-
1. 匿名 2017/09/13(水) 18:34:33
主はめんどくさいので目分量です。
味見して美味しければいいやっ❗って
考えです…。
みなさん、どうですか?+135
-3
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:16
一回レシピ通りに作ったら次回からは目分量+121
-3
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:40
出典:ord.yahoo.co.jp
+6
-3
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:46
+2
-3
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:10
最初は測るけどその後は目分量
お菓子だけはきっちり計量!+134
-2
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:15
いつもです
それなりに美味しい+86
-1
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:24
はかるものが家にないんだけど+26
-6
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:30
うん。おたまで計る+8
-5
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:33
目分量です
いちいち計ってられない!+85
-5
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:42
+9
-6
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:47
自信ないから目分量ではつくれない…ちゃんと測ってる。+139
-8
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:47
>>7
何これブスすぎ+9
-2
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 18:36:50
慣れたら目分量になってしまったな~+14
-3
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:13
目分量以外で出来ません…
作り方も自己流で適当に作ってるので+51
-1
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:18
一人暮らし始めた初心者です。
怖いのでちゃんと計ってやってます。
もし失敗したらとなると…(._.)+14
-0
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:37
きっちり計って作る!
+46
-3
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:49
ほとんどの人が目分量では?
飲食店なら別かもしれないけど。+13
-12
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:08
大さじ小さじが友達です。
目分量でおいしく作れる人尊敬する!+122
-3
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:23
目分量です。
別にレシピ見ながらとかじゃないから適当。+5
-0
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:38
みんなプロだね。煮物とかは最初に計って後から自分で味を整える
最初から目分量だとばっちり決まらず調味料の量が増えていくw+54
-0
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:59
>>7は宮脇爺!
ロリコン丸だし野郎!
+1
-1
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:25
両方やる
面倒な時は目分量
やる気がある時はレシピ通り作る+6
-0
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:34 ID:ZdD9EUJW3T
母親の料理の味の記憶をたどりながらの目分量です。+3
-0
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 18:40:19
目分量。
レシピ見てもだいたいこんな感じでしょ〜で作ってる。+3
-1
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 18:40:29
目分量
大体おいしく作れるものよ+11
-1
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 18:41:31
>>7
こいつ要注意人物指定されたロリコンの宮脇爺じゃね?
+4
-0
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 18:43:19
煮物系は、ものによって出汁と調味料の割合を変えてるので計る。
炒め物は適当に味見しながら作ってます。+7
-0
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 18:43:42
作るものによる+7
-0
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 18:43:48
目分量です。
米もね。毎回いい炊き上がり(°▽°)
目分量とはちょっと違いますが、私が時間をはからずにそうめんを茹で始めた時、呆れるように友人がそうめんの時間をスマホで3分きっちりはかってるのがちょっとイライラした。
主婦なんでだいたいは感覚で出来るんですよって言いたかったけど、それで柔らかく茹で上がっちゃったらほらね、と言われかねないので何も言えず(*_*)+5
-15
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 18:44:00
レシピは何が入っているか?
だのくらい入っているか?を見てるけど
実際の料理では目分量というか塩とか砂糖とかは思いっきり少なくしてる
レシピの中には「コンビニ弁当か!」って言いたくなるほど味付けが濃いものがあるので薄めで作ってみて調整するよ+3
-1
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 18:44:37
料理は目分量。料理本通りに作ると
濃いすぎたり、甘すぎたりするので。
でも最初の頃は、きちんと
量ってました。じゃないと基本が
分からないし。この間はクッキーを
(ホットケーキミックスで)目分量で作ってみました。
あれは量るべきですね。粉を増やすはめになり
大量のクッキーを焼く事になり、疲れました。+8
-0
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 18:44:43
初めて作る料理も分量みて大体の濃さが想像出来るので目分量で調整してる。
ケーキは必ず計るけど。+4
-0
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 18:45:09
宮脇爺ってなに?
誰か教えて+4
-0
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 18:45:28
塩だけ目分量だわ+4
-0
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 18:45:33
宮脇爺は管理人説ありじゃね?
+0
-0
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:08
目分量しか解らない!
美味しいね、コレ醤油大さじ何杯?
解りません!+5
-0
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:32
自分が食べないものは計る。食べるものは計らない。肉が嫌いで、食べないから肉料理の分量は目分量じゃわからない。+2
-0
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:40
破滅的に料理下手な私は計っても美味しく作れないけど
料理上手な人ほど目分量で作ってるイメージがある。+14
-0
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 18:46:45
私も目分量。
クックドゥ系の素の表示を見てなに入れてるのかザックリ覚えて家でこんなもんかな〜とかで作る事も多いです。+7
-1
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 18:47:52
目分量でしか作れないから美味しい!教えて!と言われても大さじ小さじがわからないし、そもそも計量スプーンもない+3
-1
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 18:48:10
>>34
宮脇爺ってのはね宮脇咲良の画像ばっか貼る奴だよ。前まではねロリコン丸だしのコメントしてたらしい。美少女フィギュアとか貼ってたらしいよ
+0
-1
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 18:48:49
宮脇爺目を覚ませや。
元はくそブスだぞ、こいつ。+4
-0
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 18:48:59
雰囲気で
ニュアンスで作ってる
その場の流れ的な
まぁどっちにしろあんまり美味しくないが+2
-0
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 18:49:19
お菓子以外は目分量でしかした事無いな+0
-1
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 18:49:40
>>7
この子私と同じ高校の友達
一般人載せるって犯罪じゃないの?+1
-0
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 18:51:02
え?これ宮脇咲良?+0
-0
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 18:51:07
宮脇爺ってやっぱ管理人なんかね。
あいつの女児サンダルやら美少女フィギュアやら
そのほかのアイドルやらの画像が色んなトピに貼られてた。
きもいよね。
+1
-0
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 18:52:12
料理は目分量でつくる。だからお菓子作りが本当に苦手というか失敗が多い。+1
-0
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 18:52:21
クックドゥー‼︎+2
-1
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:42
目分量だし、煮物とか炒め物で複数調味料を使う料理の時、調味料を入れるタイミングというか、タイミングを分ける必要性、理由とかがよくわからない。
合わせもあれば順に入れたりするのもあるのはなんの違いなのか不明。
なので料理本的には合わせ調味料を使った方がいいものでもフライパンに次々直投入する事も多いです
合わせ調味料つくっても結局後々味足りないとかで順に足して行くことがあるし、合わせ調味料の時点で味見しても正解がわからない。。+2
-0
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:53
バラバラ(笑)+0
-0
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 18:55:39
>>9
おたまでレシピ紹介する工藤静香?+1
-0
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 18:55:46
目分量で作れる方尊敬に値する。
きっちり計らないと怖いし、
味音痴なのでまずいとか薄いとかもわからない笑
毎日の献立を考えるセンスもなく毎日飯鬱(笑)+10
-1
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:15
>>7のコメ消えててうける。
遂に宮脇爺アク禁かな?
+0
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:29
私も料理は目分量
でも大体味付けはオッケー+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 18:57:24
今日も目分量(^_^)
パスタだから。計量器めんどくさい
お菓子作りむかない派+0
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:04
します。色で味の濃さを見ています。
慣れちゃえばらくちん(*^^*)+1
-0
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:36
目分量で料理できる人に憧れるー。
私は性格的にきっちり計らないとなんか嫌で、計量カップにしても線の所きっちりじゃないと気が済まないんです…。
ご飯炊くときの水の量もきっちり線の所までじゃないと嫌だから何度も水足したり減らしたり…。
こんな面倒くさい性格の自分が嫌だー。+5
-0
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:57
慣れたら目分量。
薄味が好みなので減らします。+0
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 18:59:15
一人暮らしの時は目分量でやってた。
結婚してからは、レシピ見ない時でも塩分量とか把握したいので計量スプーンと計量カップ使ってるよ。
レシピ通りに量ることはしないけど、何をどれくらい入れたか知りたいから。
一応ザックリ健康管理のため。
+0
-1
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 18:59:52
料理あまり得意じゃないからあまりレパートリーがないけど、レシピ見ないで作れる料理は目分量で作って、レシピ見ないと作れない料理とお菓子は計って作ってます。+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 19:00:03
目分量で作ると味に不安だから毎回きっちり計ってます。
計ると味も不安なく美味しく食べられる。+4
-1
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 19:00:12
お菓子作りでも砂糖、バターを結構減らします。
何度か失敗して行き着いた目分量+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 19:01:13
目分で味見して決める
野菜の水分量とか肉の脂分が違うと微妙に味も変わるし
きっちり計ってもなぁって
+0
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 19:01:50
私は食べられれば良いの激ウマじゃなくていいの、だから目分量+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 19:07:27
私は目分量にしたらまずいのではかります。
あと、甘くなりすぎるから。+0
-1
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 19:09:15
お菓子作りの時は
g単位でキッチリ計って作りますが、
料理の時はいつも目分量です。+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 19:11:41
いつも目分量だと自分の味になってしまうから
たまには本をみてキッチリ計って作ると
味が変わっていいよ!
なにしろ自分の味に飽きる。+1
-0
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:12
目分量。はじめて作る料理も一応レシピ通りに作って、味見してあれこれ足したりする+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 19:28:37
メモリ付きのお玉使ってる。
便利だよ。+0
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:32
炒め物とかは目分
煮物とか図る
オタマで醤油とか沢山入れちゃいそうで無理+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 19:32:20
1回の食事作るのに、大さじ小さじ使いまくるので、3セット常備してます…。
レシピも見ながらだしすごく時間かかる。
もう結婚して3年なんですけど…(ToT)
いつになったらチャチャッと作れるようになるんだか…。+3
-0
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 19:54:37
めったに作らない中華なんかは量るけど基本は目分量。
味見して美味しかったらいいさ。+0
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 20:30:51
何回も作ったことある料理でも計ってる。失敗したら嫌だから。てか料理のセンスがない。+1
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:48
一回レシピ通りに作ったら、あとは自分好みに目分量で味付け変えるかなー。
さすがにお菓子はできないけど!+1
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:03
レピシで計ると失敗はないけど、万人向けな味付けだと思う。
自分の好きな味を作りたいので独学修行中なので目分量です。+0
-0
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:51
計量スプーンで計って作ってます。
目分量で作れる人尊敬します。
目分量で作って味見して何か足りないと思っても何を足せばいいのかわからなくて味が整わないんです。+2
-0
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:38
炒め物とかは目分量で煮込み料理は計って入れてる+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 22:54:07
O型ですが測っています。
塩には小さじを、砂糖には大さじを入れています。
レシピってあれこれ試した結果、これが美味しいという報告だと思うのでありがたくその苦労を使わせていただいています。
ちなみにコーヒー何ccというのも測ります。
微妙に140ccってなっているのは
あれこれ試行錯誤した結果
130でもイマイチで150でもイマイチだったんだなぁと思うので。+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 23:06:17
初めて作ったときにこれおいしい!ってなっても目分量だから同じ味になるこつまたはない+0
-0
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 02:17:09
何回も作った事がある料理は目分量
はじめて作る料理はしっかり計る
+0
-0
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 02:47:30
パンとお菓子作り以外は目分量です+0
-0
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 15:02:15
ずっと目分量
初めのころはプリンとかお菓子作ると失敗しがちだった+0
-0
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 18:56:02
目分量ですねー!
お米も、水の量も目分量です(^-^;+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する