の先生で
~とはなんぞや+10
-0
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 20:34:27
+4
-1
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 20:34:33
「するってぇーと」
お洒落でカッコつけたがりの高校数学の先生。
ミスマッチ狙いだったらしい+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:02
ハバナモード+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:14
中学生の時に、担任もやっててそして、英語もやってる先生がブタにそっくりだったからってみんなが
「先生~pig(豚)ですね」って言ったら先生が突然チョークを置いて机を叩き出して
「l am 人間!!」って言っていた。
え、英語の先生なのに、人間英語じゃないのかよってみんな笑ってた。(笑)+6
-4
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:14
古典の授業が脱線して、なぜか中国語の授業になったときがありましたのは、私が高校一年生のときです。+6
-0
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:29
キョーレツだね
重要なとこで覚えてもらいたい時にここキョーレツだねみたいに使う先生+3
-0
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:31
中学の担任のお爺さん先生が
「何してけつかる!」
と、よく言っていました。
「けつかる」って何?(笑)+9
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:28
口グセではないけど、常に鼻がピーピー鳴ってた先生がいた。+8
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:42
次は何ページ開いて〜の、ページを
ペーシっていう先生がいた
もちろんあだ名はペーシ+19
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 20:40:40
>>55それ、関西弁(笑)
けつかるっちゅーのは、まぁ、特に意味はないんだけど。なにしてけつかるだと、なにしてくれてんの?みたいな意味になる。+7
-0
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:07
ありえない事した生徒に
「お前は問題外の外(そと)だ!」
問題外ですらないクズという意味
+9
-0
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:27
母音のばしまくり。
これはっ。あー。つまりっ。いー。こういうことでっ。えー。そのっ。おー。この事件がっ。あー。あったのとでっ。えー。この法律がっ、あー。できるっ。うー。きっかきにっ。いー。なりましたっ。あー。
気になって内容全く入ってこなかった+14
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:32
エッキス多いな!+20
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:29
高校の時、急に「by the way(ところで)」って言う先生いたなぁ。古典だったけど笑+9
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:03
>>54面白い(笑)
短大の先生が、1をいつって呼ぶのはすげぇ抵抗あった。(笑)+5
-0
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:22
草盛って何?+6
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:19
短大のときの先生、
口癖が あっそ! だった♡⍢⃝♡笑
かなり有名だから同じ短大卒の人は絶対わかるはず
( ^ω^ )北海道だよ+0
-1
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:42
そうだら〜
そうだりん
と、やたらラ行を語尾にらつける変な癖かと思ったら愛知三河地方の方言らしい。
+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:20
中学受験用の塾の先生
指名されて間違えたら、男子でも女子でも真顔で「バカヤロー、立ってろ」
立ってる時に再び当てられ、正解だとこれまた真顔で「よし、座れ」
今となっては笑い話だけど、よく軍隊みたいな塾生活を送ってたなと思う。+6
-0
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 20:47:44
口癖っていうかやたらダジャレ言って失笑されてた先生がいたんだけど
卒後10年以上経ってから、○○高校通信みたいなお便りで定年退職を知った。
先生からのコメントには、
少しでも歴史を覚えて貰おうと毎日考えてノートにまとめていました
みたいなことが書いてあってちょっとジーンとした。
だじょうかんダジョーン!っていうやつ覚えてるよ先生~
漢字も役割も忘れたけど~+6
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 20:47:47
うー、あー、えーなどの
言葉を間に挟みながらでないと
話せないうえ、
話してる途中で話そうとしてたことを忘れる
歴史教師+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:00
俗に言う〜
小一の私は「ぞくにゅうってなに?」とずっと思ってた+6
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:10
「あーなるほど、なるほど」
心理的には人の話はあまり聞いてなく、次に自分が話す事を頭の中で組み立てている状態なんだつて+2
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:23
高2の時の担任が、終礼時に「当たり前の事を当たり前にしましょう」と毎日言ってた。20年くらい昔の事だけど、よく覚えてる。いいこと言ってたんだなー。+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 20:51:32
「フミヤならそんなこと言わないよ」
藤井フミヤファンの先生がいて、なぜか私たちもフミヤファンだと思い込んで、何かとフミヤを使って注意してきました。
私たちはフミヤなんか聞く世代ではないので「またでたよ」みたいな反応だった+19
-1
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 20:56:59
>>66
そうだりん
は使ったことないし聞いたことない。
愛知県三河地方に住んでるけど。+4
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 20:59:06
関西生まれ関西育ちなのに、大学だけ関東行って、関西に戻ってき塾してるのに、ずっと標準語で「〜だよねー?」ってやってた人居てる。痛々しかった。+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:47
じゅんぐり
順番に、てのをいつもじゅんぐりって言ってた+7
-1
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:47
>>22
爆笑+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:41
>>72
小6の時の学年目標がそれでした
「当たり前のことが当たり前に出来る人間になろう」って+5
-0
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 21:05:06
龍之介は、、、←芥川龍之介
宰は、、、←太宰治
晶子は、、、←与謝野晶子
などなど、全て呼び捨てしてた国語の女性教員+10
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 21:05:18
「冨樫早く続き描けよな~」ってちょくちょくつぶやく先生がいた。+4
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:04
説教するとき「こんなことじゃ~なんて夢物語ですよ!」って言う先生がいた。ある日の学級通信でも「夢物語ですよ!」って怒ってた。+7
-0
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:12
英語の先生で、生徒が授業中喋り出すと
シャアーラァッップ!!ってよく怒っていた。
それでも静かにならない時は、黒板に授業内容を筆記体で書くから何書いているのかサッパリだった。
良い先生でしたけどね。+3
-0
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:00
東進の今井先生
◯◯を「てんてんぷるぷるころころ」+1
-1
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:32
ですからぁ
なのでぇ
○○になりますぅ
とか語尾をやたらとのばす
数学のおじいちゃん先生がいた+1
-0
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:09
戦争や紛争等のことを全部ドンパチと言う地理のおじいちゃん先生がいた。
発言の随所にバキバキをねじ込む数学の先生がいた。「ここで~バキバキXを代入バキバキして~」みたいな感じで授業をするので集中できなかった。+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:20
校長なんか怖くない
が口癖の担任
何故か学年主任の先生にはペコペコと
やたらとゴマ摺りしてた
学年主任に弱み握られてるんだろうと皆言ってた+6
-0
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:30
>>22
爆笑+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:21
体育の先生
「だけどもだけど」+4
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:30
「なるほど、なるほど、さよですか」
って受け答えする先生+8
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:59
数学の先生で「こんな問題1秒でできる」+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:51
口癖と言うか、くだらないダジャレを連発する英語教師なら居た
大きな床屋…それはジャイアントバーバー
ジジイがやってもバーバー
の床屋シリーズをなぜか今でも覚えてる+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:11
「なんしか~○○だから~」
関西出身の先生が言ってた
学生の時は意味がわからなかったけど、就職して京都出身の同僚が使ってて意味を聞いたら「何せ」という意味だと教えてもらった+2
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:23
高校の英語の男の先生
「ここは○○ですぞ」と、とにかく語尾に〜ですぞをよくつける先生だった
ムックなのかと+9
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:11
英語の先生が吃音障害を患っていた。
英語はもちろん、プリントを集める時も、「か、か、か、か、紙(プリント)を集めます」って感じ。+1
-0
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:30
高校の世界史の先生
口頭でまとめて板書して一呼吸おくときに「んねっ」て言ってたなあ
「ねっ」じゃなくて「んねっ」だったのすごい気になってた+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 21:47:01
INPUTをインプッツ。+3
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:10
微生物なんかを「連中」呼ばわり+4
-0
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 22:11:45
社会の先生だったんだけど、事あるごとに「あんたがた○○」が口癖。
ある日、口癖の回数かぞえたら、1時間の授業中に32回言ってた。+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:01
中学の時の塾の数学の先生。
答えの解説を始める時、生徒の意識を集中させるためか、
「はいっ!パーーピーープーー!!」
って言ってた(笑)
効果は絶大で、何だかんだついついそっち見ちゃうの(笑)
+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:03
話をする時に「えーっとだ」と言っていた戸田先生がいました。
+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:40
忘れ物したり、授業中寝てたりする子に「だーみぃーだぁ!(だめだ!)」って出席簿で机バンバン叩いてた歴史のおじいちゃん先生。その言い方がおもしろくてみんなで真似してた。+3
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 23:16:41
エッキス先生多いね。
私、教員の経験ありますが生徒には【けれどもT】と呼ばれていました。けれどもを多用していたようです。言われるまで気づかないものですね。+4
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 23:21:49
線を引くときミニカーで遊ぶ子供のように「ブーーーンッ」という。+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 23:45:02
わからんところがわからんから、わからん
鹿児島県出身です。。。+0
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 23:51:45
文節ごとに「ね」を入れる高校の先生。
それだけでもめちゃくちゃ気になるのに、自分の奥さんのことを「配偶者」と言ったときにはみんな、え?ってなってそのあとの話が全く入って来なかった。
「先日ね、先生のね、配偶者がね、」みたいな+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:37
怒ったら「お前ポアすんぞ!!」と言ってた30代の先生。
オウムを知らない同級生の男子が家で真似してめちゃくちゃ怒られたらしい。他にも俺の弟が鬱でうっとおしい。鬱病患者は全員北朝鮮のミサイルに乗せて飛ばせとか言ってて今考えたらかなりヤバい先生だった。当時厨二病真っ盛りの私は面白いじゃんこの人って思ってたけど…+4
-0
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 00:20:12
若いのにやけに古風な言い方の先生がいた。+1
-0
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 00:20:26
えーーが多い先生。+3
-0
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 01:01:18
高校の時の英語のおじいちゃん先生
ケンブリッジ大で褒められたという自慢の英語で授業中に
ネイチャーイズコーリングミー!と言いながらトイレによく行ってた+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 01:15:32
てめぇー!貴様ー!この野郎ー!
と怒る体育教師。
全部You(笑)+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 01:45:00
もしもし
話し聞いてなかったり喋ってる子がいるとよく呼び掛けてた
もしもし○○さん、聞いてますかー?みたいな
古典の先生であだ名ももしもし+2
-0
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 06:11:08
塾で回答間違えると
発作出ました。という暗黙の返しがあった。
なんで間違えた?
発作出ました。
違うだろ
発作出ました。
どこから150の数字が出てきたんや?
発作出ました。+3
-1
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 12:27:29
女子のグループに話かけるとき、「お嬢さん方♪、お嬢さん方♪」という先生がいた。+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 19:49:34
アポストロフィーを
アポフトロフェースって言ってた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する